JP2017070608A - 超音波画像診断装置 - Google Patents

超音波画像診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017070608A
JP2017070608A JP2015200682A JP2015200682A JP2017070608A JP 2017070608 A JP2017070608 A JP 2017070608A JP 2015200682 A JP2015200682 A JP 2015200682A JP 2015200682 A JP2015200682 A JP 2015200682A JP 2017070608 A JP2017070608 A JP 2017070608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
ultrasonic
area
body mark
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015200682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6736864B2 (ja
Inventor
真樹子 占部
Makiko Urabe
真樹子 占部
和志 太田
Kazuyuki Ota
和志 太田
麻奈美 岡田
Manami Okada
麻奈美 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015200682A priority Critical patent/JP6736864B2/ja
Priority to US15/283,790 priority patent/US10813625B2/en
Priority to CN201610880813.3A priority patent/CN106923863A/zh
Publication of JP2017070608A publication Critical patent/JP2017070608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736864B2 publication Critical patent/JP6736864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/468Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means allowing annotation or message recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0825Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the breast, e.g. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】注目が必要な被検体の部位がどこにあるのかを検査者が容易に認識することができる超音波診断装置を提供する。【解決手段】超音波画像診断装置は、超音波探触子1bと、パルス信号を生成して超音波探触子1bに出力する送信部102と、超音波探触子1bからの受信信号を受信して音線データを生成する受信部103、信号処理部104と、音線データから超音波画像データを生成する画像生成部105と、注目すべき位置情報の入力を受け付ける通信部114と、注目すべき位置情報に基づいてボディーマークの複数のエリアの中から第1の強調エリアを決定する強調エリア決定部109と、第1の強調エリアを有するボディーマークを前記生成された超音波画像データに合成して表示部111に表示する表示合成部110と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、超音波画像診断装置に関する。
超音波診断は、超音波探触子を体表から当てるという簡単な操作で心臓の拍動や胎児の動きの様子が超音波画像として得られ、かつ安全性が高いため繰り返して検査を行うことができる。超音波診断を行うために用いられ、超音波画像を表示する超音波画像診断装置が知られている。
超音波画像診断装置を用いる検査として、被検体の複数部位を順に検査者(検査技師、医師)が超音波画像をスキャンして検査していく一連の検査がある。一連の検査において、熟練していない検査者は、検査する部位の順番を誤ってしまうおそれがある。このため、一連の検査において、検査する部位画像を時系列に並べて一画面内に同時に表示し、一連の部位のうち実施中の検査に対応する部位画像を強調表示する超音波画像診断装置が知られている(特許文献1参照)。
さらに、例えば乳腺分野のように、放射線画像等、他のモダリティの診断情報を参考にしながら超音波診断の検査をする場合や、半年や一年単位で同一患者の超音波診断の検査を繰り返し実施する場合がある。
特開2014−64637号公報
しかし、上記従来の超音波診断装置では、検査の順番の部位を時系列に強調表示するのみであり、他のモダリティの診断結果や、過去の超音波診断の診断結果から、注目すべきエリア(部位)があったとしても、それがどこにあるのか検査者が把握することができなかった。また、注目すべきエリア(部位)を示すために、検査後に、どのエリアを注目してみたか記録を残すことができなかった。
本発明の課題は、注目すべきエリア(部位)がどこにあるのか検査者が容易に把握できるようにすることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の超音波画像診断装置は、
パルス信号の入力によって被検体に向けて送信超音波を出力するとともに、被検体からの反射超音波を受信することにより受信信号を出力する超音波探触子と、
パルス信号を生成して前記超音波探触子に出力する送信部と、
前記超音波探触子からの受信信号を受信して音線データを生成する受信部と、
前記音線データから超音波画像データを生成する画像生成部と、
注目すべき位置情報の入力を受け付ける入力受付部と、
前記注目すべき位置情報に基づいてボディーマークの複数のエリアの中から第1の強調エリアを決定する強調エリア決定部と、
前記第1の強調エリアを有するボディーマークを前記生成された超音波画像データに合成して表示部に表示する表示合成部と、を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の超音波画像診断装置において、
前記注目すべき位置情報は、ボディーマークの複数のエリアのうち、前記被検体の過去に検査された病変又は病変と疑わしいと判断されたものを示すエリアの位置情報である。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の超音波画像診断装置において、
操作情報の入力を受け付ける操作入力部と、
前記入力された操作情報に応じて、ボディーマークを複数のエリアに分割設定するボディーマーク分割設定部と、を備え、
前記強調エリア決定部は、前記分割設定されたボディーマークの複数のエリアから前記第1の強調エリアを決定する。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置において、
前記入力受付部は、前記注目すべき位置情報を他の診断装置から受信し、
前記強調エリア決定部は、前記受信された注目すべき位置情報に基づいて、前記ボディーマークの複数のエリアから前記第1の強調エリアを決定する。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置において、
前記入力受付部は、前記被検体の注目すべき位置情報を記憶する第1の記憶部から前記注目すべき位置情報を読み出し、
前記強調エリア決定部は、前記読み出された注目すべき位置情報に基づいて、前記ボディーマークの複数のエリアから前記第1の強調エリアを決定する。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置において、
前記ボディーマークの複数の検査対象のエリア毎に順にスキャンして超音波画像データを生成する一連の検査において、前記超音波画像データを前記ボディーマークの複数の各エリアと紐づけて第2の記憶部へ保存させるよう制御する制御部を備える。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置において、
前記強調エリア決定部は、前記ボディーマークの複数の検査対象のエリア毎に順にスキャンして超音波画像データを生成して表示させる一連の検査において、現在の検査対象としているエリアを第2の強調エリアと決定し、
前記表示合成部は、前記第2の強調エリアを有するボディーマークを前記生成された超音波画像データに合成して前記表示部に表示する。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置において、
操作者の所定の入力を受け付ける入力部を備え、
前記強調エリア決定部は前記操作者の所定の入力に基づいて病変又は病変と疑わしいものがあると認定される第3の強調エリアを決定し、
前記第1の強調エリアと前記第3の強調エリアとを同時に視認できるように出力する出力制御部を備える。
請求項9に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置において、
前記複数の各エリアの検査時間を計時する制御部を備え、
前記強調エリア決定部は前記計時された最も長い検査時間のエリアを病変又は病変と疑わしいものがあると認定される第3の強調エリアを決定し、
前記第1の強調エリアと前記第2の強調エリアとを同時に視認できるように出力する出力制御部を備える。
請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の超音波画像診断装置において、
前記出力制御部は、前記第3の強調エリアを有するボディーマークを、当該第3の強調エリアに対応して生成された超音波画像データに合成して前記表示部に表示する。
本発明によれば、検査対象のうち、注目すべきエリア(部位)がどこにあるのか検査者が容易に把握できる。
本発明の実施の形態の医用画像管理システムを示すブロック図である。 超音波画像診断装置の外観図である。 超音波画像診断装置の機能構成を示すブロック図である。 乳房のボディーマークを示す図である。 第1の検査前強調表示処理を示すフローチャートである。 分割後の乳房のボディーマークを示す図である。 検査開始前の画面を示す図である。 (a)は、第1番目の右乳房のボディーマークの図である。(b)は、第2番目の右乳房のボディーマークの図である。(c)は、第3番目の右乳房のボディーマークの図である。(d)は、第4番目の右乳房のボディーマークの図である。(e)は、第5番目の右乳房のボディーマークの図である。 第2の検査前強調表示処理を示すフローチャートである。 検査中の画面を示す図である。 検査後強調表示処理を示すフローチャートである。 検査結果画面を示す図である。
添付図面を参照して本発明の一例に係る実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
図1を参照して、病院等の医療施設に設置される医用画像管理システム1000を説明する。図1は、本実施の形態の医用画像管理システム1000を示すブロック図である。
図1に示すように、医用画像管理システム1000は、超音波画像診断装置1と、X線撮影装置2と、電子カルテ端末3と、レセプト端末4と、PACS(Picture Archiving and Communication System)端末5と、画像サーバー6と、診療情報サーバー7と、を備える。医用画像管理システム1000の各装置は、例えば、LAN(Local Area Network)8によって接続されている。
病院内の通信方式としては、一般的に、DICOM(Digital Imaging and COmmunication in Medicine)規格が用いられており、LAN接続された各装置間の通信では、DICOM MWM(DICOM Modality Worklist Management)やDICOM MPPS(DICOM Modality Performed Procedure Step)が用いられる。なお、本実施の形態に適用可能な通信方式はこれに限定されない。
レセプト端末4は、医療施設の受付に配置されている。電子カルテ端末3、PACS端末5、は、医療施設の診察室のデスク等に配置されている。画像サーバー6、診療情報サーバー7及び超音波画像診断装置1は、診察室内の所定の位置に配置されている。X線撮影装置2は、医療施設のX線撮影室に配置されている。
レセプト端末4は、保険点数計算、会計計算等を行う端末である。受付担当者は、患者の所持する診察カード等を参照して、レセプト端末4に受付番号、患者氏名及び患者ID等を対応付けて入力する。レセプト端末4は、入力した患者氏名や患者IDに対応する患者の詳細な情報が記述された診療録データとしての電子カルテの送信を診療情報サーバー7に要求する。
診療情報サーバー7は、診療情報を管理するサーバーである。レセプト端末4が診療情報サーバー7から電子カルテを受信した後、受付担当者は、レセプト端末4の表示画面にて電子カルテの内容を確認して、レセプト端末4から電子カルテ端末3への電子カルテの送信を指示する。
電子カルテ端末3は、診察室内の診察用のデスク等に配置され、医師が患者の診療時に使用する端末である。レセプト端末4は、来院した患者の電子カルテを電子カルテ端末3に送信する。更に、受付担当者は、患者の診療終了後、電子カルテに記述された情報に基づき、レセプト端末4に会計及びレセプト(会計計算や保険点数請求計算)に関する情報の必要事項を入力する作業も行う。受付担当者は、レセプトに関する情報の入力が完了してレセプト端末4の表示画面に表示される診療代金を確認して患者から診療代金を受け取るとともに、診療領収書を発行して付与する。
電子カルテ端末3は、レセプト端末4から電子カルテを受信した順序で、医師により診察対象患者の更新操作が行われると、表示画面に次の診察対象患者の電子カルテの内容を表示する。医師は、診察を行い、診察内容を電子カルテ端末3に入力する。医師は、必要に応じてX線撮影装置2を用いて検査を行う。
X線撮影装置2は、X線撮影室に入室した患者(被検体)のX線画像を撮影し、その撮影画像を読み取りX線画像データを生成する装置である。X線撮影装置2は、例えば、乳房用X線撮像装置、CR(Computed Radiography)装置などがある。X線撮影装置2は、検査を行った結果取得したX線画像データを画像サーバー6に保存する。
画像サーバー6は、画像DB(Data Base)を備えており、X線画像データ、超音波画像データ等の画像データを保存するサーバーである。画像サーバー6に保存されたX線画像データは、PACS端末5によって読み出され、PACS端末5の表示画面にそのX線画像が表示される。医師は、PACS端末5の表示画面に表示されたX線画像を参照して、所見情報を電子カルテ端末3に入力する。診察が終了して医師により電子カルテ端末3に診察終了指示が入力されると、電子カルテ端末3は、レセプト端末4に電子カルテを送信する。
また、診察時において、医師は、必要に応じて超音波画像診断装置1を用いて検査を行う。超音波画像診断装置1は、検査を行った結果取得した超音波画像データを画像サーバー6に保存する。画像サーバー6に保存された超音波画像データは、PACS端末5によって読み出され、PACS端末5の表示画面にその超音波画像が表示される。また、電子カルテ端末3は、PACS端末5に表示された超音波画像に対応する所見情報が入力される。
本実施の形態では、X線撮影装置2により撮影された患者のX線撮影データや超音波画像診断装置1によりスキャンされた超音波画像データの検査情報に応じて、超音波画像診断装置1に、超音波検査を教示する情報を表示して、同じ患者の超音波検査を医師に行わせる。なお、診察結果としての過去の検査情報などは紙のレポートの場合もある。この場合、医用画像管理システム1000が、X線撮影装置2、電子カルテ端末3、レセプト端末4、PACS端末5、画像サーバー6を備えない構成としてもよい。
次に、図2及び図3を参照して、超音波画像診断装置1について説明する。図2は、超音波画像診断装置1の外観図である。図3は、超音波画像診断装置1の機能構成を示すブロック図である。
超音波画像診断装置1は、患者(被検体)の生体内部組織の状態を超音波画像にして表示出力する装置である。すなわち、超音波画像診断装置1は、生体等の被検体内に対して超音波(送信超音波)を送信するとともに、この被検体内で反射した超音波の反射波(反射超音波:エコー)を受信する。超音波画像診断装置1は、受信した反射超音波を電気信号に変換し、これに基づいて超音波画像データを生成する。超音波画像診断装置1は、生成した超音波画像データに基づき、被検体内の内部状態を超音波画像として表示する。また、超音波画像診断装置1は、患者に関する情報である患者情報等に基づいて、生成した超音波画像データに関する付帯情報を生成する。超音波画像診断装置1は、超音波画像データに当該付帯情報を付帯して、DICOM規格に則ったDICOM画像データからなる画像ファイルを生成することができる。
図3に示すように、超音波画像診断装置1は、入力部としての操作入力部101、表示部111を有する超音波画像診断装置本体1aと、超音波探触子1bと、ケーブル1cと、を備えている。超音波探触子1bは、被検体内に対して送信超音波を送信するとともに、被検体内からの反射超音波を受信する。超音波画像診断装置本体1aは、超音波探触子1bとケーブル1cを介して接続され、超音波探触子1bに電気信号の駆動信号を送信することによって超音波探触子1bに被検体内に対して送信超音波を送信させる。また、超音波画像診断装置本体1aは、超音波探触子1bにて受信した被検体内からの反射超音波に応じて超音波探触子1bで生成された電気信号である受信信号を受信し、上述のようにして超音波画像データを生成する。
超音波探触子1bは、圧電素子からなる振動子b(図3参照)を備えており、この振動子bは、例えば、方位方向(走査方向)に一次元アレイ状に複数配列されている。本実施の形態では、例えば、192個の振動子bを備えた超音波探触子1bを用いている。なお、振動子bは、二次元アレイ状に配列されたものであってもよい。また、振動子bの個数は、任意に設定することができる。また、本実施の形態では、超音波探触子1bとしてリニア電子スキャンプローブを用いて、リニア走査方式による超音波の走査を行うものとするが、セクタ走査方式あるいはコンベックス走査方式の何れの方式を採用することもできる。超音波画像診断装置本体1aと超音波探触子1bとの通信は、ケーブル1cを介する有線通信に代えて、UWB(Ultra Wide Band)等の無線通信により行うこととしてもよい。
図3に示すように、超音波画像診断装置本体1aは、例えば、操作入力部101と、送信部102と、受信部103と、信号処理部104と、画像生成部105と、ボディーマーク分割設定部106と、ボディーマーク記憶部107と、スキャン情報記憶部108と、強調エリア決定部109と、表示合成部110と、表示部111と、制御部112と、計時部113と、通信部114と、を備える。
操作入力部101は、例えば、診断開始を指示するコマンドや被検体の個人情報等のデータの入力などを行うための各種スイッチ、ボタン、トラックボール、マウス、キーボード等を備えており、操作信号を制御部112に出力する。
送信部102は、制御部112の制御に従って、超音波探触子1bにケーブル1cを介して電気信号である駆動信号を供給して超音波探触子1bに送信超音波を発生させる回路である。また、送信部102は、例えば、クロック発生回路、遅延回路、パルス発生回路を備えている。クロック発生回路は、駆動信号の送信タイミングや送信周波数を決定するクロック信号を発生させる回路である。遅延回路は、駆動信号の送信タイミングを振動子毎に対応した個別経路毎に遅延時間を設定し、設定された遅延時間だけ駆動信号の送信を遅延させて送信超音波によって構成される送信ビームの集束を行うための回路である。パルス発生回路は、所定の周期で駆動信号としてのパルス信号を発生させるための回路である。上述のように構成された送信部102は、例えば、超音波探触子1bに配列された複数(例えば、192個)の振動子bのうちの連続する一部(例えば、64個)を駆動して送信超音波を発生させる。そして、送信部102は、送信超音波を発生させる毎に駆動する振動子を方位方向にずらすことで走査(スキャン)を行う。
受信部103は、制御部112の制御に従って、超音波探触子1bからケーブル1cを介して電気信号である受信信号を受信する回路である。信号処理部104は、制御部112の制御に従って、受信部103からの受信信号を信号処理して音線データを生成する回路である。信号処理部104は、例えば、増幅器、A/D変換回路、整相加算回路を備えている。増幅器は、受信信号を、振動子毎に対応した個別経路毎に、予め設定された増幅率で増幅させるための回路である。A/D変換回路は、増幅された受信信号をA/D変換するための回路である。整相加算回路は、A/D変換された受信信号に対して、振動子毎に対応した個別経路毎に遅延時間を与えて時相を整え、これらを加算(整相加算)して音線データを生成するための回路である。
画像生成部105は、制御部112の制御に従って、信号処理部104からの音線データに対して包絡線検波処理や対数増幅などを実施し、ダイナミックレンジやゲインの調整を行って輝度変換することにより、Bモードの超音波画像データ(Bモード画像データ)を生成する。すなわち、Bモード画像データは、受信信号の強さを輝度によって表したものである。画像生成部105は、Bモード画像データの他、Aモード画像データ、Mモード画像データ及びドプラ法による画像データが生成できるものであってもよい。
ボディーマーク分割設定部106は、制御部112の制御に従い、操作入力部101に入力された操作情報又は通信部114を介して入力された情報に基づいて、超音波画像に重畳するボディーマークの分割設定を行う。ボディーマーク記憶部107は、制御部112の制御に従い、ボディーマーク分割設定部106で分割設定されたボディーマークを記憶する半導体メモリーである。スキャン情報記憶部108は、制御部112の制御に従い、画像生成部105により生成された超音波画像データや、超音波検査における検査時間及び操作情報のスキャン情報、を記憶する半導体メモリーである。強調エリア決定部109は、制御部112の制御に従い、ボディーマーク記憶部107に記憶されたボディーマークの分割したエリアのうち強調する強調エリアを決定し、強調エリアを有するボディーマークを出力する。
表示合成部110は、制御部112の制御に従い、強調エリア決定部109から入力されたボディーマークの強調エリアの表示設定を行い、画像生成部105により生成された超音波画像データと、ボディーマークと、のいずれかを、あるいは、画像生成部105により生成された超音波画像データ又は制御部112が生成した画面データとボディーマークとを合成し合成画像データを生成して、表示部111に出力する。制御部112が生成した画面データには、例えば、図7の検査前の画面400のうちボディーマーク401を除いた画面データのように、超音波画像を含まない画面データも含まれる。
表示部111は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode-Ray Tube)ディスプレイ、有機EL(Electronic Luminescence)ディスプレイ、無機ELティスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示装置が適用可能である。表示部111は、表示合成部110から出力された画像信号に従って表示画面上に画像の表示を行う。
制御部112は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を備えて構成され、ROMに記憶されているシステムプログラム等の各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムに従って超音波画像診断装置1の各部の動作を集中制御する。ROMは、半導体等の不揮発メモリー等により構成され、超音波画像診断装置1に対応するシステムプログラム及び該システムプログラム上で実行可能な、例えば、後述する第1の検査前強調プログラム、第2の検査前強調プログラム、検査後強調プログラムや、ガンマテーブル等の各種データ等を記憶する。これらのプログラムは、コンピューターが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、CPUは、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。RAMは、CPUにより実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。なお、図が複雑になるのを防ぐため、図3上で、制御部112から各部への制御線は、一部省略されている。
計時部113は、リアルタイムクロックであり、現在日時を計時し、その現在日時情報を制御部112に出力する。
通信部114は、LANアダプターを備え、LAN8等のネットワークNを介して接続された各装置との間でデータの送受信を行う。なお、通信部114、LAN8は、有線通信に対応するものに限定されるものではなく、無線通信に対応するものとしてもよい。
超音波画像診断装置1が備える送信部102、受信部103、信号処理部104、画像生成部105、ボディーマーク分割設定部106、強調エリア決定部109、表示合成部110、制御部112、計時部113、通信部114について、各々の機能ブロックの一部又は全部の機能は、集積回路などのハードウェア回路として実現することができる。集積回路とは、例えばLSI(Large Scale Integration)であり、LSIは集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよいし、FPGA(Field Programmable Gate Array)やLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。また、各々の機能ブロックの一部又は全部の機能をソフトウェアにより実行するようにしてもよい。この場合、このソフトウェアは一つ又はそれ以上のROMなどの記憶媒体、光ディスク、又はハードディスクなどに記憶されており、このソフトウェアが演算処理器により実行される。
次に、図4〜図12を参照して、医用画像管理システム1000の動作を説明する。先ず、図4〜図7を参照して、超音波画像診断装置1で実行される第1の検査前強調表示処理を説明する。図4は、乳房のボディーマーク200を示す図である。図5は、第1の検査前強調表示処理を示すフローチャートである。図6は、分割後の乳房のボディーマーク300を示す図である。図7は、検査前の画面400を示す図である。
本実施の形態の一例について、医用画像管理システム1000の医療施設に、乳癌の検査を希望する患者が来院し、医師が当該患者の1回目の診察で、X線撮影装置2を用いて、当該患者の乳房のX線画像データを取得し、後日、当該医師が当該患者を2回目の診察で、超音波画像診断装置1を用いて、当該患者の乳房の超音波画像データを取得するケースで説明する。
1回目の診察時には、X線撮影装置2により取得された乳房のX線画像データが、画像サーバー6に記憶され、その乳房のX線画像データに基づくX線画像がPACS端末5に表示される。そして、医師は、PACS端末5に表示された乳房のX線画像を目視して病変の診断をし、注目すべき位置情報として乳房上の病変位置を示す病変位置情報を電子カルテ端末3に入力する。電子カルテ端末3は、患者のID、X線画像データのID、撮影日時情報等に対応づけて、乳房上の病変位置情報を診療情報サーバー7に送信して記憶させる。
その際、電子カルテ端末3には、X線画像とともに、図4に示す乳房のボディーマーク200が表示される。乳房のボディーマーク200は、右乳房のボディーマーク210と、左乳房のボディーマーク220と、を有する。ボディーマーク210,220は、複数のエリアに分割するための最小単位となる複数の単位エリアを有する。
例えば、右乳房のボディーマーク210に病変位置Pが医師の操作により入力されたとする。診療情報サーバー7に記憶される乳房上の病変位置情報は、例えば、ボディーマーク200上の病変位置Pの2次元座標情報にされる。
そして、2回目の診察が行われる。この2回目の診察では、乳房における複数のエリアを時系列に順に検査して、各部位の超音波画像データを取得する一連の検査を行う。
2回目の診察で、診察室に医師及び患者がおり、医師が超音波画像診断装置1を用いて患者(被検体)の検査を始める。この場合に、超音波画像診断装置1において、ユーザー(医師)が操作入力部101を介して第1の検査前強調表示処理の実行指示を入力したことをトリガとして、制御部112は、ROMに記憶された第1の検査前強調表示プログラムに従い、第1の検査前強調表示処理を実行する。
図5に示すように、先ず、制御部112は、操作入力部101を介してユーザーからの患者のIDの入力を受け付け、通信部114を介して、患者IDに対応する過去の検査情報としての病変位置情報を診療情報サーバー7に要求し、診療情報サーバー7から受信して取得する(ステップS11)。このように、通信部114は、注目すべき位置情報の入力を受け付ける入力受付部として機能してもよい。
診療情報サーバー7は、患者IDに対応する過去の検査情報の要求に応じて、当該患者IDの病変位置情報を記憶部(図示略)から読み出し超音波画像診断装置1に送信する。なお、ステップS11において、ボディーマーク分割設定部106は、操作入力部101を介してユーザーからの過去の検査情報としての病変位置情報の指定入力を受け付け、通信部114を介して、病変位置情報の指定情報に応じて、対応する病変位置情報を診療情報サーバー7に要求して受信するという手動入力による過去の検査情報取得を行う構成としてもよい。また、ステップS11において、病変位置情報をユーザーが操作入力部101を介して直接入力し、ボディーマーク分割設定部106が当該病変位置情報を取得することとしてもよい。例えば、超音波画像診断装置1の表示部111にボディーマークが表示され、電子カルテ端末3や紙のレポートを元に病変位置情報を入力してもよい。このように、操作入力部101が、注目すべき位置情報の入力を受け付ける入力受付部として機能してもよい。
そして、ボディーマーク分割設定部106は、乳房のボディーマーク300を表示部111に表示し、ユーザーからの乳房のボディーマーク300を複数のエリアに分割する分割設定入力を受け付け、その分割設定を行い、分割設定したボディーマークをボディーマーク記憶部107に記憶する(ステップS12)。図6に示すように、ボディーマーク300は、右乳房のボディーマーク310と、左乳房のボディーマーク320と、を有する。例えば、ボディーマーク310,320の分割可能な最小単位の単位エリアの少なくとも一つの指定入力により、右乳房のボディーマーク310が、エリア311,312,313,314,315に分割設定され、左乳房のボディーマーク320が、エリア321,322,323,324,325に分割設定される。なお、ステップS12では、操作入力部101を介してユーザーからのボディーマーク300の分割数(例えば10)や、予め設定された複数の分割エリアパターンの画面から1つの選択の入力を受け付け、当該入力された情報に基づいてボディーマーク300の分割設定を行う構成としてもよい。
そして、強調エリア決定部109は、ボディーマーク記憶部107に記憶された分割設定されたボディーマークを読み出し、ステップS11で取得した過去の検査情報としての病変位置情報に基づいて、分割設定されたボディーマークのステップS12で設定された分割エリアのうち、病変位置があり強調表示を行う強調エリアを決定する(ステップS13)。ステップS13では、例えばボディーマーク300の左下を原点とし、病変位置情報とボディーマーク300の背景との位置合せにより強調エリアが決定される。例えば、図4の病変位置Pに対応する図6のボディーマーク300のエリア312が強調エリアに決定される。
そして、表示合成部110は、ステップS13で強調エリアが決定されたボディーマーク300を表示部111に表示し(ステップS14)、第1の検査前強調表示処理を終了する。
第1の検査前強調表示処理の実行後、超音波画像取得を伴う検査が開始される。このとき、ステップS14で表示された強調エリアを有するボディーマーク300は、継続して表示部111に表示されるものとする。超音波画像診断装置1において、制御部112の制御により、送信部102、受信部103、信号処理部104、画像生成部105、表示合成部110は、超音波探触子1bの超音波送受信によるリアルタイム(ライブ)で生成した超音波画像データを、ステップS14の強調エリアを有するボディーマーク300とともに、検査画面として表示部111に表示する。
第1の検査前強調表示処理後の検査において、例えば、図7に示すように、検査前の画面400が、患者情報の登録画面などで表示部111に表示される。検査前の画面400は、ボディーマーク401と、情報欄402,403と、を含む。ボディーマーク401は、ステップS14で表示されたエリア311が強調表示されたボディーマーク300に対応する。情報欄402は、患者ID等の情報が表示される表示欄である。情報欄403は、例えば、診療情報サーバー7から取得される検査対象の患者の所見情報に含まれるマンモグラフィ(乳房のX線撮影)レポート等の情報が表示される表示欄である。医師は、ボディーマーク401の複数エリアの一連の検査を順に行い、その各エリアの検査のうち、X線画像で病変が確認されて強調表示されている強調エリアとしてのエリア312の検査を特に注意して行うことができる。
なお、第1の検査前強調表示処理で用いる過去の検査情報としては、超音波検査の検査情報を用いることとしてもよい。1回目の超音波検査では、通常の超音波検査を行った後、操作入力部101を介して、医師等のユーザーにより当該超音波検査で診断された病変の位置を病変位置情報として入力を受け付け、制御部112は、検査対象の患者の患者IDに対応付けて、スキャン情報記憶部108又は診療情報サーバー7に記憶する。そして、半年、1年等の後に、同じ患者の2回目の超音波検査を行う場合に、超音波画像診断装置1で第1の検査前強調表示処理が実行される。このとき、ステップS11で、制御部112は、1回目と同じ患者の患者IDの病変位置情報を、スキャン情報記憶部108又は診療情報サーバー7から過去の検査情報として取得する。このように、制御部112は、入力受付部としても機能し、スキャン情報記憶部108は、注目すべき位置情報を記憶する第1の記憶部としても機能する。
また、注目すべき位置情報としての病変位置情報は、実際に病変である必要はなく、病変と疑わしいものの位置、過去に病変があった位置、過去に病変と疑わしいものがあった位置などを含む。
さらに、強調エリア決定部109は、患者情報として乳腺濃度情報を取得し、注目すべき位置情報に基づいて強調表示される強調エリアの色を乳腺濃度に応じて変更してもよい。例えば、乳腺濃度が濃い場合は第一の色で強調し、薄い場合は第二の色で強調してもよい。さらに、強調エリア決定部109は、過去の検査における診断情報、例えばカテゴリー情報に応じて強調エリアの色を変更してもよい。カテゴリー情報が良性を示す場合に、第三の色とし、悪性を示す場合に第四の色としてもよい。診断情報はカテゴリー情報以外に、病変と疑わしいものの陰影に関する情報や大きさや形状に関する情報であってもよい。強調エリア決定部109は、患者情報または診断情報を、操作入力部101からの入力や、通信部114を介して診療情報サーバー7から受信することにより取得できる。また、強調エリア決定部109は、患者情報または診断情報を、診療情報サーバー7から受信した画像データを解析することによっても取得できる。例えば、X線撮影装置2で撮像した画像や超音波画像診断装置1で撮像した画像の輝度分布を解析することで乳腺濃度を推定することや、病変を示す特徴を、機械学習法などを用いて検出することが可能である。例えば、乳腺濃度値やカテゴリー情報などと色とを対応付けたデータベースをスキャン情報記憶部108に記憶しておき、強調エリア決定部109は、当該データベースを参照し、上記取得した乳腺濃度値またはカテゴリー情報に応じて、強調エリアの色を決定(変更)する。また、強調エリア決定部109は、当該強調エリアについて、色に限らず、模様を変更(例えば、密度の異なる斜線、ドット、塗りパターン)する構成としてもよい。このようにすることにより、注目すべき位置情報の視認性がさらに向上する。
次いで、図8〜図10を参照して、超音波画像診断装置1で実行される第2の検査前強調表示処理を説明する。図8(a)は、第1番目の右乳房のボディーマーク310aの図である。図8(b)は、第2番目の右乳房のボディーマーク310bの図である。図8(c)は、第3番目の右乳房のボディーマーク310cの図である。図8(d)は、第4番目の右乳房のボディーマーク310dの図である。図8(e)は、第5番目の右乳房のボディーマーク310eの図である。図9は、第2の検査前強調表示処理を示すフローチャートである。図10は、進捗管理画面500を示す図である。
第2の検査前強調表示処理では、過去の診断結果に基づくボディーマークのエリアの強調表示とともに、超音波画像の一連の検査における検査対象の各部位の進捗管理を行う。先ず、図8(a)〜図8(e)を参照して、超音波画像の一連の検査の検査順の一例を説明する。
図8(a)→図8(b)→図8(c)→図8(d)→図8(e)の順に、各ボディーマークの強調表示されたエリアに対応する被検体の部位の超音波検査を行うものとする。図8(a)〜図8(e)のボディーマーク310a,310b,310c,310d,310eは、それぞれ、エリア311,312,313,314,315を有する。ここでは、一連の検査におけるボディーマーク上のエリアの強調を、第1、第2の強調の2種類とする。第1の強調は、現在の段階で検査を行う被検体のエリアを示し、且つ過去の検査での病変位置の入力により、病変があると診断された被検体のエリアを示すための強調である。第2の強調は、現在の段階で検査を行う被検体のエリアを示すための強調である。第1の強調が行われたエリア(第1の強調エリア)と、第2の強調が行われたエリア(第2の強調エリア)とは、異なる色、模様等で表現されるものとする。
ボディーマーク310aは、エリア312に第1の強調が行われている。ボディーマーク310b,310c,310d,310eは、それぞれ、エリア314,315,313,311に第2の強調が行われている。この例では、片側の乳房の一連の超音波検査のエリアが5つ設定されているものとする。
第2の検査前強調表示処理でも、1回目、2回目の診察を行うものとする。この1回目の診察は、第1の検査前強調表示処理における1回目の診察と同様である。2回目の診察で、診察室に医師及び患者がおり、医師が超音波画像診断装置1を用いて患者(被検体)の検査を始める場合に、超音波画像診断装置1において、ユーザー(医師)が操作入力部101を介して第2の検査前強調表示処理の実行指示を入力したことをトリガとして、制御部112は、ROMに記憶された第2の検査前強調表示プログラムに従い第2の検査前強調表示処理を実行する。
図9に示すように、ステップS21,S22は、図5のステップS11,S12と同様である。そして、強調エリア決定部109は、ステップS21で取得した過去の検査情報としての病変位置情報に基づいて、ステップS22で設定されたボディーマークのエリアのうち、第1の強調を行う第1の強調エリアを決定する(ステップS23)。
そして、制御部112は、超音波画像の一連の検査における現在の段階(検査の順番)の進捗管理画面情報を表示部111に表示し、進捗管理画面情報において、送信部102、受信部103、信号処理部104、画像生成部105、表示合成部110により、超音波探触子1bの超音波送受信で生成したライブの超音波画像データと、ボディーマークと、を表示し、計時部113からの現在日時情報を用いて、現在の段階の時間の計時を開始し、操作入力部101を介するユーザーからの操作入力を受け付け、当該操作入力に応じた処理(例えば、ライブの超音波画像データのうちの任意のフレームの超音波画像データのスキャン情報記憶部108への記憶(保存))等の処理を行い、当該操作入力の操作情報をスキャン情報としてスキャン情報記憶部108に記憶することを開始する(ステップS24)。ステップS24において、直前にステップS27で段階が遷移された場合に、制御部112は、計時部113からの現在日時情報を用いて、1つ前の段階の時間の計時を終了し、1つ前の段階の計測した検査時間情報をスキャン情報として、スキャン情報記憶部108に記憶する。また、制御部112は、スキャンした超音波画像データを保存する場合に、当該超音波画像データをボディーマークの複数の各エリアと紐づけてスキャン情報記憶部108へ保存させるよう制御する。例えば、ボディーマークの複数の各エリアのエリア番号とそれぞれの超音波画像データとを紐づけたデータベースとしてスキャン情報記憶部108に記憶する。このように、スキャン情報記憶部108は、超音波画像データをボディーマークの複数の各エリアと紐づけて記憶する第2の記憶部としても機能する。
なお、第1、第2の記憶部が、同じスキャン情報記憶部108である構成として説明したが、これに限定されるものではない。第1、第2の記憶部が、異なる記憶部である構成としてもよい。
ステップS24で表示される現在の段階の進捗管理画面情報は、例えば、図10に示す進捗管理画面500となる。進捗管理画面500は、ボディーマーク501と、超音波画像502と、ネクストボタン503と、を有する。ボディーマーク501は、現在の段階の検査対象の第2の強調エリアを有するボディーマークであり、例えば、第2の段階である場合に、図8(b)のボディーマーク310bと同様となる。超音波画像502は、ライブの超音波画像である。ネクストボタン503は、段階の遷移(段階を1つ進める)のクリック入力を受け付けるボタンである。なお、ネクストボタン503のクリック入力と同様の段階の遷移の入力は、操作入力部101のハードキーを介して行ってもよい。
そして、強調エリア決定部109は、スキャン情報記憶部108に記憶された現在の段階のスキャン情報に基づいて、ステップS24で表示した進捗管理画面のボディーマークの現在の段階の強調エリアが、ステップS23で決定された第1の強調エリアであるか否かを判別する(ステップS25)。第1の強調エリアである場合(ステップS25;YES)、表示合成部110は、ステップS24で表示した進捗管理画面のボディーマークの現在の段階のエリアに第1の強調を行い第1の強調エリアとして表示する(ステップS26)。第1の強調エリアでない場合(ステップS25;NO)、表示合成部110は、ステップS24で表示した進捗管理画面のボディーマークの現在の段階のエリアに第2の強調を行い第2の強調エリアとして表示する(ステップS27)。そして、強調エリア決定部109は、スキャン情報記憶部108に記憶された現在の段階のスキャン情報に基づいて、操作入力部101を介して、ユーザーからネクストボタン503のクリック入力の有無により、段階の遷移を行うか否かを判別する(ステップS28)。段階の遷移を行わない場合(ステップS28;NO)、ステップS28に移行される。
段階の遷移を行う場合(ステップS28;YES)、強調エリア決定部109は、現在の段階が最終段階か否かにより、一連の検査のスキャンを終了するか否かを判別する(ステップS29)。一連の検査のスキャンを終了しない場合(ステップS29;NO)、ステップS24に移行され、次の段階に遷移される。一連の検査のスキャンを終了する場合(ステップS29;YES)、第2の検査前強調表示処理が終了する。
なお、第2の検査前強調表示処理で用いる過去の検査情報としては、第1の検査前強調表示処理と同様に、ステップS21で超音波検査の検査情報を取得して用いることとしてもよい。
第2の検査前強調表示処理の後、超音波画像診断装置1において、操作入力部101を介する超音波画像表示の指示入力により、強調エリア決定部109は、第2の検査前強調表示処理のスキャンにより記憶された各段階の超音波画像データ及びスキャン情報をスキャン情報記憶部108から読み出し、表示合成部110は、読み出された各段階の超音波画像データとともに、読み出された各段階のスキャン情報を表示部111に表示する。
次いで、図11及び図12を参照して、超音波画像診断装置1で実行される検査後強調表示処理を説明する。図11は、検査後強調表示処理を示すフローチャートである。図12は、検査結果画面600を示す図である。
なお、以降において説明する検査後強調表示処理を行わない場合であっても本願の課題(注目すべきエリア(部位)がどこにあるのか検査者が容易に把握できるようにすること)は解決することができる。検査後強調表示処理を行うと、検査前だけでなく検査後の確認時においても注目すべきエリア(部位)がどこにあるかを把握することができ、好ましい。また、検査後強調表示処理は、前述の第1、第2の検査前強調表示処理を行わなくてもよい。すなわち、前述の第1、第2の検査前強調表示処理を行わずに検査後強調表示処理を行う場合であっても本願の課題は解決することができる。
検査後強調表示処理は、超音波検査後に、一連の検査の検査結果としての超音波画像データのうち、検査者が注目した超音波画像データであると考えられる所定の条件を満たしている超音波画像データを、その超音波画像データを取得した部位に対応するエリアが強調表示されたボディーマークとともに表示する処理である。所定の条件とは、例えば時間が長い、または、超音波画像データの保存などの操作情報である。例えば、1回目の診察は、第1の検査前強調表示処理での1回目の診察と同様であるものとするが、1回目の診察のX線画像撮影における病変位置情報は、検査後強調表示処理で使われないものとする。
2回目の診察で、診察室に医師及び患者がおり、医師が超音波画像診断装置1を用いて患者(被検体)の検査を始める場合に、超音波画像診断装置1において、ユーザー(医師)が操作入力部101を介して検査後強調表示処理の実行指示を入力したことをトリガとして、制御部112は、検査後強調表示処理を実行する。
図11に示すように、ステップS31,S32,S33は、図9のステップS24,S27,S28と同様である。一連の検査のスキャンを終了する場合(ステップS33;YES)、強調エリア決定部109は、ステップS31でスキャン情報記憶部108に記憶されたスキャン情報を読み出し、当該スキャン情報の各段階の検査時間情報及び操作情報に応じて、一連の検査における最も時間の長い段階に対応するエリアと、超音波画像データ保存等の操作情報の入力があった段階と、の少なくとも一つのエリアを第3の強調エリアとして決定する(ステップS34)。第3の強調が行われたエリア(第3の強調エリア)は、第1、第2の強調エリアとは、異なる色、模様等で表現されるものとする。なお、第3の強調エリアは、検査時間が長い段階と操作のあった段階との別に応じて、あるいは、検査時間の長さ、又は操作の種類に応じて、異なる色、模様等で表現されるものとしてもよい。
そして、強調エリア決定部109は、ステップS31のスキャンにおいて記憶された各段階の超音波画像データをスキャン情報記憶部108から読み出し、表示合成部110は、ステップS31の進捗管理画面情報と同様の第1の強調エリアとステップS34で決定された第3の強調エリアとを有する各段階のボディーマークと、各段階の超音波画像データと、を対応付けて配置した検査結果画面情報を生成して表示部111に表示し(ステップS35)、検査後強調表示処理を終了する。
なお、第1、第2の検査前強調表示処理と同様にして、検査後強調表示処理において、注目すべき位置情報としての病変位置情報に基づく第1の強調エリアの表示を行う構成としてもよい。この構成において、ステップS35で表示される検査結果画面情報は、例えば、図12に示す検査結果画面600となる。検査結果画面600は、超音波画像欄601a,601b,601c,601d,601eと、情報欄602,603と、を有する。
超音波画像欄601a,601b,601c,601d,601eは、それぞれ、一連の検査の各段階のボディーマークと、各段階で記憶された超音波画像データに基づく超音波画像と、を有する。超音波画像欄601c,601d,601eのボディーマークは、図6のボディーマーク300のエリア315,313,311に対応するエリアが第2の強調エリアとなっている。超音波画像欄601aのボディーマークは、図6のボディーマーク300のエリア312に対応するエリアが第1の強調エリアとなっている。超音波画像欄601bのボディーマークは、図6のボディーマーク300のエリア314に対応するエリアが第3の強調エリアとなっている。
以上、本実施の形態によれば、超音波画像診断装置1は、超音波探触子1b、送信部102、受信部103、信号処理部104、画像生成部105と、注目すべき位置情報の入力を受け付ける入力受付部と、注目すべき位置情報に基づいてボディーマークの複数のエリアの中から第1の強調エリアを決定する強調エリア決定部109と、第1の強調エリアを有するボディーマークを、生成されたライブの超音波画像データに合成して表示部111に表示する表示合成部110と、を備える。このため、超音波検査の前に、第1の強調エリアを視認することで、検査対象として、注目すべきエリア(部位)がどこにあるのか医師等の検査者(ユーザー)が容易に把握できるとともに、第1の強調エリアの超音波検査の精度及び効率を高めることができる。
また、注目すべき位置情報は、ボディーマークの複数のエリアのうち、被検体の過去に検査され病変があった位置または病変と疑われるものがあった位置を示すエリアの位置情報である。このため、超音波検査の前に、第1の強調エリアを視認することで、検査対象として、過去の検査により注目すべきエリア(部位)がどこにあるのか医師等の検査者が容易に把握できるとともに、第1の強調エリアの超音波検査の精度及び効率を高めることができる。
また、超音波画像診断装置1は、操作入力部101に入力された操作情報に応じて、ボディーマークを複数のエリアに分割設定するボディーマーク分割設定部106と、を備え、強調エリア決定部109は、分割設定されたボディーマークの複数のエリアから第1の強調エリアを決定する。このため、第1の強調エリアを表示可能な複数のエリアを自在に分割設定でき、自在に設定した分割エリアに応じて、第1の強調エリアの超音波検査の精度及び効率を高めることができる。
また、超音波画像診断装置1は、通信部114が、被検体の注目すべき位置情報を他の診断装置としての診療情報サーバー7から受信し、強調エリア決定部109は、受信された注目すべき位置情報に基づいて、ボディーマークの複数のエリアから第1の強調エリアを決定する。このため、第1の強調エリアを自動的に決定でき、検査者の負担を低減できるとともに、他の診断装置の診断結果を参考にして、超音波検査の精度及び効率を高めることができる。
また、超音波画像診断装置1において、制御部112は、被検体の注目すべき位置情報を記憶するスキャン情報記憶部108から注目すべき位置情報を読み出し、強調エリア決定部109は、読み出した注目すべき位置情報に基づいて、ボディーマークの複数のエリアから第1の強調エリアを決定する。このため、入力された注目すべき位置情報を参考にして、超音波検査の精度及び効率を高めることができる。
なお、操作入力部101が、医者等の検査者から注目すべき位置情報の入力を受け付け、強調エリア決定部109は、入力された注目すべき位置情報に基づいて、ボディーマークの複数のエリアから第1の強調エリアを決定する構成としてもよい。
また、超音波画像診断装置1において、制御部112は、ボディーマークの複数の検査対象のエリア毎に順にスキャンして超音波画像データを生成する一連の検査において、超音波画像データをボディーマークの複数の各エリアと紐づけてスキャン情報記憶部108へ保存させるよう制御する。このため、スキャン情報記憶部108で超音波画像データはエリア毎に管理されているので、操作者の入力により指定されたエリアごとに超音波画像データをスキャン情報記憶部108から呼び出し、表示部111へ表示することができる。
また、超音波画像診断装置1において、強調エリア決定部109は、ボディーマークの検査対象の複数のエリア毎に順にスキャンして超音波画像データを生成して表示させる一連の検査において、現在の検査対象としているエリアを第2の強調エリアと決定し、表示合成部110は、第2の強調エリアを有するボディーマークを、生成されたライブの超音波画像データに合成して表示部111に表示する。このため、検査者は、超音波検査の際に、第2の強調エリアを視認することで、現在の検査対象のエリアを容易に把握できるとともに、一連の検査の各エリア(段階)の超音波検査の精度及び効率を高めることができる。
また、超音波画像診断装置1は、操作者の所定の入力を受け付ける操作入力部101を備え、強調エリア決定部109は、操作者の所定の入力に基づいて病変又は病変と疑わしいものがあると認定される第3の強調エリアを決定し、第1の強調エリアと第3の強調エリアとを同時に視認できるように表示部111に出力する表示合成部110を備える。このため、ユーザーが第1の強調エリアと操作者の所定の入力に基づく第3の強調エリアとを同時に容易に視認できる。
また、超音波画像診断装置1は、複数の各エリアの検査時間を計時する制御部112を備え、強調エリア決定部109は、計時された最も長い検査時間のエリアを病変又は病変と疑わしいものがあると認定される第3の強調エリアを決定し、第1の強調エリアと第3の強調エリアとを同時に視認できるように表示部111に出力する表示合成部110を備える。このように、表示合成部110は、出力制御部としても機能する。このため、ユーザーが第1の強調エリアと最も長い検査時間の第3の強調エリアとを同時に容易に視認できる。
なお、制御部112は、第1の強調エリアと第3の強調エリアとを同時に視認できるようなレポートデータを生成して印刷部(図示略)に送信し、印刷物としてのレポートを出力させる構成としてもよい。このとき、制御部112は出力制御部として機能する。
また、超音波画像診断装置1において、表示合成部110は、第3の強調エリアを有するボディーマークを、当該第3の強調エリアに対応する段階で生成された超音波画像データに合成して表示部111に表示する。このため、ユーザーは、一連の検査終了後に、第3の強調エリアを視認することで、検査時間が長かった又は操作情報の入力があったエリア(段階)を容易に認識できるとともに、検査時間が長かった又は操作情報の入力があったエリア(段階)の超音波画像の診断の精度及び効率を高めることができる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る好適な超音波画像診断装置の一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、図8(a)〜図8(e)のボディーマーク310b〜310eでは、第2の強調エリアのみを強調表示する構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、ボディーマーク310b〜310eにおいても、第2の強調エリアとともに、第1の強調エリア(エリア312)を強調表示する構成としてもよい。
また、以上の実施の形態における医用画像管理システム1000を構成する各部の細部構成及び細部動作に関して本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
1000 医用画像管理システム
1 超音波画像診断装置
1a 超音波画像診断装置本体
1b 超音波探触子
1c ケーブル
101 操作入力部
102 送信部
103 受信部
104 信号処理部
105 画像生成部
106 ボディーマーク分割設定部
107 ボディーマーク記憶部
108 スキャン情報記憶部
109 強調エリア決定部
110 表示合成部
111 表示部
112 制御部
113 計時部
114 通信部
2 X線撮影装置
3 電子カルテ端末
4 レセプト端末
5 PACS端末
6 画像サーバー
7 診療情報サーバー
8 LAN
N ネットワーク

Claims (10)

  1. パルス信号の入力によって被検体に向けて送信超音波を出力するとともに、被検体からの反射超音波を受信することにより受信信号を出力する超音波探触子と、
    パルス信号を生成して前記超音波探触子に出力する送信部と、
    前記超音波探触子からの受信信号を受信して音線データを生成する受信部と、
    前記音線データから超音波画像データを生成する画像生成部と、
    注目すべき位置情報の入力を受け付ける入力受付部と、
    前記注目すべき位置情報に基づいてボディーマークの複数のエリアの中から第1の強調エリアを決定する強調エリア決定部と、
    前記第1の強調エリアを有するボディーマークを前記生成された超音波画像データに合成して表示部に表示する表示合成部と、を備える超音波画像診断装置。
  2. 前記注目すべき位置情報は、ボディーマークの複数のエリアのうち、前記被検体の過去に検査された病変又は病変と判断されたものを示すエリアの位置情報である請求項1に記載の超音波画像診断装置。
  3. 操作情報の入力を受け付ける操作入力部と、
    前記入力された操作情報に応じて、ボディーマークを複数のエリアに分割設定するボディーマーク分割設定部と、を備え、
    前記強調エリア決定部は、前記分割設定されたボディーマークの複数のエリアから前記第1の強調エリアを決定する請求項1又は2に記載の超音波画像診断装置。
  4. 前記入力受付部は、前記注目すべき位置情報を他の診断装置から受信し、
    前記強調エリア決定部は、前記受信された注目すべき位置情報に基づいて、前記ボディーマークの複数のエリアから前記第1の強調エリアを決定する請求項1から3のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置。
  5. 前記入力受付部は、前記被検体の注目すべき位置情報を記憶する第1の記憶部から前記注目すべき位置情報を読み出し、
    前記強調エリア決定部は、前記読み出された注目すべき位置情報に基づいて、前記ボディーマークの複数のエリアから前記第1の強調エリアを決定する請求項1から4のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置。
  6. 前記ボディーマークの複数の検査対象のエリア毎に順にスキャンして超音波画像データを生成する一連の検査において、前記超音波画像データを前記ボディーマークの複数の各エリアと紐づけて第2の記憶部へ保存させるよう制御する制御部を備える請求項1から5のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置。
  7. 前記強調エリア決定部は、前記ボディーマークの複数の検査対象のエリア毎に順にスキャンして超音波画像データを生成して表示させる一連の検査において、現在の検査対象としているエリアを第2の強調エリアと決定し、
    前記表示合成部は、前記第2の強調エリアを有するボディーマークを前記生成された超音波画像データに合成して前記表示部に表示する請求項1から6のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置。
  8. 操作者の所定の入力を受け付ける入力部を備え、
    前記強調エリア決定部は前記操作者の所定の入力に基づいて病変又は病変と疑わしいものがあると認定される第3の強調エリアを決定し、
    前記第1の強調エリアと前記第3の強調エリアとを同時に視認できるように出力する出力制御部を備える請求項1から7のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置。
  9. 前記複数の各エリアの検査時間を計時する制御部を備え、
    前記強調エリア決定部は前記計時された最も長い検査時間のエリアを病変又は病変と疑わしいものがあると認定される第3の強調エリアを決定し、
    前記第1の強調エリアと前記第3の強調エリアとを同時に視認できるように出力する出力制御部を備える請求項1から7のいずれか一項に記載の超音波画像診断装置。
  10. 前記出力制御部は、前記第3の強調エリアを有するボディーマークを、当該第3の強調エリアに対応して生成された超音波画像データに合成して前記表示部に表示する請求項8又は9に記載の超音波画像診断装置。
JP2015200682A 2015-10-09 2015-10-09 超音波画像診断装置 Active JP6736864B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200682A JP6736864B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 超音波画像診断装置
US15/283,790 US10813625B2 (en) 2015-10-09 2016-10-03 Ultrasound image diagnostic apparatus
CN201610880813.3A CN106923863A (zh) 2015-10-09 2016-10-09 超声波图像诊断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200682A JP6736864B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 超音波画像診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017070608A true JP2017070608A (ja) 2017-04-13
JP6736864B2 JP6736864B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=58498464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015200682A Active JP6736864B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 超音波画像診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10813625B2 (ja)
JP (1) JP6736864B2 (ja)
CN (1) CN106923863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020028668A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
KR102114135B1 (ko) * 2019-02-28 2020-05-22 서강대학교산학협력단 현미경 장치 및 현미경 장치의 동작방법
WO2022190824A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 富士フイルム株式会社 表示装置および表示装置の制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10219768B2 (en) * 2017-06-08 2019-03-05 Emass Llc Method for standardizing target lesion selection and tracking on medical images
DE102017126158A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Ultraschall-Bilderzeugungssystem
EP3777700B1 (en) 2018-04-13 2023-03-29 FUJIFILM Corporation Ultrasonic system and method of controlling ultrasonic system
US11832990B2 (en) * 2018-04-26 2023-12-05 Canon Medical Systems Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus, and medical data processing apparatus
EP3795087B1 (en) * 2018-05-18 2024-01-17 FUJIFILM Corporation Ultrasound system and control method for ultrasound system
CN109330626B (zh) * 2018-11-16 2022-04-12 中聚科技股份有限公司 一种自适应调节超声探头位置的装置及方法
JP7362354B2 (ja) * 2019-08-26 2023-10-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、検査システム及び情報処理方法
KR102184277B1 (ko) * 2020-01-16 2020-11-30 성균관대학교산학협력단 초음파 진단 및 dna 검사 일체형 ai 자가 건강 관리 장치 및 이를 이용한 원격 의료 진단 방법
CN116269507B (zh) * 2023-05-23 2023-07-25 中日友好医院(中日友好临床医学研究所) 高尿酸血症和痛风性肾病分类方法、装置和电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120549A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2002095640A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Toshiba Corp 医用画像診断装置
JP2008086742A (ja) * 2006-01-19 2008-04-17 Toshiba Corp 超音波プローブの軌跡表現装置及び超音波診断装置
JP2012100815A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2012245205A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2013048762A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2015112123A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社東芝 医用画像診断装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515519A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 身体マーカー注釈付けを用いた超音波撮像システム
JP5858636B2 (ja) * 2011-04-13 2016-02-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、その処理方法及びプログラム
JP6096415B2 (ja) * 2012-03-07 2017-03-22 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置及びその作動方法
JP2014064637A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP6070228B2 (ja) * 2013-02-01 2017-02-01 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置
JP6309376B2 (ja) * 2013-07-03 2018-04-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理システム、医用情報処理プログラム及び超音波診断装置
JP2015104465A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 コニカミノルタ株式会社 医用画像システム及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001120549A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2002095640A (ja) * 2000-09-26 2002-04-02 Toshiba Corp 医用画像診断装置
JP2008086742A (ja) * 2006-01-19 2008-04-17 Toshiba Corp 超音波プローブの軌跡表現装置及び超音波診断装置
JP2012100815A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2012245205A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2013048762A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2015112123A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社東芝 医用画像診断装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020028668A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
KR102114135B1 (ko) * 2019-02-28 2020-05-22 서강대학교산학협력단 현미경 장치 및 현미경 장치의 동작방법
WO2020175885A1 (ko) * 2019-02-28 2020-09-03 서강대학교산학협력단 현미경 장치 및 현미경 장치의 동작방법
US11762179B2 (en) 2019-02-28 2023-09-19 Sogang University Research & Business Development Foundation Microscope device with increased three-dimensional image depth and method for operating the same
WO2022190824A1 (ja) * 2021-03-08 2022-09-15 富士フイルム株式会社 表示装置および表示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170100098A1 (en) 2017-04-13
JP6736864B2 (ja) 2020-08-05
CN106923863A (zh) 2017-07-07
US10813625B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736864B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP6238651B2 (ja) 超音波診断装置及び画像処理方法
JP5417048B2 (ja) 超音波診断装置、及び超音波診断プログラム
US11266380B2 (en) Medical ultrasound image processing device
JP5462076B2 (ja) 超音波診断装置および画像情報管理装置
JP2018110751A (ja) 医用画像表示装置
JP2019118820A (ja) 解析装置、及び解析プログラム
JP2009082402A (ja) 医用画像診断システム、医用撮像装置、医用画像格納装置、及び、医用画像表示装置
JP2018079070A (ja) 超音波診断装置、及び走査支援プログラム
US11559282B2 (en) Medical information processing system and medical image processing apparatus
JP5390149B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断支援プログラム及び画像処理装置
JP7432296B2 (ja) 医用情報処理システム
JP2012176000A (ja) 超音波診断装置、医用画像管理システム及びプログラム
JP6258026B2 (ja) 超音波診断装置
JP2013109422A (ja) 医用診断システム、医用画像診断装置及び制御プログラム
JP2013252345A (ja) 超音波画像診断装置
JP2009106494A (ja) 超音波診断装置、及びアノテーション表示装置
JP4564130B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP2006280640A (ja) 超音波診断装置
JP7453400B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP2014239841A (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置及び制御プログラム
JP6104529B2 (ja) 超音波診断装置、画像生成装置及び画像表示装置
JP7441189B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波検査支援方法
JP6208002B2 (ja) 超音波診断装置及び医用画像処理装置
JP2023000325A (ja) 医用画像処理装置、超音波診断装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150