JP2017094588A - 画像形成装置、及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017094588A
JP2017094588A JP2015228625A JP2015228625A JP2017094588A JP 2017094588 A JP2017094588 A JP 2017094588A JP 2015228625 A JP2015228625 A JP 2015228625A JP 2015228625 A JP2015228625 A JP 2015228625A JP 2017094588 A JP2017094588 A JP 2017094588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
transmission source
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015228625A
Other languages
English (en)
Inventor
真司 友藤
Shinji Tomofuji
真司 友藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015228625A priority Critical patent/JP2017094588A/ja
Publication of JP2017094588A publication Critical patent/JP2017094588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

【課題】画像データの送信元を特定するための画像を印刷することなく、画像データの送信元を特定することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、印刷部6と、装置記憶部10と、読取部4と、送信元特定部110と、操作部2とを備える。印刷部6は、印刷データに基づいて、記録媒体に画像を印刷する。装置記憶部10は、印刷データに含まれる第1画像データ11と印刷データの送信元を示す送信元データ121とを関連付けて記憶する。読取部4は、記録媒体に印刷された画像を読み取って読取画像データを生成する。送信元特定部110は、装置記憶部10が記憶する情報に基づいて、読取画像データに含まれる第2画像データと一致する第1画像データ11に関連付けられた送信元を特定する。操作部2は、送信元特定部110が特定した送信元を通知する。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置、及び画像形成システムに関する。
複合機などの画像形成装置は、画像が印刷されたシートが排出される排出トレイを備える。排出トレイに排出されたシートは、ユーザーによって回収されずに、排出トレイに残されたままになることがある。複数のユーザーによって画像形成装置が使用されている環境では、印刷後のシートを見ただけでは、その印刷を実行したユーザーを特定することは難しい。このため、印刷を実行したユーザーを特定するための様々な技術が提案されている。例えば、特許文献1には、画像データの送信元を特定するためのパターン画像を印刷する画像形成装置が開示されている。
詳しくは、特許文献1に記載の画像形成装置は、ユーザーが使用する外部端末から送信された画像データに基づいてシートに画像を印刷する。この際、画像形成装置は、画像データの送信元を特定するパターン画像をシートに印刷する。また、画像形成装置は、シート上に印刷されたパターン画像を読み取ることによって、画像データの送信元(印刷を実行したユーザ)を特定する。
特開2005−6077号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、ユーザーが意図しないパターン画像が付加された画像がシートに印刷される。
本発明は、上記課題に鑑み、画像データの送信元を特定するための画像を印刷することなく、画像データの送信元を特定することができる画像形成装置、及び画像形成システムを提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、印刷部と、特定情報記憶部と、読取部と、送信元特定部と、通知部とを備える。前記印刷部は、印刷データに基づいて、記録媒体に画像を印刷する。前記特定情報記憶部は、前記印刷データに含まれる第1画像データと前記印刷データの送信元を示す送信元データとを関連付けて記憶する。前記読取部は、前記記録媒体に印刷された前記画像を読み取って読取画像データを生成する。前記送信元特定部は、前記特定情報記憶部が記憶する情報に基づいて、前記読取画像データに含まれる第2画像データと一致する前記第1画像データに関連付けられた前記送信元を特定する。前記通知部は、前記送信元特定部が特定した送信元を通知する。
本発明の画像形成システムは、画像形成装置と外部端末とを備える。前記外部端末は、第1通信部と、特定情報記憶部とを有する。前記第1通信部は、前記画像形成装置と通信する。前記特定情報記憶部は、印刷データに含まれる第1画像データと前記印刷データの送信元を示す送信元データとを関連付けて記憶する。前記画像形成装置は、第2通信部と、装置制御部と、印刷部と、読取部と、送信元特定部と、通知部とを有する。前記第2通信部は、前記外部端末と通信する。前記装置制御部は、前記第2通信部を介して前記第1画像データ及び前記送信元データを前記第1通信部へ送信し、前記第1画像データと前記送信元データとを関連付けて前記特定情報記憶部に記憶させる旨を前記外部端末に指示する。前記印刷部は、前記印刷データに基づいて、記録媒体に画像を印刷する。前記読取部は、前記記録媒体に印刷された前記画像を読み取って読取画像データを生成する。前記送信元特定部は、前記特定情報記憶部が記憶する情報に基づいて、前記読取画像データに含まれる第2画像データと一致する前記第1画像データに関連付けられた前記送信元を特定する。前記通知部は、前記送信元特定部が特定した前記送信元を通知する。
本発明によれば、画像データの送信元を特定するための画像を印刷することなく、画像データの送信元を特定することができる。
本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る液晶ディスプレーが表示する画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の画像形成時の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置の画像読取時の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態3に係る画像形成システムの構成を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る画像形成装置、及び画像形成システムについて説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[実施形態1]
まず、図1を参照して、画像形成装置1の構成について説明する。図1は、実施形態1に係る画像形成装置1の構成を示す図である。本実施形態において、画像形成装置1は、例えば、電子写真方式の複合機である。
図1に示すように、画像形成装置1は、通知部の一例である操作部2、原稿搬送装置3、読取部4、給紙部5、印刷部6、排出部7、記録媒体検知部の一例であるセンサー8、及び装置制御部100を備える。
操作部2は、ユーザーによる入力操作を受け付けて、入力操作に応じた信号を装置制御部100に送信する。操作部2は、液晶ディスプレー21を含む。液晶ディスプレー21は、画像形成装置1の機能を選択する機能選択画面を表示する。また、液晶ディスプレー21は、装置制御部100による処理結果などを表示する。本実施形態において、画像形成装置1の機能は、印刷機能、スキャン機能、及び送信元特定機能などを含む。また、操作部2は、テンキー、スタートキー、及びキャンセルキーなどの複数の操作ボタン22を更に含む。本実施形態において、ユーザーが送信元特定機能を選択し、スタートキーを押下すると、読取部4による画像の読取処理が開始される。
原稿搬送装置3は、原稿載置トレイ31、原稿排出トレイ32、及び原稿搬送部33を備える。原稿搬送部33は、原稿載置トレイ31に載置されたシート状の原稿Dを1枚ずつ原稿排出トレイ32まで搬送する。詳しくは、原稿搬送部33は、読取位置を経由して原稿排出トレイ32まで原稿Dを搬送する。読取位置は、原稿搬送装置3によって搬送されている原稿Dの画像を読取部4が読み取ることが可能な位置である。
読取部4は、原稿Dの画像を読み取って読取画像データを生成する。読取部4は、コンタクトガラス、及び読取機構を備える。コンタクトガラスは、読取部4の上部に配置されて原稿搬送装置3の底面と対向する。読取機構は、光源を副走査方向に移動させるキャリッジと、光学系と、イメージセンサーとを含む。光源は、キャリッジによって副走査方向に移動しながらコンタクトガラス上に載置された原稿Dに対して光を照射する。光学系は、原稿Dから反射する光をイメージセンサーに導く。イメージセンサーは、光学系によって導かれた光を電気信号に変換して出力する。読取部4は、イメージセンサーの出力に基づいて読取画像データを生成する。そして、生成された読取画像データは、装置制御部100に送信される。また、原稿搬送装置3によって搬送されている原稿Dを読取部4が読み取る際には、光源は読取位置に光を照射する。この結果、原稿搬送装置3によって搬送されている原稿Dの画像に対応する読取画像データが装置制御部100に送信される。本実施形態において、原稿Dは、排出部7が備える排出トレイ71に残されたシートSである。
給紙部5は、複数枚のシートSを収容し、シートSを1枚ずつ印刷部6へ給紙する。なお、シートSは、記録媒体の一例である。
印刷部6は、印刷データに基づいてシートSに画像を印刷する。印刷部6は、帯電装置61、露光装置62、現像装置63、感光体ドラム64、転写ローラー65、及び定着装置66を備える。帯電装置61は、感光体ドラム64を所定の電位に帯電させる。露光装置62は、印刷データに基づいて感光体ドラム64に光を照射する。これにより、感光体ドラム64の表面に静電潜像が形成される。現像装置63は、感光体ドラム64にトナーを供給する。この結果、感光体ドラム64に形成された静電潜像が現像されてトナー像が形成される。転写ローラー65は、感光体ドラム64に形成されたトナー像をシートSに転写する。定着装置66は、トナー像が転写されたシートSを加熱、及び加圧することによって、トナー像をシートSに定着させる。
排出部7は、排出トレイ71に加え、排出ローラー対72を備える。排出ローラー対72は、印刷部6によって印刷されたシートSを排出トレイ71に排出する。
センサー8は、排出トレイ71上のシートSの有無を検知する。センサー8は、例えば、光源及び受光部を備える。光源は、排出トレイ71にシートSが存在する場合、光をシートSの表面に照射する。受光部は、シートSからの反射光を電気信号に変換して出力する。出力された電気信号は装置制御部100に送信される。センサー8は、例えば、PI(Photo Interrupter)センサーである。本実施形態において、センサー8が排出トレイ71上のシートSの有無を検知することによって、装置制御部100は、排出トレイ71からシートSが取り除かれたこと(なくなったこと)を検知する。
装置制御部100は、CPU(Central Processing Unit)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等によって構成される。
次に図2を参照して、画像形成装置1の構成について詳細に説明する。図2は、実施形態1に係る画像形成装置1の構成を示すブロック図である。
画像形成装置1は、装置通信部9、特定情報記憶部の一例である装置記憶部10を更に備える。
装置通信部9は、通信用のインターフェースである。装置通信部9は、LAN(Local Area Network)などのようなネットワークに接続された第1外部端末200との間で通信を行う。本実施形態において、装置通信部9は、複数の第1外部端末200と接続する。各第1外部端末200は、装置通信部9へ印刷データを送信する。
装置記憶部10は、HDD(Hard Disk Drive)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)によって構成される。装置記憶部10は、制御プログラムPGを記憶する。また、装置記憶部10は、第1画像データ11及び関連データ12を記憶する。関連データ12は、第1画像データ11に関連付けられて装置記憶部10に記憶される。第1画像データ11は、装置通信部9が受信した印刷データに含まれる。つまり、第1外部端末200から印刷データが装置通信部9へ送信されると、第1画像データ11が装置制御部100によって装置記憶部10に記憶される。本実施形態において、第1画像データ11は印刷データに含まれるすべての画像データを含む。また、関連データ12は、送信元データ121、及び印刷時刻データ122を含む。送信元データ121は、例えば、第1外部端末200のIPアドレス、又はユーザーのアカウントを示すデータである。第1外部端末200のIPアドレス、又はユーザーのアカウントを示すデータは、印刷データに含まれる。印刷時刻データ122は、印刷データに基づいて印刷部6による印刷が実行された時刻を示すデータである。
装置記憶部10に記憶された第1画像データ11及び関連データ12は、排出トレイ71からシートSが取り除かれると、装置制御部100によって削除される。本実施形態では、排出トレイ71からシートSが取り除かれたことが検知されてから所定時間が経過するまでの間に、センサー8によって排出トレイ71にシートSがあることが検知されなかった場合、装置記憶部10から第1画像データ11及び関連データ12が削除される。この結果、装置記憶部10の記憶領域の空き領域が不足することに起因して、装置記憶部10が第1画像データ11及び関連データ12を記憶することができなくなることを抑制できる。また、所定時間は、例えば、1分である。所定時間は、ユーザーが操作部2を操作することによって、予め任意に設定可能である。これにより、排出トレイ71からシートSが一旦取り除かれた後、所定時間内にシートSが排出トレイ71に戻された場合、第1画像データ11及び関連データ12が装置記憶部10から削除されない。
装置制御部100は、装置記憶部10に予め記憶された制御プログラムPGを実行することによって画像形成装置1の各部の動作を制御する。装置制御部100は、制御プログラムPGを実行する際に、RAMを作業領域として使用する。また、装置制御部100は、制御プログラムPGを実行することによって、送信元特定部110を有するかのごとく機能する。
送信元特定部110は、ユーザーが操作部2を操作して送信元特定機能を選択すると、装置記憶部10が記憶する情報に基づいて、読取画像データの送信元を特定する。送信元特定部110は、取得部111を含む。
取得部111は、装置記憶部10に記憶された第1画像データ11の中から、読取画像データに含まれる第2画像データと一致する第1画像データ11を取得する。本実施形態において、第2画像データは、読取画像データに含まれるすべての画像データを含む。第2画像データと第1画像データ11とが一致するか否かの判定は、例えば、パターンマッチングによって行われる。本実施形態において、取得部111は、装置記憶部10に記憶された第1画像データ11の中から、読取画像データに含まれる第2画像データと完全に一致する第1画像データ11を取得する。なお、取得部111は、第2画像データと第1画像データ11とが一致する割合(以下、一致率と記載する。)が第1閾値以上の場合に、第2画像データと第1画像データ11とが一致すると判定してもよい。第1閾値は、一致率に対して予め設定された閾値である。
また、第1画像データ11及び第2画像データに複数ページ分の画像データが含まれる場合、取得部111は、第1画像データ11に含まれる各ページの画像データと、第2画像データに含まれる各ページの画像データとが一致するか否かを判定する。
また、異なるユーザーによって送信された印刷データが同じ画像データを含む場合には、第2画像データと一致する第1画像データ11が取得部111によって複数取得される。
取得部111が第2画像データと一致する第1画像データ11を取得すると、送信元特定部110は、取得された第1画像データ11に関連付けられた関連データ12(送信元データ121)に基づいて送信元を特定する。特定した送信元は、液晶ディスプレー21に表示される。
また、取得部111が第1画像データ11を複数取得した場合、送信元特定部110は、取得された各第1画像データ11の送信元をそれぞれ特定する。特定した複数の送信元は、液晶ディスプレー21にすべて表示される。
図3は、液晶ディスプレー21が表示する画面の一例を示す図である。図3に示すように、送信元特定部110が送信元を特定すると、液晶ディスプレー21には、特定された送信元が表示される。
続いて、図4、及び図5を参照して、画像形成装置1の送信元特定動作について説明する。図4は、画像形成装置1の画像形成時の動作を示すフローチャートである。
図4に示すように、装置制御部100が印刷データを受信すると、印刷部6は、印刷データに基づいてシートSに印刷を行う(ステップS102)。次に、装置制御部100は、第1画像データ11と関連データ12とを関連付けて装置記憶部10に記憶させる(ステップS104)。この結果、処理は終了する。
図5は、画像形成装置1の画像読取時の動作を示すフローチャートである。図5に示すように、シートSに形成された画像を読取部4が読み取ると、読取部4は読取画像データを生成する(ステップS202)。取得部111は、装置記憶部10に記憶された第1画像データ11の中から、読取画像データに含まれる第2画像データと一致する第1画像データ11を取得する(ステップS204)。送信元特定部110は、取得部111によって取得された第1画像データ11に関連付けられた送信元データ121に基づいて、送信元を特定する(S206)。次に、装置制御部100は、液晶ディスプレー21に、送信元を表示させて(ステップS208)、処理は終了する。
以上、実施形態1について説明した。本実施形態によれば、画像形成装置1は、印刷データに基づいて印刷される画像に印刷データの送信元を特定するための画像を付加することなく、排出トレイ71に放置されているシートSに対する画像の印刷を指示した第1外部端末200を特定することができる。この結果、ユーザーの利便性が向上する。
なお、本実施形態では、特定された送信元が液晶ディスプレー21に表示される場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、画像形成装置1は、第1外部端末200が備える表示部に、取り忘れたシートSが排出トレイ71にある旨のメッセージを表示させてもよい。
[実施形態2]
次に、図6を参照して、実施形態2に係る画像形成装置1について説明する。実施形態2では、第1画像データ11、及び第2画像データが実施形態1と異なる。詳しくは、実施形態2では、印刷データに含まれる複数ページ分の画像データのうち、先頭ページに対応する画像データ及び末尾ページに対応する画像データが第1画像データ11として装置記憶部10に記憶される。また、読取画像データに含まれる複数ページ分の画像データのうち、先頭ページに対応する画像データ、及び末尾ページに対応する画像データが第2画像データとして抽出される。以下、実施形態2について実施形態1と異なる事項を説明し、実施形態1と重複する事項の説明は割愛する。
図6は、実施形態2に係る画像形成装置1の構成を示すブロック図である。図6に示すように、送信元特定部110は、抽出部112を更に含む。抽出部112は、読取部4が生成した読取画像データの中から、先頭ページに対応する画像データ及び末尾ページに対応する画像データを第2画像データとして抽出する。
装置制御部100は、印刷データに含まれる複数ページ分の画像データの中から、先頭ページに対応する画像データ及び末尾ページに対応する画像データを第1画像データ11として装置記憶部10に記憶させる。
取得部111は、装置記憶部10に記憶された第1画像データ11の中から、抽出部112によって抽出された第2画像データに一致する第1画像データ11を取得する。
送信元特定部110は、取得部111によって取得された第1画像データ11に関連付けられた送信元データ121に基づいて送信元を特定する。
以上、実施形態2について説明した。本実施形態によれば、装置記憶部10は、第1画像データ11として、印刷データに含まれる先頭ページに対応する画像データ及び末尾ページに対応する画像データを記憶する。この結果、装置記憶部10の記憶領域の使用領域を節約することができる。
なお、本実施形態において、印刷データに含まれる先頭ページに対応する画像データ及び末尾ページに対応する画像データが第1画像データ11として装置記憶部10に記憶される形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、先頭ページ又は末尾ページに対応する画像データが第1画像データ11として装置記憶部10に記憶されてもよい。この場合、抽出部112は、読取画像データの中から、先頭ページ又は末尾ページに対応する画像データを第2画像データとして抽出する。
[実施形態3]
次に、図7を参照して、実施形態3に係る画像形成システム500について説明する。実施形態3では、第1画像データ11及び関連データ12が画像形成装置1の装置記憶部10に加え、第2外部端末300にも記憶される点が実施形態1及び実施形態2と異なる。以下、実施形態3について実施形態1及び実施形態2と異なる事項を説明し、実施形態1及び実施形態2と重複する事項の説明は割愛する。図7は、実施形態3に係る画像形成システム500の構成を示すブロック図である。
図7に示すように、画像形成システム500は、画像形成装置1、及び第2外部端末300を備える。第2外部端末300は、例えば、サーバー、又はクライアントPCである。
装置通信部9は、LANなどのようなネットワークに接続された第2外部端末300との間で通信を行う。
装置制御部100は、装置記憶部10の記憶領域の空き領域が不足することを抑制するために、第1画像データ11及び関連データ12を第2外部端末300へ送信する。本実施形態では、装置制御部100は、装置記憶部10の記憶領域の空き領域が第2閾値未満となった場合に、装置記憶部10に記憶されていた第1画像データ11及び関連データ12を第2外部端末300へ送信する。また、装置制御部100は、第2外部端末300に送信した第1画像データ11及び関連データ12を第2外部端末300が備える端末記憶部302に記憶させる指示を第2外部端末300へ送信する。第2閾値は、装置記憶部10の記憶領域の空き領域に対して予め設定された閾値である。第2閾値は、例えば20%である。なお、本実施形態では、印刷時刻の古い順に第1画像データ11及び関連データ12が第2外部端末300へ送信される。
第2外部端末300は、端末記憶部302に加え、端末通信部301、及び端末制御部310を備える。
端末通信部301は、通信用のインターフェースである。端末通信部301は、装置通信部9と通信可能に接続される。本実施形態において、端末通信部301は、画像形成装置1から送信された第1画像データ11及び関連データ12を受信する。
端末記憶部302は、HDD、RAM、及びROMによって構成される。端末記憶部302は、端末通信部301が受信した第1画像データ11及び関連データ12を記憶する。関連データ12は、第1画像データ11と関連付けられて端末記憶部302に記憶される。
端末制御部310は、CPU等によって構成される。端末制御部310は、端末通信部301が第1画像データ11及び関連データ12を受信すると、受信したデータを装置制御部100の指示に基づいて端末記憶部302に記憶させる。
取得部111は、装置記憶部10に記憶された第1画像データ11、及び端末記憶部302に記憶された第1画像データ11の中から、第2画像データと一致する第1画像データ11を取得する。
以上、実施形態3について説明した。本実施形態によれば、画像形成装置1の装置記憶部10の記憶領域の空き領域が第2閾値未満になると、第1画像データ11及び関連データ12が第2外部端末300へ送信される。この結果、装置記憶部10の記憶領域の空き領域が不足し、第1画像データ11及び関連データ12が記憶できなくなることを抑制することができる。
なお、本実施形態において、第1画像データ11及び関連データ12は、装置記憶部10の記憶領域の空き領域が第2閾値未満になった場合に、第2外部端末300へ送信されたが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1画像データ11及び関連データ12は、第2外部端末300の端末記憶部302にのみ記憶されてもよい。これにより、画像形成装置1の装置記憶部10の記憶領域を節約することができる。
以上、本発明の実施形態について、図面(図1〜図7)を参照しながら説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。
例えば、本発明の実施形態では、本発明が電子写真方式の画像形成装置に適用される場合を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、本発明は、インクジェット方式の画像形成装置にも適用可能である。
また、実施形態1〜3で説明した事項は、適宜組み合わせ可能である。例えば、実施形態2で説明した事項と実施形態3で説明した事項とを組み合わせてもよい。この場合、印刷データに含まれる先頭ページに対応する画像データ及び末尾ページに対応する画像データが第1画像データ11として装置記憶部10に記憶される。また、装置記憶部10の記憶領域の空き領域が第2閾値未満となった場合、第1画像データ11及び関連データ12が第2外部端末300の端末記憶部302に記憶される。
本発明は、画像形成装置に有用である。
1 画像形成装置
2 操作部
4 読取部
6 印刷部
10 装置記憶部
110 送信元特定部

Claims (6)

  1. 印刷データに基づいて、記録媒体に画像を印刷する印刷部と、
    前記印刷データに含まれる第1画像データと前記印刷データの送信元を示す送信元データとを関連付けて記憶する特定情報記憶部と、
    前記記録媒体に印刷された前記画像を読み取って読取画像データを生成する読取部と、
    前記特定情報記憶部が記憶する情報に基づいて、前記読取画像データに含まれる第2画像データと一致する前記第1画像データに関連付けられた前記送信元を特定する送信元特定部と、
    前記送信元特定部が特定した前記送信元を通知する通知部と
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記印刷部によって前記画像が印刷された前記記録媒体が排出される排出トレイと、
    前記排出トレイ上の前記記録媒体の有無を検知する記録媒体検知部と
    を更に備え、
    前記排出トレイ上から前記記録媒体がなくなったことが前記記録媒体検知部によって検知されると、前記特定情報記憶部から前記第1画像データ及び前記送信元データが消去される、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記記録媒体検知部によって前記排出トレイ上に前記記録媒体がなくなったことが検知されてから所定時間が経過するまでの間に、前記記録媒体検知部によって前記排出トレイ上に前記記録媒体があることが検知されなかった場合、前記特定情報記憶部から前記第1画像データ及び前記送信元データが消去される、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷データは、複数ページ分の画像データを含み、
    前記読取画像データは、複数ページ分の画像データを含み、
    前記特定情報記憶部は、前記印刷データに含まれる複数ページ分の画像データの中から、先頭ページに対応する画像データ及び/又は末尾ページに対応する画像データを前記第1画像データとして記憶し、
    当該画像形成装置は、
    前記読取画像データに含まれる複数ページ分の画像データの中から、先頭ページに対応する画像データ及び/又は末尾ページに対応する画像データを前記第2画像データとして抽出する抽出部を更に備え、
    前記送信元特定部は、前記抽出部が抽出した前記第2画像データに一致する前記第1画像データに関連付けられた前記送信元を特定する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記送信元特定部は、前記第2画像データに一致する前記第1画像データが複数ある場合、前記第1画像データの各々に関連付けられた前記送信元のすべてを特定する、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置と外部端末とを備える画像形成システムであって、
    前記外部端末は、
    前記画像形成装置と通信する第1通信部と、
    印刷データに含まれる第1画像データと前記印刷データの送信元を示す送信元データとを関連付けて記憶する特定情報記憶部と
    を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記外部端末と通信する第2通信部と、
    前記第2通信部を介して前記第1画像データ及び前記送信元データを前記第1通信部へ送信し、前記第1画像データと前記送信元データとを関連付けて前記特定情報記憶部に記憶させる旨を前記外部端末に指示する装置制御部と、
    前記印刷データに基づいて、記録媒体に画像を印刷する印刷部と、
    前記記録媒体に印刷された前記画像を読み取って読取画像データを生成する読取部と、
    前記特定情報記憶部が記憶する情報に基づいて、前記読取画像データに含まれる第2画像データと一致する前記第1画像データに関連付けられた前記送信元を特定する送信元特定部と、
    前記送信元特定部が特定した前記送信元を通知する通知部と
    を有する、画像形成システム。
JP2015228625A 2015-11-24 2015-11-24 画像形成装置、及び画像形成システム Pending JP2017094588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228625A JP2017094588A (ja) 2015-11-24 2015-11-24 画像形成装置、及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228625A JP2017094588A (ja) 2015-11-24 2015-11-24 画像形成装置、及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017094588A true JP2017094588A (ja) 2017-06-01

Family

ID=58804413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228625A Pending JP2017094588A (ja) 2015-11-24 2015-11-24 画像形成装置、及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017094588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104954612B (zh) 图像处理系统、图像处理装置、信息处理装置和图像处理方法
US8866862B2 (en) Image forming apparatus
US9542142B2 (en) Image forming apparatus and discharge destination display method
CN103847254A (zh) 打印系统、打印设备及其控制方法
JP2013058867A (ja) 画像読取装置および画像形成システム
US9300825B2 (en) Operation device, image forming apparatus, and operation method
JP5873832B2 (ja) 電子機器
US20150244886A1 (en) Personal digital assistant apparatus, display method, and recording medium for displaying abnormal status of image forming apparatus
JP6766755B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2008304579A (ja) 画像形成装置
JP2017094588A (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
US8199364B2 (en) Image processing apparatus, and image forming apparatus
CN111246044A (zh) 图像读取装置以及图像形成装置
JPWO2019230163A1 (ja) 送信装置及び画像形成装置
JP6050769B2 (ja) データ記憶装置及びデータ記憶方法
JP5427875B2 (ja) 画像形成装置及び画像情報の表示方法
US10326902B2 (en) Image forming apparatus
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
US10602008B1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6888560B2 (ja) 画像処理装置
JP2009278311A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の表示方法
JP2007044989A (ja) 画像形成装置、画像データ管理方法及び表示制御方法
US9400949B2 (en) Display device and image forming apparatus capable of switching a display language of an authentication screen to a display language of a user
JP2021165007A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2015210369A (ja) 画像形成装置