JP2017092142A - 被処理体を処理する方法 - Google Patents

被処理体を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017092142A
JP2017092142A JP2015217630A JP2015217630A JP2017092142A JP 2017092142 A JP2017092142 A JP 2017092142A JP 2015217630 A JP2015217630 A JP 2015217630A JP 2015217630 A JP2015217630 A JP 2015217630A JP 2017092142 A JP2017092142 A JP 2017092142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
porous film
processing
flow rate
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015217630A
Other languages
English (en)
Inventor
慈 田原
Shigeru Tawara
慈 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015217630A priority Critical patent/JP2017092142A/ja
Priority to US15/338,626 priority patent/US9786473B2/en
Priority to TW105135471A priority patent/TWI694481B/zh
Priority to KR1020160146766A priority patent/KR102651066B1/ko
Publication of JP2017092142A publication Critical patent/JP2017092142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】SiOCHの多孔質膜に対するプラズマエッチングの方法において、多孔質膜の誘電率の上昇等の各種劣化を抑制可能とすること。【解決手段】プラズマ処理装置10の処理容器12内で行われるウエハWを処理する方法MTであって、ウエハWは、多孔質膜PM1と多孔質膜PM1上に設けられるマスクMK1とを備え、方法MTは、第1のガスのプラズマと第2のガスのプラズマとを処理容器12内で発生させて、マスクMK1を用いて多孔質膜PM1をエッチングする工程を備える。多孔質膜PM1はSiOCHを含み、第1のガスはフルオロカーボン系ガスを含む。第2のガスはGeF4ガスを含む。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、プラズマエッチングによって被処理体を処理する方法に関するものである。
従来より、多孔質膜を用いた種々のSi系素子の研究が行われている。このような多孔質膜は、その内部に複数の孔が形成されており、この複数の孔によって低誘電率膜(low-k膜などと称される場合がある)として機能することができる。このような多孔質膜をエッチングによって加工する場合には、一般にフルオロカーボン系ガスが用いられる場合が、SiFガスを用いた技術も研究されている(非特許文献1,2)。SiFガスを用いたエッチングの場合には、Si(シリコン)系の膜が保護膜として多孔質膜の表面に形成される。なお、保護膜としては、上記のようなSi系の膜の他にGe(ゲルマニウム)を含有する膜についての技術も開発されている(特許文献1,2)。
特開平08−203847号公報 特開2013−225604号公報
上記のような多孔質膜は、SiOCHの材料で構成される場合があるが、フルオロカーボン系ガスによるドライエッチングで異方性加工をする際には、フッ素の活性種、酸素の活性種等の各種の活性種が多孔質膜の表面から複数の孔の内面にまで至り、これらの各種の活性種によって炭素成分が当該表面および当該内面から離脱し、当該表面および当該内面にSiO成分の変質層が形成されることとなり、よって、多孔質膜において、誘電率、絶縁耐圧、および膜の信頼性等についての各種劣化が生じる場合がある。
上記したSiFガスを用いたエッチングの場合には、Si系の膜が、多孔質膜の表面に対し保護膜として形成されるので、多孔質膜において上記の各種劣化がある程度緩和されることが期待され得る。しかしながら、上記のようなSiOCHの多孔質膜の表面はSiを含有しており、また、SiFガスによって当該表面上に保護膜として設けられる膜も、当該表面と同様にSiを含有するSi系の膜となるので、SiFガスをエッチングに用いた場合の当該表面に対する保護効果は十分なものではない。また、Geを含有する膜を保護膜に用いる場合も考えられるが、この場合、保護膜の形成の態様とエッチングの態様とのそれぞれの詳細および関連は自明ではない。以上のように、SiOCHの多孔質膜に対するプラズマエッチングの方法において、多孔質膜の誘電率の上昇等の各種劣化を抑制可能な方法の提供が必要となる。
一態様においては、プラズマ処理装置の処理容器内で行われる被処理体を処理する方法が提供される。被処理体は、多孔質膜と多孔質膜上に設けられるマスクとを備える。この方法は、第1のガスおよび第2のガスを使ってプラズマを処理容器内で発生させて、マスクを用いて多孔質膜をエッチングする工程(「工程a」という)を備える。多孔質膜は、SiOCHを含む。第1のガスは、フルオロカーボン系ガスを含む。第2のガスは、GeFガスを含む。F(フッ素)を含むフルオロカーボン系ガスのプラズマによってSiOCHの多孔質膜をエッチングする場合に、プラズマによって生成されるF(フッ素)等の活性種によって多孔質膜の側面(エッチングによって形成される面)、および、この側面側にある多孔質膜の複数の孔の内面からC(炭素)が離脱することで多孔質膜が親水性を呈することとなり、よって誘電率、絶縁耐圧および信頼性等に劣化が生じる場合があるが、工程aにおいて多孔質膜をプラズマによってエッチングする場合に、プラズマによって生成されるGe(ゲルマニウム)の活性種によって、多孔質膜の側面(エッチングによって形成される面)、および、この側面側にある多孔質膜の複数の孔の内面に対し、F(フッ素)等の活性種による浸食に対する耐性が比較的に高いGe(ゲルマニウム)の膜が形成されるので、F(フッ素)等の活性種によるこれら側面および内面からのC(炭素)の離脱が抑制され、よって、多孔質膜において誘電率、絶縁耐圧および信頼性等の劣化が抑制される。
一実施形態の工程aでは、第1のガスと第2のガスとの混合ガスを処理容器内に供給し、混合ガスのプラズマを処理容器内で発生させることができる。このように、フルオロカーボン系ガスとGeFガスとを含む混合ガスのプラズマを用いれば、当該混合ガスを用いた一回のエッチング処理によってF(フッ素)等の活性種によるエッチングと共にGe(ゲルマニウム)の膜による保護効果も得られるので、F(フッ素)等の活性種によるC(炭素)の離脱等によって多孔質膜の特性が劣化するような事態を十分に抑制しつつ多孔質膜のエッチングを良好で且つ容易に行うことができる。
一実施形態の工程aは、第1のガスのプラズマを発生させる第1工程と、第1工程の実行後に処理容器内の空間をパージする第2工程と、第2工程の実行後に第2のガスのプラズマを発生させる第3工程と、第3工程の実行後に処理容器内の空間をパージする第4工程と、を含むことができる。このように、フルオロカーボン系ガスのプラズマを用いてエッチングを進行させる第1工程と、GeFガスのプラズマを用いてGe(ゲルマニウム)の保護膜を形成する第3工程とを別々に行うことによって、C(炭素)の離脱等を抑制し多孔質膜の特性を維持できるように多孔質膜に対するエッチング処理を、きめ細かく柔軟に行うことができる。なお、第2工程および第4工程のパージステップを省略し、プラズマを連続して放電させてもよい。
一実施形態の工程aにおいて、第1工程および第2工程を一回又は複数回実行し、且つ第3工程および第4工程を一回又は複数回実行することができる。このように、フルオロカーボン系ガスのプラズマを用いてエッチングを進行させる第1工程の実行回数と、GeFガスのプラズマを用いてGe(ゲルマニウム)の保護膜を形成する第3工程の実行回数とを好適に調整することによって、F(フッ素)等の活性種によるエッチングと、Ge(ゲルマニウム)の膜による保護効果とのバランスを十分良好にとることが可能となるので、よって、多孔質膜の特性を維持しつつ多孔質膜のエッチングを、よりきめ細かく柔軟に行うことができる。
一実施形態において、上記の混合ガスの第1のガスのフルオロカーボン系ガスはCFガスを含み、この混合ガスの第2のガスに含まれるGeFガスの流量は、この第1のガスに含まれるCFガスの流量の10パーセント以上であることができる。このように、混合ガスにCFガスとGeFガスとが含まれる場合には、GeFガスの流量をCFガスの流量の10パーセント以上とすることによって、多孔質膜の特性を維持しつつ多孔質膜のエッチングを良好に行えることが明らかとなった。
一実施形態において、上記の混合ガスの第1のガスのフルオロカーボン系ガスはCガスを含み、この混合ガスの第2のガスに含まれるGeFガスの流量は、この第1のガスに含まれるCガスの流量の二分の1以上であることができ、また、一実施形態において、上記の混合ガスの第1のガスのフルオロカーボン系ガスはCガスを含み、この混合ガスの第2のガスに含まれるGeFガスの流量は、この第1のガスに含まれるCガスの流量以上であることができる。このように、混合ガスにCガスとGeFガスとが含まれる場合には、GeFガスの流量を、Cガスの流量の二分の一以上、または、Cガスの流量以上とすることによって、多孔質膜の特性を維持しつつ多孔質膜のエッチングを良好に行えることが明らかとなった。
以上説明したように、SiOCHの多孔質膜に対するプラズマエッチングの方法において、多孔質膜の誘電率の上昇等の各種劣化を抑制できる。
図1は、一実施形態の方法を示す流れ図である。 図2は、プラズマ処理装置の一例を示す図である。 図3は、図4または図5に示す方法の各工程の実行前および実行後の被処理体の状態を示す断面図である。 図4は、図1に示す多孔質膜をエッチングする工程の一実施形態を示す流れ図である。 図5は、図1に示す多孔質膜をエッチングする工程の他の実施形態を示す流れ図である。 図6は、実験結果を示すグラフである。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一または相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態の方法を示す流れ図である。図1に示す一実施形態の方法MTは、被処理体(以下、「ウエハ」ということがある)を処理する方法である。また、一実施形態の方法MTでは、一連の工程を単一のプラズマ処理装置を用いて実行することが可能である。
図2は、プラズマ処理装置の一例を示す図である。図2には、被処理体を処理する方法の種々の実施形態で利用可能なプラズマ処理装置10の断面構造が概略的に示されている。図2に示すように、プラズマ処理装置10は、容量結合型プラズマエッチング装置である。
プラズマ処理装置10は、処理容器12、排気口12e、搬入出口12g、支持部14、載置台PD、直流電源22、スイッチ23、冷媒流路24、配管26a、配管26b、上部電極30、絶縁性遮蔽部材32、電極板34、ガス吐出孔34a、電極支持体36、ガス拡散室36a、ガス通流孔36b、ガス導入口36c、ガス供給管38、ガスソース群40、バルブ群42、流量制御器群44、デポシールド46、排気プレート48、排気装置50、排気管52、ゲートバルブ54、第1の高周波電源62、第2の高周波電源64、整合器66、整合器68、電源70、制御部Cnt、フォーカスリングFR、ヒータ電源HP、ヒータHTを備える。載置台PDは、静電チャックESC、下部電極LEを備える。下部電極LEは、第1プレート18a、第2プレート18bを備える。処理容器12は、処理空間Spを画成する。
処理容器12は、略円筒形状を有する。処理容器12は、例えば、アルミニウムから構成される。処理容器12の内壁面は、陽極酸化処理が施されている。処理容器12は、保安接地される。
支持部14は、処理容器12の内側において、処理容器12の底部上に設けられる。支持部14は、略円筒状の形状を備える。支持部14は、例えば、絶縁材料から構成される。支持部14を構成する絶縁材料は、石英のように酸素を含み得る。支持部14は、処理容器12内において、処理容器12の底部から鉛直方向に延在する。
載置台PDは、処理容器12内に設けられる。載置台PDは、支持部14によって支持される。載置台PDは、載置台PDの上面において、ウエハWを保持する。ウエハWは、被処理体である。載置台PDは、下部電極LEおよび静電チャックESCを有する。
下部電極LEは、第1プレート18aおよび第2プレート18bを含む。第1プレート18aおよび第2プレート18bは、例えばアルミニウムといった金属から構成される。第1プレート18aおよび第2プレート18bは、略円盤状の形状を備える。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられる。第2プレート18bは、第1プレート18aに電気的に接続される。
静電チャックESCは、第2プレート18b上に設けられる。静電チャックESCは、一対の絶縁層の間、または、一対の絶縁シートの間において導電膜の電極を配置した構造を有する。
直流電源22は、スイッチ23を介して、静電チャックESCの電極に電気的に接続される。静電チャックESCは、直流電源22からの直流電圧によって生じたクーロン力等の静電力によって、ウエハWを吸着する。これによって、静電チャックESCは、ウエハWを保持することができる。
フォーカスリングFRは、ウエハWのエッジおよび静電チャックESCを囲むように、第2プレート18bの周縁部上に配置される。フォーカスリングFRは、エッチングの均一性を向上させるために設けられる。フォーカスリングFRは、エッチング対象の膜の材料によって適宜選択される材料から構成されており、例えば、石英から構成され得る。
冷媒流路24は、第2プレート18bの内部に設けられる。冷媒流路24は、温調機構を構成する。冷媒流路24には、処理容器12の外部に設けられるチラーユニットから配管26aを介して冷媒が供給される。冷媒流路24に供給される冷媒は、配管26bを介してチラーユニットに戻される。このように、冷媒流路24には、冷媒が循環するよう、供給される。この冷媒の温度を制御することによって、静電チャックESCによって支持されるウエハWの温度が制御される。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャックESCの上面とウエハWの裏面との間に供給する。
ヒータHTは、加熱素子である。ヒータHTは、例えば、第2プレート18b内に埋め込まれる。ヒータ電源HPは、ヒータHTに接続される。ヒータ電源HPからヒータHTに電力が供給されることによって、載置台PDの温度が調整され、そして、載置台PD上に載置されるウエハWの温度が調整される。なお、ヒータHTは、静電チャックESCに内蔵され得る。
上部電極30は、載置台PDの上方において、載置台PDと対向配置される。下部電極LEと上部電極30とは、互いに略平行に設けられる。上部電極30と下部電極LEとの間には、処理空間Spが提供される。処理空間Spは、プラズマ処理をウエハWに行うための空間領域である。
上部電極30は、絶縁性遮蔽部材32を介して、処理容器12の上部に支持される。絶縁性遮蔽部材32は、絶縁材料から構成されており、例えば、石英のように酸素を含み得る。上部電極30は、電極板34および電極支持体36を含み得る。電極板34は、処理空間Spに面している。電極板34は、複数のガス吐出孔34aを備える。電極板34は、一実施形態では、シリコンから構成され得る。別の実施形態では、電極板34は、酸化シリコンから構成され得る。
電極支持体36は、電極板34を着脱自在に支持するものであり、例えばアルミニウムといった導電性材料から構成され得る。電極支持体36は、水冷構造を有し得る。ガス拡散室36aは、電極支持体36の内部に設けられる。複数のガス通流孔36bのそれぞれは、ガス吐出孔34aに連通する。複数のガス通流孔36bのそれぞれは、ガス拡散室36aから下方に(載置台PDの側に向けて)延びる。
ガス導入口36cは、ガス拡散室36aに対して処理ガスを導く。ガス導入口36cは、電極支持体36に設けられる。ガス供給管38は、ガス導入口36cに接続される。
ガスソース群40は、バルブ群42および流量制御器群44を介して、ガス供給管38に接続される。ガスソース群40は、複数のガスソースを有する。複数のガスソースは、酸素ガスのソース、窒素ガスのソース、フルオロカーボン系ガスのソース、GeFガスのソース、および、希ガスのソースを含み得る。また、複数のガスソースは、SiFガスのソースを含むこともできる。フルオロカーボン系ガスとしては、例えばCガスおよびCFガス等が用いられ得る。希ガスとしては、例えばArガス、Heガス等が用いられ得る。
バルブ群42は、複数のバルブを含む。流量制御器群44は、マスフローコントローラといった複数の流量制御器を含む。ガスソース群40の複数のガスソースのそれぞれは、バルブ群42の対応のバルブ、および、流量制御器群44の対応の流量制御器を介して、ガス供給管38に接続される。従って、プラズマ処理装置10は、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースからのガスを、個別に調整された流量で、処理容器12内に供給することが可能である。
また、プラズマ処理装置10では、処理容器12の内壁に沿ってデポシールド46が着脱自在に設けられる。デポシールド46は、支持部14の外周にも設けられる。デポシールド46は、処理容器12にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止するものであり、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。デポシールドは、Yの他、例えば、石英のように酸素を含む材料から構成され得る。
排気プレート48は、処理容器12の底部側であって、且つ、支持部14と処理容器12の側壁との間に設けられている。排気プレート48は、例えば、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することによって構成され得る。排気口12eは、排気プレート48の下方において、処理容器12に設けられる。排気装置50は、排気管52を介して排気口12eに接続される。排気装置50は、ターボ分子ポンプ等の真空ポンプを有しており、処理容器12内の空間を所望の真空度まで減圧することができる。
搬入出口12gは、ウエハWの搬入出口である。搬入出口12gは、処理容器12の側壁に設けられる。搬入出口12gは、ゲートバルブ54によって開閉可能である。
第1の高周波電源62は、プラズマ生成用の第1の高周波電力を発生する電源であり、27〜100[MHz]の周波数、一例においては40[MHz]の高周波電力を発生する。第1の高周波電源62は、整合器66を介して上部電極30に接続される。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(下部電極LE側)の入力インピーダンスとを整合させるための回路である。なお、第1の高周波電源62は、整合器66を介して下部電極LEに接続されることもできる。
また、プラズマ処理装置10は、電源70を更に備える。電源70は、上部電極30に接続される。電源70は、処理空間Sp内に存在する正イオンを電極板34に引き込むための電圧を、上部電極30に印加する。一例においては、電源70は、負の直流電圧を発生する直流電源である。このような電圧が電源70から上部電極30に印加されると、処理空間Spに存在する正イオンが、電極板34に衝突する。これにより、電極板34から二次電子および/またはシリコンが放出される。
第2の高周波電源64は、ウエハWにイオンを引き込むための第2の高周波電力、即ち高周波バイアス電力を発生する電源であり、400〜13.56[MHz]の範囲内の周波数、一例においては12.88[MHz]の高周波バイアス電力を発生する。第2の高周波電源64は、整合器68を介して下部電極LEに接続される。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極LE側)の入力インピーダンスとを整合させるための回路である。
制御部Cntは、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。具体的に、制御部Cntは、バルブ群42、流量制御器群44、排気装置50、第1の高周波電源62、整合器66、第2の高周波電源64、整合器68、電源70、ヒータ電源HP、およびチラーユニットに接続されている。
制御部Cntは、入力されたレシピに基づくプログラムに従って動作し、制御信号を送出する。制御部Cntからの制御信号によって、ガスソース群から供給されるガスの選択および流量と、排気装置50の排気と、第1の高周波電源62および第2の高周波電源64からの電力供給と、電源70からの電圧印加と、ヒータ電源HPの電力供給と、チラーユニットからの冷媒流量および冷媒温度と、を制御することが可能である。なお、本明細書において開示される被処理体を処理する方法の各工程は、制御部Cntによる制御によってプラズマ処理装置10の各部を動作させることによって、実行され得る。
再び図1を参照し、方法MTについて詳細に説明する。以下では、方法MTの実施にプラズマ処理装置10が用いられる例について説明を行う。また、以下の説明においては、図3を参照する。図3は、図1に示す方法の各工程の実行前および実行後の被処理体の状態を示す断面図である。
図1に示す方法MTでは、まず、工程ST1においてウエハWが準備される。工程ST1において準備されるウエハWは、図3の(a)部に示すように、基板SB、下地層FL、多孔質膜PM1、およびマスクMK1を備える。下地層FLは、基板SB上に設けられる。下地層FLは、多孔質膜PM1のエッチング時にエッチングされ難い材料で構成される。下地層FLの材料は、例えばSiCN等である。多孔質膜PM1は、下地層FL上に設けられる。多孔質膜PM1は、その内部に多数の孔が形成される。多孔質膜PM1は、この多数の孔によって、低誘電率膜の機能を奏する。多孔質膜PM1の材料は、例えばSiOCH等である。マスクMK1は、多孔質膜PM1上に設けられる。マスクMK1は、多孔質膜PM1を部分的に覆う。マスクMK1は、多孔質膜PM1に対するエッチングに用いるマスクである。マスクMK1の材料は、例えばTiN等である。マスクMK1のパターンは、例えば、ライン・アンド・スペースパターンである。なお、マスクMK1は、平面視において円形の開口を提供するパターンを有していてもよい。或いは、マスクMK1は、平面視において楕円形状の開口を提供するパターンを有していてもよい。
工程ST1において、図3の(a)部に示すウエハWを準備し、当該ウエハWをプラズマ処理装置10の処理容器12内に収容し、載置台PD上に載置する。
一実施形態の方法MTにおいて、次いで、工程ST2を実行する。工程ST2において、多孔質膜PM1をエッチングする。工程ST2においては、図4に示す工程、および、図5に示す工程の何れか一の工程を実行する。工程ST2においてエッチングされた多孔質膜PM1は、図3の(b)部に示すように、多孔質膜PM2となる。多孔質膜PM2は、変質領域ATを有する。多孔質膜PM2の側面SFには、工程ST2で行われるエッチングによって変質領域ATが形成される。変質領域ATは、工程ST2で生成されるプラズマ中の活性種によってSiOCHの多孔質膜PM1の表面、および、多孔質膜PM1の複数の孔の内面からC(炭素)が離脱することによって形成され、SiOの組成を有する。変質領域ATは、希フッ化水素酸によって容易に除去され得る。また、工程ST2におけるエッチングによってマスクMK1は、マスクMK2となる。なお、特に工程ST2の内容の詳細については、後に詳述する。
次に、図4および図5を参照して、図1に示す工程ST2(多孔質膜PM1をエッチングする工程)の実施形態について詳細に説明する。まず、図4を参照して、一実施形態に係る工程ST2について説明する。図4に示す工程ST2は、工程ST21aおよび工程ST21bを含む。
工程ST21aにおいて、第1のガスと第2のガスとの混合ガスを処理容器12内に供給する。第1のガスはフルオロカーボン系ガスを含む処理ガスであり、第2のガスはGeFガスを含む処理ガスである。そして、処理容器12内に供給される混合ガスのプラズマを処理容器12内で発生させる。具体的には、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから、第1のガスと第2のガスとの混合ガスを含む処理ガスを処理容器12内に供給する。また、第1の高周波電源62から高周波電力を供給する。また、第2の高周波電源64から高周波バイアス電力を供給する。さらに、排気装置50を動作させることにより、処理容器12内の空間の圧力を所定の圧力に設定する。これにより、第1のガスと第2のガスの混合ガスのプラズマが生成される。工程ST21aにおいて生成されるプラズマ中のF(フッ素)等の活性種は、多孔質膜PM1の全領域のうちマスクMK1から露出した領域を下地層FLに至るまでエッチングする。工程ST21aにおいて生成されるプラズマ中のGe(ゲルマニウム)の活性種は、Geを含む保護膜を多孔質膜の側面(エッチングによって形成される多孔質膜PM1および多孔質膜PM2の面であり、下地層FLと多孔質膜PM1および多孔質膜PM2との界面に垂直な方向に延びる面である。)に形成する。
工程ST21aで用いられる混合ガスは、例えば、GeFガスとCFガスとを含むもの、および、GeFガスとCガスとNガスとOガスとArガスとを含むものの何れかである。
工程ST21aで用いられる混合ガスの流量について説明する。混合ガスに含まれる第1のガスのフルオロカーボン系ガスがCFガスを含み、この混合ガスに含まれる第2のガスがGeFガスを含む場合、第2のガスに含まれるGeFガスの流量は、第1のガスに含まれるCFガスの流量の10パーセント以上であることができる。また、混合ガスに含まれる第1のガスのフルオロカーボン系ガスがCガスを含み、この混合ガスに含まれる第2のガスがGeFガスを含む場合、第2のガスに含まれるGeFガスの流量は、第1のガスに含まれるCガスの流量の二分の1以上であることができ、または、第1のガスに含まれるCガスの流量以上であることができる。
続く工程ST21bにおいて、処理容器12内の空間をパージする。具体的には、工程ST21aにおいて供給される処理ガスを処理容器12内から排気する。工程ST21bでは、パージガスとして窒素ガスといった不活性ガスが処理容器12に供給されてもよい。即ち、工程ST21bのパージは、不活性ガスを処理容器12内に流すガスパージ、または真空引きによるパージの何れであってもよい。
次に、図5を参照して、他の実施形態に係る工程ST2について説明する。図5に示す工程ST2は、工程ST22a(第1工程)、工程ST22b(第2工程)、工程ST22c(第3工程)および工程ST22d(第4工程)を含む。
工程ST22aにおいて、第1のガスを処理容器12内に供給する。第1のガスは、フルオロカーボン系ガスを含む処理ガスである。工程ST22aにおいて用いる第1のガスは、例えば、CガスとNガスとOガスとArガスとを含むもの、および、CFガスとArガスを含むものの何れかである。そして、処理容器12内に供給される第1のガスのプラズマを処理容器12内で発生させる。具体的には、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから、第1のガスを含む処理ガスを処理容器12内に供給する。また、第1の高周波電源62から高周波電力を供給する。また、第2の高周波電源64から高周波バイアス電力を供給する。さらに、排気装置50を動作させることにより、処理容器12内の空間の圧力を所定の圧力に設定する。これにより、第1のガスのプラズマが生成される。工程ST22aにおいて生成されるプラズマ中のF(フッ素)等の活性種は、多孔質膜PM1の全領域のうちマスクMK1から露出した領域をエッチングする。
続く工程ST22bにおいて、処理容器12内の空間をパージする。具体的には、工程ST22aにおいて供給される処理ガスを処理容器12内から排気する。工程ST22bでは、パージガスとして窒素ガスといった不活性ガスが処理容器12に供給されてもよい。即ち、工程ST22bのパージは、不活性ガスを処理容器12内に流すガスパージ、または真空引きによるパージの何れであってもよい。なお、工程ST22bを省略することもできる。
続く工程ST22cにおいて、第2のガスを処理容器12内に供給する。第2のガスは、GeFガスを含む処理ガスである。工程ST22cにおいて用いる第2のガスは、例えば、GeFとArガスとを含むものである。そして、処理容器12内に供給される第1のガスのプラズマを処理容器12内で発生させる。具体的には、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから、第2のガスを含む処理ガスを処理容器12内に供給する。また、第1の高周波電源62から高周波電力を供給する。また、第2の高周波電源64から高周波バイアス電力を供給する。さらに、排気装置50を動作させることにより、処理容器12内の空間の圧力を所定の圧力に設定する。これにより、第2のガスのプラズマが生成される。工程ST22cにおいて生成されるプラズマ中のGe(ゲルマニウム)の活性種は、Geを含む保護膜を多孔質膜の側面(エッチングによって形成される多孔質膜PM1および多孔質膜PM2の面であり、下地層FLと多孔質膜PM1および多孔質膜PM2との界面に垂直な方向に延びる面である。)に形成する。工程ST22cにおいて生成されるプラズマ中のF(フッ素)等の活性種は、多孔質膜PM1の全領域のうちマスクMK1から露出した領域をエッチングする。なお、図5に示す工程ST2については、工程ST22aを実行せず工程ST22cの実行のみによってエッチングを行うこともできるが、Ge(ゲルマニウム)による側壁の保護、Carbon(カーボン)によるマスクの保護、および側壁における堆積物の増加によって生じるテーパ(Taper)形状化の防止、を全て両立させるための調整は、図5に示す工程ST2のように工程を分ける場合(すなわち工程ST22aを実行し且つ工程ST22cを実行する場合)に比べて困難となる。
続く工程ST22dにおいて、処理容器12内の空間をパージする。具体的には、工程ST22cにおいて供給される処理ガスを処理容器12内から排気する。工程ST22dでは、パージガスとして窒素ガスといった不活性ガスが処理容器12に供給されてもよい。即ち、工程ST22dのパージは、不活性ガスを処理容器12内に流すガスパージ、または真空引きによるパージの何れであってもよい。なお、工程ST22dを省略することもできる。
図5に示す工程ST2において、工程ST22aおよび工程ST22bが一回又は複数回実行され、且つ工程ST22cおよび工程ST22dが一回又は複数回実行される。具体的には、工程ST22aおよび工程ST22bを行った後に、工程ST22cおよび工程ST22dを行うが、多孔質膜PM1を下地層FLに至るまでエッチングするまでに、工程ST22a〜工程ST22dをN回(Nは自然数)繰り返し行うことによって多孔質膜PM1を下地層FLに至るまでエッチングするようにしてもよいし、または、工程ST22a〜工程ST22dをN回繰り返し行った後に更に工程ST22aおよび工程ST22bを1回追加して行うことによって多孔質膜PM1を下地層FLに至るまでエッチングするようにしてもよい。
工程ST2においてGeを含む保護膜が多孔質膜の側面(パターンの側面)に形成されることについて、以下に示す実験に基いて説明する。まず、シリコン基板ウエハを、プラズマ処理装置の処理容器内の載置台PDに配置した。このシリコン基板の表面にはラインパターンが既に形成されていた。このウエハの表面に対し、GeFとArとのプラズマを照射した。このプラズマ生成において、基板側から40[MHz]の高周波電力が200[W]で供給されることによってプラズマが生成され、同時に高周波電力による自己バイアス電圧によりウエハへのイオンの引き込みがGe(ゲルマニウム)の堆積と同時に生じるようにされていた。シリコンパターンの表面のうち、パターンの開口が大きい領域や、パターンの上部では、Ge(ゲルマニウム)の堆積が比較的に少なく、エッチングが優位となったが、アスペクト比の比較的に高いパターン内部においては、パターンの溝の底部にGeの堆積が観察された。一般に、パターンの溝の底部に向けた活性種の輸送においては、活性種が当該底部から延びる側面に衝突した際にその側面に付着しその場所に留まる確率(付着係数)が低いほど、活性種は当該底部に到達し、その結果、パターンに対しGe(ゲルマニウム)の堆積がコンフォーマルに形成され得る(例えば、J.G.Shaw and C.C.Tsai:Journal of Applied Physics, 64, 699 (1988)、および、A.Yuuki, Y.Matui and K.Tachibana:Japanese Journal of Applied Physics, 28, 212 (1989)等を参照)。シリコン膜の表面のうち開放された領域ではほとんどみられなかったGe(ゲルマニウム)の堆積がアスペクト比の比較的に高いパターンの溝の底部で観測されたという事実は、プラズマで遊離したGe(ゲルマニウム)の活性種がF(フッ素)の活性種よりも多く当該底部に到達したこと、すなわち、Ge(ゲルマニウム)の活性種の付着係数がF(フッ素)の活性種の付着係数に比較して小さいことを示している。このように、多孔質膜の側面(パターンの側面)へのGe(ゲルマニウム)の堆積は、コンフォーマルなものとなる。以上説明したように、工程ST2において、Ge(ゲルマニウム)を含む保護膜は、多孔質膜PM1の側面に対してコンフォーマルに形成される。
以下、方法MTの評価のために行った種々の実験例1〜9について、図3、図4および図6を参照して説明する。実験例1〜9は、図4に示す実施形態に係る実験例である。
まず、実験例1〜3について説明する。実験例1〜3における工程ST21aの共通条件は以下の通りである。
・処理容器12内の圧力:20[mTorr]
・第1の高周波電源62の高周波電力:40[MHz]、300[W]
・第2の高周波電源64の高周波バイアス電力:12.88[MHz]、125[W]
・処理容器12上部の温度:150[℃]
・処理容器12の側壁の温度:150[℃]
・処理容器12の下部の温度:20[℃]
・Heの圧力:15[Torr]
・多孔質膜PM1:CVD法により堆積したSiOCH組成の多孔質低誘電率膜(この膜の比誘電率は2.55)
実験例1の場合における工程ST21aの処理時間および処理ガスと効果とは以下の通りであった。なお、以下に示すWD1は、図3の(a)部に示すマスクMK1の幅の平均値であり、WD2は、多孔質膜PM2の幅から多孔質膜PM2の両側面に形成される変質領域ATの幅を差し引いた値の平均であり、ΔWD12は、WD1−WD2の値である。また、WD2の値は、工程ST2によって多孔質膜PM2が形成されたウエハWを希フッ化水素酸に浸すことによって多孔質膜PM2の側面に形成されたSiOの変質領域ATが除去された後に残された多孔質膜PM2の幅である(上記のWD1,WD2,ΔWD12についての説明は、以下において同様である。)。
・処理時間:20[s](sは秒であり、以下同様である。)
・処理ガス:CFガス
・CFガスの流量:300[sccm]
・WD1:47.6[nm]
・WD2:37.0[nm]
・ΔWD12:10.6[nm]
実験例2の場合における工程ST21aの処理時間および処理ガスと効果とは以下の通りであった。
・処理時間:30[s]
・処理ガス:CFガスおよびSiFガス
・CFガスの流量:100[sccm]
・SiFガスの流量:200[sccm]
・WD1:48.9[nm]
・WD2:43.7[nm]
・ΔWD12:5.2[nm]
実験例3の場合における工程ST21aの処理時間および処理ガスと効果とは以下の通りであった。
・処理時間:30[s]
・処理ガス:CFガスおよびGeFガス
・CFガスの流量:175[sccm]
・GeFガスの流量:25[sccm]
・WD1:44.9[nm]
・WD2:41.4[nm]
・ΔWD12:3.5[nm]
実験例1では、処理ガスにCFガスのみが用いられ、実験例2では、処理ガスにCFガスと共にSiFガスが用いられた。実験例2のほうが実験例1よりも、変質領域ATの形成が抑制されていたことがわかる。これは、F(フッ素)の活性種に対する保護効果を有するSiFのSi(シリコン)の保護膜が、多孔質膜の側面(エッチングによって形成される面)に形成されたことによる。さらに、実験例3では、処理ガスにCFガスと共にGeFガスが用いられ、SiFガスは用いられなかった。実験例3のほうが実験例2よりも、変質領域ATの形成がさらに抑制されていたことがわかる。これは、GeFのGe(ゲルマニウム)の保護膜のほうが、SiFのSi(シリコン)の保護膜よりも、F(フッ素)の活性種に対する保護効果が大きいことによる。このことは、さらに、F−Siの結合エネルギー(576[kJ/mol])の方がF−Geの結合エネルギー(523[kJ/mol])よりも大きいので、GeFはSiFよりも容易にプラズマ中で分離でき、よって、GeFはSiFよりも堆積の効率が高い、ということにもよる。そして、実験例3の場合、GeFガスの流量(=25[sccm])は、CFガスの流量(175[sccm])の略14パーセント(すなわち10パーセント以上)であった。
次に、実験例4〜9について説明する。実験例4〜9における工程ST21aの共通条件は以下の通りである。
・処理容器12内の圧力:70[mTorr]
・第1の高周波電源62の高周波電力:40[MHz]、250[W]
・第2の高周波電源64の高周波バイアス電力:12.88[MHz]、100[W]
・処理容器12上部の温度:150[℃]
・処理容器12の側壁の温度:150[℃]
・処理容器12の下部の温度:60[℃]
・電源70の印可電圧:600[V]
・Heの圧力:30[Torr]
・Cガスの流量:40[sccm]
・Nガスの流量:50[sccm]
・Oガスの流量:15[sccm]
・Arガスの流量:1000[sccm]
・多孔質膜PM1:CVD法により堆積したSiOCH組成の多孔質低誘電率膜(この膜の比誘電率は2.55)
実験例4の場合における工程ST21aの処理時間およびその他の処理ガスと効果とは以下の通りであった。
・処理時間:114[s]
・その他の処理ガス:無し
・WD1:50.2[nm]
・WD2:46.2[nm]
・ΔWD12:4.0[nm]
実験例5の場合における工程ST21aの処理時間およびその他の処理ガスと効果とは以下の通りであった。
・処理時間:114[s]
・その他の処理ガス:CFガス
・CFガスの流量:50[sccm]
・WD1:34.4[nm]
・WD2:31.8[nm]
・ΔWD12:2.6[nm]
実験例6の場合における工程ST21aの処理時間およびその他の処理ガスと効果とは以下の通りであった。
・処理時間:142[s]
・その他の処理ガス:GeFガス
・GeFガスの流量:50[sccm]
・WD1:43.6[nm]
・WD2:41.0[nm]
・ΔWD12:2.6[nm]
実験例7の場合における工程ST21aの処理時間およびその他の処理ガスと効果とは以下の通りであった。
・処理時間:142[s]
・その他の処理ガス:GeFガス
・GeFガスの流量:50[sccm]
・WD1:48.9[nm]
・WD2:46.2[nm]
・ΔWD12:2.7[nm]
実験例8の場合における工程ST21aの処理時間およびその他の処理ガスと効果とは以下の通りであった。
・処理時間:160[s]
・その他の処理ガス:GeFガス
・GeFガスの流量:75[sccm]
・WD1:51.5[nm]
・WD2:48.9[nm]
・ΔWD12:2.6[nm]
実験例9の場合における工程ST21aの処理時間およびその他の処理ガスと効果とは以下の通りであった。
・処理時間:180[s]
・その他の処理ガス:GeFガス
・GeFガスの流量:100[sccm]
・WD1:47.6[nm]
・WD2:45.0[nm]
・ΔWD12:2.6[nm]
処理ガスにCガス、Nガス、OガスおよびArガスを含み且つCFガスおよびGeFガスの何れか一方を含む実験例5〜実験例9の場合は、処理ガスにCガス、Nガス、OガスおよびArガスを含み且つCFガスおよびGeFガスの何れも含まない実験例4の場合に比較して、変質領域ATの形成が抑制されていたことがわかる。また、上記した効果に係る数値には含まれていないが、実験例5〜実験例9のうち、CFガスを処理ガスに含む実験例5の場合は、CFを含まずにGeFを含む実験例6〜実験例9よりも、マスクMK1および下地層FLに対するエッチングによる浸食が顕著であった。また、実験例6〜実験例9の場合、GeFガスの流量(=50,75,100[sccm])は、Cガスの流量(=40[sccm])の二分の1以上であり、Cガスの流量(=40[sccm])以上である。
また、上記した効果に係る数値には含まれていないが、実験例6〜実験例9において、GeFガスの流量が多い程、マスクMK1に対する多孔質膜PM1の選択比が向上し、マスクMK2の形状(特に、マスクMK2の上面の縁部の形状)がマスクMK1の当該形状に近いものとなった。これは、Geの活性種の付着係数が比較的に小さいことによってGe(ゲルマニウム)の保護膜がコンフォーマルに形成されたことと共に、F(フッ素)の活性種によるエッチングに対するGe(ゲルマニウム)の保護膜による保護効果とF(フッ素)の活性種によるエッチングの効果とのバランスによるものと、考えられる。
GeFガスの流量の増加と選択比の向上との上記の相関は、図6に示す実験結果にも示されている。図6は、実験結果を示すグラフである。図6の実験結果に係る実験の内容を説明する。まず、基板の表面上にTiN膜が設けられた第1のブランケットウエハと、基板の表面上に多孔質膜(この膜はCVD法により堆積したSiOCH組成の多孔質低誘電率膜であり、この膜の比誘電率は2.55である)が設けられた第2のブランケットウエハとを用意した。第1のブランケットウエハのTiN膜は、図3の(a)部に示すウエハWのマスクMK1の材料の一例であり、第2のブランケットウエハの当該多孔質膜は、図3の(a)部に示す多孔質膜PM1の材料の一例である。まず、第1のブランケットウエハをプラズマ処理装置10の処理容器12内に収納し、載置台PD上に載置し、以下の条件でTiN膜に対するエッチングを行った。
・処理容器12内の圧力:70[mTorr]
・第1の高周波電源62の高周波電力:40[MHz]、250[W]
・第2の高周波電源64の高周波バイアス電力:12.88[MHz]、100[W]
・処理容器12上部の温度:150[℃]
・処理容器12の側壁の温度:150[℃]
・処理容器12の下部の温度:60[℃]
・電源70の印可電圧:600[V]
・Heの圧力:30[Torr]
・Cガスの流量:40[sccm]
・Nガスの流量:50[sccm]
・Oガスの流量:15[sccm]
・Arガスの流量:1000[sccm]
・処理時間:60[s]
・GeFガスの流量(3通り):25,50,100[sccm]
図6の横軸は、上記のGeFガスの流量[sccm]を示している。なお、当該実験において、GeFガスの流量を変える毎に、および、ウエハを交換する毎に、処理容器12内をパージした。
上記条件の下で行ったエッチングの前後における第1のブランケットウエハのTiN膜の厚みの変化量(エッチング前の厚みからエッチング後の厚みを差し引いた値であり、LD1という。)は、以下の通りであった。
・GeFガスの流量が25[sccm]の場合のLD1:16.01[nm]
・GeFガスの流量が50[sccm]の場合のLD1:14.91[nm]
・GeFガスの流量が100[sccm]の場合のLD1:9.52[nm]
第2のブランケットウエハに対しても、上記した第1のブランケットウエハに対するエッチングと同様の条件でエッチングした。エッチングの前後における第2のブランケットウエハの多孔質膜の厚みの変化量(エッチング前の厚みからエッチング後の厚みを差し引いた値であり、LD2という)は、以下の通りであった。
・GeFガスの流量が25[sccm]の場合のLD2:71.47[nm]
・GeFガスの流量が50[sccm]の場合のLD2:67.55[nm]
・GeFガスの流量が100[sccm]の場合のLD2:56.09[nm]
図6の縦軸は、GeFガスの流量毎のLD2/LD1の値である。
LD1,LD2のそれぞれにおいて、値が小さい程、エッチングの前後における変化量は少ない。従って、図3の(a)部に示すウエハWにおいては、LD2/LD1の値が大きい程、TiNのマスクMK1に対する多孔質膜PM1の選択比が向上されることがわかる。そして、図6は、GeFガスの流量が25[sccm]の場合のLD2/LD1の値(実験結果RS1)が4.46であり、GeFガスの流量が50[sccm]の場合のLD2/LD1の値(実験結果RS2)が4.53であり、GeFガスの流量が100[sccm]の場合のLD2/LD1の値(実験結果RS3)が5.89であることを示している。実験結果RS1〜RS3を参照すれば、図3の(a)部に示すウエハWにおいては、GeFの流量が増加する程、TiNのマスクMK1に対する多孔質膜PM1の選択比が向上されることがわかる。
以上説明した実施形態によれば、F(フッ素)を含むフルオロカーボン系ガスのプラズマによってSiOCHの多孔質膜PM1をエッチングする場合に、プラズマによって生成されるF(フッ素)等の活性種によって多孔質膜の側面(エッチングによって形成される多孔質膜PM1および多孔質膜PM2の面であり、下地層FLと多孔質膜PM1および多孔質膜PM2との界面に垂直な方向に延びる面である。)、および、この側面側にある多孔質膜PM1の複数の孔の内面からC(炭素)が離脱することで多孔質膜PM1が親水性を呈することとなり、よって誘電率、絶縁耐圧および信頼性等に劣化が生じる場合があるが、工程ST2において多孔質膜PM1をプラズマによってエッチングする場合に、プラズマによって生成されるGe(ゲルマニウム)の活性種によって、多孔質膜の側面(エッチングによって形成される多孔質膜PM1および多孔質膜PM2の面であり、下地層FLと多孔質膜PM1および多孔質膜PM2との界面に垂直な方向に延びる面である。)、および、この側面側にある多孔質膜PM1の複数の孔の内面に対し、F(フッ素)等の活性種による浸食に対する耐性が比較的に高いGe(ゲルマニウム)の膜が形成されるので、F(フッ素)等の活性種によるこれら側面および内面からのC(炭素)の離脱が抑制され、よって、多孔質膜PM1において誘電率、絶縁耐圧および信頼性等の劣化が抑制される。
また、工程ST2の工程ST21aでは、第1のガスと第2のガスとの混合ガスを処理容器12内に供給し、混合ガスのプラズマを処理容器12内で発生させることができる。このように、フルオロカーボン系ガスとGeFガスとを含む混合ガスのプラズマを用いれば、当該混合ガスを用いた一回のエッチング処理によってF(フッ素)等の活性種によるエッチングと共にGe(ゲルマニウム)の膜による保護効果も得られるので、F(フッ素)等の活性種によるC(炭素)の離脱等によって多孔質膜PM1の特性が劣化するような事態を十分に抑制しつつ多孔質膜PM1のエッチングを良好で且つ容易に行うことができる。
また、工程ST2は、第1のガスのプラズマを発生させる工程22aと、工程ST22aの実行後に処理容器12内の処理空間Spをパージする工程ST22bと、工程ST22bの実行後に第2のガスのプラズマを発生させる工程ST22cと、工程ST22cの実行後に処理容器12内の空間をパージする工程ST22dと、を含むことができる。このように、フルオロカーボン系ガスのプラズマを用いてエッチングを進行させる工程22aと、GeFガスのプラズマを用いてGe(ゲルマニウム)の保護膜を形成する工程ST22cとを別々に行うことによって、C(炭素)の離脱等を抑制し多孔質膜PM1の特性を維持できるように多孔質膜PM1に対するエッチング処理を、きめ細かく柔軟に行える。
また、工程ST2において、工程ST22aおよび工程ST22bを一回又は複数回実行し、且つ工程ST22cおよび工程ST22dを一回又は複数回実行することができる。このように、フルオロカーボン系ガスのプラズマを用いてエッチングを進行させる工程ST22aの実行回数と、GeFガスのプラズマを用いてGe(ゲルマニウム)の保護膜を形成する工程ST22cの実行回数とを好適に調整することによって、F(フッ素)等の活性種によるエッチングと、Ge(ゲルマニウム)の膜による保護効果とのバランスを十分良好にとることが可能となるので、よって、多孔質膜PM1の特性を維持しつつ多孔質膜PM1のエッチングを、よりきめ細かく柔軟に行うことができる。
また、工程ST21aで用いる混合ガスの第1のガスのフルオロカーボン系ガスはCFガスを含み、この混合ガスの第2のガスに含まれるGeFガスの流量は、この第1のガスに含まれるCFガスの流量の10パーセント以上であることができる。このように、混合ガスにCFガスとGeFガスとが含まれる場合には、GeFガスの流量をCFガスの流量の10パーセント以上とすることによって、多孔質膜PM1の特性を維持しつつ多孔質膜PM1のエッチングを良好に行えることが明らかとなった。
また、工程ST21aで用いる混合ガスの第1のガスのフルオロカーボン系ガスはCガスを含み、この混合ガスの第2のガスに含まれるGeFガスの流量は、この第1のガスに含まれるCガスの流量の二分の1以上であることができ、また、工程ST21aで用いる混合ガスの第1のガスのフルオロカーボン系ガスはCガスを含み、この混合ガスの第2のガスに含まれるGeFガスの流量は、この第1のガスに含まれるCガスの流量以上であることができる。このように、混合ガスにCガスとGeFガスとが含まれる場合には、GeFガスの流量を、Cガスの流量の二分の一以上、または、Cガスの流量以上とすることによって、多孔質膜PM1の特性を維持しつつ多孔質膜PM1のエッチングを良好に行えることが明らかとなった。
以上、好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
10…プラズマ処理装置、12…処理容器、12e…排気口、12g…搬入出口、14…支持部、18a…第1プレート、18b…第2プレート、22…直流電源、23…スイッチ、24…冷媒流路、26a,26b…配管、30…上部電極、32…絶縁性遮蔽部材、34…電極板、34a…ガス吐出孔、36…電極支持体、36a…ガス拡散室、36b…ガス通流孔、36c…ガス導入口、38…ガス供給管、40…ガスソース群、42…バルブ群、44…流量制御器群、46…デポシールド、48…排気プレート、50…排気装置、52…排気管、54…ゲートバルブ、62…第1の高周波電源、64…第2の高周波電源、66,68…整合器、70…電源、AT…変質領域、Cnt…制御部、ESC…静電チャック、FL…下地層、FR…フォーカスリング、HP…ヒータ電源、HT…ヒータ、MK1,MK2…マスク、MT…方法、PD…載置台、PM1,PM2…多孔質膜、SB…基板、SF…側面、Sp…処理空間、W…ウエハ。

Claims (7)

  1. プラズマ処理装置の処理容器内で行われる被処理体を処理する方法であって、該被処理体は、多孔質膜と該多孔質膜上に設けられるマスクとを備え、該方法は、
    第1のガスおよび第2のガスを使ってプラズマを前記処理容器内で発生させて、前記マスクを用いて前記多孔質膜をエッチングする工程を備え、
    前記多孔質膜は、SiOCHを含み、
    前記第1のガスは、フルオロカーボン系ガスを含み、
    前記第2のガスは、GeFガスを含む、
    方法。
  2. 前記多孔質膜をエッチングする前記工程では、前記第1のガスと前記第2のガスとの混合ガスを前記処理容器内に供給し、該混合ガスのプラズマを該処理容器内で発生させる、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記多孔質膜をエッチングする前記工程は、
    前記第1のガスのプラズマを発生させる第1工程と、
    前記第1工程の実行後に前記処理容器内の空間をパージする第2工程と、
    前記第2工程の実行後に前記第2のガスのプラズマを発生させる第3工程と、
    前記第3工程の実行後に前記処理容器内の空間をパージする第4工程と、
    を含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記多孔質膜をエッチングする前記工程において、
    前記第1工程および前記第2工程を一回又は複数回実行し、且つ前記第3工程および前記第4工程を一回又は複数回実行する、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のガスの前記フルオロカーボン系ガスは、CFガスを含み、
    前記第2のガスに含まれる前記GeFガスの流量は、前記第1のガスに含まれる前記CFガスの流量の10パーセント以上である、
    請求項2に記載の方法。
  6. 前記第1のガスの前記フルオロカーボン系ガスは、Cガスを含み、
    前記第2のガスに含まれる前記GeFガスの流量は、前記第1のガスに含まれる前記Cガスの流量の二分の1以上である、
    請求項2に記載の方法。
  7. 前記第1のガスの前記フルオロカーボン系ガスは、Cガスを含み、
    前記第2のガスに含まれる前記GeFガスの流量は、前記第1のガスに含まれる前記Cガスの流量以上である、
    請求項2に記載の方法。
JP2015217630A 2015-11-05 2015-11-05 被処理体を処理する方法 Pending JP2017092142A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217630A JP2017092142A (ja) 2015-11-05 2015-11-05 被処理体を処理する方法
US15/338,626 US9786473B2 (en) 2015-11-05 2016-10-31 Method of processing workpiece
TW105135471A TWI694481B (zh) 2015-11-05 2016-11-02 處理被處理體之方法
KR1020160146766A KR102651066B1 (ko) 2015-11-05 2016-11-04 피처리체를 처리하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217630A JP2017092142A (ja) 2015-11-05 2015-11-05 被処理体を処理する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017092142A true JP2017092142A (ja) 2017-05-25

Family

ID=58668018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217630A Pending JP2017092142A (ja) 2015-11-05 2015-11-05 被処理体を処理する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9786473B2 (ja)
JP (1) JP2017092142A (ja)
KR (1) KR102651066B1 (ja)
TW (1) TWI694481B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6037914B2 (ja) * 2013-03-29 2016-12-07 富士フイルム株式会社 保護膜のエッチング方法およびテンプレートの製造方法
JP2017212361A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びパーティクル付着抑制方法
US11002063B2 (en) * 2018-10-26 2021-05-11 Graffiti Shield, Inc. Anti-graffiti laminate with visual indicia
JP7313201B2 (ja) * 2019-06-14 2023-07-24 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855015A (en) * 1988-04-29 1989-08-08 Texas Instruments Incorporated Dry etch process for selectively etching non-homogeneous material bilayers
JP2746167B2 (ja) 1995-01-25 1998-04-28 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
WO2000079586A1 (fr) * 1999-06-24 2000-12-28 Hitachi, Ltd. Procede de production de dispositif a circuit integre semi-conducteur et dispositif a circuit integre semi-conducteur
JP4537818B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
US20070111529A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Tokyo Electron Limited Plasma etching method
US20080067145A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 United Microelectronics Corp. Method of recycling dummy wafer
JP2008124111A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Nissin Electric Co Ltd プラズマcvd法によるシリコン系薄膜の形成方法
AU2009276601B2 (en) * 2008-07-30 2014-12-18 Blacklight Power, Inc. Heterogeneous hydrogen-catalyst reactor
JP5819243B2 (ja) 2012-04-23 2015-11-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ ドライエッチング方法
US9209033B2 (en) * 2013-08-21 2015-12-08 Tel Epion Inc. GCIB etching method for adjusting fin height of finFET devices
US9515166B2 (en) * 2014-04-10 2016-12-06 Applied Materials, Inc. Selective atomic layer deposition process utilizing patterned self assembled monolayers for 3D structure semiconductor applications

Also Published As

Publication number Publication date
US9786473B2 (en) 2017-10-10
KR102651066B1 (ko) 2024-03-26
TW201727695A (zh) 2017-08-01
US20170133206A1 (en) 2017-05-11
TWI694481B (zh) 2020-05-21
KR20170053134A (ko) 2017-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529357B2 (ja) エッチング方法
TWI779753B (zh) 電漿處理裝置及被處理體處理方法
JP6382055B2 (ja) 被処理体を処理する方法
JP6438831B2 (ja) 有機膜をエッチングする方法
JP2008028022A (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR102513051B1 (ko) 에칭 방법
JP2015181143A (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US20200111679A1 (en) Etching method
US11462412B2 (en) Etching method
US10854430B2 (en) Plasma etching method
US10580655B2 (en) Plasma etching method for selectively etching silicon oxide with respect to silicon nitride
JP6289996B2 (ja) 被エッチング層をエッチングする方法
KR102651066B1 (ko) 피처리체를 처리하는 방법
JP2017212357A (ja) プラズマ処理方法
JP6670672B2 (ja) エッチング方法
US9754797B2 (en) Etching method for selectively etching silicon oxide with respect to silicon nitride
US9633864B2 (en) Etching method
TWI836576B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法