JP2017103413A - 複数の発光素子を制御するレーザ電源装置 - Google Patents

複数の発光素子を制御するレーザ電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017103413A
JP2017103413A JP2015237457A JP2015237457A JP2017103413A JP 2017103413 A JP2017103413 A JP 2017103413A JP 2015237457 A JP2015237457 A JP 2015237457A JP 2015237457 A JP2015237457 A JP 2015237457A JP 2017103413 A JP2017103413 A JP 2017103413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
light emitting
sub
unit
switching regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015237457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017103413A5 (ja
JP6316792B2 (ja
Inventor
本田 昌洋
Masahiro Honda
昌洋 本田
修司 工藤
Shuji Kudo
修司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2015237457A priority Critical patent/JP6316792B2/ja
Priority to CN201610984030.XA priority patent/CN106851894B/zh
Priority to DE102016122783.8A priority patent/DE102016122783B4/de
Priority to US15/367,673 priority patent/US9893490B2/en
Publication of JP2017103413A publication Critical patent/JP2017103413A/ja
Publication of JP2017103413A5 publication Critical patent/JP2017103413A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316792B2 publication Critical patent/JP6316792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/508Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of electrical circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02438Characterized by cooling of elements other than the laser chip, e.g. an optical element being part of an external cavity or a collimating lens
    • H01S5/02446Cooling being separate from the laser chip cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/246Home appliances the system involving the remote operation of lamps or lighting equipment

Abstract

【課題】搭載する発光素子の個数を低コストで増加可能で、発光素子の破損の影響が小さいレーザ電源装置の実現。
【解決手段】AC電圧が入力される電圧入力部11-13と、整流回路20と、複数のサブスイッチングレギュレータ部30A,30Bと、を有する電源ユニット10、および発光ユニット50を有し、複数のサブスイッチングレギュレータ部は、整流回路の出力に並列に接続され、発光ユニットは、複数のサブ発光ユニット50A,50Bを有し、各サブ発光ユニットは、1列の発光素子列を有し、複数のサブスイッチングレギュレータ部のそれぞれから1列の発光素子列に電流が供給され、各サブスイッチングレギュレータ部は、スイッチング回路31A,31Bと、平滑回路と、出力電流を検出する電流検出回路34A,34Bと、電流指令値および検出した出力電流に基づいてスイッチング回路を制御する制御回路35A,35Bと、を有するレーザ電源装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ電源装置に関し、特に安価で破損の影響が小さいレーザ電源装置に関する。
レーザ電源装置は、レーザ発振器に励起光を供給する発光部(キャビティユニット)と、キャビティユニットに電流を供給し、複数個の発光素子の発光を制御するための電源ユニットと、を有する。キャビティユニットは、一般に複数個の発光素子を有する。電源ユニットの回路構成として、整流回路、スイッチング回路、平滑回路、電流検出回路、制御回路から成るスイッチングレギュレータが知られている。スイッチングレギュレータの回路の部品はプリント基板上に実装され、そのプリント基板は筐体フレームに囲われ、レーザ電源装置の製造や破損時の修理交換は、電源ユニット単位で取り扱われる。レーザ電源装置では、電源ユニットの電圧入力部に供給される電圧(例えばAC200V)を整流回路で整流した後、スイッチング回路と平滑回路でDC電圧に変換し、キャビティユニットの複数個の発光素子に電流を供給し、その電流値は電流検出回路で検出される。電流値は、電流指令部からの電流指令値に対し一定になるようにフィードバック制御される。
一般に、LEDや半導体レーザ等の発光素子は、電流に応じて出力される光強度(光パワー)が変化する。発光素子の端子間(順方向)電圧Vfは、製造ばらつきや温度等の環境要因に応じて特性が変化するため、電源ユニットからキャビティユニットに供給する電流を制御して光パワーを制御する。
電源ユニットにおいてAC入力電圧をA、発光素子の順方向電圧をVfとすると、キャビティユニットで直列に接続可能な発光素子の数Nは、A×21/2≧Vf×Nとする必要がある。そのため、所要の光パワーを得るために発光素子の個数を増やすには、発光素子を並列に接続する必要がある。発光素子の故障は一般に短絡の形で発生する。そのため、この構成では、どれか一つでも発光素子が破損(短絡)した際には、装置の稼働が停止するという課題があった。
特許文献1は、ランプにレーザ出力のための主電流を供給する主回路と、シマー電流を供給するシマー回路と、を有するレーザ電源装置で、スイッチング損失を低減すると共に、半導体素子が故障した場合にもプリント基板が破損しない構成を記載している。特許文献1は、複数列の発光素子を記載しておらず、特許文献1に記載されたシマー回路は、主回路とは根本的に異なる回路である。
特許文献2は、低電圧ハロゲンランプ用の電子トランスを含む制御装置に、発光素子を点灯させる照明装置を接続しても安定的に動作するように、スイッチングレギュレータを直列に2段に構成する技術を記載している。特許文献2は、複数列の発光素子を記載していない。
特開2013−175562号公報 特開2014−232692号公報
レーザ電源装置で、搭載する発光素子の個数を容易に増加させることが可能で、どれか一つの発光素子が破損(短絡)した際でも、装置が稼働し続けられることが要望されている。
本発明の目的は、搭載する発光素子の個数を低コストで増加可能で、発光素子の破損の影響が小さいレーザ電源装置を実現することである。
本願発明に係るレーザ電源装置では、整流回路に対し、複数のサブスイッチングレギュレータを並列に接続し、複数のサブスイッチングレギュレータの各々の出力部に、発光素子を直列に1列接続する。
すなわち、本発明のレーザ電源装置は、AC電流が入力される電圧入力部と、AC電流を整流する整流回路と、複数のサブスイッチングレギュレータ部と、を有する電源ユニット、および発光ユニットを備え、複数のサブスイッチングレギュレータ部は、整流回路の出力に並列に接続され、発光ユニットは、複数のサブ発光ユニットを有し、各サブ発光ユニットは、複数個の発光素子を直列に接続した1列の発光素子列を有し、複数のサブスイッチングレギュレータ部のそれぞれから1列の発光素子列に電流が供給され、各サブスイッチングレギュレータ部は、スイッチング回路と、平滑回路と、出力電流を検出する電流検出回路と、電流指令値および検出した出力電流に基づいてスイッチング回路を制御する制御回路と、を有することを特徴とする。
電源ユニットの電圧入力部、整流回路および複数のサブスイッチングレギュレータ部は、同一の電源プリント基板上に搭載される。
電源ユニットは、整流回路および複数のサブスイッチングレギュレータ部のパワー素子を共通に冷却する電源冷却板を有する。
電源プリント基板および電源冷却板は、電源筐体フレームに収容される。
発光ユニットの複数のサブ発光ユニットの発光素子は、同一の発光部冷却板上に直接搭載される。
発光部冷却板は、発光部筐体フレームに収容される。
電源ユニットは、複数のサブスイッチングレギュレータ部への電流指令値が入力される電流指令値入力部をさらに有し、電流指令値入力部には、複数のサブスイッチングレギュレータ部への電流指令値が、それぞれ入力されるかまたは共通の端子を介して時分割で入力される。
本発明によれば、発光素子が破損した場合は、破損していないサブ発光ユニットで装置が稼働でき、単純にユニット数を増やすよりも装置が安価に構成できる。更に、各サブスイッチングレギュレータ部の制御回路を電流指令値で個別に制御するため、低出力の制御性が向上する。
本発明の第1実施形態のレーザ電源装置の構成を示す図である。 第1実施形態のレーザ電源装置の筐体フレームの構成例を示す図である。 本発明の第2実施形態のレーザ電源装置の構成を示す図である。 従来例の一般的なレーザ電源装置の構成を示す図である。
本発明の実施形態を説明する前に、従来例のレーザ電源装置について説明する。
図4は、従来の一般的なレーザ電源装置の構成例を示す図である。
一般的なレーザ電源装置100は、電源ユニット110と、発光(キャビティ)ユニット150と、を有する。電源ユニット110は、3相AC電流が入力される端子111−113を含む電圧入力部と、外部の電流指令部140からの電流指令値の入力端子114を含む電流指令値入力部と、3相AC電流を整流する整流回路120と、スイッチングレギュレータ部130と、DC電流を出力する端子116および117を有するDC出力部と、を有する。図示の整流回路120は、6個のダイオードおよび容量素子を有する。スイッチングレギュレータ部130は、スイッチング回路131と、インダクタンス素子(コイル)132と、容量素子133と、電流検出回路134と、制御回路135と、を有する。スイッチング回路131は、スイッチング用トランジスタとダイオードを有する。スイッチング用トランジスタは制御回路135からの制御信号に応じてオンオフし、ダイオードと協働して充電電流を生成する。インダクタンス素子132および容量素子133からなる平滑回路は、充電電流から容量素子133の両端にDC電圧を生成する。容量素子133は、端子116および117からDC電流を出力する。電流検出回路134は出力されるDC電流の電流値を検出し、制御回路135は検出した電流値および電流指令値に基づいてスイッチング用トランジスタの制御信号を生成する。整流回路120およびスイッチングレギュレータ部130は、広く知られている回路であり、これ以上の説明は省略する。
キャビティユニット150は、電源ユニット110の端子116および117にケーブルで接続される端子153および154と、端子153および154間に接続された1つ以上の発光素子列160A、160B、…と、を有する。複数の発光素子列160A、160B、…が接続される場合には、並列に接続される。キャビティユニット150は、発光素子として半導体レーザまたはLEDを有し、半導体レーザまたはLEDが発生した光でレーザ発振器を励起する。
LEDや半導体レーザ等の発光素子は、電流に応じて出力される光強度(光パワー)が変化する。発光素子の端子間(順方向)電圧Vfは、製造ばらつきや温度等の環境要因に応じて変化するため、電源ユニット110からキャビティユニットに供給するDC電流値を制御して光パワーを制御する。
スイッチングレギュレータ部130において、制御回路135は、電流検出回路134が検出した電流値および電流指令値入力部から入力された電流指令値に基づいて、スイッチング用トランジスタの制御信号を生成する。制御信号はトランジスタをオンオフする信号で、所定周期長におけるオン期間の割合(デューティ比)に応じてDC電流値が決まる。したがって、制御回路135は、電流指令値に応じたDC電流値が得られるようにデューティ比を調整した制御信号を生成する。なお、図4では、電流指令値の入力端子114は1本の線で示しているが、電流指令値を表すビット数分の端子を有するものとする。また、電流指令部からの指令がアナログ信号の場合は、2本の端子(基準とピーク値)を有しても実現可能である。これは、以後の説明でも同様である。
電源ユニット110の回路部品はプリント基板上に実装され、そのプリント基板は筐体フレーム内に収容される。また、キャビティユニット150内の発光素子は冷却板上に実装され、筐体フレーム内に収容される。これらの製造や破損時の修理交換は、電源ユニットおよびキャビティユニット単位で取り扱われる。
電源ユニットにおいてAC入力電圧をA、発光素子の順方向電圧をVfとすると、キャビティユニットで直列に接続可能な発光素子の数Nは、A×21/2≧Vf×Nとする必要がある。そのため、キャビティユニットの出力する光パワーを増加させるために発光素子の個数を増加させる場合、端子153と154間に並列に接続する発光素子列の列数を増加するか、並列数を増加させずに電源ユニットとキャビティユニットの組数を増加するのが一般的であった。なお、筐体フレーム内に収容する電源ユニットとキャビティユニットの個数を増加することも考えられる。
上記の2つの方法は、電源の回路構成および制御方法が単純であるという利点がある。しかし、並列に接続する発光素子列の列数を増加する方法は、接続されたすべての発光素子のうちの1個でも破損すると、発光が全く行えなくなるという問題があり、発光素子破損のリスクが大きいという問題がある。発光が全く行えなくなる理由は、通常発光素子が破損した場合ショート(短絡)状態になるため、電源ユニットに過電流が流れ、レーザ電源装置がアラーム停止するためである。このような状態になると稼働が困難となり、再稼働できる状態になるまでの停止時間(ダウンタイム)が長くなる。
また、電源ユニットとキャビティユニットの組数を増加する方法は、装置のコストが高くなるという問題があった。筐体フレーム内に収容する電源ユニットとキャビティユニットの個数を増加する方法は、フレームは増加しないが、他の部品はすべて増加するため、やはり装置のコストが高くなる、ユニットが大型になり製造や保守単位として取扱いが困難になるという問題があった。
以下に説明する実施形態のレーザ電源装置では、搭載する発光素子の個数を低コストで増加可能で、発光素子の破損の影響を小さくできる。
図1は、本発明の第1実施形態のレーザ電源装置の構成を示す図である。
第1実施形態のレーザ電源装置1は、電源ユニット10と、発光(キャビティ)ユニット50と、を有する。電源ユニット10は、端子11−13を含む電圧入力部と、外部の電流指令部40からの電流指令値の入力端子14および15を含む電流指令値入力部と、整流回路20と、第1サブスイッチングレギュレータ部30Aと、第2サブスイッチングレギュレータ部30Bと、端子16および17を有する第1DC出力部と、端子18および19を有する第2DC出力部と、を有する。整流回路20は、6個のダイオード21−26および容量素子27を有する。2個のダイオード21および22、23および24、25および26は、それぞれ直列に接続されて3列のダイオード列をなし、3列のダイオード列は高電位線と低電位線の間に並列に接続される。各列のダイオードの接続ノードは、端子11−13にそれぞれ接続される。容量素子27は、高電位線と低電位線の間に並列に接続される。このような整流回路20は、広く知られているので、これ以上の説明は省略する。
第1サブスイッチングレギュレータ部30Aおよび第2サブスイッチングレギュレータ部30Bは、図4のスイッチングレギュレータ部30と同様の構成を有し、整流回路20の出力に並列に接続されている。第1サブスイッチングレギュレータ部30Aの出力は第1DC出力部の端子16および17に接続され、第2サブスイッチングレギュレータ部30Bの出力は第2DC出力部の端子18および19に接続される。第1サブスイッチングレギュレータ部30Aの制御回路35Aは、電流指令値入力部の端子14から入力される電流指令値および電流検出回路34Aの検出した出力電流値に基づいてスイッチング回路31Aのトランジスタの制御信号を生成する。第2サブスイッチングレギュレータ部30Bの制御回路35Bは、電流指令値入力部の端子15から入力される電流指令値および電流検出回路34Bの検出した出力電流値に基づいてスイッチング回路31Bのトランジスタの制御信号を生成する。スイッチングレギュレータの構成および動作は広く知られているので、詳しい説明は省略する。
キャビティユニット50は、電源ユニット10の端子16および17にケーブルで接続される端子53および54と、電源ユニット10の端子18および19にケーブルで接続される端子55および56と、端子53および54間に接続された1列の発光素子列50Aと、端子55および56間に接続された1列の発光素子列50Bと、を有する。この例では、発光素子列50Aは直列に接続された2個の発光素子51Aおよび52Aを有し、発光素子列50Bは、直列に接続された2個の発光素子51Bおよび52Bを有する。ここでは、発光素子列50Aおよび50Bを、サブ発光(キャビティ)ユニットと称する場合がある。
図2は、第1実施形態のレーザ電源装置の筐体フレームの構成を示す上面図および正面図であり、分かり易くするために、上面図では上面のフレームを除いて、正面図では正面のフレームを除いた状態で示している。
電源ユニット用筐体フレーム60は、回路部品が実装されたプリント基板61と、冷却板63と、冷却板63を冷却する冷却機構64と、を有する。図1の整流回路20、第1サブスイッチングレギュレータ部30Aおよび第2サブスイッチングレギュレータ部30Bを構成する回路部品は、プリント基板61上に図示のように実装される。整流回路20、第1サブスイッチングレギュレータ部30Aおよび第2サブスイッチングレギュレータ部30Bを構成する回路部品のうち、ダイオードおよびトランジスタ等のパワー素子62は、その上面が冷却板63に接触するように配置される。プリント基板61、冷却板63および冷却機構64は、整流回路20、第1サブスイッチングレギュレータ部30Aおよび第2サブスイッチングレギュレータ部30Bで共通である。
電源ユニット用筐体フレーム60には、出力DC電流端子65および66が設けられ、出力DC電流端子65は端子16および17にケーブル等で接続され、出力DC電流端子66は端子18および19にケーブル等で接続される。なお、図では出力DC電流端子65および66は1個の端子として示しているが、それぞれ2個の電極端子を有する。また、65と66は4極を有する一つの端子にまとめることも可能である。なお、電源ユニット用筐体フレーム60は、端子11−13に接続される3相AC電源用の端子、および電流指令値入力部の端子14および15に接続される端子を有するが、図示を省略している。
キャビティユニット用筐体フレーム70は、発光素子が実装された冷却板73と、冷却板73を冷却する冷却機構74と、を有する。図1の発光素子列50Aおよび50Bを構成する発光素子は、冷却板73上に図示のように実装される。発光素子列50Aおよび50Bを構成する発光素子51A、52A、51Bおよび52Bはパワー素子であり、図2ではパワー素子72として示される。パワー素子72は、冷却板73に実装され、直接冷却される。冷却板73および冷却機構74は、発光素子列50Aおよび50Bで共通である。
キャビティユニット用筐体フレーム70には、入力DC電流端子75および76が設けられ、入力DC電流端子75は端子53および54にケーブル等で接続され、入力DC電流端子76は端子55および56にケーブル等で接続される。なお、図では入力DC電流端子75および76は1個の端子として示しているが、それぞれ2個の電極端子を有するまた、75と76は4極を有する一つの端子にまとめることも可能である。さらに、電源ユニット用筐体フレーム60の出力DC電流端子65および66は、ケーブル81および82により、キャビティユニット用筐体フレーム70の入力DC電流端子75および76に接続される。
以上の通り、第1実施形態のレーザ電源装置では、整流回路20は1個で、2つのサブスイッチングレギュレータ部30Aおよび30Bが整流回路20に共通に接続され、2つのサブスイッチングレギュレータ部30Aおよび30Bが、キャビティユニット50の2つの発光素子列50Aおよび50Bに供給するDC電流をそれぞれ電流指令値に基づいて制御する。ここでは2つのサブスイッチングレギュレータ部30Aおよび30Bを設けた例を説明したが、3つ以上のサブスイッチングレギュレータ部を設け、キャビティユニット50にも3つ以上の発光素子列を設けてもよく、この場合も整流回路は1個で共通である。
したがって、第1実施形態のレーザ電源装置では、電源ユニット10は、筐体フレーム60、整流回路20、プリント基板61、および冷却板63(冷却機構64)が共通であり、従来例のように単純に電源ユニット数を増加する場合に比べて、装置を安価に構成できる。同様に、キャビティユニット50についても、筐体フレーム70、および冷却板73(冷却機構74)が共通であり、装置を安価に構成できる。
各サブスイッチングレギュレータ部のDC出力部に接続される発光素子列は、1列のみであり、他の発光素子列の発光素子が破損した場合でも駆動可能である。言い換えれば、キャビティユニット50内の複数の発光素子列は、互いに独立しており、相互に破損が影響しない。このように、発光素子の破損の際のリスクが低減でき、破損していない発光素子列で発生した光でレーザ発振器を励起して稼働を続行することができる。
さらに、各サブスイッチングレギュレータ部が駆動する発光素子列は1列のみであり、電流指令値に対応する電流を供給するようにフィードバック制御可能であり、各発光素子列に流れる電流を電流指令値により個別に制御できる。それにより、レーザ発振器の低出力における制御性を向上できる。
図3は、本発明の第2実施形態のレーザ電源装置の構成を示す図である。
第2実施形態のレーザ電源装置2は、電源ユニット10Xが、外部の電流指令部41からの電流指令値の入力端子14および15の代わりに入力端子42および43を有し、入力端子42から制御回路36Aへの電流指令値の経路にスイッチSWAが設けられ、入力端子43から制御回路36Bへの電流指令値の経路にスイッチSWBが設けられ、電流指令部41からスイッチSWAおよびSWBの切り替え信号が入力される端子44および45が設けられたことが、第1実施形態のレーザ電源装置1と異なり、他の部分は同じである。
電流指令部41は、スイッチSWAおよびSWBの切り替え信号に同期して、共通の信号線に電流指令値を時分割で出力する。第1サブスイッチングレギュレータ部30Aへ電流指令値を出力する時には、スイッチSWAを接続し、スイッチSWBを遮断する切り替え信号を出力し、その後電流指令値を出力する。これに応じて、第1サブスイッチングレギュレータ部30Aの制御回路36Aは、電流指令値を受け取り、内部のメモリ(レジスタ)に記憶し、以後この電流指令値および検出した電流値に基づいて制御信号を生成する。第2サブスイッチングレギュレータ部30Bへ電流指令値を出力する時には、スイッチSWAを遮断し、スイッチSWBを接続する切り替え信号を出力し、その後電流指令値を出力する。これに応じて、第2サブスイッチングレギュレータ部30Bの制御回路36Bは、電流指令値を受け取り、内部のメモリ(レジスタ)に記憶し、以後この電流指令値および検出した電流値に基づいて制御信号を生成する。制御回路36Aおよび36Bの制御シーケンスは、電流指令値の受け取り処理以外は、第1実施形態の制御回路35Aおよび35Bと同じである。
第2実施形態のレーザ電源装置は、第1実施形態と同様の利点を有する。
以上、第1および第2実施形態のレーザ電源装置について説明したが、各種の変形例が可能であるのは言うまでもない。
整流回路20、第1および第2サブスイッチングレギュレータ部30Aおよび30Bの構成は、他の公知の構成を使用してもよい。
さらに、キャビティユニット50における発光素子列に直列に接続される発光素子数は、第1および第2サブスイッチングレギュレータ部30Aおよび30Bの出力するDC電圧により決定されるべきである。
1、2、100 レーザ電源装置
10、10X 電源ユニット
20 整流回路
30A 第1サブスイッチングレギュレータ部
30B 第2サブスイッチングレギュレータ部
31A、31B スイッチング回路
34A、34B 電流検出回路
35A、35B、36A、36B 制御回路
50 発光部(キャビティ)ユニット
50A、50B 発光素子列

Claims (7)

  1. AC電圧が入力される電圧入力部と、前記AC電圧を整流する整流回路と、複数のサブスイッチングレギュレータ部と、を有する電源ユニット、および
    発光ユニットを備え、
    前記複数のサブスイッチングレギュレータ部は、前記整流回路の出力に並列に接続され、
    前記発光ユニットは、複数のサブ発光ユニットを有し、
    各サブ発光ユニットは、複数個の発光素子を直列に接続した1列の発光素子列を有し、前記複数のサブスイッチングレギュレータ部のそれぞれから前記1列の発光素子列に電流が供給され、
    各サブスイッチングレギュレータ部は、
    スイッチング回路と、平滑回路と、出力電流を検出する電流検出回路と、電流指令値および検出した出力電流に基づいて前記スイッチング回路を制御する制御回路と、を有することを特徴とするレーザ電源装置。
  2. 前記電源ユニットの前記電圧入力部、前記整流回路および前記複数のサブスイッチングレギュレータ部は、同一の電源プリント基板上に搭載されている請求項1に記載のレーザ電源装置。
  3. 前記電源ユニットは、前記整流回路および前記複数のサブスイッチングレギュレータ部のパワー素子を共通に冷却する電源冷却板を有し、前記電源プリント板および前記電源冷却板は、電源筐体フレームに収容されている請求項2に記載のレーザ電源装置。
  4. 前記発光ユニットは、前記複数のサブ発光ユニットの前記発光素子を共通に冷却する発光部冷却板を有し、前記発光部冷却板は、発光部筐体フレームに収容されている請求項1から3のいずれか1項に記載のレーザ電源装置。
  5. 前記電源ユニットは、前記複数のサブスイッチングレギュレータ部への前記電流指令値が入力される電流指令値入力部をさらに有する請求項1から4のいずれか1項に記載のレーザ電源装置。
  6. 前記電流指令値入力部には、前記複数のサブスイッチングレギュレータ部への前記電流指令値がそれぞれ入力される請求項5に記載のレーザ電源装置。
  7. 前記電流指令値入力部には、前記複数のサブスイッチングレギュレータ部への前記電流指令値が、共通の端子を介して時分割で入力される請求項5に記載のレーザ電源装置。
JP2015237457A 2015-12-04 2015-12-04 複数の発光素子を制御するレーザ電源装置 Active JP6316792B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237457A JP6316792B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 複数の発光素子を制御するレーザ電源装置
CN201610984030.XA CN106851894B (zh) 2015-12-04 2016-11-09 激光电源装置
DE102016122783.8A DE102016122783B4 (de) 2015-12-04 2016-11-25 Laser-Stromversorgungsvorrichtung, die mehrere Leuchtelemente steuert
US15/367,673 US9893490B2 (en) 2015-12-04 2016-12-02 Laser power-supply device that controls a plurality of light-emitting elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237457A JP6316792B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 複数の発光素子を制御するレーザ電源装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017103413A true JP2017103413A (ja) 2017-06-08
JP2017103413A5 JP2017103413A5 (ja) 2017-08-31
JP6316792B2 JP6316792B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=58722478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015237457A Active JP6316792B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 複数の発光素子を制御するレーザ電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9893490B2 (ja)
JP (1) JP6316792B2 (ja)
CN (1) CN106851894B (ja)
DE (1) DE102016122783B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019000944A1 (de) 2018-02-20 2019-08-22 Fanuc Corporation Stromzufuhrschaltung zur Verwendung für einen Faserlaseroszillator
JPWO2018186082A1 (ja) * 2017-04-05 2020-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ駆動電源
US10707641B2 (en) 2018-04-26 2020-07-07 Fanuc Corporation Laser oscillator
JP2021064636A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 ファナック株式会社 レーザ発振器
JP2021118270A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ発振器
JP2021145028A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 古河電気工業株式会社 発光素子の駆動回路、発光装置及び発光素子の駆動方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019104745A1 (de) * 2019-02-25 2020-08-27 Trumpf Laser Gmbh Elektrische Energieversorgungseinrichtung für eine Strahlungsquelle und Betriebsverfahren hierfür

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052418A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 三菱電機株式会社 光源駆動装置、光源駆動方法および画像表示装置
JP2012222322A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 光源点灯装置及び照明器具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456121B2 (ja) 1997-09-09 2003-10-14 三菱電機株式会社 レーザダイオード用電源制御装置
US7566142B2 (en) * 2004-02-13 2009-07-28 Jam Strait, Inc. Changing color LEDS
CA2332190A1 (en) 2001-01-25 2002-07-25 Efos Inc. Addressable semiconductor array light source for localized radiation delivery
US6798797B2 (en) 2001-06-07 2004-09-28 Science Research Laboratory, Inc. Method and apparatus for driving laser diode sources
EP1725901A1 (en) * 2004-03-16 2006-11-29 Sign-Tronic AG Method for establishing a light beam with substantially constant luminous intensity
JP4869744B2 (ja) * 2006-03-09 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ Led照明装置及びこれを用いた液晶表示装置
CN101427429B (zh) 2006-04-25 2013-07-10 三菱电机株式会社 激光振荡器及其电源装置、该激光振荡器的控制方法
JP2010200427A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Seiko Epson Corp 電源装置、およびその駆動方法、電源装置を備えた光源装置、電子機器
US8742685B1 (en) * 2010-04-05 2014-06-03 Maxim Integrated Products, Inc. Magnetic amplifier assisted LED constant current sink overhead voltage regulation
US8471483B2 (en) * 2011-04-20 2013-06-25 Chicony Power Technology Co., Ltd. Multi-channel LED driving system
JP5972603B2 (ja) 2012-02-24 2016-08-17 東芝Itコントロールシステム株式会社 レーザ電源装置及びその制御方法
JP6094041B2 (ja) * 2012-03-08 2017-03-15 カシオ計算機株式会社 駆動装置、投影装置及び負荷駆動方法
JP6156631B2 (ja) 2013-05-30 2017-07-05 東芝ライテック株式会社 点灯回路及び照明装置
CN103582263B (zh) * 2013-11-14 2015-08-12 上海莱托思电子科技有限公司 一种线性多通道led恒流驱动电路
JP6249334B2 (ja) 2013-11-22 2017-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及び該点灯装置を具備する照明器具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052418A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 三菱電機株式会社 光源駆動装置、光源駆動方法および画像表示装置
JP2012222322A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 光源点灯装置及び照明器具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018186082A1 (ja) * 2017-04-05 2020-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ駆動電源
JP7108825B2 (ja) 2017-04-05 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ駆動電源
US10992220B2 (en) 2018-02-20 2021-04-27 Fanuc Corporation Power supply circuit for fiber laser oscillator use
JP2019145650A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 ファナック株式会社 ファイバレーザ発振器用の電源回路
DE102019000944A1 (de) 2018-02-20 2019-08-22 Fanuc Corporation Stromzufuhrschaltung zur Verwendung für einen Faserlaseroszillator
US10707641B2 (en) 2018-04-26 2020-07-07 Fanuc Corporation Laser oscillator
US11264774B2 (en) 2019-10-10 2022-03-01 Fanuc Corporation Laser oscillator
JP2021064636A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 ファナック株式会社 レーザ発振器
JP7324113B2 (ja) 2019-10-10 2023-08-09 ファナック株式会社 レーザ発振器
JP2021118270A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ発振器
JP7422355B2 (ja) 2020-01-27 2024-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ発振器
JP2021145028A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 古河電気工業株式会社 発光素子の駆動回路、発光装置及び発光素子の駆動方法
JP7393982B2 (ja) 2020-03-11 2023-12-07 古河電気工業株式会社 発光素子の駆動回路、発光装置及び発光素子の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016122783A1 (de) 2017-06-08
CN106851894A (zh) 2017-06-13
DE102016122783B4 (de) 2021-08-26
CN106851894B (zh) 2019-04-12
US9893490B2 (en) 2018-02-13
JP6316792B2 (ja) 2018-04-25
US20170163006A1 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316792B2 (ja) 複数の発光素子を制御するレーザ電源装置
KR101677730B1 (ko) Led 발광 장치
KR101088342B1 (ko) 발광 장치
US7524085B2 (en) Series wiring of highly reliable light sources
CN102770974A (zh) 发光元件的驱动电路和使用它的发光装置、显示装置
WO2016101362A1 (zh) 一种背光驱动电路及其驱动方法和液晶显示装置
JP2012212650A (ja) 直管型発光ダイオード式照明灯
JP5930259B2 (ja) 発光ダイオードアレイを駆動制御するための装置及びその方法
US10096972B1 (en) Current control device and current control method
KR20170073500A (ko) Led 구동 회로, 이를 포함하는 led 장치, 및 led 구동 방법
US8492923B2 (en) Lamp circuit with simplified circuitry complexity
US20160270162A1 (en) Fluorescent replacement led lamps
JP2013168276A (ja) Led照明装置
KR101400606B1 (ko) 엘이디 조명 구동회로
JP5322849B2 (ja) 発光ダイオードの駆動回路、それを用いた発光装置および照明装置
JP2017117740A (ja) 電源装置および照明器具
JP2006013557A (ja) 直列接続した多数の発光ダイオードを任意に明るさを変更できる電子回路。
JP7108977B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP5150742B2 (ja) Led駆動回路
JP2012079578A (ja) Led並列駆動用電源装置
KR101222169B1 (ko) 발광 다이오드 조명을 위한 전원장치
JP6441613B2 (ja) 照明装置用の制御回路
JP5788242B2 (ja) Led点灯装置及びこれを備えた表示装置
JP2009276219A (ja) 光リレー回路
JP6697188B2 (ja) Ledストロボ点灯電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150