JP2017095355A - 疎水性変性イヌリン及びポリエーテル変性シリコーンを含む組成物 - Google Patents

疎水性変性イヌリン及びポリエーテル変性シリコーンを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017095355A
JP2017095355A JP2015162534A JP2015162534A JP2017095355A JP 2017095355 A JP2017095355 A JP 2017095355A JP 2015162534 A JP2015162534 A JP 2015162534A JP 2015162534 A JP2015162534 A JP 2015162534A JP 2017095355 A JP2017095355 A JP 2017095355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
weight
filter
inulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015162534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017095355A5 (ja
JP6739153B2 (ja
Inventor
康子 原田
Yasuko Harada
康子 原田
ディディエ・カンドー
Candau Didier
徹 小池
Toru Koike
徹 小池
恭子 天崎
Kiyouko Amazaki
恭子 天崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015162534A priority Critical patent/JP6739153B2/ja
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Priority to PCT/JP2016/003747 priority patent/WO2017029807A1/en
Priority to EP16759887.9A priority patent/EP3340963B1/en
Priority to US15/753,501 priority patent/US10583075B2/en
Priority to ES16759887T priority patent/ES2909531T3/es
Priority to CN201680048324.XA priority patent/CN108289805B/zh
Publication of JP2017095355A publication Critical patent/JP2017095355A/ja
Publication of JP2017095355A5 publication Critical patent/JP2017095355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739153B2 publication Critical patent/JP6739153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】UVフィルターなどの親油性の化粧品又は皮膚科学成分を含む場合でも、良好な皮膚親和性及び均一な展延性を有し、さらに良好な潤いのある皮膚感覚を保つ水中油型乳剤の形態の組成物の提供。【解決手段】a)少なくとも1種の疎水性変性イヌリン、b)少なくとも1種のポリエーテル変性シリコーン、及びc)少なくとも1種のUVフィルターを含む、水中油型乳剤の形態の組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、疎水性変性イヌリン、ポリエーテル変性シリコーン及びUVフィルターを含む、水中油型乳剤の形態の組成物に関する。
現在では、水中油型(O/W)乳剤及び油中水型(W/O)乳剤は、それらが皮膚により優れた使いごこち(例えば、柔らかさ及び保湿)をもたらしうることから、広く用いられている。O/W乳剤は水性の連続相と油性の分散相からなり、W/O乳剤は油性の連続相と水性の分散相からなる。O/W乳剤は外相として水相を含み、W/O乳剤よりも皮膚により新鮮な感触で、べとつき感のない、さっぱりした使用感を与えることから、化粧品分野ではO/W乳剤がより好ましい。
例えば、WO2009/080659は、ポリグリセリルエーテルなどの慣用の界面活性剤が無くとも良好な安定性を示す、疎水性変性イヌリン及び少なくとも1種の植物起源の増粘多糖類を含有するO/W乳剤を開示している。さらにかかるO/W乳剤は良好な潤いのある皮膚感覚をもたらし、その後べとつかない。
しかしながら、かかる疎水性変性イヌリンを含有するO/W乳剤は、皮膚親和性が弱く、塗布が不均一であることから、完全に満足というわけではない。この結果、かかるO/W乳剤が、UVフィルターなどの親油性の化粧品又は皮膚科学成分を含む場合、O/W乳剤の皮膚への塗布は不均一になり、その効果が有意に減少する。この課題を解決するために、現在、ステアリン酸グリセリル、セチルリン酸カリウム及びベヘニルアルコールなどの複数種の界面活性剤がO/W乳剤に使用されている。これらの界面活性剤は皮膚親和性及び不均一な塗布を改善するが、O/W乳剤の潤いのある皮膚感覚に悪影響を及ぼす。
本発明者らは、疎水性変性イヌリンとポリエーテル変性シリコーンの組み合わせが、O/W乳剤の潤いのある皮膚感覚に悪影響を及ぼすことなく、皮膚親和性及び不均一な塗布を改善することを見出した。
したがって、本発明の一態様は、
a)少なくとも1種の疎水性変性イヌリン、
b)少なくとも1種のポリエーテル変性シリコーン、及び
c)少なくとも1種のUVフィルター
を含む、水中油型乳剤の形態の組成物を提供する。
別の態様では、疎水性変性イヌリンが、組成物の総重量に対して約0.01〜約10重量%、好ましくは約0.1〜約5重量%、特には約0.15〜約3重量%の範囲の含有量で存在するのが好適である。
上記の態様では、疎水性変性イヌリンの疎水性基は、アルキルカルバメート基(好ましくはC〜C32アルキルカルバメート基)又はアルキルエステル基(好ましくはC〜C32アルキルエステル基)、より好ましくはC10〜C18アルキルカルバメート基又はC10〜C18アルキルエステル基から選択されるのが好適である。
上記の態様では、疎水性変性イヌリンが、チコリーイヌリン由来であり、好ましくはイヌリンラウリルカルバメートであることが好適である。
上記の態様では、ポリエーテル変性シリコーンが、組成物の総重量に対して約0.01〜約10重量%、好ましくは約0.05〜約5重量%、特には約0.1〜約2重量%の範囲の含有量で存在するのが好適である。
上記の態様では、ポリエーテル変性シリコーンが、ポリオキシアルキレン基、好ましくはポリオキシC〜Cアルキレン基、特にはポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基又はポリオキシブチレン基から選択される1価の基を有するシリコーンであるのが好適である。
上記の態様では、ポリエーテル変性シリコーンが、ポリオキシエチレン変性ジメチコンから選択されるのが好適である。
上記の態様では、UVフィルターが、組成物の総重量に対して約0.01〜約30重量%、好ましくは約0.1〜約25重量%、特には約5〜約20重量%の範囲の含有量で存在するのがまた好適である。
上記の態様では、UVフィルターが、有機UVフィルターであるか、又は有機UVフィルターと無機UVフィルターの組合せであるのがまた好適である。
上記の態様では、UVフィルターが、ドロメトリゾールトリシロキサン、メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、二酸化チタン及びその混合物からなる群より選択されるのがまた好適である。
上記の態様では、組成物が、組成物の総重量に対して50〜95重量%、好ましくは60〜90重量%、より好ましくは65〜90重量%の範囲の含有量で水を含むのがまた好適である。
本発明の別の態様では、上記の組成物をケラチン物質に塗布することを含む、紫外線からケラチン物質を保護する方法を提供する。
本発明の別の態様では、上記の組成物をケラチン物質に塗布すること、及びケラチン物質を紫外光に曝すことを含む、紫外光を吸収する方法を提供する。
本発明の別の態様では、紫外線からケラチン物質を保護するための、上記組成物の使用を提供する。
本発明の別の態様では、紫外光を吸収するための、上記組成物の使用を提供する。
本発明のO/W乳剤の形態の組成物は、良好な皮膚親和性及び良好な均一な塗布を有し、さらに潤いのある皮膚感覚を保つ。したがって、組成物が更に、UVフィルターなどの親油性の化粧品又は皮膚科学成分を含んでいても、組成物の肌への塗布が均一になり、その本来の効果を期待できる。
<水中油型乳剤の形態の組成物>
本発明の組成物は、a)少なくとも1種の疎水性変性イヌリン、b)少なくとも1種のポリエーテル変性シリコーン、及びc)少なくとも1種のUVフィルターを含む。
a)疎水性変性イヌリン
本発明の組成物は、少なくとも1種の疎水性変性イヌリンを含む。本発明によれば、用語「疎水性変性イヌリン」は、特に疎水性鎖で修飾されたイヌリン、具体的には、そのイヌリンの親水性骨格に疎水性鎖をグラフトすることによって修飾されたイヌリンを意味する。
イヌリンは、フルクタンファミリーの一部である。フルクタン又はフルクトサンは、場合によりフルクトース以外のいくつかの糖残基と組み合わせたアンヒドロフルクトース単位の配列を含むオリゴ糖又は多糖類である。 フルクタンは直鎖状又は分岐鎖状であってもよい。
フルクタンは、植物又は微生物供給源から直接得られる生成物であってもよく、あるいは分取、合成又は加水分解(特に酵素的に)により鎖長が修飾(増加又は減少)された生成物であってもよい。
フルクタンは、一般的に、2〜約1000、好ましくは2〜約60の重合度を有する。
3つのグループのフラクタンが識別されている。第1のグループは、そのフルクトース単位の大部分がβ−2−1結合を介して結合した生成物に相当する。これらは本質的にイヌリンのような直鎖状フルクタンである。 第2のグループもまた、直鎖状フルクタンに相当するが、フルクトース単位は本質的にβ−2−6結合を介して結合している。これらの生成物はレバンである。第3のグループは、混合フルクタン(すなわち、β−2−6及びβ−2−1配列を含む)に相当する。これらは本質的にグラミナンのような分枝鎖状フルクタンである。
イヌリンは、例えば、チコリー、ダリア又はエルサレムアーティチョークから得られる。本発明の文脈において、疎水性変性イヌリンは、チコリーから優先的に得られる。
本発明の組成物で使用されるイヌリンは、疎水性変性されている。特に、それらはフルクタンの親水性骨格に疎水性鎖をグラフトすることによって得られる。
フルクタンの主鎖にグラフトされうる疎水性鎖は、特に、1〜50の炭素原子を含む、直鎖状又は分岐鎖状の、飽和又は不飽和の炭化水素系鎖、例えば、アルキル、アリールアルキル、アルキルアリール又はアルキレン基;二価の脂環式基又はオルガノポリシロキサン鎖であってよい。これらの炭化水素系鎖又はオルガノポリシロキサン鎖は、特に、1以上のエステル、アミド、ウレタン、カルバメート、チオカルバメート、ウレア、チオウレア及び/又はスルホンアミド官能基、特に、例えばメチレンジシクロヘキシル及びイソホロン;又はフェニレンのような二価の芳香族基を含んでいてもよい。
特定の実施態様によれば、本発明の文脈において使用される疎水性変性イヌリンは、疎水性カルバメート基又はエステル基から選択される疎水性基を有するイヌリンである。
用語「疎水性カルバメート基」は、C〜C32アルキルカルバメート基、すなわち−OCONH−R基を意味し、RはC〜C32アルキル基である。用語「疎水性エステル基」は、C〜C32アルキルエステル基、すなわち−OCO−R基を意味し、RはC〜C32アルキル基である。
これらの疎水性基は、特に、出発イヌリンのヒドロキシル基とイソシアネートR−N =C=O(カルバメート基を形成する)又は酸R−COOH若しくは酸塩化物R−COClのいずれかとの反応から誘導される。
特に、イヌリンは、2〜約1000、好ましくは2〜約100、さらにより優先的には2〜約70の重合度を有し、フルクトース単位当たり2未満の置換度を有する。
有利には、疎水性カルバメート基は、C〜C20アルキルカルバメート基である。好ましくは、疎水性カルバメート基は、C〜C18アルキルカルバメート基である。優先的には、疎水性カルバメート基は、C10〜C18アルキルカルバメート基である。より優先的には、疎水性カルバメート基は、C10〜C14アルキルカルバメート基である。
より好ましい態様によれば、疎水性カルバメート基は、ラウリルカルバメート基(C12アルキル基)である。
疎水性カルバメート基を有するイヌリンは、例えば、公開された特許出願WO99/64549及びWO2009/080661に記載されている。
有利には、疎水性エステル基は、C〜C20アルキルエステル基である。好ましくは、疎水性エステル基は、C〜C20アルキルエステル基である。優先的には、疎水性エステル基は、C10〜C20アルキルエステル基である。より優先的には、疎水性エステル基は、C10〜C18アルキルエステル基である。
疎水性エステル基を有するイヌリンは、例えば、米国特許5877144に記載されている。
特に、イヌリンの疎水性基は、C〜C32アルキルカルバメート基又はC〜C32アルキルエステル基から、好ましくはC10〜C18アルキルカルバメート基又はC10〜C18アルキルエステル基から選択される。
好ましくは、疎水性カルバメート基を有するイヌリンが使用される。
疎水性カルバメート基又はエステル基を有するイヌリンは、0.01〜0.5の範囲、好ましくは0.02〜0.4の範囲、優先的には0.05〜0.35の範囲の置換度(疎水性基で置換されたイヌリンのOHの割合)を有していてもよい。有利には、置換度は、0.1〜0.3の範囲であってよい。
疎水性エステル基を有するイヌリンの例としては、ステアロイルイヌリン、例えば、Engelhard社よりLifidrem INST(登録商標)及びCiba社よりRheopearl INS(登録商標)との名称で販売されている製品;パルミトイルイヌリン;ウンデシレノイルイヌリン、例えば、Engelhard社よりLifidrem INUK(登録商標)及びLifidrem INUM(登録商標)との名称で販売されている製品が挙げられる。
疎水性カルバメート基を有するイヌリンの好ましい例は、イヌリンラウリルカルバメート、例えば、Beneo社よりInutec SP1(登録商標)及びCreachem社よりInutec SL1(登録商標)との名称で販売されている製品である。
好ましくは、本発明の組成物における疎水性変性イヌリンは、チコリーイヌリン由来であり、特には、イヌリンラウリルカルバメートである。
特定の態様によれば、本発明の組成物における疎水性変性イヌリンの量は、組成物の総重量に対して、約0.01〜約10重量%、好ましくは約0.1〜約5重量%、特には約0.15〜約3重量%の範囲であってよい。
好ましくは、疎水性変性イヌリンの量に対する油相の量の比は、50〜200、好ましくは50〜150の範囲であってよい。
b)ポリエーテル変性シリコーン
本発明の組成物はまた、少なくとも1種のポリエーテル変性シリコーンを含む。本発明によれば、用語「ポリエーテル変性シリコーン」は、特に、疎水性のポリオルガノシロキサン鎖及び親水性ポリオキシアルキレン基を有するコポリマーを意味する。ポリオキシアルキレン基は、好ましくは、ポリオルガノシロキサン鎖の末端及び/又は側鎖に導入さえる。
ポリオキシアルキレン基の例としては、ポリオキシC〜Cアルキレン基、好ましくはポリオキシエチレン(すなわち、PEG)基、ポリオキシプロピレン(すなわち、PPG)基又はポリオキシブチレン基、特にはポリオキシエチレン(すなわち、PEG)基が挙げられる。ポリオキシアルキレン基は、好ましくは1〜50、より好ましくは2〜30、最も好ましくは2〜15のオキシアルキレン基又は単位のモル数を含む。
ポリエーテル変性シリコーンの例としては、ポリオキシエチレン−メチルポリシロキサンコポリマー、ポリオキシプロピレン−メチルポリシロキサンコポリマー、好ましくはポリオキシエチレン変性ジメチコン、特にPEG−3ジメチコン、PEG−9ジメチコン、PEG−10ジメチコン、PEG−11ジメチコン、PEG−12ジメチコン、PEG−9メチルエーテルジメチコン、PEG−11メチルエーテルジメチコン、PEG−32メチルエーテルジメチコン、PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン及びPEG/PPG−20/22ブチルエーテルジメチコンが挙げられる(各々はINCI名である)。
本発明の組成物に使用されるポリエーテル変性シリコーンは、市販の製品であってもよい。このような製品の例としては、Dow Corning TorayのSH3771M、SH3772M、SH3773M、SH3775M、SH3749、BY22-008、BY25-337、BY25-339、FZ-2222、FZ-2233、FZ-2250;信越化学工業のKF-6011、KF-6012、KF-6013、KF-6015、KF-6016、KF-6017、KF-6004、KF-6028、KF-6038、KF-6043;モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパンのTSF4440、SF1188A、SILSOFT305、SILSOFT430、SILSOFT440、SILSOFT475、SILSOFT805、SILSOFT810、SILSOFT840、SILSOFT870、SILSOFT875、SIOSOFT880、SILSOFT895が挙げられる(各々は商品名である)。
ポリエーテル変性シリコーンは、単独で又は2種以上のポリエーテル変性シリコーンと組み合わせて使用することができる。 2種以上のポリエーテル変性シリコーンを併用することが好ましい。 2種以上のポリエーテル変性シリコーンを組み合わせることにより、紫外線防御指数(SPF)によって表される日焼け止め組成物の効力を相乗的に改善することができる。
特定の態様によれば、本発明の組成物におけるポリエーテル変性シリコーンの量は、組成物の総重量に対して、約0.01〜約10重量%、好ましくは約0.05〜約5重量%、特には約0.1〜約2重量%の範囲であってよい。
c)UVフィルター
本発明の組成物は、少なくとも1種のUVフィルターを含む。2種以上のUVフィルターを使用する場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。UVフィルターは、無機UVフィルター、有機UVフィルター、及びそれらの混合物から選択され得る。本発明の組成物で使用されるUVフィルターは、UV−A及び/又はUV−B域で活性であってよい。UVフィルターは、親水性及び/又は親油性であってよい。
特定の実施態様によれば、本発明の組成物におけるUVフィルターの総量は、組成物の総重量に対して、約0.01〜約30重量%、好ましくは約0.1〜約25重量%、特には約5〜約20重量%の範囲であってよい。
有機UVフィルターは、固体又は液体であってよい。用語「固体」及び「液体」は、それぞれ、1atm下、25℃で、固体及び液体であることを意味する。
有機UVフィルターは、アントラニル酸化合物;ジベンゾイルメタン化合物;ケイ皮酸化合物;サリチル酸化合物;カンファー化合物;ベンゾフェノン化合物;β,β−ジフェニルアクリレート化合物;トリアジン化合物;ベンゾトリアゾール化合物;ベンザルマロン酸化合物;ベンズイミダゾール化合物;イミダゾリン化合物;ビス−ベンゾアゾリル化合物;p−アミノ安息香酸(PABA)化合物;メチレンビス(ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール)化合物;ベンゾオキサゾール化合物;遮蔽ポリマー及び遮蔽シリコーン;α−アルキルスチレンから誘導される二量体;4,4−ジアリールブタジエン化合物;グアイアズレン及びその誘導体;ルチン及びその誘導体;フラボノイド;バイオフラボノイド;オリザノール及びその誘導体;キナ酸及びその誘導体;フェノール;レチノール;システイン;芳香族アミノ酸;芳香族アミノ酸残基を有するペプチド;並びにそれらの混合物からなる群より選択され得る。
有機UVフィルターの例として、INCI名で以下に示すもの、及びそれらの混合物を挙げることができる。
− アントラニル酸化合物:Haarmann and Reimerにより「Neo Heliopan MA」の商標で市販されている、アントラニル酸メチル。
− ジベンゾイルメタン化合物: Hoffmann-La Rocheにより「Parsol 1789」の商標で市販されている、ブチルメトキシジベンゾイルメタン;及びイソプロピルジベンゾイルメタン。
− ケイ皮酸化合物:特にHoffmann-La Rocheにより「Parsol MCX」の商標で市販されている、メトキシケイ皮酸エチルヘキシル;メトキシケイ皮酸イソプロピル;メトキシケイ皮酸イソプロポキシ;Haarmann and Reimerにより「Neo Heliopan E 1000」の商標で市販されている、メトキシケイ皮酸イソアミル;シノキサート(4−メトキシケイ皮酸2−エトキシエチル);メトキシケイ皮酸DEA;メチルケイ皮酸ジイソプロピル;及びエチルヘキサン酸ジメトキシケイ皮酸グリセリル。
− サリチル酸化合物:Rona / EM Industriesにより「Eusolex HMS」の商標で市販されている、ホモサレート(サリチル酸ホモメンチル);Haarmann and Reimerにより「Neo Heliopan OS」の商標で市販されている、サリチル酸エチルヘキシル;サリチル酸グリコール;サリチル酸ブチルオクチル;サリチル酸フェニル;Scherにより「Dipsal」の商標で市販されている、サリチル酸ジプロピレングリコール;及びHaarmann and Reimerにより「Neo Heliopan TS」の商標で市販されている、サリチル酸TEA。
− カンファー化合物、特に、ベンジリデンカンファー誘導体:Chimexにより「Mexoryl SD」の商標で製造されている、3−ベンジリデンカンファー;Merckにより「Eusolex 6300」の商標で市販されている、4−メチルベンジリデンカンファー;Chimexにより「Mexoryl SL」の商標で製造されている、ベンジリデンカンファースルホン酸;Chimexにより「Mexoryl SO」の商標で製造されている、カンファーベンザルコニウムメトスルフェート;Chimexにより「Mexoryl SX」の商標で製造されている、テレフタリリデンジカンファースルホン酸;及びChimexにより「Mexoryl SW」の商標で製造されている、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー。
− ベンゾフェノン化合物:BASFにより「Uvinul 400」の商標で市販されている、ベンゾフェノン−1(2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン); BASFにより「Uvinul D50」の商標で市販されている、ベンゾフェノン−2(テトラヒドロキシベンゾフェノン);BASFにより「Uvinul M40」の商標で市販されている、ベンゾフェノン−3(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)又はオキシベンゾン;BASFにより「Uvinul MS40」の商標で市販されている、ベンゾフェノン−4(ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸);ベンゾフェノン−5(ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム);Norquayにより「Helisorb 11」の商標で市販されている、ベンゾフェノン−6(ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン);American Cyanamidにより「Spectra-Sorb UV-2」の商標で市販されているベンゾフェノン−8; BASFにより「Uvinul DS-49」の商標で市販されているベンゾフェノン−9(ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ジナトリウム);並びに、ベンゾフェノン−12及び2−(4−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸n−ヘキシル(BASFによるUVINUL A+)。
− β,β−ジフェニルアクリレート化合物:特に、BASFにより「Uvinul N539」の商標で市販されているオクトクリレン、及び特に、BASFにより「Uvinul N35」の商標で市販されているエトクリレン。
− トリアジン化合物:Sigma 3Vにより「Uvasorb HEB」の商標で市販されている、ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン;2,4,6−トリス(ジネオペンチル4′−アミノベンザルマロネート)−s−トリアジン、BASFにより「TINOSORB(登録商標) S」の商標で市販されている、ビス−エチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、及びBASFにより「UVINUL(登録商標)T150」の商標で市販されている、エチルヘキシルトリアゾン。
− ベンゾトリアゾール化合物、特にフェニルベンゾトリアゾール誘導体:分岐状及び直鎖状2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール;及び米国特許第5240975号に記載されているもの。
− ベンザルマロネート化合物:ジネオペンチル4′−メトキシベンザルマロネート、及びベンザルマロネート官能基を含む、ポリオルガノシロキサン、例えば、Hoffmann-La Rocheにより「Parsol SLX」の商標で市販されている、ポリシリコーン−15。
− ベンゾイミダゾール化合物、特にフェニルベンゾイミダゾール誘導体:Merckにより「Eusolex 232」の商標で市販されている、フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、及びHaarmann and Reimerにより「Neo Heliopan AP」の商標で市販されている、フェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸ジナトリウム。
− イミダゾリン化合物:エチルヘキシルジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオネート。
− ビス−ベンゾアゾリル化合物:欧州特許第669323号及び米国特許第2463264号に記載の誘導体。
− パラアミノ安息香酸化合物:PABA(p−アミノ安息香酸)、エチルPABA、エチルジヒドロキシプロピルPABA、ペンチルジメチルPABA、特に、ISPにより「Escalol 507」の商標で市販されている、エチルヘキシルジメチルPABA、グリセリルPABA、及びBASFにより「Uvinul P25」の商標で市販されている、PEG−25PABA。
− メチレンビス−(ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール)化合物、例えば、Fairmount Chemicalにより「Mixxim BB/200」の商標で固体の形態で市販されている、2,2′−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチル−フェノール]、BASFにより「Tinosorb M」の商標で又はFairmount Chemicalにより「Mixxim BB/100」の商標で水性分散体の微粒化形態で市販されている、2,2′−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]、並びに米国特許第5237071号及び米国特許第5166355号、英国特許出願第2303549号、独国特許第19726184号及び欧州特許第893119号に記載の誘導体、下記に示される、Rhodia Chimieにより「Silatrizole」の商標で又はL'Orealにより商標「Mexoryl XL」で市販されている、ドロメトリゾールトリシロキサン。
Figure 2017095355
− ベンゾオキサゾール化合物:Sigma 3Vにより「Uvasorb K2A」の商標で市販されている、2,4−ビス[5−1(ジメチルプロピル)]ベンゾキサゾール}イル−(4−フェニル)イミノ]−6−(2−エチルヘキシル)イミノ−1,3,5−トリアジン。
− 遮蔽ポリマー及び遮蔽シリコーン:国際公開第93/04665号パンフレットに記載のシリコーン。
− α−アルキルスチレン由来のダイマー:独国特許第19855649に記載のダイマー。
− 4,4−ジアリールブタジエン化合物:1,1−ジカルボキシ(2,2′−ジメチルプロピル)−4,4−ジフェニルブタジエン。
特定の態様によれば、本発明の組成物における有機UVフィルターの量は、組成物の総重量に対して、1〜約30重量%、好ましくは約1〜約25重量%、特には約1〜約20重量%の範囲であってよい。
無機UVフィルターは、その平均(一次)粒子直径が1nm〜50μm、好ましくは5nm〜500nm、より好ましくは10nm〜200nmとなるような微粒子の形態であることが好適である。ここで、平均(一次)粒子径又は平均(一次)粒子直径は、算術平均直径である。
無機UVフィルターは、炭化ケイ素、被覆されていてもされていなくてもよい金属酸化物、及びそれらの混合物からなる群より選択することができる。
無機UVフィルターの例としては、水に不溶又は難溶性であり、被覆されていてもされていなくてもよい、金属酸化物及び/又はその他の金属化合物を主成分とする無機顔料が挙げられる。金属酸化物の例には、酸化チタン(例えば、TiO)、酸化亜鉛(例えば、ZnO)、酸化鉄(例えば、Fe)、酸化ジルコニウム(例えば、ZrO)、酸化ケイ素(SiO)、酸化マンガン(例えば、MnO)、酸化アルミニウム(例えば、Al)、酸化セリウム(例えば、Ce)、対応する金属の混合酸化物、及びこのような酸化物の混合物である。無機UVフィルターは、より好ましくは、二酸化チタン(TiO)、酸化亜鉛(ZnO)及び酸化アルミニウム(Al)からなる群より選択される少なくとも1種の金属酸化物である。
一態様において、無機UVフィルターは、少なくとも1種のコーティングを有していてもよい。コーティングは、アルミナ、シリカ、水酸化アルミニウム、シリコーン、シラン、脂肪酸又はその塩(例えば、ナトリウム、カリウム、亜鉛、鉄又はアルミニウム塩)、脂肪アルコール、レシチン、アミノ酸、多糖、タンパク質、アルカノールアミン、蜜蝋などのワックス、(メタ)アクリル酸ポリマー、有機UVフィルター、及び(ペル)フルオロ化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含んでいてもよい。好ましくは、Taycaからの製品「MT-100TV」などのステアリン酸(及び)水酸化アルミニウム(及び)TiOを無機UVフィルターとして使用できる。
特定の態様によれば、本発明の組成物における無機UVフィルターの量は、組成物の総重量に対して、0〜約10重量%、好ましくは約0.1〜約5重量%、特には約1〜約3重量%の範囲であってよい。
O/W乳剤
本発明の組成物は、基本的に、水性連続相と油性分散相からなる、水中油型(O/W)乳剤の形態である。本発明の3成分:a)疎水性変性イヌリン、b)ポリエーテル変性シリコーン、及びc)UVフィルターは、各成分の性質に応じて、いずれか一方の相又は両方の相に含まれ得る。
水性相
また、本発明の組成物の水性相は、水と、場合により1種以上の水混和性又は少なくとも部分的に水混和性の化合物、例えば、C〜C低級ポリオール又はエタノールもしくはイソプロパノールなどのモノアルコールを含む。
用語「ポリオール」は少なくとも2以上の遊離ヒドロキシ基を含む任意の有機分子を意味するものと理解されるべきである。ポリオールの例としては、グリコール、例えばブチレングリコール、プロピレングリコール及びイソプレングリコール、グリセロール及びポリエチレングリコール、例えばPEG−8、ソルビトール及び糖、例えばグルコースが挙げられる。
水性相はまた、以下に述べるような、任意の一般的な水溶性の又は水分散性の添加剤を含んでいてもよい。
水性相は、組成物の総重量に対して、約30〜約98重量%、好ましくは約30〜約95重量%、より好ましくは約30〜約90重量%、さらにより好ましくは約35〜約85重量%の範囲の量で存在してもよい。
低級ポリオール及びアルコールなどの水混和性の化合物は、組成物の総重量に対して、0〜約30重量%、とりわけ約0.1〜約30重量%の範囲の量で、より好ましくは約1〜約20重量%の範囲の量で存在してもよい。
本発明の組成物は、水を、組成物の総重量に対して、50〜95重量%、好ましくは60〜90重量%、より好ましくは65〜90重量%の範囲の量で存在してもよい。
この水性相の量は、3つの必須成分:a)疎水性変性イヌリン、b)ポリエーテル変性シリコーン、及びc)UVフィルターの量を含まない。
油性相
本発明の組成物の油性相の性質は、重要ではない。油性相は、室温で液体である脂肪物質、及び植物、鉱物又は合成起源の揮発性又は非揮発性の油、並びにそれらの混合物から選択される少なくとも1種の脂肪物質を含有する脂肪相である。これらの油は生理学的に許容される。
用語「室温」は、通常の大気圧(760mmHg)で約25℃の温度を意味すると理解されるべきである。
油性相はまた、以下に述べるような、任意の一般的な脂溶性又は脂肪分散性の添加剤を含んでいてもよい。特に、ワックス、ペースト状化合物、脂肪アルコール又は脂肪酸などの他の脂肪物質を含んでいてもよい。油性相は、少なくとも1種の油、特に少なくとも1種の化粧油を含む。
用語「油」は、室温で液体である脂肪物質を意味する。
好ましい態様によれば、本発明の組成物は、シリコーン油、直鎖状もしくは分岐鎖状炭化水素、合成エーテル及びエステル、並びにそれらの混合物から選択される少なくとも1種の油を含み、特に揮発性シリコーン油及び分岐鎖状炭化水素、例えばParleam(登録商標)油、並びにそれらの混合物から選択される。
本発明の組成物における油性相の量は、組成物の総重量の約35重量%未満である。
油性相の量は、例えば、組成物の総重量に対して、0〜約30重量%、好ましくは約1〜20重量%の範囲であってよい。
この油性相の量は、3つの必須成分:a)疎水性変性イヌリン、b)ポリエーテル変性シリコーン、及びc)UVフィルターの量を含まない。
添加剤
既知の方法で、本発明の組成物はまた、化粧品又は皮膚科学で一般的な1種以上のアジュバント、UVブースター及び/又は活性成分を含んでいてもよい。
アジュバント
アジュバントの例としては、ゲル化剤(例えば、キサンタンガムなど)、保存剤(例えば、フェノキシエタノールなど)、金属イオン封鎖剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸、すなわちEDTA又はその塩など)、乳化安定剤(例えば、ポリアクリロイルジメチルタウリンアンモニウムなど)、抗酸化剤、香料、溶剤、塩類、賦形剤、染料、塩基性剤(例えば、トリエタノールアミン、ジエタノールアミンもしくは水酸化ナトリウムなど)又は酸性剤(例えば、クエン酸など)、並びに脂質小胞又は任意の他のタイプのベクターc及びそれらの混合物もまた挙げられる。
これらのアジュバントは、化粧品分野における通常の割合、例えば組成物の総重量の約0.01〜約30%で使用され、それらの性質に応じて、組成物の水性相又は油性相に導入されるか、あるいは小胞又は他の任意のタイプのベクターに導入される。
UVブースター
本発明の組成物は、1種以上のUVブースターをさらに含んでいてもよい。「UVブースター」は、少なくとも1種のUVフィルターを含む組成物の紫外線防御指数及び/又はPPD指数(UVA保護指数)を高めることのできる、各有機又は無機の、非ポリマー又はポリマー化合物を意味する。
日焼け止め組成物の有効性は、UV遮蔽剤を用いずに紅斑を引き起こす閾値に達するのに必要な紫外線の線量に対するUV遮蔽剤を用いて紅斑を引き起こす閾値に達するのに必要な紫外線の線量の比によって数学的に表される、紫外線防御指数(SPF)によって一般に表される。したがって、この指数は、紅斑に関する保護の有効性に関係し、その生物学的作用のスペクトルはUV−B領域に集中しており、その結果、このUV−B放射線に対する保護が記載されている。
皮膚へのUV−A放射線の影響並びにUV−B及び/又はUV−A放射線を吸収することができる遮蔽剤の組合せを含む多数の組成物の開発の観点から、UV−A放射線に対する保護を評価するための具体的な方法が開発された。UV−A線に対する保護の特性評価のためには、皮膚をUV−A放射線に暴露してから2〜4時間後に観察される皮膚の色を測定するPPD(持続型即時黒化)法が特に推奨され使用される。この方法は、1996年に日本化粧品工業連合会(JCIA)によりUV−Aラベリング製品の公式試験手順として採択されたもので、欧州及び米国の試験所でよく使用されている(日本化粧品工業連合会技術告示。UV−A防止効果測定法基準。1995年11月21日に発行され、1996年1月1日に発効)。
紫外線防御指数UV−APPD(UV−APPD PF)は、UV遮蔽剤を用いずに色素形成閾値に達するのに必要なUV−A線量に対するUV遮蔽剤(MPPDnp)に対するUV遮蔽剤を用いて色素形成閾値に達するのに必要なUV−A線量(MPPDp)の比によって数学的に表される。
Figure 2017095355
例えば、Rohm and Haas社(Dow Chemical)により「Sunspheres(登録商標)Powder」の商標で市販されている、スチレン/アクリレートコポリマー、油の増粘剤(例えば、パルミチン酸デキストリン)、界面活性剤及びフィルム形成剤(例えば、アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/vpコポリマー)などのUVブースターを挙げることができる。
活性成分
活性成分の例としては、タンパク質加水分解物などの保湿剤;ヒアルロン酸ナトリウム;ポリオール(例えば、グリセロール、ポリエチレングリコールのようなグリコール及び糖誘導体);抗炎症剤;プロシアニドールオリゴマー;ビタミン類(例えば、ビタミンA(レチノール)、ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンK、ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンB5(パンテノール)、ビタミンB3又はPP(ナイアシンアミド))、これらのビタミン類の誘導体及びその混合物;サリチル酸及びその誘導体、α−ヒドロキシ酸(例えば、乳酸及びグリコール酸)及びその誘導体、並びにアスコルビン酸及びその誘導体などの角質溶解剤及び/又は角質剥離剤;尿素;カフェイン;脱色剤(例えば、コウジ酸、ヒドロキノン及びカフェ酸);サリチル酸及びその誘導体;レチノイド(例えば、カロチノイド)及びビタミンA誘導体;ヒドロコルチゾン;メラトニン;藻類抽出物、真菌抽出物、植物抽出物、酵母抽出物又は細菌抽出物;ステロイド;抗菌活性剤(例えば、2,4,4′−トリクロロ−2′−ヒドロキシジフェニルエーテル(又はトリクロサン)、3,4,4′−トリクロロカルバニリド(又はトリクロカルバン));上記の酸、特にサリチル酸及びその誘導体;ヌクレオチド(例えば、アデノシン);酵素;フラボノイド;場合により、マイクロゲル、デンプン、ワックス分散体、混合ケイ酸塩及び無機充填剤のコロイド粒子の形態の、合成ポリマー、植物タンパク質、植物起源の多糖類のような張力付与剤;セラミド;鎮静剤;マット化剤;脱毛防止剤及び/又は毛髪再成長促進剤;抗シワ活性剤;皮膚美白剤;エモリエント剤(例えば、セバシン酸ジイソプロピル);エッセンシャルオイル;及びそれらの混合物;並びに組成物の最終目的に適した任意の活性薬剤が挙げられる。
調製
本発明の組成物は、従来の方法により、例えば、適切な攪拌手段を用いて(すなわち、適切な剪断度で)油相を水相中で乳化する方法により、調製することができる。特に、本発明の組成物は、適切な剪断力で、油相を水相中に導入する方法により、調製することができる。
用途
本発明の組成物は、日焼け止め化粧品としての局所適用を目的とし、紫外光を吸収し、特にヒトのケラチン物質を紫外線から保護するための組成物を構成することができる。 ケラチン物質の例としては、唇及び爪を含む皮膚、及び睫毛を含む毛髪が挙げられる。 ケラチン物質を紫外線から保護することが、抗老化、抗シワ及び保湿をもたらすことは、当該技術分野において周知である。したがって、本発明の組成物は、さらに、老化防止、抗シワ及び/又は保湿を目的とする組成物を構成することができる。また、本発明の組成物は、例えば、ケラチン物質、特にヒトの皮膚、唇、髪、まつげ及び爪の治療、クレンジング及びメークアップを目的とする組成物を構成することができる。
したがって、本発明は、ケラチン物質を紫外線から保護する方法であって、本発明による組成物をケラチン物質に塗布することを含む方法、並びに紫外光を吸収する方法であって、本発明の組成物を塗布すること、及びケラチン物質を紫外光に曝すことを含む方法にも関する。これらの方法は、非治療的方法として定義することができる。
本発明を実施例により詳述するが、実施例は、本発明の範囲を限定するものとして解されるべきでなはない。
<実施例1〜5及び比較例1〜2>
実施例1〜5及び比較例1〜2の組成物の調製方法及び評価方法を以下に記述する。さらに組成物の処方を表1に示す。評価方法の結果は表2に示す。
調製方法
実施例1〜5及び比較例1〜2の各々において、表1の相Aの成分を75〜80℃で加熱混合して水相を得た。別途、表1の相Bの成分を75〜80℃で加熱混合して油相を得た。得られた水相(相A)及び油相(相B)を7,000rpmで5分間均質化し、次いで室温(約25℃)に冷却した。次に、表1の相C及び相Dの成分を個別に添加して混合し、O/W乳剤の形態で組成物を得た。
Figure 2017095355
評価方法
1.インビトロの膜均一性測定
各組成物をポリプロピレンシート(積水化学(株)製、0.2mmPX−P)に重量1kgのアプリケーター「エレコメーター4340」を用いて塗布した。次いで、得られたシートをUVランプ(UVブラック線B−100AP;波長365nm)で露光した。 膜の均一性が良好な組成物が塗布されたシートは均一な暗黒色の濃い黒色として観察された。 一方、膜の均一性に乏しい組成物が塗布されたシートは、不均一な青色の半透明膜として観察された。 UV露光シートを撮影し、1〜5のスコアをつけた(1は膜均一性が低く、5は膜均一性が高い)。評価結果を表2に示す。
2.遮蔽効力を評価するためのインビトロプロトコール
紫外線防御指数(SPF)は、B.L. Diffey in J. Soc. Cosmet. Chem. 40, 127-133, (1989) に記載の「in vitro」法に従って測定した。測定は、Labsphere社のUV−2000分光光度計を用いて行った。各組成物をポリプロピレンシート(積水化学(株)製、0.2mmPX−P)に重量1kgのアプリケーター「エレコメーター4340」を用いて塗布した。SPF(in vitro)値を3回測定し、平均値(SPF平均)を評価した。測定結果を表2に示す。
3.皮膚に塗布する際の潤いのある新鮮な感覚を評価するためのプロトコール
皮膚への各組成物の塗布中の潤いのある新鮮な感覚は、組成物を2mg/cm2の速度で前腕に塗布し、次に知覚専門家によって指と前腕の表面との間で感じられる摩擦力を査定することによって評価した。潤い及びべたつかなさは、Yes又はNoと判定した。評価結果を表2に示す。
Figure 2017095355
比較例1の組成物は、膜均一性が乏しさ(すなわち、不均一な塗布)と、良好な潤いのある新鮮な感覚(すなわち、潤いのある皮膚感覚)を示した。さらに、膜均一性の乏しさは、有効性(すなわち、SPF値)の有意な低下をもたらした。
実施例1〜5の組成物は、特定の界面活性剤としてポリエーテル変性シリコーンを含み、良好な膜均一性及び良好な潤いのある新鮮な感覚を示した。すなわち、特定の界面活性剤の添加は、膜均一性の増加をもたらした。
一方、比較例2の組成物は、実施例1〜5で使用した特定の界面活性剤以外の界面活性剤を添加しており、良好な膜均一性を示したが、潤いのある新鮮な感覚に乏しかった。すなわち、特定の界面活性剤以外の界面活性剤の添加は、潤いのある新鮮な感覚の望ましくない低下をもたらした。
実施例3〜5の組成物は、特定の界面活性剤として2種以上のポリエーテル変性シリコーンを総量1%の量で含み、有効性(すなわち、SPF値)の有意な増加をもたらした。すなわち、2種以上のポリエーテル変性シリコーンの組み合わせが相乗効果を示した。
したがって、全ての実施例の組成物のみが、良好な膜均一性と良好な潤いのある新鮮な感覚を提供した。
<実施例6>
表3の相A及び相Bの成分を70℃で加熱混合し、表3の相Cの成分を添加し、混合し、次いで相Dの成分を加え、30℃で加熱混合した。混合物を相Eの成分を添加することにより中和し、O/W乳剤の形態で組成物を得た。
Figure 2017095355

Claims (15)

  1. a)少なくとも1種の疎水性変性イヌリン、
    b)少なくとも1種のポリエーテル変性シリコーン、及び
    c)少なくとも1種のUVフィルター
    を含む、水中油型乳剤の形態の組成物。
  2. 疎水性変性イヌリンが、組成物の総重量に対して、約0.01〜約10重量%、好ましくは約0.1〜約5重量%、特には約0.15〜約3重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 疎水性変性イヌリンにおける疎水基が、アルキルカルバメート基、好ましくはC〜C32アルキルカルバメート基、又はアルキルエーテル基、好ましくはC〜C32アルキルエーテル基、より好ましくはC10〜C18アルキルカルバメート基又はC10〜C18アルキルエーテル基から選択される、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 疎水性変性イヌリンが、チコリーイヌリン由来であり、好ましくはイヌリンラウリルカルバメートである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. ポリエーテル変性シリコーンが、組成物の総重量に対して、約0.01〜約10重量%、好ましくは約0.05〜約5重量%、特には約0.1〜約2重量%の範囲の量で存在する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. ポリエーテル変性シリコーンが、ポリオキシアルキレン基、好ましくはポリオキシC〜Cアルキレン基、特にはポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基又はポリオキシブチレン基から選択される一価の基を有するシリコーンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. ポリエーテル変性シリコーンが、ポリオキシエチレン変性ジメチコンから選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. UVフィルターが、組成物の総重量に対して、約0.01〜約30重量%、好ましくは約0.1〜約25重量%、特には約5〜約20重量%の範囲の量で存在する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. UVフィルターが、有機UVフィルターであるか、又は有機UVフィルターと無機UVフィルターとの組合せである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. UVフィルターが、ドロメトリゾールトリシロキサン、メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、TiO及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 組成物が、組成物の総重量に対して、50〜95重量%、好ましくは60〜90重量%、より好ましくは65〜90重量%の範囲の量で水を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物をケラチン物質に塗布することを含む、紫外線からケラチン物質を保護する方法。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物をケラチン物質に塗布すること、及びケラチン物質を紫外光に曝すことを含む、紫外光を吸収する方法。
  14. 紫外線からケラチン物質を保護するための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  15. 紫外光を吸収するための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物の使用。
JP2015162534A 2015-08-20 2015-08-20 疎水性変性イヌリン及びポリエーテル変性シリコーンを含む組成物 Active JP6739153B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162534A JP6739153B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 疎水性変性イヌリン及びポリエーテル変性シリコーンを含む組成物
EP16759887.9A EP3340963B1 (en) 2015-08-20 2016-08-16 Composition comprising a hydrophobically modified inuline and a polyether modified silicone
US15/753,501 US10583075B2 (en) 2015-08-20 2016-08-16 Composition comprising a hydrophobically modified inuline and a polyether modified silicone
ES16759887T ES2909531T3 (es) 2015-08-20 2016-08-16 Composición que comprende una inulina modificada hidrófobamente y una silicona modificada con poliéter
PCT/JP2016/003747 WO2017029807A1 (en) 2015-08-20 2016-08-16 Composition comprising a hydrophobically modified inuline and a polyether modified silicone
CN201680048324.XA CN108289805B (zh) 2015-08-20 2016-08-16 包含疏水改性菊粉和聚醚改性硅氧烷的组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162534A JP6739153B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 疎水性変性イヌリン及びポリエーテル変性シリコーンを含む組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017095355A true JP2017095355A (ja) 2017-06-01
JP2017095355A5 JP2017095355A5 (ja) 2018-09-06
JP6739153B2 JP6739153B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=56852317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162534A Active JP6739153B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 疎水性変性イヌリン及びポリエーテル変性シリコーンを含む組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10583075B2 (ja)
EP (1) EP3340963B1 (ja)
JP (1) JP6739153B2 (ja)
CN (1) CN108289805B (ja)
ES (1) ES2909531T3 (ja)
WO (1) WO2017029807A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020019792B1 (pt) * 2018-06-28 2023-02-07 L'oreal Composição de filtro solar e uso de uma composição
WO2020024023A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 L'oreal Sunscreen composition, use of the sunscreen composition and process of manufacturing the sunscreen composition
FR3122332A1 (fr) * 2021-04-28 2022-11-04 Laboratoires Clarins Composition cosmétique huile-dans-eau comprenant des pigments

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191033A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Kose Corp 油中水型日焼け止め化粧料
JP2010116354A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JP2011506558A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ロレアル 疎水的に改質されたイヌリンおよび親水性アクリルポリマーで安定化させた高油分o/w型エマルジョン
JP2011506556A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ロレアル 親油性の乳化剤および疎水性変性された多糖により安定化させた油中水(w/o)型エマルション
JP2011506557A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ロレアル 疎水性に修飾されたイヌリンおよび少なくとも1つの植物由来の増粘多糖類を含むo/wエマルション
WO2011040013A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社ナノエッグ 新規液晶組成物
WO2011049248A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 東レ・ダウコーニング株式会社 新規な共変性オルガノポリシロキサン
JP2011207789A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kose Corp O/w/o型乳化化粧料
JP2013151660A (ja) * 2011-12-27 2013-08-08 Dow Corning Toray Co Ltd 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
WO2014083541A2 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 L'oreal Cosmetic composition in the form of an oil-in-water emulsion

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2463264A (en) 1942-12-23 1949-03-01 Ciba Ltd Derivatives of cyclic amidines and process of making same
US5240975A (en) 1988-04-11 1993-08-31 Ciba-Geigy Corporation Liquid substituted 2H-benzotriazole mixtures, stabilized compositions
US5237071A (en) 1991-01-22 1993-08-17 Fairmount Chemical Company, Inc. Process for preparing 2,2'-methylene-bis(6-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-hydrocarbyl phenols)
US5166355A (en) 1991-02-04 1992-11-24 Fairmount Chemical Co., Inc. Process for preparing substituted 2,2'-methylene-bis-[6-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-hydrocarbyl-phenols]
FR2680683B1 (fr) 1991-08-29 1993-11-12 Oreal Composition cosmetique filtrante contenant un polymere filtre a structure hydrocarbonee et une silicone filtre.
EP0669323B2 (de) 1994-02-24 2004-04-07 Haarmann & Reimer Gmbh Kosmetische und dermatologische zubereitungen, enthaltend phenylen-1,4-bisbenzimidiazolesulfonsäuren
GB9515048D0 (en) 1995-07-22 1995-09-20 Ciba Geigy Ag Sunscreen compositions
DE19607847C1 (de) 1996-03-01 1997-11-20 Suedzucker Ag Aliphatische Carbonsäureester von Inulin
DE19726184A1 (de) 1997-06-20 1998-12-24 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen in Form von Emulsionen, insbesondere O/W-Makroemulsionen, O/W-Mikroemulsionen oder O/W/O-Emulsionen, mit einem Gehalt an lichtschutzwirksamen Benzotriazolderivaten
GB9715751D0 (en) 1997-07-26 1997-10-01 Ciba Geigy Ag Formulations
EP0964054A1 (en) 1998-06-11 1999-12-15 Tiense Suikerraffinaderij N.V. (Raffinerie Tirlemontoise S.A.) Surface-active alkylurethanes of fructans
DE19855649A1 (de) 1998-12-03 2000-06-08 Basf Ag Dimere alpha-Alkyl-Styrolderivate als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
KR100508978B1 (ko) * 2003-07-29 2005-08-17 주식회사 코리아나화장품 오일 겔화제로서 스테아로일 이눌린을 포함하는 유중수형 유화 파운데이션 화장료 조성물
DE102005011785A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-21 Goldschmidt Gmbh Langzeitstabile kosmetische Emulsionen
WO2013010590A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 L'oreal Cosmetic and/or dermatological composition containing a merocyanine derivative comprising specific polar groups consisting of hydroxyl- and ether-functionalities
KR101665756B1 (ko) 2013-12-31 2016-10-12 주식회사 풀무원 고함량 실리콘 유도체를 함유하는 피부 보습용 저점도 수중유형 에멀젼 상 화장료 조성물

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506558A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ロレアル 疎水的に改質されたイヌリンおよび親水性アクリルポリマーで安定化させた高油分o/w型エマルジョン
JP2011506556A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ロレアル 親油性の乳化剤および疎水性変性された多糖により安定化させた油中水(w/o)型エマルション
JP2011506557A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ロレアル 疎水性に修飾されたイヌリンおよび少なくとも1つの植物由来の増粘多糖類を含むo/wエマルション
JP2009191033A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Kose Corp 油中水型日焼け止め化粧料
JP2010116354A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化化粧料
WO2011040013A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社ナノエッグ 新規液晶組成物
WO2011049248A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 東レ・ダウコーニング株式会社 新規な共変性オルガノポリシロキサン
JP2011207789A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kose Corp O/w/o型乳化化粧料
JP2013151660A (ja) * 2011-12-27 2013-08-08 Dow Corning Toray Co Ltd 新規液状オルガノポリシロキサン及びその利用
WO2014083541A2 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 L'oreal Cosmetic composition in the form of an oil-in-water emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
EP3340963B1 (en) 2022-02-23
US10583075B2 (en) 2020-03-10
CN108289805A (zh) 2018-07-17
JP6739153B2 (ja) 2020-08-12
US20180243197A1 (en) 2018-08-30
CN108289805B (zh) 2021-12-07
EP3340963A1 (en) 2018-07-04
ES2909531T3 (es) 2022-05-06
WO2017029807A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2674146B1 (en) Sunscreen cosmetic
US20160367470A1 (en) Water-in-oil sunscreen composition having organic sunscreen actives
FR2903599A1 (fr) Composition cosmetique a phase continue aqueuse comprenant au moins un polymere thermogelifiant, au moins un solvant organique volatil miscible dans l'eau et au moins un agent absorbant les radiations uv.
US9751063B2 (en) Emulsion compositions and applications therefor
JPWO2020032243A1 (ja) 乳化化粧料
EP2501359A1 (en) A cosmetic or dermatological composition with low stickiness, containing a lipophilic active ingredient
US20230310281A1 (en) Method of protecting keratin materials from pollutants
WO2016082061A1 (en) Sunscreen cosmetic composition and the preparation method thereof
JP6739153B2 (ja) 疎水性変性イヌリン及びポリエーテル変性シリコーンを含む組成物
JP2024041892A (ja) 日やけ止め効果増強剤
KR102083799B1 (ko) 수중유 에멀션 조성물
FR2888112A1 (fr) Composition photoprotectrice comprenant une phase aqueuse et une cire apolaire de bas point de fusion
FR2882651A1 (fr) Composition fluide filtrante a phase continue dispersante aqueuse comprenant un agent mouillant, un gelifiant hydrophile et un tensioactif emulsionnant
EP3393437B1 (fr) Composition photoprotectrice a base d'un ester d'acide carboxylique; utilisation dudit compose pour augmenter le facteur de protection solaire
CA2933306C (en) Clear sunscreen composition for application onto wet or dry skin
JP7368360B2 (ja) 化粧料
WO2016119028A1 (en) Transparent sunscreen composition
CA2510305C (fr) Procede de photostabilisation d'un derive de dibenzoylmethane par un derive arylalkyl benzoate et une huile amidee; compositions cosmetiques photoprotectrices
EP3393600A1 (en) Sun care composition based on small particle o/w emulsion

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250