JP2010081368A - 画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法 - Google Patents

画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010081368A
JP2010081368A JP2008248452A JP2008248452A JP2010081368A JP 2010081368 A JP2010081368 A JP 2010081368A JP 2008248452 A JP2008248452 A JP 2008248452A JP 2008248452 A JP2008248452 A JP 2008248452A JP 2010081368 A JP2010081368 A JP 2010081368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
image
block
decoding
rectangle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008248452A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Asano
渉 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008248452A priority Critical patent/JP2010081368A/ja
Priority to US12/564,280 priority patent/US20100080472A1/en
Publication of JP2010081368A publication Critical patent/JP2010081368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】符号化された動画像データが復号されて得られる復号画像に生じる歪みの除去と、その除去の際に生じる復号画像のノイズ除去を除く画像の変化の低減とを両立する画像処理装置を提供すること。
【解決手段】直交変換と量子化とが異なるサイズのブロック毎になされることにより圧縮された画像の符号データから、ブロック毎のサイズの情報を取得するサイズ取得手段と、符号データを復号して得られた各ブロックの復号画像に対する符号化歪みを除去するフィルタを選択する際に、ブロック毎に、該ブロックよりサイズが小さいブロックに適用するフィルタより、フィルタ強度が強い若しくはフィルタ強度が同一のフィルタ又はフィルタのタップ数が多い若しくはフィルタのタップ数が同一のフィルタを選択するフィルタ選択手段と、選択されたフィルタにより、ブロック内のすべての画素に対して符号化歪み除去を行う符号化歪み除去手段と、を有する画像処理装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法に関する。
従来から、動画像を直交変換と量子化とを含む符号化方式で符号化する際に、復号画像に生じる歪みを除去する方法がある。復号画像に生じる歪みは、例えば、ブロックノイズ、リンギング歪み、モスキートノイズ等である。リンギング歪みは、画像に含まれるオブジェクト等のエッジ周辺部に生じる波状の歪みであり、符号化における直交変換後の量子化により、変換係数のうちの高周波成分が削除されることにより生じる。なお、リンギング歪みとモスキートノイズとは、明確に区別されないこともある。
そこで、特開2003−18600号公報(特許文献1)に開示の画像復号装置では、MPEG規格の画像符号化における量子化スケールにより、2つのフィルタを切り替えることで、ブロックノイズやモスキートノイズを低減し、復号画像を高品質にしている。
特開2003−18600号公報
ところで、リンギング歪みは、直交変換を行うブロックにエッジが含まれる場合に発生するが、その歪み除去のフィルタ処理をリンギング歪みが発生していないブロックに行うと、画像に含まれているオブジェクトがぼやける等の画質の変化が発生することがある。このように、ブロック毎にノイズの有無が異なる復号画像は、符号データに含まれているパラメータを用いることにより、好適にノイズ除去を行うことができる。しかしながら、上記特許文献1に記載の画像復号装置では、そのようなことは考慮されていない。
本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解消するために発明されたものであり、符号化された動画像データが復号されて得られる復号画像に生じる歪みの除去と、その除去の際に生じる復号画像のノイズ除去を除く画像の変化の低減とを両立する画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は次の如き構成を採用した。
本発明の画像処理装置は、直交変換と量子化とが異なるサイズのブロック毎になされることにより圧縮された画像の符号データから、ブロック毎のサイズの情報を取得するサイズ取得手段と、前記符号データを復号して得られた各ブロックの復号画像に対する符号化歪みを除去するフィルタを選択する際に、前記ブロック毎に、該ブロックよりサイズが小さいブロックに適用するフィルタより、フィルタ強度が強い若しくはフィルタ強度が同一のフィルタ又はフィルタのタップ数が多い若しくはフィルタのタップ数が同一のフィルタを選択するフィルタ選択手段と、選択された前記フィルタにより、前記ブロック内のすべての画素に対して符号化歪み除去を行う符号化歪み除去手段と、を有する構成とすることができる。
また、本発明は上記画像処理装置の機能を有する動画像復号装置又は動画像符号化装置でもよい。また、本発明は、上記画像処理装置において実行される画像処理方法、動画像復号装置において実行される動画像復号方法、動画像符号化装置において実行される動画像符号化方法でもよい。
本発明の画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法によれば、符号化された動画像データが復号されて得られる復号画像に生じる歪みの除去と、その除去の際に生じる復号画像のノイズ除去を除く画像の変化の低減とを両立する画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法を提供することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、以下の実施の形態において、「ビットストリーム」を「符号列」ともいう。本実施の形態では、例えば、H.264(MPEG−4 AVC)等の直交変換と量子化とを含む符号化方式により符号化された符号データを復号する際に発生するノイズを除去する。
H.264では、MPEG−2やVC−1等の符号化方式と異なり、直交変換の際のブロックサイズが、4×4と8×8との2種類がある。ノイズの中で、例えば、リンギング歪みは、直交変換が行われるブロックの内部で発生する。そこで、直交変換のブロックサイズが小さい場合には、ブロックサイズが大きい場合と比して、リンギングノイズが目立たない。以下の実施の形態では、符号データに含まれているブロックサイズの情報を用いることにより、好適にノイズ除去を行う。
〔本発明の実施の形態〕
(画像処理装置の構成の例(その1))
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置の構成の例を示すブロック図である。図1の画像処理装置1は、フィルタ装置410と画像復号装置100とを有する。フィルタ装置410は、入力される入力符号列200から、動画像データが圧縮された際に行われた直交変換の矩形のサイズの情報を取得し、矩形のサイズの情報に基づいて、復号画像に対するノイズ除去のフィルタ処理を行う。直交変換の矩形とは、例えば「ブロック」である。
画像復号装置100は、符号化された動画像情報である入力符号列200を復号して復号画像210を生成する。
フィルタ装置410は、サイズ情報抽出部111、フィルタ強度選択部112、及び、フィルタ処理部113を有する。サイズ情報抽出部111は、入力符号列200から、符号化の際に用いられた直交変換の矩形のサイズ情報220を抽出する。
フィルタ強度選択部112は、サイズ情報220に基づいて、矩形毎に、ノイズ除去のフィルタ処理を行うか否か、又は、フィルタの強度、タップ数等を選択する。より詳細には、フィルタの強度がより強くされる矩形は、フィルタの強度がその矩形より弱い矩形よりも、矩形のサイズが大きいか同一である。また、別の例では、フィルタのタップ数がより大きくされる矩形は、フィルタのタップ数がその矩形より小さい矩形よりも、矩形のサイズが大きいか同一である。
フィルタ処理部113は、復号画像210に対して、フィルタ強度選択部112で選択されたフィルタ強度やタップ数等に従うフィルタ処理を行い、出力画像230を出力する。なお、フィルタ強度選択部112において、フィルタ処理を行わないことが選択された場合には、フィルタ処理部113は、復号画像210に対するフィルタ処理を行わない。
なお、本発明の実施の形態は、サイズ情報抽出部111が、フィルタ装置410の外部に設けられてもよい。例えば、サイズ情報抽出部111が、画像復号装置100の内部に設けられる場合には、フィルタ装置410は、画像復号装置100からサイズ情報220を受け取る。
(画像処理装置の構成の例(その2))
図2は、本発明の一実施の形態に係り、図1とは異なる画像処理装置の例を示すブロック図である。より詳細には、復号画像中のエッジ領域の情報に基づく処理を行う画像処理装置の機能構成を説明する図である。
図2の画像処理装置2は、フィルタ装置420と画像復号装置100とを有する。画像復号装置100は、符号化された動画像情報である入力符号列200を復号して復号画像210を生成する。生成された復号画像は、ピクチャ毎に、フィルタ装置420により処理される。
フィルタ装置420は、サイズ情報抽出部111、フィルタ強度選択部115、フィルタ処理部113、及び、エッジ領域抽出部114を有する。フィルタ装置420において、図1のフィルタ装置410と同一の機能及び構成を有するブロックについては、図1と同一の符号を付し、ここでは説明を省略する。
エッジ領域抽出部114は、復号画像210から、エッジ領域情報221を取得する。エッジ領域情報221は、例えば、復号画像の含まれているオブジェクトのエッジの領域の情報である。
フィルタ強度選択部115は、サイズ情報220とエッジ領域情報221とに基づいて、矩形毎に、ノイズ除去のフィルタ処理を行うか否か、又は、フィルタの強度、タップ数等を選択する。より詳細には、エッジ領域を含まない矩形に対しては、フィルタの処理を行わないことを選択する。また、エッジ領域を含む矩形に対しては、図1のフィルタ強度選択部112と同様にフィルタの強度又はタップ数等を選択する。
図2の構成により、直交変換が行われた矩形のうち、エッジ領域を含む矩形に対してのみ、ノイズ除去のフィルタ処理が行われ、エッジ領域を含まない矩形に対しては、フィルタ処理が行われないため、フィルタ処理による画像への影響を低減することができる。
(エッジ領域とフィルタ処理との関係)
図3は、エッジ領域とフィルタ処理との関係を説明する図である。図3では、点線で囲まれた一区画が一画素を表し、実線の矩形aが直交変換が行われた矩形を表す。また、実線の曲線がオブジェクトのエッジ位置を表す。なお、図中、曲線は画素の中に記すが、本実施の形態では、曲線を含む画素を、オブジェクトのエッジ位置の画素とする。
ここで、矩形aは、エッジを含むため、フィルタ処理部113は、矩形aに含まれる全画素に対するフィルタ処理を行う。より詳細には、例えば、画素(1)に対するフィルタ処理を行う場合には、斜線のハッチングを施した縦横5画素(以下、「5×5画素」という。)を用いる5×5タップのフィルタ処理を行う。また、画素(1)の左隣の画素(2)に対するフィルタ処理は、画素(1)に対するフィルタ処理に用いた5×5画素から、1画素左にずらした5×5画素を用いる。
(画像処理装置の構成の例(その3))
図4は、本発明の一実施の形態に係り図1及び図2とは異なる画像処理装置の例を示すブロック図であって、より詳細には、入力符号列中の量子化ステップ幅の情報に基づく処理を行う画像処理装置の機能構成を説明する図である。
図4の画像処理装置3は、フィルタ装置430と画像復号装置100とを有する。画像復号装置100は、符号化された動画像情報である入力符号列200を復号して復号画像210を生成する。
フィルタ装置430は、サイズ情報抽出部111、フィルタ強度選択部117、フィルタ処理部113、及び、量子化幅情報抽出部116を有する。フィルタ装置430において、図1のフィルタ装置410と同一の機能及び構成を有するブロックについては、図1と同一の符号を付し、ここでは説明を省略する。
量子化幅情報抽出部116は、入力符号列200から、符号化の際に用いられた量子化ステップ幅の情報である量子化幅情報222を抽出する。より詳細には、例えば、入力符号列を復号することにより、直交変換が行われた矩形毎に対応する量子化ステップ幅の情報を復号して、量子化幅情報を取得する。
フィルタ強度選択部117は、サイズ情報220と量子化幅情報と222に基づいて、矩形毎に、ノイズ除去のフィルタ処理を行うか否か、又は、フィルタの強度、タップ数等を選択する。より詳細には、フィルタの強度がより強くされる矩形は、フィルタの強度がその矩形より弱い矩形よりも、量子化ステップ幅が大きいか同一である。また、別の例では、フィルタのタップ数がより大きくされる矩形は、フィルタのタップ数がその矩形より小さい矩形よりも、量子化ステップ幅が大きいか同一である。
フィルタ処理部113は、復号画像210に対して、フィルタ強度選択部112で選択されたフィルタ強度やタップ数等に従うフィルタ処理を行い、出力画像230を出力する。なお、フィルタ強度選択部117において、フィルタ処理を行わないことが選択された場合には、フィルタ処理部113は、復号画像210に対するフィルタ処理を行わない。
図3の構成により、直交変換が行われた矩形毎に、量子化ステップ幅に基づくノイズ除去のフィルタ処理が行われ、ノイズが発生する矩形に対するノイズの除去が効率的に行われ、さらに、ノイズの発生が少ない矩形に対しては、フィルタ処理が行われないため、フィルタ処理による画像への影響を低減することができる。
(直交変換の矩形サイズに基づくフィルタの選択)
図5は、符号化の際に直交変換が行われた矩形毎に、その矩形のサイズに応じたフィルタ処理を行うことを説明するフロー図である。図5の処理は、例えば、図1のフィルタ装置410によって行われる。
図5のステップS101では、サイズ情報抽出部111が、入力符号列200から、符号化の際に行われた直交変換の矩形のサイズ情報を抽出し、サイズ情報220を出力する。より詳細には、例えば、H.264の場合、直交変換の矩形のサイズは、マクロブロック毎に異なることが許容されており、その値は、入力符号列のsyntax elementの一であるtransform_size_8x8_flagに含まれている。すなわち、H.264において、transform_size_8x8_flagが‘0’の場合は4×4、‘1’の場合は8×8である。
ステップS101に続いてステップS102に進み、フィルタ強度選択部112が、サイズ情報220を参照し、フィルタ処理の対象となる画素毎に、その画素が符号化の際の直交変換において、小さいサイズの直交変換の矩形に属していたか否かを調べる。小さいサイズの直交変換の矩形に属していた場合には、ステップS103に進み、そうではない場合には、ステップS104に進む。すなわち、例えば、H.264の例では、4×4の直交変換が、小さなサイズの直交変換の矩形であり、8×8の直交変換が、大きなサイズの直交変換である。
ステップS102に続くステップS103では、フィルタ強度選択部112が、ステップS102で判断の対象となった画素に対するフィルタ処理を無効とする、その画素に対するフィルタの強度を弱くする、フィルタのタップ数を少なくする、のうち、少なくとも一つを設定する。より詳細には、フィルタの強度を設定する際に、例えばフィルタがローパスフィルタの場合は通過域の幅が広いフィルタを選択し、εフィルタの場合は閾値を小さくする。また例えば、タップ数は、3×3タップ等を用いる。
一方、ステップS102に続くステップS104では、フィルタ強度選択部112が、フィルタの強度を強くする、フィルタのタップ数を多くする、のうち、少なくとも一つを設定する。より詳細には、フィルタの強度を設定する際に、例えばフィルタがローパスフィルタの場合は通過域の狭いフィルタを選択し、εフィルタの場合は閾値を大きくする。また例えば、タップ数は、5×5タップ等を用いる。
ステップS103又はステップS104に続いてステップS105に進み、フィルタ処理部113が、復号画像210に対し、ステップ103又はステップS104で選択されたフィルタを用いて、符号化歪みを除去するフィルタ処理を行う。
図5の処理により、符号化歪みが目立つ傾向がある直交変換のサイズが大きい矩形に属する画素に対し、強い符号化歪み除去フィルタ処理を行うことができる。またさらに、その他の画素に対しては、フィルタ処理による画像のボケ感の増加を防ぐことができる。
なお、図5の例では、直交変換のサイズにより、フィルタの強度等を2段階に分けたが、本発明の実施の形態は、図5の例に限らず、直交変換のサイズが3種類以上ある場合に、フィルタの強度等を3段階以上に分けてもよい。
(直交変換と量子化処理とが行われた矩形における画素値の例)
図6は、直交変換と量子化処理とが行われて符号化された画像データが、復号されて得られた復号画像の画素値を表す図である。図6は、2次元画像のうち、1方向の軸に沿う画素を切り出した信号値が示され、横軸は画素の一次元座標を表し、縦軸は画素の信号値を表す。“org”は、エッジを含む画素の並びである。座標2及び座標3が、エッジ部分になる。
また、“4×4”及び“8×8”は、それぞれ、4×4と8×8のそれぞれのサイズで直交変換の一種である離散コサイン変換(DCT)し、高域成分を0に切り捨てる量子化の一形態を行った後、逆離散コサイン変換(IDCT)したものである。
8×8の直交変換は、座標1から座標8までの画素を用いて行われる。また、4×4の直交変換は、座標1から座標4までの画素が用いられる変換と、座標5から座標8までの画素が用いられる変換との2つの直交変換が行われる。
図6では、直交変換のサイズがより大きい8×8において、符号化による歪みが座標1から座標8までの画素に渡って表れている。すなわち、歪みが広範囲になるため、視覚的に目立つ。一方、直交変換のサイズがより小さい4×4では、座標5から座標8までの画素には歪みが表れず、座標1から座標4までの画素については、エッジに近接するために目立たない。
したがって、符号化歪みを的確に除去するには、直交変換のサイズが大きい箇所に符号化歪みを除去するフィルタ処理を行えばよい。さらに、符号化歪みを除去するフィルタは、歪みを除去する一方、画像の細かなテクスチャを消してしまうため、ボケた画像になってしまう。そこで、直交変換の変換サイズの小さい箇所には、符号化歪みを除去するフィルタ処理を行わないか、フィルタの強度が弱いフィルタ、又は、タップ数の少ないフィルタを用いるとよい。
(矩形内のエッジの有無に基づくフィルタの選択)
図7は、符号化の際に直交変換が行われた矩形毎に、その矩形にエッジ領域が含まれるか否かによりフィルタ処理を切り替えることを説明するフロー図である。なお、図7の処理は、例えば、図2のフィルタ装置420によって行われる。
図7のステップS201では、エッジ領域抽出部114が、復号画像210からエッジ領域を抽出し、エッジ領域情報221を出力する。エッジ領域の抽出には、例えば、sobelフィルタを用いる方法、小領域の画素値の分散を用いる方法等がある。ステップS201に続いてステップS202に進み、サイズ情報抽出部111が、入力符号列200から直交変換の矩形のサイズの情報を抽出し、サイズ情報220を出力する。
ステップS202に続いてステップS203に進み、フィルタ強度選択部112が、エッジ領域情報221を参照し、フィルタ処理の対象となる画素が、エッジ領域に属するか否かを調べる。より詳細には、対象画素を含む直交変換のブロック内にエッジが含まれている場合に、その画素がエッジ領域に含まれているとする。例えば、図6の“org”の画素の並びにおいて、直交変換のサイズが4×4ならば、座標1から座標4の画素がエッジ領域に属し、座標5から座標8の画素はエッジ領域に属さない。一方、直交変換のサイズが8×8ならば、座標1から座標8の画素の全てがエッジ領域に属する。
画素がエッジ領域に含まれている場合には、ステップS204に進み、画素がエッジ領域に含まれていない場合には、処理を終了する。
ステップS203に続くステップS204では、フィルタ処理の対象となる画素に対し、サイズ情報220を参照することにより、その画素がより小さいサイズの直交変換で処理されたか否かを調べる。小さいサイズの直交変換で処理されている場合には、ステップS205に進み、そうではない場合には、ステップS206に進む。
ステップS204に続くステップS205では、フィルタ強度選択部115が、その画素に対するフィルタを無効化する、フィルタの強度を弱くする、フィルタのタップ数を少なくする、のうち、少なくとも一つを設定する。
一方、ステップS204に続くステップS206では、フィルタ強度選択部115が、その画素に対するフィルタの強度を強くする、又は、フィルタのタップ数を多くする、のうち、少なくとも一つを設定する。
ステップS205又はステップS206に続くステップS207では、フィルタ処理部113が、復号画像210に対し、ステップS205又はステップS206において選択されたフィルタを用いて、符号化歪みを除去するフィルタ処理を行う。
なお、図7の例において、エッジ領域の抽出を行うステップS201の処理と、直交変換の矩形のサイズを抽出するステップS202の処理とは、その順序が逆でもよい。
図7の処理により、リンギング歪みが目立つ傾向があるエッジを含む箇所に、リンギング歪み除去フィルタを掛けることができ、効率的なノイズ除去を行うことができる。またさらに、エッジを含まない箇所にフィルタ処理を行わないか、弱いフィルタ処理を行うことにより、フィルタ処理による画像のボケ感の増加を防ぐことができる。
(矩形毎の量子化ステップ幅に基づくフィルタの選択)
図8は、符号化の際に直交変換が行われた矩形毎に、その矩形に対する量子化ステップ幅に基づく、フィルタ処理の切り替え処理を説明するフロー図である。なお、図8の処理は、例えば、図4のフィルタ装置430によって行われる。
図8のステップS301では、サイズ情報抽出部111が、入力符号列200から、符号化の際に用いられた直行変換の矩形のサイズの情報を抽出し、サイズ情報220を出力する。ステップS301に続いてステップS302に進み、量子化幅情報抽出部116が、入力符号列200から符号化の際のその矩形に対する量子化ステップ幅の情報を抽出し、量子化幅情報222を出力する。
ステップS302に続いてステップS303に進み、フィルタ強度選択部112が、サイズ情報220を参照し、フィルタ処理の対象となる画素が、小さいサイズの直交変換により処理されたか否かを調べる。直交変換のサイズが小さい場合には、ステップS305に進み、そうではない場合には、ステップS304に進む。
ステップS303に続くステップS305では、フィルタ強度選択部117が、その画素に対するフィルタ処理を無効化する、その画素に対するフィルタ処理のフィルタの強度を弱くする、その画素に対するフィルタ処理のフィルタのタップ数を少なくする、のうち、少なくとも一つを設定する。
一方、ステップS303に続くステップS304では、フィルタ強度選択部117が、量子化幅情報222を参照して、フィルタ処理の対象となる画素が、符号化の際にどのような量子化ステップ幅で量子化されたかを調べる。より詳細には、例えば、量子化ステップ幅が所定の値より小さいか否かを調べるとよい。量子化ステップ幅が小さい場合には、ステップS306に進み、そうではない場合には、ステップS307に進む。
ステップS304に続くステップS307では、フィルタ処理の対象となる画素は、量子化による符号化歪みが大きくなる傾向があるため、フィルタの強度を強くする、フィルタのタップ数を多くする、のうち、少なくとも一つを設定する。
一方、ステップS304に続くステップS306では、フィルタ処理の対象となる画素は、量子化による符号化歪みが小さくなる傾向があるため、フィルタの強度やタップ数等を、ステップS305で定める値以上、かつ、ステップS307で定める値以下に設定する。
ステップS305、ステップS306、又は、ステップS307に続くステップS308では、フィルタ処理部113が、復号画像210に対し、ステップS305、ステップS306、及び、ステップS307で選択されたフィルタを用いて、符号化歪みを除去するフィルタ処理を行う。
図8の処理により、符号化歪みが目立つ傾向がある量子化ステップ幅が大きく、かつ、直交変換のサイズが大きい箇所に、強い符号化歪み除去フィルタを掛けることができる。また、その他の箇所に対しては、フィルタ処理による画像のボケ感の増加を防ぐことができる。
なお、図8の例では、直交変換の矩形のサイズの情報を抽出した後、量子化ステップ幅の情報の抽出を行ったが、本発明の実施の形態は、この例に限らず、ステップS301とステップS302との実行順を逆にすることにより、量子化ステップ幅の情報の抽出を行った後に、直交変換の矩形のサイズの情報を抽出してもよい。
またさらに、量子化ステップ幅の情報の抽出は、ステップS303における直交変換サイズの判定により、直交変換の矩形のサイズが所定の値以上の場合に、ステップS303に続いて行われてもよい。
また、符号化の際に用いられる量子化ステップ幅の値が3種類以上ある場合に、ステップS304における分岐を3つ以上にすることにより、フィルタの強度等を3段階以上に分けてもよい。
(動画像復号装置及び動画像符号化装置に用いる例)
図9及び図10は、それぞれ、動画像復号装置及び動画像符号化装置に組み込まれるループフィルタに、本実施形態のフィルタ装置が用いられる例を説明する図である。
図9の動画像復号装置10は、画像復号装置100とフィルタ装置410とを有する。フィルタ装置410の機能及び構成は、図1の画像処理装置1が有するフィルタ装置410と同一である。フィルタ装置410によって処理された出力画像230は、画像復号装置100によって次以降の画像が復号される際の参照画像として用いられる。
これにより、画像復号装置100は、符号化歪みの少ない参照画像を利用することができる。動画像の符号化処理において、画面間予測処理を行う場合には、参照画像の符号化歪みが少ないほど、その参照画像を参照する復号画像の符号化歪みも少なくなるため、復号画像全体の符号化歪みを低減することができる。
また、図10の動画像符号化装置20は、画像符号化装置120、部分画像復号装置130、及び、フィルタ装置410とを有する。フィルタ装置410の機能及び構成は、図1の画像処理装置1が有するフィルタ装置410と同一である。
画像符号化装置120は、入力画像250に対し、画面内圧縮処理による画像符号化処理を行い、符号列240を出力する。部分画像復号装置130は、符号列240を復号して部分復号画像211を出力する。画像符号化装置120は、さらに、フィルタ装置410によってフィルタ処理された部分復号画像を参照画像とする画面間予測処理を行って、符号列240を出力する。
なお、図10の例では、部分画像復号装置130は、符号列240を復号しているが、符号列が形成される前の、直交変換及び量子化処理が行われた値に対し、逆量子化処理と逆直交変換を行うことにより、部分復号画像211を出力してもよい。
これにより、画像符号化装置120において、部分画像復号装置130と同一の参照画像を用いることができ、効率の良い符号化を行うことができる。より詳細には、例えば、動きベクトル探索を行う際に、符号化歪みの少ない参照画像を用いるため、より好適な動きベクトルを探索することができ、かつ、参照画像と符号化する画像との間の、画面間の画素値の差分を小さくすることができる。
以上の実施の形態において、「サイズ情報抽出部」は「大きさ取得手段」に、「フィルタ強度選択部」は「フィルタ選択手段」に、「フィルタ処理部」は「符号化歪み除去手段」に、それぞれ対応する。また、「エッジ領域抽出部」は「エッジ抽出手段」に、「量子化幅情報抽出部」は「量子化幅取得手段」に、それぞれ対応する。
(コンピュータ等による実現)
なお、本発明の実施の形態に係る画像処理装置は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等で実現されても構わないし、また、専用のハードウェア回路で実現されても構わない。また、本発明の実施形態に係る画像処理方法は、例えば、CPUがROMやハードディスク装置等に記憶されたプログラムに従い、RAM等のメインメモリをワークエリアとして使用し、実行されることができる。
また、コンピュータにこのような処理を実行させるためのプログラムをインターネット等の通信回線を介してユーザに提供するようにしても構わないし、当該プログラムをCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録してユーザに提供しても構わない。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
本実施形態の画像処理装置の構成の例(その1)を示すブロック図である。 本実施形態の画像処理装置の構成の例(その2)を示すブロック図である。 エッジ領域とフィルタ処理との関係を説明する図である。 本実施形態の画像処理装置の構成の例(その3)を示すブロック図である。 直交変換の矩形サイズに基づくフィルタの選択の処理を示すフロー図である。 直交変換と量子化処理とが行われた矩形における画素値の例を説明する図である。 矩形内のエッジの有無に基づくフィルタの選択の処理を示すフロー図である。 矩形毎の量子化ステップ幅に基づくフィルタの選択の処理を示すフロー図である。 動画像復号装置に組み込まれるループフィルタの例を説明する図である。 動画像符号化装置に組み込まれるループフィルタの例を説明する図である。
符号の説明
1 画像処理装置
2 画像処理装置
3 画像処理装置
10 動画像復号装置
20 動画像符号化装置
100 画像復号装置
111 サイズ情報抽出部
112 フィルタ強度選択部
113 フィルタ処理部
114 エッジ領域抽出部
115 フィルタ強度選択部
116 量子化幅情報抽出部
117 フィルタ強度選択部
120 画像符号化装置
130 部分画像復号装置
200 入力符号列
210 復号画像
211 部分復号画像
220 サイズ情報
221 エッジ領域情報
222 量子化幅情報
230 出力画像
240 符号列
250 入力画像
410 フィルタ装置
420 フィルタ装置
430 フィルタ装置

Claims (9)

  1. 直交変換と量子化とが異なるサイズのブロック毎になされることにより圧縮された画像の符号データから、ブロック毎のサイズの情報を取得するサイズ取得手段と、
    前記符号データを復号して得られた各ブロックの復号画像に対する符号化歪みを除去するフィルタを選択する際に、前記ブロック毎に、該ブロックよりサイズが小さいブロックに適用するフィルタより、フィルタ強度が強い若しくはフィルタ強度が同一のフィルタ又はフィルタのタップ数が多い若しくはフィルタのタップ数が同一のフィルタを選択するフィルタ選択手段と、
    選択された前記フィルタにより、前記ブロック内のすべての画素に対して符号化歪み除去を行う符号化歪み除去手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記符号化歪みは、リンギング歪みである請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記復号画像が有するエッジを抽出するエッジ抽出手段を有し、
    前記符号化歪み除去手段は、さらに、抽出された前記エッジを含まない矩形に対し符号化歪み除去を行わない請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記符号データから、前記矩形毎の前記量子化処理における量子化幅の情報を取得する量子化幅取得手段を有し、
    前記フィルタ選択手段は、さらに、第1のフィルタより強度が強い第2のフィルタを前記第1のフィルタが適用される矩形の量子化幅以上の量子化幅を有する矩形に対して選択する選択、及び、前記矩形毎に、前記符号データを復号して得られた復号画像に対する符号化歪みを除去するフィルタを、複数のタップ数の異なるフィルタから選択する際に、第1のフィルタよりタップ数が多い第3のフィルタを前記第1のフィルタが適用される矩形の量子化幅以上の量子化幅を有する矩形に対して選択する選択、の何れか一以上の選択を行う請求項1ないし3何れか一項に記載の画像処理装置。
  5. 複数の連続するピクチャからなる動画像データに対し、ピクチャ間予測処理と、前記ピクチャが分割された矩形毎に行われる直交変換及び量子化処理と、を含む圧縮処理により符号化された符号データを復号して復号動画像を生成する動画像復号装置であって、
    復号されたピクチャにおける前記矩形毎の大きさの情報を取得する大きさ取得手段と、
    前記符号データを復号して得られた各ブロックの復号画像に対する符号化歪みを除去するフィルタを選択する際に、前記ブロック毎に、該ブロックよりサイズが小さいブロックに適用するフィルタより、フィルタ強度が強い若しくはフィルタ強度が同一のフィルタ又はフィルタのタップ数が多い若しくはフィルタのタップ数が同一のフィルタを選択するフィルタ選択手段と、
    選択された前記フィルタにより、前記矩形が有する画素の全てに対して符号化歪み除去処理を行う符号化歪み除去手段と、
    前記符号化歪み除去手段により符号化歪み除去処理が行われたピクチャを参照画像として、前記符号データからピクチャ間予測処理が行われて符号化されたピクチャを復号する復号手段と、
    を有する動画像復号装置。
  6. 複数の連続するピクチャからなる動画像データに対し、ピクチャ間予測処理と、前記ピクチャが分割された矩形毎に行われる直交変換及び量子化処理と、を含む圧縮処理を行い符号データを生成する動画像符号化装置であって、
    前記直交変換及び前記量子化処理が行われたピクチャに対し、逆量子化処理及び逆直交変換を行い部分画像を復号する部分画像復号手段と、
    前記部分画像復号手段により復号された部分画像における前記矩形毎の大きさの情報を取得する大きさ取得手段と、
    前記符号データを復号して得られた各ブロックの復号画像に対する符号化歪みを除去するフィルタを選択する際に、前記ブロック毎に、該ブロックよりサイズが小さいブロックに適用するフィルタより、フィルタ強度が強い若しくはフィルタ強度が同一のフィルタ又はフィルタのタップ数が多い若しくはフィルタのタップ数が同一のフィルタを選択するフィルタ選択手段と、
    前記フィルタ選択手段により選択されたフィルタにより、前記矩形が有する画素の全てに対して符号化歪み除去処理を行う符号化歪み除去手段と、
    を有し、
    前記部分画像復号手段は、さらに、前記符号化歪み除去手段により符号化歪み除去処理が行われた部分画像を参照画像として、前記ピクチャ間予測処理が行われたピクチャの部分画像を復号する動画像符号化装置。
  7. 画像データが分割された矩形毎に直交変換と量子化処理とを含む圧縮処理により生成された符号データから、前記矩形毎の大きさの情報を取得する大きさ取得ステップと、
    前記符号データを復号して得られた各ブロックの復号画像に対する符号化歪みを除去するフィルタを選択する際に、前記ブロック毎に、該ブロックよりサイズが小さいブロックに適用するフィルタより、フィルタ強度が強い若しくはフィルタ強度が同一のフィルタ又はフィルタのタップ数が多い若しくはフィルタのタップ数が同一のフィルタを選択するフィルタ選択ステップと、
    前記フィルタ選択ステップにおいて選択されたフィルタにより、前記矩形が有する画素の全てに対して符号化歪み除去を行う符号化歪み除去ステップと、
    を有する画像処理方法。
  8. 複数の連続するピクチャからなる動画像データに対し、ピクチャ間予測処理と、前記ピクチャが分割された矩形毎に行われる直交変換及び量子化処理と、を含む圧縮処理により符号化された符号データを復号して復号動画像を生成する動画像復号方法であって、
    復号されたピクチャにおける前記矩形毎の大きさの情報を取得する大きさ取得ステップと、
    前記符号データを復号して得られた各ブロックの復号画像に対する符号化歪みを除去するフィルタを選択する際に、前記ブロック毎に、該ブロックよりサイズが小さいブロックに適用するフィルタより、フィルタ強度が強い若しくはフィルタ強度が同一のフィルタ又はフィルタのタップ数が多い若しくはフィルタのタップ数が同一のフィルタを選択するフィルタ選択ステップと、
    選択された前記フィルタにより、前記矩形が有する画素の全てに対して符号化歪み除去処理を行う符号化歪み除去ステップと、
    前記符号化歪み除去ステップにおいて符号化歪み除去処理が行われたピクチャを参照画像として、前記符号データからピクチャ間予測処理が行われて符号化されたピクチャを復号する復号ステップと、
    を有する動画像復号方法。
  9. 複数の連続するピクチャからなる動画像データに対し、ピクチャ間予測処理と、前記ピクチャが分割された矩形毎に行われる直交変換及び量子化処理と、を含む圧縮処理を行い符号データを生成する動画像符号化方法であって、
    前記直交変換及び前記量子化処理が行われたピクチャに対し、逆量子化処理及び逆直交変換を行い部分画像を復号する部分画像復号ステップと、
    前記部分画像復号ステップにおいて復号された部分画像における前記矩形毎の大きさの情報を取得する大きさ取得ステップと、
    前記符号データを復号して得られた各ブロックの復号画像に対する符号化歪みを除去するフィルタを選択する際に、前記ブロック毎に、該ブロックよりサイズが小さいブロックに適用するフィルタより、フィルタ強度が強い若しくはフィルタ強度が同一のフィルタ又はフィルタのタップ数が多い若しくはフィルタのタップ数が同一のフィルタを選択するフィルタ選択ステップと、
    前記フィルタ選択ステップにおいて選択されたフィルタにより、前記矩形が有する画素の全てに対して符号化歪み除去処理を行う符号化歪み除去ステップと、
    を有し、
    前記部分画像復号ステップにおいて、さらに、前記符号化歪み除去ステップにおいて符号化歪み除去処理が行われた部分画像を参照画像として、前記ピクチャ間予測処理が行われたピクチャの部分画像を復号する動画像符号化方法。
JP2008248452A 2008-09-26 2008-09-26 画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法 Pending JP2010081368A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248452A JP2010081368A (ja) 2008-09-26 2008-09-26 画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法
US12/564,280 US20100080472A1 (en) 2008-09-26 2009-09-22 Image processing apparatus, moving image decoding apparatus, moving image encoding apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008248452A JP2010081368A (ja) 2008-09-26 2008-09-26 画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010081368A true JP2010081368A (ja) 2010-04-08

Family

ID=42057563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008248452A Pending JP2010081368A (ja) 2008-09-26 2008-09-26 画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100080472A1 (ja)
JP (1) JP2010081368A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049740A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 画像処理装置および方法
JP2011142423A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sony Corp 画像処理装置および方法
WO2011129100A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 パナソニック株式会社 画像符号化方法および画像復号化方法
JP2011223338A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp 画像処理装置および方法
WO2011145601A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
JP5593468B1 (ja) * 2013-03-27 2014-09-24 パナソニック株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
WO2015008652A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
JP2015534781A (ja) * 2012-09-28 2015-12-03 ヴィド スケール インコーポレイテッド マルチレイヤビデオコーディングの適応型アップサンプリング
JP2017069810A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Kddi株式会社 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
WO2018123800A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法
JP2019201438A (ja) * 2019-09-03 2019-11-21 Kddi株式会社 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8321422B1 (en) 2009-04-23 2012-11-27 Google Inc. Fast covariance matrix generation
US8611695B1 (en) * 2009-04-27 2013-12-17 Google Inc. Large scale patch search
US8396325B1 (en) 2009-04-27 2013-03-12 Google Inc. Image enhancement through discrete patch optimization
US8391634B1 (en) 2009-04-28 2013-03-05 Google Inc. Illumination estimation for images
US8385662B1 (en) 2009-04-30 2013-02-26 Google Inc. Principal component analysis based seed generation for clustering analysis
FR2952497B1 (fr) * 2009-11-09 2012-11-16 Canon Kk Procede de codage et de decodage d'un flux d'images; dispositifs associes
JP2011223302A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法
US9008175B2 (en) 2010-10-01 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Intra smoothing filter for video coding
US8798393B2 (en) 2010-12-01 2014-08-05 Google Inc. Removing illumination variation from images
US10841610B2 (en) * 2017-10-23 2020-11-17 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Block size dependent interpolation filter selection and mapping
CN114025160B (zh) * 2021-11-26 2023-06-02 成都爱奇艺智能创新科技有限公司 一种视频滤波方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143483A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Nec Eng Ltd 適応後処理フィルタ
JPH07162866A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置及び画像復号化装置
JP2001320586A (ja) * 2000-03-31 2001-11-16 Sharp Corp 伸張画像の後処理方法及びインタレース動画の後処理方法
JP2003018600A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Hitachi Ltd 画像復号装置
JP2006140999A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 画像中の画素をフィルタリングする方法
JP2006229411A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号化装置及び画像復号化方法
JP2008508751A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 アルゴリス インコーポレイテッド 符号化された画像信号に関する適応型3d虚構映像削減のための装置および方法
WO2008084745A1 (ja) * 2007-01-09 2008-07-17 Panasonic Corporation 画像符号化装置および画像復号化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430336B2 (en) * 2004-05-06 2008-09-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for image enhancement for low bit rate video compression

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143483A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Nec Eng Ltd 適応後処理フィルタ
JPH07162866A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置及び画像復号化装置
JP2001320586A (ja) * 2000-03-31 2001-11-16 Sharp Corp 伸張画像の後処理方法及びインタレース動画の後処理方法
JP2003018600A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Hitachi Ltd 画像復号装置
JP2008508751A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 アルゴリス インコーポレイテッド 符号化された画像信号に関する適応型3d虚構映像削減のための装置および方法
JP2006140999A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 画像中の画素をフィルタリングする方法
JP2006229411A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復号化装置及び画像復号化方法
WO2008084745A1 (ja) * 2007-01-09 2008-07-17 Panasonic Corporation 画像符号化装置および画像復号化装置

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10250911B2 (en) 2009-08-26 2019-04-02 Sony Corporation Image processing device and method
US9992516B2 (en) 2009-08-26 2018-06-05 Sony Corporation Image processing device and method
US11051044B2 (en) 2009-08-26 2021-06-29 Sony Corporation Image processing device and method
US20120141037A1 (en) * 2009-08-26 2012-06-07 Sony Corporation Image processing device and method
JP2011049740A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 画像処理装置および方法
JP2011142423A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sony Corp 画像処理装置および方法
JP2011223338A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp 画像処理装置および方法
US8923642B2 (en) 2010-04-09 2014-12-30 Sony Corporation Image processing device and method
US9906791B2 (en) 2010-04-13 2018-02-27 Sun Patent Trust Image coding method and image decoding method
JP2016059074A (ja) * 2010-04-13 2016-04-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 画像符号化復号化装置
JPWO2011129100A1 (ja) * 2010-04-13 2013-07-11 パナソニック株式会社 画像符号化方法および画像復号化方法
CN102835114B (zh) * 2010-04-13 2016-06-15 松下电器(美国)知识产权公司 图像解码方法及图像解码装置
CN102835114A (zh) * 2010-04-13 2012-12-19 松下电器产业株式会社 图像编码方法及图像解码方法
US10237553B2 (en) 2010-04-13 2019-03-19 Sun Patent Trust Image coding method and image decoding method
JP5705833B2 (ja) * 2010-04-13 2015-04-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 画像符号化方法および画像復号化方法
JP2015128311A (ja) * 2010-04-13 2015-07-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 画像符号化復号化装置
WO2011129100A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 パナソニック株式会社 画像符号化方法および画像復号化方法
US10554973B2 (en) 2010-04-13 2020-02-04 Sun Patent Trust Image coding method and image decoding method
US9445129B2 (en) 2010-04-13 2016-09-13 Sun Patent Trust Image coding method and image decoding method
US10834397B2 (en) 2010-04-13 2020-11-10 Sun Patent Trust Image coding method and image decoding method
US8855434B2 (en) 2010-05-18 2014-10-07 Sony Corporation Image processing device and image processing method
JPWO2011145601A1 (ja) * 2010-05-18 2013-07-22 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
WO2011145601A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
US9253506B2 (en) 2010-05-18 2016-02-02 Sony Corporation Image processing device and image processing method
US10477206B2 (en) 2010-05-18 2019-11-12 Sony Corporation Image processing device and image processing method
KR101808357B1 (ko) 2010-05-18 2017-12-12 소니 주식회사 화상 처리 장치와 화상 처리 방법
KR102005209B1 (ko) 2010-05-18 2019-07-29 소니 주식회사 화상 처리 장치와 화상 처리 방법
US9167267B2 (en) 2010-05-18 2015-10-20 Sony Corporation Image processing device and image processing method
KR20180121670A (ko) * 2010-05-18 2018-11-07 소니 주식회사 화상 처리 장치와 화상 처리 방법
KR101914896B1 (ko) 2010-05-18 2018-11-02 소니 주식회사 화상 처리 장치와 화상 처리 방법
US10218971B2 (en) 2012-09-28 2019-02-26 Vid Scale, Inc. Adaptive upsampling for multi-layer video coding
JP2015534781A (ja) * 2012-09-28 2015-12-03 ヴィド スケール インコーポレイテッド マルチレイヤビデオコーディングの適応型アップサンプリング
JP5593468B1 (ja) * 2013-03-27 2014-09-24 パナソニック株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
WO2014155451A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 パナソニック株式会社 画像符号化装置及び画像符号化方法
WO2015008652A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
JPWO2015008652A1 (ja) * 2013-07-17 2017-03-02 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
WO2017056665A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Kddi株式会社 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JP2017069810A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 Kddi株式会社 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
WO2018123800A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法
JP2020202595A (ja) * 2016-12-27 2020-12-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法
JPWO2018123800A1 (ja) * 2016-12-27 2019-10-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法
JP7013537B2 (ja) 2016-12-27 2022-01-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置及び復号装置
JP2022066194A (ja) * 2016-12-27 2022-04-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化方法及び復号方法
JP7373596B2 (ja) 2016-12-27 2023-11-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化方法及び復号方法
JP2019201438A (ja) * 2019-09-03 2019-11-21 Kddi株式会社 動画像の処理装置、処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100080472A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010081368A (ja) 画像処理装置、動画像復号装置、動画像符号化装置、画像処理方法、動画像復号方法、及び、動画像符号化方法
JP4455487B2 (ja) 復号化装置及び復号化方法及びプログラム
CN103141094B (zh) 自适应环路滤波方法和装置
US8326064B2 (en) Image re-encoding method to decode image data which is orthogonally transformed per first block and encoded by a first encoding method
JP5490544B2 (ja) 画像におけるアーティファクトを低減するシステム及び方法
US7006255B2 (en) Adaptive image filtering based on a distance transform
JP2016534660A (ja) ビデオデータを符号化および復号するための方法、装置およびシステム
JP2005123732A (ja) デブロックフィルタ処理装置およびデブロックフィルタ処理方法
JP2010045831A (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
US20090016442A1 (en) Deblocking digital images
JPWO2009133844A1 (ja) エッジを考慮したフィルタリング機能を備えた動画像符号化/復号化方法及び装置
JP2005167393A (ja) 画像ノイズ除去方法
JP2008301336A (ja) 画像処理装置、画像符号化装置及び画像復号化装置
CN110063059B (zh) 视频编解码方法、相关编解码器和计算机可读存储介质
KR20070122407A (ko) 국부적인 mpeg 아티팩트의 적응적인 감소
JP2005117449A (ja) モスキートノイズ低減装置、モスキートノイズ低減方法、及びモスキートノイズ低減用プログラム
Bennet et al. Performance and analysis of hybrid algorithm for blocking and ringing artifact reduction
JP5180550B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006060841A (ja) 画像データのノイズ除去方法及びその装置
JPH11298898A (ja) ブロック歪低減回路
KR100871998B1 (ko) 디지털 이미지들을 후처리하는 방법 및 장치
JP2020053724A (ja) 画像復号装置、画像符号化装置、画像処理システム及びプログラム
KR20050096409A (ko) 모서리 잡음 검출 및 보상방법
JP5143033B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2859274B2 (ja) 画像雑音除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605