JP2017100573A - ハイブリッド車両及びその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017100573A
JP2017100573A JP2015235557A JP2015235557A JP2017100573A JP 2017100573 A JP2017100573 A JP 2017100573A JP 2015235557 A JP2015235557 A JP 2015235557A JP 2015235557 A JP2015235557 A JP 2015235557A JP 2017100573 A JP2017100573 A JP 2017100573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage battery
value
converter
motor generator
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015235557A
Other languages
English (en)
Inventor
堀井 裕介
Yusuke Horii
裕介 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2015235557A priority Critical patent/JP2017100573A/ja
Publication of JP2017100573A publication Critical patent/JP2017100573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】駆動用バッテリーの発熱量を増加させて、高電圧バッテリーの暖機を促進させることができるハイブリッド車両及びその制御方法を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置は、高電圧バッテリーの暖機促進が要求された場合において(S10がYES)、モータージェネレーターの力行時に、モータージェネレーターを、高電圧バッテリーの暖機促進が要求されない場合におけるモータージェネレーターの力行時の場合よりも消費電力の高い運転モードで駆動させるとともに、DC/DCコンバーターの出力値を予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値に制御する(S20)。
【選択図】図2

Description

本発明はハイブリッド車両及びその制御方法に関する。
近年、燃費向上及び環境対策などの観点から、車両の運転状態に応じて複合的に制御されるエンジン及びモータージェネレーターを有するハイブリッドシステムを備えたハイブリッド車両(以下「HEV」という)が注目されている。このHEVにおいては、車両の加速時や発進時には、モータージェネレーターによる駆動力のアシスト(すなわち力行)が行われる一方で、慣性走行時や制動時においてはモータージェネレーターによる回生発電が行われる(例えば特許文献1参照)。
また、従来、HEVのモータージェネレーターは、インバーターを介して、リチウムイオンバッテリー等の高電圧バッテリーと電気的に接続されている。また、高電圧バッテリーはDC/DCコンバーターにも電気的に接続されており、高電圧バッテリーの電力は、DC/DCコンバーターを介して、鉛バッテリー等の低電圧バッテリーや車両電装品にも供給される。
ところで、このリチウムイオンバッテリー等の高電圧バッテリーは、低温時には十分な電流を供給することが困難である。そのため、従来、高電圧バッテリーの暖機を促進させるための制御(暖機促進制御)が行われている。これに関して、例えば特許文献2には、HEVの走行に必要な要求駆動トルクに応じてq軸電流値を設定するとともに、このq軸電流値と協働してd軸電流値を設定し、このd軸電流値を高電圧バッテリーの温度が低いほど増加させる制御を実行することで、モータージェネレーターの消費電力を増加させて、高電圧バッテリーの放電量の増加による高電圧バッテリーの発熱量の増加により、高電圧バッテリーの暖機の促進を図る技術が開示されている。
しかしながら特許文献2の技術では、上述した制御において高電圧バッテリーの放電量が少ないため、高電圧バッテリーの発熱量も少ない結果、早期に高電圧バッテリーを暖機することは困難である。
特開2002−238105号公報 特開2012−165526号公報
本発明は上記のことを鑑みてなされたものであり、その目的は、高電圧バッテリーの発熱量を増加させて、高電圧バッテリーの暖機を促進させることができるハイブリッド車両及びその制御方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明のハイブリッド車両は、エンジンの動力を伝達する出力軸に接続されたモータージェネレーターを有するハイブリッドシステムと、DC/DCコンバーターと、インバーターを介して前記モータージェネレーターと電気的に接続されるとともに前記DC/DCコンバーターにも電気的に接続された高電圧バッテリーと、制御装置と、を備えたハイブリッド車両において、前記制御装置は、前記高電圧バッテリ
ーの暖機促進が要求された場合において、前記モータージェネレーターの力行時に、前記モータージェネレーターを、前記高電圧バッテリーの暖機促進が要求されない場合における前記モータージェネレーターの力行時の場合よりも消費電力の高い運転モードで駆動させるとともに、前記DC/DCコンバーターの出力値を予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値に制御することを特徴とする。
本発明によれば、高電圧バッテリーの暖機促進が要求された場合において、モータージェネレーターの力行時にモータージェネレーターを消費電力の高い運転モードで駆動させるので、高電圧バッテリーからインバーターを介してモータージェネレーターに供給される電力量を多くして、高電圧バッテリーの発熱量を増加させることができる。さらに、DC/DCコンバーターの出力値が予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値になるので、高電圧バッテリーからDC/DCコンバーターに供給される電力量も多くなり、高電圧バッテリーの発熱量を効果的に増加させることができる。これにより、高電圧バッテリーの暖機を促進させることができる。
上記構成において、前記制御装置は、前記DC/DCコンバーターの出力値を前記所定の基準値以上の値に制御するにあたり、前記DC/DCコンバーターの出力値を予め設定された前記出力範囲内における最大値に制御する構成とすることができる。
この構成によれば、高電圧バッテリーからDC/DCコンバーターに供給される電力量を最大にすることができる。これにより、高電圧バッテリーの発熱量を効果的に増加させて、高電圧バッテリーの暖機を効果的に促進させることができる。
上記の目的を達成するための本発明のハイブリッド車両の制御方法は、エンジンの動力を伝達する出力軸に接続されたモータージェネレーターを有するハイブリッドシステムと、DC/DCコンバーターと、インバーターを介して前記モータージェネレーターと電気的に接続されるとともに前記DC/DCコンバーターにも電気的に接続された高電圧バッテリーと、を備えたハイブリッド車両の制御方法において、前記高電圧バッテリーの暖機促進が要求された場合において、前記モータージェネレーターの力行時に、前記モータージェネレーターを、前記高電圧バッテリーの暖機促進が要求されない場合における前記モータージェネレーターの力行時の場合よりも消費電力の高い運転モードで駆動させるとともに、前記DC/DCコンバーターの出力値を予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値に制御することを特徴とする。
本発明によれば、高電圧バッテリーの暖機促進が要求された場合において、モータージェネレーターの力行時にモータージェネレーターを消費電力の高い運転モードで駆動させるので、高電圧バッテリーからインバーターを介してモータージェネレーターに供給される電力量を多くして、高電圧バッテリーの発熱量を増加させることができる。さらに、DC/DCコンバーターの出力値が予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値になるので、高電圧バッテリーからDC/DCコンバーターに供給される電力量も多くなり、高電圧バッテリーの発熱量を効果的に増加させることができる。これにより、高電圧バッテリーの暖機を促進させることができる。
上記方法において、前記DC/DCコンバーターの出力値を前記所定の基準値以上の値に制御するにあたり、前記DC/DCコンバーターの出力値を予め設定された前記出力範囲内における最大値に制御する構成とすることができる。
この方法によれば、高電圧バッテリーからDC/DCコンバーターに供給される電力量を最大にすることができる。これにより、高電圧バッテリーの発熱量を効果的に増加させて、高電圧バッテリーの暖機を効果的に促進させることができる。
本発明によれば、高電圧バッテリーの発熱量を増加させて、高電圧バッテリーの暖機を促進させることができる。
本発明の実施形態のハイブリッド車両の構成図である。 制御装置による制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明の実施の形態に係るハイブリッド車両及びその制御方法について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態で用いられるハイブリッド車両の構成図である。このハイブリッド車両(以下「HEV」という)は、普通乗用車のみならず、バスやトラックなどを含む車両であり、車両の運転状態に応じて複合的に制御されるエンジン10及びモータージェネレーター31を有するハイブリッドシステム30を備えている。
エンジン10においては、エンジン本体11に形成された複数(この例では4個)の気筒12内における燃料の燃焼により発生した熱エネルギーにより、クランクシャフト13が回転駆動される。このエンジン10には、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンが用いられる。クランクシャフト13の回転動力は、クランクシャフト13の一端部に接続するクラッチ14(例えば、湿式多板クラッチなど)を介してトランスミッション20に伝達される。
トランスミッション20には、HEVの運転状態と予め設定されたマップデータとに基づいて決定された目標変速段へ、変速用アクチュエーター21を用いて自動的に変速するAMT又はATが用いられている。なお、トランスミッション20は、AMTのような自動変速式に限るものではなく、ドライバーが手動で変速するマニュアル式であってもよい。
トランスミッション20で変速された回転動力は、プロペラシャフト22を通じてデファレンシャル23に伝達され、一対の駆動輪24にそれぞれ駆動力として分配される。
ハイブリッドシステム30は、モータージェネレーター31と、このモータージェネレーター31に順に電気的に接続するインバーター35、高電圧バッテリー32、DC/DCコンバーター33及び低電圧バッテリー34とを有している。
高電圧バッテリー32としては、リチウムイオンバッテリーやニッケル水素バッテリーなどが好ましく例示される。また、低電圧バッテリー34には鉛バッテリーが用いられる。
高電圧バッテリー32は、インバーター35を介してモータージェネレーター31と電気的に接続されている。この高電圧バッテリー32は、モータージェネレーター31を駆動するためのバッテリー(すなわち駆動用バッテリー)の一例である。また、高電圧バッテリー32は、DC/DCコンバーター33にも電気的に接続されている。
DC/DCコンバーター33は、高電圧バッテリー32と低電圧バッテリー34との間における充放電の方向及び出力電圧を制御する機能を有している。また、低電圧バッテリー34は、各種の車両電装品36に電力を供給する。
このハイブリッドシステム30における種々のパラメータ、例えば、電流値、電圧値、
高電圧バッテリー32の温度やSOCなどは、BMS39(バッテリーマネージメントシステム)により検出される。BMS39は検出結果を制御装置80に伝える。
モータージェネレーター31は、回転軸37に取り付けられた第1プーリー15とエンジン本体11の出力軸であるクランクシャフト13の他端部に取り付けられた第2プーリー16との間に掛け回された無端状のベルト状部材17を介して、エンジン10との間で動力を伝達する。なお、第1プーリー15、第2プーリー16及びベルト状部材17の代わりに、ギアボックス等を用いて動力を伝達することもできる。また、モータージェネレーター31に接続するエンジン本体11の出力軸は、クランクシャフト13に限定されるものではなく、例えばエンジン本体11とトランスミッション20との間の伝達軸やプロペラシャフト22であってもよい。
このモータージェネレーター31は、エンジン本体11を始動するスターターモーター(図示せず)の代わりに、クランキングを行う機能も有している。
上述したハイブリッドシステム30は制御装置80によって制御される。具体的にはハイブリッドシステム30は、制御装置80に制御されることで、HEVの発進時や加速時には、高電圧バッテリー32から電力を供給されたモータージェネレーター31により駆動力の少なくとも一部をアシスト(すなわち力行)する一方で、慣性走行時や制動時においては、モータージェネレーター31による回生発電を行い、余剰の運動エネルギーを電力に変換して高電圧バッテリー32を充電する。
また制御装置80は、ハイブリッドシステム30の他に、クラッチ14の切断及び接続を制御するとともに、変速用アクチュエーター21を制御することでトランスミッション20のギア段も制御する。この制御装置80は、各種の制御処理を実行する制御部としての機能を有するCPUと、CPUの動作に用いられる各種データやプログラム等を記憶する記憶部としての機能を有するROM、RAM等とを有するマイクロコンピュータを備えている。
また本実施形態に係る制御装置80は、高電圧バッテリー32の暖機の促進(暖機促進)が要求された場合において、モータージェネレーター31の力行時に、モータージェネレーター31を、高電圧バッテリー32の暖機促進が要求されない場合におけるモータージェネレーター31の力行時の場合よりも消費電力の高い運転モードで駆動させるとともに、DC/DCコンバーター33の出力値を予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値に制御する。
なお、上述したDC/DCコンバーター33の出力値の基準値の具体的な値は特に限定されるものではないが、この基準値が高いほど、高電圧バッテリー32の放電量を多くして発熱量を高くすることができ、その結果、高電圧バッテリー32の自己発熱による暖機を効果的に促進することができる。そこで、この観点に基づいて、この出力値の基準値としてDC/DCコンバーター33の最大出力値以下の適切な値を設定すればよい。
本実施形態では、このDC/DCコンバーター33の出力値の基準値の一例として、DC/DCコンバーター33の最大出力値を用いる。すなわち、本実施形態に係る制御装置80は、DC/DCコンバーター33の出力値を所定の基準値以上の値に制御するにあたり、DC/DCコンバーター33の出力値を予め設定された出力範囲内における最大値(すなわち、出力100%)に制御している。
以上の制御処理の詳細についてフローチャートを用いて説明すると次のようになる。図2は制御装置80による制御処理の一例を示すフローチャートである。ステップS10に
おいて制御装置80の制御部は、高電圧バッテリー32の暖機促進の要求があるか否かを判定する。このステップS10の具体的な処理内容は特に限定されるものではないが、本実施形態では、一例として、高電圧バッテリー32の温度(T)が予め設定された基準温度(Tc)よりも低いか否かを判定し、この高電圧バッテリー32の温度が基準温度(Tc)よりも低いと判定した場合に、暖機促進の要求があると判定する。
なお本実施形態に係るHEVは、高電圧バッテリー32の温度(T)を、前述したBMS39の検出結果に基づいて取得する。そして、制御部は、このようにして取得された高電圧バッテリー32の温度(T)が、予め記憶部(例えばROM)に記憶されている基準温度(Tc)より低いと判定した場合に、暖機促進要求があると判定する。なお、基準温度(Tc)の具体的な値は特に限定されるものではないが、例えば、−10℃〜10℃の範囲内の温度を用いることができる。本実施形態では、基準温度(Tc)の一例として、0℃を用いることとする。
ステップS10でNOと判定された場合、制御部はフローチャートのスタートに戻る(リターン)。一方、ステップS10でYESと判定された場合、制御部は、モータージェネレーター31の力行時において、モータージェネレーター31(MG)を、高電圧バッテリー32の暖機促進要求がない場合におけるモータージェネレーター31の力行時の場合よりも高電圧バッテリー32の消費電力が高い運転モードで駆動させるとともに、DC/DCコンバーター33の出力値を予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値、具体的には最大出力値に制御する(ステップS20)。
このステップS20においてモータージェネレーター31を消費電力の高い運転モードで駆動させるにあたり、具体的には制御部は次の手法によって、これを実現している。まず、本実施形態に係るモータージェネレーター31は、いわゆるインバーター制御によって駆動されている。そして、このインバーター制御のチューニングは、暖機促進要求がない場合の力行時では、モータージェネレーター31の消費電力が低くなるように設定されている。
より具体的には、暖機促進要求がない場合の力行時では、高電圧バッテリー32の出力する電気的エネルギーをモータージェネレーター31の出力する機械的エネルギーに変換する際の変換効率が良好になるようにするために、インバーター35による電流の変換効率(直流から交流への変換効率)が高い値になるようにインバーター制御がチューニングされている。これにより、暖機促進要求がない場合の力行時では、高電圧バッテリー32の電気的エネルギーをモータージェネレーター31の機械的エネルギーに変換する際の変換効率が良好になり、モータージェネレーター31の力行時の消費電力は低く抑えられている。
そこで、ステップS20において制御部は、インバーター制御のチューニングを、暖機促進要求がない場合の力行時の場合よりもモータージェネレーター31の消費電力が高くなるチューニングに変更する。この一例として、制御部は、インバーター35による電圧の変換効率(直流から交流への変換効率)を暖機促進要求がない場合の力行時よりも低下させることで、インバーター35を介してモータージェネレーター31に供給される交流電流を増加させて、モータージェネレーター31の力行時の消費電力を高くしている。
すなわち、ステップS20において制御部は、高電圧バッテリー32の電気的エネルギーをモータージェネレーター31の機械的エネルギーに変換する際の変換効率を敢えて悪化させることで、モータージェネレーター31の力行時の消費電力を高くしている。
またステップS20においてDC/DCコンバーター33の出力値を最大出力値に制御
するにあたり、具体的には制御部は、DC/DCコンバーター33の出力電圧値を予め設定された範囲内で最大の電圧値とする。
ここで、本実施形態において、このDC/DCコンバーター33の最大出力値は、低電圧バッテリー34が許容できる最大電圧値以下の値に設定されている。これにより、DC/DCコンバーター33の出力が最大出力値となっても、低電圧バッテリー34に不具合が生じることは抑制されている。
上述したステップS20の実行によって、モータージェネレーター31が消費電力の高い運転モードで駆動するので、高電圧バッテリー32からインバーター35を介してモータージェネレーター31に供給される電力量を多くして、高電圧バッテリー32の発熱量を増加させることができる。さらに、DC/DCコンバーター33の出力値が予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値、具体的には最大値になるので、高電圧バッテリー32からDC/DCコンバーター33に供給される電力量も多くして、高電圧バッテリー32の発熱量を効果的に増加させることができる。これにより、高電圧バッテリー32の暖機を促進させることができる。
なお、制御部がステップS20の実行を行っている期間(実行期間)は特に限定されるものではないが、本実施形態に係る制御部は、暖機促進要求がなくなるまでステップS20を実行することとする。すなわち、本実施形態に係る制御部は、一度ステップS20が実行された後に、高電圧バッテリー32の温度(T)が基準温度(Tc)以上になった場合に、ステップS20の制御処理を終了させる。
また本実施形態に係る制御部は、ステップS20の制御処理を終了させた場合、モータージェネレーター31及びDC/DCコンバーター33を通常状態に戻す。この通常状態において、制御部は、モータージェネレーター31を消費電力の低い運転モードで力行させ、DC/DCコンバーター33の出力電圧を、低電圧バッテリー34と高電圧バッテリー32との電圧差に基づいて制御する。
以上説明した本実施形態によれば、高電圧バッテリー32の暖機促進が要求された場合において、モータージェネレーター31の力行時に、モータージェネレーター31を敢えて消費電力の高い運転モードで駆動し、且つDC/DCコンバーター33の出力値を予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値にして、高電圧バッテリー32からモータージェネレーター31及びDC/DCコンバーター33に供給される電力量を多くして、高電圧バッテリー32の発熱量を効果的に増加させることができる。これにより、高電圧バッテリー32の暖機を促進させることができる。この結果、HEVは早期にフルパフォーマンスを発揮することができるようになる。
また、本実施形態によれば、従来のHEVに対して、ハードウエアは変更せずに制御装置の制御内容を本実施形態の内容に変更するだけで(すなわちソフトウエアの変更だけで)、高電圧バッテリー32の暖機の促進を実現することができる。したがって、本実施形態によれば、従来のHEVから本実施形態に係るHEVへの転用も容易に行うことができる。
また、本実施形態によれば、DC/DCコンバーター33の出力値を所定の基準値よりも高い値に制御するにあたり、DC/DCコンバーター33の出力値を予め設定された出力範囲内における最大値に制御して、高電圧バッテリー32からDC/DCコンバーター33に供給される電力量を最大にすることができる。これにより、高電圧バッテリー32の発熱量を効果的に増加させて、高電圧バッテリー32の暖機を効果的に促進させることができる。
以上本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 エンジン
13 クランクシャフト(出力軸)
30 ハイブリッドシステム
31 モータージェネレーター
32 高電圧バッテリー
33 DC/DCコンバーター
35 インバーター
80 制御装置

Claims (4)

  1. エンジンの動力を伝達する出力軸に接続されたモータージェネレーターを有するハイブリッドシステムと、DC/DCコンバーターと、インバーターを介して前記モータージェネレーターと電気的に接続されるとともに前記DC/DCコンバーターにも電気的に接続された高電圧バッテリーと、制御装置と、を備えたハイブリッド車両において、
    前記制御装置は、前記高電圧バッテリーの暖機促進が要求された場合において、前記モータージェネレーターの力行時に、前記モータージェネレーターを、前記高電圧バッテリーの暖機促進が要求されない場合における前記モータージェネレーターの力行時の場合よりも消費電力の高い運転モードで駆動させるとともに、前記DC/DCコンバーターの出力値を予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値に制御することを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 前記制御装置は、前記DC/DCコンバーターの出力値を前記所定の基準値以上の値に制御するにあたり、前記DC/DCコンバーターの出力値を予め設定された前記出力範囲内における最大値に制御する請求項1記載のハイブリッド車両。
  3. エンジンの動力を伝達する出力軸に接続されたモータージェネレーターを有するハイブリッドシステムと、DC/DCコンバーターと、インバーターを介して前記モータージェネレーターと電気的に接続されるとともに前記DC/DCコンバーターにも電気的に接続された高電圧バッテリーと、を備えたハイブリッド車両の制御方法において、
    前記高電圧バッテリーの暖機促進が要求された場合において、前記モータージェネレーターの力行時に、前記モータージェネレーターを、前記高電圧バッテリーの暖機促進が要求されない場合における前記モータージェネレーターの力行時の場合よりも消費電力の高い運転モードで駆動させるとともに、前記DC/DCコンバーターの出力値を予め設定された出力範囲内における所定の基準値以上の値に制御することを特徴とするハイブリッド車両の制御方法。
  4. 前記DC/DCコンバーターの出力値を前記所定の基準値以上の値に制御するにあたり、前記DC/DCコンバーターの出力値を予め設定された前記出力範囲内における最大値に制御する請求項3記載のハイブリッド車両の制御方法。
JP2015235557A 2015-12-02 2015-12-02 ハイブリッド車両及びその制御方法 Pending JP2017100573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235557A JP2017100573A (ja) 2015-12-02 2015-12-02 ハイブリッド車両及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235557A JP2017100573A (ja) 2015-12-02 2015-12-02 ハイブリッド車両及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017100573A true JP2017100573A (ja) 2017-06-08

Family

ID=59015905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015235557A Pending JP2017100573A (ja) 2015-12-02 2015-12-02 ハイブリッド車両及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017100573A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176483A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2007282298A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd モーター制御装置
JP2012070502A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 車両搭載用電力制御装置
US20130151050A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Bing Cheng Electric power dissipation control
JP2013240230A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置、車両用ブレーキ制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176483A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2007282298A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd モーター制御装置
JP2012070502A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Motor Corp 車両搭載用電力制御装置
US20130151050A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Bing Cheng Electric power dissipation control
JP2013240230A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用ブレーキ制御装置、車両用ブレーキ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9327609B2 (en) Controller for hybrid vehicle
EP2557006B1 (en) Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating control device
US10385818B2 (en) Vehicle control apparatus
JP6733288B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5598555B2 (ja) 車両および車両用制御方法
WO2017090630A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
KR20140023138A (ko) 시동발전기의 발전 출력 제어 방법
US10538233B2 (en) Method for controlling mild hybrid vehicle
JP5765417B2 (ja) ハイブリッド車両およびそれに搭載される蓄電装置の出力制御方法
JP2007236109A (ja) 電気自動車の制御装置
US9573581B2 (en) Hybrid vehicle
JP2013124083A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2017178005A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP5954859B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP6746933B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2017100573A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2017115761A (ja) エンジンの始動時制御システム、ハイブリッド車両及びエンジンの始動時制御方法
WO2017094841A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2017116019A (ja) エンジンの再始動制御システム、ハイブリッド車両及びエンジンの再始動制御方法
WO2017086468A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2015217828A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015013517A (ja) 車両の制御装置
WO2017138385A1 (ja) ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP6753130B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6753131B2 (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20190731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303