JP2017069810A - 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017069810A
JP2017069810A JP2015194343A JP2015194343A JP2017069810A JP 2017069810 A JP2017069810 A JP 2017069810A JP 2015194343 A JP2015194343 A JP 2015194343A JP 2015194343 A JP2015194343 A JP 2015194343A JP 2017069810 A JP2017069810 A JP 2017069810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
filter
block
strength
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015194343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6620354B2 (ja
Inventor
圭 河村
Kei Kawamura
圭 河村
内藤 整
Hitoshi Naito
整 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015194343A priority Critical patent/JP6620354B2/ja
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to CN201680053868.5A priority patent/CN108353172B/zh
Priority to EP16850842.2A priority patent/EP3358847B1/en
Priority to PCT/JP2016/071967 priority patent/WO2017056665A1/ja
Priority to CN202011515390.8A priority patent/CN112492306B/zh
Priority to EP21194630.6A priority patent/EP3998774A1/en
Publication of JP2017069810A publication Critical patent/JP2017069810A/ja
Priority to US15/922,437 priority patent/US20180205948A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6620354B2 publication Critical patent/JP6620354B2/ja
Priority to US18/208,208 priority patent/US20230328237A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】符号量を増加させることなくブロック歪を低減させる、動画像の処理装置を提供する。【解決手段】動画像の処理装置は、ブロックの境界を検出する検出手段31、32、33、34と、検出手段が検出した境界の強度を判定する判定手段55、56と、判定手段が判定した境界の強度に基づき、当該境界にフィルタを適用するか否かを決定する決定手段37、38と、を備えており、判定手段は、境界の強度の判定に変換ブロックのサイズを使用する。【選択図】図1

Description

本発明は、動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体に関する。
特許文献1は、イントラ予測(フレーム内予測)/インター予測(フレーム間予測)と、残差変換と、エントロピー符号化と、インループフィルタを用いた動画像の符号化装置及び復号装置を開示している。図6は、特許文献1に記載の符号化装置の構成図である。なお、符号化は、フレームを分割した複数の異なるサイズのいずれかであるブロックを単位として行われる。
まず、入力画像データは、インター予測部15及びイントラ予測部16に入力される。なお、インター予測部15には、フレームバッファ17から以前のフレームの画像データが入力され、イントラ予測部16には、処理対象と同じフレームの既に処理したブロックの画像データが加算部14から入力される。インター予測部15は、以前のフレームに基づき、フレーム間予測による処理対象ブロックの予測ブロックを出力する。イントラ予測部16は、処理対象ブロックと同じフレームの他のブロックに基づき、処理対象ブロックの予測ブロックを出力する。そして、処理対象ブロックにフレーム間予測を適用するか、フレーム内予測を適用するかに応じて、インター予測部15とイントラ予測部16の出力のいずれかが減算部10に出力される。
減算部10は、処理対象ブロックの画像と、インター予測部15又はイントラ予測部16が出力した予測画像との誤差を示す誤差(残差)信号を出力する。変換・量子化部11は、誤差信号に対して直交変換及び量子化を行ってレベル値を出力する。符号化部12は、このレベル値と、サイド情報(図示せず)をエントロピー符号化して、ビットストリームを生成する。なお、サイド情報とは、復号装置において使用する画素値の再構成に必要な情報であり、イントラ予測又はインター予測の何れを使用したかを示す符号化モード、量子化パラメータ、ブロックサイズ等の情報を含んでいる。
逆量子化・逆変換部13は、変換・量子化部11とは逆の処理を行って誤差信号を生成する。加算部14は、逆量子化・逆変換部13が出力する誤差信号と、インター予測部15又はイントラ予測部16が出力する予測画像を加算して、処理対象ブロックを生成し、イントラ予測部16と、インループフィルタ18に出力する。インループフィルタ18は、1つのフレームの総てのブロックを受け取ると、当該フレームに対応する局所復号画像を生成してフレームバッファ17に出力する。この局所復号画像は、インター予測部15におけるフレーム間予測に使用される。
なお、非特許文献1は、インループフィルタ18において、デブロッキング処理とサンプル適応オフセット処理を行うことを開示している。デブロッキング処理とは、フレーム内のブロックの境界部に生じる歪を減少させる処理である。これにより、フレーム間予測において画質劣化が伝搬することを防ぐ。なお、サンプル適応オフセット処理とは、画素値に対してオフセット値を加算/減算する処理である。
図7は、特許文献1に記載の復号装置の構成図である。符号化装置が生成したビットストリームは、復号部20においてエントロピー復号されレベル値とサイド情報が取り出される。逆量子化・逆変換部21は、レベル値から誤差信号を生成する。この誤差信号は、当該誤差信号に対応するブロックがフレーム間予測されたものであるか、フレーム内予測されたものであるかに応じて、インター予測部23又はイントラ予測部24が出力する当該ブロックの予測画像と加算部22において加算される。これにより、加算部22は、当該ブロックを再生する。加算部22が再生したブロックは、フレーム内予測のためにイントラ予測部24に出力される。また、加算部22が再生したブロックは、インループフィルタ26にも出力される。インループフィルタ26は、1つのフレームの総てのブロックを受け取ると、当該フレームに対応する局所復号画像を生成してフレームバッファ25に出力する。この局所復号画像は、インター予測部23におけるフレーム間予測に使用されると同時に、出力画像データとして出力される。
図8は、非特許文献1が開示するインループフィルタ18及び26に設けられるデブロッキングフィルタの構成を示している。なお、デブロッキングは、垂直方向の境界と水平方向の境界のそれぞれについて行われる。図8において奇数の参照符号を付与した構成要素は垂直方向の境界のデブロッキングを行い、偶数の参照符号を付与した構成要素は水平方向の境界のデブロッキングを行う。まず、変換ブロック境界検出部31は、変換ブロックのサイズを示すサイド情報に基づき変換ブロックの垂直方向の境界を検出する。続いて、予測ブロック境界検出部33は、予測ブロックのサイズを示すサイド情報に基づき予測ブロックの垂直方向の境界を検出する。なお、変換ブロックとは、変換・量子化部11が実行する直交変換に関するブロックであり、予測ブロックとはインター予測部15又はイントラ予測部16が行う予測処理でのブロックである。なお、以下では変換ブロック及び予測ブロックの境界を纏めて単位に"境界"と呼ぶ。
境界強度判定部35は、サイド情報、具体的には、イントラ予測であるかインター予測であるか、変換ブロックの境界であり、かつ、非零の直交変換係数が存在するか否か、境界を挟む2つのブロックの動きベクトルの差が閾値以上であるか否か、境界を挟む2つのブロックの動き補償の参照画像が異なるか、或いは、動きベクトルの数が異なるかに応じて境界強度を0、1、2の三段階で評価する。なお、境界強度0が最も弱く、境界強度2が最も強いものとする。フィルタ決定部37は、処理対象の境界の境界強度と、サイド情報に含まれる量子化パラメータと、フィルタ対象画像であるデブロッキング前画像の画素値とを使用する決定基準に基づき、処理対象の境界に対してフィルタを適用するか否かと、フィルタを適用する場合には、弱フィルタを適用するか強フィルタを適用するかを決定する。フィルタ部39は、フィルタ決定部37の決定に従いデブロッキング前画像にフィルタを適用してデブロッキングを行う。
変換ブロック境界検出部32、予測ブロック境界検出部34、境界強度判定部36及びフィルタ決定部38での処理は、変換ブロック境界検出部31、予測ブロック境界検出部33、境界強度判定部35及びフィルタ決定部37での処理とは対象とする境界の方向が異なるのみであり再度の説明は省略する。そして、フィルタ部40は、フィルタ決定部38の決定に従い、フィルタ部39が出力する垂直方向の境界に対してフィルタを適用した画像であるフィルタ対象画像にフィルタを適用してデブロッキング後画像を出力する。
図9は、垂直方向の境界を示している。なお、pxy及びqxy(x及びyはそれぞれ0から3の整数)の各々は画素である。非特許文献1において、フィルタ種別の決定には、px0、qx0、px3、qx3(ここで、xは0から3の整数)の計16個の画素の画素値を使用している。また、フィルタ処理は、pxy及びqxy(x及びyはそれぞれ0から3の整数)の計32個の画素を単位として行われる。つまり、垂直方向の境界の場合、垂直方向に4画素を単位としてフィルタを適用するか否かと、フィルタを適用する場合にはその強度が決定される。なお、弱フィルタの場合には、フィルタ処理によりp0y及びq0yの画素の値が変更され、強フィルタの場合には、フィルタ処理によりp2y、p1y、p0y、q0y、q1y及びq2yの画素の値が変更される。なお、水平方向の境界の場合には、図9を90度だけ回転させて垂直方向の境界と同様の処理を行う。つまり、水平方向の境界の場合において、フィルタ種別の決定に使用される画素の位置やフィルタにより値が変更される画素の位置と境界との関係は垂直方向の境界の場合と同様である。
特許文献2は、ブロック歪を抑えるため予測ブロックが大きくなる程、境界強度を強くする構成を開示している。また、非特許文献2は、ブロック歪を抑えるため、大きなサイズのブロックが選択され難い様に符号化制御を行うことを開示している。
特開2014−197847号公報 特開2011−223302号公報
ITU−T H.265 High Efficiency Video Coding JCTVC−L0232 AHG6:On deblocking filter and parameters signaling
特許文献2は予測ブロックのみを考慮するものであり変換ブロックの大きさによってはブロック歪が生じる。また、非特許文献2の構成では符号量が増加する。
本発明は、符号量を増加させることなくブロック歪を低減させる、動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体を提供するものである。
本発明の一側面によると、動画像の処理装置は、ブロックの境界を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した境界の強度を判定する判定手段と、前記判定手段が判定した境界の強度に基づき、当該境界にフィルタを適用するか否かを決定する決定手段と、を備えており、前記判定手段は、境界の強度の判定に変換ブロックのサイズを使用することを特徴とする。
本発明の一側面によると、動画像の処理装置は、動画像の処理装置であって、ブロックの境界を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した境界にフィルタを適用するか否かを決定する決定手段と、を備えており、前記決定手段は、境界が変換ブロックの境界であり、かつ、当該境界の両側の変換ブロックのうちの少なくとも1つの変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが第1閾値以上であると、当該境界にフィルタを適用すると決定することを特徴とする。
本発明の一側面によると、処理装置における動画像の処理方法は、ブロックの境界を検出する検出ステップと、前記検出ステップで検出した境界の強度を判定する判定ステップと、前記判定ステップで判定した境界の強度に基づき、当該境界にフィルタを適用するか否かを決定する決定ステップと、を含み、前記判定ステップにおいては、境界の強度の判定に変換ブロックのサイズを使用することを特徴とする。
本発明の一側面によると、処理装置における動画像の処理方法は、ブロックの境界を検出する検出ステップと、前記検出ステップで検出した境界にフィルタを適用するか否かを決定する決定ステップと、を含み、前記決定ステップにおいては、境界が変換ブロックの境界であり、かつ、当該境界の両側の変換ブロックのうちの少なくとも1つの変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが第1閾値以上であると、当該境界にフィルタを適用すると決定することを特徴とする。
本発明によると、符号量を増加させることなくブロック歪を低減させることができる。
一実施形態によるデブロッキングフィルタの構成図。 一実施形態によるデブロッキングフィルタの構成図。 強フィルタのフィルタ係数を示す図。 一実施形態によるフィルタ係数を示す図。 一実施形態によるフィルタ処理の説明図。 一実施形態による符号化装置の構成図。 一実施形態による復号装置の構成図。 デブロッキングフィルタの構成図。 垂直方向の境界の場合におけるフィルタ判定に使用する画素と、フィルタ対象画素の説明図。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、本発明を実施形態の内容に限定するものではない。また、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。
<第一実施形態>
本実施形態における符号化装置及び復号装置の基本的な構成は、図6及び図7と同様であり再度の説明は省略する。また、本実施形態による符号化装置及び復号装置のインループフィルタ18及び26の構成は同じである。以下では、本実施形態による符号化装置及び復号装置のインループフィルタ18及び26に含まれるデブロッキングフィルタについて説明するが、符号化装置及び復号装置を区別することなく、纏めて、動画像の処理装置と呼ぶものとする。図1は、インループフィルタ18及び26に含まれるデブロッキングフィルタを示している。図1に示すデブロッキングフィルタにおいて、図8に示すデブロッキングフィルタと同様の構成要素については同じ参照符号を付与して再度の説明は省略する。また、本実施形態によるデブロッキングフィルタも、図8に示すデブロッキングフィルタと同様に、垂直方向の境界に対するフィルタ処理を行う部分(奇数の参照番号)と、水平方向の境界に対するフィルタ処理を行う部分(偶数の参照符号)があるが、処理の内容は境界の方向以外は同様であるので、以下では、垂直方向の境界のみについて説明する。
本実施形態において、境界強度判定部55は、図8に示す従来の境界強度の判定基準に加えて、変換ブロックサイズを境界強度の判定に使用する。まず、従来の境界強度の判定基準について説明する。境界強度判定部55は、図9に示す垂直方向の境界の一方のブロックがイントラ予測であると、境界強度を2と判定する。また、境界強度判定部55は、境界が、変換ブロックの境界であり、かつ、非零の直交変換係数が存在すると、境界強度を1と判定する。また、境界強度判定部55は、境界を挟む2つのブロックの動きベクトルの差の絶対値が1画素以上であると境界強度を1と判定する。また、境界強度判定部55は、境界を挟む2つのブロックの動き補償の参照画像が異なるか、動きベクトルの数が異なると、境界強度を1と判定する。そして、境界強度判定部55は、上記いずれにも該当しなければ境界強度を0と判定する。
本実施形態において、境界強度判定部55は、図9に示す垂直方向の境界が変換ブロックの境界であり、かつ、少なくとも一方の変換ブロックの垂直方向のサイズが第1閾値以上であると、先に説明した従来の判定基準で判定した境界の強度に1を加え、これを最終的な境界強度として出力する。つまり、本実施形態において、境界強度判定部55は、0〜3の境界強度のいずれかの値を出力する。例えば、この第1閾値は変換ブロックのブロック歪が目立ちやすくなる16画素とすることができる。
フィルタ決定部37は、境界の境界強度と、サイド情報に含まれる量子化パラメータと、デブロッキング前画像の画素値と、に基づき、フィルタの決定基準に従い、当該境界に対してフィルタを適用するか否かと、フィルタを適用する場合には、弱フィルタを適用するか強フィルタを適用するかを決定する。
ここで、決定基準においては、境界強度の値が強くなる程、フィルタを適用すると判定する確率が高くなる。より具体的には、輝度値については、境界強度が0のときにはフィルタを適用しないと判定する。一方、境界強度が1以上のときには、px0、qx0、px3、qx3(ここで、xは0から2の整数)の計12個の画素の画素値から計算される値と、境界を構成する2つのブロックの量子化パラメータの平均値から求められる値の比較により、フィルタを適用するか否かを決定する。また、色差値については、境界強度が2以上のときにフィルタを適用すると判定する。言い換えると、決定基準においては、境界の強度の値が閾値(輝度値では1、色差値では2)以上であることを、フィルタを適用するための条件の1つとする。そして、境界の強度の値が閾値以上であると、輝度値については、さらに、px0、qx0、px3、qx3(ここで、xは0から2の整数)の計12個の画素の画素値から計算される値が、境界を構成する2つのブロックの量子化パラメータの平均値から求められる値未満であると、フィルタを適用すると判定する。なお、色差値については、境界の強度の値が閾値以上であると、フィルタを適用すると判定する。
また、決定基準においては、境界強度が強くなる程、強フィルタを適用すると決定する確率が高くなる。具体的には、輝度値にフィルタを適用する場合、px0、qx0、px3、qx3(ここで、xは0から3の整数)の計16個の画素の画素値に基づき6個の値を計算し、総ての値が所定基準を満たしている場合、強フィルタを適用すると決定する。この所定基準のうちの2つは、p00とq00の差と、p03とq03との差が第2閾値未満であると満たされるが、当該第2閾値は境界強度に基づき設定される。より具体的には、境界強度に基づき中間値を求める。この中間値は境界強度が強くなる程、大きい値に設定される。そして、この中間値に基づき第2閾値を求める。なお、中間値と第2閾値との関係は予め定められている。この中間値と第2閾値との関係は、中間値が第1の値のときに第2閾値が第3の値であり、中間値が第1の値より大きい第2の値のときに第2閾値が第4の値であると、第4の値は第3の値以上の値となる様に定められている。つまり、境界強度が第1の値からより大きな第2の値になると、第2閾値は第3の値から第3の値以上の値になる。そして、決定基準においては、p00とq00の差の絶対値と、p03とq03の差の絶対値が第2閾値より小さいことを、強フィルタ選択のための条件の1つとする。よって、境界強度が強くなると、強フィルタが適用される確率が高くなる。なお、色差値については1種類のフィルタが使用される。
以上、本実施形態では、境界強度の判定に、変換ブロックのサイズを使用する。より具体的には、予測ブロックの境界及び変換ブロックの境界を検出し、変換ブロックの境界の強度の判定に、当該変換ブロックのサイズを使用する。このとき、境界の両側の変換ブロックのうちの少なくとも1つの変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが第1閾値以上であると、第1閾値未満である場合より当該境界の強度が強いと判定する。例えば、境界の両側の変換ブロックのうちの少なくとも1つの変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが第1閾値以上であると、第1閾値未満である場合より当該境界の強度を所定値、例えば、1だけ大きくする。フィルタ決定部37及び38は、境界の強度を含む決定基準により当該境界にフィルタを適用するか否かを決定するが、上述した様に、境界の強度が強い程、当該境界に対してフィルタが適用される確率が高くなる。したがって、変換ブロックのサイズが第1閾値以上であると、フィルタが適用される確率が高くなりフィルタ歪が目立つことを抑えることができる。また、ブロックのサイズが大きくなることを抑えないため、符号量が増加することもない。
さらに、フィルタ決定部37及び38は、境界にフィルタを適用する場合、異なる強度の複数のフィルタから当該境界に適用するフィルタを決定する。なお、上述した実施形態では、異なる強度の複数のフィルタは、弱フィルタと、弱フィルタよりフィルタ強度の強い強フィルタの2種類である。しかしながら、3つ以上の異なる強度のフィルタを使用する構成とすることもできる。そして、フィルタ決定部37及び38は、境界の強度に基づき、当該境界に対して適用するフィルタを決定するための第2閾値を設定する。ここで、決定基準においては、境界強度が強い程、第2閾値が大きくなり、第2閾値が大きくなる程、より強いフィルタが選択される可能性が高くなる。したがって、変換ブロックのサイズが第1閾値以上であると、より強いフィルタが適用される確率が高くなりフィルタ歪が目立つことを抑えることができる。
<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。本実施形態においては、図1の境界強度判定部55及びフィルタ決定部37と、境界強度判定部56とフィルタ決定部38を、それぞれ、図2に示す境界強度判定部60及びフィルタ決定部61に置換する。なお、境界強度判定部60での処理は、図8の境界強度判定部35と同様である。つまり、境界強度判定部60は0〜2の境界強度を出力する。本実施形態において、フィルタ決定部61は、境界が変換ブロックの境界であると、その対応する方向(垂直又は水平)のブロックサイズが第1閾値以上であるか否かを判定する。そして、第1閾値以上であると、強フィルタを適用すると決定する。一方、サイズが第1閾値未満であると、従来通りの方法により、フィルタ適用の有無と、適用する場合には強フィルタを適用するか、弱フィルタを適用するかを決定する。なお、この第1閾値は、第一実施形態と同様に16画素とすることができる。
以上、本実施形態では、境界のいずれかの側の変換ブロックのサイズが第1閾値以上であると、常に、強フィルタが適用される。したがって、変換ブロックサイズが大きくてもブロック歪を抑えることができる。なお、本実施形態においてもフィルタの強度を3つ以上とすることができる。この場合には、変換ブロックサイズが第1閾値以上であると、常に、最も強いフィルタを適用する。
<第三実施形態>
続いて、第三実施形態について第二実施形態との相違点を中心に説明する。本実施形態の構成は第二実施形態と同様である。但し、第二実施形態においては、境界が変換ブロックの境界であり、そのサイズが第1閾値以上であると常に強フィルタを適用していた。既に説明した様に、強フィルタは、図9のpxy及びqxy(ここで、xは0〜2、かつ、yは0〜3)の画素に対して適用される。つまり、境界からの距離が3画素以下の画素に対してフィルタ処理を行う。図3は、強フィルタを適用する際のフィルタ係数を示している。例えば、画素p2yは、画素p3y、p2y、p1y、p0y及びq0yの画素値に基づき変更される。本実施形態では、境界が変換ブロックの境界であり、そのサイズが閾値以上であると、通常の強フィルタより、フィルタを適用する画素範囲の境界からの距離を広げた他の種別のフィルタを使用する。例えば、境界が変換ブロックの境界であり、そのサイズが閾値以上であると、その適用範囲を境界から7画素まで広げる。図4は、この他の種別のフィルタのフィルタ係数の一例を示し、図4においては境界から7画素までをフィルタ対象としている。
以上、本実施形態では、変換ブロックサイズが第1閾値以上であると、境界を基準としたフィルタ適用の画素範囲を通常の強フィルタより広げる。この構成により、変換ブロックサイズが大きくてもブロック歪を抑えることができる。
<第四実施形態>
第一実施形態から第三実施形態においては、境界の両側に対して同様にフィルタを適用していた。本実施形態では、境界の一方の変換ブロックのサイズが第1閾値以上、例えば、16画素以上であると、当該一方の変換ブロックに対しては、第一実施形態から第三実施形態のいずれかの処理に従いフィルタを決定し、他方のブロックについては従来通りの方法で決定したフィルタを適用する。例えば、図5に示す様に、処理対象の境界の右側の変換ブロックのサイズが第1閾値以上であり、当該境界の左側の変換ブロックのサイズが第1閾値未満であるする。第一実施形態の方法を適用すると、境界強度判定部55は、境界の左側の変換ブロックの画素に対するフィルタの有無やフィルタ種別を決定するための第1強度と、境界の右側の変換ブロックの画素に対するフィルタの有無やフィルタ種別を決定するための第2強度とをそれぞれ決定する。なお、第一実施形態によると、第2強度は、第1強度に1を加えた値である。また、第二実施形態の方法を適用すると、フィルタ決定部61は、境界の左側の変換ブロックの画素に対するフィルタの有無やフィルタ種別は従来技術の方法に従い決定し、境界の右側の変換ブロックの画素には強フィルタを適用すると決定する。さらに、第三実施形態の方法を適用すると、フィルタ決定部61は、境界の左側の変換ブロックの画素に対するフィルタの有無やフィルタ種別は従来技術の方法に従い決定し、境界の右側の変換ブロックの画素には境界からの距離範囲を広げたフィルタを適用すると決定する。
これにより、適用するフィルタ強度や、その範囲を第1閾値以上の変換ブロックに限定でき、フィルタ処理負荷の増加を抑制できる。
なお、本発明による処理装置、つまり、符号化装置又は復号装置は、コンピュータを上記処理装置として動作させるプログラムにより実現することができる。これらコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。
31、32:変換ブロック検出部、33、34:予測ブロック検出部、55、56:境界強度判定部、37、38:フィルタ決定部

Claims (14)

  1. 動画像の処理装置であって、
    ブロックの境界を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した境界の強度を判定する判定手段と、
    前記判定手段が判定した境界の強度に基づき、当該境界にフィルタを適用するか否かを決定する決定手段と、
    を備えており、
    前記判定手段は、境界の強度の判定に変換ブロックのサイズを使用することを特徴とする処理装置。
  2. 前記検出手段は、予測ブロックの境界及び変換ブロックの境界を検出し、
    前記判定手段は、変換ブロックの境界の強度の判定に、当該変換ブロックのサイズを使用することを特徴とする請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記判定手段は、境界の両側の変換ブロックのうちの少なくとも1つの変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが第1閾値以上であると、前記第1閾値未満である場合より当該境界の強度が強いと判定することを特徴とする請求項2に記載の処理装置。
  4. 前記判定手段は、境界の両側の変換ブロックの内の一方の変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが前記第1閾値以上であり、かつ、他方の変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが前記第1閾値未満であると、前記一方の変換ブロック内の画素に適用するフィルタを前記決定手段が決定するために使用する強度と、前記他方の変換ブロック内の画素に適用するフィルタを前記決定手段が決定するために使用する強度とを、それぞれ判定することを特徴とする請求項3に記載の処理装置。
  5. 前記決定手段は、境界の強度を含む決定基準により当該境界にフィルタを適用するか否かを決定し、
    前記決定基準においては、境界の強度が所定値より強いことを、当該境界に対してフィルタを適用するための条件の1つとすることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の処理装置。
  6. 前記決定手段は、境界にフィルタを適用する場合、異なる強度の複数のフィルタから当該境界に適用するフィルタを決定し、
    前記決定基準においては、境界の強度に基づき、当該境界に対して適用するフィルタを決定するための第2閾値を決定することを特徴とする請求項5に記載の処理装置。
  7. 前記決定手段は、境界にフィルタを適用する場合、第1強度のフィルタ又は前記第1強度のフィルタより強い第2強度のフィルタから当該境界に適用するフィルタを決定し、
    前記決定基準においては、境界の強度と第2閾値との関係に基づき第2閾値を設定し、当該境界の一方のブロックの所定画素と当該境界の他方のブロックの所定画素の差の絶対値が前記第2閾値より小さいことを前記第2強度のフィルタを選択するための条件の1つとし、
    前記境界の強度と第2閾値との関係は、境界の強度が第1の値から当該第1の値より強い第2の値になると、第2閾値は第3の値から当該第3の値以上の値になる関係であることを特徴とする請求項6に記載の処理装置。
  8. 動画像の処理装置であって、
    ブロックの境界を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した境界にフィルタを適用するか否かを決定する決定手段と、
    を備えており、
    前記決定手段は、境界が変換ブロックの境界であり、かつ、当該境界の両側の変換ブロックのうちの少なくとも1つの変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが第1閾値以上であると、当該境界にフィルタを適用すると決定することを特徴とする処理装置。
  9. 前記決定手段は、
    境界にフィルタを適用する場合、複数の異なる強度のフィルタから当該境界に適用するフィルタを決定し、
    境界が変換ブロックの境界であり、かつ、当該境界の両側の変換ブロックのうちの少なくとも1つの変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが前記第1閾値以上であると、当該境界に、前記複数の異なる強度のフィルタの内の最も強度の強いフィルタを適用すると決定することを特徴とする請求項8に記載の処理装置。
  10. 前記決定手段は、境界が変換ブロックの境界であり、かつ、当該境界の両側の変換ブロックのうちの少なくとも1つの変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが前記第1閾値以上である場合には、前記第1閾値未満である場合より、当該境界に適用するフィルタが対象とする画素領域の当該境界からの距離を広げることを特徴とする請求項8に記載の処理装置。
  11. 前記決定手段は、境界が変換ブロックの境界であり、かつ、当該境界の両側の変換ブロックのうちの一方の変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが前記第1閾値以上であり、かつ、他方の変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが前記第1閾値未満であると、前記一方の変換ブロック内の画素に適用するフィルタと、前記他方の変換ブロック内の画素に適用するフィルタを異ならせることを特徴とする請求項9又は10に記載の処理装置。
  12. 処理装置における動画像の処理方法であって、
    ブロックの境界を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップで検出した境界の強度を判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで判定した境界の強度に基づき、当該境界にフィルタを適用するか否かを決定する決定ステップと、
    を含み、
    前記判定ステップにおいては、境界の強度の判定に変換ブロックのサイズを使用することを特徴とする処理方法。
  13. 処理装置における動画像の処理方法であって、
    ブロックの境界を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップで検出した境界にフィルタを適用するか否かを決定する決定ステップと、
    を含み、
    前記決定ステップにおいては、境界が変換ブロックの境界であり、かつ、当該境界の両側の変換ブロックのうちの少なくとも1つの変換ブロックの当該境界と同じ方向のサイズが第1閾値以上であると、当該境界にフィルタを適用すると決定することを特徴とする処理方法。
  14. 請求項1から11のいずれか1項に記載の処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムを有することを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2015194343A 2015-09-30 2015-09-30 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体 Active JP6620354B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194343A JP6620354B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
EP16850842.2A EP3358847B1 (en) 2015-09-30 2016-07-27 Moving image processing device, processing method and computer-readable storage medium
PCT/JP2016/071967 WO2017056665A1 (ja) 2015-09-30 2016-07-27 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
CN202011515390.8A CN112492306B (zh) 2015-09-30 2016-07-27 动图的处理装置、处理方法以及计算机可读存储介质
CN201680053868.5A CN108353172B (zh) 2015-09-30 2016-07-27 动图的处理装置、处理方法以及计算机可读存储介质
EP21194630.6A EP3998774A1 (en) 2015-09-30 2016-07-27 Moving image processing apparatus, processing method, and computer-readable storage medium
US15/922,437 US20180205948A1 (en) 2015-09-30 2018-03-15 Moving image processing apparatus, processing method, and computer-readable storage medium
US18/208,208 US20230328237A1 (en) 2015-09-30 2023-06-09 Moving image processing apparatus, processing method, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194343A JP6620354B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160621A Division JP6839246B2 (ja) 2019-09-03 2019-09-03 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017069810A true JP2017069810A (ja) 2017-04-06
JP6620354B2 JP6620354B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=58427416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194343A Active JP6620354B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20180205948A1 (ja)
EP (2) EP3998774A1 (ja)
JP (1) JP6620354B2 (ja)
CN (2) CN112492306B (ja)
WO (1) WO2017056665A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201438A (ja) * 2019-09-03 2019-11-21 Kddi株式会社 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
WO2020122573A1 (ko) * 2018-12-13 2020-06-18 에스케이텔레콤 주식회사 필터링 방법 및 영상 복호화 장치
KR20200136395A (ko) * 2018-03-29 2020-12-07 소니 주식회사 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
KR20210040426A (ko) * 2018-08-10 2021-04-13 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 디블로킹을 수행하는 장치 및 방법
US11546589B2 (en) 2018-12-13 2023-01-03 Sk Telecom Co., Ltd. Filtering method and video decoding apparatus
KR20230104770A (ko) * 2018-01-08 2023-07-10 삼성전자주식회사 부호화 방법 및 그 장치, 복호화 방법 및 그 장치
KR102715137B1 (ko) * 2018-08-10 2024-10-07 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 디블로킹을 수행하는 장치 및 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116781903A (zh) * 2016-06-24 2023-09-19 世宗大学校产学协力团 视频信号解码和编码方法、比特流的传输方法
JP6998846B2 (ja) * 2018-08-30 2022-01-18 Kddi株式会社 画像復号装置、画像符号化装置、画像処理システム及びプログラム
CN117528079A (zh) * 2018-09-24 2024-02-06 华为技术有限公司 用于执行质量优化去块的图像处理设备和方法
JP7026065B2 (ja) * 2019-03-12 2022-02-25 Kddi株式会社 画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
CN111787334B (zh) * 2020-05-29 2021-09-14 浙江大华技术股份有限公司 一种用于帧内预测的滤波方法,滤波器及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001911A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 シャープ株式会社 フィルタ装置
JP2010081368A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp 画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法
JP2014531879A (ja) * 2011-10-07 2014-11-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 変換依存デブロッキングフィルタリングの実施

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090245351A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Moving picture decoding apparatus and moving picture decoding method
US8681875B2 (en) * 2008-11-25 2014-03-25 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte., Ltd. Apparatus and method for coding block boundary detection using interpolated autocorrelation
JP2012517774A (ja) * 2009-02-10 2012-08-02 シリコン イメージ,インコーポレイテッド ブロックノイズの検出及びフィルタ処理
KR101457396B1 (ko) * 2010-01-14 2014-11-03 삼성전자주식회사 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 디블로킹 필터링을 이용한 비디오 복호화 방법 및 그 장치
JP2011223302A (ja) 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法
KR20110125153A (ko) * 2010-05-12 2011-11-18 에스케이 텔레콤주식회사 영상의 필터링 방법 및 장치와 그를 이용한 부호화/복호화를 위한 방법 및 장치
TWI508534B (zh) * 2010-05-18 2015-11-11 Sony Corp Image processing apparatus and image processing method
US8526509B2 (en) 2011-01-14 2013-09-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Deblocking filtering
CN102098516B (zh) * 2011-03-07 2012-10-31 上海大学 多视点视频解码端去块滤波方法
CN102843556B (zh) * 2011-06-20 2015-04-15 富士通株式会社 视频编码方法和系统
US10027988B2 (en) * 2012-09-20 2018-07-17 Sony Corporation Image processing device and method
JP2015194343A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 アズビル株式会社 差圧発信器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001911A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 シャープ株式会社 フィルタ装置
JP2010081368A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp 画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法
JP2014531879A (ja) * 2011-10-07 2014-11-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 変換依存デブロッキングフィルタリングの実施

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANDREY NORKIN: "AHG6: Reduction of block artifacts in HEVC for large blocks", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JCTVC-J0286_r3, JPN6018049680, July 2012 (2012-07-01), pages 1 - 18, ISSN: 0004125016 *
DO-KYOUNG KWON AND MADHUKAR BUDAGAVI: "Suppression of blocking artifacts at 32x32 transform boundaries", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JCTVC-J0096_v3, JPN6018049675, July 2012 (2012-07-01), pages 1 - 17, ISSN: 0004125015 *
DO-KYOUNG KWON AND MADHUKAR BUDAGAVI: "Transform size dependent deblocking filter", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JCTVC-I0244_r1, JPN6018049672, April 2012 (2012-04-01), pages 1 - 12, ISSN: 0004125014 *
GEERT VAN DER AUWERA, RAJAN JOSHI AND MARTA KARCZEWICZ: "Non-CE1: Deblocking of Large Block Artifacts", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, vol. JCTVC-K0138, JPN6018049677, October 2012 (2012-10-01), pages 1 - 23, ISSN: 0004125017 *

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240056759A (ko) * 2018-01-08 2024-04-30 삼성전자주식회사 부호화 방법 및 그 장치, 복호화 방법 및 그 장치
KR102699070B1 (ko) 2018-01-08 2024-08-26 삼성전자주식회사 부호화 방법 및 그 장치, 복호화 방법 및 그 장치
US12047569B2 (en) 2018-01-08 2024-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method and apparatus therefor, and decoding method and apparatus therefor
US12034924B2 (en) 2018-01-08 2024-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method and apparatus therefor, and decoding method and apparatus therefor
KR20230104770A (ko) * 2018-01-08 2023-07-10 삼성전자주식회사 부호화 방법 및 그 장치, 복호화 방법 및 그 장치
US12028518B2 (en) 2018-01-08 2024-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method and apparatus therefor, and decoding method and apparatus therefor
US12022071B2 (en) 2018-01-08 2024-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Encoding method and apparatus therefor, and decoding method and apparatus therefor
KR102658361B1 (ko) 2018-01-08 2024-04-17 삼성전자주식회사 부호화 방법 및 그 장치, 복호화 방법 및 그 장치
KR102714827B1 (ko) * 2018-03-29 2024-10-11 소니그룹주식회사 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
KR102673135B1 (ko) * 2018-03-29 2024-06-10 소니그룹주식회사 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
KR102632984B1 (ko) * 2018-03-29 2024-02-05 소니그룹주식회사 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
KR20240019383A (ko) * 2018-03-29 2024-02-14 소니그룹주식회사 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
KR20200136395A (ko) * 2018-03-29 2020-12-07 소니 주식회사 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법
JP7348269B2 (ja) 2018-08-10 2023-09-20 華為技術有限公司 デブロッキングを実行するための装置及び方法
KR20210040426A (ko) * 2018-08-10 2021-04-13 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 디블로킹을 수행하는 장치 및 방법
KR102607851B1 (ko) * 2018-08-10 2023-11-29 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 디블로킹을 수행하는 장치 및 방법
JP7562790B2 (ja) 2018-08-10 2024-10-07 華為技術有限公司 デブロッキングを実行するための装置及び方法
KR102715137B1 (ko) * 2018-08-10 2024-10-07 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 디블로킹을 수행하는 장치 및 방법
JP2021534637A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. デブロッキングを実行するための装置及び方法
US12015771B2 (en) 2018-08-10 2024-06-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for performing deblocking
US11546589B2 (en) 2018-12-13 2023-01-03 Sk Telecom Co., Ltd. Filtering method and video decoding apparatus
US12069253B2 (en) 2018-12-13 2024-08-20 Sk Telecom Co., Ltd. Filtering method and video decoding apparatus
US12075040B2 (en) 2018-12-13 2024-08-27 Sk Telecom Co., Ltd. Filtering method and video decoding apparatus
US12075041B2 (en) 2018-12-13 2024-08-27 Sk Telecom Co., Ltd. Filtering method and video decoding apparatus
US12075039B2 (en) 2018-12-13 2024-08-27 Sk Telecom Co., Ltd. Filtering method and video decoding apparatus
WO2020122573A1 (ko) * 2018-12-13 2020-06-18 에스케이텔레콤 주식회사 필터링 방법 및 영상 복호화 장치
JP2019201438A (ja) * 2019-09-03 2019-11-21 Kddi株式会社 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3998774A1 (en) 2022-05-18
WO2017056665A1 (ja) 2017-04-06
EP3358847B1 (en) 2021-11-24
JP6620354B2 (ja) 2019-12-18
CN108353172A (zh) 2018-07-31
EP3358847A4 (en) 2018-08-08
CN108353172B (zh) 2021-01-15
US20230328237A1 (en) 2023-10-12
US20180205948A1 (en) 2018-07-19
CN112492306A (zh) 2021-03-12
EP3358847A1 (en) 2018-08-08
CN112492306B (zh) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620354B2 (ja) 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
RU2654129C2 (ru) Функциональные возможности режима внутреннего предсказания с блочным копированием для кодирования и декодирования видео и изображений
US8630347B2 (en) Video decoding apparatus and video decoding method
JP2024057033A (ja) 画像復号装置及び画像復号方法
US20140355678A1 (en) Methods, apparatuses, and programs for encoding and decoding picture
US9445089B2 (en) Video encoding device, video encoding method and video encoding program
US20240297990A1 (en) Image encoding apparatus, image encoding method, image decoding apparatus, image decoding method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2007013298A (ja) 画像符号化装置
WO2020137126A1 (ja) 画像復号装置、画像符号化装置、画像復号方法及びプログラム
JP2006270851A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP6839246B2 (ja) 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
WO2020184266A1 (ja) 画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
WO2020059341A1 (ja) 画像復号装置、画像符号化装置、画像処理システム及びプログラム
JP2008109642A (ja) 映像復号化装置及び方法
JP2014007713A (ja) デブロッキング処理方法、デブロッキング処理装置、プログラム、及び記録媒体
WO2020044985A1 (ja) 画像復号装置、画像符号化装置、画像処理システム及びプログラム
WO2019187396A1 (ja) 画像復号装置、画像符号化装置、画像処理システム、画像復号方法及びプログラム
JP6396782B2 (ja) デブロッキング処理方法、デブロッキング処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2009044769A (ja) フレーム内予測符号化制御方法、フレーム内予測符号化制御装置、フレーム内予測符号化制御プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008005243A (ja) 画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150