JP2017090673A - 現像装置、画像形成装置、画像形成システムおよびトナーの選別方法 - Google Patents
現像装置、画像形成装置、画像形成システムおよびトナーの選別方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017090673A JP2017090673A JP2015220482A JP2015220482A JP2017090673A JP 2017090673 A JP2017090673 A JP 2017090673A JP 2015220482 A JP2015220482 A JP 2015220482A JP 2015220482 A JP2015220482 A JP 2015220482A JP 2017090673 A JP2017090673 A JP 2017090673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing device
- carrier
- developer
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
トナーを静電潜像が形成された像担持体に供給する現像剤担持体と、
前記トナーの吸引口を有し、キャリアーと撹拌された前記トナーを前記キャリアーとともに前記現像剤担持体に搬送する現像剤搬送路と、
前記吸引口の入口から出口に向かって吸引されたトナーにおいて、帯電量が高いトナーほど前記入口から排出され、帯電量が低いトナーほど前記出口に到達するように前記吸引口に電界を発生させる、フィルター部と、
を備える。
現像装置を備え、当該現像装置によって像担持体上にトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写させた後、定着させることにより、画像を形成する。
画像形成祖中を含む複数のユニットで構成される画像形成システムであって、
トナーを静電潜像が形成された像担持体に供給する現像剤担持体と、
前記トナーの吸引口を有し、キャリアーと撹拌された前記トナーを前記キャリアーとともに前記現像剤担持体に搬送する現像剤搬送路と、
前記吸引口の入口から出口に向かって吸引されたトナーにおいて、帯電量が高いトナーほど前記入口から排出され、帯電量が低いトナーほど前記出口に到達するように前記吸引口に電界を発生させる、フィルター部と、
を備える。
キャリアーと撹拌され、当該キャリアーとともに搬送されるトナーを、当該トナーの吸引口の入口から出口に向かって吸引し、
帯電量が高いトナーほど前記入口から排出され、帯電量が低いトナーほど前記出口に到達するように前記吸引口に電界を発生させる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す図である。
図1に示す画像形成装置1は、電子写真プロセス技術を利用した中間転写方式のカラー画像形成装置である。画像形成装置1には、CMYKの4色に対応する感光ドラム413を中間転写ベルト421の走行方向(鉛直方向)に直列配置し、中間転写ベルト421に一回の手順で各色トナー像を順次転写させる縦型タンデム方式が採用されている。
自動原稿給紙装置11は、原稿トレイに載置された原稿を搬送機構により搬送して原稿画像走査装置12へ送り出す。自動原稿給紙装置11により、原稿トレイに載置された多数枚の原稿の画像(両面を含む)を連続して読み取ることが可能となる。
原稿画像走査装置12は、自動原稿給紙装置11からコンタクトガラス上に搬送された原稿又はコンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサー12aの受光面上に結像させ、原稿画像を読み取る。画像読取部10は、原稿画像走査装置12による読取結果に基づいて入力画像データを生成する。この入力画像データには、画像処理部30において所定の画像処理が施される。
電荷発生層は、電荷発生材料(例えばフタロシアニン顔料)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネイト)に分散させた有機半導体からなり、露光装置411による露光を受けて一対の正電荷と負電荷を発生する。電荷輸送層は、正孔輸送性材料(電子供与性含窒素化合物)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネート樹脂)に分散させたものからなり、電荷発生層で発生した正電荷を電荷輸送層の表面まで輸送する。
上側定着部60Aがベルト加熱方式である場合(図1参照)は定着ベルトが定着面側部材となり、ローラー加熱方式である場合は定着ローラーが定着面側部材となる。また、下側定着部60Bがローラー加圧方式である場合(図1参照)は加圧ローラーが裏面側支持部材となり、ベルト加圧方式である場合は加圧ベルトが裏面側支持部材となる。定着面側部材に裏面側支持部材が圧接されることにより、用紙を狭持して搬送する定着ニップが形成される。
給紙部51を構成する3つの給紙トレイユニット511〜513には、坪量やサイズ等に基づいて識別された用紙(規格用紙、特殊用紙)が予め設定された種類ごとに収容される。
搬送スリーブに供給された現像剤は、磁石体によって形成された磁力線に沿って穂立ちし、いわゆる磁気ブラシを形成する。そして、現像剤は、搬送スリーブの回転に伴い反時計周りに搬送され、現像剤規制部材85とのギャップを通過することで一定厚に規制される。搬送スリーブに担持されたトナーが感光ドラム413に供給されることにより、感光ドラム413上の静電潜像が現像される。
図4および図5に示すように、電界フィルター90は、基盤91および電極α,βを有する。基盤91は絶縁性を有する。基盤91には細い溝を有する吸引口81bとしての複数のスリット911が溝の幅方向に等間隔に設けられる。つまり、スリット911には、現像剤撹拌経路811内のトナーがエアーと共に吸引される。スリット911は、エアー吸引によって現像剤撹拌経路811内のトナーが舞い上がる高さ位置に設けられる。
スリット911の出口916側の幅dは、0.25〜1.0[mm]である。スリット911の高さhは、1.6[mm]である。スリット911の角度θは5〜45°である。スリット911の開口率は、10〜15%である。なお、ここで、開口率とは、開口の面積の総和を基盤91の面積で割った値をいう。
スリット911における正常な帯電量のトナーQ1は、電界から受ける力F3が大きいため、合力F4の向きが斜め下向きとなり、下方に大きく曲げられて最終的に入口914から現像剤撹拌経路811に戻される。
電界フィルター90は、現像装置412を駆動するとき、トナーを常時吸引し、かつ、電極α,βに交流を印加して、弱帯電トナーを吸引する(常時吸引)。これにより、カブリ等の不具合発生に対し高い抑制効果を奏する。
次に、跳ね上げ部材94について図13および図14を参照して説明する。図13は、跳ね上げ部材94の一例を示す断面図である。図14は、跳ね上げ部材94の一例を示す平面図である。
80 現像装置本体
81 現像容器
82 撹拌スクリュー
83 供給スクリュー
84 現像ローラー
85 現像剤規制部材
90 電界フィルター
94 跳ね上げ部材
96 パドル
100 制御部
81a 補給口
81b 吸引口
811 現像剤撹拌経路
812 現像剤供給経路
911 スリット
912 溝壁
914 入口
916 出口
α,β 電極
Claims (14)
- トナーを静電潜像が形成された像担持体に供給する現像剤担持体と、
前記トナーの吸引口を有し、キャリアーと撹拌された前記トナーを前記キャリアーとともに前記現像剤担持体に搬送する現像剤搬送路と、
前記吸引口の入口から出口に向かって吸引されたトナーにおいて、帯電量が高いトナーほど前記入口から排出され、帯電量が低いトナーほど前記出口に到達するように前記吸引口に電界を発生させる、フィルター部と、
を備える、現像装置。 - 前記現像剤搬送路は、トナーの補給口を有し、
前記吸引口は、前記現像剤搬送路内のトナー搬送方向における前記補給口より下流であって、かつ、前記補給口から補給され、前記吸引口にくるまでに撹拌されたトナーの帯電量が所定値以上になるように前記補給口から離れた位置に設けられることを特徴とする、請求項1記載の現像装置。 - 前記フィルター部は、
溝を有し、溝の幅方向に設けられた前記吸引口としての複数のスリットと、
前記スリットの前記幅方向における両側の溝壁に設けられた電極と、
を備える、請求項1または2に記載の現像装置。 - 前記両側の溝壁に設けられた一対の電極には、互いに異なる位相の交流電圧が印加される、請求項3に記載の現像装置。
- 前記一対の電極には、当該一対の電極の間における電気力線を前記出口側から前記入口側に向かって湾曲させて形成するように、かつ、電界強度を前記出口に近づくに応じて強くするように、前記電圧が印加される、請求項4に記載の現像装置。
- 前記一対の電極には、当該電極に付着したトナーを除去するように、前記電圧より高い電圧が印加される、請求項4または5に記載の現像装置。
- 前記スリットに向かって、前記現像剤搬送路内のトナーを跳ね上げる跳上げ部材を備える、請求項3から6のいずれか一項に記載の現像装置。
- 前記現像剤搬送路は、トナーをキャリアーと撹拌するように回転する撹拌部材を備え、
前記跳上げ部材は、前記撹拌部材に連動する、請求項7に記載の現像装置。 - 前記跳上げ部材は、復元力を有し、固定端としての一端部と、自由端として他端部を備え、
前記跳上げ部材の他端部は、前記撹拌部材に摺擦することにより前記吸引口に近づく方向と当該吸引口から離れる方向との間で動作する、請求項8に記載の現像装置。 - 前記跳上げ部材は、前記撹拌部材の回転軸に対し直交するように配置される板状部材を備える、請求項8に記載の現像装置。
- 前記板状部材は、トナーをキャリアーと撹拌する、請求項10に記載の現像装置。
- 前記請求項1から11のいずれか一項に記載の現像装置を備え、当該現像装置によって像担持体上にトナー像を形成し、当該トナー像を用紙に転写させた後、定着させることにより、画像を形成する、画像形成装置。
- 画像形成祖中を含む複数のユニットで構成される画像形成システムであって、
トナーを静電潜像が形成された像担持体に供給する現像剤担持体と、
前記トナーの吸引口を有し、キャリアーと撹拌された前記トナーを前記キャリアーとともに前記現像剤担持体に搬送する現像剤搬送路と、
前記吸引口の入口から出口に向かって吸引されたトナーにおいて、帯電量が高いトナーほど前記入口から排出され、帯電量が低いトナーほど前記出口に到達するように前記吸引口に電界を発生させる、フィルター部と、
を備える、画像形成システム。 - キャリアーと撹拌され、当該キャリアーとともに搬送されるトナーを、当該トナーの吸引口の入口から出口に向かって吸引し、
帯電量が高いトナーほど前記入口から排出され、帯電量が低いトナーほど前記出口に到達するように前記吸引口に電界を発生させる、トナーの選別方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220482A JP6597208B2 (ja) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | 現像装置、画像形成装置、画像形成システムおよびトナーの選別方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220482A JP6597208B2 (ja) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | 現像装置、画像形成装置、画像形成システムおよびトナーの選別方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017090673A true JP2017090673A (ja) | 2017-05-25 |
JP6597208B2 JP6597208B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=58768270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015220482A Active JP6597208B2 (ja) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | 現像装置、画像形成装置、画像形成システムおよびトナーの選別方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6597208B2 (ja) |
-
2015
- 2015-11-10 JP JP2015220482A patent/JP6597208B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6597208B2 (ja) | 2019-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7224917B2 (en) | Method and system for reducing toner abuse in development systems of electrophotographic systems | |
JP5777255B2 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2009258620A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
CN103513546A (zh) | 显影装置以及具有该显影装置的图像形成装置 | |
JP5754467B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2016114837A (ja) | 画像形成装置および振動部材 | |
JP6428686B2 (ja) | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2010009030A (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2015169812A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6597208B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置、画像形成システムおよびトナーの選別方法 | |
JP6012645B2 (ja) | 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置 | |
JP2014153608A (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2016118633A (ja) | 画像形成装置および飛翔装置 | |
US9488930B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US10261438B2 (en) | Toner-receiving and toner-supply/developing roller systems for controlling toner accumulation and drop during toner recovery | |
JP2005202242A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6565829B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP6848703B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JP4777150B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置、および非劣化キャリアの分離方法 | |
CN108427253B (zh) | 显影装置以及具备该显影装置的图像形成装置 | |
JP6627736B2 (ja) | 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置 | |
US9551959B2 (en) | Image forming apparatus forming toner image on surface layer portion of image conveying portion | |
JP5674985B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015155941A (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2014085434A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6597208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |