JP2017079744A - トリプトファンに富んだタンパク質加水分解物の使用 - Google Patents

トリプトファンに富んだタンパク質加水分解物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017079744A
JP2017079744A JP2016225274A JP2016225274A JP2017079744A JP 2017079744 A JP2017079744 A JP 2017079744A JP 2016225274 A JP2016225274 A JP 2016225274A JP 2016225274 A JP2016225274 A JP 2016225274A JP 2017079744 A JP2017079744 A JP 2017079744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trp
acid
hydrolyzate
day
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016225274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6519882B2 (ja
Inventor
リー ギブソン,
Gibson Leigh
リー ギブソン,
レジーナ ゴラルチック,
Goralczyk Regina
レジーナ ゴラルチック,
ハサン モハジェリ,
Mohajeri Hasan
ハサン モハジェリ,
シェグ, ジョナス ウィットワー
Wittwer Schegg Jonas
シェグ, ジョナス ウィットワー
ニコル ゴッツ,
Goetz Nicolle
ニコル ゴッツ,
クリスティーナ カラリカル,
Kalarickal Christina
クリスティーナ カラリカル,
シモーネ ケーニッヒ‐グリッロ,
Koenig-Grillo Simone
シモーネ ケーニッヒ‐グリッロ,
マージャ カニング,
Kanning Marja
マージャ カニング,
ダミエ ジョセフィーナ ペトロネッラ クネラ コーエンダース,
Josephina Petronella Cunera Koenders Damiet
ダミエ ジョセフィーナ ペトロネッラ クネラ コーエンダース,
キャスリーン シモンズ,
Simons Kathleen
キャスリーン シモンズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2017079744A publication Critical patent/JP2017079744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519882B2 publication Critical patent/JP6519882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • C12P13/227Tryptophan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/31Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on comfort perception and well-being
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/322Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the nervous system or on mental function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01017Lysozyme (3.2.1.17)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

【課題】消費者の活力感を強化し、様々な認知機能、特に、より速い反応時間および持続的注意を高めるための、消費者による、食品添加物または栄養補給食品としてのトリプトファン(Trp)に富んだペプチドの提供。【解決手段】a)向上した活力、b)特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理の向上;またはc)向上した睡眠の質;およびd)向上した幸福感から選択される感覚を健常な成人消費者に与える、飲料、ジェル、またはソルベである単回投与組成物であって、i)0.15を超えるトリプトファン対大型中性アミノ酸比(「Trp/LNAA」)を有するニワトリ卵白リゾチーム加水分解物(「Trp含有タンパク質加水分解物」)と、ii)甘味料と、iii)着香料と、iv)任意選択の追加の栄養成分と、を含み、投与量当たりのTrp含有タンパク質加水分解物の量が400〜600mgである、組成物。【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
本発明は、消費者の高い活力感を強化し、様々な認知機能、特に、より速い反応時間および持続的注意を高めるための、消費者による、食品添加物または栄養補給食品としてのトリプトファン(Trp)に富んだペプチドの使用に関する。睡眠の質にも良い影響があった。また、それは幸福感を与えるのに役立つ。使用される投与量は、Trp含有タンパク質加水分解物を含有する以前の製剤とともに使用される投与量より少ない。投与は急激であるかまたは長期間にわたって持続される。本発明は、飲料、ソルベ、および栄養ジェルを含む、trp含有タンパク質加水分解物の製剤にも関する。
[発明の背景]
近年、TRPに富んだ食事タンパク質/加水分解物を投与することによる、脳、ひいては潜在的にセロトニン機能へのトリプトファン「Trp」の利用可能性を高めるための方法が開発されている。これらは、ホエータンパクα−ラクトアルブミン、およびカゼイン加水分解物を含む。これらのタンパク質/加水分解物中に存在するTrpは、血液脳関門にわたる輸送で大型中性アミノ酸(チロシン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシンおよびバリンであるLNAA)と競合するため、高いTrp/LNAA比が望ましく、この比率は、これらのタンパク質/加水分解物で達成するのが難しい。
DSMは、より少ない競合LNAAを含有し、lumiVida(商標)の商標で販売されているニワトリ卵白リゾチーム加水分解物製剤を開発した。lumiVida(商標)は、α−ラクトアルブミンまたはL−Trp単独より血漿中Trp/LNAA比を高めるのにより有効であることが最近示されており、4gのlumiVida(商標)は、乳タンパク質と一緒に摂取したときにTrp/LNAA比をさらに高めることができた。この加水分解物は、参照により本明細書に援用される国際公開第2008/052995号パンフレットに記載されている。
国際公開第2008/052995号パンフレットにおいて使用される典型的な投与量は、かなり多く(液体のリットル当たり10グラムの加水分解物;300mlの飲料当たり14グラム)、これは、血清中Trp/LNAA比の有意な増加のために必要であるようであり、最終的に、脳へのTrp利用可能性を高める。しかしながら、ペプチドにはかなり苦味がある。味が美味しく、また、有効であるのに十分なTrpを脳に提供する製剤を得ることが望ましいであろう。
[発明の詳細な説明]
本発明によれば、低用量でのニワトリ卵白リゾチーム加水分解からのTrpに富んだペプチド(「Trp含有タンパク質加水分解物」)の形態のTrpの投与が、それが有効であるのに十分なTrpを脳に提供することができることが意外にも分かった。これは、先行技術のより高い用量を上回る以下の2つの利点を有する:
1)それは、低用量の美味しい味の製剤で投与可能であり、
2)意外にも、低投与量の形態で使用される場合、急激に投与されるとき、すなわち、単一の投与後に、好ましい向上した活力感を提供する。さらに、この感覚は、Trp含有タンパク質加水分解物が、慢性的に、すなわち、長期間にわたって投与されるときにも得られる。
したがって、本発明は、低用量のTrp含有ジペプチドおよび/またはトリペプチド混合物を含む1日に少なくとも1回、好ましくは複数回の投与量を投与する工程を含む、健常な成人の活力感を向上させる方法であって、ペプチド組成物が、0.15超、好ましくは、0.18〜0.23のTrp/LNAA比を有し;かつ用量当たり25〜50mgのTrp、好ましくは、用量当たり25〜35mgのTrpを提供するニワトリ卵白リゾチーム加水分解物であることを特徴とする方法に関する。好ましい一実施形態において、500mgの加水分解物が、用量当たり25〜32mgのTrpを含有する。
一実施形態において、投与量は、急激に投与されてもよく、すなわち、投与前のTrp/LNAA比にかかわらず、効果が観察される。
人が1日当たり10〜100mgのTrp、好ましくは、1日当たり25〜70mgのTrpを摂取するように、この剤形はまた、長期間にわたって1日に複数回投与され得る。好ましい一実施形態において、人は、合計で62〜64mgのTrpを含有する、1日当たり1グラムの加水分解物を摂取する。別の好ましい実施形態において、人は、合計で20〜26mgのTrpを含有する、1日当たり0.5グラムのTrp加水分解物を摂取する。
好ましくは、低用量のタンパク質加水分解物が、急性効果を得るために1日1回摂取される。別の好ましい実施形態において、タンパク質加水分解物は、投与間に少なくとも6時間、好ましくは、投与間に18時間以下の間隔を空けて、1日2回摂取される。より好ましい実施形態において、用量は、早朝および夕方など、約12時間間隔で摂取される。また、1日当たり2〜4グラムのTrp含有タンパク質加水分解物などの1日当たりの追加の投与が必要に応じて摂取されてもよく、これらの投与は、さらなる利点を有することが分かる。1日当たり10グラムを超えるTrp含有タンパク質加水分解物の投与は、本発明の一部ではない。ここで、活力の向上を望む健常な成人にとって、本発明の投与は、1日当たり少なくとも10mgであるが、400mg未満のTrp、好ましくは、1日当たり少なくとも25mgであるが、350mg未満のTrpを提供するのに十分なTrp含有タンパク質加水分解物である。
本発明のある態様において、所望の量のTrpを送達するTrp含有タンパク質加水分解物の量は、1000mg/日であり、すなわち、各用量が、500mgのTrp含有タンパク質加水分解物を含有する。別に態様において、Trp含有タンパク質加水分解物の量は、1日2回送達される400〜600mg、または1日当たり800〜1200mgである。1日投与量が1000mg/日を超えるが、1日当たり10グラム未満であるように、いくらか多い用量のTrp含有タンパク質加水分解物を投与することも本発明の範囲内である。Trp加水分解物のさらなる他の用量は、1日当たり2グラム以下であるが、4グラム未満の量である(すなわち、1日2回送達される1000mg、および1日2回送達される2000mg)。
[幸福感]
本発明によれば、低用量でのTrp含有タンパク質の投与が、意外にも、
a)特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理の向上;および
b)睡眠の質への利点、および
c)幸福感の向上
を提供することができることも、意外にも分かった。
したがって、本発明は、低用量のTrp含有ジペプチドおよび/またはトリペプチド混合物を含む1日に少なくとも1回、好ましくは複数回の投与量を投与する工程を含む、健常な成人の
a)特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理;
b)睡眠の質;または
c)幸福感
を向上させる方法であって、ペプチド組成物が、0.15超、好ましくは、0.18〜0.23のTrp/LNAA比を有し;かつ用量当たり25〜50mgのTrp、好ましくは、用量当たり25〜35mgのTrpを提供するニワトリ卵白リゾチーム加水分解物であることを特徴とする方法に関する。好ましい一実施形態において、500mgの加水分解物が、用量当たり25〜32mgのTrpを含有する。
一実施形態において、投与量は、急激に投与されてもよく、すなわち、投与前のTrp/LNAA比にかかわらず、効果が観察される。
人が1日当たり10〜100mgのTrp、好ましくは、1日当たり25〜70mgのTrpを摂取するように、この剤形はまた、長期間にわたって1日に複数回投与され得る。好ましい一実施形態において、人は、合計で62〜64mgのTrpを含有する、1日当たり1グラムの加水分解物を摂取する。別の好ましい実施形態において、人は、合計で20〜26mgのTrpを含有する、1日当たり0.5グラムのTrp加水分解物を摂取する。
好ましくは、低用量のタンパク質加水分解物が、急性効果を得るために1日1回摂取される。別の好ましい実施形態において、タンパク質加水分解物は、投与間に少なくとも6時間、好ましくは、投与間に18時間以下の間隔を空けて、1日2回摂取される。より好ましい実施形態において、用量は、早朝および夕方など、約12時間間隔で摂取される。また、1日当たり2〜4グラムのTrp含有タンパク質加水分解物などの1日当たりの追加の投与が必要に応じて摂取されてもよく、これらの投与は、さらなる利点を有することが分かる。1日当たり10グラムを超えるTrp含有タンパク質加水分解物の投与は、本発明の一部ではない。
ここで、本発明の低投与量は、
a)特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理;または
b)睡眠の質への利点;または
c)幸福感
の向上を望む健常な成人にとって十分である。
本発明のある態様において、所望の量のTrpを送達するTrp含有タンパク質加水分解物の量は、1000mg/日であり、すなわち、各用量が、500mgのTrp含有タンパク質加水分解物を含有する。別の態様において、Trp含有タンパク質加水分解物の量は、1日2回送達される400〜600mg、または1日当たり800〜1200mgである。1日投与量が1000mg/日を超えるが、1日当たり10グラム未満であるように、いくらか多い用量のTrp含有タンパク質加水分解物を投与することも本発明の範囲内である。Trp加水分解物のさらなる他の用量は、1日当たり2グラム以下であるが、4グラム未満の量である(すなわち、1日2回送達される1000mg、および1日2回送達される2000mg)。
本発明の別の態様は、0.15超、好ましくは、0.18〜0.23のTrp/LNAA比を有し、かつ用量当たり20〜50mgのTrp、または1日当たり50〜100mgのTrpを提供するTrp含有タンパク質加水分解物の複数の単回投与単位を含む長期投与キットを使用するのに好都合である。以下の好ましい物品もキットに含まれる:剤形を貯蔵するための容器、投与量を使用する方法に関する情報。
本発明は、
a)特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理の向上;または
b)向上した睡眠の質;
c)向上した幸福感
からなる群から選択される感覚を消費者に与える組成物を作製するための、上記の低用量のTrp加水分解物の使用にも関する。本発明は、上記の利点のうちの1つ以上を与える薬剤、栄養補助食品、または食品を作製するための、記載されるような低用量のTrp加水分解物の使用にも関する。
本発明のさらなる態様は、上述されるように、400〜600mgのTrp含有タンパク質加水分解物を含む組成物である。本発明の別の態様は、医薬品、栄養補給食品または栄養補助食品であり、ここで、高い活力感を与える唯一の活性成分は、Trp含有タンパク質加水分解物である。本発明の別の態様は、少なくとも400mgであるが、4000mg未満のTrp含有タンパク質加水分解物を含む組成物である。本発明のさらに別の態様は、少なくとも400mgであるが、2000mg未満のTrp含有タンパク質加水分解物を含む組成物である。
[飲料]
本発明によれば、以前の加水分解物製剤より投与量が少ない粉末状のニワトリ卵白リゾチーム加水分解物製剤が、感覚に訴える(organoleptically appealing)だけでなく生物学的に利用可能な、インスタント飲料、ショット(shot)、非炭酸飲料、および炭酸飲料を作製するのに使用され得ることも分かった。したがって、本発明の一態様は、低用量のTrp含有加水分解物を含む1日に少なくとも1回、好ましくは複数回の飲料を投与する工程を含む、
a)健常な成人の活力感;
b)特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理;
c)睡眠の質;または
d)幸福感
を向上させる方法であって、ペプチド組成物が、0.15超、好ましくは、0.18〜0.23のTrp/LNAA比を有し、かつ用量当たり25〜50mgのTrp、好ましくは、用量当たり25〜35mgのTrpを提供するニワトリ卵白リゾチーム加水分解物であることを特徴とする方法に関する。好ましい一実施形態において、500mgの加水分解物が、用量当たり25〜32mgのTrpを含有する。
一実施形態において、飲料は、急激に投与されてもよく、すなわち、投与前のTrp/LNAA比にかかわらず、効果が観察される。
人が1日当たり10〜100mgのTrp、好ましくは、1日当たり25〜70mgのTrpを摂取するように、この飲料はまた、長期間にわたって1日に複数回投与され得る。好ましい一実施形態において、飲料は、合計で62〜64mgのTrpを含有する、1日当たり1グラムの加水分解物を含む。別の好ましい実施形態において、飲料は、合計で20〜26mgのTrpを含有する、1日当たり0.5グラムのTrp加水分解物を含有する。
好ましくは、低用量のタンパク質加水分解物飲料は、急性効果を得るために1日1回摂取される。別の好ましい実施形態において、飲料は、投与間に少なくとも6時間、好ましくは、投与間に18時間以下の間隔を空けて、1日2回摂取される。より好ましい実施形態において、飲料は、朝および夕方などの約12時間間隔で摂取される。また、1日当たり2〜4グラムのTrp含有タンパク質加水分解物などの追加の飲料が必要に応じて摂取されてもよく、これらの投与は、さらなる利点を有することが分かる。1日当たり10グラムを超えるTrp含有タンパク質加水分解物の投与は、本発明の一部ではない。ここで、活力の向上を望む健常な成人にとって、本発明の投与は、1日当たり少なくとも10mgであるが、400mgグラム未満のTrp、好ましくは、1日当たり少なくとも25mgであるが、350mg未満のTrpを提供するのに十分なTrp含有タンパク質加水分解物飲料である。
[ソルベ]
本発明は、低用量のTrp含有タンパク質加水分解物を含むソルベの1日に少なくとも1回、好ましくは複数回の投与量を投与する工程を含む
a)健常な成人の活力感;
b)特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理;
c)睡眠の質;または
d)幸福感
を向上させる方法であって、ペプチド組成物が、0.15超、好ましくは、0.18〜0.23のTrp/LNAA比を有し、かつ用量当たり10〜70mgのTrp、好ましくは、20〜70mg、より好ましくは、用量当たり25〜60mgのTrpを提供するニワトリ卵白リゾチーム加水分解物であることを特徴とする方法にも関する。好ましい一実施形態において、500mgのTrp含有タンパク質加水分解物が、用量当たり20〜32mgのTrpを含有する。
一実施形態において、ソルベは、単回投与で(急激に)摂取される。投与前のTrp/LNAA比にかかわらず、低い投与量の効果が観察され得る。
人が1日当たり10〜100mgのTrp、好ましくは、1日当たり25〜70mgのTrpを摂取するように、ソルベは、長期間にわたって1日に複数回投与され得る。好ましい一実施形態において、人は、合計で52〜64mgのTrpを含有する、1日当たり1グラムのTrp含有加水分解物を有するソルベを摂取する。別の好ましい実施形態において、人は、合計で20〜30mgのTrpを含有する、1日当たり0.5グラムのTrp含有タンパク質加水分解物を有するソルベを摂取する。
急性効果を得るために、ソルベは、1日1回摂取され得る。500mgのTrp含有タンパク質加水分解物を含有するソルベの好ましい用量。
別の好ましい実施形態において、Trp含有タンパク質加水分解物を含むソルベは、投与間に少なくとも6時間、好ましくは、投与間に18時間以下の間隔を空けて、1日2回摂取される。より好ましい実施形態において、用量は、早朝および夕方など、約12時間間隔で摂取される。また、1日当たり2〜4グラムのTrp含有タンパク質加水分解物などの1日当たりの追加の投与が必要に応じて摂取されてもよく、これらの投与は、さらなる利点を有することが分かる。1日当たり10グラムを超えるTrp含有タンパク質加水分解物の投与は、本発明の一部ではない。ここで、活力の向上を望む健常な成人にとって、本発明の投与は、1日当たり少なくとも10mgであるが、800mg未満のTrp、好ましくは、1日当たり少なくとも25mgであるが、500mg未満のTrpを提供するのに十分なTrp含有タンパク質加水分解物を含有するソルベである。
本発明のある態様において、ソルベ中に存在するTrp含有タンパク質加水分解物の量は、1000mg/日であり、すなわち、各用量が、500mgのTrp含有タンパク質加水分解物を含有する。別の態様において、ソルベ中のTrp含有タンパク質加水分解物の量は、1日2回送達される400〜600mg、または1日当たり800〜1200mgである。
ソルベの1回分の分量は、好ましくは、0.5グラムのTrp含有タンパク質加水分解物を含有するが、1日投与量が1000mg/日を超えるが、1日当たり10グラム未満であるように、ソルベ中のいくらか多い用量のTrp含有タンパク質加水分解物を投与することも本発明の範囲内である。Trp含有タンパク質加水分解物の追加の他の用量は、ソルベ中に存在する1日当たり0.5グラム超から2グラム;1日当たり0.5グラム〜4グラム未満(すなわち、1日2回送達される1000mg、および1日2回送達される2000mg)の量である。
Trp含有タンパク質加水分解物の好ましい投与量としては、1回分当たり1グラムのソルベ、1回分当たり1.5グラムのソルベ、1回分当たり2グラムのソルベ、1回分当たり4グラムのソルベが挙げられる。これらの形態において、1回分の分量は、少なくとも1グラムの1日の投与必要量を満たし得る。これらの分量は、長期の投与期間を埋め合わせるために、より少ない(500mgの)用量の代わりに用いられるかまたはより少ない(500mgの)用量に加えて使用され得る。
本発明の別の態様は、0.15超、好ましくは、0.18〜0.23のTrp/LNAA比を有し、かつ用量当たり10〜70mgのTrp、または1日当たり20〜100mgのTrpを提供する卵白リゾチーム加水分解物の複数の単回投与単位を含む長期投与キットを使用するのが好都合であり、ここで、投与のうちの少なくとも1回は、ソルベの形態である。以下の好ましい物品もキットに含まれる:剤形を貯蔵するための容器、投与量を使用する方法に関する情報。
[栄養ジェル]
本発明によれば、低用量でのニワトリ卵白リゾチーム加水分解からのTrpに富んだペプチド(「Trp加水分解物」)を含有する栄養ジェルの形態のTrpの投与は、それが有効であるのに十分なTrpを脳に提供することができることも意外にも分かった。
したがって、本発明は、向上させる方法に関する。したがって、本発明の一態様は、低用量のTrp含有ジペプチドおよび/またはトリペプチド混合物を含む栄養ジェルの1日に少なくとも1回、好ましくは、複数回の投与量を投与する工程を含む、健常な成人の
a)活力感;
b)特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理;
c)睡眠の質;または
d)幸福感
を向上させる方法であって、ペプチド組成物が、0.15超、好ましくは、0.18〜0.23のTrp/LNAA比を有し、かつ用量当たり10〜70mgのTrp、好ましくは、用量当たり20〜70mgのTrp、より好ましくは、用量当たり25〜60mgのTrpを提供するニワトリ卵白リゾチーム加水分解物であることを特徴とする方法に関する。好ましい一実施形態において、栄養ジェルは、用量当たり25〜32mgのTrpを含有する、500mgのTrp含有タンパク質加水分解物を有する。
一実施形態において、栄養ジェル投与量は、急激に投与されてもよく、すなわち、投与前のTrp/LNAA比にかかわらず、効果が観察される。
人が1日当たり10〜100mgのTrp、好ましくは、1日当たり25〜70mgのTrpを摂取するように、栄養ジェルはまた、長期間にわたって1日に複数回投与され得る。好ましい一実施形態において、人は、合計で52〜64mgのTrpを含有する、栄養ジェル中の1日当たり1グラムのTrp含有タンパク質加水分解物を摂取する。別の好ましい実施形態において、人は、合計で20〜30mgのTrpを含有する、栄養ジェル中の1日当たり0.5グラムのTrp加水分解物を摂取する。
好ましくは、栄養ジェルの形態の低用量のタンパク質加水分解物が、急性効果を得るために1日1回摂取される。別の好ましい実施形態において、低用量の加水分解物栄養ジェルも、投与間に少なくとも6時間、好ましくは、投与間に18時間以下の間隔を空けて、1日2回摂取され得る。より好ましい実施形態において、用量は、早朝および夕方など、約12時間間隔で摂取される。また、1日当たり2〜4グラムの加水分解物などの1日当たりの追加の投与が必要に応じて摂取されてもよく、これらの投与は、さらなる利点を有することが分かる。10グラムを超えるTrp含有タンパク質加水分解物の用量を含有するジェルは、本発明の一部ではない。ここで、活力の向上を望む健常な成人にとって、1日当たり少なくとも25mgであるが、800mg未満のTrp、好ましくは、1日当たり少なくとも30mgであるが、500mg未満のTrpを提供するのに十分なTrp含有タンパク質加水分解物を含有するジェルが摂取され得る。
本発明の別の態様において、栄養ジェルは、いくらか多い投与量、すなわち、1回分当たり500mg超から1回分当たり4グラムでTrp含有タンパク質加水分解物を含有する。好ましい投与としては、1回分当たり1グラム、1回分当たり1.5グラム、1回分当たり2グラム、および1回分当たり4グラムが挙げられる。これらの形態において、1回分の分量は、少なくとも1グラムの1日の投与必要量を満たし得る。これらの分量は、長期の投与期間を埋め合わせるために、より少ない(500mgの)用量の代わりに用いられるかまたはより少ない(500mgの)用量に加えて使用され得る。
本発明の別の態様は、0.15超、好ましくは、0.18〜0.23のTrp/LNAA比を有し、かつ用量当たり20〜70mgのTrp、または1日当たり40〜140mgのTrpを提供する卵白リゾチーム加水分解物の複数の単回投与単位を含む長期投与キットを使用するのが好都合であり、ここで、投与のうちの少なくとも1回は、栄養ジェルの形態である。以下の好ましい物品もキットに含まれる:剤形を貯蔵するための容器、投与量を使用する方法に関する情報。
本発明の別の態様は、0.15超、好ましくは、0.18〜0.23のTrp/LNAA比を有し、かつ用量当たり20〜50mgのTrp、または1日当たり50〜100mgのTrpを提供する卵白リゾチーム加水分解物の複数の単回投与単位を含む長期投与キットを使用するのが好都合である。以下の好ましい物品もキットに含まれる:剤形を貯蔵するための容器、投与量を使用する方法に関する情報。
本発明は、消費者、好ましくは、健常な成人に、
a)向上した活力感;
b)向上した特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理;
c)向上した睡眠の質;または
d)向上した幸福感
を与える組成物を作製するための、上記の低用量のTrp加水分解物の使用にも関する。本発明は、消費者に高い活力感を与える、薬剤、栄養補助食品、または食品を作製するための、上記の低用量のTrp加水分解物の使用にも関する。
本発明のさらなる態様は、上述されるように、400〜600mgのTrp含有タンパク質加水分解物を含む組成物である。本発明の別の態様は、高活力;向上した認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理;睡眠の質;および幸福感からなる群から選択される感覚を与える唯一の活性成分がTrp含有タンパク質加水分解物である、医薬品、栄養補給食品または栄養補助食品である。本発明の別の態様は、少なくとも400mgであるが、4000mg未満のTrp含有タンパク質加水分解物を含む組成物である。本発明のさらに別の態様は、少なくとも400mgであるが、2000mg未満のTrp含有タンパク質加水分解物を含む組成物である。
試験最終日における「高活力」の総合評価に対する処置の効果を示すグラフである。慢性的なlumiVida(商標)(0.5gを1日2回(b.i.d.))による処置は、対照と比較して高活力レベルを有意に向上させた。基準値レベルに対して調整された平均。 3つの試験ブロックにわたる単純反応時間(持続的注意)の変化に対するlumiVida(商標)の効果。全反応時間は、対照と比べてlumiVida(商標)を投与した後、有意に速かった。(F(1,52)=3.85、p<0.05 片側検定(1−tail));異なる文字で表される差。平均は、基準値、年齢、NART誤差、および各試験ブロックでの試験1日目の反応時間に対して調整される。 8つの選択肢を与えられたときの反応(A)および運動(B)時間に対する、対照による処置と比べたlumiVida(商標)による処置の効果。この複雑な選択課題に対する反応時間は、lumiVida(商標)を投与した後、有意に速かった、p<0.02。そのままの運動時間平均が示されているが、分析は、Ln−変換されたデータの分析であった。基準値、年齢およびNART誤差に対して調整される平均。 処置条件による、処置前および処置後のRVP課題に対する反応潜時の変化;実施例3を参照。 処置条件による、試験日にわたるdプライム(目標検出に対する感度の信号検出理論尺度)の変化。 以下の感情:A=恐怖、B=怒り、C=幸福感、D=驚きの50%の混合による、顔の特定の感情の認識に対するlumiVida(商標)による処置の効果。1〜9の尺度の中点である5は、(他の%混合と比較して)存在する表情の50%の正確な認識を示す。データは、試験22日目の評価の平均±標準誤差(SE)として表され、試験1日目の評価に対して調整されていない。中点の評価(破線)との有意差が示され(1サンプルのt検定)、p<0.05、**p<0.01、***p<0.001;a、b−異なる文字は、基準値データに対して調整された、群間の有意差を示す。
[定義:]
「lumivida(商標)」は、0.15超、好ましくは、0.18〜0.23のTrp/LNAA比を有する水溶性Trp含有ペプチドを提供する、Trp含有タンパク質加水分解物、特に、加水分解されたニワトリ卵白リゾチーム組成物である。それは、このリゾチームを加水分解することによって生成され得る。詳細が、参照により本明細書に援用される国際公開第2008/052995号パンフレットに記載されている。
「低用量」は、リゾチーム加水分解物の各剤形が、用量当たり20〜50mgのTrpを提供するTrp含有ジペプチドまたはトリペプチドを含有することを意味する。1日に1〜2回またはそれ以上の用量が摂取されることが推奨される。
「急性」は、1回の投与を意味する。
「慢性」は、剤形が、少なくとも19日間の期間にわたって摂取されることを意味する。(以下の)「実質的に遵守した(substantially complied)」の定義を満たす摂取パターンが、「慢性」の意味の範囲内である。
「実質的に遵守した」は、人が数回投与し損ねた場合でも、効果がまだ得られることを意味する。特に、19日間にわたる1日2回の投与計画では、この19日の期間内の5回以下の連続していない投与をし損ねた人は、投与計画を実質的に遵守したとされる。
本発明の文脈における「健常な」は、人が全体的に良好な健康状態であるが、高活力、特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理の向上;睡眠の質;または幸福感を有する感覚を高めることを望んでいることを意味する。
「ソルベ」は、氷、アイスキャンディー(frozen lolly)、アイスキャンディー(frozen pop)、棒付きアイスキャンディー、フルーツアイスキャンディー、スラッシュアイス、スノーコーンなどを含む、Trp含有タンパク質加水分解物以外のそれほどの量のタンパク質を含有しない任意の凍結した製剤を意味する。少量が存在してもよいが、かなりの量のタンパク質は、Trp/LNAA比を好ましくないほど乱すことになる。
Trp源であるペプチド/タンパク質のより高い投与量の投与の過去の報告では、高活力を有する感覚が、実験参加者によって報告されなかった。ここで、これは、1回に投与後に見られた。この結果は、低用量の製剤が、Trp/LNAAレベルを有意に上げるものと見られておらず、これまで、高い投与量のTrpが、睡眠および睡眠の質を高める/強化するものと見られていたため、特に予想外であった。
ここで、本発明の一態様は、長期間にわたって少なくとも1日2回低用量のTrp含有ペプチドを摂取する工程を含む、活力感を高める方法である。好ましい実施形態において、期間は、少なくとも19日間、好ましくは、少なくとも3週間、より好ましくは、少なくとも1ヶ月である。
実施例に報告される臨床試験により、いくつかの有意な結果が得られた。単純および複雑な(決定)反応時間課題の両方からの結果は、lumiVida(商標)が、正確性を保ちながら、反応および意思決定を速めたことを示した。この処置が、持続的注意を向上させ得るといういくつかの示唆もあった。興味深いことに、これは、気分の評価に対する促進効果と両立し得るようである。
セロトニンは、睡眠の調節に重要な役割を果たし、TRP(少なくとも高用量の)およびα−ラクトアルブミンは、睡眠の質および睡眠の影響の測定値を向上させることが示されている。低用量のlumiVida(商標)を用いたこの慢性試験では、睡眠の質が向上され、意外にも、午前中に、Trp含有ペプチド加水分解物は、いくらか促進的であるようである。
さらに、0.5gのlumiVida(商標)を1日2回投与された実験参加者は、就寝前に、対照による処置を行った実験参加者より幸福感を感じたことを一貫して常に報告した。これは、感情処理に対する好影響と関連付けられ得る。
Trp含有タンパク質加水分解物を摂取した群の感情処理に対するいくらかの有意な効果が再び観察され、負の刺激から離れるバイアスの変化を示唆する。ここで、感情のゴー/ノーゴー(go/no go)課題により、不正解の選択肢の用語(distractor word)が単に中立である場合を含む、否定的な用語(negative word)に対する反応の確実な減速が見られ、これは、このような否定的な感情刺激の解消(このような否定的な感情刺激に対する注意の減少)を示唆している。顔の表情の課題の結果も、否定的な感情(特に、怒り)に対する注意から離れる変化および幸福感に対するバイアスを示唆する。
ここで、本発明の一態様は、長期間にわたって1日に少なくとも1回または2回低用量のTrp含有ペプチドを摂取する工程を含む、幸福感を高める方法である。好ましい実施形態において、期間は、少なくとも19日間、好ましくは、少なくとも3週間、より好ましくは、少なくとも1ヶ月である。
低用量の栄養補助食品、または栄養補給食品は、幸福感を向上させ、睡眠の質を向上させ、および/または持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理などの認知機能を向上させることを望む健常な個体によって摂取され得る。また、この慢性的な低用量の摂取は、集中力の向上、創造的思考、速く、正確な意思決定を必要とする活動に従事する人に利益を与えることも分かるであろう。
低用量のTrp含有タンパク質加水分解物から利益を得られる推奨される人々としては、学生、創造的芸術に従事する人、創造的思考または問題解決能力を必要とする職業の人、生じるプレッシャーを感じる人および思考過程が重要である人が挙げられる。非限定的な例としては、エンジニア、ライター、広告/販売/マーケティング産業に携わる人、エンタテインメント産業に携わる人、ミュージシャン、調査員、看護師、救急隊員および医師などの医療従事者、研究者、販売員、軍人および警察職員などが挙げられる。
あるいは、低用量のTrp−ペプチドは、好ましい風味を有し、かつ1日2回以上摂取される、食品または飲料の一部として、Trpの補給を有することを望む人に好適である。
[剤形]
リゾチーム加水分解物は、飼料もしくは食品、食品もしくは飼料のプレミックスへの添加剤またはサプリメント、錠剤、丸薬顆粒剤、糖衣剤、カプセル剤、または粉末もしくは錠剤などの発泡製剤などの経口投与に好適な任意の形態であり得る。また、リゾチーム加水分解物は、飲料におけるような液剤、ジェル、エマルジョンまたは懸濁液などの液体形態、ソルベ、ペーストまたは油性懸濁液であり得る。さらに、マルチビタミン/ミネラルサプリメントが、栄養補給(nutraceutical)組成物に添加され得る。また、栄養補助食品は、抽出物または濃縮物であり得、錠剤、カプセル剤、ソフトカプセル、ジェルキャップ、液体、または粉末などの多くの形態で見られる。また、リゾチーム加水分解物は、チョコレート、アイスクリーム、ソルベ、スープなどを含む他の食品に添加され得る。投与量を達成するために、複数の剤形が1日の間に組み合わされ得;例えば、午前中に飲料を飲み、夕方にソルベを摂取するか;または午後早くにジェルおよびその日の遅い時間に飲料を摂取してもよい。
好ましい剤形としては、水、炭酸水、またはジュースなどの他の液体に添加され得る製剤のインスタント飲料の飲料粉末を含有するサッシェが挙げられる。他の好ましい形態としては、栄養ジェルおよびソルベが挙げられる。
本発明の別の態様は、長期間にわたって1日に少なくとも2回低用量のTrp含有ペプチドを摂取する工程を含む、活力感を高め、注意力を高め、より速い反応時間を促進し、情報処理を促進し、睡眠の質を高め、幸福感を高める方法である。好ましい実施形態において、期間は、少なくとも19日間、好ましくは、少なくとも3週間、より好ましくは、少なくとも1ヶ月である。あるいは、低用量は、様々な形態で摂取され得る:
・慢性摂取計画の一環として、すなわち、低用量のリゾチーム加水分解物飲料からなる群から選択される第1の形態および飲料以外の第2の形態を摂取することができる。用量は、24時間の期間中の異なる時点で摂取され得る。
・慢性的な低用量の摂取計画に加えて;すなわち、形態が、摂取される投与量を補強することができる。
さらに、より高い投与量が、慢性的な低用量の計画の一環としてまたは慢性的な低用量の計画に加えて、または慢性的な計画を用いずに摂取され得る。
本発明の低用量のリゾチーム加水分解物は、正常な睡眠を妨げずに精神的活力感を向上させることを望む健常な個体によって摂取され得る。「高活力」の感覚を受けることを望む健常な人は、「エネルギーに満ちた(buzzing)/刺激を感じる(feel stimulated)/興奮した(hyper)」;「気分が高揚している(mind is racing)」;および/または「衝動的な(impulsive)/自発的な(spontaneous)」などの用語を用いてこの感覚を表すことがある。この慢性的な低用量の摂取は、集中力の向上、創造的思考および高い精神力を必要とする活動に従事する人に利益を与えることも分かるであろう。
[飲料形態]
本発明の飲料は、インスタント飲料の形態であってもよく、これは、液体と組み合わされて、インスタント飲料を形成する粉末混合物である。液体は、水、炭酸水、果汁、または消費者に許容される他の飲料であり得る。
本発明の粉末状の混合物製剤は、
a)Trp含有タンパク質加水分解物と、
b)甘味料と、
c)着香料と;
d)任意選択の追加の栄養成分と
を含む。
好ましい飲料において、飲料は、甘味料と酸味との好ましいバランスを与えるのに必要とされる量でクエン酸も含有し得る。正確な量は、他の混合原料の味の性質に応じて変化するが、最適な量を決定する方法は周知である。クエン酸と組み合わせてまたはその代わりにまたはそれに加えて使用され得る他の酸としては、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、リン酸、酢酸(これは、あまり好ましくない風味プロファイルを与える傾向があるが)ならびにコハク酸およびアジピン酸(より少ない程度ではあるが)のうちの1つ以上が挙げられる。
個々の1回分に分けられるかまたはより大きい単位で販売され得る原末を生成することが望ましいことがある。加水分解物に加えて、粉末製剤は、甘味料を含む必要がある。これは、糖、スクラロース、ステビア系甘味料、および他の入手可能な甘味料、およびそれらの混合物などの任意の好都合に使用される甘味料であり得る。製剤化される粉末100グラムに対する典型的な量は、50〜85グラムのスクロースおよびスクラロースの範囲であるが、これは変化し得る。
さらに、原末は、単独でまたは混合物として様々な香料を含有し得る。例えば、香料は、ラブベリー香料、レモン香料、ブラッドオレンジ、もしくはイチゴ香料などの果物の香料またはバニラ、コーヒーもしくはチョコレートなどの他の香料であり得る。リンゴ濃縮物、白ブドウ濃縮物、赤ブドウ濃縮物、クランベリー濃縮物、クロフサスグリ濃縮物、およびそれらの混合物などの濃縮果汁も使用され得る。果物、果物のブレンド、および果物−バニラのブレンドが、好ましいことが多い。
他の栄養強化剤が、必要に応じて添加されてもよい。例えば、ビタミンが添加されてもよく、例えば、ビタミンB3、B5、B6、および/またはB12が使用されてもよい。ビタミンCおよびEが、良好な酸化防止剤として推奨される。
本発明の別の液体飲料は、即席の(ready−to−drink)飲料としての液体飲料である。これは、ショット、炭酸もしくは非炭酸飲料の形態、または液体形態で消費者に販売される任意の他の形態であり得る。投与は、粉末形態について上述されるものと同じである。
[ソルベ形態]
Trp含有加水分解物に加えて、本発明のソルベは、典型的に、以下のものを含有する:
a)甘味料または甘味料の混合物−任意の入手可能な甘味料および/または代替糖が使用されてもよく(マルチトール、マンニトール(mannit)、イソマルトール(Isomalt)、ラクチトール(Lactit)、キシリトール(Xylit)を含む)、人工甘味料(アスパルテーム、スクラロース、チクロ、サッカリンなど)と、グルコースシロップなどの充填剤との組合せが考えられ得るが、ただし、糖アルコールについては、緩下作用を考慮に入れる必要がある(1日当たり20〜30gの最大量)。最適な甘味料は、Trp含有加水分解物の投与量および選択される香料に応じて決まる。好ましい一実施形態において、ソルビトールとフルクトースとの混合物が使用される。
b)クエン酸の範囲は、香料および消費者の地域的嗜好に応じて決まる。これは、容易に決定され得る。クエン酸と組み合わせてまたはその代わりにまたはそれに加えて使用され得る他の酸としては、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、リン酸、酢酸(これは、あまり好ましくない風味プロファイルを与える傾向があるが)ならびにコハク酸およびアジピン酸(より少ない程度ではあるが)のうちの1つ以上が挙げられる。
c)香料−任意の香料が使用されてもよく、果物の香料が一般に好ましく、消費者の嗜好性(acceptability)に大きく左右される。コーヒー、チョコレート、および茶も好ましい香料である。
本発明のソルベは、単一の剤形で包装されてもよく、またはバルク形態で包装されてもよく、その場合、消費者は、バルク形態から所望の量を取る。単一の剤形で包装される場合、さじ(scoop)または類似の器具が、包装に含まれ得る。バルク包装の場合、投薬用のさじが任意に含まれる。
[栄養ジェル]
本発明の別の態様は、
a)向上した活力感;
b)向上した特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理;
c)向上した睡眠の質;または
d)向上した幸福感
を高める方法であって、長期間にわたって1日に少なくとも1回?2回栄養ジェル中の低用量のTrp含有ペプチドを摂取する工程を含む方法である。好ましい実施形態において、期間は、少なくとも19日間、好ましくは、少なくとも3週間、より好ましくは、少なくとも1ヶ月である。あるいは、低用量の栄養ジェルは、以下のように摂取され得る:
・栄養ジェル以外の投与形態(飲料、またはソルベなど、または他の食品に含まれる)とともに、慢性摂取計画の一環として;
・慢性的な低用量の摂取計画に加えて。
あるいは、より高い投与量が、慢性的な低用量の計画の一環としてまたは慢性的な低用量の計画に加えて、または慢性的な計画を用いずに摂取され得る。
ジェル形態として、それは、「スポーツ用ジェル(sports gel)」と同じように、活動中に摂取され得、消費者は、こぼす心配をする必要がない。本発明の別の態様において、栄養ジェルは、水または他の液体に加えられて、飲料が作製され得る。さらに、健康を維持するのに必要とされ得るほど多くの量を食べられない高齢者も、これらのジェルから利益を得ることができる(すなわち、医療用の栄養食品として)。
本発明の栄養ジェルは、単一の剤形で包装されてもよく、またはバルク形態で包装されてもよく、その場合、消費者は、バルク形態から所望の量を取って、単一の投薬形態で再度包装する。好ましくは、包装は、開けやすいパウチであり、または「スクイーズ」ボトルであり得る。
Trp含有加水分解物に加えて、本発明の栄養ジェルは、典型的に、以下のものを含有する:
a)甘味料または甘味料の混合物−任意の入手可能な甘味料が使用されてもよく、最適な甘味料は、Trp含有加水分解物の投与量および選択される香料に応じて決まる。好ましい一実施形態において、マルトデキストリンとスクラロースとの混合物が使用される。通常、栄養ジェルまたはエネルギージェルは、運動中に身体に栄養を与えるために、速く、中程度の速さでおよび場合によりゆっくりと消化可能な炭水化物を含むため、所定の時間にわたって身体にエネルギーを与えるために、一般に、単糖類、二糖類および多糖類が組み合わされる。糖アルコールが使用される場合、それらは、緩下作用を有することがあるため、控えめに使用されるべきである。
b)クエン酸または乳酸が、バランスの良い(rounded)風味を与えるために使用され得る。クエン酸と組み合わせてまたはその代わりにまたはそれに加えて使用され得る他の酸としては、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、リン酸、酢酸(これは、あまり好ましくない風味プロファイルを与える傾向があるが)ならびにコハク酸およびアジピン酸(より少ない程度ではあるが)のうちの1つ以上が挙げられる。
c)香料−任意の香料が使用されてもよく、果物の香料が一般に好ましいが、コーヒー、茶、キャラメル、蜂蜜などの任意の他の人気のある香料が使用され得;選択は、消費者の嗜好性に大きく左右される。
以下の非限定的な実施例は、本発明をよりよく例示する。
[実施例]
[実施例1]
[臨床試験]
[計画および処置]
本計画は、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、被験者間計画であった。各群は、30人の実験参加者を有していた。処置条件は以下のいずれかであった:
プラセボ:カゼイン加水分解物(主要な乳タンパク質加水分解物;スイス国カイザーアウークシュトのDSMニュートリショナル・プロダクツ(DSM Nutritional Products,Kaiseraugst,Switzerland))を1日2回、0.52g用いて、積極的処置に対して中間の量のエネルギーおよび総タンパク量をプラセボ飲料に提供した。カゼイン加水分解物はTrpが少ないため、セロトニン合成を促進しないことが過去の研究から理解される。
lumiVida(商標)(スイス国カイザーアウークシュトのDSMニュートリショナル・プロダクツ)は、高品質のペプチド源を提供するために、酵素の独自の混合物を用いて製造された食事タンパク質(ニワトリ卵白リゾチーム)の加水分解された酵素消化物である。得られたタンパク質加水分解物(lumiVida(商標))は、保証された最少量の生体活性Trp含有ペプチドを含有する。大型中性アミノ酸(LNAA:バリン、イソロイシン、ロイシン、チロシン、フェニルアラニン)を含有するペプチドに対するこれらのTRPペプチドの比率は約0.2である。1日2回(b.i.d.)の0.5gのlumiVida(商標)(すなわち、1日当たり合計で約70mgのTrpを含有する、1日当たり1gのlumiVida(商標))として与えられるかんきつ類の風味の非栄養的に(non−nutritively)(アセスルファム)甘味を付けた飲料として、lumiVida(商標)を摂取させた。
実験参加者を、プラセボ補給群(N=30)またはlumiVida(商標)(1日2回の0.5g)補給群(N=30)のいずれかに無作為に割り当て、年齢によって階層化した。両方の処置に、粉末のサッシェを供給し;これらのそれぞれを撹拌して、約150mlの水道水の中に入れて、懸濁液を形成した。意味が供給元のみに知られている、特定の実験参加者の識別番号に関連付けられたラベルコードを用いて、二重盲検無作為化を行った。実験参加者を、これらの番号に無作為に割り当てた。
最初の試験を、スクリーニング日(基準、0日目)に行った。次に、実験参加者に、150mlの冷水に溶解されるべき粉末のサッシェの形態の38個のサプリメントを(19日間にわたって1日2回)供給した。1日目および2日目が処置前の一対の睡眠日誌基準日になるように使用され得るように、3日目にサプリメントの摂取を開始するように実験参加者に指示した。19日間の処置の後、実験参加者は、試験最終日(試験1日目としてのタイミングに午前中に1回サプリメントを投与した後、22日目(試験2日目(同じテストバッテリ))に戻った。
処置の終了時の結果と比較するために、TrpおよびLNAAの処置前レベルを確認するために、1つの血液試料を、基準日に採取した。試験22日目に、2つの血液試料(すなわち、処置前および処置後)を採取して、空腹時血漿TrpおよびTrp/LNAAレベルが慢性的な処置によって影響されるかどうか、および1回のlumiVida(商標)(0.5g)の投与が、19日間の処置の後でもTrp/LNAAを上げるのに有効であったかどうかを決定した。
[結果]
年齢45〜64歳(平均[標準偏差(SD)]=53.9歳[6.3])の59人の女性の実験参加者が、処置前および処置後の試験セッションを完了した(プラセボN=30、lumiVida(商標)N=29)。通常、不完全な実験参加者(non−completer)は交換されるが(病気のため2人の実験参加者の処置を中止した)、試験に到着できなかった1人の実験参加者は、実行可能な計画の終了のために、交換できなかった。
主な仮定:lumiVida(商標)が、認識される活力レベルを向上させるであろう。
実験参加者は、質問表における様々な精神的および身体的感覚(精神的および身体的感覚(Mental and Physical Sansations)(MAPS尺度)を評価日当たり3回評価するように求められた:
基準日(0日目)に3回:
1.その日の初めにおける測定、
2.105分後の測定;および
3.さらに100分後)の測定。
19日後、lumiVida(商標)の摂取(22日目):
1.その日の初めにおける測定、
2.105分後(最後のプラセボまたは処置飲料の摂取の90分後)の測定;および
3.さらに100分後の測定。
MPAS尺度の1つの要因は、主成分分析(PCA)の後に一時的に表示される「高活力」であった。「高活力」の感覚を、「エネルギーに満ちた/刺激を感じる/興奮した」;「気分が高揚している」;「衝動的な/自発的な」などのこれらの用語を用いて表した。
[高活力に対する効果]
高活力の評価は、中程度であった。基準レベル(1日目および22日目における最初の測定)は、処置群間で異ならない、一元配置ANOVA群効果、F(1,57)<1、差異は、η =0.007を説明していた、NS;平均(標準偏差):lumiVida(商標)=3.03(1.61)、対照=3.29(1.52)。
処置条件は、基準レベルに対して調整する、対照による処置の後より慢性的なlumiVida(商標)による処置の後に、より高い全体的な活力評価を有し、試験最終日において活力レベルに対する小さいが有意な効果を有していた、ANCOVA処置効果、F(1,54)=3.12、p<0.05 片側検定、η =0.055(図1)。
試験最終日における全ての3つの試験適用にわたる「高活力」の複合評価(刺激を感じる、エネルギーに満ちた、衝動的な、自発的な)は、対照よりlumiVida(商標)による慢性的な処置の後に高かった。これらの評価は、試験最終日の途中に変化せず、すなわち、最終的な飲料によって影響されなかった。
[実施例2]
[臨床試験]
[計画および処置]
本計画は、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、被験者間計画であった。各群は、30人の実験参加者を有していた。処置条件は以下のいずれかであった。
プラセボ:カゼイン加水分解物(主要な乳タンパク質加水分解物;スイス国カイザーアウークシュトのDSMニュートリショナル・プロダクツ)を1日2回、0.52g用いて、積極的処置に対して中間の量のエネルギーおよび総タンパク量をプラセボ飲料に提供した。カゼイン加水分解物はTrpが少ないため、セロトニン合成を促進しないことが過去の研究から理解される。
lumiVida(商標)(スイス国カイザーアウークシュトのDSMニュートリショナル・プロダクツ)は、高品質のペプチド源を提供するために、酵素の混合物を用いて製造された食事タンパク質(ニワトリ卵白リゾチーム)の加水分解された酵素消化物である。得られたタンパク質加水分解物(lumiVida(商標))は、保証された最少量の生体活性Trp含有ペプチドを含有する。大型中性アミノ酸(LNAA:バリン、イソロイシン、ロイシン、チロシン、フェニルアラニン)を含有するペプチドに対するこれらのTRPペプチドの比率は約0.2である。1日2回(b.i.d.)の0.5gのlumiVida(商標)(すなわち、1日当たり合計で約70mgのTrpを含有する、1日当たり1gのlumiVida(商標))として与えられるかんきつ類の風味の非栄養的に(アセスルファム)甘味を付けた飲料として、lumiVida(商標)を摂取させた。
実験参加者を、プラセボ補給群(N=30)またはlumiVida(商標)(1日2回の0.5g)補給群(N=30)のいずれかに無作為に割り当て、年齢によって階層化した。両方の処置に、粉末のサッシェを供給し;これらのそれぞれを撹拌して、約150mlの水道水の中に入れて、懸濁液を形成した。意味が供給元のみに知られている、特定の実験参加者の識別番号に関連付けられたラベルコードを用いて、二重盲検無作為化を行った。実験参加者を、これらの番号に無作為に割り当てた。
最初の試験を、スクリーニング日(基準、0日目)に行った。次に、実験参加者に、150mlの冷水に溶解されるべき粉末のサッシェの形態の38個のサプリメントを(19日間にわたって1日2回)供給した。1日目および2日目が処置前の一対の睡眠日誌基準日になるように使用され得るように、3日目にサプリメントの摂取を開始するように実験参加者に指示した。実験参加者は、試験最終日(試験1日目としてのタイミング)に午前中に1回サプリメントを投与した後、22日目(試験2日目(同じテストバッテリ))に戻った。
処置の終了時の結果と比較するために、TrpおよびLNAAの処置前レベルを確認するために、1つの血液試料を、基準日に採取した。試験22日目に、2つの血液試料(すなわち、処置前および処置後)を採取して、空腹時血漿TrpおよびTrp/LNAAレベルが慢性的な処置によって影響されるかどうか、および1回のlumiVida(商標)(0.5g)の投与が、19日間の処置の後でもTrp/LNAAを上げるのに有効であったかどうかを決定した。
さらなる面は、睡眠の質および睡眠潜時、および就寝時の気分について質問を尋ねるとともに、サプリメント摂取のタイミングの記録を可能にする「睡眠日誌」の完成であった(以下を参照)。
年齢45〜64歳(平均[標準偏差]=53.9歳[6.3])の59人の女性の実験参加者が、処置前および処置後の試験セッションを完了した(プラセボN=30、lumiVida(商標)N=29)。通常、不完全な実験参加者は交換されるが(病気のため2人の実験参加者の処置を中止した)、試験に到着できなかった1人の実験参加者は、実行可能な計画の終了のために、交換できなかった。
[実施例3]
[睡眠および夕方の気分に対するlumiVida(商標)による慢性的な処置の効果]
自己記入式の印刷された「日誌」を用いて、睡眠を評価した。睡眠日誌には、22個の項目が含まれており、そのうちの16個を、100−mmの視覚的アナログ自己評価尺度(visual analogue self−rating scale)で測定して、睡眠の質および睡眠潜時(朝の質問)および就寝時の気分および覚醒の度合い(夕方の質問)を含む、普段の睡眠と比較した前の晩の睡眠の様々な面を評価した。
これらの結果は、1日目および2日目(処置前)の平均を用いた基準の睡眠に対して制御しながら、処置の間の最後の2日間(18日目および19日目)の評価の平均の睡眠の差(a:処置後)ならびに4日目および5日目、11日目および12日目、ならびに18日目および19日目の平均を用いた、処置全体を通した睡眠の変化(b:処置の間の間隔)に対する慢性的な処置の影響に関する。
・主な仮定:
a)慢性的なlumiVida(商標)が、睡眠の質を向上させ、眠るまでの睡眠潜時を減少させ、睡眠からの覚醒を向上させるであろう。
b)慢性的なlumiVida(商標)が、夕方の気分の状態を向上させるであろう。
[データ処理および分析の特定の手法]
それぞれの対の日(すなわち、1日目および2日目、4日目および5日目、11日目および12日目ならびに18日目および19日目)からの平均点を各項目について計算した。
実験参加者の「普段の睡眠」に対する反応を比較するいくつかの項目は、要因分析を用いて過去に分析された項目の組合せへの指針を提供するリーズ睡眠評価質問表(Leeds Sleep Evaluation Questionnaire)(SEQ)に基づいており、以下のように複合尺度へと組み合わされた:「昨晩の入眠を、普段の睡眠と比較して、どのように比較しますか?」という質問に関する項目(「より困難」対「より容易」;「より遅い」対「より早い」および「眠気がより弱い」対「眠気がより強い」)の平均点を計算して「入眠」とし;「昨晩の睡眠の質を、普段の睡眠と比較してどのように評価しますか?」という質問に関する項目(「安眠できなかった(more restless)対「安眠できた(more restful)」および「よく目が覚めた(awake more)」対「あまり目が覚めなかった(awake less)」)を計算して「睡眠の質」とし;最後に、「覚醒を、普段の覚醒パターンとどのように比較しますか?」という質問に関する項目(「より困難)対「より容易」および「より長くかかった」対「より短かった」)を計算して「睡眠からの覚醒」とした。
さらに、「普段の睡眠」を参照しなかったいくつかの項目があり、これらを別々に分析した。
気分および覚醒の度合いに関する夕方の質問を、Thayerのエネルギー覚醒(Thayer’s Energetic Arousal)(「今どのような気持ちですか?」という質問に関する項目−「疲れた/疲労した」対「活動的な」および「眠気がある/眠い」対「目が冴えた」の平均点として計算される)、緊張覚醒(Tense Arousal)(「ストレスがある/緊張した」対「リラックスした/落ち着いた」)および快感情(Hedonic Tone)(「落ち込んだ/落胆した」対「幸福」)に基づいて分析した。
処置の効果を、対の日(1日目および2日目)の基準値に対して調整した後の最後の対の日における処置群間の差の従属変数平均(dependent variable mean)を比較することによって分析した。これは、共変量として基準日の対(1日目および2日目)の変数を含む共分散分析(analysis of covariance)(ANCOVA)を用いて行われる。処置の期間全体を通した変化を、被験者内要因(within−subjects factor)として対の日のそれぞれ、被験者間要因(between−subjects factor)として処置群および共変量として基準日の対(1日目および2日目)とともに、RMANCOVAを用いて評価した。
[睡眠の質(例えば、昨晩の睡眠の質を、普段の睡眠と比較してどのように評価しますか?−複合尺度)]
処置条件は、処置後の睡眠の質を変化させた、一元配置ANCOVA、条件:F(1,56)=2.52、p<0.06 片側検定、η =0.043:対照と比べて0.5gのlumiVida(商標)による慢性的な処置の終了時に、普段の睡眠と比較して、より良好な睡眠の質が感じられる傾向があった(以下の表1)。
処置の間の異なる間隔における睡眠の質は、処置の間の時間間隔間の弱い相互作用および以下の条件を示した(F(1.78,99.66)=2.40、p<0.05 片側検定、η =0.041;グリーンハウス・ゲイザー(Greenhouse−Geisser)を用いて調整されるように仮定されない球面性(sphericity))。睡眠の質は、対照と比べて0.5gのlumiVida(商標)を投与した後の処置期間にわたって向上する傾向があった(表1)。
Figure 2017079744
[参照されない質問:昨晩の睡眠の質をどのように評価しますか?(単純な尺度)]
複合尺度と同様に、処置条件は、処置後の睡眠の質をわずかに変化させた、一元配置ANCOVA、条件:F(1,56)=1.91、p<0.09 片側検定、η =0.03。対照と比べて0.5gのlumiVida(商標)を投与した後により良好な睡眠の質が感じられる傾向があった。
[参照されない質問:起きづらさ(今朝、どのくらい起きづらかったですか?−全く起きづらくない〜非常に起きづらい)]
起きづらさは、処置の間の時間間隔間の弱い相互作用および以下の条件を示した、F(2,112)=2.96、p<0.03 片側検定、η =0.05。自己評価された「起きづらさ」は、0.5gのlumiVida(商標)を投与した後の処置の期間にわたってわずかに増加したが、対照による処置の後、処置の間の(mid−treatment)起きづらさの増加は、基準値に戻った(以下の表2)。しかしながら、最後の対の日における起きづらさについての処置条件による差はなかった、F(1,56)<1、ns、η =0.004。
[快感情(今どのような気持ちですか−落ち込んだ/落胆した〜幸福)]
処置条件は、処置後の快感情をわずかに変化させた、一元配置ANCOVA、条件:F(1,56)=2.29、p<0.07 片側検定、η =0.04:対照と比べて0.5gのlumiVida(商標)を投与した後に自己評価されたより高い幸福感が感じられる傾向があった。これは、対照と比べた、基準値に対して調整され、時間によって影響されない(F<1)、慢性的な処置の間のlumiVida(商標)群の有意なより高い全体的な幸福感(快感情)によって裏付けられた、F(1,56)=4.11。P<0.05、η =0.07;以下の表2)。
Figure 2017079744
[目が覚めた回数(夜間に何回目が覚めましたか)]
処置条件は、処置後に夜間に目が覚める回数をわずかに変化させた、一元配置ANCOVA、F(1,56)=2.21、p<0.07 片側検定、η =0.04:対照と比べて0.5−gのlumiVida(商標)を投与した後、目が覚める回数がより少なくなる傾向が報告された。
[パフォーマンス(今日のパフォーマンスはどうだったと思いますか?)]
処置条件にかかわらず、日中の自己申告されたパフォーマンスは、試験の期間にわたって、特に、最初の週の後に有意に向上した(以下の表3:F(2,112)=4.25、p<0.02、η =0.07)。
Figure 2017079744
[全ての他の測定]
実験参加者が、1日目(X=.210、ns.)または19日目(X=.094、ns.)に、早起きして、再び眠らないことによって困難を感じたかどうかについて、条件間での有意差はなかった。入眠、睡眠からの覚醒、今(朝)どのくらい気分がすっきりしているか、普段の睡眠と比較してどのくらい気分がすっきりしているか、エネルギー覚醒、緊張覚醒および睡眠潜時は、処置後または処置中のいずれかの処置によって有意に変化しなかった(全てのF’s(1,56)<1.40、ns、η <0.035)。
[睡眠および日中の気分に対する効果の概要]
lumiVida(商標)は、睡眠の質を変化させ、処置の期間全体を通してより良好な睡眠の質の傾向を生じた。lumiVida(商標)は、処置の期間にわたって自己評価された起きづらさを増加させる傾向もあったが、日誌の最終日には対照との差はなかった。処置の間隔にかかわらず、lumiVida(商標)を投与した後、自己申告されるより高い幸福感の傾向が感じられた。lumiVida(商標)を投与した後、夜間に目が覚める回数がより少なくなる警告が報告された。認識される日中のパフォーマンスは、処置条件にかかわらず、試験の期間全体を通して向上した。
[実施例4]
[認知パフォーマンスに対するlumiVidaによる慢性的な処置の効果]
行われる試験の主な仮定−lumiVida(商標)が、
a)注意力を向上させ(例えば、速度の低下を伴わずに向上した正確性)、
b)持続的注意を向上させ、
c)記憶力を向上させるであろう。
[データ分析の一般的な手法]
基準日のパフォーマンス(試験1日目)に対して調整した後、試験2日目(22日目)における処置群間の有意差について従属変数平均を比較することによって、仮定を試験した。これは、共変量として1日目のパフォーマンスを含む共分散分析(ANCOVA)を用いて行われる。さらに、年齢およびNART誤差が、共変量として含まれる。これらの後者の変数は、処置群(表2.1)によって異ならないが、それでも、パフォーマンスの変化に寄与し得る。回転追跡課題(Rotary Pursuit task)では、試験1日目から試験2日目のパフォーマンスの変化が、重要な結果であるため、被験者内要因として日とともに、反復測定ANCOVAを使用した。RMANCOVAが、持続的注意、すなわち、試験2日目の課題期間にわたる試験の最後の3つの四分位(last 3 quartiles)にわたる反応時間の変化の測定に使用されるが、これは、試験1日目(基準日)の反応時間に対して調整されることから、SRT課題では、2つの手法を組み合わせた。
データの正常性:データに歪みがあった場合(>±1)、各変数を適切に変換し、例えば、分析の前に、正の歪みを、自然対数(Ln)または逆変換によって減少させた。
[単純反応時間および持続的注意(SRT)]
単純反応時間(SRT)試験は、全単純反応時間および持続的注意の測定の両方の測定を可能にする。E−Primeで実施する試験は、約8分間続き、実験参加者は、単に、アスタリスク刺激が画面の中心に現れるのを見るたびに、できるだけ速くスペースキーを押すだけで済む。刺激は、64個の試験で示され、16個の試験のブロックが、1、2、3、4、7、9、12および15秒間の遅れで、遅れにつき2回、ランダムな順序で刺激を示す。予備分析(毎日のデータについて別々に)により、第1のブロック(すなわち、試験1〜16)が試行的試験とみなされ得る一方、実験参加者が課題に適応し:その後、第2のブロック(試験17〜32)において、実験参加者は、最も速い反応を示し、その後、反応時間が、残りのブロックにわたって増加し、これは、疲労および持続的注意の低下を示すことが確認された(反復測定一元配置ANOVA、調整されていない反応時間に対する試験瓶の効果、1日目 F(2,114)=9.60、p<0.001、2日目 F(2,114)=6.55、p<0.005)。したがって、反応が時間とともに遅くなる傾向がある場合、持続的注意に対するlumiVida(商標)の効果を、64個の試験にわたる4個の瓶(1〜16、17〜32、33〜48、49〜64)内の反応時間を平均し、瓶2〜4(試験17〜64)にわたる反応時間の変化を分析することによって調べた。反応時間を、「短い」(1〜4秒間の)および「長い」(7〜15秒間の)遅れを伴う反応時間に分類することもできるが;予備分析により、この分類に関連する差がないことが分かったため(Fs<1)、結果は、全体平均反応時間について示される。
[単純反応時間に対する効果]
慢性的なlumiVida(商標)による処置により、試験2日目に、対照と比較して有意に速い単純反応時間が得られた(基準値に対して調整される)、F(1,51)=3.74、P<0.05 片側検定、η =0.068、(図2)。処置は、試験にわたって反応時間の変化に有意に影響を与えなかった、条件×瓶の相互作用、F(2,102)=1.31、NS、η =0.025。しかしながら、これらの結果は、年齢、NART誤差、および試験1日目の反応時間に対して調整され、この調整により、持続的注意の試験を示し得る反応時間の有意な減速がなくされた、試験瓶効果(Trial bin effect)、F(2,104)<1、NS、η =0.011。瓶の調整されていない効果は有意であり、F(2,112)=6.56、p<0.01、η =0.105、瓶(ブロック)3および4の平均の反応は、瓶2(ボンフェローニ法で調整された比較、それぞれ、p<0.05、0.001)より遅かった。
[概要]
この課題は、単純反応時間、および持続的注意の測定の両方を評価した。lumiVida(商標)は、単純反応時間の速度を有意に上昇させた。試験の最後のブロックにおける有意に速い反応を考えると、lumiVida(商標)が持続的注意を向上させる傾向があった。
[見本合わせ視覚探索(Match to Sample Visual Search)(MTS)]
見本合わせ視覚探索(MTS)は、速度/正確性のトレードオフ(trade−off)を伴う視覚パターン一致試験である。見本合わせ視覚探索(MTS)は、運動時間と分けられた反応潜時を伴う視覚探索課題である。この課題における効率的なパフォーマンスは、目標を探索し、目標と共通の要素を有する不正解のパターンを無視する能力を必要とする。
実験参加者は、画面の真ん中に複雑な視覚パターン(見本)を示され、次に、わずかな遅れの後、様々な数の類似のパターンが、画面の端の周りに円形に並べた箱(a circle of boxes)の中に示される。これらの箱の中の1つのみが、画面の中心のパターンと一致し、実験参加者は、それを触ることによって、どれが一致しているかを示さなければならない。合計で18個の試験がある:2つの選択肢を伴う6個の試験、4つの選択肢を伴う6個の試験および8つの選択肢を伴う6個の試験。反応時間を、パターンの選択が示されてから、試験間に指を載せるプレスパッド(press−pad)の解放までの時間として測定する。これに対し、運動時間を、プレスパッドの解放と目標パターンの接触との間の時間として測定する。したがって、前者は、主に、課題処理および決定時間の測定であり;後者は、反応動作の制御および速度を反映する。
正しいパターンマッチの合計、および運動時間変数に歪みがあったため、それらを変換した(以下を参照)。それらの変換された変数に対してANCOVAを行ったが、平均は、未変換の変数に対して示され、共変量(基準値、年齢、NART誤差)に対して調整される。
[正しいパターンマッチの総計に対する効果]
各試験セッションにおいて、実験参加者は、18個の試験を行った:平均して、正確性は非常に良好であり、少なくとも17個の平均の正しいパターンマッチを達成した。したがって、この結果は、向上したパフォーマンスの影響を受ける可能性が低く、これは、処置効果の欠如に反映された(表2.15)、ANCOVA群効果、F(1,54)<1、NS、η =0.007。
[全反応時間(正しい目標)に対する効果]
lumiVida(商標)による慢性的な処置は、対照と比較して、正しい目標選択(第1の試行)に対する反応時間の速度を有意に上昇させた(以下の表4)、ANCOVA群効果、F(1,54)=3.97、p=0.025 片側検定、η =0.068。
[全運動時間(正しい目標)に対する効果]
lumiVida(商標)による処置により、正しく選択された目標に対するわずかに速い全運動時間が得られたが、対照との差は有意でなかった(表4)、ANCOVA群効果、F(1,54)<1、NS、η =0.006。
Figure 2017079744
[反応および運動時間−8つの選択肢に対する効果]
最も厳しい試験は、8つの可能な目標選択肢を伴う試験であった。これらの試験は、向上の影響を受ける可能性がより高いため、ここでは、それらの結果を別々に調べた。
8つの選択肢での反応時間は、lumiVida(商標)を投与した後、有意に速かった、ANCOVA群効果、F(1,54)=4.88、p<0.02 片側検定、η =0.083。lumiVida(商標)による処置は、8つの選択肢での運動時間も減少させたが、有意ではなかった(図3)、ANCOVA群効果、F(1,54)=2.20、p=0.07 片側検定、η =0.039。図3は、8つの選択肢を与えられた場合の反応(A)および運動(B)時間に対する、対照による処置と比べたlumiVida(商標)の効果を示す。反応時間は、この複雑な選択課題について、lumiVida(商標)を投与した後、有意に速かった、p<0.02。そのままの運動時間平均が示されているが、分析は、Ln−変換されたデータの分析であった。基準値、年齢およびNART誤差に対して調整される平均。
[2つの目標選択肢と比べた8つの目標選択肢での課題での反応および運動時間に対する効果]
これらの結果は、反応時間に対するさらなる目標選択肢の複雑性(2つと比べて8つ)の影響を評価する。
処置は、2〜8つの選択肢での反応時間の増加に有意に影響を与え、lumiVida(商標)を投与した後、増加がより少なくなり、これは、8つの選択肢の状況でのより速い反応時間を反映している(表5)、ANCOVA群効果、F(1,54)=5.34、p<0.02 片側検定、η =0.090。
同様に、lumiVida(商標)による処置により、2〜8つの選択肢での運動時間の増加が少なくなったが、これは、有意性に達しなかった(表2.16)、ANCOVA群効果、F(1,54)=2.44、p=0.06 片側検定、η =0.043。これらのデータには歪みがあったため、平方根変換されたデータとして分析した。
Figure 2017079744
[概要]
反応時間は、全体および最も複雑な8つの選択肢の課題の両方で、lumiVida(商標)を投与した後、有意に速かった。有意ではない同様の傾向が運動時間に見られた。この課題の高い全体的な正確性は、それがパフォーマンスの正確性の向上の影響を受けなかった可能性があることを示唆する。lumiVida(商標)は、特に、どの刺激が正しい目標であるかの決定に必要な時間について、より速い選択反応時間を生じる。また、このより速い反応は、正確性を低下させない。
[迅速な視覚情報処理課題(Rapid Visual information Processing Task)(RVP)]
迅速な視覚情報処理(RVP)は、持続的注意および作業記憶の試験である。迅速な視覚情報処理(RVP)は、脳の頭頂葉および前頭葉領域の機能障害の影響を受けやすく、また、全般的なパフォーマンスの高感度の尺度である。
白い箱が、コンピュータの画面の中心に現れ、その中に、2〜9の数字が、擬似ランダムな順序で、1分当たり100個の数字の速度で現れる(課題は約6分間続く)。実験参加者は、数字の目標配列(例えば、2−4−6、3−5−7、4−6−8)を検出し、これらの配列のいずれか1つから第3の数字を検出した場合のみ、キーパッドを押すように求められる。100個の数字の表示のブロックにおいて、各目標配列のうちの3つ、すなわち、ブロック当たり9つの目標配列があり:合計点が、最後の3つのブロック、すなわち、27個の目標配列から導き出される。各目標配列中の最後の数字のみが応答されるはずであるため、合計で273個の目標以外の刺激がある。
この課題にはかなりの実施期間が含まれるが;それにもかかわらず、実験参加者は、この課題を厳しいと感じることが多い。この試験では、6人の実験参加者が、指示にしたがうことができなかったかまたは課題を完全に達成することを拒否したため、除外される必要があった(TC14、TC18、TC20、TC29、TC38、TC48):各処置条件から除外された3人の不完全な実験参加者が存在し、完全な実験参加者との、年齢またはNARTの点による差についてのエビデンスがない。
パフォーマンスの評価は、最後の3つのブロック(5、6、7))から得られた。対象とするRVPの結果の測定の範囲は、ヒットおよび誤警報の確率(「dプライム」、信号検出理論を用いてソフトウェアによって計算される)の標準化された差に基づいて、反応潜時、合計ヒット、合計誤警報(非目標に反応する)、および検出感度まで及ぶ。
[基準値の測定]
条件への無作為な割り当てにもかかわらず、この試験におけるいくつかの変数は、有意にまたはほぼ有意(close to significance)のいずれかで、基準日において処置群間で異なっていたが:反応潜時(F(1,51)=3.62、p=0.06);合計ヒット(F(1,49)=3.45、p=0.07、および検出感度(dプライム:F(1,49)=4.70、p<0.05)、合計誤警報は有意に異なっていなかった(F<1)。これにより、基準値に対して制御する最終的な試験パフォーマンスについての通常のANCOVAからの結果が、誤った解釈を受けやすくなる。したがって、これらの変数(誤警報を除く)を、被験者内要因として処置前および処置後、ならびに共変量として年齢およびNARTとともに、RMANOVAを用いて分析した。
[反応潜時に対する効果]
反応潜時(目標に正しく反応するための反応時間)は、処置前の基準値で、lumiVida(商標)群より対照群でより遅かったが、試験最終日には、主に、対照群の反応時間が減少した一方、lumiVida(商標)群の反応潜時はわずかに減少したに過ぎなかったため、この差はなくなった、処置前/処置後の相互作用、F(1,49)=7.70、p<0.01(図4)。共変量として年齢およびNARTを用いて、処置前/処置後のいずれの主効果も有意でなかった(それぞれ、F=2.23、F=1.37)。
[合計ヒットに対する効果]
最大で27個の目標配列のうち、全体的な平均ヒット(正しい反応)は以下のとおりであった:試験1日目の平均(標準誤差)=18.5(0.65)、試験2日目の平均(標準誤差)=20.8(0.58)。これは、平均して適度なレベルの正確性を示唆するが、向上の余地がある。試験1日目から試験2日目のヒットの全体的な増加(以下の表6)は、調整された平均の一対比較について有意であった(p<0.001)が、主な処置前/処置後の効果は、共変量として含まれる年齢およびNART誤差を用いて、有意でなかった(F(1,49<1、NS、η =0.00)。基準日から試験最終日にかけてのヒットに変化に対する処置の効果はなく、処置前/処置後の相互作用、F(1,49)=1.46、NS、η =0.029、全体的な処置群の差もなかった、F(1,49)=2.57、NS、η =0.05。
[合計誤警報に対する効果]
合計誤警報は稀であり、平均して2回未満の誤警報であり(表6)、これは、ほとんどの実験参加者による目標の正確な識別を意味している。当然ながら、処置は、試験最終日における誤警報率に有意に影響を与えなかった、ANCOVA条件効果、F(1,48)=1.72、NS、η =0.035。そのままの合計誤警報変数の正の歪みのため、Ln−変換された変数についてこれらの分析を行ったが;解釈しやすくするために、そのままの平均が示されている。
Figure 2017079744
[検出感度に対する効果]
感度の信号検出尺度、dプライム(RVP A’)は、処置前から処置後にかけて全体的にわずかに増加したが(有意な一対の処置前/処置後の比較、p=0.012)、処置前/処置後の主効果は、年齢およびNARTに対して調整した後、有意でなかった、F(1,49)=1.34、NS、η =0.027
しかしながら、処置条件は、この変化に影響を与えなかった、処置前/処置後の相互作用、F(1,49)<1、NS、η =0.006。それにもかかわらず、処置条件の主効果は有意であり、F(1,49)=5.32、p<0.05、η =0.098、これは、基準日におけるlumiVida(商標)群のより高いdプライム平均が、処置後まで維持されたことを示している。lumiVida(商標)群は、基準日においてより感度が高く、試験最終日にそのように保持されたが、慢性的な処置が小さい全体的な向上以外の特定の影響を有していたというエビデンスはなかった(実施例3を参照)。
[迅速な視覚情報処理課題の概要]
いくつかの変数については、無作為化にもかかわらず、処置群間で基準日にわずかな差があり、この差は、慢性的な処置にわたる変化の解釈に影響を与え得る。したがって、それらの変数を、反復測定ANOVAによって分析して、慢性的な処置の前から後にかけての変化が処置条件に左右されるかどうかを決定した。
基準日に対照群で見られるより遅い反応潜時は、試験最終日により速くなったため、それらは、lumiVida(商標)群で見られる反応潜時と同様になった。lumiVida(商標)が反応時間を変化させたというエビデンスはなかった。パフォーマンスの正確性の尺度(合計ヒットおよび誤警報)は、lumiVida(商標)による処置によって有意に影響されなかった。検出感度の尺度、dプライムは、処置前および処置後において、対照と比べてlumiVida(商標)群でかなり高かったが、処置自体が、これを変化させたようではなかった。
[実施例5]
[感情処理]
[顔の表情評価課題に対するlumiVida(商標)による慢性的な処置の効果]
この試験についての主な仮定−lumiVida(商標)が、
(a)否定的な感情表現に対する感度を低下させ;
(b)肯定的な感情表現に対する感度を高めるであろう。
この課題は、肯定的および否定的な社会的刺激、すなわち、6つの基本的な感情、恐怖、怒り、悲しみ、幸福感、驚きおよび嫌悪感の顔の表情の主観的認識を評価する。課題は、E−Primeを用いてPCで行われ、男性の顔の正面の白黒画像を、一度に1つずつ実験参加者に示す。顔の表情は、10%、30%、50%、70%、および90%の比率で変化する2つの感情の混合として位置付けられる。実験参加者は、感情のうちの1つの強度について、1=「全くない[感情]」から9=「非常に強い[感情]」の9段階評価で、各顔を評価するよう求められた。各感情は、このように2つの他の感情と別々に混合されるため、様々な混合の10の顔にわたって認識される感情の強度の平均評価を提供する。しかしながら、各感情の2つの50%の混合(例えば、悲しみおよび驚きを伴う恐怖)に対して評価される反応は、知覚的バイアスの最も確実な測定を提供するべきであるため、別々に分析される。
[データ分析の一般的な手法]
基準日のパフォーマンス(1日目)に対して調整した後、試験2日目(22日目)における処置群間の有意差について従属変数平均を比較することによって、仮定を試験した(ANCOVA)。さらに、50%の混合のデータでは、1サンプルのt検定を用いて、感情の認識の正確性の尺度として、中点である5の尺度からの平均差について試験した。この試験では、感情の強度の主観的な評価は、従属変数であるため、年齢およびNART誤差が、共変量として含まれず;これらの後者の変数は、処置によって異ならなかった。共変量として神経質傾向の特徴を含むことは、結果を変化させなかったため、ここでは、調整されていない結果が示される。ここで報告される従属変数および共変量には、歪みがなかったため、そのままの点を分析した。
[怒りに対する効果]
処置条件は、50%混合された顔における怒りの表情の評価された強度を有意に変化させた、一元配置ANCOVA、F(1,56)=6.13、p=.016、η =0.099(以下の表7):評価された怒りは、対照と比べてlumiVida(商標)を投与した後、より小さく、平均評価は、より正確であり、ほぼ50%であった(図5)。全体的な平均の怒りの評価については、処置条件の効果はなかった、F<1、ns、η =0.012。
[幸福感に対する効果]
50%混合された顔の幸福感の評価に対する処置の有意な効果はなかったが(図6):F<1、ns、η =0.007)、全体的な幸福感の評価に対する処置条件の有意な効果があった、F(1,56)=4.24、p=0.044、η =0.07:評価された幸福感の認識は、対照と比べて0.5gのlumiVida(商標)を投与した後により大きかった(表2.11)。
[驚きに対する効果]
50%の混合の驚きの評価に対する処置条件の弱い効果があった、F(1,56)=3.46、p<0.07 両側検定(2−tail)、η =0.06;評価された驚きは、対照と比べてlumiVida(商標)を投与した後、より大きくなる傾向があった(図6)。全体的な驚きの評価については、処置条件の効果はなかった、F<1、ns、η =0.01。
[悲しみに対する効果]
50%混合された顔の悲しみの評価に対する処置の効果はなく(表7:F<1、ns、η =0.00)、全体的な悲しみの評価に対する処置の効果もなかった(表8:F<1、ns、η =0.011)。
[1.1.1.1 恐怖に対する効果]
50%混合された顔の恐怖の評価に対する処置の効果はなく(図6:F<1、ns、η =0.000)、全体的な恐怖の評価に対する処置の効果もなかった(表8:F<1、ns、η =0.018)。
[1.1.1.2 嫌悪感に対する効果]
50%混合された顔の嫌悪感の評価に対する処置の効果はなく(表7:F(1,56)=2、ns、η =0.004)、全体的な嫌悪感の評価に対する処置の効果もなかった、F<1、ns、η =0.013)。
Figure 2017079744
Figure 2017079744
[実施例6]
[ラズベリーレモネードlumiVidaインスタント飲料]
典型的なインスタント飲料は、以下のものを含有する:
Figure 2017079744
Figure 2017079744
[実施例7]
[ブラッドオレンジ風味の即席の(ready−to−consume)炭酸飲料]
典型的な即席の炭酸飲料は、以下のものを含有する:
Figure 2017079744
[実施例8]
[ベリーブレンドショット]
典型的なショットは、以下のものを含有する:
Figure 2017079744
[実施例9]
[フルーツショット]
典型的なフルーツ風味のショットは、以下のものを含有し得る:
Figure 2017079744
[実施例10]
[グレープフルーツ風味のソルベ]
典型的なソルベは、以下のものを含有する:
Figure 2017079744
[実施例11]
[アイスキャンディー/棒付きアイスキャンディー]
典型的なアイスキャンディーまたは棒付きアイスキャンディーは、以下のものを含有する。
Figure 2017079744
[実施例12]
[レモンラズベリー栄養ジェル]
典型的な栄養ジェルは、以下のものを含有する。
Figure 2017079744

Claims (9)

  1. a)向上した活力、
    b)特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理の向上;または
    c)向上した睡眠の質;および
    d)向上した幸福感
    からなる群から選択される感覚を健常な成人消費者に与える食用組成物であって、前記組成物が、0.15を超えるトリプトファン対大型中性アミノ酸比(「Trp/LNAA」)を有するニワトリ卵白リゾチーム加水分解物(以後、「Trp含有タンパク質加水分解物」)を含む医薬品、食品または栄養補助食品であり、Trp加水分解物の投与量が、1日当たり10〜100mgのTrpを提供する組成物。
  2. 飲料、ソルベ、または栄養ジェルである、請求項1に記載の組成物。
  3. a)Trpタンパク質含有加水分解物と、
    b)甘味料と、
    c)着香料と、
    d)任意選択の追加の栄養成分と
    を含むインスタント飲料パワーである、請求項2に記載の飲料。
  4. クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、リン酸、酢酸、コハク酸およびアジピン酸をさらに含む、請求項2または3に記載の飲料。
  5. a)甘味料または甘味料の混合物と;
    b)クエン酸および任意に、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、リン酸、酢酸ならびにコハク酸およびアジピン酸のうちの1つ以上と;
    c)香料と
    をさらに含む、請求項2に記載のソルベ。
  6. a)甘味料または甘味料の混合物と、
    b)クエン酸もしくは乳酸、または任意に、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、リン酸、酢酸(これは、あまり好ましくない風味プロファイルを与える傾向があるが)ならびにコハク酸およびアジピン酸(より少ない程度ではあるが)のうちの1つ以上と、
    c)香料と
    を含む、請求項2に記載の栄養ジェル。
  7. 0.15を超える「Trp/LNAA」を有するニワトリ卵白リゾチーム加水分解物の使用であって、Trp加水分解物の投与量が、
    a)向上した活力、
    b)特定の認知機能、特に、持続的注意およびより速い反応時間、および情報処理の向上;または
    c)向上した睡眠の質;および
    d)向上した幸福感
    からなる群から選択される感覚を与えるために、1日当たり10〜100mgのTrpを提供する使用。
  8. 健常な成人のa)活力感;またはb)持続的注意、より速い反応時間、および情報処理からなる群から選択される認知機能;またはc)睡眠の質;またはd)幸福感を向上させる方法であって、
    0.15を超えるトリプトファン対大型中性アミノ酸比(「Trp/LNAA」)を有するニワトリ卵白リゾチーム加水分解物(以後、「Trp含有タンパク質加水分解物」)を含む医薬品、食品または栄養補助食品を健常な成人に投与する工程を含み、Trp加水分解物の投与量が、1日当たり10〜100mgのTrpを提供する方法。
  9. 前記医薬品、食品、または栄養補助食品が、飲料、ソルベ、または栄養ジェルである、請求項8に記載の方法。
JP2016225274A 2012-11-02 2016-11-18 トリプトファンに富んだタンパク質加水分解物の使用 Active JP6519882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261721525P 2012-11-02 2012-11-02
US201261721543P 2012-11-02 2012-11-02
US201261721529P 2012-11-02 2012-11-02
US201261721524P 2012-11-02 2012-11-02
US201261721526P 2012-11-02 2012-11-02
US201261721581P 2012-11-02 2012-11-02
US61/721,524 2012-11-02
US61/721,525 2012-11-02
US61/721,526 2012-11-02
US61/721,529 2012-11-02
US61/721,581 2012-11-02
US61/721,543 2012-11-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522248A Division JP6436312B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-30 トリプトファンに富んだタンパク質加水分解物の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017079744A true JP2017079744A (ja) 2017-05-18
JP6519882B2 JP6519882B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=49620251

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522248A Active JP6436312B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-30 トリプトファンに富んだタンパク質加水分解物の使用
JP2016225274A Active JP6519882B2 (ja) 2012-11-02 2016-11-18 トリプトファンに富んだタンパク質加水分解物の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522248A Active JP6436312B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-30 トリプトファンに富んだタンパク質加水分解物の使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9516893B2 (ja)
EP (1) EP2869720B1 (ja)
JP (2) JP6436312B2 (ja)
KR (2) KR20150082111A (ja)
CN (1) CN104334037B (ja)
AU (1) AU2013340318B2 (ja)
BR (1) BR112014029991A2 (ja)
CA (1) CA2875385C (ja)
EA (1) EA030683B1 (ja)
ES (1) ES2670942T3 (ja)
MX (1) MX355027B (ja)
NZ (1) NZ702486A (ja)
PL (1) PL2869720T3 (ja)
TR (1) TR201809789T4 (ja)
WO (1) WO2014068499A1 (ja)
ZA (1) ZA201408813B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2701716T3 (pl) * 2011-04-28 2018-02-28 Dsm Ip Assets B.V. Hydrolizaty białkowe jako środki do przezwyciężania uzależnień
ES2828513T3 (es) * 2013-12-18 2021-05-26 Dsm Ip Assets Bv Composiciones que comprenden hidrolizado de lisozima para uso en tejido que contiene queratina
US20180070614A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-15 Givaudan, S.A. Flavored beverages
ES2668082B1 (es) * 2016-10-13 2019-03-13 Ingenius Biotech S L Composicion de complemento dietetico
US11191289B2 (en) 2018-04-30 2021-12-07 Kraft Foods Group Brands Llc Spoonable smoothie and methods of production thereof
DE102020102738A1 (de) * 2020-02-04 2021-08-05 Albert Wionzek Eiszusammensetzung mit proteinogenen Aminosäuren
EP4312586A1 (en) * 2021-03-25 2024-02-07 Brain Luxury Inc. A stable, emulsion-forming liquid composition comprising amino acids

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536030A (ja) * 2000-12-06 2004-12-02 カンピナ メルクニー ベー.フェー. トリプトファンの豊富なペプチドの製造方法
WO2008052995A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Dsm Ip Assets B.V. Peptides containing tryptophan
JP2011523547A (ja) * 2008-04-29 2011-08-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ペプチド結合トリプトファンとポリペプチド結合トリプトファンの混合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6579899B1 (en) * 1998-07-16 2003-06-17 Massachusetts Institute Of Technology Composition for treatment of stress
DE102005006241A1 (de) 2005-02-10 2006-08-17 Patrick Faber Verwendung von Tryptophan, Nahrungsmittel und Getränk
CN101535494B (zh) * 2006-11-02 2014-04-09 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 含有色氨酸的肽
WO2009132951A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Unilever Nv Composition comprising carbohydrates and peptides which comprise tryptophan
JP5604764B2 (ja) 2008-04-29 2014-10-15 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. カゼインミセルとトリプトファンの豊富なペプチドとを含むパッケージ化水性液体組成物の製造方法
AT505671B1 (de) 2008-05-13 2009-03-15 Evk Di Kerschhaggl Gmbh Verfahren zum optischen detektieren von bewegten objekten
ES2545187T3 (es) * 2010-10-05 2015-09-09 Dsm Ip Assets B.V. Empleo del hidrolizado de lisozima conteniendo triptófano para disminuir el apetito durante o después de situaciones de estrés

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004536030A (ja) * 2000-12-06 2004-12-02 カンピナ メルクニー ベー.フェー. トリプトファンの豊富なペプチドの製造方法
WO2008052995A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Dsm Ip Assets B.V. Peptides containing tryptophan
US20110086803A1 (en) * 2006-11-02 2011-04-14 Andre Leonardus De Roos Peptides containing tryptophan
JP2011523547A (ja) * 2008-04-29 2011-08-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. ペプチド結合トリプトファンとポリペプチド結合トリプトファンの混合物

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014014567A (es) 2015-03-05
US20150296853A1 (en) 2015-10-22
JP2015524265A (ja) 2015-08-24
AU2013340318B2 (en) 2017-03-02
JP6436312B2 (ja) 2018-12-12
CN104334037A (zh) 2015-02-04
CA2875385A1 (en) 2014-05-08
EP2869720B1 (en) 2018-04-25
AU2013340318A1 (en) 2015-01-15
CA2875385C (en) 2020-11-24
KR20150082111A (ko) 2015-07-15
ZA201408813B (en) 2017-08-30
EA030683B1 (ru) 2018-09-28
US9516893B2 (en) 2016-12-13
MX355027B (es) 2018-03-28
EP2869720A1 (en) 2015-05-13
CN104334037B (zh) 2019-02-22
BR112014029991A2 (pt) 2017-06-27
TR201809789T4 (tr) 2018-07-23
ES2670942T3 (es) 2018-06-04
PL2869720T3 (pl) 2018-08-31
NZ702486A (en) 2019-06-28
JP6519882B2 (ja) 2019-05-29
EA201401197A1 (ru) 2015-05-29
KR102292817B1 (ko) 2021-08-25
KR20200134342A (ko) 2020-12-01
WO2014068499A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6519882B2 (ja) トリプトファンに富んだタンパク質加水分解物の使用
US6261589B1 (en) Dietary supplement nutrient soft drink composition with psychoactive effect
US20010008641A1 (en) Nutritionally active composition for bodybuilding
US20210360958A1 (en) Sleep-improving compositions
JP5053535B2 (ja) 寝つきまたは寝起き改善用経口剤
RU2681845C2 (ru) Композиция с аминокислотой для применения в лечении pdd
US20030039739A1 (en) Weight loss compositions and methods for individuals who may have gastric hyperacidity
JP2012012358A (ja) 脳機能改善剤及び脳機能改善用飲食品
ES2883858T3 (es) Métodos y composiciones para tratar el estado de ánimo deprimido
Kojima The eastern consumer viewpoint: the experience in Japan
JP2006028051A (ja) 起床時疲労感改善剤、起床時疲労感改善用組成物、及びこれらを含む起床時疲労感改善用飲食物
JPH02128670A (ja) アミノ酸類含有食品組成物
WO2010025335A2 (en) Functional consumable compositions for promoting skin health and methods for using the same
JP2001224334A (ja) アミノ酸含有美容食品
JP2007031375A (ja) 肌質改善用経口剤
AU2016348517B2 (en) Method for inducing satiety
JP4847732B2 (ja) 冷え症改善剤
US20140129484A1 (en) Method of marketing protein hydrolysate for high energy sensation
Pant et al. Flavoring of Pediatric Nutritional Supplements and Pediatric Compliance: A Perspective
TW201909891A (zh) 用於促進正腎上腺素分泌之胺基酸組合物
Dean Nutrition and Endurance: Where Do I Begin?

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6519882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250