JP2017108932A - 内視鏡システム - Google Patents

内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017108932A
JP2017108932A JP2015245970A JP2015245970A JP2017108932A JP 2017108932 A JP2017108932 A JP 2017108932A JP 2015245970 A JP2015245970 A JP 2015245970A JP 2015245970 A JP2015245970 A JP 2015245970A JP 2017108932 A JP2017108932 A JP 2017108932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
endoscope
scope
processor
side connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015245970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529178B2 (ja
Inventor
浩司 下村
Koji Shimomura
浩司 下村
諭 成田
Satoshi Narita
諭 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015245970A priority Critical patent/JP6529178B2/ja
Priority to CN201611137798.XA priority patent/CN106901678B/zh
Priority to US15/379,500 priority patent/US10856732B2/en
Publication of JP2017108932A publication Critical patent/JP2017108932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529178B2 publication Critical patent/JP6529178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/126Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning in-use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00013Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/128Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for regulating temperature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】内視鏡用プロセッサ装置と内視鏡スコープとの間で、信号の光通信を良好に行うことができる内視鏡システムを提供する。
【解決手段】内視鏡システム1は、撮像部を有する内視鏡スコープ10と内視鏡用プロセッサ装置11とを備え、スコープ側コネクタ18とプロセッサ側コネクタ12とを介して、信号を光通信する。内視鏡システム1において、画像信号送信部42と画像信号受信部64とにより光通信部が構成され、窓16A,22Aが配置される。スコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66により光通信部が構成され、窓19,23が配置される。内視鏡システム1は、窓16A,22A,19,23に付着した汚れを除去するための第1送風部90、第2送風部92と、第1送風部90、第2送風部92を制御する制御部76を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は内視鏡システムに関し、内視鏡スコープと内視鏡用プロセッサ装置との間で、非接触で信号を光通信する内視鏡システムに関する。
一般的に、内視鏡システムは、体腔内を撮影するCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)イメージセンサ等の撮像部と、ユニバーサルコードの端部に設けられたコネクタ部とを備えた内視鏡スコープと、内視鏡スコープのコネクタ部が着脱可能に装着されるコネクタ部と、内視鏡スコープから出力された画像信号に画像処理等する制御部と、光源とを備えた内視鏡用プロセッサ装置とから構成されている。
内視鏡システムでは、内視鏡スコープのコネクタ部と内視鏡用プロセッサ装置のコネクタ部とを電気接点で接続することにより、内視鏡用プロセッサ装置から内視鏡スコープへの電力の供給や、内視鏡用プロセッサ装置から内視鏡スコープとの間で画像信号及び制御信号の伝送が行われる。
内視鏡システムでは、使用後に内視鏡スコープを洗浄、消毒を行う必要がある。そのため、電気接点を保護する防水キャップを内視鏡スコープのコネクタ部に取り付ける必要がある。しかしながら、防水キャップの着脱に手間がかかるだけでなく、防水キャップの取り付けを忘れた場合に、電気接点が破損する問題があった。
このような問題に対応するため、特許文献1に記載の内視鏡システムは、内視鏡スコープと内視鏡用プロセッサ装置との間に画像信号、及び制御信号を光通信するための光通信部を設け、また、内視鏡用プロセッサ装置から内視鏡スコープに非接触で電力を供給する電力供給部を設けるようにしている。
また、特許文献2に記載の内視鏡システムは、内視鏡スコープの画像信号を内視鏡用プロセッサ装置に光信号に変換して伝送する送信部と、光信号の送信出力特性を制御する制御部と、を備えている。
特開平10−155740号公報 特開2013−192796号公報
ところで、内視鏡用プロセッサ装置と内視鏡スコープとの間で画像信号、制御信号等の信号を光通信する場合、光路に配置された光学部材に対する水滴、曇り、埃等による汚れが発生すると、適正な光通信が行えなくなる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、内視鏡用プロセッサ装置と内視鏡スコープとの間で、信号の光通信を良好に行うことができる内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様によると、撮像部を有する内視鏡スコープと内視鏡用プロセッサ装置とを備え、内視鏡スコープのスコープ側コネクタと内視鏡用プロセッサ装置のプロセッサ側コネクタとを介して、信号を光通信する内視鏡システムであって、信号を光通信する光通信部と、光通信部の光路に配置された光学部材と、光学部材に付着した汚れを除去するための除去部と、除去部の動作を制御する制御部と、を有する。
好ましくは、除去部は、光学部材に気体を吹き付ける送風部である。
好ましくは、内視鏡用プロセッサ装置は内視鏡スコープに加圧気体を供給する気体供給部を備え、気体供給部から送風部に気体が供給される。
好ましくは、除去部は、光学部材を払拭するワイパー部である。
好ましくは、除去部は、光学部材を加熱する加熱部である。
好ましくは、制御部は、スコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとが接続されたか否かを検出し、除去部を制御する。
好ましくは、制御部は、光通信部の入力値に基づいて除去部を制御する。
好ましくは、制御部は、光通信部の入力値に基づいて、出力値を制御する。
好ましくは、制御部は、手動スイッチの作動により除去部を制御する。
本発明の他の態様によると、撮像部を有する内視鏡スコープと内視鏡用プロセッサ装置とを備え、内視鏡スコープのスコープ側コネクタと内視鏡用プロセッサ装置のプロセッサ側コネクタとを介して画像信号と制御信号とを光通信する内視鏡システムであって、内視鏡スコープは、撮像部の画像信号を光信号として送信する画像信号送信部と、制御信号を光通信するスコープ側信号送受信部と、をスコープ側コネクタに有し、内視鏡用プロセッサ装置は、内視鏡スコープの画像信号送信部からの光信号を受信する画像信号受信部と、スコープ側信号送受信部と光通信するプロセッサ側信号送受信部と、をプロセッサ側コネクタに有し、画像信号送信部と画像信号受信部との光路に配置された画像信号用の光学部材及び/又は前記スコープ側信号送受信部とプロセッサ側信号送受信部との光路に配置された制御信号用の光学部材に付着した汚れを除去する除去部と、除去部の動作を制御する制御部と、を有する。
好ましくは。スコープ側コネクタは内視鏡用プロセッサ装置から非接触で受電を行う受電コイルを含む受電部を備え、プロセッサ側コネクタは内視鏡スコープに非接触で給電を行う給電コイルを含む給電部を備える。
本発明の内視鏡システムによれば、内視鏡用プロセッサ装置と内視鏡スコープとの間で、信号の光通信を良好に行うことができる。
内視鏡システムを示した外観図である。 内視鏡システムの内部構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係るスコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した斜視図である。 第1実施形態に係るスコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した断面図である。 除去部の第1制御フローを示すフローチャートである。 除去部の第2制御フローを示すフローチャートである。 除去部の第2制御フローの変形例を示すフローチャートである。 スコープ側信号送受信部とプロセッサ側信号送受信部とを含む光通信部の概略構成図である。 スコープ側信号送受信部とプロセッサ側信号送受信部とを含む光通信部の概略構成図である。 除去部の第3制御フローを示すフローチャートである。 第2実施形態に係るスコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した斜視図である。 第2実施形態に係るスコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した断面図である。 第3実施形態に係るスコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した斜視図である。 第3実施形態に係るスコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した断面図である。
以下、添付図面にしたがって本発明の好ましい実施の形態について説明する。本発明は以下の好ましい実施の形態により説明される。本発明の範囲を逸脱すること無く、多くの手法により変更を行うことができ、本実施の形態以外の他の実施の形態を利用することができる。したがって、本発明の範囲内における全ての変更が特許請求の範囲に含まれる。
ここで、図中、同一の記号で示される部分は、同様の機能を有する同様の要素である。また、本明細書中で、数値範囲を“ 〜 ”を用いて表す場合は、“ 〜 ”で示される上限、下限の数値も数値範囲に含むものとする。
以下、添付図面に従って本発明に係る内視鏡システムの実施の形態について説明する。
[内視鏡システム]
図1は本発明に係る内視鏡システムの外観図である。
図1に示すように、内視鏡システム1は、内視鏡スコープ10と内視鏡用プロセッサ装置11とから構成されている。
内視鏡スコープ10は、軟性鏡を例示している。内視鏡スコープ10は、患者の体腔内に挿入される可撓性の挿入部13と、挿入部13の基端部分に配された操作部15と、操作部15に配されたユニバーサルコード17と、ユニバーサルコード17の端部に設けられたスコープ側コネクタ18と、を備えている。スコープ側コネクタ18は、内視鏡用プロセッサ装置11の装着部として機能するプロセッサ側コネクタ12に接続される。
後述するように、本実施形態の内視鏡システム1は、内視鏡スコープ10と内視鏡用プロセッサ装置11との間で、スコープ側コネクタ18とプロセッサ側コネクタ12とから構成されるコネクタ部を介して、電力と画像信号と制御信号とを非接触で伝送する。内視鏡スコープ10は軟性鏡に限らず、硬性鏡等の他の種類の内視鏡スコープであっても良い。
挿入部13の先端面には、観察窓、照明窓等が設けられている。挿入部13の先端を構成する先端部14には、観察窓により取り込まれる被観察部位からの被写体光を光学像として結像する対物光学系と、対物光学系により結像された光学像を電気信号に変換する撮像部等が配置される。
撮像部から出力される画像信号は、挿入部13、操作部15、及びユニバーサルコード17の内部を介してスコープ側コネクタ18まで挿通配置された伝送ケーブルにより画像信号送信部42(図2)まで伝送される。スコープ側コネクタ18に配置された画像信号送信部42により画像信号が光信号に変換され、内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12に配置された画像信号受信部64(図2)に非接触で光送信される。
スコープ側コネクタ18には内視鏡用プロセッサ装置11に向けて突出する軸22が設けられている。一方、プロセッサ側コネクタ12には軸22が挿入される穴16が設けられている。軸22を穴16に挿入することにより画像信号送信部42と画像信号受信部64とを位置合わせしている。
先端部14には、照明窓から被観察部位に照射するための光を伝送するライトガイド52(図2)の光出射部が配置される。ライトガイド52は、挿入部13、操作部15、及びユニバーサルコード17の内部を介してスコープ側コネクタ18まで挿通配置されている。ライトガイド52と連結しているライトガイド棒20が、スコープ側コネクタ18から突出している。
操作部15には、挿入部13の先端面の向きを上下左右方向に調整するためのアングル
ノブや、挿入部13の先端面から空気(エア)、水を噴出させるための送気送水ボタンの他、内視鏡画像を静止画記録するためのレリーズボタン等が設けられる。挿入部13の先端面の向きは、先端部14の基端側の近傍に設けられる湾曲部を湾曲することにより、調整される。
ユニバーサルコード17は、管状で細長の可撓性を有する外壁部で覆われており、その外壁部の内側の管腔には、挿入部13の内部及び操作部15の内部の空洞部に挿通配置された伝送ケーブル、ライトガイド52、送気及び送水チューブ等が挿通配置されている。
スコープ側コネクタ18には、ライトガイド棒20と同じ方向に突出する送気口金21が設けられている。
内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18には、撮像部を制御する制御信号、及び非接触給電の制御に使用する受電情報等を非接触で光送受信するスコープ側信号送受信部50(図2)が設けられている。内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12には、内視鏡スコープ10のスコープ側信号送受信部50との間で信号を非接触で光通信するプロセッサ側信号送受信部66(図2)が設けられている。
スコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66との間で、光学部材である窓19,23を介して光通信が行われる。
また、内視鏡用プロセッサ装置11に表示器であるモニタ3が接続されている。モニタ3は被観察部位の画像等を表示する。
図2は、図1の内視鏡システム1の内部構成を示すブロック図である。
内視鏡スコープ10を使用する際、内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18と内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12とが接続される。スコープ側コネクタ18とプロセッサ側コネクタ12とが接続されると、スコープ側コネクタ18とプロセッサ側コネクタ12との間において、非接触で電力の受電及び給電と、画像信号の光通信と、各種の制御信号の光通信とが行われる。
内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18には、非接触で受電する受電部36と、撮像部30の画像信号を非接触で光送信する画像信号送信部42と、撮像部30を制御する制御信号及び非接触給電の制御に使用する受電情報等を非接触で光送受信する、スコープ側信号送受信部50とが設けられている。
内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12には、内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18が接続される。内視鏡用プロセッサ装置11は、プロセッサ側コネクタ12に接続(装着)された内視鏡スコープ10に対して電力の供給(給電)や、内視鏡スコープ10との各種信号の送受信を行う。
内視鏡用プロセッサ装置11は、光源68を備えている。光源68からの照明用の光がライトガイド棒20を介してライトガイド52に供給され、ライトガイド52から先端部14に光が伝送される。
内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18と接続される内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12には、内視鏡スコープ10の受電部36に非接触で電力を給電する給電部62と、内視鏡スコープ10の画像信号送信部42からの画像信号を非接触で受信する画像信号受信部64と、内視鏡スコープ10のスコープ側信号送受信部50との間で信号を非接触で送受信するプロセッサ側信号送受信部66と、が設けられている。
内視鏡用プロセッサ装置11は、内視鏡スコープ10の先端部14の撮像部30から出力された画像信号を取り込み、取り込んだ画像信号に各種信号処理を施して被観察部位の映像(動画像)や静止画像を構築する画像データを生成する。そして、生成した画像データがケーブルで接続されたモニタ3に出力され、被観察部位の画像等がモニタ3に表示される。また、生成した画像データは、必要に応じて記録媒体に記録される。
内視鏡スコープ10は、スコープ側コネクタ18により内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12に着脱可能に接続(装着)される。本実施の形態の内視鏡システム1では、内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18と内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12との装着により、スコープ側コネクタ18とプロセッサ側コネクタ12とを介して内視鏡スコープ10の内部回路と内視鏡用プロセッサ装置11の内部回路とがトランスやフォトカプラ等の非接触型のデバイスにより接続される。内視鏡スコープ10の内部回路と内視鏡用プロセッサ装置11の内部回路との電気的な絶縁を確保される。つまり、制御信号の光通信と、電力の非接触給電と、画像信号の光通信とを実現できるように構成されている。
内視鏡用プロセッサ装置11における給電部62と内視鏡スコープ10における受電部36とからなる非接触の電力供給部82が構成され、非接触の電力供給部82により内視鏡スコープ10の内部回路の駆動に必要な電力が内視鏡用プロセッサ装置11から供給される。受電部36は内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18に配置され、給電部62は内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12に配置される。
非接触の電力供給手段は、電磁結合を利用した非接触による電力を送受する手段である。内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18を内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12に装着すると、給電部62と受電部36とが電磁結合可能な距離に近接して配置され、給電部62から受電部36への非接触による電力給電が可能な状態になる。給電部62には、内視鏡用プロセッサ装置11の外部における商用の電源100に、安定化電源制御部63を介して接続されている。商用の電源100から供給され、安定化電源制御部63で安定化された電力が給電部62に供給される。安定化電源制御部63から給電部62へと供給される電力により、給電部62から受電部36への電力が非接触で給電される。受電部36は給電部62から非接触で電力を受電する。
給電部62としては電源100に接続された一次コイル(給電コイル)であり、受電部36として一次コイルに電磁結合された二次コイル(受電コイル)であることが好ましい。一次コイル、及び二次コイルの構造としては、平面を有する基板と、平面の上に渦巻状に巻きまわしたコイルとを有する構造を挙げることができる。
なお、非接触の電力供給手段として、実施形態として給電部62を一次コイルとし、受電部36を二次コイルの例を示したが、非接触により電力を送受する手段であれば、どのような方式のものであってもよい。
ここで電磁結合とは、2つのコイルにおいて、一方のコイル(一次コイル)に電流を流した際に生じる磁界を使って、他方のコイル(二次コイル)に電力を送ることができる状態にあること意味する。
内視鏡スコープ10は、受電部36に接続された電源生成部32を備えており、電源生成部32は、撮像部30等を含む内部回路が必要とする各種の駆動電源を生成し、生成した電源を供給する。例えば、電源生成部32は、受電部36に誘導された電流を入力し、入力した電流から、撮像部30やCPU(Central Processing Unit)46等を含む内部回路に供給する駆動電源を生成する。
内視鏡スコープ10の先端部14には撮像部30が配置される。撮像部30は、上述したように観察窓により取り込まれて対物光学系により結像された被観察部位の光学像を電気信号に変換して画像信号として出力するデバイスである。撮像部30として、例えば、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの固体撮像素子を使用することが好ましい。
本実施の形態においては、内視鏡スコープ10と内視鏡用プロセッサ装置11との間の画像信号の送受信は、非接触の光通信により行われる。撮像部30から出力された画像信号は、内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18から内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12を介して非接触で光通信により伝送される。
本実施の形態では、撮像部30から画像信号を処理するため、AD変換器(Analog-Digital変換器)34と、DSP(Digital Signal Processor)38と、タイミング信号発生回路(TSG:Timing Signal Generator)44等が設けられている。撮像部30からの画像信号は、AD変換器34により、アナログ信号からデジタル信号に変更される。AD変換器34から出力された画像信号はDSP38に伝送される。DSP38は、AD変換器34からの画像信号に対して増幅、ガンマ補正及びホワイトバランス処理等の必要な処理を施す。
内視鏡スコープ10と内視鏡用プロセッサ装置11との間で非接触の光通信を行うため、例えば、以下のような構成を備える。内視鏡スコープ10にはDSP38に接続された内視鏡側デジタルインターフェース(DI:Digital Interface)40と、内視鏡側DI40に接続された画像信号送信部42を備えている。DSP38で処理された画像信号が内視鏡側DI40を介して画像信号送信部42に伝送される。撮像部30から画像信号に処理が施され、処理された画像信号に応じて画像信号送信部42から光信号が内視鏡用プロセッサ装置11に向けて送信される。画像信号送信部42は、光通信のための光を照射できる発光デバイスであればよく、例えばレーザー発光素子、発光ダイオード等であることが好ましい。レーザー発光素子とは、コヒーレントな光であるレーザー光を照射する素子をいい、ガスレーザー、固体レーザー、半導体レーザー等であることが好ましい。
内視鏡用プロセッサ装置11は、画像信号送信部42から光信号を受信する画像信号受信部64と、画像信号受信部64に接続されたプロセッサ側デジタルインターフェース(DI:Digital Interface)70と、プロセッサ側DI70に接続された画像処理部及び出力部として機能する信号処理回路72とを備えている。画像信号受信部64は、受信した光信号を電気信号に変換する受光デバイスであり、例えば、フォトダイオード、フォトトランジスタ等の半導体デバイス等の受光素子であることが好ましい。画像信号受信部64により光受信され、電気信号に変換された画像信号は、プロセッサ側DI70を介して信号処理回路72により表示用の画像信号に変換され、モニタ3に出力される。尚、ガンマ補正及びホワイトバランス処理の信号処理等は、内視鏡スコープ10のDSP38により行う場合に限らず、内視鏡用プロセッサ装置11の信号処理回路72により行うようにしてもよい。
本実施の形態においては、画像信号送信部42と画像信号受信部64とにより、画像信号を光通信するための光通信部84が構成される。後述するように、画像信号送信部42と画像信号受信部64との光路、すなわち光通信部84の光路に、光学部材である窓が配置される。
内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18を内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12に装着すると、画像信号送信部42と画像信号受信部64とが光通信可能な距離に近接して配置され、画像信号送信部42から画像信号受信部64への非接触による光通信が可能な状態に設定される。
内視鏡スコープ10と内視鏡用プロセッサ装置11と間の制御信号の送受信は、非接触の光通信により行われる。撮像部30には、TSG44とCPU46とが接続されている。TSG44とCPU46とは、撮像部30が画像信号を取得するための駆動信号を、撮像部30に出力する。CPU46に内視鏡側通信インターフェース(CI:Communication Interface)48、及びスコープ側信号送受信部50が接続されている。スコープ側信号送受信部50は、内視鏡スコープ10と内視鏡用プロセッサ装置11と間の制御信号を、非接触で光送受信を行うデバイスであって、制御信号を光信号として内視鏡用プロセッサ装置11へ光送信る発光デバイスと、内視鏡用プロセッサ装置11からの制御信号を光信号として受信する受光デバイスとを備える。スコープ側信号送受信部50として、例えば、信号を光送信(赤外線)する赤外線発光素子と、信号を光受信する受光素子(フォトダイオード、フォトトランジスタ等)とを備える、IrDA(Infrared Data Association)による非接触の光通信を挙げることができる。したがって、内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18には、少なくともスコープ側信号送受信部50が配置される。他のデバイス、例えば、内視鏡側CI48等が内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18に配置されていてもよい。
内視鏡用プロセッサ装置11は、内視鏡スコープ10のスコープ側信号送受信部50との間で制御信号を光送受信するプロセッサ側信号送受信部66と、プロセッサ側信号送受信部66に接続されたプロセッサ側通信インターフェース(CI:Communication Interface)74とを備えている。プロセッサ側信号送受信部66は、内視鏡スコープ10と内視鏡用プロセッサ装置11と間の制御信号を光送受信できるデバイスである。プロセッサ側信号送受信部66は、例えば、制御信号を光信号として内視鏡スコープ10へ光送信する発光デバイスと、内視鏡スコープ10からの制御信号を光信号として受信する受光デバイスとを備える。内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側信号送受信部66は、内視鏡スコープ10のスコープ側信号送受信部50とは別の信号を光送信(赤外線)する赤外線発光素子と、スコープ側信号送受信部50とは別の信号を光受信する受光素子(フォトダイオード、フォトトランジスタ等)とを備える、IrDAによる非接触の光データ通信を挙げることができる。赤外線とは、一般的に、0.7μm〜1mmの波長を有する電磁波をいう。
内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18を内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12に装着すると、スコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66との間で光通信が可能な距離に近接して配置される。本実施形態では、スコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66とにより光通信部86が構成され、スコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66との間で光送受信が可能な状態に設定される。後述するように、スコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66との光路、すなわち光通信部86の光路に、光学部材である窓が配置される。
ここで光通信部とは、電磁波を用いた通信を実行するための光発信部と光受信部とを含む構成を意味する。
内視鏡用プロセッサ装置11は、光源68を備えている。光源68として、例えば、キセノンランプや、レーザダイオードや発光ダイオード等の半導体デバイスであることが好ましい。内視鏡スコープ10はライトガイド52を備えている。ライトガイド52の端部に、ライトガイド52と連接されるライトガイド棒20が設けられている。ライトガイド棒20は、スコープ側コネクタ18から突出し、内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12に接続される。内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18を内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12に接続すると、ライトガイド棒20と光源68とが位置合わせされ、光源68からの光が、ライトガイド棒20とライトガイド52を介して先端部14に伝送される。
内視鏡用プロセッサ装置11は制御部76と、操作スイッチ、検査開始スイッチ、キーボード、マウス等を含む入力部80とを備えている。制御部76は、入力部80から入力される操作者の操作にしたがって、内視鏡システム1の全体を統括的に制御する。
例えば、制御部76は、給電部62、光源68及びプロセッサ側DI70等を制御する。また、制御部76は、内視鏡スコープ10の内部回路を構成するCPU46等に撮像動作等を制御するための制御信号を送り、内視鏡システム1の全体を制御する。
更に制御部76は、ユーザが入力部80により内視鏡用プロセッサ装置11の電源のオン又はオフを示す指示入力に基づく制御信号等を、光通信部86を通じて内視鏡スコープ10のCPU46に伝送する。
内視鏡スコープ10のCPU46からの制御信号は、光通信部86、及びプロセッサ側CI74を通じて内視鏡用プロセッサ装置11の制御部76へ伝送され、制御部76は、その制御信号に応じた内視鏡用プロセッサ装置11の制御を行う。
さらに、制御部76は、本実施形態においては、後述する、光学部材である窓に付着した、水滴、曇り、埃等の汚れを除去するための除去部の動作を制御する。
[除去部]
本実施形態の内視鏡システムは、光通信部の光路に配置された光学部材に付着した、水滴、曇り、埃等の汚れを除去する除去部を備えている。したがって、本実施形態の内視鏡システムは、除去部により光学部材に付着した、水滴、曇り、埃等の汚れを除去することにより、内視鏡スコープと内視鏡用プロセッサ装置との間で良好な光通信を行うことができる。ここで、汚れとは、水滴、曇り、埃等の光学部材に付着した際に、光信号の低下を招くものを意味する。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態の除去部について図面を参照しながら説明する。図3は、スコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した斜視図であり、図4は、スコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した断面図である。
上述したように、内視鏡スコープ10と内視鏡用プロセッサ装置11との間では、非接触で電力の受電及び給電、画像信号の送信と受信、制御信号の双方向の送受信が行われる。
したがって、スコープ側コネクタ18に、内視鏡用プロセッサ装置11と直接接続される電気接点を設ける必要がない。スコープ側コネクタ18を、電気的に絶縁性を有し、耐薬性に優れた樹脂で覆う防水構造とすることができる。スコープ側コネクタ18を防水構造とすることにより、洗浄、消毒の際に別体の防水キャップを取り付けることなくスコープ側コネクタ18の内部に配置された電気部品等を洗浄水等から保護することができる。
図に示すように、スコープ側コネクタ18は、プロセッサ側コネクタ12に向けて突出するライトガイド棒20と、軸22と、送気口金21とを備えている。送気口金21は、内視鏡スコープ10の先端部14まで送気送水を行うため内視鏡スコープ10に配設された送気送水管路に連通している。
スコープ側コネクタ18は内部の空間を有する中空構造で構成される。スコープ側コネクタ18の内部の空間であって、プロセッサ側コネクタ12に近い空間には、受電部36と、画像信号送信部42と、スコープ側信号送受信部50とが、配置されている。
プロセッサ側コネクタ12には受電部36に対応する位置に給電部62が、画像信号送信部42に対応する位置に画像信号受信部64が、スコープ側信号送受信部50に対応する位置にプロセッサ側信号送受信部66が配置されている。
スコープ側コネクタ18から突出する軸22は、内視鏡スコープ10の画像信号送信部42と内視鏡用プロセッサ装置11の画像信号受信部64との位置合わせのために用いられる。画像信号送信部42は軸22に精度良く固定され、軸22の中心軸の延長方向に画像信号送信部42が配置されることが好ましい。さらに、軸22の先端には画像信号送信部42からの光信号を透過させるため、光学部材で構成される画像信号用の窓22Aが設けられている。
軸22が挿入されるプロセッサ側コネクタ12の穴16には、画像信号受信部64が、精度良く固定されている。さらに、穴16の奥の側には画像信号送信部42からの光信号を画像信号受信部64に透過させるため、光学部材で構成される画像信号用の窓16Aが設けられている。
軸22と穴16に挿入することにより画像信号送信部42と画像信号受信部64とが精度良く位置合わせされる。画像信号送信部42と画像信号受信部64との光路(光通信部84の光路)に配置された窓22Aと窓16Aとを介して、画像信号が画像信号送信部42から画像信号受信部64に光通信される。
スコープ側信号送受信部50に対応する位置に、光学部材で構成される制御信号用の窓23がスコープ側コネクタ18に設けられている。また、プロセッサ側信号送受信部66に対応する位置に、光学部材で構成される制御信号用の窓19がプロセッサ側コネクタ12に設けられている。
スコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66との光路(光通信部86の光路)に配置された窓23と窓19とを介して、制御信号がスコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66と間を双方向に光通信される。
光路とは非接触で光通信する際の光信号が通過する経路を意味する。また、光学部材とは、光を通過できる部材であって、ガラス又は樹脂製の平板、レンズ、フィルター等が含まれる。
受電部36は、スコープ側コネクタ18の内部の空間に配置されているので、外部に露出していない。
スコープ側コネクタ18の側面には、送気送水コネクタ24が設けられている。送気送水コネクタ24は、送水タンク(不図示)に接続されている。操作部15の送気送水ボタンを操作することで、先端部14に気体(例えば、空気)や液体(例えば、水)を供給することができる。先端部14に供給された水により先端部14のレンズ表面の汚れが除去される。また、先端部14に供給された空気により患者の管腔を広げたり、レンズの水滴を除去したりする。
また、スコープ側コネクタ18の送気送水コネクタ24と反対側の側面に吸引コネクタ28が配置されている。吸引コネクタにチューブを接続することによって、不図示の吸引装置に連通させることができる。吸引装置を駆動した状態で操作部15の吸引ボタンを操作することによって、先端部14の鉗子口から病変部等を吸引することができる。
本実施の形態では、吸引コネクタ28は、スコープ側コネクタ18を挿入方向から見て画像信号送信部42と反対側の側面に設けられている。つまり、吸引コネクタ28は軸22に対して遠い側の側面に配置される。この構成により、例えば、吸引コネクタ28からチューブを取り外した際、吸引コネクタ28から病変部が飛び出した場合でも、軸22の窓22Aが汚れるのを抑制することができる。一方、吸引コネクタ28は受電部36に対して近い側面に配置されているため、吸引コネクタ28から病変部が付着する場合がある。受電部36の配置されているスコープ側コネクタ18の領域は平面で構成されているので、容易にふき取る等の清掃が可能である。
スコープ側コネクタ18の側面には、さらに、バルーンコネクタ25が設けられている。バルーンコネクタ25にチューブを接続することによって、挿入部13に設けられたバルーン(不図示)を膨張、収縮させることができる。バルーンが挿入部13に設けられていない内視鏡スコープ10の場合、スコープ側コネクタ18にバルーンコネクタ25を設ける必要はない。
スコープ側コネクタ18のバルーンコネクタ25と反対側の側面に副送水コネクタ29が配置されている。副送水コネクタ29にチューブを接続することにより、内視鏡スコープ10の先端部14に水を供給することができる。副送水コネクタ29を介して先端部14に供給された水により、体腔に付着した汚物や内視鏡手技による出血等を洗い流す。
なお、スコープ側コネクタ18はバルーンコネクタ25、及び副送水コネクタ29の少なくとも一方を有していれば良い。
スコープ側コネクタ18の側面には、通気コネクタ26が設けられている。通気コネクタ26により、挿入部13の空気漏れを検査するリークテストのために利用される。
また、スコープ側コネクタ18の通気コネクタ26と反対側の側面にSコネクタ27が配置されている。Sコネクタ27は,例えば電気手術器(電気メス)を使用する際に内視鏡スコープ10に漏れた高周波電流を電気手術器の制御部へ返すためのSコードを接続する端子である。
スコープ側コネクタ18は、通気コネクタ26及びSコネクタ27の少なくとも一方を有していれば良い。
スコープ側コネクタ18の後端部を覆うようにカバーゴムが配置され、カバーゴムからユニバーサルコード17が突出している。
内視鏡システム1では、使用後に内視鏡スコープ10を洗浄、及び消毒を行う必要がある。洗浄、及び消毒により、内視鏡スコープ10の側にある光学部材である窓22Aや窓23に水滴の付着、曇り、埃等の汚れの発生が生じる場合がある。汚れの影響により、光信号が窓22Aや窓23を通過する際に弱められ、受信感度が低下したり、信号に乱れが生じたり、光通信ができなくなる可能性がある。また、窓22Aや窓23に付着した汚れが、内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12の光学部材である窓16Aや窓19に影響を与える場合もある。したがって、窓22A、窓23、窓19、及び/又は窓16Aに付着した汚れを除去することが必要となる。
本実施形態の内視鏡システム1において、汚れを除去するための除去部が設けられている。この除去部として2個の送風部(第1送風部90及び第2送風部92)が設けられている。第1送風部90は、プロセッサ側コネクタ12の側で、画像信号受信部64に対応する窓16Aの周囲に配置される。第1送風部90は、軸22が穴16に挿入された際、軸22の窓22Aとプロセッサ側コネクタ12の窓16Aとに気体を吹き付けることができる。第1送風部90は、例えば、窓22Aと窓16Aとに向けて気体を供給する噴出口を有するノズル等で構成することができる。窓22Aと窓16Aに向けて気体を吹き付けることができれば、その構造等は限定されない。
第1送風部90から窓22A及び/又は窓16Aに気体を吹き付けることにより、窓22A及び/又は窓16Aに付着した汚れを除去することができる。
第2送風部92は、プロセッサ側コネクタ12の側で、プロセッサ側信号送受信部66に対応する窓19の周囲に配置される。第2送風部92は、スコープ側コネクタ18とプロセッサ側コネクタ12とが接続された際、スコープ側コネクタ18の窓23とプロセッサ側コネクタ12の窓19とに気体を供給できる。第2送風部92は、例えば、窓23と窓19とに向けて気体を供給する噴出口を有するノズル等で構成することができる。窓23と窓19に向けて気体を吹き付けることができれば、その構造等は限定されない。
第2送風部92から窓23及び/又は窓19に気体を吹き付けることにより、窓23及び/又は窓19に付着した汚れを除去することができる。
本実施形態では、2個の送風部(第1送風部90と第2送風部92)を例示したが、少なくとも1個の送風部を備えていればよい。特に、画像信号送信部42と画像信号受信部64との間では、汚れの影響が大きい。したがって、少なくとも第1送風部90を設けることが好ましい。
次に、2個の送風部(第1送風部90と第2送風部92)への気体の供給について説明する。
一般的に、内視鏡システム1において、内視鏡スコープ10は、加圧された液体及び気体の供給通路を有している。加圧液体は、観察窓の洗浄、体腔内壁の洗浄、薬液の散布、さらには臓器や組織に液体を流す灌流等の種々の目的で用いられる。加圧気体は、体腔内の膨張、洗浄後の観察窓の液滴除去等の目的で用いられる。
これらの液体及び気体の加圧源となる気体供給部として、通常、ポンプPが内視鏡用プロセッサ装置11に備えられている。ポンプPを駆動することにより、気体管路94と送気口金21とを介して、内視鏡スコープ10に加圧気体が供給される。
内視鏡スコープ10の操作部の送気送水ボタン(不図示)の穴をふさぐことにより先端まで管路(不図示)がつながり、先端より気体を吹き出させることができる。また、送気送水ボタンを押し込むと、送気管路(不図示)が塞がれ、気体は送水タンク(不図示)に流れ込む。気体は送水タンク内の液体を押し出し、液体は管路内を流れ、液体を先端より吹き出させることができる。
本実施形態では、内視鏡用プロセッサ装置11に備えられるポンプPを利用することにより、送風部(第1送風部90と第2送風部92)に気体を供給する供給源としている。内視鏡用プロセッサ装置11に備えられるポンプPを利用することにより、送風部のために別の気体供給部を設ける必要がない。
図に示すように、気体管路94が第1管路95と第2管路96とに分岐されている。第1管路95と第1送風部90とは連通されている。また、第2管路96と第2送風部92とは連通されている。第1管路95と第2管路96にはそれぞれバルブ97,98が設けられている。バルブ97,98を開閉することにより、第1送風部90及び第2送風部92への気体の供給を制御することができる。バルブ97,98は制御部76と電気的に接合されている。制御部76の制御信号に基づいてバルブ97,98の開閉を制御することができる。
次に、光学部材に対して、除去部の動作を制御するフローについて説明する。第1の制御フローとして、プロセッサ側コネクタ12とスコープ側コネクタ18とが接続されたことを検出し、除去部を制御することができる。
本実施形態では、プロセッサ側コネクタ12とスコープ側コネクタ18とが接続されたことを検出し、除去部である送風部(第1送風部90、及び第2送風部92)から光学部材(窓16A,22A、及び窓23,19)に気体を吹き付ける。
プロセッサ側コネクタ12とスコープ側コネクタ18との接続に際して、汚れを除去することにより、内視鏡システム1を使用する前に光学部材から汚れを除去することができる。
図5は除去部の第1制御フローを示すフローチャートである。図5において、制御部76は、プロセッサ側コネクタ12とスコープ側コネクタ18とが接続されたか否かを検出し(ステップS10)、プロセッサ側コネクタ12とスコープ側コネクタ18とが接続されると(検出結果が「Yes」の場合)、制御部76が光学部材に対して除去部を動作(制御)する(ステップS12)。除去部が送風部である場合、制御部76の制御信号に基づいて送風部から光学部材に気体が吹き付けられる。検出結果が「Yes」の場合、送風部から光学部材に吹き付ける供給する気体の供給量、圧力、回数等を予め設定することが好ましい。
プロセッサ側コネクタ12とスコープ側コネクタ18とが接続されたか否かの検出について以下に説明する。
例えば、内視鏡スコープ10のスコープ側コネクタ18が接続される内視鏡用プロセッサ装置11のプロセッサ側コネクタ12の近傍は、LG(Light Guide)検出スイッチ(不図示)を配置することができる。
このLG検出スイッチは、金属で被覆されているライトガイド棒20との電気的な接続を検出することにより、ライトガイド棒20が挿入されたこと(即ち、プロセッサ側コネクタ12とスコープ側コネクタ18とが接続されたこと)を検出する。LG検出スイッチは、ライトガイド棒20の挿入を検出すると、その検出信号を制御部76に出力する。
尚、LG検出スイッチとしては、ライトガイド棒20との電気的な接続に限らず、ライトガイド棒20との機械的な接触を検出するマイクロスイッチ、ライトガイド棒20の有無を光学的に検出するフォトインタラプタ等を使用してもよい。
複数のLG検出スイッチを設けることにより、ライトガイド棒20の移動方向を検出できる。移動方向を検出することができれば、ライトガイド棒20がプロセッサ側コネクタ12に近づいているか、遠ざかっているかを検出でき、除去部を好適なタイミングで制御することができる。
第2の除去部の制御フローとして、光通信部の入力値に基づいて除去部を制御することができる。本実施形態では、光通信部84、及び光通信部86の入力値に基づいて、除去部である送風部(第1送風部90、及び第2送風部92)から光学部材(窓16A,22A、及び窓23,19)に気体を吹き付ける。光通信部の入力値とは、光通信部において光信号の受信部での値を意味する。
光学部材に付着した汚れにより、光通信部84,86で出力される入力値が低減する。予め光出力の閾値を設定し、この閾値と入力値とを比較する。入力値が閾値より低い場合、送風部(第1送風部90、及び第2送風部92)から光学部材(窓16A,22A、及び窓23,19)に気体を吹き付け、汚れを除去することができる。汚れの程度に応じて、送風部を制御することができる。
図6は除去部の第2制御フローを示すフローチャートである。図6において、制御部76(又はCPU46)は、光通信部84を構成する画像信号受信部64、及び/又は光通信部86を構成するスコープ側信号送受信部50又はプロセッサ側信号送受信部66から入力値を検出する(ステップS20)。制御部76は、入力値が予め設定されて閾値より以上であるか否かを判別する(ステップS22)。判別結果が、「No」の場合、制御部76が光学部材に対して除去部を動作(制御)する(ステップS22)。除去部が送風部である場合、制御部76の制御信号に基づいて送風部から光学部材に気体が吹き付けられる。入力値が予め設定されて閾値より以上になるまで、ステップS20とステップS24が繰り返し実行される。
第2の除去部の第2制御フローに関し、さらに光通信部の入力値に基づいて、光の出力値を制御するフローを備えることができる。光通信部の光の出力値とは、光通信部において光信号の発光部での値を意味する。
図7は除去部の別の第2制御フローを示すフローチャートである。図7において、制御部76(又はCPU46)は、光通信部84を構成する画像信号受信部64、光通信部86を構成するプロセッサ側信号送受信部66から入力値を検出する(ステップS30)。制御部76は、除去部を動作させた回数iが設定されたXより多いか、少ないかを判別する(ステップS32)。判別結果が、「No」の場合、制御部76は、入力値が予め設定されて閾値より以上であるか否かを判別する(ステップS34)。判別結果が、「No」の場合、制御部76は除去部を動作させた回数iを「i+1」の値に置き換える(ステップS36)。制御部76は光学部材に対して除去部を動作(制御)する(ステップS38)。除去部が送風部である場合、制御部76の制御信号に基づいて送風部から光学部材に気体が吹き付けられる。除去部を動作させた回数iが設定されたXより少ない場合、入力値が予め設定されて閾値より以上になるまで、ステップS30とステップS38が繰り返し実行される。
制御部76は、除去部を動作させた回数iが設定されたXより多いと判別した場合(ステップS32)、制御部76は、光通信部84,86の光出力を上げる(出力値UP)制御を行う(ステップS40)。より具体的には、光通信部84を構成する画像信号送信部42及び/又は、光通信部86を構成するスコープ側信号送受信部50又はプロセッサ側信号送受信部66を駆動する電流等を上げることにより、光の出力値を上げる。
制御部76は、入力値が予め設定されて閾値より以上であるか否かを判別する(ステップS42)。入力値が予め設定されて閾値より以上になるまで、ステップS40とステップS42が繰り返し実行される。
この制御フローによれば、除去部を動作させても入力値が閾値以上とならない場合、出力値を上げることにより、入力値を閾値以上とすることができる。内視鏡スコープ10と内視鏡用プロセッサ装置11との間で、光通信を行うことが可能となる。
次に、スコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66とにより構成される光通信部86の入力値の検出方法について説明する。
図8と図9とは、スコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66とで構成される光通信部86の概略構成図である。図8に示すように、スコープ側信号送受信部50とプロセッサ側信号送受信部66との間には、光学部材として窓19,23が配置されている。スコープ側信号送受信部50は光を出力する発光素子50Aと、光が入力される受光素子50Bとを備えている。また、プロセッサ側信号送受信部66は、光を出力する発光素子66Aと、光が入力される受光素子66Bとを備えている。
一般的は、図8に示すように、スコープ側信号送受信部50の発光素子50Aの光出力が、窓19,23を透過してプロセッサ側信号送受信部66の受光素子66Bに入力される。プロセッサ側信号送受信部66の発光素子66Aの光出力が、窓19,23を透過してスコープ側信号送受信部50の受光素子50Bに入力される。
不図示の制御部76(又はCPU46)は、受光素子66B、受光素子50Bの入力値が予め設定された閾値以上であるかを検出する。入力値が予め設定された閾値に達していない場合、制御部76は除去部である送風部を動作させて窓19,23に付着した汚れを除去する。
さらに、受光素子66Bにおける判別に従って、発光素子50Aの出力値を制御する。また、受光素子50Bにおける判別に従って、発光素子66Aの出力値を制御する。
図9は、図8とは別の光通信部86の入力値の検出方法を示している。一般的に、図8に示すように、発光素子50Aの出力値を受光素子66Bの入力値として検出し、発光素子66Aの出力値を受光素子50Bの入力値として検出する。しかしながら、窓19,23の汚れの影響で、光が透過しない場合が考えられる。一方で、窓19,23で光が反射されることが考えられる。
そこで、例えば、図9に示すように、スコープ側信号送受信部50の発光素子50Aの光出力が、窓19,23で反射されスコープ側信号送受信部50の受光素子50Bに入力される。プロセッサ側信号送受信部66の発光素子66Aの光出力が、窓19,23で反射されプロセッサ側信号送受信部66の受光素子66Bに入力される。
不図示の制御部76(又はCPU46)は、受光素子66B、受光素子50Bの入力値が予め設定された閾値以上であるかを検出する。入力値が予め設定された閾値に達していない場合、制御部76は除去部である送風部を動作させて窓19,23に付着した汚れを除去する。
第3の除去部の制御フローとして、手動スイッチの作動により除去部を制御することができる。本実施形態では、手動スイッチの作動により、除去部である送風部(第1送風部90、及び第2送風部92)から光学部材(窓16A,22A、及び窓23,19)に気体を吹き付ける。操作者の所望するタイミングで、光学部材から汚れを除去することができる。
図10は除去部の第3制御フローを示すフローチャートである。図10において、制御部76は、手動スイッチが作動されたか否かを検出し(ステップS50)、検出結果が「Yes」の場合、制御部76が光学部材に対して除去部を動作(制御)する(ステップS52)。除去部が送風部である場合、制御部76の制御信号に基づいて送風部から光学部材に気体が吹き付けられる。検出結果が「Yes」の場合、送風部から光学部材に吹き付ける気体の供給量、圧力、回数等を予め設定することが好ましい。
本実施形態では、除去部について3つの制御フローを説明したが、これに限定されない。また、3つの制御フローを組み合わせて除去部の動作を制御することができる。
例えば、プロセッサ側コネクタ12とスコープ側コネクタ18とが接続された際に除去部を動作させ、操作者の使用中に光通信部の入力値に基づいて除去部を動作させ、さらに、操作者の動作ボタンの作動により除去部を動作させることができる。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態の除去部について図面を参照しながら説明する。なお、第1実施形態の構成と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する場合がある。図11は、スコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した斜視図であり、図12は、スコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した断面図である。
本実施形態の内視鏡システム1において、光学部材に付着した、水滴、曇り、埃等の汚れを除去するための除去部が設けられている。除去部として2個のワイパー部(第1ワイパー部110及び第2ワイパー部112)が設けられている。
第1ワイパー部110は、プロセッサ側コネクタ12の側で、画像信号受信部64に対応する窓16Aの周囲に配置される。第1ワイパー部110は、軸22が穴16に挿入された際、軸22の窓22Aとプロセッサ側コネクタ12の窓16Aの表面を払拭することができる。第1ワイパー部110は、例えば、弾性を有する樹脂製のワイパーブレードとモーターとにより構成される。モーターを駆動することによりワイパーブレードを往復移動させることができる。窓22Aと窓16Aの表面を払拭することができれば、材質及び形状等は限定されない。
窓22Aと窓16Aの表面を第1ワイパー部110により払拭することにより、窓22A及び/又は窓16Aに付着した汚れを除去することができる。
第2ワイパー部112は、プロセッサ側コネクタ12の側で、プロセッサ側信号送受信部66に対応する窓19の周囲に配置される。第2ワイパー部112は、スコープ側コネクタ18とプロセッサ側コネクタ12とが接続された際、スコープ側コネクタ18の窓23とプロセッサ側コネクタ12の窓19の表面を払拭することができる。第2ワイパー部112は、例えば、弾性を有する樹脂製のワイパーブレードとモーターとにより構成される。モーターを駆動することによりワイパーブレードを往復移動させることができる。窓23と窓19の表面を払拭することができれば、材質及び形状等は限定されない。
窓23と窓19の表面を第2ワイパー部112により払拭することにより、窓23、窓19、窓22A及び/又は窓16Aに付着した汚れを除去することができる。
本実施形態では、2個のワイパー部(第1ワイパー部110と第2ワイパー部112)を例示したが、少なくとも1個のワイパー部を備えていればよい。特に、画像信号送信部42と画像信号受信部64との間では、汚れの影響が大きい。したがって、少なくとも第1ワイパー部110を設けることが好ましい。
第1実施形態と同様に、図4〜7,9の3つの制御フローに従って制御部76は除去部を構成するワイパー部(第1ワイパー部110及び第2ワイパー部112)を制御することができる。また、3つの制御フローを組み合わせて除去部の動作を制御することができる。
(第3実施形態)
以下、第3実施形態の除去部について図面を参照しながら説明する。なお、第1実施形態の構成と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する場合がある。図13は、スコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した斜視図であり、図14は、スコープ側コネクタとプロセッサ側コネクタとを拡大した断面図である。
本実施形態の内視鏡システム1において、汚れを除去するための除去部が設けられている。この除去部として2個の加熱部(第1加熱部114及び第2加熱部116)が設けられている。
第1加熱部114は、プロセッサ側コネクタ12の側で、画像信号受信部64に対応する窓16Aの周囲に配置される。第1加熱部114は、軸22が穴16に挿入された際、軸22の窓22Aとプロセッサ側コネクタ12の窓16Aを加熱することができ、汚れの中でも、主として曇りを除去することができる。第1加熱部114は、窓22Aと窓16Aとを加熱することができれば、公知のヒータを使用することができ、材質及び構造等は限定されない。
第2加熱部116は、プロセッサ側コネクタ12の側で、プロセッサ側信号送受信部66に対応する窓19の周囲に配置される。第2加熱部116は、スコープ側コネクタ18とプロセッサ側コネクタ12とが接続された際、スコープ側コネクタ18の窓23とプロセッサ側コネクタ12の窓19を加熱することができ、汚れの中でも、主として曇りを除去することができる。第2加熱部116は、窓23と窓19とを加熱することができれば、公知のヒータを使用することができ、材質及び構造等は限定されない。
本実施形態では、2個の加熱部(第1加熱部114及び第2加熱部116)を例示したが、少なくとも1個の加熱部を備えていればよい。特に、画像信号送信部42と画像信号受信部64との間では、汚れの影響が大きい。したがって、少なくとも第1加熱部114を設けることが好ましい。
第1実施形態と同様に、図4〜7,9の3つの制御フローに従って除去部を制御することができる。また、3つの制御フローを組み合わせて除去部の動作を制御することができる。
1 内視鏡システム
3 モニタ
10 内視鏡スコープ
11 内視鏡用プロセッサ装置
12 プロセッサ側コネクタ
13 挿入部
14 先端部
15 操作部
16 穴
16A 窓
17 ユニバーサルコード
18 スコープ側コネクタ
19,22,22A 窓
20 ライトガイド棒
21 送気口金
23 窓
24 送気送水コネクタ
25 バルーンコネクタ
26 通気コネクタ
27 Sコネクタ
28 吸引コネクタ
29 副送水コネクタ
30 撮像部
32 電源生成部
34 AD変換器
36 受電部
38 DSP
40 内視鏡側デジタルインターフェース
42 画像信号送信部
44 タイミング信号発生回路
46 CPU
48 内視鏡側通信インターフェース
50 スコープ側信号送受信部
50A 発光素子
50B 受光素子
52 ライトガイド
62 給電部
63 安定化電源制御部
64 画像信号受信部
66 プロセッサ側信号送受信部
66A 発光素子
66B 受光素子
68 光源
70 プロセッサ側デジタルインターフェース
72 信号処理回路
74 プロセッサ側通信インターフェース
76 制御部
80 入力部
82 電力供給部
84,86 光通信部
90 第1送風部
92 第2送風部
94 気体管路
95 第1管路
96 第2管路
97,98 バルブ
100 電源
110 第1ワイパー部
112 第2ワイパー部
114 第1加熱部
116 第2加熱部
P ポンプ

Claims (11)

  1. 撮像部を有する内視鏡スコープと内視鏡用プロセッサ装置とを備え、前記内視鏡スコープのスコープ側コネクタと前記内視鏡用プロセッサ装置のプロセッサ側コネクタとを介して信号を光通信する内視鏡システムであって、
    信号を光通信する光通信部と、
    前記光通信部の光路に配置された光学部材と、
    前記光学部材に付着した汚れを除去するための除去部と、
    前記除去部の動作を制御する制御部と、
    を有する内視鏡システム。
  2. 前記除去部は、前記光学部材に気体を吹き付ける送風部である請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記内視鏡用プロセッサ装置は前記内視鏡スコープに加圧気体を供給する気体供給部を備え、前記気体供給部から前記送風部に気体が供給される請求項2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記除去部は、前記光学部材を払拭するワイパー部である請求項1に記載の内視鏡システム。
  5. 前記除去部は、前記光学部材を加熱する加熱部である請求項1に記載の内視鏡システム。
  6. 前記制御部は、前記スコープ側コネクタと前記プロセッサ側コネクタとが接続されたか否かを検出し、前記除去部を制御する請求項1から5の何れか一項に記載の内視鏡システム。
  7. 前記制御部は、前記光通信部の入力値に基づいて前記除去部を制御する請求項1から5の何れか一項に記載の内視鏡システム。
  8. 前記制御部は、前記光通信部の入力値に基づいて、出力値を制御する請求項7に記載の内視鏡システム。
  9. 前記制御部は、手動スイッチの作動により前記除去部を制御する請求項1から5の何れか一項に記載の内視鏡システム。
  10. 撮像部を有する内視鏡スコープと内視鏡用プロセッサ装置とを備え、前記内視鏡スコープのスコープ側コネクタと前記内視鏡用プロセッサ装置のプロセッサ側コネクタとを介して画像信号と制御信号とを光通信する内視鏡システムであって、
    前記内視鏡スコープは、前記撮像部の前記画像信号を光信号として送信する画像信号送信部と、前記制御信号を光通信するスコープ側信号送受信部と、を前記スコープ側コネクタに有し、
    前記内視鏡用プロセッサ装置は、前記内視鏡スコープの前記画像信号送信部からの前記光信号を受信する画像信号受信部と、前記スコープ側信号送受信部と光通信するプロセッサ側信号送受信部と、を前記プロセッサ側コネクタに有し、
    前記画像信号送信部と前記画像信号受信部との光路に配置された画像信号用の光学部材及び/又は前記スコープ側信号送受信部と前記プロセッサ側信号送受信部との光路に配置された制御信号用の光学部材に付着した汚れを除去する除去部と、
    前記除去部の動作を制御する制御部と、
    を有する内視鏡システム。
  11. 前記スコープ側コネクタは前記内視鏡用プロセッサ装置から非接触で受電を行う受電コイルを含む受電部を備え、前記プロセッサ側コネクタは前記内視鏡スコープに非接触で給電を行う給電コイルを含む給電部を備える請求項1から10の何れか一項に記載の内視鏡システム。
JP2015245970A 2015-12-17 2015-12-17 内視鏡システム Active JP6529178B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245970A JP6529178B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 内視鏡システム
CN201611137798.XA CN106901678B (zh) 2015-12-17 2016-12-12 内窥镜系统
US15/379,500 US10856732B2 (en) 2015-12-17 2016-12-15 Endoscope system with processor side connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245970A JP6529178B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017108932A true JP2017108932A (ja) 2017-06-22
JP6529178B2 JP6529178B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=59063998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245970A Active JP6529178B2 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10856732B2 (ja)
JP (1) JP6529178B2 (ja)
CN (1) CN106901678B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066067A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 オリンパス株式会社 制御装置
WO2020194436A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 オリンパス株式会社 内視鏡、内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム
JP2021097959A (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 Hoya株式会社 内視鏡システム
JP7446809B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-11 Hoya株式会社 内視鏡システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109008907A (zh) * 2018-08-30 2018-12-18 重庆金山医疗器械有限公司 内窥镜系统
US11298003B2 (en) * 2018-12-12 2022-04-12 Karl Storz Imaging, Inc. Smart coupling system for medical instruments
CN110233669A (zh) * 2019-07-25 2019-09-13 重庆金山医疗技术研究院有限公司 应用照明光通信的内窥镜系统
CN110367910A (zh) * 2019-08-23 2019-10-25 重庆金山科技(集团)有限公司 内窥镜接头、内窥镜镜体、内窥镜冷光源及内窥镜系统

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133919A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH06251829A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Olympus Optical Co Ltd コネクタ装置
JPH10155740A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
WO2005082230A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Olympus Corporation 内視鏡
JP2007065249A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ
JP2008011504A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Pentax Corp 光信号送受信装置
JP2008148935A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システムおよび内視鏡の対物レンズの洗浄方法
JP2009061032A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2010088657A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Fujifilm Corp 内視鏡用光源装置
JP2012143414A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2014104037A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
JP2015160098A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544257B2 (en) * 2000-07-03 2003-04-08 Olympus Optical Co., Ltd. Thermal treatment apparatus
US7232262B2 (en) * 2002-07-18 2007-06-19 Westover Scientific, Inc. Fiber-optic endface cleaning apparatus and method
JP4435029B2 (ja) * 2005-06-06 2010-03-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
WO2009118864A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 光コネクタ用清掃具
JP5624745B2 (ja) * 2009-10-23 2014-11-12 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US8403568B2 (en) * 2010-06-15 2013-03-26 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Connector system having electrical and optical links with optical link cleaner
JP5810016B2 (ja) 2012-03-21 2015-11-11 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP6278610B2 (ja) * 2012-09-28 2018-02-14 株式会社ヨコオ 光コネクタ用のプラグ、光コネクタ用のジャック、および光コネクタ
US10864048B2 (en) * 2012-11-02 2020-12-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Flux disambiguation for teleoperated surgical systems
CN105122108B (zh) * 2013-03-13 2017-03-22 Ntt尖端技术株式会社 光连接器清洁工具
US11452433B2 (en) * 2013-07-19 2022-09-27 The General Hospital Corporation Imaging apparatus and method which utilizes multidirectional field of view endoscopy
JP6234243B2 (ja) * 2014-01-24 2017-11-22 オリンパス株式会社 光ファイバの接続アダプタおよび内視鏡装置
JP6556430B2 (ja) * 2014-06-27 2019-08-07 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療機器
US20160000300A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-07 Integrated Medical Systems International, Inc. System and Method for Wirelessly Transmitting Operational Data From an Endoscope to a Remote Device
US10849483B2 (en) * 2014-09-15 2020-12-01 Vivid Medical, Inc. Single-use, port deployable articulating endoscope

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06133919A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH06251829A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Olympus Optical Co Ltd コネクタ装置
JPH10155740A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
WO2005082230A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Olympus Corporation 内視鏡
JP2007065249A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ
JP2008011504A (ja) * 2006-05-29 2008-01-17 Pentax Corp 光信号送受信装置
JP2008148935A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システムおよび内視鏡の対物レンズの洗浄方法
JP2009061032A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Olympus Corp 内視鏡システム
JP2010088657A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Fujifilm Corp 内視鏡用光源装置
JP2012143414A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2014104037A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
JP2015160098A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066067A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 オリンパス株式会社 制御装置
JPWO2020066067A1 (ja) * 2018-09-25 2021-08-30 オリンパス株式会社 制御装置、及び制御方法
JP6995215B2 (ja) 2018-09-25 2022-01-14 オリンパス株式会社 制御装置、及び制御方法
WO2020194436A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 オリンパス株式会社 内視鏡、内視鏡プロセッサおよび内視鏡システム
JP2021097959A (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 Hoya株式会社 内視鏡システム
JP7285773B2 (ja) 2019-12-24 2023-06-02 Hoya株式会社 内視鏡システム
JP7446809B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-11 Hoya株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170172400A1 (en) 2017-06-22
US10856732B2 (en) 2020-12-08
JP6529178B2 (ja) 2019-06-12
CN106901678B (zh) 2021-04-27
CN106901678A (zh) 2017-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529178B2 (ja) 内視鏡システム
US10058239B2 (en) Endoscope system
US10463231B2 (en) Endoscope
JP2004337311A (ja) 内視鏡システム
JP6464104B2 (ja) 内視鏡用コネクタ、内視鏡および内視鏡システム
JP6348854B2 (ja) 内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡システム及び内視鏡システムの非接触給電方法
JP2009261830A (ja) 内視鏡装置
JP2016083308A (ja) 内視鏡システム
JP4960076B2 (ja) 内視鏡システム
JP6401423B1 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡のリーク検知処理方法
JP6122802B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡
US20140114130A1 (en) Power supply apparatus for light source of endoscope and endoscopic system having power supply apparatus for light source of endoscope
WO2016047172A1 (ja) 光送受信ユニット
JP2005185707A (ja) 内視鏡
JP2008289594A (ja) 内視鏡システム
JP2005185706A (ja) 内視鏡
JP5851661B1 (ja) 光送受信ユニット
US20230200774A1 (en) Ultrasonic endoscope
JPH0724092Y2 (ja) 超音波内視鏡
JP2008194378A (ja) 体腔内検査装置のバルーン内流体給排装置
JP4475909B2 (ja) 電子内視鏡用プロセッサ
JP2021100455A (ja) 内視鏡システム
JP2005323883A (ja) 内視鏡
JP2553506Y2 (ja) 超音波内視鏡
JPH03149023A (ja) 内視鏡の処置具挿通路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250