JP2017096431A - 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017096431A
JP2017096431A JP2015230215A JP2015230215A JP2017096431A JP 2017096431 A JP2017096431 A JP 2017096431A JP 2015230215 A JP2015230215 A JP 2015230215A JP 2015230215 A JP2015230215 A JP 2015230215A JP 2017096431 A JP2017096431 A JP 2017096431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive transmission
gear
transmission member
drive
transmission gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015230215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6398956B2 (ja
Inventor
大二郎 上野
Daijiro Ueno
大二郎 上野
向井 健一
Kenichi Mukai
健一 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015230215A priority Critical patent/JP6398956B2/ja
Priority to CN201610930415.8A priority patent/CN106842846B/zh
Priority to US15/340,677 priority patent/US10018944B2/en
Priority to EP16198415.8A priority patent/EP3173869B1/en
Publication of JP2017096431A publication Critical patent/JP2017096431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398956B2 publication Critical patent/JP6398956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/102Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via polygon shaped connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】駆動伝達ギアのウェブ面の変形を抑制するとともに、駆動伝達ギアとカップリングとの軸芯ずれの補正も可能な駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動伝達機構は、駆動伝達ギアと、出力側カップリングと、第1駆動伝達部材と、を備える。駆動伝達ギアは、回転中心に形成される円筒状のボスと、ボスの径方向外側にボスと同心円状に形成されるリムと、ボス及びリムを連結するウェブと、を有する。出力側カップリングは、駆動伝達ギアの駆動力を被駆動部材に出力する。第1駆動伝達部材は、駆動伝達ギアよりも剛性の高い材料で平板状に形成され、駆動伝達ギアと同一の回転軸で駆動伝達ギアと共に回転することで駆動伝達ギアの駆動力を出力側カップリングに伝達する。出力側カップリングは、第1駆動伝達部材の回転軸に対して任意の方向に傾斜可能であり、駆動伝達ギアからの駆動力が第1駆動伝達部材の外周縁に伝達される。
【選択図】図4

Description

本発明は、デジタル複写機、レーザープリンター等の画像形成装置に搭載される被回転部材に駆動力を伝達する駆動伝達機構、及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
従来、複写機、プリンター、ファクシミリ等の電子写真方式による画像形成装置の駆動部に使用される駆動伝達機構は、被駆動部材として感光体ドラム、現像ローラー等の回転体を多く用いるのが一般的である。これらの回転体に回転駆動力を伝達させるために、駆動部の回転駆動力を伝達するための駆動伝達ギアと、回転体(被駆動部材)側の回転軸と駆動部側の回転軸とを連結するカップリング(軸継手)とで構成される駆動伝達機構が知られている。
このような駆動伝達ギアとカップリングとから成る駆動部を用いて被駆動部材に駆動力を伝達する場合、回転軸の軸芯のずれが発生することがある。従来は、駆動伝達ギア及びカップリングが共に回転軸に対して傾斜することで軸補正を行うか、或いは駆動伝達ギアに対してカップリングのみが傾斜することで軸補正を行う構成が一般的であった。
しかし、感光体ドラム等の高精度な回転を要する被駆動部材に駆動力を伝達する場合、駆動部の剛性が必要となる。その場合、上述したような従来の軸補正では駆動伝達機構の剛性が低下する。特に、駆動伝達ギアとして比較的剛性の低い樹脂製ギアを用いた場合、ウェブ面の変形によってギア面(リム)の傾斜(倒れ)が発生し易くなる。さらに、駆動伝達ギアがハスバギアである場合はギアのスラスト方向に負荷が加わるため、負荷変動によって変形量も変動し、ギアの回転変動が発生する。
駆動伝達機構の回転軸の軸芯のずれを抑制する方法として、例えば特許文献1には、回転時の偏芯及び軸角のずれを吸収するオルダムカップリングを用いた駆動伝達機構を備える画像形成装置が開示されている。
また、特許文献2には、従動側(現像剤担持体側)の回転係合部を原動側の回転係合部に嵌合させることにより、従動側の回転係合部を固定して微妙な位置補正を行うように構成し、現像剤担持体の表面移動に利用する回転駆動力を伝達し、かつ、従動側の回転係合部に噛み合う伝達ギアの少なくとも一端部に設けられた軸を画像形成装置本体側の位置決め部位に係合させることにより、現像剤担持体の画像形成装置本体内での位置決めを行うようにした画像形成装置が開示されている。
特開2000−227690号公報 特開2005−114159号公報
しかしながら、特許文献1、2の方法では、いずれも回転軸の軸芯のずれを抑制することは可能であるが、駆動伝達ギアとして樹脂製ギアを用いた場合のウェブ面の変形、及びそれに起因するギアの傾斜を抑制することはできなかった。
本発明は、上記問題点に鑑み、駆動伝達ギアのウェブ面の変形を抑制するとともに、駆動伝達ギアとカップリングとの軸芯ずれの補正も可能な駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、駆動伝達ギアと、出力側カップリングと、第1駆動伝達部材と、を備えた駆動伝達機構である。駆動伝達ギアは、回転中心に形成される円筒状のボスと、ボスの径方向外側に前記ボスと同心円状に形成され、外周面にギア歯が形成されるリムと、ボス及びリムを連結するウェブと、を有し、駆動入力側ギアに連結される。出力側カップリングは、駆動伝達ギアの駆動力を被駆動部材に出力する。第1駆動伝達部材は、駆動伝達ギアよりも剛性の高い材料で平板状に形成され、駆動伝達ギアと同一の回転軸で駆動伝達ギアと共に回転することで駆動伝達ギアの駆動力を出力側カップリングに伝達する。出力側カップリングは、第1駆動伝達部材の回転軸に対して任意の方向に傾斜可能であり、駆動伝達ギアからの駆動力が第1駆動伝達部材の外周縁に伝達される。
本発明の第1の構成によれば、駆動伝達ギアからの駆動力が第1駆動伝達部材の外周縁に伝達されるため、駆動入力側ギアから駆動伝達ギアへの駆動入力部と、駆動伝達ギアから第1駆動伝達部材への駆動出力部との距離が近くなり、ウェブの倒れ(変形)が発生し難くなる。従って、駆動入力側ギアからのスラスト方向への負荷によるウェブの変形を抑制することができる。また、第1駆動伝達部材は駆動伝達ギアに比べて高剛性であるため、第1駆動伝達部材から出力側カップリングに駆動力を確実に伝達することができる。さらに、出力側カップリングが第1駆動伝達部材の回転軸に対して任意の方向に傾斜することで、第1駆動伝達部材が固定される駆動伝達ギアと、出力側カップリングとの軸芯ずれを補正することができる。
本発明の駆動伝達機構ユニット30を備えたカラープリンター100の概略構成図 本発明の一実施形態に係る駆動伝達機構ユニット30周辺の構成を示す斜視図 本実施形態の駆動伝達機構ユニット30周辺の構成を示す側面断面図 駆動伝達ユニット30の断面斜視図 駆動伝達ユニット30の側面断面図 駆動伝達ユニット30を構成する大径ギア31と第1駆動伝達部材35の係合状態を示す平面図 駆動伝達ユニット30を構成する第1駆動伝達部材35と第2駆動伝達部材37の係合状態を示す平面図 第1駆動伝達部材35が装着された大径ギア31を裏面側から見た平面図 本実施形態の駆動伝達ユニット30を構成する大径ギア31にアイドルギア53が連結された状態を示す側面断面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の駆動伝達ユニット30を備えたカラープリンター100の内部構成を示す概略断面図である。カラープリンター100はタンデム式であり、カラープリンター100本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが、搬送方向上流側(図1では左側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a、1b、1c及び1dが配設されており、さらに駆動手段(図示せず)により図1において反時計回り方向に回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次一次転写されて重畳された後、二次転写ローラー9の作用によって記録媒体の一例としての用紙P上に二次転写され、さらに、定着装置13において用紙P上に定着された後、カラープリンター100本体より排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において時計回り方向に回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される用紙Pは、カラープリンター100本体下部の給紙カセット16a内に収容されるか、或いはカラープリンター100本体側面に設けられた手差し給紙トレイ16bに積載されており、給紙ローラー12a及びレジストローラー対12bを介して二次転写ローラー9と後述する中間転写ベルト8の駆動ローラー11とのニップ部へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。また、二次転写ローラー9の下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー19が配置されている。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。回転自在に配設された感光体ドラム1a〜1dの周囲及び下方には、感光体ドラム1a〜1dを帯電させる帯電装置2a、2b、2c及び2dと、各感光体ドラム1a〜1dに画像情報を露光する露光装置5と、感光体ドラム1a〜1d上にトナー像を形成する現像装置3a、3b、3c及び3dと、感光体ドラム1a〜1d上に残留した現像剤(トナー)等を除去するクリーニング装置7a、7b、7c及び7dが設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させ、次いで露光装置5によって画像データに応じて光照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dには、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。なお、後述のトナー像の形成によって各現像装置3a〜3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a〜4dから各現像装置3a〜3dにトナーが補給される。この現像剤中のトナーは、現像装置3a〜3dにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電的に付着することにより、露光装置5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a〜6dにより一次転写ローラー6a〜6dと感光体ドラム1a〜1dとの間に所定の転写電圧が付与され、感光体ドラム1a〜1d上のシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、一次転写後に感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナー等がクリーニング装置7a〜7dにより除去される。
中間転写ベルト8は、上流側のテンションローラー10と、下流側の駆動ローラー11とに掛け渡されており、駆動モーター(図示せず)による駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回り方向に回転を開始すると、用紙Pがレジストローラー対12bから所定のタイミングで駆動ローラー11とこれに隣接して設けられた二次転写ローラー9とのニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、中間転写ベルト8上のフルカラー画像が用紙P上に転写される。トナー像が転写された用紙Pは用紙搬送路18を通過して定着装置13へと搬送される。
定着装置13に搬送された用紙Pは、定着ローラー対13aにより加熱及び加圧されてトナー像が用紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された用紙Pは、複数方向に分岐した分岐部14によって搬送方向が振り分けられる。用紙Pの片面のみに画像を形成する場合は、そのまま排出ローラー対15によって排出トレイ17に排出される。
一方、用紙Pの両面に画像を形成する場合は、定着装置13を通過した用紙Pは一旦排出ローラー対15方向に搬送され、用紙Pの後端が分岐部14を通過した後に排出ローラー対15を逆回転させるとともに分岐部14の搬送方向を切り換えることで、用紙Pの後端から反転搬送路20に振り分けられ、画像面を反転させた状態で二次転写ニップ部に再搬送される。そして、中間転写ベルト8上に形成された次の画像が二次転写ローラー9により用紙Pの画像が形成されていない面に転写され、定着装置13に搬送されてトナー像が定着された後、排出トレイ17に排出される。
図2及び図3は、それぞれカラープリンター100の感光体ドラム1a〜1dに駆動力を伝達する本発明の一実施形態に係る駆動伝達ユニット30周辺の構成を示す斜視図及び側面断面図、図4及び図5は、それぞれ駆動伝達ユニット30の断面斜視図及び側面断面図、図6は、駆動伝達ユニット30を構成する大径ギア31と第1駆動伝達部材35の係合状態を示す平面図、図7は、駆動伝達ユニット30を構成する第1駆動伝達部材35と第2駆動伝達部材37の係合状態を示す平面図、図8は、第1駆動伝達部材35が装着された大径ギア31を裏面側(側面フレーム101側)から見た平面図である。なお、図2では駆動伝達ユニット30を分解した状態を示している。以下、図2〜図8を参照して駆動伝達ユニット30の構成について説明する。
図2及び図3に示すように、駆動伝達ユニット30は、カラープリンター100の側面内側に配置された側面フレーム101の内側(図2の紙面手前側)に回転可能に支持される大径ギア31と、感光体ドラム1a〜1d(図1参照)の回転軸の一方側に固定された入力側カップリング(図示せず)に嵌合する出力側カップリング33と、大径ギア31の回転駆動力を出力側カップリング33に伝達する第1駆動伝達部材35、第2駆動伝達部材37とを有する。なお、感光体ドラム1a〜1dの回転軸の他方側はカラープリンター100本体側の軸受部(図示せず)において回転可能に支持されている。
大径ギア31は、例えばPOM(ポリアセタール)等の樹脂を射出成形することによって形成されている。大径ギア31は中心部に形成された円筒状のボス31aと、ボス31aの径方向外側にボス31aと同心円状に形成されたリム31bと、ボス31aおよびリム31bを連結するウェブ31cと、によって構成されている。
ボス31aの中心には、側面フレーム101に固定された回転軸40が挿入される貫通穴31aaが形成されており、大径ギア31は回転軸40に回転可能に支持されている。リム31bの外周面には、二段ギア45の小径部45bに係合するギア歯(図示せず)が形成されている。大径ギア31は、リム31bに形成されるギア歯の歯筋がつるまき状の「はすばギア」である。
また、貫通穴31aaに回転軸40を挿入して大径ギア31を側面フレーム101に装着した状態では、図3に示すようにリム31bの下端縁が全周に亘って側面フレーム101に当接しており、ボス31aは側面フレーム101と所定の間隔を隔てて配置されている。
出力側カップリング33は、鉄粉を焼結させて円筒状に形成されている。出力側カップリング33の先端には感光体ドラム1aの入力側カップリングに係合する一対の係合爪33aが形成されている。出力側カップリング33の内周面には、出力側カップリング33を第2駆動伝達部材37に外挿したとき第2駆動伝達部材37の係合部37aと係合する突出部33b(図4、図5参照)が形成されている。
第1駆動伝達部材35は金属製の円板状部材である。第1駆動伝達部材35は、大径ギア31のウェブ31cにボス31aと同心円状に形成された円形の窪みである保持部47に保持されており、大径ギア31と同一の回転軸で大径ギア31と共に回転する。第1駆動伝達部材35には回転軸40が挿入されるとともに第2駆動伝達部材37が係合する第1係合孔35aが形成されており、第1係合孔35aの内周縁には中心に向かって複数個所(ここでは3箇所)から突出する係合片35bが形成されている。第1駆動伝達部材35の外周縁には複数の凹部50(図7参照)が周方向に等間隔で形成されている。
第2駆動伝達部材37は、鉄粉を焼結させて円筒状に形成されている。第2駆動伝達部材37の外周面の3箇所には軸方向から見て扇形状の係合部37aが周方向に等間隔で形成されている。第2駆動伝達部材37の上端部には出力側カップリング33が外挿され、出力側カップリング33と第2駆動伝達部材37とが同一の回転軸で回転する。
図4に示すように、出力側カップリング33と第2駆動伝達部材37との間にはコイルバネ51が配置されている。コイルバネ51は、出力側カップリング33を回転軸に沿って第2駆動伝達部材37から離間する方向(図4の上方向)に付勢している。なお、図4ではコイルバネ51の一部のみを図示している。
カラープリンター100から感光体ドラム1a〜1dを取り外す際は、感光体ドラム1a〜1dを軸方向の一方側(側面フレーム101側)にスラスト移動させることにより、コイルバネ51の付勢力に抗して出力側カップリング33が第2駆動伝達部材37側に押圧される。その結果、感光体ドラム1a〜1dの回転軸の他方側と、カラープリンター1100本体側の軸受部との係合が解除される。
また、カラープリンター100に感光体ドラム1a〜1dを装着する際は、コイルバネ51の付勢力に抗して出力側カップリング33を第2駆動伝達部材37側に押圧し、感光体ドラム1a〜1dの回転軸に固定された入力側カップリングと出力側カップリング33とを係合させた状態で感光体ドラム1a〜1dの回転軸の他方側と、カラープリンター1100本体側の軸受部とを係合させる。その後、出力側カップリング33の押圧を解除すると、コイルバネ51の付勢力によって出力側カップリング33が入力側カップリング方向に付勢されるため、感光体ドラム1a〜1dの回転軸の他方側と、カラープリンター1100本体側の軸受部との係合状態が保持される。以上のようにして、感光体ドラム1a〜1dを回転軸と直交する方向に着脱可能となる。
図2に戻って、側面フレーム101の外側(図2の紙面奥側)には感光体ドラム1aを駆動する駆動モーター41が固定されており、駆動モーター41のモーター回転軸にはピニオンギア43が固定されている。側面フレーム101の内側には二段ギア45が回転可能に支持されている。二段ギア45の大径部45aはピニオンギア43に係合し、小径部45bは大径ギア31に係合する。二段ギア45は、大径部45a及び小径部45bに形成されるギア歯の歯筋がつるまき状の「はすばギア」である。
次に、駆動伝達ユニット30による駆動力の伝達経路について説明する。駆動モーター41が回転駆動を開始すると、モーター回転軸に固定されたピニオンギア43を介して二段ギア45の大径部45aに駆動力が伝達される。次いで、二段ギア45の回転により小径部45bと係合する大径ギア31に駆動力が伝達される。
図6に示すように、大径ギア31の保持部47は、内周面に複数の凸部47aが形成されている。また、保持部47には平面視扇形状の第2係合孔47b(図7参照)が3箇所に形成されている。第1駆動伝達部材35は、外周縁に形成された複数の凹部50が凸部47aに係合した状態で保持されている。この構成により、大径ギア31の駆動力は凸部47aと凹部50の係合箇所、即ち、第1駆動伝達部材35の外周縁において第1駆動伝達部材35に伝達される。
図7に示すように、第2駆動伝達部材37は第1駆動伝達部材35の第1係合孔35aに挿入されており、第2駆動伝達部材37の外周縁の3箇所に形成された係合部37aが係合片35bに係合している。この構成により、第1駆動伝達部材35の駆動力は係合片35bと係合部37aとの係合箇所において第2駆動伝達部材35に伝達される。
また、第1駆動伝達部材35の第1係合孔35aと第2駆動伝達部材37の係合部37aとが係合状態にあるとき、第1係合孔35aの内周縁と係合部37aとの間には径方向に所定の間隔d1が形成されている。また、係合片35bと係合部37aとの間には周方向に所定の間隔d2が形成されている。
そして、係合部37aと突出部33bとの係合により第2駆動伝達部材37から出力側カップリング33に駆動力が伝達され、出力側カップリング33に嵌合する入力側カップリングを介して感光体ドラム1a〜1dに駆動力が伝達される。
大径ギア31のボス31aに出力側カップリング33を直接係合させて出力側カップリング33に駆動力を伝達する従来の構成では、二段ギア45から大径ギア31への駆動入力部(リム31bの外周面)と大径ギア31から出力側カップリング33への駆動出力部(ボス31a)との距離が遠いため、ウェブ31cの変形が発生し易かった。
一方、上述した本実施形態の構成によれば、大径ギア31(凸部47a)から第1駆動伝達部材35の外周縁(凹部50)に駆動力が伝達されるため、二段ギア45から大径ギア31への駆動入力部(リム31bの外周面)と大径ギア31から第1駆動伝達部材35への駆動出力部(第1駆動伝達部材35の外周縁)との距離が近くなる。その結果、ウェブ31cの倒れ(変形)が発生し難くなる。従って、二段ギア45からのスラスト方向への負荷によるウェブ31cの変形を抑制することができる。
また、金属製の第1駆動伝達部材35と鉄粉を焼結させて形成された第2駆動伝達部材37は、いずれも高剛性であるため、第1駆動伝達部材35から第2駆動伝達部材37に駆動力を確実に伝達することができる。
ここで、第1駆動伝達部材35と第2駆動伝達部材37は径方向および周方向に所定の間隔d1、d2をもって係合しているため、第2駆動伝達部材37は第1駆動伝達部材35(大径ギア31)に対して任意の方向に自由に傾斜可能となっている。従って、大径ギア31の回転中心と出力側カップリング33の回転中心とに軸ずれが発生したとしても、第2駆動伝達部材37が第1駆動伝達部材35に対して傾斜することで、第1駆動伝達部材35が固定される大径ギア31と、第2駆動伝達部材37が固定される出力側カップリング33との軸ずれを補正することができる。
また、大径ギア31は、リム31bの下端縁が全周に亘って側面フレーム101に当接しており、ボス31aを側面フレーム101と所定の間隔を隔てて配置することにより、二段ギア45から大径ギア31へのスラスト方向への負荷による側面フレーム101に対する大径ギア31の傾きを抑制することができる。このとき、側面フレーム101と大径ギア31との摩擦を低減するために、側面フレーム101の表面にポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等の側面フレーム101に比べて摺動性の高いフィルムを貼りつけておくことが好ましい。
図6に示すように、複数の凸部47aのうち1箇所は、他と形状が異なる位置決め用凸部47aaとなっている。また、図7に示すように、第1駆動伝達部材35に形成された複数の凹部50のうち1箇所は、位置決め用凸部47aaに係合する位置決め用凹部50aとなっている。第1駆動伝達部材35を大径ギア31に装着する際、位置決め用凸部47aaと位置決め用凹部50aとが係合するように装着することで、第1駆動伝達部材35の第1係合孔35aと大径ギア31の第2係合孔47bとの周方向位置(位相)が決定される。
具体的には、図8に示すように、大径ギア31を裏面側(側面フレーム101側)から見たとき、大径ギア31の回転方向(図9の時計回り方向)に対して第2係合孔47bの上流側に係合片35bの一部が突出するように位相が決定される。これにより、大径ギア31が回転したときに、第1駆動伝達部材35の係合片35bを第2駆動伝達部材37の係合部37aに確実に接触させることができ、大径ギア31のウェブ31cの変形を抑制することができる。
図9は、駆動伝達ユニット30を構成する大径ギア31にアイドルギア53が連結された状態を示す側面断面図である。図9の構成では、大径ギア31のリム31bにアイドルギア53が噛み合っており、大径ギア31からアイドルギア53を介して他の被駆動部材に駆動を伝達可能となっている。
本実施形態の駆動伝達ユニット30では、前述したように二段ギア45からのスラスト方向への負荷によるウェブ31cの変形が発生し難くなっている。そのため、大径ギア31の回転トルクが変動した場合であっても、大径ギア31の二段ギア45との噛み合い部分と反対側(図9の右側のアイドルギア53との噛み合い部分)が上下に揺動しない。従って、図9のように二段ギア45と反対側に噛み合うアイドルギア53の回転精度が従来の構成に比べて向上し、他の被駆動部材にも高精度で駆動力を伝達可能となる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では大径ギア31と出力側カップリング33との間に第1駆動伝達部材35、第2駆動伝達部材37を配置したが、第2駆動伝達部材37が一体形成された出力側カップリング33を用いて第1駆動伝達部材35と出力側カップリング33とを直接連結させる構成としてもよい。その場合、第1係合孔35aに径方向および周方向に所定の裕度をもって係合する係合部を出力側カップリング33に設けることで、出力側カップリングと第1駆動伝達部材35とを回転軸方向に対して傾斜可能に係合させることができる。
また、図2〜図9に示した駆動伝達ユニット30の構成は一例であり、大径ギア31、出力側カップリング33、第1駆動伝達部材35、第2駆動伝達部材37の形状等は適宜選択することができる。例えば、上記実施形態では大径ギア31及び二段ギア45を「はすばギア」としたが、はすばギアに代えて平歯ギアとしてもよい。また、円板状の第1駆動伝達部材35に代えて多角形状の第1駆動伝達部材35を用いることもできる。
また、駆動伝達ユニット30の配置についても上記配置に限定されるものではない。例えば、駆動伝達ユニット30を現像装置3a〜3dに駆動力を伝達する駆動伝達経路に配置することもできる。
また本発明は、図1に示したようなタンデム式のカラープリンター100に限らず、モノクロ及びデジタル複合機、モノクロプリンター、ファクシミリ等の種々の画像形成装置に利用可能である。
本発明は、駆動伝達ギアとカップリングとを用いて被回転部材に駆動力を伝達する駆動伝達機構に利用可能である。本発明の利用により、駆動伝達ギアとして樹脂製ギアを用いた場合のウェブ面の変形を抑制するとともに、駆動伝達ギアとカップリングとの軸芯ずれの補正も可能な駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置を提供することができる。
30 駆動伝達ユニット(駆動伝達機構)
31 大径ギア(駆動伝達ギア)
31a ボス
31b リム
31c ウェブ
33 出力側カップリング
35 第1駆動伝達部材
35a 第1係合孔
35b 係合片
37 第2駆動伝達部材
37a 係合部
40 回転軸
41 駆動モーター
43 ピニオンギア
45 二段ギア(駆動入力側ギア)
47 保持部
47a 凸部
47aa 位置決め用凸部
47b 第2係合孔
50 凹部
50a 位置決め用凹部
51 コイルバネ(付勢部材)
53 アイドルギア(駆動出力側ギア)
100 画像形成装置
101 側面フレーム

Claims (10)

  1. 回転中心に形成される円筒状のボスと、
    該ボスの径方向外側に前記ボスと同心円状に形成され、外周面にギア歯が形成されるリムと、
    前記ボス及び前記リムを連結するウェブと、
    を有し、駆動入力側ギアに連結される駆動伝達ギアと、
    前記駆動伝達ギアの駆動力を被駆動部材に出力する出力側カップリングと、
    前記駆動伝達ギアよりも剛性の高い材料で平板状に形成され、前記駆動伝達ギアと同一の回転軸で前記駆動伝達ギアと共に回転することで前記駆動伝達ギアの駆動力を前記出力側カップリングに伝達する第1駆動伝達部材と、
    を備え、
    前記出力側カップリングは、前記第1駆動伝達部材の回転軸に対して任意の方向に傾斜可能であり、前記駆動伝達ギアからの駆動力が前記第1駆動伝達部材の外周縁に伝達されることを特徴とする駆動伝達機構。
  2. 前記駆動伝達ギアよりも剛性の高い材料で形成され、前記出力側カップリングと同一の回転軸で回転することにより前記第1駆動伝達部材の駆動力を前記出力側カップリングに伝達する第2駆動伝達部材と、
    該第2駆動伝達部材と前記出力側カップリングとの間に配置され、前記出力側カップリングを回転軸に沿って前記第2駆動伝達部材から離間する方向に付勢する付勢部材と、
    が設けられ、
    前記第2駆動伝達部材は、径方向および周方向に所定の裕度をもって前記第1駆動伝達部材に形成された第1係合孔に係合する係合部を有することを特徴とする請求項1に記載の駆動伝達機構。
  3. 前記駆動伝達ギアの前記ウェブには、前記第1駆動伝達部材を保持する前記第1駆動伝達部材と略同一径の凹状の保持部が形成されており、前記保持部の内周縁には前記第1駆動伝達部材の外周縁に形成された複数の凹部に係合する複数の凸部が形成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の駆動伝達機構。
  4. 前記第1駆動伝達部材には、前記第1係合孔の内周縁から中心に向かって突出する複数の係合片が形成され、前記保持部には、前記第1係合孔に重なる第2係合孔が形成されており、
    前記第1駆動伝達部材を前記保持部に保持したとき、前記係合片が前記駆動伝達ギアの回転方向に対して前記第2係合孔の上流側端縁よりも下流側に突出することを特徴とする請求項3に記載の駆動伝達機構。
  5. 複数の前記凹部および前記凸部のうちの一つは、前記駆動伝達ギアと前記第1駆動伝達部材の位相を合わせるための位置決め用凹部および位置決め用凸部であることを特徴とする請求項4に記載の駆動伝達機構。
  6. 前記駆動伝達ギアは、フレームに固定された回転軸に回転可能に支持されており、前記リムの下端縁が全周に亘って前記フレームに当接するとともに、前記ボスは前記フレームとの間に所定の間隔を隔てて配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の駆動伝達機構。
  7. 前記駆動伝達ギアは、前記ボスを挟んで前記駆動入力側ギアに連結される前記リムの外周面と反対側の外周面に、他の被駆動伝達部材に駆動を伝達する駆動出力側ギアが連結されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の駆動伝達機構。
  8. 前記駆動伝達ギアは、はすばギアであることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の駆動伝達機構。
  9. 前記駆動伝達ギアは樹脂材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の駆動伝達機構。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の駆動伝達機構を備えた画像形成装置。
JP2015230215A 2015-11-26 2015-11-26 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置 Active JP6398956B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230215A JP6398956B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
CN201610930415.8A CN106842846B (zh) 2015-11-26 2016-10-31 驱动传递机构及具备该驱动传递机构的图像形成装置
US15/340,677 US10018944B2 (en) 2015-11-26 2016-11-01 Drive transmission mechanism and image forming apparatus therewith
EP16198415.8A EP3173869B1 (en) 2015-11-26 2016-11-11 Drive transmission mechanism and image forming apparatus therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230215A JP6398956B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017096431A true JP2017096431A (ja) 2017-06-01
JP6398956B2 JP6398956B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=57391772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230215A Active JP6398956B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10018944B2 (ja)
EP (1) EP3173869B1 (ja)
JP (1) JP6398956B2 (ja)
CN (1) CN106842846B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190037187A (ko) * 2017-09-28 2019-04-05 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치
KR20190070892A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 카트리지

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6541340B2 (ja) * 2014-12-03 2019-07-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11662686B2 (en) * 2020-12-11 2023-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Oldham coupling and image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009103205A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Konica Minolta Business Technologies Inc ギヤおよびそのギヤを用いた画像形成装置
JP2009175667A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 駆動力伝達装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012097760A (ja) * 2010-10-08 2012-05-24 Enplas Corp はすば歯車
JP2015075563A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 駆動切替装置および画像形成装置
JP2015114461A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 キヤノン株式会社 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227690A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用の回転型現像装置
JP4681833B2 (ja) 2003-09-19 2011-05-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP5147209B2 (ja) * 2005-09-30 2013-02-20 キヤノン株式会社 駆動伝達装置及び画像形成装置
US8064802B2 (en) * 2007-12-28 2011-11-22 Ricoh Company, Ltd. Driving-force transmission device and image forming apparatus
US8064800B2 (en) * 2008-08-14 2011-11-22 Lexmark International, Inc. Composite torque transfer body and spline assembly to reduce jitter in an image forming device
JP2010084881A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Kyocera Mita Corp 駆動伝達装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5041014B2 (ja) * 2010-01-28 2012-10-03 ブラザー工業株式会社 駆動力伝達機構および画像形成装置
JP2011214588A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kyocera Mita Corp 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
US9488935B1 (en) * 2015-09-25 2016-11-08 Lexmark International, Inc. Drive mechanism for an intermediate transfer member module of an electrophotographic imaging device
JP6439640B2 (ja) * 2015-09-28 2018-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ラチェット機構およびそれを備えた画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009103205A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Konica Minolta Business Technologies Inc ギヤおよびそのギヤを用いた画像形成装置
JP2009175667A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Ricoh Co Ltd 駆動力伝達装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012097760A (ja) * 2010-10-08 2012-05-24 Enplas Corp はすば歯車
JP2015075563A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 駆動切替装置および画像形成装置
JP2015114461A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 キヤノン株式会社 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190037187A (ko) * 2017-09-28 2019-04-05 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치
KR102306777B1 (ko) * 2017-09-28 2021-09-28 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치
KR20190070892A (ko) * 2017-12-13 2019-06-21 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 카트리지
KR102329086B1 (ko) * 2017-12-13 2021-11-18 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 카트리지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3173869A1 (en) 2017-05-31
US10018944B2 (en) 2018-07-10
CN106842846A (zh) 2017-06-13
JP6398956B2 (ja) 2018-10-03
CN106842846B (zh) 2019-03-01
US20170153580A1 (en) 2017-06-01
EP3173869B1 (en) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657530B2 (ja) 画像形成装置
JP6398956B2 (ja) 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5896103B2 (ja) 伝動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5268879B2 (ja) 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5308964B2 (ja) 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
US6832063B2 (en) Apparatus for driving developers of color image forming apparatus
US20140169830A1 (en) Image forming apparatus
US10161478B2 (en) Driving device, fixing device and image forming apparatus
JP2008014438A (ja) 歯車および画像形成装置
JP5011325B2 (ja) 歯車及びそれを備えた画像形成装置
JP2018184973A (ja) 駆動伝達装置
US11479425B2 (en) One-way clutch, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus
JP2007025731A (ja) 像担持体の駆動装置及びその駆動装置を有する画像形成装置
JP2007309954A (ja) 回転カム機構及びこれを備える画像形成装置
JP5865871B2 (ja) 駆動装置
KR102415348B1 (ko) 구동 전달 장치 및 화상 형성 장치
JP7536604B2 (ja) 画像形成装置
JP6761608B2 (ja) 駆動装置及び画像形成装置
JP5337496B2 (ja) 駆動伝達装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2011237592A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6555570B2 (ja) 駆動装置および画像形成装置
JP6136839B2 (ja) 画像形成装置
JP2009031700A (ja) 画像形成装置
JP2021076747A (ja) 感光体ドラムおよびそれを備えた画像形成装置、並びに感光体ドラムの位相合わせ方法
JP2011203667A (ja) 軸部材保持機構、感光体ドラムユニット及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150