JP2017078171A - ポリエチレン工程、およびその組成物 - Google Patents

ポリエチレン工程、およびその組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017078171A
JP2017078171A JP2016212828A JP2016212828A JP2017078171A JP 2017078171 A JP2017078171 A JP 2017078171A JP 2016212828 A JP2016212828 A JP 2016212828A JP 2016212828 A JP2016212828 A JP 2016212828A JP 2017078171 A JP2017078171 A JP 2017078171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas phase
phase reactor
polyethylene
polymerization
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016212828A
Other languages
English (en)
Inventor
ハリラオス・マブリディス
Mavridis Harilaos
ゲラルドゥス・マイヤー
Meier Gerhardus
ウルフ・シュラー
Schueller Ulf
ダイアナ・デッチュ
Doetsch Diana
バーンド・マ−クジンク
Marczinke Bernd
ヤコボス・ヴィットリアス
Vittorias Iakovos
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Polyolefine GmbH
Original Assignee
Basell Polyolefine GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basell Polyolefine GmbH filed Critical Basell Polyolefine GmbH
Publication of JP2017078171A publication Critical patent/JP2017078171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/905Polymerization in presence of transition metal containing catalyst in presence of hydrogen

Abstract

【課題】分子レベルで異なる重合体の混合を許容する、重合体の同時生産方法において、加工性、表面高品質の高ダイスウェル比、寸法安定性、高せん断速度における溶融加工性、流動不安定性、環境応力亀裂抵抗性(ESCR)などの性質間にバランスをとることを可能とする方法の提供。
【解決手段】水素の存在下で、第1気相反応器1でエチレンを重合するステップと、第2気相反応器20でエチレンを重合するステップとからなる、ポリエチレン組成物の製造方法であって、第1気相反応器1と第2気相反応器20のうち少なくとも一つは、第1重合領域32および第2重合領域からなり、第1重合領域32および第2重合領域の水素圧は互いに異なり、それによって、第2エチレンの少なくとも一部は、第1重合領域32および第2重合領域を巡り、各重合領域の気体混合物の一部または、全部が他の領域に入れないようになる、方法。
【選択図】図1

Description

関連出願との相互参照
本願は、2013年2月27日付の米国仮出願61/770,049、2013年5月7日付の米国仮出願61/820,382の権利を主張するものであり、上記のものは、本願に援用されている。
本開示はエチレン重合工程、およびポリエチレン組成物に関するものであり、該組成物には密度が0.950g/cm以上のものが含まれ、押出ブロー成形中空部材、例えば薄壁製品、つまりビンなどの製造に有用である。
ポリエチレン重合体の加工性や機械的性質は、米国特許第4536550号、および国際特許出願WO2005/097888に開示されているように、Cr触媒化ポリエチレン材料とチーグラー・ナッタ触媒化材料とを混成して取得することができた。機械的混成が常に理想の重合体組成物を生成できる訳ではないため、分子レベルで異なる重合体の混合を許容する、重合体の同時生産方法の開発を促進することとなった。しかしながら、加工性、表面高品質の高ダイスウェル比、寸法安定性、高せん断速度における溶融加工性、流動不安定性、環境応力亀裂抵抗性(ESCR)などの性質間にバランスを取ることは、未だに解決すべき課題として残っている。
一部の様態において、本開示は、ポリエチレン組成物を製造する工程であって、
(a)少なくとも第1量のエチレンを第1気相反応器に供給するステップと、
(b)少なくとも第1量のチーグラー・ナッタ触媒を第1気相反応器に供給し、該第1気相反応器の内部で少なくとも第1量のポリエチレン重合体を生成するステップと、
(c)第1量のポリエチレン重合体の少なくとも一部、および第1量のチーグラー・ナッタ触媒の少なくとも一部を第2気相反応器に転送するステップと、
(d)第1量の水素の存在下で少なくとも第2量のエチレンを第2気相反応器に供給し、第2ポリエチレン重合体を取得して、第1ポリエチレン重合体と第2ポリエチレン重合体と、を含むポリエチレン組成物を生成するステップとを含み、
第1気相反応器または第2気相反応器のうち少なくとも一方は、第1重合領域および第2重合領域を含み、第1重合領域は第1水素圧を有し、第2重合領域は第2水素圧を有し、第1水素圧および第2水素圧は異なり、それによって2量のエチレンの少なくとも一部が第1重合領域および第2重合領域を介して移動し、各重合領域の気体混合物の少なくとも一部が、部分的に、または全体的に、他の領域に入り込むのを防止する工程を開示している。一部の実施形態において、重合用エチレン流は、第1重合領域を介して上向きに流れ、該第1重合領域から離れ、第2重合領域へ進入し、重力の作用により該第2重合領域を介して下向きに流れ、第2重合領域を離れて第1重合領域に再び導入される。よって、第1気相反応器および第2気相反応器のうち何れか一方における、第1重合領域と第2重合領域との間にエチレン重合体の重合循環が成立する。一部の実施形態において、上向き流は、高速流動条件または輸送条件下で第1重合領域を通過する。一部の実施形態において、第1重合領域は、約0.25〜約1.9の水素対エチレン比を有する。一部の実施形態において、水素対エチレン比は約0.47である。一部の実施形態において、第2重合領域は約0.001〜約0.25の水素対エチレン比を有する。一部の実施形態において、水素対エチレン比は約0.057である。一部の実施形態において、ステップ(c)またはステップ(d)は、1種以上の共単量体を含有する。一部の実施形態において、該共単量体は端末アルケン(C≦20)である。一部の実施形態において、該共単量体は1−ヘキセンである。一部の実施形態において、第2重合領域における共単量体の百分率は、約0.05〜約0.2%である。一部の実施形態において、共単量体の百分率は約0.09%である。一部の実施形態において、第2重合領域における共単量体の百分率は、約0.2〜約1.2%である。一部の実施形態において、共単量体の百分率は約0.5%である。一部の実施形態において、該工程は、水素の存在下で第1気相反応器において第1ポリエチレンを取得するステップを更に含む。一部の実施形態において、該工程は、水素の存在下で、第1気相反応器および第2気相反応器においてポリエチレンを取得するステップを更に含む。一部の実施形態において、第2気相反応器に存在する水素の量は、第1気相反応器に存在する水素の量より少ない。一部の実施形態において、第1気相反応器または第2気相反応器は、不活性希釈剤としてプロパンを更に含む。一部の実施形態において、第1気相反応器および第2気相反応器は、不活性希釈剤としてプロパンを更に含む。一部の実施形態において、第1気相反応器は、約70℃〜約90℃の温度まで加熱される。一部の実施形態において、該温度は約80℃である。一部の実施形態において、第1気相反応器は、約2.5メガパスカル(「MPa」)〜約3.5MPaの範囲の圧力まで加圧される。一部の実施形態において、該圧力は約2.9MPaである。一部の実施形態において、第2気相反応器は、約70℃〜約95℃の温度まで加熱される。一部の実施形態において、該温度は約84℃である。一部の実施形態において、第2気相反応器は、約2.0MPa〜約3.0MPaの圧力まで加圧される。一部の実施形態において、該圧力は約2.5MPaである。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ重合触媒は、マグネシウム担体上のチタン化合物と、有機アルミニウム化合物とを備える固体触媒成分からなる。一部の実施形態において、該固体触媒成分は、チタン化合物を塩化マグネシウムと、または前駆体マグネシウム化合物と接触させ、約130℃〜約150℃の範囲の温度まで加熱して生成したものである。一部の実施形態において、該温度は約135℃〜約150℃である。一部の実施形態において、該固体触媒成分は、不活性媒体の存在下で、チタン化合物を塩化マグネシウムと、または前駆体マグネシウム化合物と接触させて、生成することができる。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ重合触媒は、更に外部電子供与体化合物有する。一部の実施形態において、該外部電子供与体化合物はアルコールである。一部の実施形態において、該外部電子供与体化合物はエタノールである。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ重合触媒に対して、プロピレンを以って半重合を行う。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ重合触媒に対して、固体触媒成分1g当たりポリプロピレンを約1g以って、半重合を行う。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物の密度は、約0.950g/cm〜約0.970g/cmであり、或いは、約0.950g/cmより高く、MIF/MIPの比は約17〜約25、せん断誘発結晶化指数は約0.15〜約8、長鎖分枝指数は約0.7未満である。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は約30,000〜約65,000パスカル秒(「Pa×s」)のeta(0.02)を更に有する。一部の実施形態において、該工程は、
(А)密度は0.960g/cm以上、190℃の温度および2.16キロの負荷を以って測定した溶融流動性指数(MIE)が10分当たり約5〜約20グラム(「g/10min」)である、エチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60質量%と、
(B)(A)のMIE値より低いMIE値を有するエチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60質量%とからなるポリエチレン組成物を生成する。
一部の実施形態において、(B)におけるエチレン共重合体のMIE値は約0.5g/
10min未満である。
他の様態において、本開示は、
(А)第1量の水素の存在下で、第1気相反応器に置いて生成された第1ポリエチレンと、
(B)第2量の水素の存在下で、第2気相反応器に置いて生成された第2ポリエチレンと、を含み、一方、第2量の水素は第1量の水素より少ないポリエチレン組成物であり、 第1ポリエチレンおよび第2ポリエチレンが、チーグラー・ナッタ触媒の存在下で生成され、第1気相反応器または第2気相反応器のうち少なくとも一方は、第1重合領域および第2重合領域を含み、第2重合領域は第1水素圧を有し、第2重合領域は第2水素圧を有し、第1水素圧および第2水素圧は異なり、それによって2量のエチレンの少なくとも一部が第1重合領域および第2重合領域を介して移動し、各重合領域の気体混合物の少なくとも一部が、部分的に、または全体的に、他の領域に入り込むのを防止する、ポリエチレン組成物を開示している。一部の実施形態において、第1気相反応器および第2気相反応器のうち少なくとも一方において、重合用のエチレン重合体は、第1重合領域を介して上向きに流れ、該第1重合領域から離れ、第2重合領域へ侵入し、重力の作用により該第2重合領域を介して下向きに流れ、第2重合領域を離れて第1重合領域に再び導入される。よって、第1気相反応器および第2気相反応器のうち何れか一方における、第1重合領域と第2重合領域との間にエチレン重合体の重合循環が成立する。一部の実施形態において、一部の実施形態において、上向き流は高速流動条件または輸送条件下で第1重合領域を通過する。一部の実施形態において、ステップ(a)またはステップ(b)は、1種以上の共単量体を含有する。一部の実施形態において、該共単量体は端末アルケン(C≦20)である。一部の実施形態において、該共単量体は1−ヘキセンである。一部の実施形態において、該工程は、水素の存在下で第1気相反応器において第1ポリエチレンを取得するステップを更に含む。一部の実施形態において、該工程は、水素の存在下で、第1気相反応器および第2気相反応器においてポリエチレンを取得するステップを更に含む。一部の実施形態において、第2気相反応器に存在する水素の量は、第1気相反応器に存在する水素の量より少ない。一部の実施形態において、第1気相反応器または第2気相反応器は、不活性希釈剤としてプロパンを更に含む。一部の実施形態において、第1気相反応器および第2気相反応器は、不活性希釈剤としてプロパンを更に含む。一部の実施形態において、第1気相反応器は、約70℃〜約95℃の温度まで加熱される。一部の実施形態において、該温度は約80℃である。一部の実施形態において、第1気相反応器は、約2.5MPa〜約3.5MPaの範囲の圧力まで加圧される。一部の実施形態において、該圧力は約2.9MPaである。一部の実施形態において、第2気相反応器は、約70℃〜約95℃の温度まで加熱される。一部の実施形態において、該温度は約84℃である。一部の実施形態において、第2気相反応器は、約2.0MPa〜約3.0MPaの圧力まで加圧される。一部の実施形態において、該圧力は約2.5MPaである。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ重合触媒は、マグネシウム担体上のチタン化合物と、有機アルミニウム化合物とを備える固体触媒成分を含む。一部の実施形態において、該固体触媒成分は、チタン化合物を塩化マグネシウムと、または前駆体マグネシウム化合物と接触させ、約130℃〜約150℃の範囲の温度まで加熱して生成したものである。一部の実施形態において、該温度は約135℃〜約150℃である。一部の実施形態において、該固体触媒成分は、不活性媒体の存在下で、チタン化合物を塩化マグネシウムと、または前駆体マグネシウム化合物と接触させて、生成することができる。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ重合触媒は、更に外部電子供与体化合物有する。一部の実施形態において、該外部電子供与体化合物はアルコールである。一部の実施形態において、該外部電子供与体化合物はエタノールである。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ重合触媒に対して、プロピレンを以って半重合を行う。一部の実施形態において、固体触媒成分1g当たりポリプロピレン約1gを以って、半重合を行う。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物の密度は、約0.950g/cm〜約0.970g/cmであり、或いは、約0.950g/cmより高く、MIF/MIPの比は約17〜約25、せん断誘発結晶化指数は約0.15〜約8、長鎖分枝指数は約0.70未満である。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は約30,000〜約65,000Pa×sのeta(0.02)を更に有する。一部の実施形態において、該ポリエチレン組成物は、
(А)密度は0.960g/cm以上、190℃の温度および2.16キロの負荷を以って測定した溶融流動性指数(MIE)が10分当たり約5〜約20グラム(「g/10min」)である、エチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60質量%と、
(B)(A)のMIE値より低いMIE値を有するエチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60質量%と、を含む。
一部の実施形態において、(B)におけるエチレン共重合体のMIE値は約0.5g/10min未満である。
また他の様態において、本開示は、
(A)密度が、約0.950g/cm〜約0.970g/cmであり、或いは、約0.950g/cmより高く、
(B)MIF/MIPの比は約17〜約25、
(C)せん断誘発結晶化指数は約0.15〜約8、
(D)長鎖分枝指数は約0.70未満である、ポリエチレン組成物を提供している。
一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は更に、
(E)eta(0.02)の範囲は約30,000〜約65,000のパスカル秒(「Pa×s」)であり、或いは、約30,000〜約45,000Pa×Sである、という特性を有している。
一部の実施形態において、密度は約0.952g/cmより高い。一部の実施形態において、密度は約0.953g/cmより高い。一部の実施形態において、MIF/MIPの比は約19〜約23である、一部の実施形態において、SIC指数は約0.15〜約2である。一部の実施形態において、SIC指数は約0.2〜約2である。一部の実施形態において、長鎖分枝指数は約0.69以下である。一部の実施形態において、長鎖分枝指数は約0.65以下である。一部の実施形態において、eta(0.02)は約31,000〜約43,000Pa×sである。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は、1種以上のエチレン共重合体を更に含む。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物の共単量体含有量は、約1.2質量%以下である。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は、チーグラー・ナッタ重合触媒を用いて生成される。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ重合触媒は、固体触媒成分と有機アルミニウムと、を含む。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ重合触媒は、更に外部電子供与体化合物を含む。一部の実施形態において、固体触媒成分は、塩化マグネシウム上に担持されたチタン化合物を含む。一部の実施形態において、固体触媒成分は、チタン化合物を約130℃〜約150℃の温度で、MgCl2と、或いは前駆体Mg化合物と接触させて取得したものを含む。一部の実施形態において、温度は約135℃〜約150℃である。一部の実施形態において、固体触媒成分は、不活性媒体において、チタン化合物をMgCl2と、或いは前駆体Mg化合物と接触させて生成されたものである。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は、下記の特性のうちから選ばれた少なくとも一つの特性を更に有する。
(a)Mは約320,000グラム/モル(「g/mol」)以下
(b)M/Mの比が約20〜約30
(c)MIPが約0.9〜約2.1g/10min、或いは約1.2〜約2.1g/10min
(d)MIFが約20〜約45g/10min、或いは約26〜約34g/10min
一部の実施形態において、Mは約300,000g/mol以下である。一部の実施形態において、Mは約180,000g/mol〜約280,000g/molである。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は、
(А)密度は約0.960g/cm以上、190℃の温度および2.16キロの負荷を以って測定した溶融流動性指数(MIE)が約5〜約20g/10minである、エチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60質量%と、
(B)(A)のMIE値より低いMIE値を有するエチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60質量%と、を含む。
一部の実施形態において、(B)におけるエチレン共重合体のMIE値は約0.5g/10min未満である。
また異なる様態において、本開示は、本開示のポリエチレン組成物を含む製品を提供する。一部の実施形態において、当該製品はブロー成形押出により製造されたものである。一部の実施形態において、当該製品は中空製品、或いは薄壁製品、或いはビンである。
本開示における他の特性、様態、利点などに関して、下記の説明、請求項、および添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本願が開示するエチレン重合工程の様々な実施形態に応じて用いて、本願が開示するポリエチレン組成物の多様な実施形態を生成できる、二つの直列気相反応器の簡略化した工程フローチャートの事例である。
ただし、該実施形態は、図面に図示されている配置および手段に限定されない。
「ポリエチレン組成物」、「ポリエチレン」、「エチレン重合体」などの表現、並びに他の関連用語は、単一エチレン重合体と、エチレン重合体組成物との両方を網羅し、特に、二つ以上のエチレン重合体成分からなる組成物をも含む。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は、分子量の異なる2種以上のエチレン重合体成分を含む。一部の様態において、分子量の異なる2種以上のエチレン重合体成分を含む組成物は、関連技術において「二峰性」または「多峰性」重合体とも呼ばれる。一部の実施形態において、本開示のポリエチレン組成物は、一種以上のエチレン共重合体を含む。本開示に比率は、当業者に対して別途の指示がない限り、モル比である。
化学物質を言及する場合、「水素」は−Hを、「ヒドロキシ」は−OHを、「ハロ」は−F、−Cl、−Br、−Iからなる群から独立的に選ばれる1種以上の成分を意味する。
後述する基や類に対して、括弧入りの付き文字は、基/類を下記のようにより詳しく定義する。例えば、「(Cn)」はその基/類に存在する炭素原子の正確な数(n)を定義するものである。「(C≦n)」は、基/類に存在し得る炭素原子の最大数(n)を定義する。一方、最小数は、問題の基に存在できる最小の炭素原子を指す。例えば、基の「アケニル(C≦8)」又は類の「アルケン(C≦8)」における炭素原子の最小数は、つまり2である。例えば、「アルコキシ(C≦10)」は、アルコキシ群が〜10個の炭素原子を有しているとの意味となる。(Cn−n′)は、基に存在する炭素原子の最小数(n)と最大数(n′)の両方を定義している。同じく、「アルキル(C2−10)」は、これらのアルキル群が2〜10個の炭素原子を有していることを意味する。
本明細書における用語「飽和」とは、化合物または基を変化させ、炭素−炭素の二重結合、および炭素−炭素の三重結合が存在しないようにするという意味である。但し、以下の場合は取り除くものとする。飽和基を置換した場合、一つ以上の炭素−酸素の二重結合、或いは炭素−窒素の二重結合が現れるようになる。前述のような結合が存在すれば、炭素−炭素の二重結合もケト−エノールの五変異性やイミン/エナミンの五変異性の一部として生じ得るため、に防止することができなくなる。
本明細書における用語「脂肪族」は、「置換」修飾因子を伴わず用いた場合、修飾された当該化合物/基が非環式や環式のうち何れかではあるが、とにかく芳香族炭化水素化合物または基ではないことを示す。脂肪族化合物/基において、炭素原子は、直鎖、分枝鎖、或いは非芳香環(脂環式)と接合することができる。脂肪族化合物/基は飽和になると単一結合(アルカン/アルキル)となり、不飽和状態であれば、一つ以上の二重結合(アルケン/アルケニル)、或いは一つ以上の三重結合(アルキン/アルキニル)と接合する。
「アルキル」を「置換」修飾因子を伴わず用いる場合、炭素原子が接続点の役割を果している他、直鎖、分枝、付加環化、環式または脂環式構造を有し、炭素原子や水素原子以外の原子は存在しない一価飽和脂肪基に相当する。本項に用いられているように、シクロアルキルは、炭素原子が接続点を形成し、一つ以上の非芳香環構造を構成する一員でもある、アルキルのサブセットに該当する。シクロアルキル基は、炭素原子と水素原子を除く他の原子を、一切含んでいないためである。本願で用いられておように、本用語は、環または環系に付着している一つ以上のアルキル基(炭素原子数限定を承認)を事前に排除することができない。アルキル基の例としては、−CH3(Me)、−CH2CH3(Et)、−CH2CH2CH3(n−Prまたはプロピル)、−CH(CH3)2(i−Pr、iPrまたはイソプロピル)、−CH(CH2)2(シクロプロピル)、−CH2CH2CH2CH3(n−Bu)、−CH(CH3)CH2CH3(sec−ブチル)、−CH2CH(CH3)2(イソブチル)、−C(CH3)3(tert−ブチル、t−ブチル、t−Bu tBu)、−CH2C(CH3)3(ネオペンチル)、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチルなどが挙げられる。「アルカン」は化合物H−Rを指す。Rはアルキルであり、上記の定義に基づいて理解するものとする。これらの用語のうち何れかを「置換(substituted)」修飾因子と共に用いた場合、一つ以上の水素原子は、独立的に、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH2、−NO2、−CO2H、−CO2CH3、−CN、−SH、−OCH3、−OCH2CH3、−C(O)CH3、−NHCH3、−NHCH2CH3、−N(CH3)2、−C(O)NH2、−OC(O)CH3、または−S(O)2NH2により取り替えられる。次は、置換アルキル基の例示に相当するが、これらに限られる訳ではない。−CH2OH、−CH2Cl、−CF3、−CH2CN、−CH2C(O)OH、−CH2C(O)OCH3、−CH2C(O)NH2、−CH2C(O)CH3、−CH2OCH3、−CH2OC(O)CH3、−CH2NH2、−CH2N(CH3)2、−CH2CH2Clなどがある。「ハロアルキル」は、置換アルキルのサブセットであり、一つ以上の水素原子をハロ基で置換した。炭素原子、水素原子、ハロゲン原子以外の原子は存在しない。ハロアルキルの例として−CH2Clなどが挙げられる。「フルオロアルキル」も置換アルキルのサブセットであり、一つ以上の水素原子をフルオロ基で置換した。炭素原子、水素原子、フッ素原子以外の原子は存在しない。フルオロアルキル基の例としては、−CH2F、−CF3、−CH2CF3などが挙げられる。
「アルケニル」を「置換」修飾因子を伴わず用いる場合、炭素原子が接続点の役割を果している他、直鎖、分枝、付加環化、環式または脂環式構造、少なくとも一つの非芳香炭素−炭素二重結合を有するが、炭素−炭素三重結合は持たず、炭素原子や水素原子以外の原子は存在しない一価飽和脂肪基に相当する。アルケニル基の例示には、−CH=CH2(ビニル)、−CH=CHCH3、−CH=CHCH2CH3、−CH2CH=CH2(アリル)、−CH2CH=CHCH3、−CH=CHCH=CH2などが含まれる。「アルケジニル」を「置換」修飾因子を伴わず用いる場合、接続点として炭素原子を二つ持つ一方、直鎖、分枝、付加環化、環式または脂環式構造を有し、少なくとも一つの非芳香族炭素−炭素二重結合があるが、炭素−炭素三重結合はなく、炭素原子や水素原子以外の原子は存在しない二価不飽和脂肪族基となる。アルケジニル基としては、−CH=CH−、−CH=C(CH3)CH2−、−CH=CHCH2−、
Figure 2017078171
などが例示として挙げられる。アルケジニル基は脂肪族であるが、両端で一度連結されれば、芳香式構造の一部を形成する役割を果すことになる。「アルケン」または「オレフィン」は同義語であり、式H−Rで表される化合物に相当する。Rはアルケニルであり、その定義は前述の内容を参照すること。「末端アルケン」とは、炭素−炭素二重結合を一つのみ有しており、当該結合が分子の一端にビニル基を形成しているアルケンのことである。これら用語のうち何れかが「置換」修飾因子と共に用いられると、一つ以上の水素原子は独立的に−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH2、−NO2、−CO2H、−CO2CH3、−CN、−SH、−OCH3、−OCH2CH3、−C(O)CH3、−NHCH3、−NHCH2CH3、−N(CH3)2、−C(O)NH2、−OC(O)CH3、−S(O)2NH2により取り替えられることになる。置換アルケニル基の例としては、−CH=CHF、−CH=CHCl、−CH=CHBrなどが挙げられる。
本開示の様態において、次の略語が用いられる。
g/cm:1立方センチメートル当たりグラム
ECSR:環境応力亀裂抵抗性
Mpa:メガパスカル
℃:摂氏温度
gまたはgr:グラム
g/10min:10分当たりグラム
Pa×s:パスカル秒
g/mol:1モル当たりグラム
RPM:1分当たりの回転数
%wt:質量百分率
ppm:パーツパーミリオン
hまたはhr:時間
mまたはmin:分
m/s:メートル毎秒
rad/s:ラジアン毎秒
kJ/m2:1平方メートル当たりキロジュール
dL/g:1グラム当たりデシリットル
μL:マイクロリットル
mm:ミリメートル
K/min:ケルビン毎分
sまたはsec:秒
mg:ミリグラム
mlまたはmL:ミリリットル
mg/L:1リットル当たりミリグラム
kg/h:キログラム毎時間
g/h:グラム毎時間
nm:ナノメートル
一部の実施形態において、本開示のエチレン重合体またはエチレン重合体組成物を、本明細書に記載された重合体物性により定義する。一部の実施形態において、当該技術分野で一般的に採用される添加剤を含む他の成分を添加することで、重合体の物性のうち一つ以上を変更でき、これらの添加成分を含む重合体もまた、明確に含まれる。一部の実施形態において、本開示のポリエチレン重合法は、異なる重合用触媒を用いて得た二つの成分に対する機械的な混成を必要としない。
MIF/MIPの比は分子量分布のレオロジー測定値を示す。MIFおよびMIPはそれぞれ、当業者に周知の標準測定法である。両方とも温度190℃、負荷21.6kg、または負荷5.0kgで測定した溶融流動性指数(g/10min)として定義される。ISO 1133を参照すること。
分子量分布の測定値はM/Mの比からも求めることができる。ここでMは質量平均モル質量、Mは数平均モル質量であり、両方ともGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)で測定できる。測定値の判定方法は実施例に定義されており、更に、2003年に発刊された標準書ISO 16014−1、ISO 16014−2、ISO 16014−4に記載されている。一部の実施形態において、本開示のポリエチレン組成物に対するM/M値は、約20〜約30の範囲である。
一部の実施形態において、本開示によるポリエチレン組成物は、下記の追加特性のうち一つ以上を更に有する。
−Mは約320,000g/mol以下、より好ましくは約300,000g/mol以下、特に約280,000〜約180,000g/mol
−M/Mは約4超過、特に約4.25超過
−MIP:約0.9〜約2.1g/10min、或いは約1.2〜約1.9g/10min
−MIF:約20〜約45g/10min、或いは約26〜約34g/10min
−MIE(温度190℃、負荷2.16kgの条件下でISO 1133に従って測定した溶融流動次数):約5g/10min未満、特に約1g/10min未満
−チタン含有量:約0.5〜約4質量ppm
−マグネシウム含有量:約5〜約15質量ppm
−共単量体含有量:組成物の総質量を基準として、約1.2質量%以下、特に約0.05〜約1.2質量%
−200℃でのOIT(ASTM DE308に準じる酸化誘導時間):約6分超過、特に約10分超過
−CIT(ASTM E308に準じる白色度):約80超え
一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は、共単量体、或いは、式CH2=CHRで表されるオレフィンから一般的に選ばれるエチレン共重合に存在する共単量体からなっても良い。当該式において、Rはアルキル(C≦12)または置換アルキル(C≦12)である。共単量体の例としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチルペント−1−エン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デケンなどが挙げられる。一部の実施形態において、共単量体は1−ヘキセンである。
ポリエチレン組成物の密度は重合体の可能用途を判定するのに有用である。一部の実施形態において、本開示によるポリエチレン組成物の密度は、
−約0.950〜約0.970g/cm、または、約0.950〜約0.960g/cm、或いは、約0.950〜約0.959g/cm
−約0.952〜約0.970g/cm、または、約0.952〜約0.960g/cm、或いは、約0.950〜約0.959g/cm
−約0.953〜約0.970g/cm、または、約0.950〜約0.960g/cm、或いは、約0.953〜約0.959g/cm
一部の様態において、本開示の長鎖分枝指数の重合体の用途に影響を及ぼす。長鎖分枝指数は、GPC−MALLSで測定した断面回転平均二乗半径Rgの、同様の分子量を持つ直鎖状ポリエチレンの断面回転平均二乗半径に対する比で定義される。或いは実施例における定義に従う。一部の実施形態において、本開示のポリエチレン組成物に対するLCBIの範囲は、約0.70未満〜約0.50である。一部の実施形態において、LCBIの範囲は約0.69〜約0.50である。一部の実施形態において、LCBIの範囲は約0.65〜約0.50である。
一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は、二つのポリエチレン単独重合体、または共重合体、或いは単独重合体および共重合体を含む。一部の実施形態において、ポリエチレン成分のうち一方は、総質量の約1〜約99質量%を占めており、他方は、総重量の残りの部分を占める。好ましい実施形態においては、本開示の組成物は次のよるになる。
(А)密度は0.960g/cm以上、190℃の温度および2.16キロの負荷を以ってISO 1133に準じて測定した溶融流動性指数(MIE)が10分当たり約5〜約20グラム(「g/10min」)である、エチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60重量%と、
(B)(A)のMIE値より低いMIE値を有するエチレン共重合体の約40〜約60重量%と、を含む。
一部の実施形態において、(B)におけるエチレン共重合体のMIE値は約0.5g/10min未満である。
一部の実施形態において、(A)は単独重合体を含む。上記の百分率は、(A)+(B)の総重量に合わせて定められる。但し、総重量の和は100%を超えてはいけない。(B)における共単量体の量は、(B)の総重量に対して約0.1〜約2重量%が好ましい。
一部の様態において、本開示のポリエチレン組成物は、押出ブロー成形中空部材の製造に用いられる。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は小型のブロー成形製品の生産に用いられる。小型のブロー成形製品としては、ビン、パイプ、シール、レール、ケージ、容器などが挙げられる一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は造粒中に約100ppm未満〜無酸素状態を必要とする。理論とは関係なく、造粒に酸素の濃度が低いと、樹脂の色付きや製造の可変性を高める一方、樹脂におけるゲルの発生頻度を減らせて、組成物の可能用途をより拡張展開させる。本開示におけるポリエチレン組成物の更なる用途は、ポリエチレン組成物の明確な物性に基づき、当業者には周知に事実であると思われる。一部の実施形態において、ポリエチレン組成物は、下記のうち、所望の物性を一つ以上有する。
−ダイスウェル比や約160%以上、特に約160〜約185%、好ましくは約162〜約170%
−ノッチ付き衝撃引張強度試験(T=−30℃)は約80kJ/m2以上
−シャルピーaCN(T=−30℃)は4以上
−環境応力亀裂抵抗に対してFNCTで4MPa/80℃の条件下にて試験を行った結果、約2時間超え
一部の実施形態において、本開示のポリエチレン組成物に対して、溶融加工処理を高せん断率で施しても良い。但し、押出ブロー成形中空部材に製造に有用な圧力振動や流動不安定性は未だに経験できずにいる。
本開示によるポリエチレン組成物は、様々な重合手法、例えば気相、液相、多相、スリラー重合などの方法を講じて製造することができる。更に、ポリエチレン組成物は、ポリオレフィンの製造を補強すると知られているチーグラー・ナッタ触媒、メタロセン、クロム系触媒などの触媒のうち何れを用いても製造可能である。一部の好ましい実施形態において、本開示のポリエチレン組成物を、チーグラー・ナッタ触媒の存在下で、気相重合工程により、製造することが可能である。
チーグラー・ナッタ触媒は、元素周期律表第1族、第2族または第13族に属する有機金属化合物と、元素周期律表第4族〜第10族の遷移金属化合物(新規表記)との反応による生成物を含む。具体的には、遷移金属化合物はTi、V、Zr、Cr、Hfの化合物から選択するこができ、また、MgCl2に担持されるのが好ましい。一部の実施形態において、触媒は、元素周期律表第1族、第2族または第13族に属する前記有機金属化合物と、MgCl2に担持されたTi化合物を含む固体触媒成分との反応による生成物からなる。一部の実施形態において、有機金属化合物はAl、Bおよび/またはLiを含有する。一部の実施形態において、有機金属化合物は有機アルミニウム化合物である。一部の実施形態において、これらの有機アルミニウム化合物はアルミノキサンまたはトリアルキルアルミニウムを含む。
特定の実施形態において、本開示によるポリエチレン組成物は、チーグラー・ナッタ重合触媒を用いて得ることができる。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ触媒はMgCl2に担持される。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ触媒は、
(a)MgCl2に担持されたTi化合物を含む固体触媒成分と、
(b)有機アルミニウム化合物と、必要によって
(c)外部電子供与体化合物EDextとの反応による生成物である。
特定の実施形態において、チーグラー・ナッタ重合触媒に用いられるチタン化合物は、チタン(IV)塩である。一部の実施形態において、チタン化合物は、四ハロゲン化物、またはTiXn(OR1)4−nは化合物である。ここで0≦n≦3、Xはハロ、R1はアルキル(C≦10)基である。一部の実施形態において、チタン化合物は四塩化チタンまたは四アルコキシル化チタンである。
固体触媒成分において、様々な固体担体を用いることができる。マグネシウム塩、シリカ、アルミナ、酸化チタン、その他に、表面積の大きい多孔質の不活性物質などが挙げられる。一部の実施形態において、MgCl2は基本担体である。一部の実施形態において、MgCl2は、MgCl2が固体担体の50%以上を占める限り、少量の追加担体を含有しても構わない。MgCl2、或いはハロゲン化化合物との反応によりMgCl2に転換する前駆体Mg化合物から取得したMgCl2を使用するものとする。一部の実施形態において、米国特許第4298718号および米国特許第4495338号、本願に援用されている特許文献に教示されている活性型のMgCl2をチーグラー・ナッタ触媒として用いる。理論とは関係なく、担体または共担体として用いられる活性型の二ハロゲン化マグネシウムは、X線スペクトルにおいて、不活性ハロゲン化物のスペクトルに対してASTMカードに現れる最も強度の高い回折線の強度が減少して拡大するという特徴を見せる。一部の実施形態において、最高強度の回折線は、強度減少・拡大の結果、最高強度の回折線の角度に対して最大強度がより低い角度に向かって変位するハロピークに取り替えられる。
一部の実施形態において、本開示みによるポリエチレン組成物は、チタン化合物をMgCl2と、或いは前駆体Mg化合物と、130〜150℃の温度にて接触させて固体触媒成分を得ている触媒を用いて製造したものである。一部の実施形態において、製造過程は、不活性環境下でチタン化合物をMgCl2と、或いは前駆体Mg化合物と、接触させるステップを含む。部の実施形態において、好ましい温度は約135〜約150℃である。チタン化合物との接触は、1回、2回、3回、4回、若しくはそれ以上の回数で行っても良い。一部の実施形態において、チタン化合物との接触は、総じて約1時間〜約4時間にかけて行う。固体触媒の製造には、約30分〜約2時間にかけて温度を上昇させるステップと、約30分〜約2時間にかけて当該温度にて反応を保持させるステップとが含まれる。
一部の実施形態において、MgCl2、或いは前駆体Mg化合物とチタンとの接触は、電子供与体化合物の存在下で行われる。電子供与体化合物は例として、孤立電子対、或いは分子の表面に正味陰性双極子(net negative dipole)を有する化合物などを含む。一部の実施形態において、チーグラー・ナッタ触媒の製造に用いられる電子供与体化合物は、エーテル、エステル、アミン、ケトン、ニトリル、シラン、並びにこれらの混合物からなる群から選ばれるのが好ましい。
一部の実施形態において、MgCl2の前駆体を、出発Mg化合物として用いることができる。一部の実施形態において、Mg化合物は、式MgR’2により表される化合物のうち何れかである。上記の式において、R’はアルキル(C≦20)、置換アルキル(C≦20)、OR、OCOR、または塩素、Rはアルキル(C≦20)、置換アルキル(C≦20)であり、但しR’は両方とも塩素ではいけない。また、MgCl2と適合なルイス塩基間のルイス付加物を、Mg前駆体化合物として用いても良い。特定の好ましい物質は、MgCl2(R”OH)m付加物からなり、ここでR”はアルキル(C≦20)または置換アルキル(C≦20)であり、mは約0.1〜約6である。一部の実施形態において、mは約0.5〜約3である。一部の実施形態において、mは約0.5〜約2である。この類の付加物は付加物とは混合しない不活性炭化水素の存在下でアルコールとMgCl2とを混合し、付加物の融点(100〜130℃)にて攪拌して得ても良い。続いて乳液を急冷し、付加物を球状粒子の形で固化させる。球状付加物を製造する代表的な方法は、本願に援用されている、米国特許第4469648号、米国特許第4399054号、および国際公開特許WO98/44009に報告されている。その他の有用な球状化方法としては、やはり本願に援用されている、米国特許第5100849号および米国特許第4829034号の実施例に提示されているスプレー冷却法などが挙げられる。
一部の実施形態において、MgCl2・(EtOH)m付加物は、アルコール含有量の高い付加物に対して高熱脱アルコール工程を施して得ることができる。ここでmは、約0.15〜約1.7である。脱アルコール工程は、約50〜約150℃の範囲の温度にて、窒素流内で、アルコール含有量が上記の値に低減するまで行う。本工程に関しては、本願に援用されている欧州特許第395083号を参照すること。一部の実施形態において、脱アルコールは、アルコール基と反応可能な化合物に付加物を接触させることで、化学的に行うことも可能である。
一部の実施形態において、脱アルコール化付加物は、最大細孔径が約0.1μm、細孔容積が約0.15〜約2.5cm /gであるという特徴を有する。一部の実施形態において、細孔容積は約0.25〜約1.5cm /gの範囲である。
従来の方法(例えば液体の沈殿と除去、ろ過、遠心分離など)を用いて、懸濁液を分離して固体を回収し、溶媒で洗浄する。一部の実施形態において、固体残基を不活性炭化水素溶液で洗浄する。他の実施形態においては、固体残基を、ハロゲン化炭化水素のような、より極性の溶媒(例えば誘電率のより高い溶媒)を用いて洗浄する。
一部の実施形態において、固体触媒成分は、既知の方法により、元素周期律表第1族、第2族または第13族に属する有機金属化合物と該成分とを反応させることにより、オレフィン重合用の触媒に転換する。一部の実施形態において、当該有機金属化合物は、有機アルミニウムである。一部の実施形態において、有機アルミニウムはAl(Y1)3であり、Y1はアルキル(C≦20)、水素化物、或いはハロゲン化物である。一部の実施形態において、該有機アルミニウムはトリアルキルアルミニウム化合物である。トリアルキルアルミニウム化合物の例としては、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウムなどが挙げられる。AlEt2ClおよびA12Et3Cl3などのハロゲン化アルキルアルミニウム、水素化アルキルアルミニウムまたはアルキルアルミニウムセスキクロリドを、上記のトリアルキルアルミニウム化合物と混合して用いるのも可能である。
一部の実施形態において、重合に先立って触媒に既知の技術により半重合を施し、本開示の生産に必要な少量のポリオレフィンを生成する。一部の実施形態において、該ポリオレフィンはポリプロピレンとポリエチレンのうち何れか一方である。プレポリマーの生成量は、成分a)1グラム当たり約0.5g〜約500gであっても良い。一部の実施形態において、プレポリマーの生成量は、固体触媒1グラム当たり約1gであった。
本開示の一部の様態において、本開示によるポリエチレン組成物は、上述したポリエチレン触媒を用いて、下記のステップを含む工程により製造することができる。
(a)少なくとも第1量のエチレンを第1気相反応器に供給するステップと、
(b)少なくとも第1量のチーグラー・ナッタ触媒を第1気相反応器に供給し、該第1気相反応器の内部で少なくとも第1量のポリエチレン重合体を生成するステップと、
(c)第1量のポリエチレン重合体の少なくとも一部、および第1量のチーグラー・ナッタ触媒の少なくとも一部を第2気相反応器に転送するステップと、
(d)第1量の水素の存在下で少なくとも第2量のエチレンを第2気相反応器に供給し、第2ポリエチレン重合体を取得して、第1ポリエチレン重合体と第2ポリエチレン重合体とを含むポリエチレン組成物を生成するステップ。
第1気相反応器または第2気相反応器のうち少なくとも一方は、第1重合領域および第2重合領域を含み、第1重合領域は第1水素圧を有し、第2重合領域は第2水素圧を有し、第1水素圧および第2水素圧は異なり、それによって2量のエチレンの少なくとも一部が第1重合領域および第2重合領域を介して移動し、各重合領域の気体混合物の少なくとも一部が、部分的に、または全体的に、他の領域に入り込むのを防止する。一部の実施形態において、第1気相反応器と第2気相反応器のうち少なくとも一方において、成長する重合体粒子は高速流動条件または輸送条件下で、第1重合領域(「上昇器」とも言う)を介して上向きに流れ、上昇器を離れて第2重合領域(「下降器」とも言う)へ進入し、重力の作用により該下降器を介して下向きに流れ、下降器を離れて再び上昇器に戻る。よって、二つの重合領域間における重合体の循環が出来上がるのである。一部の実施形態において、ステップ(a)またはステップ(b)の何れか一方のおけるエチレンの重合は、共単量体を更に含む。一部の実施形態において、ステップ(a)におけるエチレン重合は、更に水素を含む。
第1重合領域(上昇器)において、高速流動条件は、1種以上のオレフィン(エチレンおよび共単量体)を含む気体混合物を重合体粒子の輸送速度より速い速度で供給することにより出来上がる。上記気体混合物の速度は約0.5〜約15m/sの範囲が好ましく、約0.8〜約5m/sの範囲がより好ましい。「輸送速度」および「高速流動条件」は、当該分野では周知のものである。当該用語の正確な定義については、例えば、本願に援用されているD.Geldart、1986を参照すること。
本開示の一部の様態において、第1重合領域(上昇器)と第2重合領域(下降器)の間に制限装置(restriction)を設ける。一部の実施形成において、制限装置は、各重合領域における個別スループット条件を生み出す。一部の実施形態において、個別スループット条件は、重合領域における水素または共単量体の濃度変更を含む。一部の実施形態において、当該制限装置はバリヤである。一部の実施形態において、当該バリヤは、液体バリヤまたは気体バリヤである。一部の実施形態において、上昇器から出てきた気体混合物は、バリヤにより、一部または全部が下降器への進入を阻まれる。一部の実施形態において、バリヤ生成の条件は、上昇器に現存する気体混合物とは組成の異なる気体および/または液体の混合物を、下降器の上部へ導入させることである。一部の実施形態において、下降器の上部に供給されるべき気体/液体混合物は、一部または全部が下降器に進入した重合体粒子に伴う気体混合物を取り替える。更に、一部の実施形態において、気体または液体混合物の流動速度を調整できるため、気体流は下降器の上部における重合体粒子の流れに対して対向流を構成する。
本開示の一部の様態において、第2重合領域のバリヤは気体バリヤである。理論とは関係なく、気体の対向流は、重合体粒子に伴って上昇器から出てくる気体混合物に対してバリヤとして機能する。上向きの気体流は、現在上昇器に存在する気体混合物が下降器に入るのを防止する効果があるためである一部の実施形態において、下降器の上部に供給される、異なる組成の混合物は、一部または全部が液化しても良い。液化した気体混合物は下降器の内部に撒き散らされ、それによって、重合領域における液体の蒸発により必要な気体流が供給される。
本開示の一部の様態において、第2重合領域のバリヤは液体バリヤである。一部の実施形態において、バリヤは下降器へ液化溶液を導入する。理論とは関係なく、液化溶液は上昇器から出てきた気体混合物をポリエチレンから分離し、下降器における水素および共単量体の濃度を、液化溶液のそれに近づける。一部の実施形態において、液体バリヤは上昇器から出てきた未反応気体分子の再生流から由来したものである。
一部の様態において、第2重合領域(下降器)にて、重力の作用により重合体粒子流は高密度形態で流れ、固体の密度は非常に高くなる(反応器の容積に対する重合体の質量)。一部お実施形態において、当該密度値は、重合体のバルク密度に達する。出願人によると、重合体は下降器を介してプラグ流(密室流動モード)内で垂直に下降する。よって極 .かの気体のみが重合体粒子に伴うことになる。一部の実施形態において、当該工程は、ステップ(d)より得たエチレン共重合体より分子量の少ないエチレン重合体をステップ(a)から得ることができる。
本開示の一様態において、相対的に低分子量のエチレン重合体(ステップa)を生成するエチレン重合は、相対的に高分子量のエチレン共重合体(ステップe)を生成するエチレンおよび共単量体の共重合よりも上流側で行う方が好ましいのである。一部の実施形態において、ステップ(a)は、エチレン、水素および不活性気体を含む気体混合物を第1気相反応器に供給する。一部の実施形態において、該気相反応器は気相流動床反応器であるのが好ましい。一部の実施形態において、該重合は上述したチーグラー・なった触媒の存在下で重合を行う。一部の実施形態において、第1気相反応器には共単量体を供給せず、高結晶化エチレン単独重合体をステップ(a)から取得する。他の実施形態において、ステップ(a)における共重合度が、ステップ(a)から取得するエチレン重合体の密度が0.960g/cm 以上になるように制限されている場合、極少量の共単量体を第1気相反応器に供給することにする。
一部の実施形態において、水素の使用量は、特定触媒を用いるか否かにより左右される。一部の実施形態において、水素の使用量は、溶融流動性指数MIEが5〜20g/10minのエチレン重合体をステップ(a)で得られるに適合する量である。ステップ(a)で上記のMIE範囲を得るために、水素/エチレンモル比を約0.5:1〜約3:1にし、エチレン単量体の量を重合反応器に存在する気体の相容積を基準として、2〜15容積%にしても良い。一部の実施形態において、エチレン単量体の量は約5〜約10容積%である。供給混合物の残りの部分は、存在する場合、不活性気体と、1種以上の共単量体とからなる。一部の実施形態において、不活性気体は重合反応から生じる熱を消散させる役割を果たす。一部の実施形態において、不活性気体なら何でも使用できる。一部の実施形態において、不活性気体は窒素または飽和炭化水素から選ばれる。一部の実施形態において、不活性気体はプロパンである。
本開示の一部の実施形態において、ステップ(a)における重合反応器の操作条件は、約50〜約120℃の操作温度を含む。一部の実施形態において、操作温度は約65〜100℃である。一部の実施形態において、ステップ(a)における重合反応器の操作圧力は、約0.5〜約10MPaである。一部の実施形態において、操作圧力は約2.0〜約3.5MPaである。一部の実施形態において、操作温度は約80℃、操作圧力は約2.9MPaである。
一部の実施形態において、ステップ(a)から得られるエチレン重合体は、全体工程、つまり第1および第2の直列連結反応器で生成されたエチレン重合体の総質量の40〜60%を占める。
一部の実施形態において、ステップ(a)から出て来たエチレン重合体と同伴気体は、第1重合反応器から出て来た気体混合物がステップ(d)の反応器(第2重合反応器)へ進入するのを防止するために、固体/期待分離ステップを通過する。一部の実施形態において、気体混合物は第1重合反応器に再循環され、分離されたエチレン重合体はステップ(d)の反応器に供給される。一部の実施形態において、第2版の浮きに重合体を導入するに適合な供給点は、固体濃度が特に低い、下降器と上昇器の連結部位に位置する。従って、流動条件に悪影響を及ぼさない。
一部の実施形態において、ステップ(d)の操作温度は約65〜約95℃、圧力は約1・5〜約4.0MPaである。一部の実施形態において、第2気相反応器は、エチレンを1種以上の共単量体を共重合する。更に、一部の実施形態において、ステップ(d)の反応器を操作し、上昇器と下降器の内部において単量体の条件と水素濃度が異なるようにする。
本開示の一部の様態において、ステップ(d)で重合体粒子に伴って上昇器から出て来る気体混合物の一部または全部が下降器に進入することを防止し、それによって、二つの相違する気体組成物領域を形成する。一部の実施形態において、二つの相違する気体組成物領域は、下降器の適合な地点に位置するラインを介して気体および/または液体混合物を下降器に供給して作り上げることができる。一部の実施形態において、当該ラインは下降器の上部に位置する。一部の実施形態において、気体および/または液体混合物は、相応の組成、つまり上昇器に存在する気体混合物とは異なる組成を有し、それによって二つの相違する気体組成物領域を作り上げる。一部の実施形態において、気体および/または液体混合物の流れを調整し、重合体粒子流に対向する気体の上向き流を生成する。一部の実施形態において、流れを上昇器から出て来る重合体粒子に伴う気体混合物に対するバリヤとして機能させるためには、その頂部(top)で分離を行うのが最も効果的である。具体的には、水素含有量の低い混合物を供給し、下降器内に高分子量の重合体留分を生成するのが特に好ましい。更に、1種以上の共単量体をステップ(d)の下降器に、必要によってエチレン、プロパンまたは他の不活性気体を共に供給しても良い。
一部の実施形態において、ステップ(d)の下降器における水素/エチレンモル比は約0.005〜約0.2であり、該下降器に存在する気体の総容積を基準として、エチレン濃度は約1〜約20容積%、或いは、共単量体濃度は約0.2〜約1容積%である。一部の実施形態において、エチレン濃度は約3〜約10%である。一部の実施形態において、気体の残部は、プロパンまたは他の不活性気体である。一部の実施形態において、本開示は、相対的に多量の共単量体を高分子量のポリエチレン留分に組み入れることを可能にする。
一部の実施形態において、下降器から出て来る重合体粒子をステップ(d)の上昇器に再び導入する。一部の実施形態において、共単量体の濃度は、上昇器に存在する気体の総容積を基準として、0.1〜0.5%の範囲まで落ちる。一部の実施形態において、最終ポリエチレンの密度が所望の密度になるよう、共単量体の含有量と状態を調整する。一部の実施形態において、上昇器において、水素/エチレンのモル比が約0.2〜約1、或いは、エチレン濃度が、上昇器に存在する気体の総容積を基準として約5〜約15容積%である。一部の実施形態において、上昇器に存在する気体の総容積の残りは、プロパンまたは他の不活性気体である。
下記の実施例は、本開示の特定の実施形態を実演するためのものである。実施例にて開示される技術は、本開示の実施に適合する手段として発明者が見出した技術を沿うものであり、従って、実施に最も相応しい方式に構成されていると見なすことができることは、当業者にとっては明白である。しかしながら、当業者は、本開示を考慮すると、特定の実施形態においても変更や改良が許容され、本開示の精神と範疇を逸脱しない限り、それもまた、同様、或いは類似の結果として受け入れられることを理解するはずである。
別途の記載、或いは黙示がない限り、後述の実験方法は、明細書および実施例に報告されている性質を判定するためにのみ用いられる。
密度
密度は23℃にてISO 1183に準じて測定する。
分子量分布の判定
モル質量分布、平均M、M、M、並びにそれから派生するM/Mを、2003年に刊行されたISO 16014−1、16014−2、16014−4に記載された方法を用いて、高温ゲル浸透クロマトグラフィーにより判定した。上述のISO標準に準じた仕様は次のようになる。溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)、装置および溶液の温度:135℃、濃度測定器:PolymerChar (Valencia、Paterna 46980、スペイン)IR−4赤外線検出器(TCBと共に仕様可能)。直列で連結した前置カラムのSHODEX UT−Gと、分離カラムのSHODEX UT 806 M(3×)およびSHODEX UT 807(Showa Denko Europe GmbH、Konrad−Zuse−Platz 4、81829 Muenchen、ドイツ)を装備する、WATERSのAlliance 2000を用いた。溶媒は窒素下で真空蒸留を行い、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノルの0.025質量%で安定化させた。流量は1ml/min、注入量は500μL、重合体濃度は0.01%w/w<濃度<0.05%w/wの範囲であった。Polymer Laboratories(現在はAgilent Technologies、Herrenberger Str. 130、71034 Boeblingen、ドイル)の単分散ポリスチレン(PS)標準を用いて、ヘキサデカンを更に用いて、分子量を580g/molから最大11,600,000g/molの範囲内で較正した。続いて、較正曲線をユニバーサルキャリブレーション法(Benoit、et al.、1967、本願に援用されている)によりポリエチレン(PE)に適用した。ここで用いたMark−Houwingのパラメータは、PS:kPS=0.000121dl/g、αPS=0.706、PE:kPE=0.000406dl/g、αPE=0.725であり、135℃にてTCBにおいて有効である。データ記録、較正、算出には、それぞれ、NTGPC_Control_V6.02.03およびNTGPC_V6.4.24(hs GmbH、Hauptstrasse 36、D−55437 Ober−Hilbersheim、ドイツ)を用いた。
せん断誘発結晶化試験
本方法は、重合体のせん断誘発結晶化(SIC)の開始時間tonset,SICの判定に用いられる。サンプルを200℃にて4分間、実験室のプレスにおいて、200バールの圧力下で厚さ1mmの平板になるまで溶融圧着を施した。円盤形の試料を半径25mmの大きさで切り取った。サンプルを平板振動せん断レオメータに載置した。ここでは、AntonPaar社のPhysica MCR 301回転式レオメータを用いた。
サンプルをテストジオメトリーで190℃にて4分間溶融し、ほぼ10K/minの速度で試験温度125℃まで冷却した後、5分間焼鈍した。一定のせん断率での定常せん断を適用し、時間に応じてせん断粘度をモニタリングした。0.05〜0.5s−1範囲の異なるせん断率を、時間ごとに適用しながら実験を繰り返した。SICの開始時間であるtonset,SICは、粘性が定常状態値η@125℃の50%で増加する時点を指す。定常状態値は、特定温度で測定した定常せん断溶融粘性の平均値である。
onset、SICのログ値に対するせん断率のログ値の対比プロッティングは、せん断率1000s−1(工程関連)に外挿してtonset、SIC@1000の値を判定する線形関数(y=Ax+Bのタイプ)を提供する。SIC指数は次の関係式により算出される。
SIC指数=(tonset、SIC@1000xtonset、quiescent)/(100xMIF)
onset、quiescent(秒単位)は、温度125℃の静止条件で、つまり無せん断状態における結晶化開始時間であり、後述する示差走査熱測量(DSC)の等温モードで測定される。MIFは、温度190℃、負荷21.6kgでISO 1133に準じて測定する溶融流動性指数(g/10min)である。同様の手順について、本願に援用されているVittorias、2010; Wo and Tanner、2010、並びに、Derakhshandeh and Hatzikiriakos、2012を参照しても良い。
等温DSC
125℃での変形が適用されない開始時間tonset,quiescentを、iso−DSC(等温示差走査熱測量)法により判定する。TA社のQ2000 DSCを用いて125℃で測定し、tonset,quiescentを市販のソフトウェアTA Universal Analysis 2000で判定する。サンプルの用意およびセットアップは、DIN EN ISO 11357−1:2009およびISO 11357−3:1999に準じた。
複素せん断粘度
複素せん断粘度は、角周波数0.02rad/sの、温度190℃で次のように測定する。サンプルに200℃、200バールの条件下で4分間溶融圧着を行い、厚さ1mmの平板にした。円盤形の試料を半径25mmの大きさで打ち抜き、190℃の温度で予熱したレオメータに載置した。市販の回転式レオメータなら何れも測定に利用できるが、ここでは、プレート−プレートジオメトリで、AntonPaar社のMCR 300を用いた。いわゆる周波数掃引を温度190℃、定常ひずみ振幅5%で行い(まず測定温度でサンプルを4分間焼鈍し)670〜0.02rad/s範囲の励起周波数ωで物質の応力応答を測定・分析する。標準基本ソフトウェアを用いて、流動学的性質、つまり貯蔵弾性率G′、損失弾性率G″、位相遅れδ (=arctan(G″/G′))、複素粘度η*を算出する。適用周波数に応じて、η*(ω)=[G′(ω)2+G″(ω)2]1/2/ωが成立する。適用周波数ω0.02rad/sにおける後者の値がeta(0.02)である。
溶融流動指数
溶融流動指数は、190℃で特定の負荷を以って、ISO 1133に準じて判定する。MIPの場合は負荷が5キロ、MIFの場合は負荷が21.6キロである。
長鎖分枝指数(LCBI)
LCB指数は分子量106g/molに対して測定した分枝数g′に対応する。高分子量(M)における長鎖分枝程度を判定できる分枝数g′を、多角度レーザ散乱検出器(MALLS)と組み合わせたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により、次のように測定した。パラメータg′は、重合体の断面回転平均二乗半径と、同様の分子量を持つ直鎖状重合体の断面回転平均二乗半径に対する比である。直鎖状分子はg′が1であり、1未満の値はLCBの存在を指し示す。分子量Mに対するg′の値は、下記の式から算出できる。
g’(M)=<Rg>sample、M/<Rg>linear ref.、M
ここで<Rg>、Mは、分子量Mの留分に対する断面回転根平均二乗半径である。
GPCから溶出した(上述したとおりであるが、但し流量は0.6ml/min、カラムは30μm粒子で過密状態)各留分に対する断面回転半径を、異なる角度から光散乱を分析し、測定する。従って、MALLSの設定から分子量Mと
<Rg>sample、Mを判定し、Mが10g/molである場合のg′を定義することが出来る。<Rg>linear_______ ref.、Mは溶液内の直鎖状重合体の分子量と断面回転半径間に成立する関係を以って算出し(Zimmand Stockmayer WH 1949)、上述したものと同じ装置および方法論を参照して直鎖状PEを測定し、確定する。同様の手順について、本願に援用されているZimm and Stockmayer、1949、並びにRubinstein and Colby、2003を参照すること。
原子吸光分析法(マグネシウム含有量の判定)
本方法はMg残基を判定するために用いられる。使用機器はAAS 220FS Varian(現在はAgilent)分光計。サンプルを均一に維持し、常に二重測定を行うものとする。250mg(±0.1mg)のサンプルに重みを付け、これをチューブに挿入してサンプルを用意する。溶液は、6mlの濃縮HNO3を添加し、チューブを封止してマイクロ波オーブン(MLS Start 1500)に載置する方式で製造する。加熱方式は、サンプルの形によって、以下のようになる。
粒状:50℃で5分→150℃で15分→200℃で10分→210℃で10分
粉末:50℃で5分→150℃で20分→200℃で15分→210℃で10分
続いて、チューブを放置して少なくとも60℃まで冷やす。溶解したサンプルを50mL容積測定用フラスコに移し、5mlの塩化ランタン溶液、ならびに50mLの超純水を添加する。最上の測定条件は、波長285.2nm、吸光度0.0100〜0.3500nmである、必要であれば、サンプルが上記の条件を満たせるよう、より希釈しても良い。空気/アセチレン炎と共に測定を行い、流動速度はそれぞれ、13.5L/min、2L/minであった。較正のために、0.01mg/L〜1mg/Lの濃度を有するサンプルを用意・測定した(市販の基準Mg溶液を使用可能)。
Ti含有量の判定
重合体におけるTi残部について、重合工程における物質収支を用いて判定を行う。
共単量体の含有量
共単量体の含有量は、共単量体のブテンまたはヘキセンに対して、それぞれPEにおけるエチル側鎖またはブチル側鎖を判定する計量化学モデルを以って較正したBruker社のFT−IR分光計Tensor27を用いて、ASTM D 6248 98に準じてIRにより判定する。結果を、重合工程の物質収支から引き出した共単量体の推定願容量と比較し、一致することを確認した。
スウェル比
研究対象の重合体のスウェル比は、市販の30/2/2/20ダイ(全長さ30mm、有効長さ2mm、半径2mm、L/D=2/2、進入過度20°)と押出ストランドの厚さを測定する光学装置(Gottfert社のレーザダイオード)とを装備した、毛細管レオメータのGottfert Rheotester2000およびRheograph25を用いて190℃の温度で測定する。サンプルを毛細管バーレル内で190℃にて6分間溶解し、1440s−1のダイにて、結果的せん断率に対応するピストン速度を以って押出する。ピストンがダイ入口から96mm離れた位置に達した瞬間に、ダイ入口から150mm離れた位置で、押出物を(Gottfert社の自動切取装置で)切り取る。押出物の半径を、時間に応じて、ダイ出口から78mm離れた位置からレーザダイオードで即題する。最大値はDextrudateに対応する。スウェル比を式SR=(Dextrudate−Ddie)100%/Ddieで算出する。ここでDdieは、レーザダイオードにより測定した、ダイ出口における対応半径である。
ノッチ付き衝撃引張強度試験
衝撃引張強度試験は、ISO 8256:2004に準じて、方法Aに従って製作した1型の二重ノッチ付き試料を用いて判定する。試験用試料(4×10×80mm)は、ISO 1872−2の要件(平均冷却速度15K/min、冷却期中に高圧を維持する)に準じて製造した圧縮成形シートから切り取る。試験用試料の両側面に45°でV字形のノッチを付ける。深さは2±0.1mm、ノッチ凹部の曲率半径は1.0±0.05mm。グリップ間の自由長さは30±2mmである。測定に先立って、試験用試料に対して、−30℃の一定温度で2〜3時間にかけてコンディショニングを行う。方法Aに準じる、エネルギー補正を含む衝撃引張強度の測定手順については、ISO 8256を参照すること。
4面ノッチクリープ試験(FNCT)により環境応力亀裂抵抗性
重合体サンプルの環境応力亀裂抵抗性は、水性界面活性剤溶液において、国際標準ISO 16770(FNCT)に準じて判定する。重合体サンプルから10mm厚の圧力成形シートを製造する。矩断面(10×10×100mm)を有する棒の、応力芳香に対して垂直の4面に、レーザブレードを用いてノッチを付ける。Kunststoffe 77(1987),pp.45のM.Fleissnerに記載されているノッチ付け装置を用いて、深さ1.6mmの鋭いノッチを形成する。張力を最初結束領域(initial ligament area)で割って負荷を算出する。結束領域は、試料の全体断面からノッチ付き領域を引いた残りの領域である。FNCT試料の場合、10×10mm2−台形のノッチ付き領域×4=46.24mm2となる(破損過程/亀裂伝播に対する残りの断面)。試験用試料に、ISO 16770により提示される標準条件に準じ、非イオン性界面活性剤ARKOPAL N100の2質量%水溶液内で80℃の温度で4MPaの一定負荷をかける。試験用試料が破裂するまでの時間を検出する。
シャルピーaCN
10mm厚MP圧縮成形シートから切り取った10×10×80mmのテストバーに、内側法を行い、破壊靱性を判定した。テストバー6つの中央部に、上述のFNCTに言及されたノッチ付け装置のレーザブレードを用いてノッチを付ける。ノッチ深さは1.6mmであった。上記の測定は、ISO 179−1に準じるシャルピー測定法をほぼ順守して行われているが、但し、試験用試料と衝撃面積(支持体間の距離)を変更して行った。全ての試験用試料に対して、−30℃の測定温度で2〜3時間にかけてコンディショニングを行う。試験用試料を即座にISO 179−1に準じる振り子衝撃試験機の支持体上に載置した。支持体間の距離は60mmである。2Jのハンマーを160°の角度で打ち下ろした。振り子の長さは225mm、衝撃速度は2.93m/sであった。破壊靱性の値をkJ/m2単位で表記し、消耗された衝撃エネルギーとノッチaCNの最初断面積の商で算出した。本明細書では、一般的な意味を基準として、完全破壊とヒンジ破壊に対する値のみを用いた(ISO 179−1を参照すること)。
工程の設定
実施例1において、本開示の工程の実施形態は、2つの直列気相反応器(図1)を含むプラント内で、連続条件下で行われる。
実施例1において、固体触媒成分を、次の手順により製造した。まず、塩化マグネシウムと、アルコール3モルを含有するアルコール付加物とを、本願に援用されている、米国特許第4399054号の実施例2に記載の方法に従って用意した。但し、作業は2000RPMではなく10000RPMで行われた。付加物に対し、窒素流下で、50〜150℃の範囲の温度で熱処理をかけ、含アルコール質量率が25%になるまで続けた。2Lの窒素でパージした4ツ口丸底フラスコに、1LのTiCl4を約0℃で入れる。続いて、同温度で、エタノール25%wtを含有するMgCl2/EtOH球状付加物70gを上述の方法で用意し、攪拌しながら添加した。温度を約2時間にかけて約140℃まで上昇させ、約60分間そのまま維持した。攪拌を中止し、固体生成物を沈殿させて上清液を吸い上げた。
固体残部を80℃の温度でヘプタンを用いて1回洗浄し、25℃でヘキサンを用いて5回洗浄し、30℃で真空下で乾燥する。
重合
上述の合成方式に準じて製造した固体触媒成分の十分量を、本願に援用されている国際特許出願WO01/85803の実施例7に記載されている方法に従って、触媒成分1g当たりポリプロピレンが1gとなる量で、プロピレンと共に半重合にかける。
半重合した固体触媒成分8g/hを上述通りに製造して、液状プロパン5kg/hを用いて、トリブチルアルミニウム(TIBA)が投入されている予接触装置に供給した。アルミニウムアルキルと固体触媒成分との質量比は2.5:1であった。25℃で攪拌しながら接触ステップを行った。総滞留時間は120分であった。
説明を目的とする図1を参照すると、触媒はライン10を介して図1の第1気相重合器1に進入する。反応器1にて、少なくとも第1量のエチレンは、不活性希釈剤のプロパンの存在下で、H2を分子量調整剤として用いながら重合された。エチレン41.5kg/hと水素65g/hは、コンプレッサ2と濃縮器3を通った後、ライン9を介して反応器1に供給された。反応器1には共単量体を供給していない。任意の実施形態において、水素、エチレン、プロパンは、コンプレッサ2と濃縮器3により、第1気相反応器1の再循環ライン13(選択性であるため点線)からライン4を介して反応器1に再び導入される。
重合は温度80℃、圧力2.9MPaで行われた。第1反応器1の作動条件を表1に纏めた。反応器1から得た重合体を、ライン11を介して不連続的に排出し、気体/固体分離機12で気体から分離し、ライン14を介して第2気相反応器20に再導入する。本開示の一部の実施形態において、分離機12から分離された気体は、再循環ライン13(選択性であるため点線)を介して反応器1に戻されても良く、ライン15を介して系から排出されても良い。
第1反応器で生成された重合体の溶融指数MIEは約10g/10min、密度は0.966kg/dm3であった。
第2反応器20を約84℃、圧力2.5MPaの重合条件下で操作した。エチレン9kg/h、水素6g/h、1−ヘキセン0.8kg/hを、第2反応器20の下降器(「第2重合領域」とも言う)33にライン46を介して導入した。プロパン5kg/h、エチレン27kg/h、水素5g/hを、ライン45を通して再循環系のライン44に供給した。第2反応器のコンプレッサ47を通過した後、プロパン、エチレン、水素を、ライン56により、第2反応器の第1濃縮器48と、第2反応器の第2濃縮器49とに分けて送り込んだ。
出願人は、最終エチレン重合体の分子量分布を拡張するために、上昇器(「第1重合領域」とも言う)32と下降器33の内部で単量体および水素の濃度条件が互いに異なるよう、第2反応器20を操作した。出願人は、ライン52を介して下降器33の上部あるいは上方領域に液体流(液体バリヤ)330kg/hを供給することで、異なる条件を作り上げられると判断したのである。液体流52は、上昇器32に存在する気体混合物とは異なる組成を有する。第2反応器20の上昇器32と下降器33における単量体および水素の濃度条件、並びに液体バリヤの組成を、表2に纏めた。ライン52の液体流は、46℃および2.5MPaの作動条件で、第2反応器の濃縮器49の濃縮ステップから得たものである。濃縮器では、ライン57を介して再循環流の一部を冷却し、部分的に濃縮する。図1に図示されているように、分離容器50およびポンプ51は、この順番で、第2反応器の第2濃縮器49の下流側に置かれている。更に、水素、エチレン、および/または共単量体は、コンプレッサ47および濃縮器48を介し、上昇器32または下降器33の何れかに、ライン55を介して再循環されても良い。最終重合体は、ライン54を介して不連続的に排出された。
第2反応器における重合工程は、相対的に高分子量のポリエチレン留分を生成した。表3に最終生成物の性質を纏めた。表3によると、最終生成物の溶融指数は第1反応器で生成されたエチレン樹脂に比べて低いが、出願人は、第2反応器で高分子量の留分が形成されているためであると解釈した。
第1反応器は、第1反応器および第2反応器の両方により生成された最終ポリエチレ樹脂の総量のうち約50質量%(分割wt%)を生成している。取得した重合体は、MIF/MIP比が21.8であり、相対的に広い分子量分布を有することを示唆している。
[比較例1]
比較例1の重合体は、Cr触媒とループ反応器を用いて製造した、従来技術のポリエチレン組成物である。
Figure 2017078171
Figure 2017078171
Figure 2017078171
本開示とその利点について詳細に説明しているが、請求項が定義する本開示の精神および範疇から逸脱しない限り、本開示に対して変更、代替、改良を行っても構わない。更に、本願の範囲は、本明細書が記載している特定の工程、機械、製造法、物質組成、手段、方法、ステップに限定されない。当業者であれば、実施形態とほぼ同様の機能を有し、或いはほぼ同様の結果を成し遂げるものであれば、現存するものや将来開発すべきものを問わず、工程、機械、製造法、物質組成、手段、方法、ステップを本開示に従って応用できることを明確に理解するはずである。従って、請求項は、上述の工程、機械、製造法、物質組成、手段、方法、ステップを、全て網羅することになる。
引用文献
本願における手順の例示を示し、他の詳細事項を補足するものとして、次の文献を本願に援用している。
米国特許第4298718号
米国特許第4399054号
米国特許第4469648号
米国特許第4495338号
米国特許第4536550号
米国特許第4829034号
米国特許第5100849号
国際特許出願WO1994/012568
国際特許出願WO1998/044009
国際特許出願WO2001/085803
国際特許出願WO2005/097888
欧州特許第395083号
Geldart、“Gas Fluidization Technology、”J
. Wiley & Sons、Ltd.、p 155、1986.
Benoit、et al.、J. Polymer Sci.、Phys. Ed.
、5:753、1967 Vittorias、“Correlation among
structure、processing and product proper
ties、”
Wurzburger Tage、Wolfgang Kunze TA Instr
uments、Germany、2010 Wo and Tanner、“The i
mpact of blue organic and inorganic pigm
ents on the crystallization and rheologi
cal properties of isotactic polypropylen
e、”Rheol. Acta、49:75、2010 Derakhshandeh
and Hatzikiriakos、“Flow−induced crystall
ization of high−density polyethylene: th
e effects of shear and uniaxial extensio
n、”Rheol. Acta、51:315−327、2012
Rubinstein and Colby、“Polymer Physics、”
Oxford University Press、2003’ Zimm and
Stockmayer、“The dimensions of chain mole
cules containing branches and rings、”J C
hem Phys、17、1949.__

Claims (20)

  1. ポリエチレン組成物を製造する方法であって、
    (a)少なくとも第1量のエチレンを第1気相反応器に供給するステップと、
    (b)少なくとも第1量のチーグラー・ナッタ触媒を前記第1気相反応器に供給し、該第1気相反応器の内部で少なくとも第1量のポリエチレン重合体を生成するステップと、
    (c)前記第1量のポリエチレン重合体の少なくとも一部、および前記第1量のチーグラー・ナッタ触媒の少なくとも一部を第2気相反応器に転送するステップと、
    (d)第1量の水素の存在下で少なくとも第2量のエチレンを前記第2気相反応器に供給し、第2ポリエチレン重合体を取得して、前記第1ポリエチレン重合体と前記第2ポリエチレン重合体を含むポリエチレン組成物を生成するステップとを含み、
    前記ポリエチレン組成物は、密度が約0.950g/cmを超え、MIF/MIPの比が約17〜約25、長鎖分枝指数が約0.70未満、SIC指数が約0.15〜約8であり、前記SIC指数は、下記の式
    SIC指数=(tonset、SIC@1000xtonset、quiescent)/(MIF)
    により定められるものであり、ここで、tonset、SIC@1000は秒単位で測定された、1000s−1のせん断率にて結晶化開始までかかる時間を示し、tonset、quiescentは秒単位で測定された、温度125℃の無せん断状態にて結晶化開始までかから時間を示し、示差走査熱測量法の等温モードで定められ、
    前記第1気相反応器または第2気相反応器のうち少なくとも一方は、第1重合領域および第2重合領域を含み、前記第1重合領域は第1水素圧を有し、前記第2重合領域は第2水素圧を有し、前記第1水素圧および前記第2水素圧は異なり、それによって前記2量のエチレンの少なくとも一部が第1重合領域および第2重合領域を介して移動し、各重合領域の気体混合物の少なくとも一部が、部分的に、または全体的に、他の領域に入り込むのを防止することを特徴とする、方法。
  2. 前記第1重合領域は、高速流動条件または輸送条件下であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(a)および/またはステップ(d)は、1種以上の単量体を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1気相反応器および/または前記第2気相反応器は、エチレン重合を不活性希釈剤で行うことを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1気相反応器および/または第2気相反応器は、約70℃〜約95℃の範囲の温度まで加熱されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記チーグラー・ナッタ触媒は、マグネシウム担体上のチタン化合物と、有機アルミニウム化合物を含む固体触媒成分を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 前記固体触媒成分を、チタン化合物を塩化マグネシウムと、または前駆体マグネシウム化合物と接触させ、約130℃〜約150℃の範囲の温度まで加熱して生成することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記SIC指数の範囲は約0.15〜約2であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ポリエチレン組成物は、
    (А)密度は0.960g/cm以上、190℃の温度および2.16キロの負荷を以って測定した溶融流動性指数(MIE)が約5〜約20g/10minである、エチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60重量%と、
    (B)(A)のMIE値より低いMIE値を有するエチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60重量%とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. ポリエチレン組成物であって、
    (a)第1量の水素の存在下で第1気相反応器において生成された第1ポリエチレンと、
    (b)第1量の水素より少ない第2量の水素の存在下で第2気相反応器において生成された第2ポリエチレンとを含み、
    前記第1ポリエチレンおよび第2ポリエチレンは任意の順序で生成され、及びチーグラー・ナッタ触媒の存在下で生成され、
    前記第1気相反応器または第2気相反応器のうち少なくとも一方は、第1重合領域および第2重合領域を含み、前記第1重合領域は第1水素圧を有し、前記第2重合領域は第2水素圧を有し、前記第1水素圧および前記第2水素圧は異なり、それによって前記2量のエチレンの少なくとも一部が第1重合領域および第2重合領域を介して移動し、各重合領域の気体混合物の少なくとも一部が、部分的に、または全体的に、他の領域に入り込むのを防止し、
    前記ポリエチレン組成物は、SIC指数が約0.15〜約8であり、前記SIC指数は、下記の式
    SIC指数=(tonset、SIC@1000xtonset、quiescent)/(MIF)
    により定められるものであり、ここで、tonset、SIC@1000は秒単位で測定された、1000s−1のせん断率にて結晶化開始までかかる時間を示し、tonset、quiescentは秒単位で測定された、温度125℃の無せん断状態にて結晶化開始までかから時間を示し、示差走査熱測量法の等温モードで定められたことを特徴とする、ポリエチレン組成物。
  11. 前記第1重合領域は、高速流動条件または輸送条件下であることを特徴とする、請求項10に記載のポリエチレン組成物。
  12. 前記第1ポリエチレンまたは第2ポリエチレンは、1種以上の単量体を更に含むことを特徴とする、請求項10に記載のポリエチレン組成物。
  13. 前記第1気相反応器および/または第2気相反応器は、約70℃〜約95℃の範囲の温度まで加熱されることを特徴とする、請求項10に記載のポリエチレン組成物。
  14. 前記チーグラー・ナッタ触媒は、マグネシウム担体上のチタン化合物と、有機アルミニウム化合物とを備える固体触媒成分を含むことを特徴とする、請求項10に記載のポリエチレン組成物。
  15. 前記ポリエチレン組成物は、密度が約0.950g/cm、MIF/MIPの比が約17〜約25、SIC指数が約0.15〜約2の範囲、長鎖分枝指数は約0.70未満であることを特徴とする、請求項10に記載のポリエチレン組成物。
  16. 前記ポリエチレン組成物は、
    (А)密度は約0.960g/cm以上、190℃の温度および2.16キロの負荷を以って測定した溶融流動性指数(MIE)が約5〜約20g/10minである、エチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60重量%と、
    (B)(A)のMIE値より低いMIE値を有するエチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60重量%とを含むことを特徴とする、
    請求項10に記載の組成物。
  17. ポリエチレンソ組成物であって、
    (A)密度は約0.950g/cmより高く、
    (B)MIF/MIPの比は約17〜約25、
    (C)SIC指数は約0.15〜約8であり、前記SIC指数は、下記の式
    SIC指数=(tonset、SIC@1000xtonset、quiescent)/(MIF)
    により定められるものであり、ここで、tonset、SIC@1000は秒単位で測定された、1000s−1のせん断率にて結晶化開始までかかる時間を示し、tonset、quiescentは秒単位で測定された、温度125℃の無せん断状態にて結晶化開始までかから時間を示し、示差走査熱測量法の等温モードで定められ、
    (D)長鎖分枝指数は約0.70未満であることを特徴とする、ポリエチレン組成物。
  18. (E)eta(0.02)の範囲は約30、000〜約65、000のパスカル秒であり、eta(0.02)は角周波数0.02rad/sにおける複素せん断粘度であり、190℃の温度でレオメータにおいて、動的振動ずれ歪により測定されるという特性を、更に有することを特徴とする、請求項17に記載のポリエチレン組成物。
  19. (a)Mは約320、000g/mol以下、
    (b)M/Mの比が約20〜約30、
    (c)MIPが約0.9〜約2.1g/10min、
    (d)MIFが約20〜約45g/10min、
    (e)共単量体の含有量が約1.2重量%以下、
    (f)SIC指数の範囲が約0.15〜約2
    という上記特性のうち、少なくとも一つの特性を更に有することを特徴とする、請求項17に記載のポリエチレン組成物。
  20. (А)密度は約0.960g/cm以上、190℃の温度および2.16キロの負荷を以って測定した溶融流動性指数(MIE)が約5〜約20g/10minである、エチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60重量%と、
    (B)(A)のMIE値より低いMIE値を有するエチレン単独重合体または共重合体の約40〜約60重量%とを含むことを特徴とする、請求項17に記載のポリエチレン組成物。
JP2016212828A 2013-02-27 2016-10-31 ポリエチレン工程、およびその組成物 Pending JP2017078171A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361770049P 2013-02-27 2013-02-27
US61/770,049 2013-02-27
US201361820382P 2013-05-07 2013-05-07
US61/820,382 2013-05-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559303A Division JP6039112B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 ポリエチレン工程、およびその組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017078171A true JP2017078171A (ja) 2017-04-27

Family

ID=51388781

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559303A Active JP6039112B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 ポリエチレン工程、およびその組成物
JP2016212828A Pending JP2017078171A (ja) 2013-02-27 2016-10-31 ポリエチレン工程、およびその組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559303A Active JP6039112B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 ポリエチレン工程、およびその組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9023945B2 (ja)
EP (1) EP2961779B1 (ja)
JP (2) JP6039112B2 (ja)
KR (1) KR101624093B1 (ja)
CN (1) CN105229042B (ja)
BR (1) BR112015020142B1 (ja)
CA (1) CA2901419C (ja)
ES (1) ES2729835T3 (ja)
MX (1) MX342762B (ja)
RU (1) RU2612250C1 (ja)
WO (1) WO2014134193A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022515052A (ja) * 2018-12-18 2022-02-17 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー エチレンポリマーの気相製造プロセス

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014064060A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition having high swell ratio
BR112015008932B1 (pt) * 2012-10-22 2021-03-30 Basell Polyolefine Gmbh Composição de polietileno, artigos manufaturados compreendendo a mesma e processo para sua preparação
MX366407B (es) * 2012-10-22 2019-07-08 Basell Polyolefine Gmbh Composicion de polietileno que tiene altas propiedades mecanicas.
BR112015020142B1 (pt) * 2013-02-27 2020-07-07 Basell Polyolefine Gmbh processos para polietileno e composições deste material
EP2818509A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Basell Polyolefine GmbH Polyethylene composition for blow molding having high stress cracking resistance
EP3191531A4 (en) * 2014-09-11 2018-09-05 Reliance Industries Limited A ziegler-natta catalyst composition for preparing polyehtylene
WO2016078880A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition having high stress cracking resistance
JP2017533990A (ja) * 2014-11-18 2017-11-16 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 優れた耐応力亀裂性を有するポリエチレン組成物
BR112017018429B1 (pt) * 2015-03-26 2022-04-12 Basell Polyolefine Gmbh Processo de polimerização na presença de agente antiestático
CN107849318B (zh) * 2015-06-26 2020-05-22 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于薄膜的聚乙烯组合物
EP3176213B1 (en) 2015-12-03 2019-04-24 Scg Chemicals Co. Ltd. Ethylene copolymer composition
CN109923130B (zh) 2016-11-10 2020-05-15 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 包含上升管装置和降液管的气相反应器中的烯烃聚合方法
RU2720803C1 (ru) * 2016-11-17 2020-05-13 Базелл Полиолефин Гмбх Состав полиэтилена, обладающий высокой степенью разбухания
RU2720235C1 (ru) * 2016-11-24 2020-04-28 Базелл Полиолефин Гмбх Полиэтиленовая композиция для выдувного формования с высокой стойкостью к растрескиванию под напряжением
US10570278B2 (en) 2016-11-24 2020-02-25 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition for blow molding having high swell ratio and impact resistance
WO2018095702A1 (en) 2016-11-24 2018-05-31 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition for blow molding having high stress cracking resistance
CN108148251B (zh) * 2016-12-02 2020-07-14 中国石油天然气股份有限公司 Pe100管件专用树脂的合成方法
BR112019012174B1 (pt) * 2016-12-22 2022-11-08 Basell Polyolefine Gmbh Processo para inicialização de um reator de circulação de múltiplas zonas
US11098139B2 (en) 2018-02-28 2021-08-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Advanced quality control tools for manufacturing bimodal and multimodal polyethylene resins
US11718693B2 (en) * 2018-05-04 2023-08-08 Lg Chem, Ltd. Ethylene/alpha-olefin copolymer and method for preparing the same
JP7034287B2 (ja) * 2018-05-04 2022-03-11 エルジー・ケム・リミテッド エチレン/アルファ-オレフィン共重合体を含む接着剤組成物
CN111971313B (zh) 2018-05-04 2023-01-31 Lg化学株式会社 乙烯/α-烯烃共聚物及其制备方法
WO2019219633A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition having high swell ratio, fnct and impact resistance
US11845854B2 (en) 2018-09-20 2023-12-19 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition for films
CN109536743B (zh) * 2018-12-15 2021-03-23 山东科技大学 一种脉冲提升式矿山尾矿连续回收汞的系统及工艺
US10781273B2 (en) 2018-12-27 2020-09-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Multiple reactor and multiple zone polyolefin polymerization
CN112679836B (zh) * 2019-10-18 2022-04-08 中国石油化工股份有限公司 给水管材组合物及其制备方法
WO2021251766A1 (ko) 2020-06-10 2021-12-16 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 및 이의 염소화 폴리에틸렌
WO2023001541A1 (en) 2021-07-23 2023-01-26 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition for blow molding having high swell ratio, impact resistance and tensile modulus
US11802865B2 (en) 2021-12-27 2023-10-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Utilizing aTREF data with chemometric analysis for determining the types of polyethylene present in polymer blends and multilayer films
US20240043666A1 (en) 2022-08-04 2024-02-08 Equistar Chemicals, Lp Polyethylene recyclate blend products

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201078B1 (en) * 1995-04-28 2001-03-13 Solvay Polyolefins Europe-Belgium Ethylene polymer and processes for obtaining it
JP2002520426A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ 気相重合用の方法及び装置
WO2005019280A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process and apparatus for the polymerization of ethylene
WO2005058982A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Basell Polyolefine Gmbh Process for the (co)polymerization of ethylene
JP2016510821A (ja) * 2013-02-27 2016-04-11 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー ポリエチレン工程、およびその組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL162661B (nl) 1968-11-21 1980-01-15 Montedison Spa Werkwijze om een katalysator te bereiden voor de poly- merisatie van alkenen-1.
YU35844B (en) 1968-11-25 1981-08-31 Montedison Spa Process for obtaining catalysts for the polymerization of olefines
IT1096661B (it) 1978-06-13 1985-08-26 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di prodotti in forma sferoidale solidi a temperatura ambiente
IT1098272B (it) 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
CA1218181A (en) 1983-04-21 1987-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyethylene composition
US4603173A (en) 1985-02-27 1986-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processing polyethylene resins
FI80055C (fi) 1986-06-09 1990-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av katalytkomponenter foer polymerisation av olefiner.
IT1230134B (it) 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
JP2879347B2 (ja) 1989-10-02 1999-04-05 チッソ株式会社 オレフィン重合用触媒の製法
JP4531137B2 (ja) 1997-03-29 2010-08-25 バセル テクノロジー カンパニー ビー.ブイ. 塩化マグネシウム―アルコール付加物その製造法およびそれから得られた触媒成分
ES2330192T3 (es) * 2000-05-12 2009-12-07 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Componentes catalizadores pre-polimerizados, para la polimerizacion de olefinas.
US6727331B2 (en) 2001-12-28 2004-04-27 Equistar Chemicals, Lp Preparation of polyethylene
EP1584652A1 (en) 2004-04-07 2005-10-12 Total Petrochemicals Research Feluy Blends of chromium-based and bimodal ziegler-natta polyethylenes
ES2278263T3 (es) 2004-11-03 2007-08-01 Borealis Technology Oy Compuesto de polietileno multimodal con homogeneidad mejorada.
JP2008539154A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー 被覆された支持体及びその製造方法
MX2008012969A (es) * 2006-04-07 2008-12-17 Dow Global Technologies Inc Composiciones de poliolefina, articulos elaborados de ellas y metodos para prepararlas.
RU2010122049A (ru) * 2007-11-02 2011-12-10 Эй-Джи-Си Флет Гласс Норт Эмерике, Инк (Us) Прозрачное проводящее оксидное покрытие для тонкопленочных фотоэлектрических элементов и способ их изготовления
US20090304966A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Mehta Sameer D Bimodal polyethylene process and products
CA2763281C (en) * 2009-06-03 2019-01-15 Joachim Berthold Polyethylene composition and finished products made thereof
MX366407B (es) * 2012-10-22 2019-07-08 Basell Polyolefine Gmbh Composicion de polietileno que tiene altas propiedades mecanicas.
CN106459526B (zh) * 2014-06-24 2020-05-29 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于注塑成型的聚乙烯组合物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201078B1 (en) * 1995-04-28 2001-03-13 Solvay Polyolefins Europe-Belgium Ethylene polymer and processes for obtaining it
JP2002520426A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 モンテル テクノロジー カンパニー ビーブイ 気相重合用の方法及び装置
WO2005019280A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process and apparatus for the polymerization of ethylene
JP2007502874A (ja) * 2003-08-20 2007-02-15 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. エチレンの重合用の方法と装置
WO2005058982A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Basell Polyolefine Gmbh Process for the (co)polymerization of ethylene
JP2016510821A (ja) * 2013-02-27 2016-04-11 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー ポリエチレン工程、およびその組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022515052A (ja) * 2018-12-18 2022-02-17 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー エチレンポリマーの気相製造プロセス
JP7314275B2 (ja) 2018-12-18 2023-07-25 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー エチレンポリマーの気相製造プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
CN105229042A (zh) 2016-01-06
US20140243475A1 (en) 2014-08-28
MX342762B (es) 2016-10-12
EP2961779A4 (en) 2016-11-09
US9023945B2 (en) 2015-05-05
KR20150119160A (ko) 2015-10-23
KR101624093B1 (ko) 2016-05-24
ES2729835T3 (es) 2019-11-06
JP2016510821A (ja) 2016-04-11
CA2901419A1 (en) 2014-09-04
CN105229042B (zh) 2017-12-19
WO2014134193A1 (en) 2014-09-04
MX2015010737A (es) 2016-01-08
CA2901419C (en) 2017-11-28
JP6039112B2 (ja) 2016-12-07
EP2961779B1 (en) 2019-05-08
BR112015020142B1 (pt) 2020-07-07
RU2612250C1 (ru) 2017-03-03
EP2961779A1 (en) 2016-01-06
BR112015020142A2 (pt) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039112B2 (ja) ポリエチレン工程、およびその組成物
JP6262289B2 (ja) 高いスウェル比を有するポリエチレン組成物
JP6058830B2 (ja) 高い耐応力亀裂性を有するブロー成形用ポリエチレン組成物
JP6001186B2 (ja) 優れた機械的性質を有するポリエチレン組成物の製造方法
JP2015532347A (ja) 高いスウェル比を有するポリエチレン組成物
CN107690443B (zh) 具有高力学性能和加工性能的聚乙烯组合物
JP6698737B2 (ja) 優れた耐応力亀裂性を有するポリエチレン組成物
EP3313929B1 (en) Polyethylene composition having high mechanical properties and processability
US10619035B2 (en) Polyethylene composition for films
JP2016523287A (ja) 高い耐衝撃性及び耐応力亀裂性を有するポリエチレン組成物
JP7016955B2 (ja) 環境応力亀裂抵抗を有するポリエチレン組成物
JP2017533991A (ja) 優れた耐応力亀裂性を有するポリエチレン組成物
US11845854B2 (en) Polyethylene composition for films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305