JP2017112238A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017112238A
JP2017112238A JP2015245786A JP2015245786A JP2017112238A JP 2017112238 A JP2017112238 A JP 2017112238A JP 2015245786 A JP2015245786 A JP 2015245786A JP 2015245786 A JP2015245786 A JP 2015245786A JP 2017112238 A JP2017112238 A JP 2017112238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
plasma processing
processing apparatus
intensity
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015245786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017112238A5 (ja
JP6650258B2 (ja
Inventor
洋平 川口
Yohei Kawaguchi
洋平 川口
建人 臼井
Taketo Usui
建人 臼井
真人 戸上
Masato Togami
真人 戸上
智己 井上
Tomomi Inoue
智己 井上
茂 中元
Shigeru Nakamoto
茂 中元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2015245786A priority Critical patent/JP6650258B2/ja
Priority to KR1020160122799A priority patent/KR101835437B1/ko
Priority to US15/277,272 priority patent/US9934946B2/en
Priority to TW105131351A priority patent/TWI612554B/zh
Publication of JP2017112238A publication Critical patent/JP2017112238A/ja
Publication of JP2017112238A5 publication Critical patent/JP2017112238A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650258B2 publication Critical patent/JP6650258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32972Spectral analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • H01J37/32963End-point detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/3299Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】残り膜厚やエッチング量を高い精度で検出できるプラズマ処理装置またはプラズマ処理装置の運転方法を提供する。
【解決手段】真空容器内に配置された処理室内に配置された試料を当該処理室内に形成したプラズマを用いてエッチング処理するプラズマ処理装置であって、前記試料の処理中の複数の時刻で処理室内からの複数の波長の光の強度を検出する光検出器と、この光検出器の出力から得られた前記複数の時刻のうちの任意の時刻における前記複数の波長の時系列のデータの間で相関性の高い成分を前記時系列のデータを主成分分析した結果を用いて検出する成分検出器と、前記相関性の高い成分が除去された前記時系列のデータを用いて検出された少なくとも1つの前記複数の波長の光の強度の変化に基づいて前記エッチング処理の量または終点を判定する判定器とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路を製造する工程が用いられ、真空容器内部の処理室内に配置された半導体ウエハ等の基板状の試料を当該処理室内に形成したプラズマを用いて処理するプラズマ処理装置またはプラズマ処理方法であって、処理中に検出された処理室内からの発光を用いて試料表面の膜厚さまたは処理の量を検出するプラズマ処理装置またはプラズマ処理装置の運転方法に関する。
半導体デバイスを製造する工程では、半導体ウエハ等の基板状の試料を真空容器内部の処理室内に配置して、当該処理室内に形成したプラズマを用いて、試料表面上に形成された誘電材料やマスク層を含む複数の膜層を有した膜構造をエッチングし半導体デバイスの回路のパターンを形成する処理、所謂ドライエッチング処理が実施されている。このようなエッチング処理においては、近年増大する半導体デバイスの集積度を実現するため、当該処理を上記の膜層を所望の膜厚さ或いはエッチング深さで停止させ回路のパターンを高い精度で実現するために、エッチングの終点をより正確に決定し処理の条件を適切に調節することが求められている。
一般的に、このようなエッチング処理は、真空容器内部の処理室内に半導体ウエハが配置された状態で、当該処理室内に供給した処理用のガスに電界または磁界が供給されてその原子または分子が励起されてプラズマが形成され、これを用いて試料上の膜構造の処理が行われる。処理中においては処理室内のプラズマの発光に含まれる特定の波長の光の強度は、処理対象の特定の膜または処理が進行している任意の膜のエッチングの進行に伴って変化する。
そこで、従来から、処理の終点を精度良く検出する技術として、エッチング処理中に処理室からの発光に含まれる当該特定の波長の強度の変化を検出し、この結果に基づいて処理の終点を検出するものが知られている。しかし、上記の発光には通常、処理に大きな相関を有する反応により生じる特定の波長の発光以外にも相関の相対的に小さな波長の発光も含まれており、終点の判定の際にはこのような所謂ノイズにより生じた検出対象の波長の波形の変動に起因した誤検出を低減または抑制する必要がある。
このようなノイズに対応して発光の強度の変化を精度良く検出するための技術としては、特開2014−72264号公報(特許文献1)がある。この従来技術は、真空容器内に配置された処理室内に配置された試料を処理室内に形成したプラズマを用いてエッチング処理するプラズマ処理装置であって、処理室内からの発光を受光した受光器からの出力から検出した発光の強度のデータから、複数の波長の発光の強度の間で同期して同じ増加または減少の方向に生じる時間変化である同相の成分を除去した結果に基づいてエッチング処理の量を判定するものが開示されている。特に、本例では、分光器から得られた複数の波長の発光の強度を示す時系列のデータは、上記同相の成分を除去するための同相成分除去装置に送信され、そこで各時刻毎のデータの差分値から平均の成分が除去された後、各波長のデータを要素として有する行列について主成分分析が為されて同相成分に相当する基底を含む固有ベクトルが算出される。
さらに、固有ベクトルから算出された基底ベクトルがカルマンフィルタに送信され、当該カルマンフィルタにより上記各波長の差分値から同相成分が除去され、当該同相成分が除去された差分値は積分処理されて各波長毎の時間波形として復元される。本従来技術では、このように雑音の成分を除去されて復元された発光の強度を示す時系列のデータが用いられて、エッチングの量あるいはその終点が高い精度で検出される技術が示されている。
特開2014−72264号公報
上記の従来技術では、次の点について考慮が不十分であったため問題が生じていた。
すなわち、特許文献1の技術は、複数の波長の発光の間に突発的に発生した同相成分を含む雑音成分を各波長の信号から効果的に取り除くものであるものの、発光から得られるデータの時間の変化に占める同相成分の割合が大きくなると、その変化に追従できず同相の成分が残留してしまい、大きな強度で長時間にわたって裾を持つアーティファクト(虚像)が発生してしまう。このようなアーティファクトの強度は同相成分が大きいほど大きくなり、裾の時間も長くなることが知られている。このようなアーティファクトが生じると、相対的に小さな発光の強度の変化として示される終点が当該アーティファクトによる変化に埋もれてしまい高い精度で終点の判定ができなくなってしまうという問題が生じていた。
さらに、本従来技術においてカルマンフィルタにより行なわれる同相成分の除去は非線系の処理であるため、本来の発光の強度の時系列のデータが示す波形を歪ませるために、上記の終点に相当する強度の変化がこの歪みに埋もれてしまい高い精度で終点の判定ができなくなってしまうという問題が生じていた。
本発明の目的は、残り膜厚やエッチング量を高い精度で検出できるプラズマ処理装置またはプラズマ処理装置の運転方法を提供することにある。
上記目的は、真空容器内に配置された処理室内に配置された試料を当該処理室内に形成したプラズマを用いてエッチング処理するプラズマ処理装置であって、前記試料の処理中の複数の時刻で処理室内からの複数の波長の光の強度を検出する光検出器と、この光検出器の出力から得られた前記複数の時刻のうちの任意の時刻における前記複数の波長の時系列のデータの間で相関性の高い成分を前記時系列のデータを主成分分析した結果を用いて検出する成分検出器と、前記相関性の高い成分が除去された前記時系列のデータを用いて検出された少なくとも1つの前記複数の波長の光の強度の変化に基づいて前記エッチング処理の量または終点を判定する判定器とを備えたことにより達成される。
本発明によれば、プラズマ処理装置の、特にエッチング処理装置において、プラズマを用いた処理中に処理室から得られた光の強度の信号に含まれる同相成分に対して相対的に所望の発光の強度変化が微小な場合であっても、同相成分が低減された信号の波形を生成して強度の変化を高い精度で検出することができる。このようにして生成された信号のデータに基づいて被処理層の実際のエッチング量や終点をより高精度で検出することができる。
本発明の実施例に係るプラズマ処理装置の構成の概略を模式的に示す図である。 図1に示すエッチング量検出器を構成する同相成分除去装置の構成を模式的に示すブロック図である。 図1に示す実施例に係るプラズマ処理装置がエッチング量を判定する動作の流れを示すフローチャートである。 図1の実施例において検出されて同相成分が除去された後の処理室からの光の強度の変化を示すものとして復元した時間波形を示すグラフである。 本実施の形態または従来の技術において、処理室内からの発光を受光して検出された複数の波長の発光の強度の時間の変化に伴う変化の例を示すグラフである。 図5に示す複数の波長の発光の強度の時間の変化に伴う変化についての各時刻での時間差分を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。
本実施の形態は、真空容器内部の処理室内に配置された半導体ウエハ等基板状の試料上面に予め配置されたマスク層と処理対象の膜層とを含む複数層有する膜構造を処理室内に形成されたプラズマを用いてエッチングする際に、試料の表面の膜構造で反射された光を含む処理室内からの発光を用いて、エッチングの量の検出やエッチングの終点を判定するプラズマ処理装置とその運転方法を説明する。特に、本例では、試料の表面の複数の膜層で反射された光により形成される複数の波長を含む干渉光の強度を示す時系列のデータに同相的に生じるノイズの成分を効果的に除去して、膜構造の処理対象の膜層のエッチングの量またはその終点を高い精度で検出し、膜構造がエッチングされて形成される半導体デバイスの回路を構成するパターンの形状を所期のものに近づけることができるプラズマ処理装置またはその運転方法が開示される。
検出された処理室内からの発光の強度を示す信号の時間の変化に伴う変化(以下、時間波形と呼ぶ)の例を図5に示す。図5は、本実施の形態または従来の技術において、処理室内からの発光を受光して検出された複数の波長の発光の強度の時間の変化に伴う変化の例を示すグラフである。
図5において、破線で示した部分は、複数の波長の各々において同じまたはこれと見做せる程度に近接した時刻で(同期して)その強度が共に増大した部分を示している。この部分は、処理室からの発光に含まれる複数の波長の各々で他の時刻と相関が無いか非常に小さい時刻に突発的に生じた変動を示すものであり、以下、このような変化、変動を「同相」の変化、変動と称する。
発光の強度を示す時間波形について時間の方向について周波数分析すると、各波長の時間波形に含まれる「同相」の成分は突発的なインパルス信号として検出される。本実施の形態は、時間波形からこのような突発的なインパルス信号を高い精度で高速に除去することで、エッチング量またはエッチングの終点を高い精度で検出するプラズマ処理装置またはその運転方法を実現することを目的とする。
図5に示した複数の波長の発光の強度の時系列のデータについて、各々の波長のデータについて各時刻での時間差分を検出した波形を図6に示す。図6は、図5に示す複数の波長の発光の強度の時間の変化に伴う変化についての各時刻での時間差分を示すグラフである。
本図に示す通り、異なる波長の処理室からの発光の強度を示すデータは、時間波形の時間差分の値おいても時刻毎に高い相関を示していることが分かる。本実施の形態では、この性質を利用して同相成分が除去される。
本発明の実施例を図1乃至4を用いて説明する。
図1を用いて、本実施例に係るプラズマ処理装置の構成を説明する。図1は、本発明の実施例に係るプラズマ処理装置の構成の概略を模式的に示す図である。特に、本実施例のプラズマ処理装置100は、内部に配置された処理室内に搬送された半導体ウエハ等の基板状の試料をエッチング処理して半導体デバイスを製造する工程に用いられる装置であって、試料を処理したエッチング量、例えばマスクや処理対象の膜層の残り膜厚やエッチングして形成した溝または孔の深さを検出する検出器を備え、検出器からの出力に基づいて半導体ウエハ等試料の処理が調節されるように構成されたプラズマエッチング装置である。
本例のプラズマ処理装置100は、内部に円筒形を備えた処理室102が配置されて円筒形の外形を有した真空容器101と、真空容器の101外部に配置され処理室102内部の空間にプラズマ103を形成するために供給される電界または磁界を形成する手段であるプラズマ形成装置と、真空容器101の下方でこれと連結され処理室102内の空間からガスの原子、分子やプラズマ103を構成するイオンや活性の高い粒子等を排気するターボ分子ポンプ等の真空ポンプ及び当該排気の流量または速度を調節する調節器を含む排気装置とを備えて構成されている。
さらに、処理室102内のプラズマ103が形成される空間の下方には、処理対象の半導体ウエハ等の基板状の試料104が円形を有したその上面に載せられる試料台105が配置されている。また、図示していないが、本実施例では、処理室102の内側にはプラズマ103を形成して試料104を処理するための処理用ガスを導入するためのガス導入孔が配置されるとともに、真空容器101はガス導入孔と処理用ガスのガス源との間を連結しその途中にガスの流量または速度を処理に適したものに調節する流量調節器が配置されたガス供給経路を構成するガス用の管路が接続されている。
さらにまた、本実施例のプラズマ処理装置100には、真空容器101外部に配置されて処理室102内で実行されるプラズマ103を用いた試料104の処理中に生じるプラズマ103の発光や試料104表面からの干渉光等の処理室102内側からの光を受光してその強度や変化を検出して試料104の表面に配置されたエッチング処理対象の膜層の残り膜厚さやエッチング量(例えば、溝や孔の深さ)を検出するエッチング量検出器110が備えられている。また、処理中の処理室102からの光をエッチング量検出器110に伝達するため、処理室102を囲む真空容器101の側壁や処理室102上方の真空容器101の蓋部分を構成する部材に配置された貫通孔内に、石英等の透光性を有する材料から構成された窓部材が、Oリング等のシール材により内外を気密に封止されて配置されている。
このようなプラズマ処理装置100では、真空容器101の側壁は、図示しない別の真空容器であって、その内部に処理対象の試料104が当該内部に配置されたロボットのアーム上に保持されて搬送される減圧された空間である真空搬送室を備えた真空搬送容器に連結されている。処理されていない試料104は、真空搬送室内をロボットのアーム上に保持されて搬送され、アームの伸長により、真空搬送室と処理室102との間を連通する通路の内側を通ってアームに載せられた試料104が処理室102内に搬入される。
処理室102内に搬入された試料104は試料台105に受け渡されて試料台105上部を覆う誘電体製の膜の円形を有した上面に載せられる。試料104が通過した通路の真空搬送室側の開口が図示しないゲートバルブによって閉塞されて処理室102内が気密に封止されると、誘電体製の膜内の電極に供給された直流電力により生起された静電気力により当該誘電体製の膜上に保持される。その後、ガス源からの処理用ガスがガス導入孔から処理室102内に流量調節器により流量また速度が適切に調節されて供給されるとともに、試料台105の下方に配置され処理室102に面して配置された排気用の開口を通して排気装置を構成する真空ポンプの動作により処理室102内のガスが外部に排出される。
処理室102に供給される処理用ガスの流量または速度と真空ポンプの動作による排気用の開口からの排気の流量または速度のバランスにより、処理室102内側の圧力が試料104の処理に適した範囲内の値に調節される。プラズマ形成装置が形成する電界または磁界が処理室102内に供給され、処理用のガスの原子または分子が励起されて処理室102内の試料台105またはその上面に載せられ保持された試料104の上方の空間にプラズマ103が形成される。
試料台105内部には、図示されていない金属製の円板または円筒形を有した電極が配置され、真空容器101外部の同じく図示していない高周波電源と電気的に接続されている。プラズマ103が形成された状態で、プラズマ形成装置の電界と異なる周波数の高周波電力が高周波電源から試料台105内に配置された電極に供給されて、試料104上面上方の処理室102内に、プラズマ103の電位に応じたバイアス電位が形成される。
当該バイアス電位とプラズマの電位との電位差に応じて、プラズマ103中のイオン等の荷電粒子が試料104上面上方に誘引されて、試料104の上面に予め配置された有機材料により構成されたマスク層と処理対象の膜層とを含む複数の膜層を有する膜構造の表面と衝突することで、試料104表面の膜層のエッチング処理が進行し、プラズマ103中のラジカル等の反応性の高い活性種の原子または分子と処理対象の膜層の表面との間の物理的または化学的反応が促進されて、処理対象の膜層の荷電粒子の誘引される方向についての異方性の処理が促進される処理対象の膜層の処理中には、プラズマ103中の活性種や上記物理的または化学的な反応を含むプラズマ103と試料104表面との相互作用により生成された反応生成物に起因して光が放射される。
本実施例では、このような処理中に処理室102内で生じる発光をエッチング量検出器110により当該処理中に検出して、処理の量(例えば、処理対象の膜或いは当該膜上方に配置されたフォトレジスト等のマスク層の残り膜厚や、処理対象の膜に形成される溝や孔のエッチング深さ)を高い精度で検出して、処理の終点の判定あるいは供給される処理用ガスの流量や処理室102内の圧力、プラズマを形成するための電界または磁界の強度の値とその分布等処理の条件が調節可能に構成されている。エッチング量検出器110は、窓部材の外側に配置されて窓部材を通過した処理室102内からの光を受光する受光器と、光ファイバー106等の伝達器を介して受光器から伝達された光を所定の周波数または波長の複数のスペクトルに分解する分光器111とを備えている。特に、本実施例では、分光器111の内部には図示していない測定用光源(例えばハロゲン光源)が備えられ、これから放射された多波長の光は光ファイバー106を介して窓部材を通り処理室102内の試料台105上面に配置された試料104表面の膜構造に対して導入される。
本実施例では、窓部材は処理室102の上方で試料104上面に対向して配置された処理室102の天井面を構成する部材に形成された貫通孔内に配置されプラズマ103に面して配置され、測定用光源から放射された放射光は当該窓部材を通って処理室102内に進入し試料104上面に垂直またはこれと見做せる程度に近似した角度で入射する。試料104上面に達した放射光は試料104上面に予め配置された膜構造の複数の膜層の境界面で処理室102に向けて反射され再度窓部材を通して光ファイバー106を介してエッチング量検出器110の受光器及びこれに光学的にまたは電気的に接続された分光器111に伝達される。
試料104表面に垂直に入射して膜構造の異なる深さ方向の位置に配置された複数の膜層同士の間の複数の境界で反射された放射光は、相互に干渉してこれらの深さ位置の間の距離に応じた強度を有する干渉光となる。複数の波長が含まれる放射光によるこのような干渉光の各々の波長の光の強度は、分光器111に導入されて各波長毎に分解されて検出される。
本実施例のエッチング量検出器110では、試料104の処理中に検出された干渉光の強度の信号から、以下に述べる同相の成分を低減する機能を備え、試料104上の処理対象の膜層、例えばポリシリコン膜のエッチング深さや残り膜厚さ或いはマスク層の残り膜厚さを高い精度で検出できる。また、エッチング処理の終点への到達の判定を高い精度行うことができる。
分光器111で検出された所定の複数の波長の干渉光の強度を示す信号は、これと電気的に接続された同相成分除去装置120に送信され、これらの信号が示す処理室102内からの複数の波長の光の時間波形に含まれる成分であって、複数の波長の光の強度の信号の間で同相的に変化する成分が除去される。同相成分除去装置120において同相の成分が除去された複数の波長の光の強度を示す時間波形の信号は、エッチング量判定部112に送信される。
エッチング量判定部112では、受信した信号から雑音を除去した後の波形信号から、エッチング量を検出し終点の判定を行う。このようなエッチング量あるいは終点の判定の技術としては、例えば、特開2007−234666号公報等の従来公知の技術を用いることができる。また、本実施例において、エッチング量判定部112で検出された試料104のエッチング量は、CRTや液晶のモニタ等を備えて構成された表示器413に送信されて表示される。
上記の通り、分光器111から出力された干渉光の複数の波長の光の強度を示す信号の時間波形は、同相成分除去装置120に送信される。送信された信号は、予め定められた所定の間隔毎のサンプリング時刻で信号の波形が得られる度に、または試料104表面の膜構造の処理対象の膜層が処理される期間の全体で検出された発光の信号の波形が得られた後に、同相成分除去装置120において各波長の時間波形を示す信号からこれに含まれる同相成分が除去され上記判定に及ぼされる悪影響が低減された各波長の時間波形が得られる。
次に、本実施例の同相成分除去装置120の構成について図2を用いて説明する。図2は、図1に示すエッチング量検出器110を構成する同相成分除去装置120の構成を模式的に示すブロック図である。
図2において、分光器111から出力されて同相成分除去装置120に送信された複数の波長毎の干渉光の強度を示す信号は、まず差分算出器101に送信され、ここで波長毎の時間波形の時間差分が算出される。時間差分を用いることにより、各波長の時間波形が有する長期的なトレンド成分の影響が少ない時間波形が得られる。
差分算出器201で検出された波長毎の干渉光の強度の時間差分値を示す信号は正規化処理器202に送信され、これら時間差分信号の時間平均値、時間標準偏差値、および時間差分信号から時間平均値を差し引いて時間標準偏差値で除算した値(正規化差分信号)が算出される。これにより、長期的なトレンド成分の影響がより一層軽減されることが期待でき、また、波長ごとの強度の大小の違いの影響が軽減される。
次に、正規化器202で算出された正規化差分信号は相関行列更新器203に送信される。相関行列更新器203は、受信した正規化差分信号に基づいて相関行列を更新する。
相関行列更新器203で算出され更新された相関行列を示す信号は主成分分析器204に送信される。主成分分析器204は受信した信号により示される相関行列に対して主成分分析を行い、相関行列に対応する正規直交基底をなす基底ベクトル及び各基底ベクトルの固有値を算出する。さらに、主成分分析器204は、同相成分に対応する当該基底ベクトルからなる同相成分基底ベクトル行列を生成する。
主成分分析器204において算出された同相成分基底ベクトル行列は同相成分推定器205に信号として送信される。同相成分推定器205は、主成分分析器204から受信した基底ベクトルを示す信号と正規化器202から送信されて受信した正規化差分信号とに基づいて同相成分を推定する。本実施例の同相成分推定器205は、同相成分の強度が想定される分布に従う確率変数であるかどうかの検定を用いた同相成分の推定を行う。これにより、干渉光の強度の変化が同相成分に直交しない場合であっても、信号の示すデータから干渉光の強度の変化が除去されることを抑制し、同相成分を効果的に除去できる。
同相成分推定器205において推定された同相成分を示すデータの信号は同相成分除去器206に送信される。同相成分除去器206は、正規化器202から発信され受信した正規化差分を示す信号から同相成分推定器205から送信され受信した信号が示す同相成分を除去し同相成分除去後信号を算出する。
同相成分除去器206において生成された同相成分除去後信号は積分処理器307に送信される。積分処理器307は受信した波長毎の同相成分除去後信号を時間について積算し各波長の時間波形を復元する。復元された複数波長の干渉光の強度の変化を示す時間波形の信号はエッチング量判定器112に送信されて試料104のエッチング量が算出される。
次に、図2に示した各々のブロックにおいて実施される処理の詳細を説明する。
まず、本実施例では、便宜上、試料104の処理中の所定の期間における任意の時刻tで分光器111から出力された処理室102からの各々の波長の光の強度の変化を示す時間波形の信号を、各々の波長についてy_n,tと表す。nは波長を表すインデックスであって、本実施例では、短波長から長波長まで規則的に値が増減するように付されていても良く、また適切に選択された複数の波長をピックアップしてインデックスを振り直したものであっても良い。tは時間インデックスとする。
差分算出器201では、y_n,tから波長毎に差分値Δy_n,tが算出される。算出の手順の例としては、例えばΔy_n,t=y_n,t−y_{n,t−1}のように算出することが考えられる。ここで、最初のサンプル点においては、Δy_n,t=0とする。
この差分は、1次回帰係数の傾きで代用しても良いし、同様に2次差分、2次回帰係数の傾きで代用しても良い。また、時間毎の信号が1単位時間毎に得られるような場合は、差分算出についても1サンプルずつ行うような構成を取ることができる。
全ての時間のサンプルが一度に得られる場合(オフライン処理)では、全ての時間の差分値をバッチ処理で求めるような構成としても良い。このように、サンプル毎にデータが得られる場合は、サンプル毎に処理を行い、一度にサンプルが得られる場合は処理も一度に行うような構成を、本発明の中のあらゆる処理で同様に取るものとする。
正規化器202においては、波長毎の差分値Δy_n,tの時間平均値μ_n,tが、例えば移動平均形式で算出される。また、オフライン処理においてでは、アンサンブル平均形式で求められても良い。さらに、時間標準偏差値σ_n,tについても、例えば(Δy_n,t−μ_n,t)の移動平均の平方根として算出される。
オフライン処理では、アンサンブル平均形式で求められても良い。さらに、正規化差分信号がz_n,t=(Δy_n,t−μ_n,t)/σ_n,tとして算出される。
相関行列更新器203では、正規化差分信号z_n,tを元に相関行列が更新される。ここで、本実施例では、正規化器202から送信された正規化差分信号の各波長の値z_n,tを要素とするベクトルとしてz_t=[z_1,t…z_N,t]が定義される。ただし、Tは転置を表す演算子、Nは波長の数とする。
相関行列更新器203では、まず複数の波長の光の強度の正規化差分信号を示すベクトルz_tとその転置ベクトルz_tとの積が算出され、N行N列の行列r_tが算出される。さらにr_tから、各時間毎の相関行列R_tが、例えば、R_t=α(R_{t−1})+(1−α)R_tのように算出される。ここで、αは移動平均係数であり、本実施例では0.99,0.9といった0以上1以下の値に設定される。
主成分分析器204では、相関行列更新器203から送信され受信された信号が示す相関行列R_tに対して主成分分析が行われ、相関行列R_tに対応する正規直交基底をなす基底ベクトルf_k(k=1,…,N)及び各基底ベクトルの固有値λ_kが算出される。
同相成分除去装置120が同相成分を効果的に検出するためには、主成分分析器204の動作の結果として得られた基底の中から、同相成分に相当する基底ベクトルf_kを適切に選択する必要がある。発明者らは、同相成分が複数の波長の時間波形のデータの間で同期して生じる成分であることから、同相成分の基底ベクトルは、[1,1,…1]や[−1,−1,…−1]といった同相性の方向ベクトルと高い相関を示すと考えた。
したがって、b=[1,1,…1]として、bとf_kとの内積の絶対値に固有値を乗算したものをc_k=λ_k|bf_k|とする。|bf_k|は0から1の間をとるが、f_kが同相であれば|bf_k|は1に近い大きな値を取るはずである。
また、強度が大きい同相成分ほど抑圧が必要な成分であると考えられるが、強度の大きさは固有値λ_kに表われるため、固有値λ_kを乗算したc_kが、抑圧が必要な同相成分の選択に適していると考えられる。そこで、本実施例では、基底ベクトルの中からc_kが大きいr個を行ベクトルに持つような同相成分基底ベクトル行列Pが算出される。
同相成分推定器205では、主成分分析器204から送信され受信された同相成分基底ベクトル行列Pと正規化器202から送信されて受信された正規化差分のベクトルを示す信号z_tが乗算されてr行の列ベクトルa_t=P×z_tが算出される。a_tのk番目の要素であるa_k,tは、z_tが含むk番目の同相成分基底ベクトルの強度を意味するものとなる。
同相成分が、所定の干渉光の強度の変化の方向と直交する場合には、上記正規化差分信号z_t内の同相成分はP×a_tのように乗算することで求まるはずである。しかし、同相成分が、当該干渉光の強度の変化と直交しない場合には、これらの変化は同相成分と判断されてしまうと、後段の同相成分除去において同相成分として検出対象の例えば処理の終点を示す干渉光の強度の変化まで除去されてしまうことになる。
たとえば、干渉光の強度の時間波形において波長間の位相差が小さい時間では、干渉光の複数の波長の間で強度の時間変化が同相成分に類似しているために、同相成分として除去される可能性がある。本実施例では、このことを抑制するため、同相成分の強度が想定される分布に従う確率変数であるかどうかを検定して同相成分の推定が行われる。詳細には、同相成分の強度が0平均の正規分布であるという仮説に対する検定に基づく以下の処理が行われる。
まず、同相成分推定器205は、a_k,tが0平均の正規分布に従う独立な確率変数である確率を計算する。この計算は、たとえば、過去f−1単位時間と現在の1単位時間の計f単位時間の同相成分の強度a_{k,t−f+1},…,a_{k,t−1},a_k,tを用いた、次式のt分布のT値を算出することで行われる。
Figure 2017112238
ただし、m_k,tはa_{k,t−f+1},…,a_{k,t−1},a_k,tの標本平均、u_k,tはa_{k,t−f+1},…,a_{k,t−1},a_k,tの不変分散の平方根である。もし、a_k,tが0平均の正規分布に従う独立な確率変数である場合には、T_k,tは次式の確率密度関数で表されるt分布に従うはずである。
Figure 2017112238
ただし,Γはガンマ関数であり、ν=F−1である。
そこで、p(T_k,t)の値が大きい場合にはa_k,tは同相成分の強度である確度が高く、p(T_k,t)の値が小さい場合にはa_k,tは同相成分の強度である確度が低いとみなすことができる。このことから、新たな同相成分の強度として次式のw_k,tが算出される。
w_k,t=P(T_k,t)/P(0)×a_k,t
P(T_k,t)が大きいほど、すなわち、同相成分の強度である確度が高いほど、w_k,tは大きくなる。P(T_k,t)が小さいほど、すなわち、同相成分の強度である確度が低いほど、w_k,tは小さくなる。このw_k,tを用いて、z_t内の同相成分v_tが以下の式を用いて算出される。
v_t=P×[w_1,t,…,w_r,t]
このように同相成分を算出することにより、干渉光の強度の変化が同相成分に直交しない場合であっても、同相成分以外の変化の成分が除去されることが抑制され、信号の他の成分への悪影響を抑制しつつ同相成分が除去される。このように処理された処理室102からの光の強度信号を用いてエッチング量やその終点の判定に必要となる強度の変化を検出することで、当該検出の精度を向上することができる。
同相成分除去器206は、同相成分推定器205で推定され送信された信号が示す同相成分v_tを正規化器203から送信された正規化差分信号z_tから差し引くことにより同相成分除去後信号x_t=z_t−v_tを算出する。
積分処理器207では、同相成分除去器206から送信された同相成分除去後信号x_tを時間について積算した積分信号q_t=q_{t−1}+x_tを算出し、波長毎の時間波形として出力する。この積分処理器307の処理は、差分算出301で、差分を抽出して処理したことの逆変換に相当する。
本実施例では、同相成分除去装置120において差分検出器201から同相成分推定器205までにおいて実施された時間波形の信号の処理では、処理中の期間の任意の時刻tより過去の時刻について検出された干渉光の強度の時間波形の同相の成分の推定やその除去をした結果が時刻tに係る時間波形の信号における同相成分の推定に影響を与えない構成となっている。このため、同相成分除去器206が時刻tに係る時間波形の信号から推定された同相成分を除去した結果が過去の時刻における当該同相成分の除去の結果から影響を受けることが無いか、または抑制される。
よって、従来の技術において生じていた、処理室102からの光の強度が急激に変化した場合にこの光の強度の変化に精度良く追従してこれを十分に取り除くことができず、長期間にわたって裾を持つアーティファクトが発生するという問題が生起することが抑制され、処理室102内または試料104表面からの微小な光の強度の変化がアーティファクトに埋もれてしまい当該変化の検出の精度が損なわれてしまう問題の生起を抑制できる。また、正規化差分信号から同相成分基底ベクトルの線形和を差し引くので、従来の技術では非線形の処理を行うことによりは生じていた歪みの発生が抑制され、上記微小な光の強度の変化が非線形の歪みに埋もれてしまうことが低減される。
本実施例のエッチング処理のフローチャートを図3に示す。図3は、図1に示す実施例に係るプラズマ処理装置がエッチング量を判定する動作の流れを示すフローチャートである。
本実施例では、プラズマ処理装置100が試料104を処理する前または試料104の表面に予め配置されたマスク層と処理対象の膜層とを含む膜構造をエッチング処理する処理の開始または処理中に得られたデータを処理する前に、パラメータを最初に設定する(ステップ301)。本実施例では、運転の開始前に設定する構成を備えている。
次に、処理室102内にプラズマが形成され高周波電源からの高周波電力により試料104表面上方にバイアス電位が形成され試料104の上記処理対象の膜層のエッチング処理が開始された後、処理室102内からの光の検出が開始される(ステップ302)。本実施例では、図2に示したように、処理室102内からの光を受光して分光して得られた所定の複数の波長のスペクトルの各波長の光の強度の変化をサンプリング間隔Δtの時刻t毎に検出する。間隔Δt毎に検出された複数の波長の光各々の強度の信号からその時間差分Δy_n,tが差分計算により算出される(ステップ303)。
次に、得られた時間差分の信号Δy_n,tに対して、時間平均値μ_n,tと時間標準偏差値σ_n,tと正規化差分信号z_n,tとが検出される(ステップ304)。さらに、正規化差分信号z_n,tが用いられ共分散行列R_tが各時刻t毎に更新される(ステップ305)。
得られた共分散行列R_tに対して主成分分析が行われて当該相関行列に対応する正規直交基底をなす基底ベクトルf_k(k=1,…,N)及び各基底ベクトルの固有値λ_kが算出される。さらに、同相性を代表的に示すベクトルbとf_kとの内積の絶対値に固有値λ_kを乗積して得られたc_kの強度値の上位の基底ベクトルを連結して同相成分基底ベクトル行列Pを求める(ステップ306)。
次に、同相成分基底ベクトル行列Pと正規化差分信号z_tとに基づいて、同相成分v_tが推定される(ステップ307)。更に、同相成分v_tを正規化差分信号z_tから差し引かれて取り除かれ同相成分除去後信号x_tが算出される(ステップ308)。そして、積分処理でx_tを積算し、同相成分が除去された任意の波長の光の強度の変化を示す時間波形の信号としての積分信号q_tが算出される(ステップ309)。
このようにして得られた1つ以上の波長の処理室102内からの光の強度の変化を示す時間波形を用いてエッチング量の判定が実行され(ステップ310)、所望のエッチング量に到達したと判定された場合には、処理室102内からの光の検出を終了すると共にプラズマが消火されこれによる試料104表面の処理対象の膜層のエッチング処理が終了する(ステップ311)。エッチング量が所望の値に到達していないと判断された場合には、次の当該膜層のエッチングが継続され次の時刻t+Δtにおいて処理室102内からの光の検出がエッチング量検出器110により実施される。
上記エッチングの終点やエッチング量の判定は、処理対象の膜層の下方の境界に接して配置された下膜層からの反応生成物に係る波長のプラズマからの発光の強度の変化を検出する等の従来から知られた手段、方法の技術を用いることが出来る。また、試料104表面に予め配置された複数の膜層を含む膜構造の複数の境界面からの干渉光の強度の変化を検出し、この検出結果と予め取得された残り膜厚さの値と波長をパラメータとする干渉光の強度またはその微分値の値とのパターンとを比較して残り膜厚さ或いは初期の膜厚さからのエッチング量を検出する従来の技術を用いることができる。
本実施例における同相成分の検出のための処理室102からの光の検出では、その検出する時間間隔Δtは上記終点またはエッチング量に係る光の強度が変化する期間より小さい値にされる。例えば、試料104表面からの干渉光の強度の変化を検出して残り膜厚さを検出する場合には、エッチングの進行に伴なって極大、極小の間で増減する変化する干渉光の強度の変化の周期、あるいは極大値と極小値との間の期間より十分に小さいものに設定される。
図4に、本実施例による積分信号の時間波形を示す。図4は、図1の実施例において検出されて同相成分が除去された後の処理室からの光の強度の変化を示すものとして復元した時間波形を示すグラフである。本図に示す通り、図5に示した時間波形と比較して同相成分が低減されていることが判る。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線が開示されたものとは限らない。実際の装置では、これを構成する多くの部品の個々やこれらを組み合わせられて構成された一纏まりユニット同士が相互に接続されている。
100…プラズマ処理装置、
101…真空容器、
102…処理室、
103…プラズマ、
104…試料、
105…試料台、
106…光ファイバー、
110…エッチング量検出器、
111…分光器、
112…エッチング量判定部、
113…表示器、
120…同相成分除去装置。

Claims (10)

  1. 真空容器内に配置された処理室内に配置された試料を当該処理室内に形成したプラズマを用いてエッチング処理するプラズマ処理装置であって、
    前記試料の処理中の複数の時刻で処理室内からの複数の波長の光の強度を検出する光検出器と、この光検出器の出力から得られた前記複数の時刻のうちの任意の時刻における前記複数の波長の時系列のデータの間で相関性の高い成分を前記時系列のデータを主成分分析した結果を用いて検出する成分検出器と、前記相関性の高い成分が除去された前記時系列のデータを用いて検出された少なくとも1つの前記複数の波長の光の強度の変化に基づいて前記エッチング処理の量または終点を判定する判定器とを備えたプラズマ処理装置。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記複数の時刻の間隔が前記光の強度の極大値と極小値との間の変化に要する時間より小さいプラズマ処理装置。
  3. 請求項1または2に記載のプラズマ処理装置であって、
    前記成分検出器は、前記光検出器の出力から得られた前記複数の時刻のうちの任意の時刻における前記複数の波長の時系列のデータの差分値の間で相関性の高い成分を前記時系列のデータを主成分分析した結果を用いて検出するプラズマ処理装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載のプラズマ処理装置であって、
    前記成分検出器は、前記光検出器の出力から得られた前記複数の時刻のうちの任意の時刻における前記複数の波長の時系列のデータの間で当該時刻において同期して生じる成分を前記時系列のデータを主成分分析した結果を用いて検出するプラズマ処理装置。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載のプラズマ処理装置であって、
    前記成分検出器は、前記相関性の高い成分の強度が所定の分布に従う確率変数である確率に基づいて当該相関性の高い成分を検出するプラズマ処理装置。
  6. 真空容器内に配置された処理室内に処理対象の試料を配置して、当該処理室内に形成したプラズマを用いてエッチング処理するプラズマ処理装置の運転方法であって、
    前記試料の処理中の複数の時刻で処理室内からの複数の波長の光の強度を検出し、検出された光の強度から得られた前記複数の時刻のうちの任意の時刻における前記複数の波長の時系列のデータの間で相関性の高い成分を前記時系列のデータを主成分分析した結果を用いて検出し、当該相関性の高い成分が前記時系列のデータから除去された結果を用いて検出された少なくとも1つの前記複数の波長の光の強度の変化に基づいて前記エッチング処理の量または終点を判定するプラズマ処理装置の運転方法。
  7. 請求項6に記載のプラズマ処理装置の運転方法であって、
    前記複数の時刻の間隔が前記光の強度の極大値と極小値との間の変化に要する時間より小さくされたプラズマ処理装置の運転方法。
  8. 請求項6または7に記載のプラズマ処理装置の運転方法であって、
    前記光検出器の出力から得られた前記複数の時刻のうちの任意の時刻における前記複数の波長の時系列のデータの差分値の間で相関性の高い成分を前記時系列のデータを主成分分析した結果を用いて検出するプラズマ処理装置の運転方法。
  9. 請求項6乃至8の何れかに記載のプラズマ処理装置の運転方法であって、
    前記光検出器の出力から得られた前記複数の時刻のうちの任意の時刻における前記複数の波長の時系列のデータの間で当該時刻において同期して生じる成分を前記時系列のデータを主成分分析した結果を用いて検出するプラズマ処理装置の運転方法。
  10. 請求項6乃至9の何れかに記載のプラズマ処理装置の運転方法であって、
    前記相関性の高い成分の強度が所定の分布に従う確率変数である確率に基づいて当該相関性の高い成分を検出するプラズマ処理装置の運転方法。
JP2015245786A 2015-12-17 2015-12-17 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法 Active JP6650258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245786A JP6650258B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法
KR1020160122799A KR101835437B1 (ko) 2015-12-17 2016-09-26 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 장치의 운전 방법
US15/277,272 US9934946B2 (en) 2015-12-17 2016-09-27 Plasma processing apparatus and operating method of plasma processing apparatus
TW105131351A TWI612554B (zh) 2015-12-17 2016-09-29 電漿處理裝置及電漿處理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245786A JP6650258B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017112238A true JP2017112238A (ja) 2017-06-22
JP2017112238A5 JP2017112238A5 (ja) 2019-02-14
JP6650258B2 JP6650258B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59065241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245786A Active JP6650258B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9934946B2 (ja)
JP (1) JP6650258B2 (ja)
KR (1) KR101835437B1 (ja)
TW (1) TWI612554B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022008219A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社日立ハイテク 真空処理装置および真空処理方法
WO2022059114A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6239294B2 (ja) * 2013-07-18 2017-11-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法
JP6173851B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析方法およびプラズマエッチング装置
JP7050152B2 (ja) * 2017-11-16 2022-04-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 研磨パッド摩耗率のモニタリングのための予測フィルタ
JP6804694B1 (ja) * 2019-02-08 2020-12-23 株式会社日立ハイテク エッチング処理装置、エッチング処理方法および検出器
WO2021130798A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社日立ハイテク プラズマ処理方法およびプラズマ処理に用いる波長選択方法
JP7467292B2 (ja) * 2020-03-13 2024-04-15 東京エレクトロン株式会社 解析装置、解析方法及び解析プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234666A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2010219263A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Hitachi High-Technologies Corp エッチング装置、分析装置、エッチング処理方法、およびエッチング処理プログラム
JP2014072264A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2015023104A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160621A (en) * 1999-09-30 2000-12-12 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ monitoring of plasma etch and deposition processes using a pulsed broadband light source
KR100764248B1 (ko) * 2001-06-15 2007-10-05 동경 엘렉트론 주식회사 드라이 에칭 방법
US6903826B2 (en) * 2001-09-06 2005-06-07 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for determining endpoint of semiconductor element fabricating process
JP2008218898A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
EP2232430A4 (en) * 2007-12-03 2011-11-23 Abbott Medical Optics Inc METHOD OF MANAGING MEDICAL PRODUCTS
WO2010012689A1 (de) 2008-07-28 2010-02-04 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Geschirrspülmaschine mit sorptionstrockenvorrichtung
KR101293799B1 (ko) * 2009-08-06 2013-08-06 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 플라즈마 에칭 장치 및 플라즈마 에칭 방법
JP5411215B2 (ja) * 2011-08-01 2014-02-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US9887071B2 (en) * 2011-12-16 2018-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-zone EPD detectors
US9330990B2 (en) 2012-10-17 2016-05-03 Tokyo Electron Limited Method of endpoint detection of plasma etching process using multivariate analysis
JP6186152B2 (ja) 2013-03-29 2017-08-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234666A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2010219263A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Hitachi High-Technologies Corp エッチング装置、分析装置、エッチング処理方法、およびエッチング処理プログラム
JP2014072264A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
JP2015023104A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022008219A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社日立ハイテク 真空処理装置および真空処理方法
JP7100181B2 (ja) 2020-06-25 2022-07-12 株式会社日立ハイテク 真空処理装置および真空処理方法
WO2022059114A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPWO2022059114A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24
JP7201828B2 (ja) 2020-09-17 2023-01-10 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101835437B1 (ko) 2018-03-08
TW201724161A (zh) 2017-07-01
KR20170072784A (ko) 2017-06-27
JP6650258B2 (ja) 2020-02-19
TWI612554B (zh) 2018-01-21
US20170178874A1 (en) 2017-06-22
US9934946B2 (en) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6650258B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運転方法
JP6837886B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4464276B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR101656745B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 장치의 운전 방법
KR102033438B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 장치 상태 예측 방법
TWI593020B (zh) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20140118666A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
KR20190092218A (ko) 플라스마 처리 장치 및 상태 예측 장치
US7101458B2 (en) Plasma processing method and apparatus
CN111801774B (zh) 蚀刻处理装置、蚀刻处理方法及检测器
KR102244355B1 (ko) 거리를 구하는 방법, 정전 척을 제전하는 방법, 및, 처리 장치
US11569135B2 (en) Plasma processing method and wavelength selection method used in plasma processing
JP6177513B2 (ja) プラズマ処理装置
CN117413338A (zh) 用于检测和量化半导体处理系统中的自由基浓度的设备
JP2024523162A (ja) 質量分析法を使用してラジカルを検出する方法
JP2024012196A (ja) 半導体処理システムのための改良された制御
CN117411461A (zh) 用于半导体处理系统的改进的控制

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350