JP2017112359A - 積層体内セレクタを有する上部固定sot−mramアーキテクチャ - Google Patents

積層体内セレクタを有する上部固定sot−mramアーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2017112359A
JP2017112359A JP2016206759A JP2016206759A JP2017112359A JP 2017112359 A JP2017112359 A JP 2017112359A JP 2016206759 A JP2016206759 A JP 2016206759A JP 2016206759 A JP2016206759 A JP 2016206759A JP 2017112359 A JP2017112359 A JP 2017112359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
memory cell
lead
disposed
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016206759A
Other languages
English (en)
Inventor
エム ブラガンカ パトリック
M Braganca Patrick
エム ブラガンカ パトリック
ワン レイ
Lei Wang
ワン レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HGST Netherlands BV
Original Assignee
HGST Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HGST Netherlands BV filed Critical HGST Netherlands BV
Publication of JP2017112359A publication Critical patent/JP2017112359A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/18Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/10Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having two electrodes, e.g. diodes or MIM elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】積層体内セレクタを有する上部固定SOT−MRAMアーキテクチャを提供する。
【解決手段】SOT−MRAMチップアーキテクチャは、複数の第1リード104と、複数の第2リード106と、複数のメモリセル102と、を有するメモリセルアレイを含む。複数のメモリセル102は、MTJ310と、セレクタ要素312と、を含む。これらのSOT−MRAMセルは、MTJ310の障壁層304に大きな電流を通す必要性を除去し、且つ、セレクタ要素312は、隣接したメモリセル102を妨げることなしに単一のメモリセル102を選択するべく通常は必要とされる大きなトランジスタを除去している。
【選択図】図3

Description

本開示の実施形態は、一般に、データストレージ及びコンピュータメモリシステムに関し、且つ、更に詳しくは、スピン軌道トルク磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(SOT−MRAM:Spin−Orbit Torque Magnetoresistive Random Access Memory)セル及びチップアーキテクチャに関する。
コンピュータの心臓部は、回転磁気媒体又は半導体媒体装置を通常は含みうる磁気記録装置である。現在、演算システム内において使用される情報を保存するべく、いくつかの異なるメモリ技術が存在している。これらの異なるメモリ技術は、一般に、揮発性メモリと不揮発性メモリという2つの主要カテゴリに分類することができる。揮発性メモリは、一般に、保存されたデータを保持するために電力を必要とするタイプのコンピュータメモリを意味しうる。その一方で、不揮発性メモリは、一般に、保存されたデータを保持するために電力を必要としないタイプのコンピュータメモリを意味しうる。揮発性メモリの例は、ダイナミックRAM(DRAM)及びスタティックRAM(SRAM)などの特定のタイプのランダムアクセスメモリ(RAM)を含みうる。不揮発性メモリの例は、読出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、磁気抵抗RAM(MRAM)、並びに、NOR及びNANDフラッシュのようなフラッシュメモリなどを含みうる。
近年、高容量のストレージ及びメモリ用途において使用するべく、相対的に低費用/ビットで、相対的に高密度の装置に対する需要が存在している。現在、演算産業をほぼ支配しているメモリ技術は、DRAM及びNANDフラッシュであるが、これらのメモリ技術は、次世代演算システムの現時点における且つ将来における容量需要に対処することができない場合がある。
最近、いくつかの新しい技術が、次世代メモリ用の潜在的な有力プレーヤーとして、益々注目を集めるようになっている。このようなメモリ技術の1つが、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)である。MRAMは、高速アクセスタイム、ほぼ無限の読取り/書込み耐久性、耐放射性、及び高ストレージ密度を提供する。従来のRAMチップ技術とは異なり、MRAMデータは、電荷として保存される代わりに、磁性要素の磁気分極状態を使用してデータビットを保存している。これらの要素は、磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunnel Junction)構造を協働して形成する薄い絶縁層によって分離された磁気分極場を維持しうる2つの磁気分極層から形成されている。MTJメモリ要素を含むMRAMセルは、薄膜表面との関係においてMTJ層構造の面内磁化又は垂直磁化を得るように設計することができる。2つの層のうちの1つ(固定層又は基準層と呼称される)は、その磁化が、例えば、その層を反強磁性体に結合させることによって特定の極性に固定又は設定されており、第2層(自由層と呼称される)の磁化は、(スピントルク伝達(spin−torque transfer)と呼称されるMRAM、即ち、STT−MRAMの形態で使用される)強力な磁界又はスピン分極電流などの外部書込みメカニズムの影響下において自由回転している。
但し、STT−MRAM装置内のMTJメモリ要素は、障壁層を通じたものを含むMTJを通じたスイッチングのための十分な量の電流の駆動に起因した損耗効果という問題を有する。通常、セルの状態のスイッチングには、大量の電流が必要とされる。時間と共に、大量の電流に起因して障壁層が破壊され、その結果、MTJが役に立たなくなる。これに加えて、STT−MRAM装置内においては、隣接するMTJ要素を妨げることなしに単一のMTJ要素を隔離することが困難である可能性があり、且つ、個々のMTJ要素を選択するべく、相補型金属酸化物半導体(CMOS:Complementary Metal Oxide Semiconductor)トランジスタなどの大きなトランジスタが装置内において必要とされうる。
従って、改善されたMRAM装置に対するニーズが当技術分野において存在している。
本開示の実施形態は、一般に、データストレージ及びコンピュータメモリシステムに関し、且つ、更に詳しくは、SOT−MRAMセル及びチップアーキテクチャに関する。SOT−MRAMチップアーキテクチャは、複数の第1リードと、複数の第2リードと、複数のメモリセルと、を有するメモリセルアレイを含む。複数のメモリセルのそれぞれのメモリセルは、MTJとセレクタ要素の両方を含む。これらのSOT−MRAMセルは、MTJの障壁層に大きな電流を通す必要性を除去し、且つ、セレクタ要素は、隣接するメモリセルを妨げることなしに単一のメモリセルを選択するのに通常は必要とされる大きなトランジスタを除去している。
一実施形態においては、メモリセルは、MTJと、MTJ上において配設されたセレクタ要素と、を含む。
別の実施形態においては、メモリセルアレイは、複数の第1リードと、複数の第2リードと、複数の第1リードと複数の第2リードの間において配設された複数のメモリセルと、を含む。複数のメモリセルのうちのそれぞれのメモリセルは、MTJと、MTJ上において配設されたセレクタ要素と、を含む。
別の実施形態においては、SOT−MRAMは、複数の第1リードと、複数の第2リードと、複数の第1リードと複数の第2リードの間に配設された複数のメモリセルと、を有するメモリセルアレイを含む。複数のメモリセルのうちのそれぞれのメモリセルは、MTJと、MTJ上において配設されたセレクタ要素と、を含む。
上述の本開示の特徴について詳しく理解できるように、そのいくつかが添付図面において示されている実施形態を参照し、簡潔に上述した本開示について更に具体的に説明することとする。但し、本開示は、その他の同様に有効な実施形態を許容しうることから、添付図面は、本開示の代表的な実施形態を例示するものに過ぎず、従って、その範囲を限定するものと見なしてはならないことに留意されたい。
本明細書において記述されている一実施形態によるメモリセルアレイの概略図である。 本明細書において記述されている一実施形態によるメモリセルアレイの概略斜視図である。 本明細書において記述されている一実施形態による図2に示されたラインIII−IIIに沿った第1リード、第2リード、及びメモリセルの断面側面図である。 本明細書において記述されている一実施形態による図2に示されたラインIII−IIIに沿った第1リード、第2リード、及びメモリセルの断面側面図である。 本明細書において記述されている一実施形態による図2に示されたラインIII−IIIに沿った第1リード、第2リード、及びメモリセルの断面側面図である。 本明細書において記述されている一実施形態によるセレクタ要素の断面側面図である。 本明細書において記述されている別の実施形態によるセレクタ要素の断面側面図である。
理解を促進するために、添付の図面において共通した同一の要素を表記するべく、可能な場合には、同一の参照符号が使用されている。一実施形態において開示されている要素は、具体的な記述が伴っていない場合にも、その他の実施形態において、有益な方式によって利用されうるものと想定される。
以下においては、本開示の実施形態が参照されている。但し、本開示は、特定の記述されている実施形態に限定されるものではないことを理解されたい。その代わりに、異なる実施形態に関係しているかどうかを問わず、本開示を実装及び実施するべく、以下の特徴及び要素の任意の組合せが想定される。更には、本開示の実施形態は、その他の可能な解決策及び/又は従来技術を上回る利点を実現しうるが、所与の実施形態によって特定の利点が実現されるかどうかは、本開示を限定するものではない。従って、以下の態様、特徴、実施形態、及び利点は、例示を目的としたものに過ぎず、且つ、1つ又は複数の請求項において明示的に記述されている場合を除いて、添付の請求項の要素又は制限として見なされてはならない。同様に、「本開示」に対する参照は、本明細書において開示されているなんらかの発明主題の一般化として解釈されてはならず、且つ、1つ又は複数の請求項において明示的に記述されている場合を除いて、添付の請求項の要素又は制限であるものと見なされてはならない。
本開示の実施形態は、一般に、データストレージ及びコンピュータメモリシステムに関し、且つ、更に詳しくは、SOT−MRAMセル及びチップアーキテクチャに関する。SOT−MRAMチップアーキテクチャは、複数の第1リードと、複数の第2リードと、複数のメモリセルと、を有するメモリセルアレイを含む。複数のメモリセルのうちのそれぞれのメモリセルは、MTJと、セレクタ要素と、を含む。これらのSOT−MRAMセルは、MTJの障壁層に大きな電流を通す必要性を除去し、且つ、セレクタ要素は、隣接するメモリセルを妨げることなしに単一のメモリセルを選択するために通常は必要とされる大きなトランジスタを除去している。
図1は、本明細書において記述されている一実施形態によるメモリセルアレイ100の概略図である。メモリセルアレイ100は、SOT−MRAM及びチップアーキテクチャの一部分であってもよい。メモリセルアレイ100は、複数の第1リード104と、複数の第2リード106と、複数のメモリセル102と、を含みうる。複数の第1リード104は、相互に実質的に平行であってもよく、複数の第2リード106は、相互に実質的に平行であってもよく、且つ、それぞれの第1リード104は、それぞれの第2リード106に対して実質的に垂直であってもよい。複数の第1リード104は、複数の第2リード106の上方において配設されてもよく、且つ、それぞれのメモリセル102は、第1リード104と第2リード106の間において配設されてもよい。複数の第1リード104は、ビットラインであってもよく、且つ、複数の第2リード106は、ワードラインであってもよい。図1には、4本の第1リード104と4本の第2リード106が示されているが、メモリセルアレイ100は、4本を上回る数の第1リード104及び第2リード106を含みうる。
図2は、本明細書において記述されている一実施形態によるメモリセルアレイ100の概略斜視図である。図2に示されているように、複数の第1リード104は、複数の第2リード106の上方において配設され、且つ、複数の第1リード104は、複数の第2リード106に対して実質的に垂直である。複数のメモリセル102のうちのそれぞれのメモリセル102は、第1リード104及び第2リード106が交わる又は交差する場所において、第1リード104と第2リード106の間に配設されている。それぞれのメモリセル102は、第1リード104及び第2リード106との接触状態にあってもよい。
図3は、本明細書において記述されている一実施形態による図2に示されたラインIII−IIIに沿った複数の第1リード104のうちの1つの第1リード104、複数の第2リード106のうちの1つの第2リード106、及び複数のメモリセル102のうちの1つのメモリセル102の断面側面図である。図3に示されているように、メモリセル102は、第2リード106上において配設されてもよく、且つ、これとの接触状態にあってもよく、且つ、第1リード104は、メモリセル102上において配設されてもよく、且つ、これとの接触状態にあってもよい。第2リード106は、Pt、Ta、W、Hf、Ir、CuBi、CuIr、又はAuWなどの大きなスピン軌道結合強度を有する材料から製造されうる。大きなスピン軌道結合強度を有する材料は、約150μΩcm〜約250μΩcmなどの大きな電気抵抗率を有しうる。大きなスピン軌道結合強度を有する材料の電気抵抗率は、通常、Cuなどの導電性材料の電気抵抗率を格段に上回っている。メモリセル102は、自由層302と、障壁層304と、基準層306と、キャッピング層308と、を有するMTJ310を含みうる。自由層302は、第2リード106上において配設されてもよく、且つ、これとの接触状態にあってもよい。自由層302は、薄膜面内である又は薄膜面に対して垂直であるその磁気分極を有してもよく、且つ、Ni、Fe、Co、B、Ge、Mnのうちの1つ、及び/又は、Ni、Fe、Co、B、Ge、又はMnの合金、並びに/或いは、NiFe、CoFe、又はCoFeBなどのこれらの組合せ又は混合物を有しうる。障壁層304は、Cu又はAgなどの非磁性金属から、或いは、アルミナ、MgO、又はHfOなどの絶縁材料から、製造されてもよい。また、基準層306は、薄膜面内である又は薄膜面に対して垂直であるその磁気分極を有してもよく、且つ、Ni、Fe、Co、B、Ge、Mnのうちの1つ、及び/又は、Ni、Fe、Co、B、Ge、又はMnの合金、並びに/或いは、NiFe、CoFe、又はCoFeB、及び/又は、Co/Pt、Co/Pd、又はCo/Ni超格子などのこれらの組合せ又は混合物を有しうる。キャッピング層308は、Cu、Ru、Ta、Au、又はAlなどの非磁性金属から製造されうる。
セレクタ要素312が、MTJ310上において配設されてもよく、且つ、これとの接触状態にあってもよい。セレクタ要素312は、非対称なコンダクタンス(一方の方向においては、高抵抗でありつつ、他方の方向においては、抵抗対電流比が小さい)を有するダイオード又は別の類似の非線形装置であってもよい。一実施形態においては、セレクタ312は、p−n接合半導体ダイオードである。図6に示されているように、セレクタ312は、p型領域602、n型領域606、及びp−n接合604を有する半導体ダイオードであってもよい。p型領域602は、ボロンなどのp型ドーパントによってドーピングされた半導体材料であってもよく、且つ、n型領域606は、リンなどのn型ドーパントによってドーピングされた半導体材料であってもよい。別の実施形態においては、セレクタ312は、金属−半導体ショットキーダイオードであってもよい。図7に示されているように、セレクタは、金属層702と、半導体層704と、を有するダイオードであってもよい。金属層702は、Au及びAlなどの材料を有してもよく、且つ、半導体層704は、n型材料から製造されてもよい。また、キャッピング層308は、セレクタ312をMTJ要素310から分離するスペーサ層としても機能しうる。第1リード104は、セレクタ312上において配設されてもよく、且つ、これとの接触状態にあってもよい。第1リード104は、Cu又はアルミニウムなどの導電性金属から製造されてもよい。第1リード104は、第2リード106よりも小さな電気抵抗率を有しうる。
動作の際に、書込みは、図4に示されているように、第2リード106に沿って電流を流すことと第1リード104に対して電圧を印加することの組合せを含むハーフセレクトメカニズムによって実行することができる。スピン軌道トルク(SOT)は、第2リード106に沿って流れる電流によって生成されるスピンホール又はラシュバ効果に由来しうる。第2リード106のみに沿って電流を流すことは、メモリセル102の状態をスイッチングするのに十分なものではない。一実施形態においては、第2リード106に沿って流れる電流は、メモリセル102をスイッチングさせることになる電流の半分である。書込みプロセス用の特定のメモリセル102を選択するべく、電圧制御された磁気異方性(VCMA:Voltage Controlled Magnetic Anisotropy)効果を生成するべく、電圧が、特定のメモリセル102において第1リード104に印加される。VCMA効果は、スピン軌道の相互作用との関連において異方性の変化を結果的にもたらすメモリセル102のMTJ内の境界面における電界によって誘発される原子軌道の占有の変化の観点において説明することができる。例えば、境界面における電子密度の減少は、垂直異方性を増大させる。この磁気電気結合は、歪が媒介していないことから、耐久性が制限されておらず、その結果、これは、論理及びメモリ用途に適合している。SOTとVCMAの組合せにより、書込みプロセス用の特定のメモリセル102が選択される。この場合には、障壁層304の抵抗値は、障壁層304を通じて第1リード104と第2リード106の間において流れる電流が相対的に小さくなるように、十分に大きくなるようにチューニングされており、且つ、自由層302が積層体の下部に配置されていることから、自由層302は、プロセス損傷から保護されている。
別の実施形態においては、障壁層304の抵抗値は、特定のメモリセル102のMTJに跨る電流が、メモリセル102をスイッチングさせることになる電流の半分になるように、十分に小さくなるように製造することができる。この場合には、SOTと電流からの直接的なスピントルク伝達の組合せにより、書込みプロセス用の特定のメモリセル102が選択される。
従来の方式によれば、読取りプロセス用の特定のメモリセルを選択するべく、CMOSトランジスタなどの複数のトランジスタが第2リードに電気的に結合されている。電流が、第2リード106に沿って流れていることから、トランジスタが1つに短絡され、その結果、その他のメモリセルへの抜け道と、性能の劣化と、が生じうる。抜け道を低減又は除去するべく、それぞれのメモリセル102内において、CMOSトランジスタがセレクタ要素312によって置換されている。読取り動作の際には、図5に示されているように、第2リード106が接地又はバイアスされてもよく、且つ、電圧が第1リード104に印加される。電圧の極性は、電流が第2リード106から第1リード104への方向に流れることができるように、選択される(即ち、セレクタ312は、高導電性状態にある)。セレクタ要素312は、電流が1つの方向において流れることを許容している。従って、隣接するメモリセル102内のセレクタ要素312が、電流が第1リード104から第2リード106に流れることを防止している。その結果、抜け道が低減又は除去される。
要すれば、メモリアレイを含むSOT−MRAMセル及びチップアーキテクチャが開示されている。メモリアレイは、複数の第1リードと、複数の第2リードと、複数のメモリセルと、を含む。それぞれのメモリセルは、MTJと、セレクタ要素と、を含む。第2リードは、電流が第2リードに沿って流れている際にSOTを生成する大きなスピン軌道結合強度を有する材料から製造されうる。MTJは、第2リード上において配設されると共にこれとの接触状態にある自由層を含んでもよい。自由層がMTJの下部に配設されていることから、自由層は、プロセス損傷から保護されている。それぞれのメモリセル内のセレクタ要素は、読取りプロセス用のメモリセルを選択するための大きなトランジスタの使用を除去するべく、利用されてもよい。また、セレクタは、SOT−MRAMセル及びチップアーキテクチャの性能の劣化をもたらす抜け道を防止することもできる。
以上の内容は、本開示の実施形態を対象としているが、本開示の基本的範囲を逸脱することなしに、その他の且つ更なる実施形態が考案されてもよく、従って、本開示の範囲は、添付の請求項によって決定される。
100 メモリセルアレイ
102 メモリセル
104 第1リード
106 第2リード
302 自由層
304 障壁層
306 基準層
308 キャッピング層
310 磁気トンネル接合
312 セレクタ要素

Claims (20)

  1. 磁気トンネル接合と、
    前記磁気トンネル接合上において配設されたセレクタ要素と、
    を有するメモリセル。
  2. 前記磁気トンネル接合は、
    強磁性自由層と、
    前記強磁性自由層上に配設され、且つ、これとの接触状態にある障壁層と、
    前記障壁層上において配設され、且つ、これとの接触状態にある強磁性基準層と、
    前記強磁性基準層上に配設され、且つ、これとの接触状態にあるキャッピング層であって、前記セレクタは、前記キャッピング層上において配設され、且つ、これとの接触状態にある、キャッピング層と、
    を有する請求項1に記載のメモリセル。
  3. 前記強磁性自由層は、薄膜面内である又は前記薄膜面に対して垂直である磁気分極を有する請求項2に記載のメモリセル。
  4. 前記強磁性基準層は、薄膜面内である又は前記薄膜面に対して垂直である磁気分極を有する請求項2に記載のメモリセル。
  5. 前記セレクタ要素は、金属層と、半導体層と、を有するショットキーダイオードである請求項1に記載のメモリセル。
  6. 前記セレクタ要素は、p−n接合を有する半導体ダイオードである請求項1に記載のメモリセル。
  7. 複数の第1リードと、
    複数の第2リードと、
    前記複数の第1リードと前記複数の第2リードの間において配設された複数のメモリセルと、
    を有するメモリセルアレイであって、
    前記複数のメモリセルのうちのそれぞれのメモリセルは、
    磁気トンネル接合と、
    前記磁気トンネル接合上において配設されたセレクタ要素と、
    を有する、メモリセルアレイ。
  8. 前記複数のメモリセルのうちのそれぞれのメモリセルは、前記複数の第1リードのうちの1つの第1リードと前記複数の第2リードのうちの1つの第2リードが交わっている場所において配設されている請求項7に記載のメモリセルアレイ。
  9. 前記複数のメモリセルのうちのそれぞれのメモリセルの前記磁気トンネル接合は、
    強磁性自由層と、
    前記強磁性自由層上に配設され、且つ、これとの接触状態にある障壁層と、
    前記障壁層上に配設され、且つ、これとの接触状態にある強磁性基準層と、
    前記強磁性基準層上に配設され、且つ、これとの接触状態にあるキャッピング層であって、前記セレクタは、前記キャッピング層上に配設され、且つ、これとの接触状態にある、キャッピング層と、
    を有する請求項7に記載のメモリセルアレイ。
  10. 前記強磁性自由層は、前記複数の第2リードのうちの1つの第2リード上において配設され、且つ、これとの接触状態にあり、且つ、前記複数の第1リードのうちの1つの第1リードは、前記セレクタ上において配設され、且つ、これとの接触状態にある請求項9に記載のメモリセルアレイ。
  11. 前記複数の第1リードのうちのそれぞれの第1リードは、前記複数の第2リードのうちのそれぞれの第2リードよりも小さな電気抵抗率を有する請求項7に記載のメモリセルアレイ。
  12. 前記複数の第1リードのうちのそれぞれの第1リードは、銅又はアルミニウムを有し、且つ、前記複数の第2リードのうちのそれぞれの第2リードは、Pt、Ta、W、Hf、Ir、CuBi、CuIr、及びAuWからなる群から選択された材料を有し、且つ、書込みプロセスは、前記複数の第2リードのうちの1つの第2リードに沿って電流を流すことと前記複数の第1リードのうちの1つの第1リードに対して電圧を印加することの組合せを含むハーフセレクトメカニズムによって実行される請求項11に記載のメモリセルアレイ。
  13. 前記セレクタ要素は、ダイオードを有する請求項7に記載のメモリセルアレイ。
  14. 前記ダイオードは、p−n接合を有する半導体ダイオードである請求項13に記載のメモリセルアレイ。
  15. 前記セレクタ要素は、金属層と、半導体層と、を有するショットキーダイオードである請求項7に記載のメモリセルアレイ。
  16. メモリセルアレイを有するスピン軌道トルク磁気抵抗ランダムアクセスメモリであって、
    前記メモリセルアレイは、
    複数の第1リードと、
    複数の第2リードと、
    前記複数の第1リードと前記複数の第2リードの間において配設された複数のメモリセルであって、前記複数のセルのうちのそれぞれのメモリセルは、磁気トンネル接合と、前記磁気トンネル接合上に配設されたセレクタ要素と、を有する、複数のメモリセルと、
    を有する、ランダムアクセスメモリ。
  17. 前記複数のメモリセルのうちのそれぞれのメモリセルの前記磁気トンネル接合は、
    強磁性自由層と、
    前記強磁性自由層上に配設され、且つ、これとの接触状態にある障壁層と、
    前記障壁層上に配設され、且つ、これとの接触状態にある強磁性基準層と、
    前記強磁性基準層上に配設され、且つ、これとの接触状態にあるキャッピング層であって、前記セレクタは、前記キャッピング層上に配設され、且つ、これとの接触状態にある、キャッピング層と、
    を有する請求項16に記載のスピン軌道トルク磁気抵抗ランダムアクセスメモリ。
  18. 前記強磁性自由層は、前記複数の第2リードのうちの1つの第2リード上に配設され、且つ、これとの接触状態にあり、且つ、前記複数の第1リードのうちの1つの第1リードは、前記セレクタ上において配設され、且つ、これとの接触状態にある請求項17に記載のスピン軌道トルク磁気抵抗ランダムアクセスメモリ。
  19. 前記複数の第1リードのうちのそれぞれの第1リードは、前記複数の第2リードのうちのそれぞれの第2リードよりも小さな電気抵抗率を有する請求項16に記載のスピン軌道トルク磁気抵抗ランダムアクセスメモリ。
  20. 前記複数の第1リードのうちのそれぞれの第1リードは、銅又はアルミニウムを有し、且つ、前記複数の第2リードのうちのそれぞれの第2リードは、Pt、Ta、W、Hf、Ir、CuBi、CuIr、及びAuWからなる群から選択された材料を有し、且つ、書込みプロセスは、前記複数の第2リードのうちの1つの第2リードに沿って電流を流すことと前記複数の第1リードのうちの1つの第1リードに対して電圧を印加することの組合せを含むハーフセレクトメカニズムによって実行される請求項19に記載のスピン軌道トルク磁気抵抗ランダムアクセスメモリ。
JP2016206759A 2015-10-21 2016-10-21 積層体内セレクタを有する上部固定sot−mramアーキテクチャ Withdrawn JP2017112359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/919,247 2015-10-21
US14/919,247 US20170117027A1 (en) 2015-10-21 2015-10-21 Top pinned sot-mram architecture with in-stack selector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017112359A true JP2017112359A (ja) 2017-06-22

Family

ID=58490321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206759A Withdrawn JP2017112359A (ja) 2015-10-21 2016-10-21 積層体内セレクタを有する上部固定sot−mramアーキテクチャ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170117027A1 (ja)
JP (1) JP2017112359A (ja)
KR (1) KR20170046595A (ja)
CN (1) CN107039064A (ja)
DE (1) DE102016012584A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163618A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 磁気メモリ及び磁気メモリの記録方法
JP2020068047A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社東芝 磁気記憶装置
US10685683B2 (en) 2018-09-28 2020-06-16 Tdk Corporation Magnetic recording array and magnetic recording device
JP2020155488A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 キオクシア株式会社 磁気記憶装置
US10923169B2 (en) 2018-09-28 2021-02-16 Tdk Corporation Magnetic recording array and magnetic recording device
KR20210039897A (ko) * 2019-10-01 2021-04-12 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 터널 접합부 선택기 mram

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019005156A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Intel Corporation SPIN-ORBIT (SOT) COUPLING MEMORY DEVICES WITH ENHANCED SWITCH CAPACITY AND METHODS OF MAKING THE SAME
US10354710B2 (en) * 2017-07-24 2019-07-16 Sandisk Technologies Llc Magnetoelectric random access memory array and methods of operating the same
WO2019022732A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Intel Corporation BILOUCHE SELECTOR FOR LOW VOLTAGE BIPOLAR MEMORY DEVICES
US10585630B2 (en) 2017-09-11 2020-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Selectorless 3D stackable memory
US10229723B1 (en) 2017-09-12 2019-03-12 Sandisk Technologies Llc Spin orbit torque magnetoresistive random access memory containing composite spin hall effect layer including beta phase tungsten
EP3506359A1 (en) 2017-12-29 2019-07-03 IMEC vzw Memory device with magnetic tunnel junctions and method for manufacturing thereof
JP2019161179A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 東芝メモリ株式会社 磁気記憶装置
JP7010741B2 (ja) * 2018-03-19 2022-01-26 キオクシア株式会社 磁気記憶装置
US10553783B2 (en) 2018-06-29 2020-02-04 Sandisk Technologies Llc Spin orbit torque magnetoresistive random access memory containing shielding element and method of making thereof
US10381551B1 (en) 2018-06-29 2019-08-13 Sandisk Technologies Llc Spin orbit torque magnetoresistive random access memory containing shielding element and method of making thereof
KR20200054389A (ko) 2018-11-09 2020-05-20 삼성전자주식회사 자기 기억 소자
US10756259B2 (en) * 2018-11-20 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Spin orbit torque MRAM and manufacture thereof
US10726892B2 (en) 2018-12-06 2020-07-28 Sandisk Technologies Llc Metallic magnetic memory devices for cryogenic operation and methods of operating the same
US10930843B2 (en) * 2018-12-17 2021-02-23 Spin Memory, Inc. Process for manufacturing scalable spin-orbit torque (SOT) magnetic memory
US10658021B1 (en) 2018-12-17 2020-05-19 Spin Memory, Inc. Scalable spin-orbit torque (SOT) magnetic memory
US10600465B1 (en) 2018-12-17 2020-03-24 Spin Memory, Inc. Spin-orbit torque (SOT) magnetic memory with voltage or current assisted switching
KR102650546B1 (ko) 2019-01-28 2024-03-27 삼성전자주식회사 자기 기억 소자
CN111739570B (zh) * 2019-03-25 2022-05-31 中电海康集团有限公司 Sot-mram存储单元及sot-mram存储器
US11271035B2 (en) * 2019-05-02 2022-03-08 Western Digital Technologies, Inc. Spin-orbit-torque magnetoresistive memory cell with integrated selector elements and method of making the same
US11758821B2 (en) 2019-07-17 2023-09-12 Industrial Technology Research Institute Magnetic memory structure
US11227990B2 (en) 2019-07-17 2022-01-18 Industrial Technology Research Institute Magnetic memory structure
US11056640B2 (en) 2019-11-22 2021-07-06 Western Digital Technologies, Inc. Magnetoresistive memory device including a high dielectric constant capping layer and methods of making the same
US11839162B2 (en) 2019-11-22 2023-12-05 Western Digital Technologies, Inc. Magnetoresistive memory device including a plurality of reference layers
US11404632B2 (en) 2019-11-22 2022-08-02 Western Digital Technologies, Inc. Magnetoresistive memory device including a magnesium containing dust layer
US11361805B2 (en) 2019-11-22 2022-06-14 Western Digital Technologies, Inc. Magnetoresistive memory device including a reference layer side dielectric spacer layer
US11404193B2 (en) 2019-11-22 2022-08-02 Western Digital Technologies, Inc. Magnetoresistive memory device including a magnesium containing dust layer
US11005034B1 (en) 2019-11-22 2021-05-11 Western Digital Technologies, Inc. Magnetoresistive memory device including a high dielectric constant capping layer and methods of making the same
US11871679B2 (en) 2021-06-07 2024-01-09 Western Digital Technologies, Inc. Voltage-controlled magnetic anisotropy memory device including an anisotropy-enhancing dust layer and methods for forming the same
US10991407B1 (en) 2019-11-22 2021-04-27 Western Digital Technologies, Inc. Magnetoresistive memory device including a high dielectric constant capping layer and methods of making the same
US11217744B2 (en) * 2019-12-10 2022-01-04 HeFeChip Corporation Limited Magnetic memory device with multiple sidewall spacers covering sidewall of MTJ element and method for manufacturing the same
CN111740011A (zh) * 2020-06-24 2020-10-02 中国科学院微电子研究所 自旋轨道扭矩磁随机存储单元、存储阵列及存储器
WO2022036623A1 (zh) * 2020-08-20 2022-02-24 中国科学院微电子研究所 无外磁场定向自旋翻转的sot-mram及阵列
CN113451355B (zh) * 2020-12-10 2023-04-18 北京航空航天大学 基于自旋轨道矩的磁性存储器件
CN113451502B (zh) * 2020-12-28 2022-11-04 北京航空航天大学 多功能磁性随机存储单元、方法、存储器及设备
US11961544B2 (en) 2021-05-27 2024-04-16 International Business Machines Corporation Spin-orbit torque (SOT) magnetoresistive random-access memory (MRAM) with low resistivity spin hall effect (SHE) write line
US11887640B2 (en) 2021-06-07 2024-01-30 Western Digital Technologies, Inc. Voltage-controlled magnetic anisotropy memory device including an anisotropy-enhancing dust layer and methods for forming the same
US11889702B2 (en) 2021-06-07 2024-01-30 Western Digital Technologies, Inc. Voltage-controlled magnetic anisotropy memory device including an anisotropy-enhancing dust layer and methods for forming the same
US11793001B2 (en) 2021-08-13 2023-10-17 International Business Machines Corporation Spin-orbit-torque magnetoresistive random-access memory
US11915734B2 (en) 2021-08-13 2024-02-27 International Business Machines Corporation Spin-orbit-torque magnetoresistive random-access memory with integrated diode
CN117500282B (zh) * 2024-01-02 2024-04-02 致真存储(北京)科技有限公司 磁存储器及其制备方法、电子设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4047615B2 (ja) * 2002-04-03 2008-02-13 株式会社ルネサステクノロジ 磁気記憶装置
US6754123B2 (en) * 2002-10-01 2004-06-22 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Adjustable current mode differential amplifier for multiple bias point sensing of MRAM having diode isolation
US7394626B2 (en) * 2002-11-01 2008-07-01 Nec Corporation Magnetoresistance device with a diffusion barrier between a conductor and a magnetoresistance element and method of fabricating the same
US6885577B2 (en) * 2003-06-18 2005-04-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetic RAM cell device and array architecture

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163618A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 磁気メモリ及び磁気メモリの記録方法
US11069389B2 (en) 2017-03-09 2021-07-20 Sony Semiconductor Solutions Corporation Magnetic memory and magnetic memory recording method
US10685683B2 (en) 2018-09-28 2020-06-16 Tdk Corporation Magnetic recording array and magnetic recording device
US10923169B2 (en) 2018-09-28 2021-02-16 Tdk Corporation Magnetic recording array and magnetic recording device
US11017821B2 (en) 2018-09-28 2021-05-25 Tdk Corporation Magnetic recording array and magnetic recording device
JP2020068047A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社東芝 磁気記憶装置
JP2020155488A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 キオクシア株式会社 磁気記憶装置
US10937947B2 (en) 2019-03-18 2021-03-02 Toshiba Memory Corporation Magnetic memory device with a nonmagnet between two ferromagnets of a magnetoresistive effect element
KR20210039897A (ko) * 2019-10-01 2021-04-12 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 터널 접합부 선택기 mram
US11211426B2 (en) 2019-10-01 2021-12-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Tunnel junction selector MRAM
KR102437892B1 (ko) * 2019-10-01 2022-08-29 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 터널 접합부 선택기 mram
US11737284B2 (en) 2019-10-01 2023-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Tunnel junction selector MRAM

Also Published As

Publication number Publication date
US20170117027A1 (en) 2017-04-27
CN107039064A (zh) 2017-08-11
KR20170046595A (ko) 2017-05-02
DE102016012584A1 (de) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017112359A (ja) 積層体内セレクタを有する上部固定sot−mramアーキテクチャ
US10490601B2 (en) Bottom pinned SOT-MRAM bit structure and method of fabrication
CN110224058B (zh) 磁性器件以及对磁性器件的磁性结进行写入的方法
GB2539102B (en) Voltage-controlled magnetic anisotropy switching device using an external ferromagnetic biasing film
US9589616B2 (en) Energy efficient three-terminal voltage controlled memory cell
US11944015B2 (en) Magnetic memory using spin-orbit torque
KR101414485B1 (ko) 개선된 고용량 저비용 다중-상태 자기 메모리
US10262711B2 (en) Magnetic memory
US10515678B2 (en) Magnetic memory devices
US20170179372A1 (en) Spin-orbit torque bit design for improved switching efficiency
US9647032B2 (en) Spin-orbitronics device and applications thereof
US9490297B1 (en) Half select method and structure for gating rashba or spin hall MRAM
US8958239B2 (en) Magnetic memory element, magnetic memory device, spin transistor, and integrated circuit
US8729648B2 (en) Magnetic body device and manufacturing method thereof
JP6203312B2 (ja) 磁気メモリ
JP2013197518A (ja) 磁気トンネル接合素子および磁気メモリ
US8514614B2 (en) Magnetic memory
US20240188449A1 (en) Magnetic memory using spin-orbit torque

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170613