JP2017087573A - トラクタ装置 - Google Patents

トラクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017087573A
JP2017087573A JP2015220761A JP2015220761A JP2017087573A JP 2017087573 A JP2017087573 A JP 2017087573A JP 2015220761 A JP2015220761 A JP 2015220761A JP 2015220761 A JP2015220761 A JP 2015220761A JP 2017087573 A JP2017087573 A JP 2017087573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous paper
pin
tractor
pin belt
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015220761A
Other languages
English (en)
Inventor
慶太郎 小薮
Keitaro Koyabu
慶太郎 小薮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2015220761A priority Critical patent/JP2017087573A/ja
Publication of JP2017087573A publication Critical patent/JP2017087573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】トラクタカバーを用いずに,ピンベルトのスプロケットピンと送り孔が係合した連続用紙の浮き上がりを防止できるトラクタ装置を提供する。【解決手段】本実施形態に係るトラクタ装置1は,連続用紙3の送り孔30と係合するスプロケットピン10aを複数設けたピンベルト10と,ピンベルト10のスプロケットピン10aと送り孔30が係合した連続用紙3を裏側から支え,連続用紙3の送り孔30と係合するピンベルト10のスプロケットピン10aが当たる部分にピンベルト用の窓11bを加工した板状のガイド部材11を備え,ガイド部材11に加工したピンベルト用の窓11bの両側に,連続用紙3に裏面方向の吸引力を与える複数の吸引孔11aを加工し,減圧装置12により吸引孔11a内を減圧するように構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は,ピンベルトにより搬送される連続用紙の浮き上がりを防止する発明である。
送り孔を両側に加工した連続用紙の印刷に用いるラインプリンタは,特許文献1で開示されているように,感光ドラム上に形成したトナー像を連続用紙に転写するように構成され,連続用紙を搬送するための機構としてトラクタ機構を備えている。
トラクタ機構は,連続用紙の送り孔と係合するスプロケットピンが複数設けられ,スプロケットピンを移動させることで連続用紙を搬送するピンベルトと,ピンベルトのスプロケットピンと送り孔が係合した連続用紙を上方向から押さえ,連続用紙の浮き上がりを防止するトラクタカバーとから少なくとも構成され,特許文献1で開示されている考案では,連続用紙に付着した紙粉を吸引除去する機構を,感光ドラムの入口側に設置したトラクタ機構と感光ドラムの間に設けている。
ラインプリンタで印刷する連続用紙は,トラクタ機構によって両側が挟み込まれた状態で搬送されるため,トラクタ機構のトラクタカバーと連続用紙が接触する内側に印刷可能範囲が制限を受けてしまう。感光ドラムを利用したラインプリンタではないが,連続用紙の印刷可能範囲が制限を受けないようにする発明として,インクジェット式印刷ヘッドの少なくとも直下位置を通過する連続用紙を用紙搬送面に吸引する吸引機構を設けた発明が特許文献2で開示されている。
トラクタ装置により連続用紙を搬送するラインプリンタにおいても,特許文献2で開示されている発明と同様に,連続用紙の印刷可能範囲を広げることが望ましいが,連続用紙の印刷可能範囲が制約される要因(トラクタ機構のトラクタカバーと連続用紙の接触)が特許文献2の要因(インクジェット式印刷ヘッドからの距離のばらつき)と異なるため,特許文献2で開示されている発明をラインプリンタに適用できない。また,特許文献1で開示されている考案のように吸引機構を設置しても,連続用紙の印刷可能範囲が制約される要因を解消できない。
実開平4−94666号公報 特開2002−103705号公報
そこで,本発明は,トラクタカバーを用いずに,ピンベルトのスプロケットピンと送り孔が係合した連続用紙の浮き上がりを防止できるトラクタ装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決する本発明は,連続用紙の送り孔と係合するスプロケットピンを複数設けたピンベルトと,前記ピンベルトの前記スプロケットピンと前記送り孔が係合した前記連続用紙を裏側から支え,前記連続用紙の前記送り孔と係合する前記ピンベルトの前記スプロケットピンが当たる部分にピンベルト用の窓を加工した板状のガイド部材を備え,前記ピンベルト用の窓の両側に,前記連続用紙に裏面方向の吸引力を与える複数の吸引孔を加工し,減圧装置により前記吸引孔内を減圧するように構成したことを特徴とするトラクタ装置である。
上述した本発明によれば,トラクタカバーを用いずに,ピンベルトのスプロケットピンと送り孔が係合した連続用紙の浮き上がりを防止できるトラクタ装置を提供できる。
トラクタ装置を説明する図。 連続用紙を説明する図。 トラクタ装置をラインプリンタに適用した例を説明する図。
ここから,本発明の好適な実施形態を記載する。なお,以下の記載は本発明の技術的範囲を束縛するものでなく,理解を助けるために記述するものである。
図1は,本実施形態に係るトラクタ装置1を説明する図で,図2は,連続用紙3を説明する図である。図2に図示したように,連続用紙3の両側には送り孔30が等間隔を開けて加工されており,本実施形態に係るトラクタ装置1は,連続用紙3の送り孔30と係合するスプロケットピン10aを複数設けたピンベルト10と,ピンベルト10のスプロケットピン10aと送り孔30が係合した連続用紙3を裏側から支え,連続用紙3の送り孔30と係合するピンベルト10のスプロケットピン10aが当たる部分にピンベルト用の窓11bを加工した板状のガイド部材11を備え,ガイド部材11に加工したピンベルト用の窓11bの両側に,連続用紙3に裏面方向の吸引力を与える複数の吸引孔11aを加工し,減圧装置12により吸引孔11a内を減圧するように構成されている。
本実施形態では,ガイド部材11に加工したピンベルト用の窓11bは長円の形状をなしており,ピンベルト用の窓11bの片側それぞれに一列に並んだ状態の吸引孔11aを加工し,一列に並んだ状態の吸引孔11aをカバーするように,減圧装置12のダクト12aをガイド部材11の裏側に設置している。なお,ピンベルト用の窓11bの片側に加工する吸引孔11aは複数列の状態であっても構わない。
このように本実施形態に係るトラクタ装置1を構成することで,トラクタ装置1を用いて連続用紙を搬送する際,連続用紙3の送り孔30と係合するピンベルト10のスプロケットピン10a付近の空気は減圧装置12のダクト12aにより吸引され,連続用紙3がガイド部材11に引き寄せられる格好になるため,トラクタカバーを用いずとも,連続用紙3の浮き上りやスプロケットピン10aからの連続用紙3の外れを防止できる。なお,吸引孔11aの吸引力が強過ぎると,連続用紙3とガイド部材11間の摩擦力が強くなり連続用紙3が破れるため,連続用紙3の搬送に支障が生じない程度に減圧装置12の減圧力を調整することが必要である。
また,本実施形態に係るトラクタ装置1はトラクタカバーを用いないため,感光ドラムによって連続用紙3に転写したトナーと接触する物がなく,本実施形態に係るトラクタ装置1を感光ドラムの下流に配置すれば,連続用紙3の印刷可能範囲を広げることができる。更に,本実施形態に係るトラクタ装置1は,ガイド部材11の吸引孔11aを利用して空気を吸引するため,本実施形態に係るトラクタ装置1を感光ドラムの上流に配置すれば,感光ドラムを用いて印刷する連続用紙3から,送り孔30を加工する際に付着した紙粉を除去できる効果も得られる。
図3は,本実施形態に係るトラクタ装置1をラインプリンタ2に適用した例を説明する図である。図3では,ラインプリンタ2が本来備えるトラクタ機構の箇所を拡大して図示している。ラインプリンタ2が本来備えるトラクタ機構は,片開き式のトラクタカバー23を利用する機構で,このトラクタ機構のガイド部材21に吸引孔21aを加工することで,本実施形態に係るトラクタ装置1を実現している。片開き式のトラクタカバー23は,複数のスプロケットピン20aを有するピンベルト20により搬送する連続用紙3の送り孔30の両側をガイド部材21に押し付ける用紙押さえ部23aを有し,トラクタカバー23の用紙押さえ部23aが連続用紙3と接触するガイド部材21の箇所に等間隔を開けて複数の吸引孔21aを加工し,ガイド部材21の裏側には,吸引孔21aをカバーするように減圧装置のダクト22を設置している。なお,図3において,片開き式のトラクタカバー23を取り外していないのは,トラクタカバー23を用いた連続用紙3の搬送も実施できるようにしておくためである。
1 トラクタ装置
10 ピンベルト
10a スプロケットピン
11 ガイド部材
11a 吸引孔
11b ピンベルト用の窓
12 減圧装置
12a ダクト
3 連続用紙
30 送り孔

Claims (1)

  1. 連続用紙の送り孔と係合するスプロケットピンを複数設けたピンベルトと,前記ピンベルトの前記スプロケットピンと前記送り孔が係合した前記連続用紙を裏側から支え,前記連続用紙の前記送り孔と係合する前記ピンベルトの前記スプロケットピンが当たる部分にピンベルト用の窓を加工した板状のガイド部材を備え,前記ピンベルト用の窓の両側に,前記連続用紙に裏面方向の吸引力を与える複数の吸引孔を加工し,減圧装置により前記吸引孔内を減圧するように構成したことを特徴とするトラクタ装置。
JP2015220761A 2015-11-10 2015-11-10 トラクタ装置 Pending JP2017087573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220761A JP2017087573A (ja) 2015-11-10 2015-11-10 トラクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220761A JP2017087573A (ja) 2015-11-10 2015-11-10 トラクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017087573A true JP2017087573A (ja) 2017-05-25

Family

ID=58770007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015220761A Pending JP2017087573A (ja) 2015-11-10 2015-11-10 トラクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017087573A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016199398A5 (ja) 搬送ベルトを備える装置、シート乾燥装置、及び印刷装置
JP5991955B2 (ja) 画像形成装置
JP2017087573A (ja) トラクタ装置
JP2019006576A (ja) 産業用インクジェット印刷装置
JP2014140989A (ja) 記録装置
ZA201008876B (en) Inspection system for inspecting the quality of printed sheets
JP2014226860A5 (ja)
US8561988B1 (en) Media hold-down for printing system
US9776431B2 (en) Medium conveying device and image recording apparatus
TW200738077A (en) Printing apparatus and printing method
JP2019198967A (ja) 画像形成装置
JP2008120510A (ja) 用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2012171703A (ja) デカール装置
JP2007186304A (ja) 用紙搬送装置
JP2018114703A5 (ja) 印刷装置、及びプラテンユニット
JP2017087379A (ja) ラベル型抜き装置、印刷装置、および、ラベル型抜き方法
JP2001162870A (ja) 記録装置
JP2007290310A (ja) 画像形成装置
JP6419496B2 (ja) シート排出装置
JP2015166166A (ja) プリント装置およびシート支持装置
JP2012158434A (ja) 給紙装置及びその給紙方法
JP2007276013A (ja) プレート案内装置
JP2010228134A (ja) 印刷機
JP2016036996A (ja) 印刷装置
JP2016034753A (ja) 画像形成デバイスにおける受像媒体基材の高度な剥離を実現するシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303