JP2017070172A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017070172A5
JP2017070172A5 JP2015196974A JP2015196974A JP2017070172A5 JP 2017070172 A5 JP2017070172 A5 JP 2017070172A5 JP 2015196974 A JP2015196974 A JP 2015196974A JP 2015196974 A JP2015196974 A JP 2015196974A JP 2017070172 A5 JP2017070172 A5 JP 2017070172A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
voltage
power supply
capacitor
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015196974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6616642B2 (ja
JP2017070172A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015196974A priority Critical patent/JP6616642B2/ja
Priority claimed from JP2015196974A external-priority patent/JP6616642B2/ja
Publication of JP2017070172A publication Critical patent/JP2017070172A/ja
Publication of JP2017070172A5 publication Critical patent/JP2017070172A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616642B2 publication Critical patent/JP6616642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 電流共振型スイッチング電源を備え、連続的に発振する第1のモード又は発振動作の実行と発振動作の停止を繰り返す第2のモードで動作する電源装置であって、
    入力電圧を一次側に入力し、前記一次側に入力された入力電圧とは異なる電圧を二次側より出力する、電流共振回路を含むトランスと、
    前記トランスに対して発振動作を行う発振手段と、
    前記発振手段の発振動作を制御するための制御信号を出力する制御手段と、
    前回の発振終了時の電圧値を保持する保持手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記第2のモードにおいて、二次側の出力電圧に基づいて、前記発振手段の発振の停止と開始を制御し、
    前記発振手段は、発振開始時または発振開始の初期の発振周波数を、前記保持手段に保持された前回の発振終了時の電圧値に基づいて制御することを特徴とする電源装置。
  2. 前記制御手段は、前記制御信号として制御電圧を出力し、
    前記発振手段は、前記制御手段が制御信号として出力する制御電圧の値に応じて、発振時の発振周波数を制御することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 第1の基準電圧を出力する第1の基準電圧源と、
    前記第1の基準電圧より低い第2の基準電圧を出力する第2の基準電圧源と、
    をさらに有し、
    前記制御手段は、前記第2のモードにおいて、前記トランスからの二次側の出力電圧が前記第2の基準電圧まで低下すると、前記発振手段の発振動作を行わせるように制御信号を出力し、前記トランスからの二次側の出力電圧が前記第1の基準電圧に達すると、前記発振手段の発振動作を停止させるように制御信号を出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の電源装置。
  4. 前記第1のモードでは、前記制御信号の電圧は前記第1の基準電圧にて安定し、
    前記第2のモードでは、前記制御信号の電圧は前記第1の基準電圧と前記第2の基準電圧との間で変動することを特徴とする請求項3に記載の電源装置。
  5. 前記制御手段は、前記第2のモード時において充電と放電とが繰り替えされる第1のコンデンサを備え、
    前記第1のコンデンサに充電されている電圧は、前記第2のモードにおいて前記発振手段の発振動作を開始する場合、前記制御信号の電圧として用いられること特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電源装置。
  6. 前記制御手段は、ダイオードを介して前記第1のコンデンサが接続され、また、前記第1のコンデンサよりも容量が小さい第2のコンデンサを更に備え、
    前記第2のモードにおいて前記発振手段の発振動作を行わせている間に、前記第2のコンデンサへ充電を開始し、その後、前記第1のコンデンサ及び前記第2のコンデンサの充電をともに行うことを特徴とする請求項5に記載の電源装置。
  7. 前記第1のコンデンサに充電された電荷は、前記第2のモードにおいて前記発振手段の発振動作を停止させている間は放電させることを特徴とする請求項6に記載の電源装置。
  8. 前記制御手段は、前記第1のモード時には前記第1のコンデンサの放電が抑制することを特徴とする請求項6または7に記載の電源装置。
  9. 前記第1のコンデンサの放電量は、入力された電圧に基づいて制御することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の電源装置。
  10. 前記トランスの二次側により出力された電圧を整流する整流手段と、
    前記整流手段により整流された電圧を平滑する第3のコンデンサと、
    前記第1の基準電圧と前記第3のコンデンサにより平滑され負荷に出力される出力電圧との差分に従って、異なる電流を出力するアンプと、
    前記第3のコンデンサにより平滑された出力電圧と前記第1の基準電圧とを比較する第1の比較手段と、
    前記第3のコンデンサにより平滑された前記出力電圧と前記第2の基準電圧とを比較する第2の比較手段と、
    前記第1の比較手段の比較の結果、前記第2の比較手段の比較の結果、および外部から入力されるモードの切替信号を入力するラッチ回路と
    を更に有し、
    前記制御手段は、前記ラッチ回路からの信号に応じて前記発振手段の発振の開始と停止を制御することを特徴とする請求項3または4に記載の電源装置。
  11. 前記制御手段は、前記制御信号として制御電流を出力し、
    前記発振手段は、前記制御手段が制御信号として出力する制御電流の値に応じて、発振時の発振周波数を制御することを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の電源装置を用いた画像形成装置であって、
    記録媒体を搬送する搬送手段と、
    前記記録媒体に記録を行う記録ヘッドと、
    前記搬送手段と前記記録ヘッドの動作を制御する制御手段と、
    前記制御手段に電圧を出力する降圧型DC−DCコンバータと
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  13. 前記画像形成装置に交流電源を投入した場合、前記電源装置を前記第2のモードで動作させて前記制御手段を初期化し、当該初期化の後、前記画像形成装置が印刷命令を受信したことに応じて前記電源装置を前記第1のモードで動作させるよう切替える切替手段をさらに有することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記切替手段は、前記印刷命令に基づく印刷動作が完了した後、所定時間にわたって印刷命令の受信がない場合、前記電源装置を前記第2のモードに切替えることを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
JP2015196974A 2015-10-02 2015-10-02 電源装置および画像形成装置 Active JP6616642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196974A JP6616642B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 電源装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196974A JP6616642B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 電源装置および画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017070172A JP2017070172A (ja) 2017-04-06
JP2017070172A5 true JP2017070172A5 (ja) 2018-11-15
JP6616642B2 JP6616642B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=58495498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196974A Active JP6616642B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 電源装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6616642B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5591002B2 (ja) * 2010-07-22 2014-09-17 新電元工業株式会社 電流共振型コンバータ及びその制御方法
JP2012090387A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Panasonic Corp Dc−dcコンバータ
JP2012244752A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Renesas Electronics Corp スイッチングレギュレータ及び電圧変換方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9966865B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
JP5167705B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2017502643A5 (ja)
US10033287B2 (en) Power conversion apparatus
US9768703B2 (en) Shoot-through prevention in switched-mode power supplies
US8963529B2 (en) Transition mode charge control for a power converter
TW556403B (en) Switching power supply device
US9444348B2 (en) Electronic apparatus and power controlling method thereof
US20190058406A1 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
JP6679298B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
US10505461B2 (en) Flyback power converter circuit and primary side controller circuit and method thereof
WO2012176571A1 (ja) 受電装置及び非接触式給電装置
JP2020036421A5 (ja)
JP6555848B2 (ja) 被充電機器、その制御方法、および制御プログラム、並びに非接触充電システム
JP2017017846A5 (ja)
TWI699064B (zh) 電源供應器
US20150029763A1 (en) Controller for generating jitters in a quasi resonant mode and method for generating jitters in a quasi resonant mode
JP2013099144A5 (ja)
WO2016147562A1 (ja) 非接触給電装置及び非接触受電装置
JP2017070172A5 (ja)
JP6188371B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2017070171A5 (ja)
JP2009044877A (ja) コンデンサ充電装置
JP6541262B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2012143071A (ja) 電源装置および電子機器