JP2017111594A - 情報処理装置、画像処理装置、情報処理プログラム及び画像処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、画像処理装置、情報処理プログラム及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017111594A
JP2017111594A JP2015244864A JP2015244864A JP2017111594A JP 2017111594 A JP2017111594 A JP 2017111594A JP 2015244864 A JP2015244864 A JP 2015244864A JP 2015244864 A JP2015244864 A JP 2015244864A JP 2017111594 A JP2017111594 A JP 2017111594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
information
pasting
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015244864A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉彦 根本
Yoshihiko Nemoto
嘉彦 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015244864A priority Critical patent/JP2017111594A/ja
Priority to US15/148,030 priority patent/US20170180593A1/en
Priority to CN201610518990.7A priority patent/CN106886803A/zh
Publication of JP2017111594A publication Critical patent/JP2017111594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • H04N1/32138Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

【課題】本情報処理装置が対象物に貼り付けられていない場合は、本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていないことを示す情報を送信するようにした情報処理装置を提供する。【解決手段】情報処理装置の検知手段は、本情報処理装置が対象物に貼り付けられているか否かを検知し、送信手段は、本情報処理装置が貼り付けられていない場合は、該本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていないことを示す情報を送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、画像処理装置、情報処理プログラム及び画像処理プログラムに関する。
特許文献1には、宝石、ブランド品などの高価な貴重品や記念となる品(以下単に貴重品と記述する)に埋め込み又は封止して実装される金属面用の磁界形のRFID又はICタグと、前記タグに記録された前記貴重品にまつわる文字情報、画像情報、音声情報又はアドレス情報を読み取る読取手段と、該読取手段で読み取った前記文字情報、画像情報、音声情報を再生、表示する再生表示手段と、該文字情報、画像情報、音声情報が予め記憶され前記アドレス情報でアクセスされる記憶手段と、前記読取手段で読み取った前記アドレス情報を通信回線を介して送信する送信手段とを備えた端末と、前記通信回線を介して前記端末と接続され、前記送信手段で送信された前記アドレス情報を受信してこの情報をもとに予め記憶している前記文字情報、画像情報、音声情報を前記端末に返送するサーバと、を備えて構成され、前記端末は、前記貴重品にまつわる文字情報、画像情報、音声情報の容量が少ない場合は前記再生表示手段で読み出して直接再生表示し、該文字情報、画像情報、音声情報の容量が大きい場合は前記アドレス情報に基づき前記記憶手段又は前記サーバにアクセスしてこれらに記憶された前記文字情報、画像情報、音声情報を読み出して再生表示させることを特徴とする貴重品の関連情報提供システムについて開示されている。
特許文献2には、ラベル基材上に少なくともOVD層、アンテナ及び当該アンテナと電気的に接続されるICチップが配置され、さらに被着体に貼り付けるための第1の接着層を配置してなり、外部装置と非接触でデータの送受信を行うRFIDラベルにおいて、前記ラベル基材と前記OVD層との間に当該ラベル基材から剥離し易い材料の剥離層又は第2の接着層と溶媒反応性導電層とを施すとともに、前記OVD層としては導電性を示さないが光学的な効果を発揮する機能を有し、前記第1の接着層を通して貼り付けられた前記RFIDラベルを前記被着体から剥がす際、前記ラベル基材から前記剥離層又は第2の接着層が剥れて前記OVD層を破損させ、かつ前記アンテナを断線させ、また前記RFIDラベルを剥がす際に溶媒が作用されているときに前記溶媒反応性導電層が導電性を示すことで通信機能を失わせることを特徴とするRFIDラベルについて開示されている。
特許第5232934号公報 特許第5569347号公報
貴重品の盗難や紛失を防止するために、特許文献1に記載の技術では、タグ内にその貴重品にまつわる情報を記憶し、それらの情報を表示、通知することで所在を管理することが行われている。また、特許文献2に記載の技術では、被着体からラベルを剥がすと通信機能を失わせることが行われている。
しかし、対象物に貼り付けされるべきタグが実際に貼り付けされているか否かを管理することができない。
そこで、本発明は、本情報処理装置が対象物に貼り付けられていない場合は、本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていないことを示す情報を送信するようにした情報処理装置、画像処理装置、情報処理プログラム及び画像処理プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、本情報処理装置が対象物に貼り付けられているか否かを検知する検知手段と、本情報処理装置が貼り付けられていない場合は、該本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていないことを示す情報を送信する送信手段を有する情報処理装置である。
請求項2の発明は、前記送信手段は、本情報処理装置が貼り付けられている場合は、本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていることを示す情報を送信する、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3の発明は、初期化指示を受信する受信手段と、前記初期化指示を受け付けた場合は、本情報処理装置内に記憶されている情報を初期化する初期化手段をさらに有する請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4の発明は、請求項2に記載の情報処理装置である貼り付け用情報処理装置から貼り付けられていることを示す情報を受け付けた場合は、該貼り付け用情報処理装置を示す識別子に対応する期限情報を抽出する抽出手段と、前記期限情報が示す期限が既に過ぎている場合は、警告を出力する出力手段を有する情報処理装置である。
請求項5の発明は、前記抽出手段は、1つの対象物に対して、複数の請求項2に記載の貼り付け用情報処理装置から貼り付けられていることを示す情報を受け付けた場合は、該貼り付け用情報処理装置を示す識別子に対応する作成日時情報を抽出し、他方の作成日時よりも古い作成日時情報である貼り付け用情報処理装置に初期化指示を送信する送信手段をさらに有する請求項4に記載の情報処理装置である。
請求項6の発明は、請求項2に記載の貼り付け用情報処理装置から貼り付けられていることを示す情報を受け付けた場合であって、該貼り付け用情報処理装置が過去に剥離されたことがあるときは、該貼り付け用情報処理装置に初期化指示を送信する送信手段をさらに有する請求項4に記載の情報処理装置である。
請求項7の発明は、請求項1に記載の情報処理装置である貼り付け用情報処理装置から該貼り付け用情報処理装置を一意に識別するための情報を取得する取得手段と、前記貼り付け用情報処理装置の表面に前記情報の内容を示す印刷を行う印刷手段を有する画像処理装置である。
請求項8の発明は、コンピュータを、本コンピュータを含む情報処理装置が対象物に貼り付けられているか否かを検知する検知手段と、本情報処理装置が貼り付けられていない場合は、該本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていないことを示す情報を送信する送信手段として機能させるための情報処理プログラムである。
請求項9の発明は、コンピュータを、請求項2に記載の情報処理装置である貼り付け用情報処理装置から貼り付けられていることを示す情報を受け付けた場合は、該貼り付け用情報処理装置を示す識別子に対応する期限情報を抽出する抽出手段と、前記期限情報が示す期限が既に過ぎている場合は、警告を出力する出力手段として機能させるための情報処理プログラムである。
請求項10の発明は、コンピュータを、請求項1に記載の情報処理装置である貼り付け用情報処理装置から該貼り付け用情報処理装置を一意に識別するための情報を取得する取得手段と、前記貼り付け用情報処理装置の表面に前記情報の内容を示す印刷を行う印刷手段として機能させるための画像処理プログラムである。
請求項1の情報処理装置によれば、本情報処理装置が対象物に貼り付けられていない場合は、本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていないことを示す情報を送信することができる。
請求項2の情報処理装置によれば、本情報処理装置が対象物に貼り付けられている場合は、本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていることを示す情報を送信することができる。
請求項3の情報処理装置によれば、初期化指示を受け付けられた場合は、本情報処理装置内に記憶されている情報を初期化することができる。
請求項4の情報処理装置によれば、貼り付け用情報処理装置の期限が既に過ぎている場合は、警告を出力することができる。
請求項5の情報処理装置によれば、複数の貼り付け用情報処理装置が貼り付けられている場合、古い貼り付け用情報処理装置に初期化指示を送信することができる。
請求項6の情報処理装置によれば、貼り付け用情報処理装置が対象物に貼り付けられている場合であっても、その貼り付け用情報処理装置が過去に剥離されたことがあるときは、その貼り付け用情報処理装置に初期化指示を送信することができる。
請求項7の画像処理装置によれば、貼り付け用情報処理装置の表面に識別情報の印刷を行うことができる。
請求項8の情報処理プログラムによれば、本情報処理装置が対象物に貼り付けられていない場合は、本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていないことを示す情報を送信することができる。
請求項9の情報処理プログラムによれば、貼り付け用情報処理装置の期限が既に過ぎている場合は、警告を出力することができる。
請求項10の画像処理プログラムによれば、貼り付け用情報処理装置の表面に識別情報の印刷を行うことができる。
本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 管理IDテーブル、通知情報のデータ構造例を示す説明図である。 タグ管理テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 タグ型情報処理装置の印刷例を示す説明図である。 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
本実施の形態であるタグ型情報処理装置100は、対象物に貼り付け可能なタグ型の情報処理装置であって、図1の例に示すように、貼り付け状態検知モジュール110、記憶モジュール120、記憶制御モジュール130、制御モジュール140、通信モジュール150を有している。
固定資産、設備、備品、商品等の対象物を管理するために、その対象物にタグ(ラベル等ともいわれる)を貼り付けすることが行われている。このタグは、一般的には粘着面(シール)がある紙又は金属(物品管理銘板等)である。そして、そのタグには、一般的に対象物の名称(品名等)、管理番号、購入日、期限、管理部門等が印刷されている。
一方、特許文献2に記載の技術として、ラベル基材上に少なくともOVD((Optically Variable Device:光学的可変デバイスの略))層、アンテナ及び当該アンテナと電気的に接続されるICチップが配置され、さらに被着体に貼り付けるための第1の接着層を配置してなり、外部装置と非接触でデータの送受信を行うRFID(Radio Frequency IDentification)ラベル(タグ)において、前記ラベル基材と前記OVD層との間に当該ラベル基材から剥離し易い材料の剥離層又は第2の接着層と溶媒反応性導電層とを施すとともに、前記OVD層としては導電性を示さないが光学的な効果を発揮する機能を有し、前記第1の接着層を通して貼り付けられた前記RFIDラベルを前記被着体から剥がす際、前記ラベル基材から前記剥離層又は第2の接着層が剥れて前記OVD層を破損させ、かつ前記アンテナを断線させ、また前記RFIDラベルを剥がす際に溶媒が作用されているときに前記溶媒反応性導電層が導電性を示すことで通信機能を失わせることを特徴とするRFIDラベル(タグ)がある。このRFIDラベルを被着体から剥がす際、剥離層や第2の接着層がラベル基材から剥れてOVD層を破損させる結果、RFIDラベルが破壊され、再利用ができなくなり、偽造防止となる。また、剥離層やOVD層の破損により、アンテナが断線することから、RFIDラベルの情報を外部に取り出すことができなくすることができる。また、前記剥離層が前記ラベル基材の面部にパターン状に印刷され、さらに前記溶媒反応性導電層が前記剥離層と同じパターン状に印刷されることを特徴とするRFIDラベルとしてもよい。また、前記溶媒反応性導電層が前記ラベル基材と前記剥離層との間に設けたことを特徴とするRFIDラベルとしてもよい。また、前記溶媒反応性導電層は、ナノサイズの金属ナノ粒子あるいは金属塩を含むことを特徴とするRFIDラベルとしてもよい。また、前記溶媒反応性導電層は、溶媒の作用を受けたときに有色に変化することを特徴とするRFIDラベルとしてもよい。また、前記アンテナは、導電性のインクを噴射させてアンテナ配線パターンを形成することを特徴とするRFIDラベルとしてもよい。また、前記OVD層による光学的な効果は可視光領域で発現することを特徴とするRFIDラベルとしてもよい。
そして、ICチップにはコイル状のアンテナが繋がっており、ID情報の読み込みや汎用記憶領域の情報の読み込み・書き込みは、専用のデータ読み書き装置(以下、RW(Reader Writer)装置と呼ぶ)からの電磁界や電波などを用いた近距離の無線通信によってアンテナに誘導起電力を生じさせる。そして、ICチップを駆動し、RW装置から送られてくるデータを受信し、さらには自己の記憶領域に格納されている情報を無線にて送信する。したがって、以上のようなRFIDタグを商品に取り付け、RW装置にてIDチップ内のID情報を読み込んでコンピュータシステムに伝送するようにすれば、商品の入出庫管理、在庫管理、商品の貸し出し管理等に利用できる。
タグ型情報処理装置100として、例えば、このようなRFIDタグを利用すればよい。
貼り付け状態検知モジュール110は、制御モジュール140と接続されている。貼り付け状態検知モジュール110は、タグ型情報処理装置100が設備320に貼り付けされているか否かを検知する。例えば、前述のRFIDタグを利用してもよい。具体的には、シートから剥がす際に溶媒が作用するようにしてもよい。また、例えば、タグ型情報処理装置100の粘着面(一般的には、裏面)側のシートが剥離された状態であるか否かを検知してもよい。例えば、シートの一部又は全面が導電性であり、シートを剥離することによって、本体の回路が切断された状態になることを検知してもよい。逆に、シートの一部又は全面が非導電性であり、シートを剥離し、対象物の導電性の部分に貼り付けすることによって、本体の回路が導通状態になることを検知してもよい。
また、貼り付けされているか否かだけでなく、(1)貼り付け前の状態、(2)貼り付け状態、(3)貼り付けされた後に剥がされた状態の3つの状態を区別して検知するようにしてもよい。(1)は、タグ型情報処理装置100が未使用状態(シールが1度も剥離されていない状態)であることを示し、(2)は、対象物に貼り付けられている状態であることを示し、(3)は、(2)の状態になった後に、対象物から剥がされた状態(対象物に再度貼り付けられた状態、他の対象物に貼り付けられた状態等を含む)であることを示している。例えば、(3)の検知として、(2)の状態になったときに、その旨を示す情報を記憶し、その情報が記憶されている状態で、(1)又は(2)を検知した場合は(3)であると判断するようにしてもよい。また、例えば、前述のRFIDタグを利用してもよい。具体的には、対象物から剥がす際に溶媒が作用するようにしてもよい。
記憶モジュール120は、記憶制御モジュール130と接続されている。記憶モジュール120は、少なくともタグ型情報処理装置100を示す識別子を記憶している。例えば、管理IDテーブル600又は通知情報650を記憶している。図6は、管理IDテーブル600、通知情報650のデータ構造例を示す説明図である。図6(a)は、管理IDテーブル600のデータ構造例を示す説明図である。管理IDテーブル600は、管理ID欄610、有効フラグ欄620を有している。管理ID欄610は、本実施の形態において、タグ型情報処理装置100を一意に識別するための情報(管理ID:IDentification)を記憶している。なお、この管理IDは、タグ型情報処理装置100を貼り付けるべき対象物を一意に識別するための情報であってもよい。有効フラグ欄620は、その管理IDが有効であるか否か(又は無効であるか否か)を示す有効フラグを記憶している。
図6(b)は、通知情報650のデータ構造例を示す説明図である。通知情報650は、管理ID欄660、検知結果欄670を有している。管理ID欄660は、管理IDを記憶している。検知結果欄670は、貼り付け状態検知モジュール110による検知結果を記憶している。
記憶制御モジュール130は、記憶モジュール120、制御モジュール140と接続されている。記憶制御モジュール130は、制御モジュール140の制御にしたがって、記憶モジュール120内の情報の読み書き(初期化を含む)を行う。
制御モジュール140は、貼り付け状態検知モジュール110、記憶制御モジュール130、通信モジュール150と接続されている。制御モジュール140は、タグ型情報処理装置100が対象物に貼り付けられていない場合は、タグ型情報処理装置100を示す識別子とともに貼り付けられていないことを示す情報を送信するように通信モジュール150を制御する。
また、制御モジュール140は、タグ型情報処理装置100が対象物に貼り付けられている場合は、タグ型情報処理装置100を示す識別子とともに貼り付けられていることを示す情報を送信するようにしてもよい。
また、制御モジュール140は、通信モジュール150によって初期化指示が受け付けられた場合は、タグ型情報処理装置100内に記憶されている情報(記憶モジュール120内の情報)を初期化するように記憶制御モジュール130を制御してもよい。この初期化には、対象物を管理するための機能を有していない状態にするものであればよい。例えば、対象物を管理するための機能を有していないことを示す情報を記憶すること、記憶モジュール120内の情報(例えば、タグ型情報処理装置100を示す識別子等)を消去すること等がある。
通信モジュール150は、制御モジュール140と接続されている。通信モジュール150は、制御モジュール140の制御にしたがって、タグ型情報処理装置100の外部にある情報処理装置と通信を行う。ここでの通信は、一般的には、近距離無線通信を利用する。また、通信モジュール150は、タグ型情報処理装置100の外部にある情報処理装置から初期化指示を受信するようにしてもよい。
図2は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。
情報処理装置200は、通信モジュール210、タグ情報記憶モジュール220、記憶制御モジュール230、タグ管理モジュール240、受付モジュール250、提示モジュール260を有している。
通信モジュール210は、タグ管理モジュール240と接続されている。通信モジュール210は、タグ型情報処理装置100の通信モジュール150と通信を行う。ここでの通信は、一般的には、近距離無線通信を利用する。
タグ情報記憶モジュール220は、記憶制御モジュール230と接続されている。タグ情報記憶モジュール220は、タグ型情報処理装置100を管理するための情報を記憶している。例えば、タグ管理テーブル700を記憶している。図7は、タグ管理テーブル700のデータ構造例を示す説明図である。タグ管理テーブル700は、管理ID欄705、作成日時欄710、期限欄715、貼り付け設備欄720、貼り付け日時欄725、担当者欄730、検知日時欄735、検知結果欄740、対応処理内容欄745等を有している。管理ID欄705は、各タグ型情報処理装置100の管理IDを記憶している。作成日時欄710は、そのタグ型情報処理装置100の作成日時を記憶している。期限欄715は、そのタグ型情報処理装置100の期限を記憶している。貼り付け設備欄720は、そのタグ型情報処理装置100の貼り付けすべき(又は貼り付けられた)設備を記憶している。貼り付け日時欄725は、そのタグ型情報処理装置100が貼り付けられた日時(年、月、日、時、分、秒、秒以下、又はこれらの組み合わせであってもよい)を記憶している。担当者欄730は、そのタグ型情報処理装置100(又はタグ型情報処理装置100が貼り付けられた設備)の担当者を記憶している。検知日時欄735は、そのタグ型情報処理装置100を検知した日時を記憶している。検知結果欄740は、その検知の結果(貼り付けられているか否か、初期化されているか否か等)を記憶している。対応処理内容欄745は、そのタグ型情報処理装置100に対しての対応処理内容(貼り付け指示、剥離指示、初期化指示等)を記憶している。なお、検知日時欄735、検知結果欄740、対応処理内容欄745の組み合わせは、タグ型情報処理装置100を検知した(又はタグ型情報処理装置100と通信した)回数分だけある。
記憶制御モジュール230は、タグ情報記憶モジュール220、タグ管理モジュール240と接続されている。記憶制御モジュール230は、タグ管理モジュール240の制御にしたがって、タグ情報記憶モジュール220内の情報の読み書きを行う。
タグ管理モジュール240は、通信モジュール210、記憶制御モジュール230、受付モジュール250、提示モジュール260と接続されている。タグ管理モジュール240は、タグ型情報処理装置100から対象物に貼り付けられていることを示す情報を通信モジュール210が受け付けた場合は、タグ型情報処理装置100を示す識別子に対応する期限情報を抽出する。そして、期限情報が示す期限が既に過ぎている場合は、提示モジュール260に対して警告を出力するように制御する。また、タグ型情報処理装置100が初期化されている場合は、そのタグ型情報処理装置100は無効であることを示す情報を提示するようにしてもよい。「無効であることを示す情報」として、無効であるがために行うべき行動、例えば、タグ型情報処理装置100を対象物から剥離することの指示を含めてもよい。
また、タグ管理モジュール240は、1つの対象物に対して、複数のタグ型情報処理装置100から貼り付けられていることを示す情報を通信モジュール210が受け付けた場合は、それらの各タグ型情報処理装置100を示す識別子に対応する作成日時情報を抽出し、他方の作成日時よりも古い作成日時情報であるタグ型情報処理装置100に初期化指示を送信するように通信モジュール210を制御してもよい。それによって、作成日時が最も新しいタグ型情報処理装置100を残して、他のタグ型情報処理装置100を初期化することができる。
また、タグ管理モジュール240は、タグ型情報処理装置100から対象物に貼り付けられていることを示す情報を通信モジュール210が受け付けた場合であって、そのタグ型情報処理装置100が過去に対象物から剥離されたことがあるときは、そのタグ型情報処理装置100に初期化指示を送信するように通信モジュール210を制御してもよい。また、タグ型情報処理装置100から「対象物に貼り付けされた後に剥がされた状態」であることを示す情報を受け付けた場合は、そのタグ型情報処理装置100に初期化指示を送信するように通信モジュール210を制御してもよい。
受付モジュール250は、タグ管理モジュール240と接続されている。受付モジュール250は、マウス、キーボード、タッチパネル、マイクによる音声、カメラ等による視線、ジェスチャ等を用いたユーザーの操作を受け付ける。タグ型情報処理装置100との通信開始、タグ型情報処理装置100の管理等の指示を受け付ける。
提示モジュール260は、タグ管理モジュール240と接続されている。提示モジュール260は、タグ管理モジュール240の制御にしたがって、警告等の提示を行う。なお、「提示」には、ディスプレイ等の表示装置への表示の他に、プリンタ等の印刷装置での印刷、スピーカー等の音声出力装置への音声の出力、振動等があり、それらの組み合わせであってもよい。
タグ型情報処理装置100と情報処理装置200によって、タグ型情報処理装置100が実際に対象物に貼り付けされているか、又は更新期限が過ぎたまま貼り付けされていないか、など適切にラベルが貼り付けされているか否かを管理することができる。また、タグ型情報処理装置100が対象物から剥離されて、別の対象物に貼り付けされるなどの不正を検出することもできる。
図3は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
図3(a)の例は、タグ型情報処理装置100が設備320に貼り付けされる前の状態であり、そのタグ型情報処理装置100と情報処理装置200によって構成されていることを示している。タグ型情報処理装置100は、初期の状態として、シート310に貼り付けされている。タグ型情報処理装置100と情報処理装置200は、無線通信によって接続されている。例えば、情報処理装置200は、タグ型情報処理装置100の枚数、管理ID等を管理する。
図3(b)の例は、タグ型情報処理装置100が設備320に貼り付けされた状態であり、そのタグ型情報処理装置100と情報処理装置200によって構成されていることを示している。タグ型情報処理装置100は、設備320に貼り付けされている。タグ型情報処理装置100と情報処理装置200は、無線通信によって接続されている。例えば、情報処理装置200は、タグ型情報処理装置100から貼り付けられていることを示す情報を受信し、期限内であるか否かを判断するようにしてもよい。
図3(c)の例は、タグ型情報処理装置100が設備320に貼り付けされた状態であり、そのタグ型情報処理装置100と情報処理装置200と管理者用端末330によって構成されていることを示している。情報処理装置200は、設備320にタグ型情報処理装置100を貼り付けること等を行う担当者によって用いられ、管理者用端末330は、設備320の設備等を管理する管理者によって用いられるものであって、例えば、携帯端末であってもよい。
タグ型情報処理装置100は、設備320に貼り付けられている。タグ型情報処理装置100と情報処理装置200は、無線通信によって接続されている。情報処理装置200と管理者用端末330は通信回線を介して接続されている。情報処理装置200と管理者用端末330間の通信は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、管理者用端末330による機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。
図3(d)の例は、画像処理装置340が情報処理装置200を有しており、管理者用端末330への中継装置としての機能を有している構成を示している。
タグ型情報処理装置100は、設備320に貼り付けられている。画像処理装置340は、情報処理装置200を有している。タグ型情報処理装置100と情報処理装置200は、無線通信によって接続されている。情報処理装置200と管理者用端末330a、管理者用端末330b、管理者用端末330cは通信回線を介して接続されている。
また、画像処理装置340は、タグ型情報処理装置100からそのタグ型情報処理装置100を一意に識別するための情報を取得し、タグ型情報処理装置100の表面に取得した情報の内容を示す印刷を行うようにしてもよい。例えば、複数のタグ型情報処理装置100がシートロール状又は硬質プレート上に形成されており、各タグ型情報処理装置100毎に、その管理ID、対象物の名称(品名等)、購入日、期限、管理部門等を情報処理装置200又は管理者用端末330から抽出して、それらの情報を印刷するようにしてもよい。
図3(e)の例は、画像処理装置340は、情報処理装置200を有しており、タグ型情報処理装置100が貼り付けられている。対象物そのものが画像処理装置340である場合を示している。情報処理装置200は、管理者用端末330a、管理者用端末330b、管理者用端末330cと通信回線を介して接続されている。さらに、情報処理装置200は、他の設備320に貼り付けされているタグ型情報処理装置100との通信を行うようにしてもよい。
図4は、本実施の形態(タグ型情報処理装置100)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS402では、貼り付け状態検知モジュール110は、タグ型情報処理装置100が設備320に貼り付けされている状態か否かを判断し、貼り付け状態の場合はステップS404へ進み、それ以外の場合はステップS406へ進む。
ステップS404では、制御モジュール140は、管理IDとともに貼り付け状態であることを情報処理装置200に通知する。
ステップS406では、制御モジュール140は、管理IDとともに未だ貼り付けされていないことを情報処理装置200に通知する。
図5は、本実施の形態(情報処理装置200)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS502では、通信モジュール210は、タグ型情報処理装置100から受信したか否かを判断し、受信した場合はステップS504へ進み、それ以外の場合は受信するまで待機する。
ステップS504では、タグ管理モジュール240は、その受信内容からタグ型情報処理装置100が貼り付け状態か否かを判断し、貼り付け状態の場合はステップS506へ進み、それ以外の場合はステップS512へ進む。
ステップS506では、タグ管理モジュール240は、受信した管理IDを用いて期限情報を抽出する。
ステップS508では、タグ管理モジュール240は、期限切れであるか否かを判断し、期限切れの場合はステップS510へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS599)。
ステップS510では、提示モジュール260は、警告情報(そのタグ型情報処理装置100は期限が過ぎている旨)を提示する。
ステップS512では、提示モジュール260は、警告情報(貼り付けすべき旨)を提示する。
図8は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。図8の例は、図4、図5の例に示すフローチャートにしたがうものである。
まず、タグ型情報処理装置100は、タグ型情報処理装置100の接着面にシートがあること(対象物である画像処理装置340に貼り付けられていないこと)を検知し、その旨をタグ型情報処理装置100の管理IDとともに情報処理装置200に送信する。
情報処理装置200では、タグ型情報処理装置100が未だ貼り付けられていないので、タグ型情報処理装置100を画像処理装置340に貼り付けることの指示を担当者820(具体的には、担当者820が有している管理者用端末330)に通知する。
担当者820は、その指示にしたがってタグ型情報処理装置100を画像処理装置340に貼り付ける。
図9は、本実施の形態(情報処理装置200)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS902では、通信モジュール210は、タグ型情報処理装置100から受信したか否かを判断し、受信した場合はステップS904へ進み、それ以外の場合は受信するまで待機する。ステップS902でのタグ型情報処理装置100には、画像処理装置340に貼り付けられたタグ型情報処理装置100、未だ貼り付けられていないタグ型情報処理装置100の両方があり得る。
ステップS904では、タグ管理モジュール240は、複数のタグ型情報処理装置100から受信したか否かを判断し、複数のタグ型情報処理装置100から受信した場合はステップS906へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS999)。
ステップS906では、タグ管理モジュール240は、管理IDは同じであるか否かを判断し、同じ場合はステップS908へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS999)。
ステップS908では、タグ管理モジュール240は、各タグ型情報処理装置100の作成日時を抽出する。
ステップS910では、タグ管理モジュール240は、古いタグ型情報処理装置100(最新のタグ型情報処理装置100以外)に初期化指示を通知する。
また、各タグ型情報処理装置100の管理IDが異なる場合(つまり、同じ設備に対しては同じ管理IDのタグ型情報処理装置100を用いることをしない場合)、ステップS906の判断処理を行わずに、ステップS904におけるYesの判断の場合は、ステップS908の処理を行うようにしてもよい。
図10は、本実施の形態(タグ型情報処理装置100)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS1002では、通信モジュール150は、情報処理装置200から受信したか否かを判断し、受信した場合はステップS1004へ進み、それ以外の場合は受信するまで待機する。
ステップS1004では、制御モジュール140は、受信した内容は初期化指示か否かを判断し、初期化指示の場合はステップS1006へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS1099)。
ステップS1006では、制御モジュール140は、記憶モジュール120内の有効フラグを初期化(無効化)する。
図11は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。図11の例は、図9、図10の例に示すフローチャートにしたがうものである。
管理者用端末330は、画像処理装置340に貼り付けられたタグ型情報処理装置100aを検知し、タグ型情報処理装置100aの期限が過ぎていることを検知する。
担当者820は、新しいタグ型情報処理装置100bを用意し、画像処理装置340に貼り付ける。その場合、管理者用端末330は、既に画像処理装置340に貼り付けられているタグ型情報処理装置100aを検知し、初期化指示を古いタグ型情報処理装置100aに対して行う。なお、タグ型情報処理装置100bは、画像処理装置340に貼り付けられた状態であってもよいし、未だ貼り付けられていない状態であってもよい。近距離通信によって、管理者用端末330は、タグ型情報処理装置100aとタグ型情報処理装置100bを検知できればよい。また、初期化の指示を行うのに、管理IDが同じタグ型情報処理装置100であることを条件としてもよい。
図12は、本実施の形態(情報処理装置200)による処理例を示すフローチャートである。
ステップS1202では、通信モジュール210は、タグ型情報処理装置100から受信したか否かを判断し、受信した場合はステップS1204へ進み、それ以外の場合は受信するまで待機する。
ステップS1204では、タグ管理モジュール240は、そのタグ型情報処理装置100は、設備320から剥離された状態か否かを判断し、剥離された状態の場合はステップS1206へ進み、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS1299)。
ステップS1206では、タグ管理モジュール240は、そのタグ型情報処理装置100に初期化指示を通知する。
ステップS1208では、タグ管理モジュール240は、貼り付け状態の解除を管理する。
ステップS1210では、提示モジュール260は、新しいタグ型情報処理装置100を貼り付けするよう警告情報を提示する。
図13は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。図13の例は、図12、図10の例に示すフローチャートにしたがうものである。
管理者用端末330は、画像処理装置340に貼り付けられていたタグ型情報処理装置100xを検知し、タグ型情報処理装置100xは画像処理装置340から剥離されていることを検知する。つまり、タグ型情報処理装置100xの粘着面のシールが剥がされた後であって、画像処理装置340に貼り付けられていないことを検知する。そして、管理者用端末330は、タグ型情報処理装置100xに対して初期化指示を送信し、タグ型情報処理装置100xは、図10の例に示したフローチャートにしたがって初期化を行う。
図14は、タグ型情報処理装置1400の印刷例を示す説明図である。
タグ型情報処理装置1400の表面には、情報画像1410、管理ID欄1420、作成日時欄1430、期限欄1440が印刷されている。
情報画像1410は、管理ID欄1420等の情報を示したものである。なお、情報画像とは、機械可読な態様で電子データを表すために体系的に作られた画像コードをいい、具体的には、1次元バーコード、2次元コード等がある。2次元コードとして、QRコード(登録商標:Quick Response code)を用いてもよい。
管理ID欄1420には、画像処理装置340がタグ型情報処理装置100との通信を行い、受信した管理IDを印刷する。
作成日時欄1430には、画像処理装置340がタグ型情報処理装置100の作成された日時(例えば、印刷日時であってもよい)を印刷する。
期限欄1440には、画像処理装置340がタグ型情報処理装置100から取得した管理IDを検索キーとし、情報処理装置200との通信を行って、情報処理装置200から取得した期限を印刷する。
図15を参照して、本実施の形態の情報処理装置(情報処理装置200、管理者用端末330、画像処理装置340)のハードウェア構成例について説明する。なお、タグ型情報処理装置100のハードウェア構成例として、特許文献2に記載のもの等がある。図15に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等によって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1517と、プリンタ等のデータ出力部1518を備えたハードウェア構成例を示している。
CPU(Central Processing Unit)1501は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、通信モジュール210、記憶制御モジュール230、タグ管理モジュール240、受付モジュール250、提示モジュール260等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。
ROM(Read Only Memory)1502は、CPU1501が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1503は、CPU1501の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバス等から構成されるホストバス1504により相互に接続されている。
ホストバス1504は、ブリッジ1505を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バス等の外部バス1506に接続されている。
キーボード1508、マウス等のポインティングデバイス1509は、操作者により操作されるデバイスである。ディスプレイ1510は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)等があり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。また、ポインティングデバイス1509とディスプレイ1510の両方の機能を備えているタッチスクリーン等であってもよい。
HDD(Hard Disk Drive)1511は、ハードディスク(フラッシュメモリ等であってもよい)を内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1501によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクは、タグ情報記憶モジュール220等としての機能を実現させる。さらに、その他の各種データ、各種コンピュータ・プログラム等が格納される。
ドライブ1512は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1513に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1507、外部バス1506、ブリッジ1505、及びホストバス1504を介して接続されているRAM1503に供給する。なお、リムーバブル記録媒体1513も、データ記録領域として利用可能である。
接続ポート1514は、外部接続機器1515を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1514は、インタフェース1507、及び外部バス1506、ブリッジ1505、ホストバス1504等を介してCPU1501等に接続されている。通信部1516は、通信回線に接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1517は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1518は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。
なお、図15に示す情報処理装置のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図15に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図15に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分又は全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
100…タグ型情報処理装置
110…貼り付け状態検知モジュール
120…記憶モジュール
130…記憶制御モジュール
140…制御モジュール
150…通信モジュール
200…情報処理装置
210…通信モジュール
220…タグ情報記憶モジュール
230…記憶制御モジュール
240…タグ管理モジュール
250…受付モジュール
260…提示モジュール

Claims (10)

  1. 本情報処理装置が対象物に貼り付けられているか否かを検知する検知手段と、
    本情報処理装置が貼り付けられていない場合は、該本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていないことを示す情報を送信する送信手段
    を有する情報処理装置。
  2. 前記送信手段は、本情報処理装置が貼り付けられている場合は、本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていることを示す情報を送信する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 初期化指示を受信する受信手段と、
    前記初期化指示を受け付けた場合は、本情報処理装置内に記憶されている情報を初期化する初期化手段
    をさらに有する請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 請求項2に記載の情報処理装置である貼り付け用情報処理装置から貼り付けられていることを示す情報を受け付けた場合は、該貼り付け用情報処理装置を示す識別子に対応する期限情報を抽出する抽出手段と、
    前記期限情報が示す期限が既に過ぎている場合は、警告を出力する出力手段
    を有する情報処理装置。
  5. 前記抽出手段は、1つの対象物に対して、複数の請求項2に記載の貼り付け用情報処理装置から貼り付けられていることを示す情報を受け付けた場合は、該貼り付け用情報処理装置を示す識別子に対応する作成日時情報を抽出し、
    他方の作成日時よりも古い作成日時情報である貼り付け用情報処理装置に初期化指示を送信する送信手段
    をさらに有する請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 請求項2に記載の貼り付け用情報処理装置から貼り付けられていることを示す情報を受け付けた場合であって、該貼り付け用情報処理装置が過去に剥離されたことがあるときは、該貼り付け用情報処理装置に初期化指示を送信する送信手段
    をさらに有する請求項4に記載の情報処理装置。
  7. 請求項1に記載の情報処理装置である貼り付け用情報処理装置から該貼り付け用情報処理装置を一意に識別するための情報を取得する取得手段と、
    前記貼り付け用情報処理装置の表面に前記情報の内容を示す印刷を行う印刷手段
    を有する画像処理装置。
  8. コンピュータを、
    本コンピュータを含む情報処理装置が対象物に貼り付けられているか否かを検知する検知手段と、
    本情報処理装置が貼り付けられていない場合は、該本情報処理装置を示す識別子とともに貼り付けられていないことを示す情報を送信する送信手段
    として機能させるための情報処理プログラム。
  9. コンピュータを、
    請求項2に記載の情報処理装置である貼り付け用情報処理装置から貼り付けられていることを示す情報を受け付けた場合は、該貼り付け用情報処理装置を示す識別子に対応する期限情報を抽出する抽出手段と、
    前記期限情報が示す期限が既に過ぎている場合は、警告を出力する出力手段
    として機能させるための情報処理プログラム。
  10. コンピュータを、
    請求項1に記載の情報処理装置である貼り付け用情報処理装置から該貼り付け用情報処理装置を一意に識別するための情報を取得する取得手段と、
    前記貼り付け用情報処理装置の表面に前記情報の内容を示す印刷を行う印刷手段
    として機能させるための画像処理プログラム。
JP2015244864A 2015-12-16 2015-12-16 情報処理装置、画像処理装置、情報処理プログラム及び画像処理プログラム Pending JP2017111594A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015244864A JP2017111594A (ja) 2015-12-16 2015-12-16 情報処理装置、画像処理装置、情報処理プログラム及び画像処理プログラム
US15/148,030 US20170180593A1 (en) 2015-12-16 2016-05-06 Information processing device, image processing device, information processing method, and non-transitory computer readable medium
CN201610518990.7A CN106886803A (zh) 2015-12-16 2016-07-04 信息处理装置和处理方法、及图像处理装置和处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015244864A JP2017111594A (ja) 2015-12-16 2015-12-16 情報処理装置、画像処理装置、情報処理プログラム及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017111594A true JP2017111594A (ja) 2017-06-22

Family

ID=59066620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015244864A Pending JP2017111594A (ja) 2015-12-16 2015-12-16 情報処理装置、画像処理装置、情報処理プログラム及び画像処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170180593A1 (ja)
JP (1) JP2017111594A (ja)
CN (1) CN106886803A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10572783B2 (en) * 2017-12-26 2020-02-25 Paypal, Inc. Contextual machine readable codes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868000B2 (ja) * 2009-01-26 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び交換品
CN102116551A (zh) * 2009-12-31 2011-07-06 青岛海尔软件有限公司 基于射频识别技术的冰箱管理系统
JP5932300B2 (ja) * 2011-11-10 2016-06-08 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理装置、印刷装置または情報処理装置で行われる制御方法、及び印刷装置または情報処理装置を制御するプログラム
CN102880886A (zh) * 2012-07-31 2013-01-16 南京航空航天大学 一种生猪生产过程中肉品检验检疫信息的采集方法及系统
CN103914726A (zh) * 2012-12-30 2014-07-09 章玺 带有光感模块的rfid电子标签和防拆卸rfid电子标签

Also Published As

Publication number Publication date
US20170180593A1 (en) 2017-06-22
CN106886803A (zh) 2017-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841614B2 (ja) 広告情報提供システム
CN108573384B (zh) 拥有双重标识码的产品及产品追溯防伪验证方法及装置
JP7096514B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムとその処理方法及びプログラム
JP6955184B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法、プログラム、情報処理システム
KR101420704B1 (ko) 정품식별 nfc태그 관리 시스템
JP2006235365A (ja) 映像表示装置
JP2014049086A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2009208465A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷システムの制御プログラム、及び印刷装置
JP6452982B2 (ja) 物品管理システムおよび端末装置
JP2018169851A (ja) 媒体
JP2017111594A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、情報処理プログラム及び画像処理プログラム
JP2006058435A (ja) 広告表示体
JP6770890B2 (ja) 商品データを提供するための方法、システム並びに装置
JP2014038387A (ja) 電子コンテンツアクセス支援システム、電子コンテンツアクセス支援方法、サーバ、携帯端末及びプログラム
JP4503342B2 (ja) 物品管理システム
JP6740786B2 (ja) 画像処理装置、情報処理システム、画像処理プログラム及び情報処理システムプログラム
JP2008257470A (ja) 記憶媒体用リーダライタ
JP6970347B2 (ja) システム、その制御方法、及びプログラム
EP3736759A1 (en) Sales operations assistance system, sales operations assistance method, and program
JP7157342B2 (ja) 情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法、プログラム
JP2020123108A (ja) サーバ装置、情報処理システムとその処理方法及びプログラム
JP2006243928A (ja) 情報伝達媒体回覧システム、情報伝達媒体回覧方法、及び情報伝達媒体回覧プログラム
JP2007272283A (ja) 偽造検出システムおよび偽造検出方法
JP6247885B2 (ja) 自動販売機idカードシステム
JP2021012632A (ja) 物品管理のためのシステム、方法、プログラム、及びプログラムを記録した記録媒体