JP2017090241A - 回転角検出センサー - Google Patents

回転角検出センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2017090241A
JP2017090241A JP2015220386A JP2015220386A JP2017090241A JP 2017090241 A JP2017090241 A JP 2017090241A JP 2015220386 A JP2015220386 A JP 2015220386A JP 2015220386 A JP2015220386 A JP 2015220386A JP 2017090241 A JP2017090241 A JP 2017090241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall element
rotation angle
detection sensor
magnet body
angle detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015220386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6692624B2 (ja
Inventor
聖哉 吉田
Masaya Yoshida
聖哉 吉田
昇示 岸
Shoji Kishi
昇示 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denso Co Ltd filed Critical Toyo Denso Co Ltd
Priority to JP2015220386A priority Critical patent/JP6692624B2/ja
Priority to US15/342,767 priority patent/US10302458B2/en
Priority to DE102016221759.3A priority patent/DE102016221759A1/de
Publication of JP2017090241A publication Critical patent/JP2017090241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692624B2 publication Critical patent/JP6692624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/147Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】ホール素子が同軸位置からずれても、広い角度範囲にわたって確実に回転角を特定することができる回転角検出センサーを提供する。【解決手段】回転角検出センサーは、面内方向に磁化された磁石体18と、回転軸Xsを含む仮想平面で分割される空間のうち一方の空間に偏って配置され、相互に離れる第1および第2ホール素子33a、33bと、第1ホール素子33aおよび第2ホール素子33bを通る直線35から外れた位置に位置する第3ホール素子33cとを備える。記憶部は、第1ホール素子33a、第2ホール素子33bおよび第3ホール素子33cの電気信号のうち、互いに位相差を有する電気信号に関連付けられる回転角を記憶する。検出部は、第1ホール素子33a、第2ホール素子33bおよび第3ホール素子33cの電気信号を検出し、検出された電気信号に関連づけられる回転角を記憶部から取得する。【選択図】図3

Description

本発明は、ホール素子を利用した回転角検出センサーに関する。
特許文献1は磁場方向検出センサーを開示する。回転軸の軸端に円板形状の磁石が同軸に固定される。磁石は1直径線に沿って磁化される。半円に沿って磁石の縁でN極が現れ、残りの半円に沿って磁石の縁にS極が現れる。こうしたN極およびS極に基づき磁場は形成される。回転軸が回転すると、磁場は回転軸の軸心回りで回転する。
磁石の表面に複数のホール素子が向き合わせられる。ホール素子は磁力線の向きや大きさに応じて電気信号を出力する。ホール素子は軸心の延長線周りで例えば等間隔に配置され、直径線ごとに2つのホール素子の出力は差動増幅される。回転角(角位置)の検出にあたって位相差を有する2つの出力信号は生成される。
特許第4936299号公報 特開2014−141251号公報
特許文献1では円板形状の磁石は回転軸の軸心に同軸に位置決めされる。しかも、複数のホール素子を含む配列も回転軸の軸心に同軸に位置決めされる。位置ずれや磁化ムラに応じて差動増幅信号に乱れが生じると、回転角の特定が難しい。
特許文献2は、円板形状の磁石の径方向外方に配置される1つのホール素子を開示する。シフトレバーは狭小な角度範囲でしか回転しないことから、1つのホール素子で回転角は特定されることができる。しかしながら、角度範囲が広がると、ホール素子の出力と回転角とが1対1で対応することができず、この変換装置は回転角を特定することはできない。しかも、磁石の外周は全周で均一な円筒面であって磁化方向を特定することができず、磁化方向に対して決められた姿勢でホール素子を配置することは難しい。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、ホール素子が同軸位置からずれても、広い角度範囲にわたって確実に回転角を絶対角度として特定することができる回転角検出センサーを提供することを目的とする。
本発明の第1側面は、回転体の回転軸に直交する仮想平面の面内方向に磁化された磁石体と、前記磁石体の磁場中で、前記回転軸を含む仮想平面で分割される空間のうち一方の空間に偏って配置され、相互に離れる第1および第2ホール素子と、前記磁石体の磁場中で前記一方の空間内に配置されて、前記第1ホール素子および前記第2ホール素子を通る直線から外れた位置に位置する第3ホール素子と、回転体の回転に応じて変化する第1ホール素子、第2ホール素子および第3ホール素子の電気信号のうち、互いに位相差を有する電気信号に関連付けられる回転角を記憶する記憶部と、第1ホール素子、第2ホール素子および第3ホール素子の電気信号を検出し、検出された電気信号に関連づけられる回転角を記憶部から取得する検出部とを備える回転角検出センサーに関する。
本発明の第2側面によれば、第1側面の構成に加えて、前記磁化は1直線に平行に設定される。
本発明の第3側面によれば、第2側面の構成に加えて、前記磁石体は、前記1直線に平行に広がる1以上の平面を有する。
本発明の第4側面によれば、第3側面の構成に加えて、前記平面は、前記回転軸に平行であって相互に外向きに前記磁石体の外周に形成される1対の平面である。
本発明の第5側面によれば、第1〜第4側面のいずれかの構成に加えて、前記磁石体には、前記回転軸周りで前記回転体が嵌め合わせられる貫通孔が形成される。
本発明の第6側面によれば、第5側面の構成に加えて、前記第1、第2および第3ホール素子は前記回転体の径方向外方に配置される。
本発明の第7側面によれば、第1〜第6側面のいずれかの構成に加えて、前記磁石体の表面は少なくとも部分的に非磁性体で覆われる。
本発明の第8側面によれば、第1〜第7側面のいずれかの構成に加えて、前記記憶部は、決められた角度ごとに特定される前記電気信号の実測値を記憶する。
本発明の第9側面によれば、第1〜第8側面のいずれかの構成に加えて、前記検出部は、隣接する前記実測値の間で設定される補間に基づき回転角を特定する。
本発明の第10側面によれば、第1〜第9側面のいずれかの構成に加えて、前記磁石体の磁場中で前記一方の空間内に配置されて、前記第1ホール素子および前記第2ホール素子を通る直線から外れた位置で前記第3ホール素子から離れて位置する第4ホール素子と、前記第1ホール素子および前記第2ホール素子に接続されて、前記第1ホール素子の出力および前記第2ホール素子の出力を差動増幅する第1差動増幅回路と、前記第3ホール素子および前記第4ホール素子に接続されて、前記第3ホール素子の出力および前記第4ホール素子の出力を差動増幅する第2差動増幅回路とをさらに備える。
第1側面によれば、回転角検出センサーの利用にあたって回転体に磁石体は固定される。磁石体の磁場は回転体の回転軸(軸線)回りで回転する。三次元空間内の特定位置では磁力線の向きおよび強さは周期的に変化する。磁力線の変化は第1ホール素子、第2ホール素子および第3ホール素子で検出される。第1ホール素子、第2ホール素子および第3ホール素子それぞれで電気信号は形成される。ホール素子は、回転軸を含む仮想平面から一方に広がる空間に偏って配置されることから、ホール素子の出力の間では必ずいずれかの組み合わせで位相差は確保される。こうして位相差を有する出力が用いられれば、確実に回転角ごとに電気信号の特異点は特定される。ホール素子が同軸位置からずらした設定をしても、回転角検出センサーは広い角度範囲にわたって確実に回転角を特定する。
第2側面によれば、磁化の確立にあたって磁石体の素材は1つの磁場中に配置されればよく、磁石体の製造工程は簡素化されることができる。
第3側面によれば、平面の働きで磁化の方向は簡単に特定されることができる。磁石体に対して回転体やホール素子は精度よく位置決めされることができる。
第4側面によれば、1対の平面で磁石体は把持されることができる。把持にあたって磁化の向きは精度よく設定されることができる。
第5側面によれば、回転体の軸方向に磁石体の配置スペースは要求されない。例えば回転体が回転軸の両端で両持ち支持される場合には磁石体は2つの支持点の間に配置されることができる。こうして回転体の配置の自由度は増加する。回転体を内蔵する構造体の小型化は達成される。
第6側面によれば、回転体の軸方向にホール素子の配置スペースは要求されない。回転体の配置の自由度は増加する。回転体を内蔵する構造体の小型化は達成される。
第7側面によれば、磁石体は非磁性体で他の磁性体に接触しながら回転体に固定されることができる。このとき、磁石体と他の磁性体との間には非磁性体の働きで空間が確保されることから、ホール素子の対向面に分布されるべき磁束の吸い込みは軽減される。正確で安定した磁束分布をホール素子に対して作用させることができる。
第8側面によれば、予め決められた角度で電気信号の特異点は実測される。こうした実測値が記憶部に格納される。
第9側面によれば、補間の設定に応じて実測値のサンプル数を減らすことができる。実測作業の手間は軽減されることができる。その一方で、サンプル数を増やせば、補間と実測値との乖離が縮小され(または解消され)、回転角の検出精度は高まる。
第10側面によれば、回転角検出センサーは、4つのホール素子を備える例えば素子パッケージや、第1差動増幅回路および第2差動増幅回路を利用することにより、精度よく同軸でも異軸でも回転体の回転角度を検出することができる。
本発明の一実施形態に係る回転角検出センサーの構造を概略的に示す斜視図である。 図1の2−2線に沿った断面図である。 縦置き時のホール素子と磁石体との相対的位置関係を概略的に示す模式図である。 演算処理パッケージの概念を示す拡大模式図である。 演算処理パッケージの構成を概略的に示す回路ブロック図である。 磁石体の成形工程を概略的に示す磁石体の平面図である。 CAE(コンピューター支援エンジニアリング)の磁場解析の結果を示す図である。 図2に対応し、横置きのホール素子パッケージを概略的に示す断面図である。 図3に対応し、横置き時のホール素子と磁石体との相対的位置関係を概略的に示す模式図である。 図3に対応し、縦置き時のホール素子と円板形状の磁石体との相対的位置関係を概略的に示す模式図である。 図9に対応し、横置き時のホール素子と円板形状の磁石体との相対的位置関係を概略的に示す模式図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る回転角検出センサー11の構成を概略的に示す。回転角検出センサー11は磁石ユニット12および検出ユニット13を備える。磁石ユニット12は回転体14に装着される。ここでは、回転体14は断面円形の軸体で構成される。回転体14は1対の軸受け15a、15bで両持ち支持される。軸受け15a、15bは、回転体14を内蔵する構造体に固定されればよい。回転体14は回転軸Xs回りで回転する。
検出ユニット13にはカプラー16が組み込まれる。カプラー16は導電材製の端子17を備える。カプラー16には相手方のカプラー(図示されず)が結合される。ここでは、カプラー16は雄型に形成され、カプラー16には雌型のカプラーが嵌め入れられる。相手方のカプラーには例えばケーブルが接続される。ケーブルを通じてカプラー16の端子17から検出ユニット13の検出信号は取り出されることができる。ここで、軸受け15aは検出ユニット13に一体化されてもよい。この場合には、軸受け15aを含む検出ユニット13が構造体に固定されればよい。
磁石ユニット12は磁石体18を有する。磁石体18は例えば永久磁石で構成される。その他、磁石体18には電磁石が用いられてもよい。磁石体18では、回転体14の回転軸Xsに直交する仮想平面の面内方向に磁化Mgが確立される。磁化Mgは1直線19に平行に設定される。
磁石体18は、1直線19に平行に広がる1以上の平面21a、21bを有する。ここでは、磁石体18の外周面に相互に外向きに1対の平面21a、21bが区画される。これら平面21a、21bは回転軸Xsに平行に広がる。こうして平面21a、21bは磁化Mgの向きを表現する。すなわち、磁化Mgの向きは視覚化される。
磁石体18は回転軸Xs上で貫通孔22を有する。回転体14は貫通孔22を通過する。貫通孔22は例えば回転軸Xsに同軸の円筒空間を区画すればよい。こうして磁石体18は2つの軸受け15a、15bすなわち支持点の間に配置される。磁石体18の外周面は、貫通孔22に同軸に広がって前述の平面21a、21b同士を接続する部分円筒面で構成される。
磁石ユニット12は被覆部材23を備える。被覆部材23は非磁性体の材質で形成される。被覆部材23は例えば樹脂材から一体成型されればよい。被覆部材23は平面21a、21bを露出させながら磁石18の表面を覆う。
被覆部材23には円筒形状の結合部材24が埋め込まれる。結合部材24は例えばアルミニウムといった金属材料から形成されればよい。結合部材24に回転体14は嵌め込まれる。こうして磁石体18は回転体14に結合される。磁石体18は回転体14とともに回転軸Xs回りで回転する。被覆部材23には、回転体14の回転中に検出ユニット13の検出面25に向き合う対向面以外の領域で磁性体が接触することができる。例えば当該対向面の反対側の面で被覆部材23には磁性金属体が重ねられることができる。こうした場合に、磁石体18と磁性金属体との間には非磁性の空間が形成されることから、磁石体18から磁性金属体に吸い込まれる磁力は低減され、検出ユニットの検出面25に流れ込む磁力は増加する。検出ユニット13の検出面25は、後述されるように、検出ユニット13の先端に形成される。
検出ユニット13は筐体27を備える。図2に示されるように、筐体27にはホール素子パッケージ28および演算処理パッケージ29が収容される。ホール素子パッケージ28および演算処理パッケージ29は筐体27内で相互に配線31で接続される。素子パッケージ28と演算処理パッケージ29とは一体化されていてもよい。筐体27は一端に前述のカプラー16を有し、他端に検出面25を有する。演算処理パッケージ29の入出力端子はカプラー16の端子17に電気的に接続される。検出面25は磁石体18の表面に平行に広がる平面で形成される。
ホール素子パッケージ28はパッケージ基板32上に実装される4つのホール素子(第1ホール素子33a、第2ホール素子33b、第3ホール素子33cおよび第4ホール素子33d)を有する。ホール素子33a、33b、33c、33dは、磁石体18の磁場中で、回転軸Xsを含む仮想平面で分割される空間のうち一方の空間34に偏って配置される。ここでは、ホール素子33a、33b、33c、33dは回転体14の径方向の外方に配置される。したがって、検出ユニット13の筐体27は少なくとも部分的に回転体14に並列に位置する。
図3に示されるように、第1ホール素子33aおよび第2ホール素子33bは相互に離れて配置される。第1ホール素子33aおよび第2ホール素子33bを通る直線35から外れた位置に第3ホール素子33cおよび第4ホール素子33dは位置する。第3ホール素子33cおよび第4ホール素子33dは相互に離れて配置される。ここでは、第1ホール素子33aおよび第2ホール素子33bを結ぶ直線35と、第3ホール素子33cおよび第4ホール素子33dを結ぶ直線36とは相互に平行に延びる。ホール素子33a、33b、33c、33dは、パッケージ基板32の表面に描かれる正方形の各頂点に配置されればよい。その他、直線35と直線36とは、交差角を有しつつ並列に延びてもよく、交差してもよい。
ここでは、パッケージ基板32は縦置きされる。すなわち、パッケージ基板32の表面は回転軸Xsに平行に向けられる。そして、第1ホール素子33aおよび第2ホール素子33bを結ぶ直線35、並びに、第3ホール素子33cおよび第4ホール素子33dを結ぶ直線36は回転軸Xsに平行に配置される。パッケージ基板32の表面は、回転軸Xsに同軸の仮想円筒面に接する仮想平面内で広がる。
図4に示されるように、演算処理パッケージ29は、パッケージ基板37上に構成される検出部38および記憶部39を有する。検出部38は記憶部39に接続される。検出部38は、第1〜第4ホール素子33a、33b、33c、33dの電気信号を検出し、検出された電気信号に関連づけられる回転角を記憶部39から取得する。記憶部39は、回転体14の回転に応じて変化する第1〜第4ホール素子33a、33b、33c、33dの電気信号のうち、互いに位相差を有する電気信号に関連付けられる回転角を記憶する。ここでは、互いに位相差を有する電気信号として、第1ホール素子33aおよび第2ホール素子33bの差動増幅信号と、第3ホール素子33cおよび第4ホール素子33dの差動増幅信号とが利用される。
図5に示されるように、検出部38は、第1ホール素子33aおよび第2ホール素子33bに接続される第1差動増幅回路41と、第3ホール素子33cおよび第4ホール素子33dに接続される第2差動増幅回路42とを備える。第1差動増幅回路41は電気信号の検出にあたって第1ホール素子33aの出力および第2ホール素子33bの出力を差動増幅する。第1差動増幅回路41は第1検出値を出力する。第2差動増幅回路42は電気信号の検出にあたって第3ホール素子33cの出力および第4ホール素子33dの出力を差動増幅する。第2差動増幅回路42は第2検出値を出力する。ここでは、回転体14の回転中、角度変化に応じて、例えば第1差動増幅回路41の出力および第2差動増幅回路42の出力はそれぞれ三角関数波に等しい波形を描く。ホール素子33a、33b、33c、33dの配列と磁石体18との相対的な位置関係に基づき、第1差動増幅回路41の出力と第2差動増幅回路42の出力との間で位相差が形成される。この位相差に応じて、回転角ごとに第1差動増幅回路41の出力および第2差動増幅回路42の出力の組み合わせで特異値が決定される。
検出部38は、第1差動増幅回路41および第2差動増幅回路42に接続される演算回路43を備える。演算回路43は第1検出値および第2検出値に関連づけられる特定の回転角を記憶部39から取得する。第1検出値および第2検出値の組み合わせで特異値が決定されることから、1回転中で1つの角度は抽出されることができる。
記憶部39は、第1差動増幅回路41の出力および第2差動増幅回路42の出力で決定される特異値ごとに特定の回転角を記憶する。記憶部39には、決められた角度(0°≦θ<360°)ごとに、第1差動増幅回路41の出力および第2差動増幅回路42の出力の実測値が格納される。実測値の取得にあたって特定の角度間隔で第1差動増幅回路41の出力および第2差動増幅回路42の出力が測定されればよい。ここでは、出力は、実使用状態に近似された基本構造体で測定される。検出部38の演算回路43は、隣接する実測値の間で設定される補間に基づき回転角を特定する。演算回路43は例えばマイクロプロセッサーで構成されればよく、記憶部39は例えばメモリー回路で構成されればよい。
回転体14が回転軸Xs回りで回転すると、磁石体18の磁場は回転体14の回転に応じて回転する。磁場の三次元空間では磁力線の向きおよび強さに分布が存在することから、三次元空間内の特定位置では磁力線の向きおよび強さは周期的に変化する。すなわち、検出面25からホール素子33a、33b、33c、33dに作用する磁束は1回転の周期で変化する。磁束の変化はホール素子33a、33b、33c、33dで検出される。ホール素子33a、33b、33c、33dそれぞれで電気信号は形成される。そして、ホール素子33a、33b、33c、33dは、回転軸Xsを含む仮想平面から一方に広がる空間34に偏って配置されることから、ホール素子33a、33bの出力から形成される第1差動増幅回路41の出力と、ホール素子33c、33dの出力から形成される第2差動増幅回路42の出力との間では位相差は確保される。こうして位相差を有する出力が用いられれば、確実に回転角ごとに電気信号の特異点は特定される。ホール素子33a、33b、33c、33dが同軸位置からずれても、回転角検出センサー11は広い角度範囲にわたって確実に回転角を特定する。
磁石体18の磁化Mgは1直線19に平行に設定される。図6に示されるように、磁化Mgの確立にあたって磁石体18の素材は1つの磁場中に配置されればよく、磁石体18の製造工程は簡素化されることができる。ここでは、磁石体18は、1直線19に平行に広がる1以上の平面を有することから、平面の働きで磁化Mgの方向は簡単に特定されることができる。磁石体18に対して回転体14やホール素子33a、33b、33c、33dは精度よく位置決めされることができる。磁性体材料は金型に基づき押し固められればよい。このとき、1対の平面21a、21bに対しN極からS極への方向が特定されればよい。
平面21a、21bは、回転軸Xsに平行であって相互に外向きに磁石体18の外周に形成される1対の平面である。1対の平面21a、21bで磁石体18は把持されることができる。把持にあたって磁化Mgの向きは精度よく設定されることができる。
磁石体18には、回転軸Xs周りで回転体14が嵌め合わせられる貫通孔22が形成される。こうして磁石体18は2つの軸受け15a、15bすなわち支持点の間に配置される。回転体14の軸方向に磁石体18の配置スペースは要求されない。その結果、回転体14の配置の自由度は増加する。回転体14を内蔵する構造体の小型化は達成される。
加えて、回転角検出センサー11では、4つのホール素子33a、33b、33c、33dを含むホール素子パッケージ28や演算処理パッケージ29は回転体14の径方向外方に配置される。したがって、回転体14の軸方向にホール素子の配置スペースは要求されない。回転体14の配置の自由度は増加する。回転体14を内蔵する構造体の小型化は達成される。
磁石体18には検出ユニット13の検出面25が向き合わせられる。回転体14の回転中に、検出面25は、回転軸Xsに同軸に磁石体18の表面に区画される環状の帯領域に向き合わせられ続ける。この帯領域からホール素子33a、33b、33c、33dに磁界は作用する。その一方で、磁石ユニット12では磁石体18は非磁性体の保持部材23で覆われる。磁石体18は帯領域以外で非磁性体に覆われる。したがって、ホール素子33a、33b、33c、33dの対向面以外では磁石体18から磁束の漏れは少なくなる。ホール素子33a、33b、33c、33d以外に対して漏れ磁束の影響は軽減される。
記憶部39では決められた角度ごとに第1差動増幅回路41の出力値および第2差動増幅回路42の出力値が格納される。これらの出力値は、回転体14および回転角検出センサー11が実使用状態と近似された基準構造体に組み込まれた状態で事前に実測される。2つの出力値の間には位相差が存在することから、回転体14の1回転中にたとえ出力値が三角関数波に等しい波形で変化しても、2つの出力値の組み合わせに基づき1つの回転角は特定される。こうして、記憶部39は、決められた角度ごとに第1差動増幅回路41の実測値および第2差動増幅回路42の実測値を記憶する。
これに対し、検出部38は、隣接する実測値の間で設定される補間に基づき回転角を特定する。第1差動増幅回路41の出力値および第2差動増幅回路42の出力値は例えば線形補間で補間される。その他、線形補間に代えて、スプライン関数といった非線形補間が用いられてもよい。補間の設定に応じて実測値のサンプル数を減らすことができる。実測作業の手間は軽減されることができる。その一方で、サンプル数を増やせば、補間と実測値との乖離が縮小され(または解消され)、回転角の検出精度は高まる。回転角の分解能に応じて各角度ごとに補間された出力値が記憶部39に記憶されてもよい。この場合、記憶部39には実測値および補間値を含むルックアップテーブルが構築されればよい。
本発明者はCAE(コンピューター支援エンジニアリング)の磁場解析ソフトウェアに基づき磁石体18の磁場を観察した。図7(A)に示されるように、磁石体18と磁性金属体Mとの間に非磁性体の被覆部材23で空間44が形成されると、測定ポイントSで十分な磁界が形成されることが確認された。したがって、測定ポイントSにホール素子33a〜33dが配置されると、十分な検出感度が得られる。その一方で、図7(B)に示されるように、磁石体18と磁性金属体Mとの間に非磁性体が挟まれずに、磁石体18の対向面の反対面が磁性金属体Mに直接に接触すると、測定ポイントSで磁界の強度が低下することが確認された。
図8に示されるように、回転角検出センサー11ではパッケージ基板32は横置きされてもよい。すなわち、図9に示されるように、パッケージ基板32の表面は回転軸Xsに直交する仮想平面45に平行に向けられる。そして、第1ホール素子33aおよび第2ホール素子33bを結ぶ直線35、並びに、第3ホール素子33cおよび第4ホール素子33dを結ぶ直線36は回転軸Xsを含む1仮想平面46に平行に配置される。こうした横置きであっても、前述の縦置きと同様に回転角検出センサー11は機能することができる。
図10および図11に示されるように、磁石体47は円板形状に形成されてもよい。この場合には、磁石体47は回転体14の軸端に同軸に固定されればよい。磁石体47は1直径線48に沿って磁化される。磁化Mgの方向に平行に磁石体47の外周面には平面51a、51bが形成される。半円に沿って磁石体47の縁でN極が現れ、残りの半円に沿って磁石体47の縁にS極が現れる。こうしたN極およびS極に基づき磁場は形成される。回転体14が回転すると、磁場は回転軸Xs回りで回転する。
4つのホール素子33a、33b、33c、33dは、磁石体47の磁場中で、回転軸Xsを含む仮想平面で分割される空間のうち一方の空間に偏って配置される。磁石体47の表面に複数のホール素子33a、33b、33c、33dが向き合わせられる。ホール素子33a、33b、33c、33dは磁力線の向きや大きさに応じて電気信号を出力する。前述と同様に、位相差を有する2つの出力信号は生成される。
前述と同様に、記憶部39では決められた角度ごとに第1差動増幅回路41の出力値および第2差動増幅回路42の出力値が格納される。これらの出力値は、回転体14および回転角検出センサー11が構造体に組み込まれた状態で実測される。記憶部39は、決められた角度ごとに第1差動増幅回路41の実測値および第2差動増幅回路42の実測値を記憶する。第1差動増幅回路41の出力値および第2差動増幅回路42の出力値に基づき確実に回転角は特定されることができる。こうした実測値に基づくことから、位置ずれや磁化ムラの影響は最小限にとどめられることができる。
以上のような回転角検出センサー11は、車載されて、ペダルポジションセンサーや操舵角センサー、バルブポジションセンサー、ワイパーモーターコントロール、ヘッドランプポジションセンサー、シートポジションセンサー、サイドミラーコントロール、電動ステアリングコントロール、レベルセンサー、主機および補機モーターコントロール、その他に利用されることができる。その他、回転角検出センサー11は、民生用途として、小型絶対角検出ロータリーエンコーダー、モードセレクターおよびボリュームといった小型入力デバイス、非接触のポテンショメーター、ロータリースイッチ、その他に利用されることができる。
11…回転角検出センサー、14…回転体、18…磁石体、19…1直線、21a…平面、21b…平面、22…貫通孔、23…非磁性体(被覆部材)、33a…第1ホール素子、33b…第2ホール素子、33c…第3ホール素子、33d…第4ホール素子、34…一方の空間、35…直線、38…検出部、39…記憶部、41…第1差動増幅回路、42…第2差動増幅回路、47…磁石体、48…1直線、51a…平面、51b…平面、Mg…磁化、Xs…回転軸。

Claims (10)

  1. 回転体の回転軸に直交する仮想平面の面内方向に磁化された磁石体と、
    前記磁石体の磁場中で、前記回転軸を含む仮想平面で分割される空間のうち一方の空間に偏って配置され、相互に離れる第1および第2ホール素子と、
    前記磁石体の磁場中で前記一方の空間内に配置されて、前記第1ホール素子および前記第2ホール素子を通る直線から外れた位置に位置する第3ホール素子と、
    回転体の回転に応じて変化する第1ホール素子、第2ホール素子および第3ホール素子の電気信号のうち、互いに位相差を有する電気信号に関連付けられる回転角を記憶する記憶部と、
    第1ホール素子、第2ホール素子および第3ホール素子の電気信号を検出し、検出された電気信号に関連づけられる回転角を記憶部から取得する検出部と
    を備えることを特徴とする回転角検出センサー。
  2. 請求項1に記載の回転角検出センサーにおいて、前記磁化は1直線に平行に設定されることを特徴とする回転角検出センサー。
  3. 請求項2に記載の回転角検出センサーにおいて、前記磁石体は、前記1直線に平行に広がる1以上の平面を有することを特徴とする回転角検出センサー。
  4. 請求項3に記載の回転角検出センサーにおいて、前記平面は、前記回転軸に平行であって相互に外向きに前記磁石体の外周に形成される1対の平面であることを特徴とする回転角検出センサー。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の回転角検出センサーにおいて、前記磁石体には、前記回転軸周りで前記回転体が嵌め合わせられる貫通孔が形成されることを特徴とする回転角検出センサー。
  6. 請求項5に記載の回転角検出センサーにおいて、前記第1、第2および第3ホール素子は前記回転体の径方向外方に配置されることを特徴とする回転角検出センサー。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の回転角検出センサーにおいて、前記磁石体の表面は少なくとも部分的に非磁性体で覆われることを特徴とする回転角検出センサー。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転角検出センサーにおいて、前記記憶部は、決められた角度ごとに特定される前記電気信号の実測値を記憶することを特徴とする回転角検出センサー。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の回転角検出センサーにおいて、前記検出部は、隣接する前記実測値の間で設定される補間に基づき回転角を特定することを特徴とする回転角検出センサー。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の回転角検出センサーにおいて、
    前記磁石体の磁場中で前記一方の空間内に配置されて、前記第1ホール素子および前記第2ホール素子を通る直線から外れた位置で前記第3ホール素子から離れて位置する第4ホール素子と、
    前記第1ホール素子および前記第2ホール素子に接続されて、前記第1ホール素子の出力および前記第2ホール素子の出力を差動増幅する第1差動増幅回路と、
    前記第3ホール素子および前記第4ホール素子に接続されて、前記第3ホール素子の出力および前記第4ホール素子の出力を差動増幅する第2差動増幅回路と
    をさらに備えることを特徴とする回転角検出センサー。
JP2015220386A 2015-11-10 2015-11-10 回転角検出センサー Active JP6692624B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220386A JP6692624B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 回転角検出センサー
US15/342,767 US10302458B2 (en) 2015-11-10 2016-11-03 Apparatus for dynamically sensing a rotation angle of a rotary body
DE102016221759.3A DE102016221759A1 (de) 2015-11-10 2016-11-07 Drehwinkelerfassungssensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220386A JP6692624B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 回転角検出センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090241A true JP2017090241A (ja) 2017-05-25
JP6692624B2 JP6692624B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=58584233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015220386A Active JP6692624B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 回転角検出センサー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10302458B2 (ja)
JP (1) JP6692624B2 (ja)
DE (1) DE102016221759A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189118A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Koyo Seiko Co Ltd 回転角度検出装置及びトルク検出装置
US20100050731A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Infineon Technologies Ag Angle measurement system
JP2014115258A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Jtekt Corp 回転角検出装置およびそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2015169637A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 非接触回転角センサ
JP2015175762A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 エンコーダー、電気機械装置、ロボット、及び、鉄道車両

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936299B1 (ja) 1966-11-18 1974-09-28
DE19817356A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Bosch Gmbh Robert Winkelgeber und Verfahren zur Winkelbestimmung
JP2001304805A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP4936299B2 (ja) 2000-08-21 2012-05-23 メレクシス・テクノロジーズ・ナムローゼフェンノートシャップ 磁場方向検出センサ
DE10210184A1 (de) * 2002-03-07 2003-09-18 Philips Intellectual Property Anordnung zum Bestimmen der Position eines Bewegungsgeberelements
DE10248351A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Ina-Schaeffler Kg Elektrisch angetriebener Nockenwellenversteller
JP4385911B2 (ja) * 2004-09-28 2009-12-16 株式会社デンソー 回転角度検出装置
FR2893410B1 (fr) * 2005-11-15 2008-12-05 Moving Magnet Tech Mmt Capteur de position angulaire magnetique pour une course allant jusqu'a 360
JP4836058B2 (ja) * 2006-05-12 2011-12-14 株式会社安川電機 磁気式エンコーダ装置
DE102006045141B9 (de) * 2006-09-25 2009-02-19 Infineon Technologies Ag Magnetfeld-Sensor-Vorrichtung
JP5583317B2 (ja) * 2007-02-23 2014-09-03 Ntn株式会社 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
GB2451515B (en) * 2007-08-03 2009-07-08 Siemens Magnet Technology Ltd A method of producing a former for winding a magnet coil and a method of producing a magnet coil
US8736258B2 (en) * 2007-10-25 2014-05-27 Maxim Integrated Products, Inc. Method and device for contactless sensing rotation and angular position using orientation tracking
DE102008028618B3 (de) 2008-06-18 2009-11-12 Ecs Engineered Control Systems Ag Elektromechanische Gebereinrichtung
JP5330930B2 (ja) * 2008-09-05 2013-10-30 日本電産サンキョー株式会社 磁気式回転検出装置およびその製造方法
US9606194B2 (en) * 2008-09-08 2017-03-28 Infineon Technologies Ag Off-center angle measurement system
US8269486B2 (en) * 2008-11-12 2012-09-18 Infineon Technologies Ag Magnetic sensor system and method
CH703405B1 (de) * 2010-07-05 2014-05-15 Melexis Tessenderlo Nv Magnetischer Winkelsensor.
EP2820382B1 (de) * 2012-02-29 2020-06-03 IDT Europe GmbH Vorrichtung und verfahren zur redundanten, absoluten positionsbestimmung eines beweglichen körpers
US9523589B2 (en) * 2013-02-12 2016-12-20 Asahi Kasei Microdevices Corporation Rotation angle measurement apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189118A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Koyo Seiko Co Ltd 回転角度検出装置及びトルク検出装置
US20100050731A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Infineon Technologies Ag Angle measurement system
JP2014115258A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Jtekt Corp 回転角検出装置およびそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2015169637A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 非接触回転角センサ
JP2015175762A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 セイコーエプソン株式会社 エンコーダー、電気機械装置、ロボット、及び、鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP6692624B2 (ja) 2020-05-13
US20170131120A1 (en) 2017-05-11
DE102016221759A1 (de) 2017-05-11
US10302458B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101331182B1 (ko) 360도 범위의 자기 각위치 센서
CN101253389B (zh) 转动角检测装置
JP5120384B2 (ja) 回転角度検出装置、回転機及び回転角度検出方法
KR101913858B1 (ko) 스티어링 칼럼의 비틀림을 측정하기 위한 토크센서 및 이를 이용한 측정방법
JP3455706B2 (ja) テーパー付きの二極の磁石を用いる非接触式のポジションセンサ
US6288533B1 (en) Method and apparatus for detecting rotor position by use of magnetic field sensor pairs
JP4376150B2 (ja) 回転角度検出装置
JP5666886B2 (ja) ロータリエンコーダ
JP5231365B2 (ja) 回転角度検出センサ
KR101410196B1 (ko) 자기장 회전을 갖는 바이디렉셔널 마그네틱 위치 센서
JP5128120B2 (ja) 回転センサ
JP5131537B2 (ja) 角度検出装置
KR20140015323A (ko) 회전각도 검출장치
JP2007263585A (ja) 回転角度検出装置
JPWO2008050581A1 (ja) 回転角度検出装置
JP2014077758A (ja) 回転角度検出装置
JP2020169977A (ja) 回転検出装置
KR20140005061A (ko) 절대위상각 검출을 이용한 조향장치의 토크센서
WO2019059284A1 (ja) トルク検出装置
JP2010038765A (ja) 回転検出装置
JP6692624B2 (ja) 回転角検出センサー
JP2022157688A (ja) アブソリュートエンコーダ
JP2007010581A (ja) 非接触型ポテンショメータ
JP5479695B2 (ja) 回転検出装置
JP2014211434A (ja) 回転角センサ用磁石および回転角センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150