JP2017081433A - 車両用トランスファ - Google Patents

車両用トランスファ Download PDF

Info

Publication number
JP2017081433A
JP2017081433A JP2015212361A JP2015212361A JP2017081433A JP 2017081433 A JP2017081433 A JP 2017081433A JP 2015212361 A JP2015212361 A JP 2015212361A JP 2015212361 A JP2015212361 A JP 2015212361A JP 2017081433 A JP2017081433 A JP 2017081433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
annular member
output shaft
clutch
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015212361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6233383B2 (ja
Inventor
瑞樹 今福
Mizuki Imafuku
瑞樹 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015212361A priority Critical patent/JP6233383B2/ja
Priority to US15/284,932 priority patent/US9989151B2/en
Priority to DE102016119269.4A priority patent/DE102016119269B4/de
Publication of JP2017081433A publication Critical patent/JP2017081433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233383B2 publication Critical patent/JP6233383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/065Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with a plurality of driving or driven shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/062Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions electric or electro-mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/40Actuators for moving a controlled member
    • B60Y2400/405Electric motors actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/40Actuators for moving a controlled member
    • B60Y2400/41Mechanical transmissions for actuators
    • B60Y2400/414Ramp or cam mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/82Four wheel drive systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/3056Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using cam or crank gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/3066Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using worm gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】従来に比較して出力軸とフォーク軸との間の距離を短くしてトランスファを小型化させることができるトランスファを提供する。
【解決手段】ハイロー切替機構48の切替作動を行うためにドラムカム部92cを後輪側出力軸44に設けられたボールカム86の第1環状部材92に連結させられるので、従来のようにドラムカムをフォークシャフトに設ける必要がなくなり後輪側出力軸44とフォークシャフト102との間の距離を好適に短くすることができる。さらに、後輪側出力軸44に設けられたボールカム86の第2環状部材82の直線運動が第1伝達機構88aを介して前輪駆動用クラッチ50に伝達されるので、従来のようにクラッチの伝達トルクの調整用としてボールカムとレバーとを設ける必要がなくなり後輪側出力軸44とフォークシャフト102との間の距離を好適に短くすることができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、入力軸の回転を変速して出力軸に伝達するハイロー切替機構と、出力軸の動力の一部を出力部材に伝達或いは遮断する、または出力部材への伝達トルクを調整するクラッチとを備える車両用トランスファにおいて、トランスファを従来に比較して小型化させる技術に関するものである。
例えば、入力軸と、出力軸と、前記入力軸の回転数を変速して前記出力軸に伝達するハイロー切替機構と、前記出力軸とは動力の出力先を別にする出力部材と、前記出力軸の動力の一部を前記出力部材に伝達或いは遮断する、または前記出力部材への伝達トルクを調整するクラッチと、を備えるトランスファが知られている。特許文献1に記載されたトランスファがそれである。特許文献1に記載された4輪駆動車両用のトランスファでは、前記ハイロー切替機構の切替作動と、前記クラッチの伝達トルクの調整とを一つのモータで行っている。上記特許文献1のトランスファにおいて、前記モータの回転を直線運動に変換する変換機構として、前記ハイロー切替機構の切替作動用にはドラムカムを採用し、前記クラッチの伝達トルクの調整用にはボールカムとレバーとを採用している。
米国特許出願公開第2007/0251345号明細書
ところで、上記のようなトランスファでは、前記クラッチの伝達トルクの制御用にボールカムとレバーとを採用しているので、前記出力軸ではなく前記出力軸と平行に配設されたフォーク軸に偏心カムを設けてそのフォーク軸をモータで回転駆動させる必要があり、前記ハイロー切替機構の切替作動を行うための前記ドラムカムも前記フォーク軸に設けられる。しかしながら、上記のようなトランスファでは、前記クラッチにおいて所定の伝達トルクを得るために前記出力軸と前記フォーク軸との間に設けられたレバーの長さを所定値以上にすることや、前記フォーク軸に設けられた前記ドラムカムと前記出力軸に設けられた前記ハイロー切替機構および前記クラッチとが干渉しないようにさせることが必要になるので、前記出力軸と前記フォーク軸との間の距離が比較的長くなりトランスファが大きくなってしまうという問題があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、従来に比較して出力軸とフォーク軸との間の距離を短くし小型化させることができるトランスファを提供することにある。
第1発明の要旨とするところは、(a)共通軸心上に配列された入力軸および出力軸と、前記入力軸の回転を変速して前記出力軸に伝達するハイロー切替機構と、前記出力軸とは動力の出力先を別にする出力部材と、前記出力軸の動力の一部を前記出力部材に伝達或いは遮断する、または前記出力部材へ伝達する伝達トルクを調整するクラッチと、を備える車両用トランスファであって、(b)モータと、(c)前記出力軸に相対回転可能にそれぞれ支持されるとともに、対向面に傾斜凹溝がそれぞれ形成され、前記共通軸心方向の移動が不能である第1環状部材および前記クラッチ側に位置する第2環状部材と、前記第1環状部材および前記第2環状部材の傾斜凹溝内に収納された球状転動体とを有し、前記第1環状部材および前記第2環状部材のいずれかを前記モータによって前記共通軸心まわりに回転駆動することにより、前記第2環状部材を前記クラッチ側に移動させるボールカムと、(d)前記第2環状部材の前記共通軸心方向の移動を前記クラッチに伝達する伝達機構と、(e)前記共通軸心と平行に配置され軸心方向に移動可能に支持されたフォーク軸と、(f)前記フォーク軸に連結されたカム係合部材と、(g)前記カム係合部材と係合し、前記第1環状部材および前記第2環状部材のいずれかに連結され前記共通軸心まわりに回動することにより前記カム係合部材を前記フォーク軸の軸心方向に移動させるカム溝が、外周部に形成されたドラムカムと、(h)前記フォーク軸に連結され、前記フォーク軸の軸心方向の移動を、高速側ギヤ段と低速側ギヤ段とを切り替える前記ハイロー切替機構に伝達するフォークとを備えることにある。
また、第2発明は、第1発明において、前記出力軸の両端部のうち前記ドラムカム側の端部を回転可能に支持する出力軸支持ベアリングは、前記ドラムカムの前記共通軸心方向の長さ範囲と重なるように前記ドラムカムの内側に配置されることにある。
また、第3発明は、第1発明または第2発明において、(a)前記ドラムカムに形成されたカム溝には、前記共通軸心に対して傾斜する方向に伸びた傾斜カム溝が備えられており、(b)前記モータによって前記ドラムカムが前記共通軸心まわりに回動させられると、前記ドラムカムの傾斜カム溝に沿って前記カム係合部材が、前記第2環状部材の前記共通軸心方向の移動量より大きい移動量で前記フォーク軸の軸心方向に移動させられることにある。
また、第4発明は、第1発明から第3発明のいずれか1において、前記カム係合部材は、そのカム係合部材の前記共通軸心方向の移動をバネ部材を介して前記フォーク軸に伝達することにある。
また、第5発明は、第1発明から第4発明のいずれか1において、(a)前記クラッチは、前記出力部材への伝達トルクを調整するクラッチであり、(b)そのクラッチは、単板ないし多板クラッチであることにある。
第1発明によれば、前記モータによって前記第1環状部材および前記第2環状部材のいずれかが回転駆動させられると、前記第2環状部材が前記クラッチ側に移動して前記第2環状部材の直線運動が前記伝達機構を介して前記クラッチに伝達される。また、前記モータによって前記第1環状部材および前記第2環状部材のいずれかが回転駆動させられると、前記第1環状部材および前記第2環状部材のいずれかに連結された前記ドラムカムが回動し前記カム溝に係合された前記カム係合部材が前記フォーク軸の軸心方向に移動して前記カム係合部材の直線運動が前記フォークを介して前記ハイロー切替機構に伝達される。これによって、前記ハイロー切替機構の切替作動を行うために前記ドラムカムを前記出力軸に設けられた前記ボールカムの前記第1環状部材および前記第2環状部材のいずれかに連結させられるので、従来のように前記ドラムカムを前記フォーク軸に設ける必要がなくなり前記出力軸と前記フォーク軸との間の距離を好適に短くすることができ、トランスファを小型化させることができる。さらに、前記出力軸に設けられた前記ボールカムの前記第2環状部材の直線運動が前記伝達機構を介して前記クラッチに伝達されるので、従来のように例えば前記クラッチの伝達トルクの調整用としてボールカムとレバーとを設ける必要がなくなり前記出力軸と前記フォーク軸との間の距離を好適に短くすることができ、トランスファを小型化させることができる。
また、第2発明によれば、前記出力軸の両端部のうち前記ドラムカム側の端部を回転可能に支持する出力軸支持ベアリングは、前記ドラムカムの前記共通軸心方向の長さ範囲と重なるように前記ドラムカムの内側に配置されているので、前記トランスファにおける前記出力軸の軸心方向の寸法の長さが好適に短くなる。
また、第3発明によれば、(a)前記ドラムカムに形成されたカム溝には、前記共通軸心に対して傾斜する方向に伸びた傾斜カム溝が備えられており、(b)前記モータによって前記ドラムカムが前記共通軸心まわりに回動させられると、前記ドラムカムの傾斜カム溝に沿って前記カム係合部材が、前記第2環状部材の前記共通軸心方向の移動量より大きい移動量で前記フォーク軸の軸心方向に移動させられる。このため、前記ハイロー切替機構における前記高速側ギヤ段と前記低速側ギヤ段との切替の応答性が、例えば前記ボールカムにおける前記第2環状部材の前記共通軸心方向の移動によって前記高速側ギヤ段と前記低速側ギヤ段とを切り替えるものに比べて大幅に向上する。
また、第4発明によれば、前記カム係合部材は、そのカム係合部材の前記共通軸心方向の移動をバネ部材を介して前記フォーク軸に伝達する。このため、前記ハイロー切替機構における前記高速側ギヤ段と前記低速側ギヤ段との切替時において、前記ハイロー切替機構の切替に伴う衝撃が前記バネ部材によって吸収される。
また、第5発明によれば、(a)前記クラッチは、前記出力部材への伝達トルクを調整するクラッチであり、(b)そのクラッチは、単板ないし多板クラッチである。このため、前記クラッチの伝達トルクの連続可変制御が可能になり、運転状況に一層応じた前輪、後輪への駆動力分配制御が可能になる。
本発明が適用される車両の概略構成を説明する図であると共に、車両における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。 トランスファの概略構成を説明する断面図であって、高速側ギヤ段にて4WD走行状態とする為の態様を示す図である。 トランスファの概略構成を説明する骨子図である。 トランスファの概略構成を説明する断面図であって、低速側ギヤ段にて4WDロック状態での4WD走行状態とする為の態様を示す図である。 トランスファに設けられたドラムカムを説明する図2の拡大図である。 図5のVI-VI視断面図であり、図6の(a)はフォークシャフトがハイギヤ位置である時におけるカム係合部材の位置を示す図であり、図6の(c)はフォークシャフトがローギヤ位置である時におけるカム係合部材の位置を示す図であり、図6の(b)はフォークシャフトがハイギヤ位置からローギヤ位置への切替中におけるカム係合部材の位置を示す図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が適用される車両10の概略構成を説明する図であると共に、車両10における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。図1において、車両10は、駆動力源としてのエンジン12、左右の前輪14L,14R(特に区別しない場合には前輪14という)、左右の後輪16L,16R(特に区別しない場合には後輪16という)、エンジン12の動力を前輪14と後輪16とへそれぞれ伝達する動力伝達装置18等を備えている。後輪16は、2輪駆動(2WD)走行中及び4輪駆動(4WD)走行中のときに共に駆動輪となる主駆動輪である。前輪14は、2WD走行中のときに従動輪となり且つ4WD走行中のときに駆動輪となる副駆動輪である。車両10は、前置エンジン後輪駆動(FR)をベースとする4輪駆動車両である。
動力伝達装置18は、エンジン12に連結された変速機(トランスミッション)20、変速機20に連結された前後輪動力分配装置である4輪駆動車両用のトランスファ(車両用トランスファ)22、トランスファ22にそれぞれ連結されたフロントプロペラシャフト24及びリヤプロペラシャフト26、フロントプロペラシャフト24に連結された前輪用差動歯車装置28、リヤプロペラシャフト26に連結された後輪用差動歯車装置30、前輪用差動歯車装置28に連結された左右の前輪車軸32L,32R(特に区別しない場合には前輪車軸32という)、後輪用差動歯車装置30に連結された左右の後輪車軸34L,34R(特に区別しない場合には後輪車軸34という)等を備えている。このように構成された動力伝達装置18において、変速機20を介してトランスファ22へ伝達されたエンジン12の動力は、トランスファ22から、リヤプロペラシャフト26、後輪用差動歯車装置30、後輪車軸34等の後輪側の動力伝達経路を順次介して後輪16へ伝達される。また、後輪16側へ伝達されるエンジン12の動力の一部は、トランスファ22にて前輪14側へ分配されて、フロントプロペラシャフト24、前輪用差動歯車装置28、前輪車軸32等の前輪側の動力伝達経路を順次介して前輪14へ伝達される。
前輪用差動歯車装置28は、フロント側クラッチ36を前輪車軸32R側に(すなわち前輪用差動歯車装置28と前輪14Rとの間に)備えている。フロント側クラッチ36は、前輪用差動歯車装置28と前輪14Rとの間の動力伝達経路を選択的に接続または遮断する、電気的(電磁的)に制御される噛合式クラッチである。尚、フロント側クラッチ36において、更に、同期機構(シンクロ機構)が備えられていても構わない。
図2から図4は、トランスファ22の概略構成を説明する図であって、図2および図4はトランスファ22の断面図であり、図3はトランスファ22の骨子図である。図2から図4において、トランスファ22は、非回転部材としてのトランスファケース40を備えている。トランスファ22は、トランスファケース40により回転可能に支持された入力軸42および、第1の左右の駆動輪としての後輪16へ動力を出力する後輪側出力軸(出力軸)44と、第2の左右の駆動輪としての前輪14へ動力を出力する、すなわち後輪側出力軸44とは動力の出力先を別にするスプロケット状のドライブギヤ(出力部材)46と、入力軸42の回転を変速して後輪側出力軸44へ伝達する副変速機としてのハイロー切替機構48と、後輪側出力軸44からドライブギヤ46へ伝達する伝達トルクを調整するすなわち後輪側出力軸44の動力の一部をドライブギヤ46に伝達する湿式多板クラッチとしての前輪駆動用クラッチ(クラッチ)50とを、共通の第1軸線(共通軸心)C1回りに備えている。入力軸42および後輪側出力軸44は、相互に同心でそれぞれ回転可能に一対の第1支持ベアリング71および第2支持ベアリング(出力軸支持ベアリング)73を介してトランスファケース40に支持されており、ドライブギヤ46は、後輪側出力軸44に相対回転可能に同心に第3支持ベアリング75を介して支持されている。すなわち、入力軸42、後輪側出力軸44、ドライブギヤ46は、それぞれ共通の第1軸線C1回りに回転可能にトランスファケース40に支持されている。つまり、入力軸42、後輪側出力軸44、ドライブギヤ46は共通の第1軸線C1上に配列されている。なお、後輪側出力軸44では、入力軸42のリヤ側の端部と後輪側出力軸44のフロント側の端部との間に配設されたベアリング77によって後輪側出力軸44のフロント側の端部が回転可能に支持され、第2支持ベアリング73によって後輪側出力軸44のリヤ側の端部すなわち後輪側出力軸44の両端部のうち後述するドラムカム部(ドラムカム)92c側の端部が回転可能に支持されている。
図2から図4に示すように、トランスファ22は、トランスファケース40内において、前輪側出力軸52と、前輪側出力軸52に一体的に設けられたスプロケット状のドリブンギヤ54とを第1軸線C1に平行な共通の第2軸線C2回りに備えている。更に、トランスファ22は、ドライブギヤ46とドリブンギヤ54との間に巻き掛けられた前輪駆動用チェーン56と、後輪側出力軸44およびドライブギヤ46を一体的に連結するドグクラッチとして4WDロック機構58と、を備えている。
入力軸42は、変速機20の出力軸(不図示)に継手を介して連結されており、エンジン12から変速機20を介して入力された駆動力(トルク)によって回転駆動させられる。後輪側出力軸44は、リヤプロペラシャフト26に連結された主駆動軸である。ドライブギヤ46は、後輪側出力軸44回りに相対回転可能に設けられている。前輪側出力軸52は、フロントプロペラシャフト24に図示しない継手を介して連結された副駆動軸である。
このように構成されたトランスファ22は、ドライブギヤ46へ伝達する伝達トルクを前輪駆動用クラッチ50により調整して、変速機20から伝達された動力を後輪16のみへ伝達したり、或いは前輪14にも分配する。また、トランスファ22は、4WDロック機構58によりリヤプロペラシャフト26とフロントプロペラシャフト24との間の回転差を発生させない4WDロック状態とそれらの間の回転差を許容する4WD非ロック状態とのいずれかに切り替える。また、トランスファ22は、高速側ギヤ段(高速側変速段)H及び低速側ギヤ段(低速側変速段)Lの何れかを成立させて、変速機20からの回転を変速して後段へ伝達する。つまり、トランスファ22においては、入力軸42の回転をハイロー切替機構48を介して後輪側出力軸44へ伝達すると共に、前輪駆動用クラッチ50を介した伝達トルクが零とされ且つ4WDロック機構58が解放された状態では、後輪側出力軸44から前輪側出力軸52への動力伝達は行われない一方で、前輪駆動用クラッチ50を介してトルクが伝達されるか或いは4WDロック機構58が係合された状態では、後輪側出力軸44からドライブギヤ46、前輪駆動用チェーン56、及びドリブンギヤ54を介して前輪側出力軸52への動力伝達が行われる。
具体的には、ハイロー切替機構48は、シングルピニオン型の遊星歯車装置60と、ハイロースリーブ62とを備えている。遊星歯車装置60は、入力軸42に対して第1軸線C1回りに回転不能に連結されたサンギヤSと、サンギヤSに対して略同心に配置され、トランスファケース40に第1軸線C1回りの回転不能に連結されたリングギヤRと、これらサンギヤS及びリングギヤRに噛み合う複数のピニオンギヤPを自転可能且つサンギヤS回りに公転可能に支持するキャリヤCAとを有している。このため、サンギヤSの回転速度は、入力軸42に対して等速であり、キャリヤCAの回転速度は入力軸42に対して減速される。また、サンギヤSの内周面にはハイ側ギヤ歯64が固設されており、キャリヤCAにはハイ側ギヤ歯64と同径のロー側ギヤ歯66が固設されている。ハイ側ギヤ歯64は、入力軸42と等速の回転を出力する、高速側ギヤ段Hの成立に関与するスプライン歯である。ロー側ギヤ歯66は、ハイ側ギヤ歯64よりも低速側の回転を出力する、低速側ギヤ段Lの成立に関与するスプライン歯である。ハイロースリーブ62は、後輪側出力軸44に第1軸線C1と平行な方向の相対移動可能にスプライン嵌合されており、フォーク連結部62aと、フォーク連結部62aと隣接して一体的に設けられ後輪側出力軸44の第1軸線C1と平行な方向への移動によってハイ側ギヤ歯64とロー側ギヤ歯66とにそれぞれ噛み合う外周歯62bとを有している。ハイ側ギヤ歯64と外周歯62bとが噛み合うことで、入力軸42の回転と等速の回転が後輪側出力軸44へ伝達され、ロー側ギヤ歯66と外周歯62bとが噛み合うことで、入力軸42の回転に対して減速された回転が後輪側出力軸44へ伝達される。ハイ側ギヤ歯64とハイロースリーブ62とは、高速側ギヤ段Hを形成する高速側ギヤ段用クラッチとして機能し、ロー側ギヤ歯66とハイロースリーブ62とは、低速側ギヤ段Lを形成する低速側ギヤ段用クラッチとして機能する。
4WDロック機構58は、ドライブギヤ46の内周面に固設されたロック歯68と、後輪側出力軸44に対して第1軸線C1方向の移動可能且つ相対回転不能にスプライン嵌合されて、第1軸線C1方向の移動でドライブギヤ46に形成されたロック歯68に噛み合う外周歯70aが外周面に固設されたロックスリーブ70とを有している。トランスファ22は、ロックスリーブ70の外周歯70aとロック歯68とが噛み合った4WDロック機構58の係合状態では、後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが一体的に回転させられて、4WDロック状態が形成される。
ハイロースリーブ62は、入力軸42に設けられた第1支持ベアリング71に対して(より具体的には遊星歯車装置60に対して)ドライブギヤ46側の空間に設けられている。ロックスリーブ70は、ハイロー切替機構48とドライブギヤ46との間の空間に、ハイロースリーブ62と隣接して別体で設けられている。トランスファ22は、ハイロースリーブ62とロックスリーブ70との間に、それぞれに当接してハイロースリーブ62とロックスリーブ70とを相互に離間させる側へ付勢する予圧状態の第1スプリング72を備えている。トランスファ22は、ドライブギヤ46とロックスリーブ70との間に、後輪側出力軸44の凸部44aとロックスリーブ70とに当接してロックスリーブ70をロック歯68から離す側へ付勢する予圧状態の第2スプリング74を備えている。第1スプリング72の付勢力は第2スプリング74よりも大きく設定されている。凸部44aは、ドライブギヤ46の径方向内側の空間においてロック歯68側に突出して設けられた後輪側出力軸44の鍔部である。ハイ側ギヤ歯64は、第1軸線C1に平行な方向に見てロー側ギヤ歯66よりもロックスリーブ70から離れた位置に設けられている。ハイロースリーブ62の外周歯62bは、ハイロースリーブ62がロックスリーブ70から離間する側(図2、3において左側)にてハイ側ギヤ歯64に噛み合い、ハイロースリーブ62がロックスリーブ70に接近する側(図2、3において右側)にてロー側ギヤ歯66に噛み合う。ロックスリーブ70の外周歯70aは、ロックスリーブ70がドライブギヤ46に接近する側(図2、3において右側)にてロック歯68に噛み合う。従って、ロックスリーブ70の外周歯70aは、ハイロースリーブ62がロー側ギヤ歯66と噛み合う位置にてロック歯68に噛み合う。
前輪駆動用クラッチ50は、後輪側出力軸44に相対回転不能に連結されたクラッチハブ76と、ドライブギヤ46に相対回転不能に連結されたクラッチドラム78と、クラッチハブ76とクラッチドラム78との間に介挿されこれらを選択的に断接する摩擦係合要素80と、摩擦係合要素80を押圧する後述する第2環状部材82の押圧部82aと、を備える多板の摩擦クラッチである。前輪駆動用クラッチ50は、後輪側出力軸44の第1軸線C1方向で、ドライブギヤ46に対してハイロー切替機構48とは反対側に後輪側出力軸44の第1軸線C1回りに配置されて、ドライブギヤ46側に移動する第2環状部材82の押圧部82aによって摩擦係合要素80が押し付けられる。前輪駆動用クラッチ50は、第2環状部材82の押圧部82aがドライブギヤ46から第1軸線C1に平行な方向に離れる側である非押圧側(図2、3において右側)に移動させられて摩擦係合要素80に当接しない状態では、解放状態となる。一方で、前輪駆動用クラッチ50は、第2環状部材82の押圧部82aがドライブギヤ46に第1軸線C1に平行な方向に近づく側である押圧側(図2、3において左側)に移動させられて摩擦係合要素80に当接する状態では、第2環状部材82の移動量によって伝達トルク(トルク容量)が調整され、解放状態、スリップ状態、又は係合状態となる。
トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50の解放状態且つロックスリーブ70の外周歯70aとロック歯68とが噛み合っていない4WDロック機構58の解放状態では、後輪側出力軸44とドライブギヤ46との間の動力伝達経路が遮断されて、変速機20から伝達された動力を後輪16のみへ伝達する。トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50のスリップ状態または係合状態では、変速機20から伝達された動力を前輪14及び後輪16のそれぞれに分配する。トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50のスリップ状態では、後輪側出力軸44とドライブギヤ46との間の回転差動が許容されて、差動状態(4WD非ロック状態)が形成される。トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50の係合状態では、後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが一体的に回転させられて、4WDロック状態が形成される。前輪駆動用クラッチ50は、伝達トルクが制御されることで、前輪14と後輪16とのトルク配分を例えば0:100〜50:50の間で連続的に変更することができる。
トランスファ22は、ハイロー切替機構48、前輪駆動用クラッチ50、及び4WDロック機構58を作動させる装置として、電動モータ(モータ)84(図3参照)と、電動モータ84の回転運動を直線運動に変換するボールカム86と、ボールカム86を介して電動モータ84の回転運動力をハイロー切替機構48、前輪駆動用クラッチ50、及び4WDロック機構58へそれぞれ伝達する伝達機構88とを、更に備えている。
ボールカム86は、前輪駆動用クラッチ50に対してドライブギヤ46とは反対側において後輪側出力軸44に支持されている。また、ボールカム86は、対向面92a、82bに傾斜凹溝92b、82cがそれぞれ形成された環状の第1環状部材92および第2環状部材82と、それら第1環状部材92および第2環状部材82の傾斜凹溝92b、82c内に収容された、すなわちそれぞれの傾斜凹溝92b、82cに挟まれた球状転動体94とを有している。なお、第2環状部材82には、非回転部材であるトランスファケース40の一部に形成された係合歯40aに係合する係合部82dが備えられており、それら係合部82dおよび係合歯40aによって、第2環状部材92は、後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回動不能かつ後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動可能に後輪側出力軸44に支持されている。第1環状部材82と後輪側出力軸44との間には第2ベアリング97が介在されており、第2ベアリング97によって第2環状部材82は後輪側出力軸44に相対回転可能に支持されている。また、第1環状部材92は、トランスファ22に備えられたウォームギヤ90を介して電動モータ84に間接的に連結されており、その第1環状部材92が第2支持ベアリング73のインナーレース73aに隣接したスラストベアリング95と当接している。第1環状部材92と後輪側出力軸44との間には第1ベアリング96が介在されており、第1ベアリング96によって第1環状部材92は後輪側出力軸44に相対回転可能に支持されている。第1環状部材92は、スラストベアリング95、第1ベアリング96、および第2環状部材82によって、後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回動可能且つ後輪側出力軸44の第1軸線C1方向の移動が不能に後輪側出力軸44に支持されている。また、ボールカム86において、第2環状部材82は前輪駆動用クラッチ50側すなわちその摩擦係合要素80側に配置されており、第1環状部材92は前輪駆動用クラッチ50側とは反対側に配置されている。また、対向面92a、82bに形成された傾斜凹溝92b、82cは、第1環状部材92、第2環状部材82において周方向の等角度間隔で複数個所に形成され、その周方向の傾斜凹溝92b、82cの位置で深さが連続的に変化する溝である。
このように構成されたボールカム86では、第1環状部材92が電動モータ84によって第1軸線C1まわりに回転駆動させられてそれら第1環状部材92と第2環状部材82とが相対回動すると、第2環状部材82が第1環状部材92に対して離間させられ、または第2環状部材82が第1環状部材92に対して接近させられて、第2環状部材82が後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動させられる。なお、本実施例において、図2および図5に示すように第1環状部材92が電動モータ84によって第1軸線C1まわり矢印F1方向に回動させられると、第2環状部材82が第1軸線方向C1において前輪駆動用クラッチ50の摩擦係合要素80から離間する方向すなわち矢印F2方向に移動する。また、第1環状部材92が電動モータ84によって第1軸線C1まわり矢印F1方向とは反対方向に回動させられると、第2環状部材82が第1軸線方向C1において前輪駆動用クラッチ50の摩擦係合要素80に接近する方向すなわち矢印F2方向とは反対方向に移動する。
ウォームギヤ90は、電動モータ84のモータシャフトと一体的に形成されたウォーム98と、第1環状部材92の外周部に形成されたドラムカム部(ドラムカム)92cに設けられたウォームホイール92dとを備えた歯車対である。例えばブラシレスモータなどの電動モータ84の回転は、ウォームギヤ90を介して第1環状部材92へ減速されて伝達される。ボールカム86は、第1環状部材92に伝達された電動モータ84の回転を、第2環状部材82の直線運動に変換する。
伝達機構88には、ボールカム86における第2環状部材82の直線運動すなわち第2環状部材82の第1軸線C1方向の移動を前輪駆動用クラッチ50に伝達する第1伝達機構(伝達機構)88aと、第1環状部材92のドラムカム部92cに形成されたカム溝92fに係合された後述するカム係合部材103の第1軸線C1方向の移動をハイロー切替機構48に伝達する第2伝達機構88bと、が備えられている。
図2および図5に示すように、第2環状部材92に形成されたドラムカム部92cは、電動モータ84のモータシャフトに形成されたウォーム98と噛み合う円環状のウォームホイール92dと、ウォームホイール92dのフォークシャフト(フォーク軸)102側の端部においてウォームホイール92dからリヤプロペラシャフト26に接近する方向に突き出された突部92eと、その突部92eの外周部に形成されたカム溝92fとが備えられている。なお、上記突部92eは、ウォームホイール92dの円周方向の一部がリヤプロペラシャフト26に接近する方向に突き出された例えば円筒形状の一部分を示す形状である。後輪側出力軸44の両端部のうちドラムカム部92c側の端部を回転可能に支持する第2支持ベアリング73は、ドラムカム部92cの後輪側出力軸44の第1軸線C1方向の長さ範囲と重なるようにドラムカム部92cの内側に配置されている。また、ドラムカム部92cの後輪側出力軸44の径方向の寸法R1は、ハイロー切替機構48の後輪側出力軸44の径方向の寸法R2および前輪駆動用クラッチ50の後輪側出力軸44の径方向の寸法R3以下になるように、ドラムカム部92cが形成されている。上記寸法R2は、ハイロー切替機構48のリングギヤRまたはキャリヤCAの外径寸法である。上記寸法R3は、前輪駆動用クラッチ50のクラッチドラム78の外径寸法である。
図6に示すように、ドラムカム部92cに形成されたカム溝92fは、後輪側出力軸44の第1軸線C1に対して傾斜する方向に伸びた傾斜カム溝92gと、傾斜カム溝92gのボールカム86側に端部に形成され、第1軸線C1に対して垂直方向に伸びた第1カム溝92hと、傾斜カム溝92gのボールカム86側とは反対側の端部に形成され、第1軸線C1に対して垂直方向に伸びた第2カム溝92iとを有している。このように構成されたドラムカム部92cによれば、例えば図6の(a)に示すように、ドラムカム部92cのカム溝92fの第1カム溝92h内にカム係合部材103が配置された状態から、電動モータ84によって第1環状部材92が第1軸線C1回り矢印F1方向に回動されると共にそのドラムカム部92cが第1軸線C1回り矢印F1方向に回動させられると、ドラムカム部92cの傾斜カム溝92gに沿ってカム係合部材103が、第2環状部材82の矢印F2方向の移動量、すなわちボールカム86において第1環状部材92が回動することによって第2環状部材82が矢印F2方向に移動する移動量より大きい移動量Dで矢印F2方向すなわちフォークシャフト102の第3軸線(軸心)C3方向に移動させられる。なお、後輪側出力軸44の第1軸線C1と、前輪側出力軸52の第2軸線C2と、フォークシャフト102の第3軸線C3とはそれぞれ平行である。また、例えば図6の(c)に示すように、ドラムカム部92cのカム溝92fの第2カム溝92i内にカム係合部材103が配置された状態から、電動モータ84によって第1環状部材92が第1軸線C1回り矢印F1方向とは反対方向に回動されると共にドラムカム部92cが第1軸線C1回り矢印F1方向とは反対方向に回動させられると、ドラムカム部92cの傾斜カム溝92gに沿ってカム係合部材103が、第2環状部材82の矢印F2方向とは反対方向の移動量、すなわちボールカム86において第1環状部材92が回動することによって第2環状部材82が矢印F2方向とは反対方向に移動する移動量より大きい移動量Dで矢印F2方向とは反対方向に移動させられる。すなわち、電動モータ84が回転駆動し第1環状部材92のドラムカム部92cが後輪側出力軸44の第1軸線C1回りに回動させられると、ドラムカム部92cに形成されたカム溝92fによってそのカム溝92fに係合されたカム係合部材103が後輪側出力軸44の第1軸線C1と平行にトランスアクスルケース40内に配置されたフォークシャフト102の第3軸線C3方向に移動させられる。なお、図6の(b)および(c)に示されている1点鎖線の円は、図6の(a)のカム係合部材103の位置を示すものである。
図2から図5に示すように、第1伝達機構88aには、前輪駆動用クラッチ50の摩擦係合要素80を押圧する第2環状部材82の押圧部82aと、その押圧部82aと摩擦係合要素80との間に介在されたスラストベアリング105とが備えられている。これによって、ボールカム86における第2環状部材82の直線運動は、第1伝達機構88aを介して前輪駆動用クラッチ50の摩擦係合要素80に伝達される。
また、図2から図5に示すように、第2伝達機構88bには、トランスファケース40内において後輪側出力軸44と平行に配置され且つ第3軸線C3方向に移動可能に支持され、カム係合部材103が連結されたフォークシャフト102と、フォークシャフト102に連結され且つハイロースリーブ62のフォーク連結部62aに連結されたフォーク104とが備えられている。なお、カム係合部材103とフォークシャフト102との間には、フォークシャフト102にカム係合部材103の第1軸線C1方向すなわち第3軸線C3方向の移動をバネ部材112を介して伝達する待ち機構106が備えられている。このため、第2伝達機構88bでは、カム係合部材103の第1軸線C1方向すなわち第3軸線C3方向の移動が、待ち機構106、フォークシャフト102、及びフォーク104を介してハイロー切替機構48のハイロースリーブ62へ伝達される。これによって、例えば図2および図6の(a)に示す状態から、カム係合部材103が矢印F2方向に移動させられると、ハイロースリーブ62がドライブギヤ46側へ移動すなわちハイロースリーブ62の外周歯62bがロー側ギヤ歯66に噛み合あう位置へ移動させられる。また、例えば図4および図6の(c)に示す状態から、カム係合部材103が矢印F2方向とは反対方向に移動させられると、ハイロースリーブ62がドライブギヤ46から離れる側へ移動すなわちハイロースリーブ62の外周歯62bがハイ側ギヤ歯64に噛み合あう位置へ移動させられる。つまり、第2伝達機構88bでは、フォークシャフト102の第3軸線C3方向に移動が、フォーク104を介してハイロー切替機構48に伝達されて、高速側ギヤ段Hと低速側ギヤ段Lとが切り替えられる。
また、伝達機構88には、カム係合部材103の第1軸線C1方向の移動すなわちカム係合部材103の第3軸線C3方向の移動を4WDロック機構58に伝達する第3伝達機構88cが備えられている。第3伝達機構88cには、第2伝達機構88bと同様に、フォークシャフト102と、フォーク104とが備えられ、更に、フォーク104に連結されたハイロースリーブ62と、ハイロースリーブ62とロックスリーブ70との間において圧縮された状態で配設された第1スプリング72と、ロックスリーブ70と後輪側出力軸44の凸部44aとの間において圧縮された状態で配設された第2スプリング74とが備えられている。
このため、第3伝達機構88cでは、上述したようにカム係合部材103が矢印F2方向に移動させられてハイロースリーブ62の外周歯62bがロー側ギヤ歯66に噛み合あう位置へ移動させられると、ロックスリーブ70は、第1スプリング72を介してドライブギヤ46側へ向かうロック方向推力が作用される。これによって、ロックスリーブ70は、その外周歯70aが第1スプリング72よりも弱く設定された第2スプリング74の付勢力に抗してドライブギヤ46側へ移動させられ、ドライブギヤ46のロック歯68に噛み合わせられる。また、ハイロースリーブ62の外周歯62bがロー側ギヤ歯66に噛み合あっている状態から、カム係合部材103が矢印F2方向とは反対方向に移動させられてハイロースリーブ62の外周歯62bがハイ側ギヤ歯64に噛み合あう位置へ移動させられると、ロックスリーブ70は、第2スプリング74でドライブギヤ46から離れる側へ向かう4WDロック解除方向推力が作用される。これによって、ロックスリーブ70は、その外周歯70aがドライブギヤ46のロック歯68から離れるように第2スプリング74の付勢力によってドライブギヤ46から離れる側に移動させられる。
待ち機構106には、図5に示すように、第3軸線C3と平行な方向にフォークシャフト102と摺動可能に第3軸線C3回りに配置された、一端部に設けられた鍔どうしが相対する2つの鍔付円筒部材108a,108bと、2つの鍔付円筒部材108a,108bの間に介在させられた円筒状のスペーサ110と、スペーサ110の外周側に予圧状態で配置されたバネ部材112と、2つの鍔付円筒部材108a,108bを第3軸線C3と平行な方向に摺動可能に把持する把持部材114とが備えられている。把持部材114は、鍔付円筒部材108a,108bの鍔に当接することで鍔付円筒部材108a,108bをフォークシャフト102上で摺動させる。鍔付円筒部材108a,108bの鍔が共に把持部材114と当接した状態における鍔間の長さは、スペーサ110の長さよりも長くされている。従って、鍔が共に把持部材114と当接した状態は、バネ部材112の付勢力によって形成される。また、待ち機構106には、フォークシャフト102の外周面に鍔付円筒部材108a,108bの各々を第3軸線C3と平行な方向の離間不能とするストッパ118a,118bが備えられている。ストッパ118a,118bにより鍔付円筒部材108a,108bが離間不能とされることで、第2伝達機構88bおよび第3伝達機構88cでは、カム係合部材103の第3軸線C3方向の移動を待ち機構106を介してフォークシャフト102へ伝達することができる。
ロックスリーブ70の外周歯70aは、フォークシャフト102がハイロースリーブ62の外周歯62bをロー側ギヤ歯66に噛み合わせる位置(以下、ローギヤ位置と称す)にてロック歯68に噛み合う。前輪駆動用クラッチ50の摩擦係合要素80は、フォークシャフト102がハイロースリーブ62の外周歯62bをハイ側ギヤ歯64に噛み合わせる位置(以下、ハイギヤ位置と称す)にて第2環状部材82の押圧部82aによって押し付けられ、フォークシャフト102のローギヤ位置にて第2環状部材82の押圧部82aによって押し付けられない。なお、図6において、図6の(a)はフォークシャフト102がハイギヤ位置である時におけるカム係合部材103の位置を示す図であり、図6の(c)はフォークシャフト102がローギヤ位置である時におけるカム係合部材103の位置を示す図であり、図6の(b)はフォークシャフト102がハイギヤ位置からローギヤ位置への切替中におけるカム係合部材103の位置を示す図である。
フォークシャフト102のハイギヤ位置では、鍔付円筒部材108a,108bの鍔間の長さを、鍔が共に把持部材114と当接した状態での長さと、スペーサ110の長さとの間で変化させることができる。従って、待ち機構106は、フォークシャフト102のハイギヤ位置のままで、前輪駆動用クラッチ50の摩擦係合要素80が第2環状部材82の押圧部82aによって押し付けられる位置と押し付けられない位置との間で、第2環状部材82の第1軸線C1と平行な方向の移動を許容する。
トランスファ22は、フォークシャフト102のハイギヤ位置を保持し、また、フォークシャフト102のローギヤ位置を保持するギヤ位置保持機構120を備えている。ギヤ位置保持機構120は、フォークシャフト102が摺動するトランスファケース40の内周面に形成された収容孔122と、収容孔122に収容されたロックボール124と、収容孔122に収容されてロックボール124をフォークシャフト102側へ付勢するロック用スプリング126と、フォークシャフト102の外周面に形成された、フォークシャフト102のハイギヤ位置においてロックボール124の一部を受け入れる凹部128h及びフォークシャフト102のローギヤ位置においてロックボール124の一部を受け入れる凹部128lとを備えている。ギヤ位置保持機構120により、その各ギヤ位置において電動モータ84からの出力を停止してもフォークシャフト102の各ギヤ位置が保持される。
トランスファ22は、フォークシャフト102のローギヤ位置を検出するローギヤ位置検出スイッチ130を備えている。ローギヤ位置検出スイッチ130は、例えばボール型の接触スイッチである。ローギヤ位置検出スイッチ130は、ローギヤ位置に移動したフォークシャフト102と接触する位置において、トランスファケース40に形成された貫通孔132に固設される。ローギヤ位置検出スイッチ130によってローギヤ位置が検出されると、例えば低速側ギヤ段Lにて4WDロック状態であることを運転者に知らせる為のインジケータが点灯される。
図1に戻り、車両10には、例えば2WD状態と4WD状態とを切り替える車両10の制御装置を含む電子制御装置(ECU)200が備えられている。電子制御装置200は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置200は、エンジン12の出力制御、車両10の駆動状態の切替制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用や駆動状態制御用等に分けて構成される。電子制御装置200には、図1に示すように、車両10に備えられた各種センサ(例えばエンジン回転速度センサ202、モータ回転角度センサ204、各車輪速センサ206、アクセル開度センサ208、運転者の操作によって高速側ギヤ段Hを選択する為のHレンジ選択スイッチ210、運転者の操作によって4WD状態を選択する為の4WD選択スイッチ212、運転者の操作によって4WDロック状態を選択する為の4WDロック選択スイッチ214など)による検出信号に基づく各種実際値(例えばエンジン回転速度Ne、モータ回転角度θm、前輪14L,14R、及び後輪16L,16Rの各車輪速Nwfl,Nwfr,Nwrl,Nwrr、アクセル開度θacc、Hレンジ選択スイッチ210が操作されたことを示す信号であるHレンジ要求Hon、4WD選択スイッチ212が操作されたことを示す信号である4WD要求4WDon、4WDロック選択スイッチ214が操作されたことを示す信号であるLOCKonなど)が、それぞれ供給される。電子制御装置200からは、図1に示すように、例えばエンジン12の出力制御の為のエンジン出力制御指令信号Se、フロント側クラッチ36の状態を切り替える為の作動指令信号Sd、電動モータ84の回転量を制御する為のモータ駆動指令信号Smなどが、エンジン12の出力制御装置、フロント側クラッチ36のアクチュエータ、電動モータ84などへそれぞれ出力される。
以上のように構成された車両10では、電動モータ84の回転量が制御されることで第2環状部材82の移動量(ストローク)が制御される。フォークシャフト102のハイギヤ位置において、第2環状部材82の押圧部82aがスラストベアリング105を介して摩擦係合要素80に当接した位置から電動モータ84を所定の回転量だけ駆動して非押圧側に所定のストローク分だけ第2環状部材82を移動させることで前輪駆動用クラッチ50を解放状態とした位置が、車両10を高速側ギヤ段Hにて後輪16のみを駆動する2WD走行状態とする為の位置(以下H2位置と称す)とされる。この第2環状部材82のH2位置においてフロント側クラッチ36が解放状態とされると、2WD走行中において、ドライブギヤ46から前輪用差動歯車装置28までの動力伝達経路を構成する各回転要素(ドライブギヤ46、前輪駆動用チェーン56、ドリブンギヤ54、前輪側出力軸52、フロントプロペラシャフト24、前輪用差動歯車装置28等)には、エンジン12側からも前輪14側からも回転が伝達されない。従って、2WD走行中において、これらの各回転要素が回転停止し、前記各回転要素の連れ回りが防止され、走行抵抗が低減される。
また、図2に示すように、フォークシャフト102のハイギヤ位置において、第2環状部材82の押圧部82aがスラストベアリング105を介して摩擦係合要素80に当接した位置から電動モータ84の回転量を制御して押圧側に第2環状部材82を移動させることで前輪駆動用クラッチ50をスリップ状態とした位置が、車両10を高速側ギヤ段Hにて前輪14及び後輪16共に動力が伝達される4WD走行状態とする為の位置(以下、H4位置と称す)とされる。この第2環状部材82のH4位置では、第2環状部材82の押圧部82aの押圧力に応じて前輪駆動用クラッチ50の伝達トルクが制御されることで、前輪14と後輪16とのトルク配分が必要に応じて調整される。
また、フォークシャフト102のローギヤ位置では、図4に示すように、前輪駆動用クラッチ50が解放状態とされ且つ4WDロック機構58が係合状態とされるので、車両10を低速側ギヤ段Lにて4WDロック状態での4WD走行状態とする為の位置(L4位置と称す)とされる。
上述のように、電動モータ84によって第1環状部材92が回転駆動させられると、第2環状部材82が前輪駆動用クラッチ50側に移動して第2環状部材82の直線運動が第1伝達機構88aを介して前輪駆動用クラッチ50に伝達される。また、電動モータ84によって第1環状部材92が回転駆動させられると、第1環状部材92に連結されたドラムカム部92cが回動しカム溝92fに係合されたカム係合部材103がフォークシャフト102の第3軸線C3方向に移動してカム係合部材103の直線運動がフォーク104を介してハイロー切替機構48に伝達される。これによって、ハイロー切替機構48の切替作動を行うためにドラムカム部92cを後輪側出力軸44に設けられたボールカム86の第1環状部材92に一体に連結させられるので、従来のようにドラムカムをフォークシャフトに設ける必要がなくなり後輪側出力軸44とフォークシャフト102との間の距離を好適に短くすることができ、トランスファ22を小型化させることができる。さらに、後輪側出力軸44に設けられたボールカム86の第2環状部材82の直線運動が第1伝達機構88aを介して前輪駆動用クラッチ50に伝達されるので、従来のように例えばクラッチの伝達トルクの調整用としてボールカムとレバーとを設ける必要がなくなり後輪側出力軸44とフォークシャフト102との間の距離を好適に短くすることができ、トランスファ22を小型化させることができる。
また、本実施例によれば、後輪側出力軸44の両端部のうちドラムカム部92c側の端部を回転可能に支持する第2支持ベアリング73は、ドラムカム部92cの第1軸線C1方向の長さ範囲と重なるようにドラムカム部92cの内側に配置されているので、トランスファ22における後輪側出力軸44の第1軸線C1方向の寸法の長さが好適に短くなる。
また、本実施例によれば、ドラムカム部92cに形成されたカム溝92fには、第1軸線C1に対して傾斜する方向に伸びた傾斜カム溝92gが備えられており、電動モータ84によってドラムカム部92cが第1軸線C1まわりに回動させられると、ドラムカム部92cの傾斜カム溝92gに沿ってカム係合部材103が、第2環状部材82の第1軸線C1方向の移動量より大きい移動量Dでフォークシャフト102の第3軸線C3方向に移動させられる。このため、ハイロー切替機構48における高速側ギヤ段Hと低速側ギヤ段Lとの切替の応答性が、例えばボールカム86における第2環状部材82の第1軸線C1方向の移動によって高速側ギヤ段Hと低速側ギヤ段Lとを切り替えるものに比べて大幅に向上する。
また、本実施例によれば、カム係合部材103は、そのカム係合部材103の第1軸線C1方向の移動をバネ部材112を介してフォークシャフト102に伝達する。このため、ハイロー切替機構48における高速側ギヤ段Hと低速側ギヤ段Lとの切替時において、ハイロー切替機構48の切替に伴う衝撃がバネ部材112によって吸収される。
また、本実施例によれば、前輪駆動用クラッチ50は、ドライブギヤ46への伝達トルクを調整するクラッチであり、その前輪駆動用クラッチ50は、湿式多板クラッチである。このため、前輪駆動用クラッチ50の伝達トルクの連続可変制御が可能になり、運転状況に一層応じた前輪14L、14R、後輪16L、16Rへの駆動力分配制御が可能になる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例において、トランスファ22には、ドライブギヤ46への伝達トルクを調整する前輪駆動用クラッチ50が備えられていたが、前輪駆動用クラッチ50に替えて、後輪側出力軸44の動力の一部をドライブギヤ46に伝達或いは遮断するクラッチすなわちドグクラッチ(噛合クラッチ)が設けられても良い。
また、前述の実施例において、ボールカム86では、第1環状部材92が電動モータ84により回転駆動されることによって、第2環状部材82が後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動させられていたが、例えば、第2環状部材82が電動モータ84により回転駆動されることによって、その第2環状部材82が後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動させられるようにボールカム86の構造を変更しても良い。なお、このように、第2環状部材82が電動モータ84によって回転駆動される場合には、第1環状部材92は、後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動不能且つ第1軸線C1まわりに回動不能にケース等に支持され、第2環状部材82は後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動可能に、かつ後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回動可能に後輪側出力軸44に支持される。また、第2環状部材82にドラムカム部92cが一体に連結される。これによって、電動モータ84によって第2環状部材82が回転駆動させられると、第2環状部材82が後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動して第2環状部材82の直線運動が第1伝達機構88aを介して前輪駆動用クラッチ50に伝達される。さらに、電動モータ84によって第2環状部材82が回転駆動させられると、第2環状部材82に一体に連結されたドラムカム部92cが回動しカム溝92fに係合されたカム係合部材103がフォークシャフト102の第3軸線C3方向に移動してカム係合部材103の直線運動が第2伝達機構88bを介してハイロー切替機構48に伝達される。
また、前述の実施例において、第1環状部材92には、ドラムカム部92cが一体に連結されていたが、例えば第1環状部材92とドラムカム部92cすなわちドラムカムとを別々の部品として製造し、例えば溶接等によってそれら第1環状部材92と前記ドラムカムとを一体的に連結させても良い。
また、前述の実施例では、ボールカム86はウォームギヤ90を介して電動モータ84に間接的に連結されたが、この態様に限らない。例えば、ボールカム86の第1環状部材92と電動モータ84とは、ウォームギヤ90を介すことなく直接的に連結されても良い。具体的には、第1環状部材92と電動モータ84とは、電動モータ84のモータシャフトに設けられたピニオンと第1環状部材92に形成されたギヤ歯とが噛み合うように、直接的に連結されても良い。
また、前述の実施例では、トランスファ22が適用される車両10としてFRをベースとする4輪駆動車両を例示したが、これに限らない。例えば、トランスファ22が適用される車両10は、前置エンジン前輪駆動(FF)をベースとする4輪駆動車両であっても良い。また、トランスファ22は、ギヤ位置保持機構120やローギヤ位置検出スイッチ130を備えなくても良い。
また、前述の実施例では、前輪駆動用クラッチ50は湿式多板クラッチであったが、単板のクラッチなど他の形式のクラッチであっても本発明は適用され得る。
また、前述の実施例において、駆動力源として例示したエンジン12は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関が用いられる。また、駆動力源としては、例えば電動機等の他の原動機を単独で或いはエンジン12と組み合わせて採用することもできる。また、変速機20は、遊星歯車式多段変速機、無段変速機、同期噛合型平行2軸式変速機(公知のDCT含む)などの種々の自動変速機、又は公知の手動変速機である。また、フロント側クラッチ36は、電磁ドグクラッチであったが、これに限らない。例えば、フロント側クラッチ36は、スリーブを軸方向に移動させるシフトフォークを備え、電気制御可能な或いは油圧制御可能なアクチュエータによって、そのシフトフォークが駆動される形式のドグクラッチ、又は、摩擦クラッチなどであっても良い。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
22:トランスファ(車両用トランスファ)
42:入力軸
44:後輪側出力軸(出力軸)
46:ドライブギヤ(出力部材)
48:ハイロー切替機構
50:前輪駆動用クラッチ(クラッチ)
73:第2支持ベアリング(出力軸支持ベアリング)
82:第2環状部材
82b:対向面
82c:傾斜凹溝
84:電動モータ(モータ)
86:ボールカム
88a:第1伝達部材(伝達機構)
92:第1環状部材
92a:対向面
92b:傾斜凹溝
92c:ドラムカム部(ドラムカム)
92f:カム溝
92g:傾斜カム溝
94:球状転動体
102:フォークシャフト(フォーク軸)
103:カム係合部材
104:フォーク
112:バネ部材
C1:第1軸線(共通軸心)
C3:第3軸線(軸心)
D:移動量
H:高速側ギヤ段(高速側変速段)
L:低速側ギヤ段(低速側変速段)

Claims (5)

  1. 共通軸心上に配列された入力軸および出力軸と、前記入力軸の回転を変速して前記出力軸に伝達するハイロー切替機構と、前記出力軸とは動力の出力先を別にする出力部材と、前記出力軸の動力の一部を前記出力部材に伝達或いは遮断する、または前記出力部材へ伝達する伝達トルクを調整するクラッチと、を備える車両用トランスファであって、
    モータと、
    前記出力軸に相対回転可能にそれぞれ支持されるとともに、対向面に傾斜凹溝がそれぞれ形成され、前記共通軸心方向の移動が不能である第1環状部材および前記クラッチ側に位置する第2環状部材と、前記第1環状部材および前記第2環状部材の傾斜凹溝内に収納された球状転動体とを有し、前記第1環状部材および前記第2環状部材のいずれかを前記モータによって前記共通軸心まわりに回転駆動することにより、前記第2環状部材を前記クラッチ側に移動させるボールカムと、
    前記第2環状部材の前記共通軸心方向の移動を前記クラッチに伝達する伝達機構と、
    前記共通軸心と平行に配置され軸心方向に移動可能に支持されたフォーク軸と、
    前記フォーク軸に連結されたカム係合部材と、
    前記カム係合部材と係合し、前記第1環状部材および前記第2環状部材のいずれかに連結され前記共通軸心まわりに回動することにより前記カム係合部材を前記フォーク軸の軸心方向に移動させるカム溝が、外周部に形成されたドラムカムと、
    前記フォーク軸に連結され、前記フォーク軸の軸心方向の移動を、高速側ギヤ段と低速側ギヤ段とを切り替える前記ハイロー切替機構に伝達するフォークとを備えることを特徴とする車両用トランスファ。
  2. 前記出力軸の両端部のうち前記ドラムカム側の端部を回転可能に支持する出力軸支持ベアリングは、前記ドラムカムの前記共通軸心方向の長さ範囲と重なるように前記ドラムカムの内側に配置される請求項1の車両用トランスファ。
  3. 前記ドラムカムに形成されたカム溝には、前記共通軸心に対して傾斜する方向に伸びた傾斜カム溝が備えられており、
    前記モータによって前記ドラムカムが前記共通軸心まわりに回動させられると、前記ドラムカムの傾斜カム溝に沿って前記カム係合部材が、前記第2環状部材の前記共通軸心方向の移動量より大きい移動量で前記フォーク軸の軸心方向に移動させられる請求項1または2の車両用トランスファ。
  4. 前記カム係合部材は、そのカム係合部材の前記共通軸心方向の移動をバネ部材を介して前記フォーク軸に伝達する請求項1から3のいずれか1の車両用トランスファ。
  5. 前記クラッチは、前記出力部材への伝達トルクを調整するクラッチであり、
    そのクラッチは、単板ないし多板クラッチである請求項1から4のいずれか1の車両用トランスファ。
JP2015212361A 2015-10-28 2015-10-28 車両用トランスファ Active JP6233383B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212361A JP6233383B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 車両用トランスファ
US15/284,932 US9989151B2 (en) 2015-10-28 2016-10-04 Transfer for vehicle
DE102016119269.4A DE102016119269B4 (de) 2015-10-28 2016-10-11 Verteilergetriebe für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212361A JP6233383B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 車両用トランスファ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081433A true JP2017081433A (ja) 2017-05-18
JP6233383B2 JP6233383B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=58545883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212361A Active JP6233383B2 (ja) 2015-10-28 2015-10-28 車両用トランスファ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9989151B2 (ja)
JP (1) JP6233383B2 (ja)
DE (1) DE102016119269B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200080739A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 현대트랜시스 주식회사 차량의 트랜스퍼

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135634B2 (ja) * 2014-10-07 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ
JP6233381B2 (ja) * 2015-10-26 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両用トランスファ
JP6245245B2 (ja) * 2015-11-26 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ
US10464415B2 (en) * 2016-11-29 2019-11-05 Magna Powertrain Of America, Inc. Multi-step range cam for two-speed transfer case
US10207582B2 (en) * 2017-06-30 2019-02-19 Shaeffler Technologies Ag & Co. Kg Differential assembly with clutch
WO2019145465A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 Borgwarner Sweden Ab Electromechanical actuator
DE102019109424A1 (de) * 2018-06-04 2019-12-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungseinrichtung für einen Kraftfahrzeugantriebsstrang; Getriebeeinheit sowie Antriebsstrang
US10703203B2 (en) * 2018-06-27 2020-07-07 Borgwarner Inc. Vehicle driveline component having a two-speed transmission and a failsafe spring configured to urge the transmission into a desired speed ratio
JP7070506B2 (ja) * 2018-07-06 2022-05-18 株式会社デンソー 転動体カム、および、それを用いたクラッチ装置
KR20210006035A (ko) * 2019-07-08 2021-01-18 현대자동차주식회사 변속기의 변속 액츄에이터
EP4193073B1 (en) 2020-08-05 2024-04-24 STM Italy S.r.l. Improved hub for a servo clutch with slipper function of a handlebar vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177979A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置
JP2012091643A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Univance Corp 4輪駆動車用駆動力配分装置
JP2014054160A (ja) * 2012-08-08 2014-03-20 Jtekt Corp 電動アクチュエータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984821A (en) * 1998-11-13 1999-11-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Transfer case with four-wheel underdrive operating mode
US6484857B2 (en) 2001-02-01 2002-11-26 New Venture Gear, Inc. Torque transfer clutch with ball screw actuator
US6623395B2 (en) * 2001-08-10 2003-09-23 Borgwarner, Inc. Torque limiting chain sprocket assembly
US6837819B2 (en) * 2003-02-18 2005-01-04 Borgwarner Inc. Transfer case with two planetary gear sets having a common carrier
US20060011001A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Showalter Dan J Differential drive actuator
US7694598B2 (en) 2006-04-26 2010-04-13 Magna Powertrain Ag & Co Kg Two-speed transfer case with adaptive torque transfer clutch
DE102008051450B9 (de) 2008-10-13 2012-06-06 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
JP6206424B2 (ja) * 2014-03-25 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両のトランスファ
JP6135634B2 (ja) 2014-10-07 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ
US9644725B2 (en) * 2015-06-26 2017-05-09 Magna Powertrain Of America, Inc. Shift system for power transfer unit using non-contacting position sensor
US9605753B2 (en) * 2015-08-06 2017-03-28 Borgwarner Inc. Speed-responsive mechanical range lock for a transfer case
JP6288045B2 (ja) * 2015-11-11 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177979A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置
JP2012091643A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Univance Corp 4輪駆動車用駆動力配分装置
JP2014054160A (ja) * 2012-08-08 2014-03-20 Jtekt Corp 電動アクチュエータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200080739A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 현대트랜시스 주식회사 차량의 트랜스퍼
KR102623942B1 (ko) * 2018-12-27 2024-01-10 현대트랜시스 주식회사 차량의 트랜스퍼

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016119269A1 (de) 2017-05-04
US20170122434A1 (en) 2017-05-04
US9989151B2 (en) 2018-06-05
JP6233383B2 (ja) 2017-11-22
DE102016119269B4 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233383B2 (ja) 車両用トランスファ
JP6233381B2 (ja) 4輪駆動車両用トランスファ
JP6135634B2 (ja) 車両用トランスファ
JP6245245B2 (ja) 車両用トランスファ
JP6168023B2 (ja) 車両用クラッチ機構
US9937789B2 (en) Vehicle power transmission device
JP6394668B2 (ja) 4輪駆動車両
JP6372535B2 (ja) トランスファ
EP3165396B1 (en) Transfer
US9772035B2 (en) Vehicle transfer
JP2017030646A (ja) 車両用トランスファ
JP2019018692A (ja) 車両用動力分配装置の制御装置
JP2017039428A (ja) 車両用トランスファ
JP2017043247A (ja) 4wd車用トランスファの制御装置
JP2016210325A (ja) 4輪駆動車両の制御装置
JP2017039340A (ja) 4wd車用トランスファの制御装置
JP2016199088A (ja) 4輪駆動車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6233383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151