JP2017089239A - 建築構造体 - Google Patents

建築構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017089239A
JP2017089239A JP2015220648A JP2015220648A JP2017089239A JP 2017089239 A JP2017089239 A JP 2017089239A JP 2015220648 A JP2015220648 A JP 2015220648A JP 2015220648 A JP2015220648 A JP 2015220648A JP 2017089239 A JP2017089239 A JP 2017089239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
louver
screw
frame
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015220648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6480306B2 (ja
Inventor
健 西田
Takeshi Nishida
健 西田
英晃 金森
Hideaki Kanamori
英晃 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2015220648A priority Critical patent/JP6480306B2/ja
Publication of JP2017089239A publication Critical patent/JP2017089239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480306B2 publication Critical patent/JP6480306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Fencing (AREA)

Abstract

【課題】施工性が良い建築構造体を提供する。【解決手段】建築構造体1は、対向配置した一対の第1部材19、19と、各第1部材19の対向面19aに端面を当接して第1部材19、19間に架設した第2部材21とを備え、各第1部材19は、互いに対向する面19aの見込み方向中間部に長手方向の突条23を有し、突条23の長手方向において第2部材21を取り付ける位置に突条分断孔25が形成してあり、第2部材21は、突条分断孔25の位置で端面を、分断されて隣り合う突条23、23間に嵌め込んだ状態で、第1部材19の対向面19aと反対側の面から挿通したネジ26で止める。【選択図】図1

Description

本発明は、ガラリ、フェンス等の建築構造体に関する。
特許文献1には、対向配置した側枠(第1部材)の対向面にブレード(第2部材)の端面を当接して所定位置に配置した後、第1部材の対向面と反対側から挿通したネジで第2部材を第1部材に固定することが開示されている。
特開2008−196221号公報
しかし、特許文献1では、第1部材のネジ挿通側から第2部材の端面の配置が見えないので、第2部材の位置が確認し難いため、施工に手間がかかるという問題があった。
そこで、本発明は、施工性が良い建築構造体の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、対向配置した一対の第1部材と、各第1部材の対向面に端面を当接して第1部材間に架設した第2部材とを備え、各第1部材は、互いに対向する面の見込み方向中間部に長手方向の突条を有し、突条の長手方向において第2部材を取り付ける位置に突条分断孔が形成してあり、第2部材は、突条分断孔の位置で端面を、分断されて隣り合う突条間に嵌め込んだ状態で、第1部材の対向面と反対側から挿通したネジで止めてあることを特徴とする建築構造体である。
請求項1に記載の発明によれば、第2部材が所定の取り付け位置にある場合には、第2部材の端面は、分断されて隣り合う突条間に挟まれた状態で突条分断孔を横断する位置にあるから、第1部材のネジ挿通側から突条分断孔を通じて第2部材の端面の配置が容易に確認でき、施工性が良いと共に施工精度の向上を図ることができる。
第1実施の形態にかかるガラリを取り付けた枠の縦断面図である。 第1実施の形態にかかるガラリを取り付けた枠の横断面図である。 第1実施の形態にかかるガラリの縦桟の一部をネジ挿通側から見た側面図である。 第2実施の形態にかかるガラリの一部を示す図であって、(a)はルーバー材の取り付け部分を示す縦断面図であり、(b)はルーバー材の取り付け部分を縦桟のネジ挿通側から見た側面図である。 第3実施の形態にかかるガラリであって、ルーバー材の取り付け部分を縦桟のネジ挿通側から見た側面図である。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態について説明するが、まず、図1〜図3を参照して第1実施の形態について説明する。
図1及び図2に示すように、本実施の形態にかかるガラリ(建築構造体)1は、建物の躯体開口部に配置された換気口の枠3の内周側に取り外し可能に取り付けたガラリである。
枠3は上枠5、下枠7、左右の縦枠9を枠組みしてあり、各枠5、7、9の枠内周側には室外側から枠3内に挿入されたガラリ1を受ける受け部11が突設されている。また、図2に示すように、左右の縦枠9、9には、ガラリ1を室外側から押える押え材13がネジ12で固定してある。押え材13はアングル材であり、縦枠9には押え材13の被係止部15を係止する係止部17が形成してある。係止部17は縦枠9の枠内周側に突設した突条であり、被係止部15は押え材13から縦枠9側に突設した突条である。
図2に示すように、ガラリ1は、対向配置した一対の縦桟(第1部材)19、19と、各縦桟19、19の対向面19aに端面を当接して縦桟19、19間に架設したルーバー材(第2部材)21とを備えている。縦桟19及びルーバー材21は各々形材である。
本実施の形態では、縦桟19は、左右に間隔をあけて配置してあり、図1に示すように、各対向面19aには、見込方向の中間部に縦桟19の長手方向に長い突条23が形成してある。突条23は、対向面19aの見込方向中央よりも室内側に形成してある。
突条23は、その長手方向において、所定の位置で分断するように、縦桟19を貫通した突条分断孔25が形成されている。この突条分断孔25は丸孔であり、ルーバー材21の端面が配置される位置に形成してある。
また、縦桟19には、ルーバー材21を止めるネジ26を挿通するネジ挿通孔27(図3参照)が形成してある。
図2に示すように、対向する各縦桟19の室外側端には対向する側へ向けて突設する室外側片29と、室内側端で対応する側へ向けて突設する室内側片31が形成してある。
縦桟19には対向面19aと反対側の面19b(ネジ挿通側面)には、ネジ挿通側に突設する室内側突設片33と室外側突設片35とが形成してある。
図1に示すように、ルーバー材21はその縦断面において、室外側端から垂下する室外側垂直部37と、室外側垂直部37の上端から室内側上方に向かう中間傾斜部39と、中間傾斜部39の上端から垂直に上がる中間垂直部(当接部)41と、中間垂直部41の上端から室内側上方に向かう室内側傾斜部43と、室内側傾斜部43の上端から下方に垂下する室内側垂直部45とを有している。
中間傾斜部39には、その室内側面の傾斜方向中間位置にタッピングホール47が形成してある。
中間垂直部41は縦桟19の対向面19aに形成された突条23の室内側面に当接して配置してある。
中間傾斜部39の上端部は、図1に拡大して示すように、突条分断孔25を横断して配置してあり、図3に示すように、ルーバー材21が正しく取り付けられた位置で縦桟19のネジ26を挿通する側から端面が見えるようにしてある。
また、図1に示すように、中間傾斜部39の上端部では、分断されて上下に隣り合う突条23、23間に嵌め込まれた状態としてある。
ルーバー材21は、タッピングホール47に縦桟19のネジ挿通側面19bから挿通したネジ26で縦桟19に止めてある。
尚、図1及び図2に示すように、一対の縦桟19、19間の室内側には、上下方向に長い補助材49が設けてあり、ルーバー材21はその長手方向中間部を補助材49にネジ51で止めてある。
また、最上位置にあるルーバー材21は、その下方にあるルーバー材21と異なった形状としてあり、中間垂直部41の上端には室内側傾斜部43に換えて室内側へ水平に設けた室内側水平部53と室外側へ水平に設けた室外側水平部55が形成してある。
次に、図1及び図2を参照してガラリ1の組立てについて説明する。
一対の縦桟19、19には、各々ルーバー材21の取り付け位置にネジ挿通孔27(図3参照)及び突条分断孔25を形成する。
一方の縦桟19にはその上方から下方に順番にルーバー材21を取り付けるが、各ルーバー材21は縦桟19の対向面19aに一方の端面を当て、ルーバー材21の室外側垂直部37を縦桟19の室外側片29の室内側面に当接させ、室内側垂直部45を縦桟19の室内側片31の室外側面に当接させて配置すると共に、中間傾斜部39の上端部が突条分断孔25を横断するように配置し且つ中間垂直部41を突条23の室内側面に当接させる。これにより、中間傾斜部39の上端部ではその上下を分断されて隣り合う突条23、23間に嵌め込んだ状態になる。
図3に示すように、縦桟19のネジ挿通側面19bでは、突上分断孔25に中間傾斜部39が配置されている状態を目視で確認し、ネジ挿通孔27から挿通するネジ26をルーバー材21のタッピングホール47に螺合して、一方の縦桟19にルーバー材21の一方の端面を固定する。
同様にして下方に位置するルーバー材21を順次縦桟19に取り付ける。
その後、他方の縦桟19の対向面19aに各ルーバー材21の他端面を当接して配置して、上述した一方の縦桟19と同様にしてネジ挿通側面19bから挿通するネジ26でルーバー材21の他端面をネジ止めする。
そして、縦桟19、19間の室内側に補助材49を配置して、各ルーバー材21の室内側垂直部45にネジ51で止め、ガラリ1を組み立てる。
次に、ガラリ1の枠3への取り付けについて説明する。
枠3の内周側に室外側からガラリ1を挿入し、枠3の内周側に突設する室外側片29に室外側から縦桟19を当接させて配置し、各縦桟19の室外側突設片35に押え材13を室外側から押し付け、押え材13の被係止部15を縦枠9の係止部17の室内側に係止する。その後、ネジ12で押え材13を対応する縦枠9に止める。
本実施の形態にかかるガラリ(建築構造体)1の効果について説明する。
図3に示すように、縦桟(第1部材)19に対してルーバー材(第2部材)21が取り付け位置にある場合には、ルーバー材21の端面は突条23、23間に挟まれた状態で突条分断孔25を横断する位置にあるから、縦桟19のネジ挿通側面19bから突条分断孔25を通じてルーバー材21の端面の配置が容易に確認でき、施工性が良いと共に施工精度の向上を図ることができる。
即ち、縦桟19に対してルーバー材21が正しい取付位置よりもずれている場合には、ルーバー材21の端面が突条分断孔25からずれて見えないから、ルーバー材21が正しい取付位置にないことが容易にわかり、正しい位置に修正できる。
ルーバー材21は突条23の室外側(見込方向一方側)で縦桟19にネジ26で止めてあると共に、その端面が、分断されて隣り合う突条23、23間に嵌まり込んでいることで、強風等による外力を受けた場合でもルーバー材21に作用する回転方向の力を突条23、23で受けることができるから、ルーバー材21の取付強度を高めることができる。即ち、図1に示すように、ルーバー材21がネジ26を中心に時計方向に回転しようとした場合には、下側の突条(分断された一方の突条)23に当接し、反時計方向に回転しようとした場合には上側の突条(分断された他方の突条)23に当接するから、分断された突条23、23でネジ26を中心とする時計方向と反時計方向のいずれの回転方向の力も受けて、ルーバー材21の回転や位置ずれを防止できる。
また、組立時にルーバー材21を突条23の室外側でネジ26を止めるときに、ネジ止めによりルーバー材21に作用する回転方向の力を上側の突条23又は下側の突条23で受けることができるから、ルーバー材21の回転や位置ずれを防止できる。
ルーバー材21は中間垂直部(当接部)41を突条23の室内側面(見込み方向他方側面)に当接して取り付けているので、組立時にルーバー材21を突条23の室外側でネジ26を止めるときやルーバー材21の取り付け後に、ネジ26を中心としてルーバー材21に作用する反時計方向の力を突条23の側面で受けることができるから、反時計方向の力に対するルーバー材21の変形を防止できる。
更に、ルーバー材21の室外側垂直部(室外側端部)37は縦桟19の室外側片29の室内側面に当接し、室内側垂直部(室内側端部)45は縦桟19の室内側片31の室外側面に当接しているので、ネジ26を中心とするルーバー材21の時計方向の回転力に対してルーバー材21の変形を防止できる。
また、ルーバー材21の端面は、中間傾斜部39を隣り合う突条23、23間に嵌め込むようにして配置すると共に中間垂直部(当接部)41を突条23の室内側面に当接するように配置することで位置決めできるから、ルーバー材21の位置決めが容易にできる。
ガラリ1を枠3に取り付けるときには、枠3の内周に室外側からガラリ1を挿入し、ガラリ1を押え材13で枠3の受け部11に押し付けて、枠3の係止部17に押え材13の被係止部15を室内側から係止しているので、ネジ12による押え材13のネジ止め箇所を少なくできるから、ガラリ1の枠3への取り付けが容易で且つ部品点数を少なくできる。
また、ガラリ1の取り外しは、ネジ12を外した後、押え材13を枠3から外すことで、容易にできる。
以下に本発明の他の実施の形態を説明するが、以下に説明する実施の形態において、上述した第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することによりその部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では第1実施の形態と主に異なる点を説明する。
図4に、第2実施の形態にかかるガラリ1(建築構造体)を示す。このガラリ1では、ルーバー材(第2部材)21の形状が第1実施の形態と異なっている。即ち、ルーバー材21は平板状であり、上面を室内側に向けるように傾斜して取り付けている。
また、この第2実施の形態では、突条23の室内側面に当接する中間垂直部(当接部)41を設けていない。
この第2実施の形態によれば中間垂直部(当接部)41による効果を除いて、第1実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
図5に第3実施の形態にかかるガラリ1(建築構造体)を示す。このガラリ1では、第2実施の形態と同様に、ルーバー材(第2部材)21の形状が第1実施の形態と異なっている。この第3実施の形態では、ルーバー材21は板状であり、室外側垂直部37の上端と室内側垂直部45の下端との間を水平面部57としてあり、水平面部57の見込み方向中間部にタッピングホール47を設けてある。
また、この第3実施の形態では、第2実施の形態と同様に、突条23の室内側面に当接する中間垂直部(当接部)41を設けていない。
この第2実施の形態によれば、中間垂直部(当接部)41による効果を除いて、第1実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
本発明の建築構造体1には、ガラリの他に、フェンス、手摺、サッシ枠体、門扉等がある。建築構造体1がフェンスや手摺の場合には、第1部材19は弦材であり、第2部材21は格子材である。また、建築構造体1が門扉の場合には、第1部材19が縦取付材又は横取付材であり、第2部材が格子材である。建築構造体1がサッシ枠体の場合には第1部材19が横枠で第2部材21が縦枠、又は第1部材19が縦枠で第2部材21が横枠である。
ガラリ(建築構造体)1の組立ては、左右に対向して設けた縦桟(第1部材)19、19間に複数の格子材(第2部材)21を上下に間隔をあけて配置することに限らず、上下に対向して設けた横桟(第1部材)間に複数の格子材(第2部材)21を左右に間隔をあけて配置しても良い。
上述した実施の形態では、縦桟(第1部材)19に対して格子材21を上から順に取り付けたが、これに限らず、下から順に取り付けても良いし、取り付け手順は限定されない。
ルーバー材21の長手方向中間部をネジ51で止めている補助材49は無くても良い。
1 ガラリ(建築構造体)
19 縦桟(第1部材)
19a 対向面
19b ネジ挿通側面(対向面と反対側の面)
21 ルーバー材(第2部材)
23 突条
25 突条分断孔
26 ネジ

Claims (1)

  1. 対向配置した一対の第1部材と、各第1部材の対向面に端面を当接して第1部材間に架設した第2部材とを備え、各第1部材は、互いに対向する面の見込み方向中間部に長手方向の突条を有し、突条の長手方向において第2部材を取り付ける位置に突条分断孔が形成してあり、第2部材は、突条分断孔の位置で端面を、分断されて隣り合う突条間に嵌め込んだ状態で、第1部材の対向面と反対側から挿通したネジで止めてあることを特徴とする建築構造体。
JP2015220648A 2015-11-10 2015-11-10 建築構造体 Active JP6480306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220648A JP6480306B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 建築構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220648A JP6480306B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 建築構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089239A true JP2017089239A (ja) 2017-05-25
JP6480306B2 JP6480306B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=58769808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015220648A Active JP6480306B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 建築構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6480306B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435547U (ja) * 1977-08-15 1979-03-08
JPS5456950U (ja) * 1977-09-29 1979-04-19
JPS5667183U (ja) * 1979-10-30 1981-06-04
US4310993A (en) * 1980-01-07 1982-01-19 Louvers & Dampers, Inc. Louver assembly
JPH0486890U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435547U (ja) * 1977-08-15 1979-03-08
JPS5456950U (ja) * 1977-09-29 1979-04-19
JPS5667183U (ja) * 1979-10-30 1981-06-04
US4310993A (en) * 1980-01-07 1982-01-19 Louvers & Dampers, Inc. Louver assembly
JPH0486890U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JP6480306B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480306B2 (ja) 建築構造体
JP2008082028A (ja) 縦桟の取付け構造
JP6567956B2 (ja) ガラリ
JP2003147918A (ja) 折板屋根構造
KR101250254B1 (ko) 방화문의 힌지장치
JP6511966B2 (ja) 間仕切パネルにおけるドア枠取付装置
JP2013028990A (ja) 建築用シャッター装置におけるガイドレール取付け構造
JP2021067051A (ja) 屋外フィンの固定構造
KR101721223B1 (ko) 갤러리 창호
JP7319171B2 (ja) 建築構造体
JP7300531B2 (ja) 建具
JP2013217081A (ja) 支柱及び構造体
JP6887273B2 (ja) 改修用建材
JP4313736B2 (ja) 外壁材の取付構造及び外壁材の取付方法
JP5435573B2 (ja) 改修サッシ
JP2009287328A (ja) ガラリ
JP7213715B2 (ja) 壁面構成体
JP2011127335A (ja) 手摺装置
JP7074980B2 (ja) ベランダ用間仕切りの取付方法
JP7039364B2 (ja) 建具
JP4994348B2 (ja) 障子の取付構造及び建具
JP4313735B2 (ja) 外壁材の取付構造
JP4469777B2 (ja) 防犯面格子対応サッシ
JP2009299442A (ja) サッシ
JP2024025457A (ja) 改装サッシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150