JP2017069194A - 燃料電池システムにおける電圧回復を開始するためのシステムおよび方法 - Google Patents

燃料電池システムにおける電圧回復を開始するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017069194A
JP2017069194A JP2016183677A JP2016183677A JP2017069194A JP 2017069194 A JP2017069194 A JP 2017069194A JP 2016183677 A JP2016183677 A JP 2016183677A JP 2016183677 A JP2016183677 A JP 2016183677A JP 2017069194 A JP2017069194 A JP 2017069194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
fuel cell
cell system
output voltage
loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016183677A
Other languages
English (en)
Inventor
スリカンス・アリセッティ
Arisetty Srikanth
アンドリュー・ジェイ・メイズリン
J Maslyn Andrew
バラスブラメイニアン・ラクシュマナン
Balasubramanian Lakshmanan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GM Global Technology Operations LLC
Original Assignee
GM Global Technology Operations LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GM Global Technology Operations LLC filed Critical GM Global Technology Operations LLC
Publication of JP2017069194A publication Critical patent/JP2017069194A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04723Temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04835Humidity; Water content of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/0485Humidity; Water content of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池触媒の寿命に渡る推定比活性に部分的に基づいて燃料電池システムにおける電圧回復手順を開始するためのシステムおよび方法が提示される。【解決手段】一定の実施形態において、FCシステムの触媒のSA損失および電気化学表面積損失が推定されてもよい。FCシステムの出力電圧が、推定したSA損失および電気化学表面積損失に基づいて推定されてもよい。回復可能電圧損失量が、推定出力電圧と測定出力電圧との間の比較に基づいて決定されてもよい。決定した回復可能電圧損失量に基づいて、FCシステム制御動作(たとえば、電圧回復手順)が開始されてもよい。【選択図】図3

Description

[001]本開示は燃料電池システムにおける電圧回復を開始するためのシステムおよび方法に関する。より詳細に、とはいえ排他的ではなく、本開示は、関連した燃料電池触媒の推定比活性に部分的に基づいて燃料電池システムにおける電圧回復を開始するためのシステムおよび方法に関する。
[002]乗用車は車両の電気および駆動列システムの一定の特徴に電力供給する燃料電池(「FC」)システムを含んでもよい。たとえば、FCシステムは、車両の電気駆動列構成部品に直接(たとえば、電気駆動モータなどを使用して)および/または中間バッテリシステムを介して電力供給するために車両に活用されてもよい。水素はFCシステムに使用されてもよい1つの可能な燃料である。水素はFCシステムで電気を効率的に発生するために使用されることができるクリーン燃料である。水素FCシステムはアノードとカソードとの間に電解質を含んでもよい電気化学装置である。アノードは水素ガスを受け、そしてカソードは酸素または空気を受ける。水素ガスはアノードで解離されて自由水素プロトンおよび電子を生成する。水素プロトンは電解質を渡って選択的に伝導されてもよい。アノードからの電子は電解質を通過することができず、そしてしたがって、カソードに送られる前に、負荷を通って導かれて仕事を行う。水素プロトンはカソードで酸素および電子と反応して水を生成する。
[003]プロトン交換膜燃料電池(「PEMFC」)はFC動力車両に使用されてもよい。PEMFCは概してペルフルオロスルホン酸膜などの固体高分子電解質プロトン伝導膜を含む。PEMFCに含まれるアノードおよびカソードは、炭素粒子に担持されかつアイオノマーと混合される微粉触媒粒子(たとえば、白金粒子)を含んでもよい。触媒混合物は膜の反対側に堆積されてもよい。
[004]時間とともに、PEMFCは各種の機構および/または工程による動作電圧損失を経験し、それによってPEMFCの性能を低下させることがある。一部のPEMFC電圧損失はPEMFCで電圧回復手順を開始することによって回復可能であるかもしれないが、一方で他は回復可能でないかもしれない(たとえば、電極劣化などに起因する損失)。一定の電圧回復手順は、しかしながら、PEFMCに若干の最小限の回復不能な劣化を引き起こすことがある。したがって、そのような手順は、電圧損失回復が有効に実現されるかもしれない時に開始されるべきである。回復可能電圧損失を回復不能電圧損失と区別することはさらに困難で、それによって電圧回復手順がいつ行われるべきかを決定することを困難にすることがある。従来の方法はFCシステムの動作寿命に渡る電圧の十分に正確な推定に備えておらず、それによってFCシステムの寿命に渡って燃料効率を低下させることがある。
米国特許第8,450,020号
[005]本明細書に提示されるシステムおよび方法はFCシステムにおける電圧回復手順を開始することに関連して活用されてもよい。本明細書で使用される場合、FCシステムおよび/またはPEMFCシステムは単一セルを含んでもよいか、または代替的に、スタック構成に配置される複数セルを含んでもよい。一定の実施形態において、FCシステムが一定の閾値量の回復電圧損失を経験している時に電圧回復手順を開始することは、電圧回復手順によって引き起こされる任意のFC劣化を低減させつつ電圧回復が実現されるのを許容してもよい。本明細書に開示される実施形態は、そのような手順が関連した車両の性能に悪影響を与えるとは予期されない時の間に(たとえば、低車両使用期間などの間に)電圧回復手順を開始するためにさらに使用されてもよい。
[006]FCシステムにおける様々な態様の劣化が回復不能電圧損失と関連づけられてもよい。たとえば、不可逆および/またはその他回復不能電圧損失はFCシステムにおける電気化学表面積(「ECA」)の損失および触媒比活性(「SA」)の損失に起因していてもよい。アノードおよび/またはカソード汚染は、しかしながら、回復可能電圧損失という結果になるかもしれない。
[007]上記のように、全電圧損失を単独で見ると、回復可能電圧損失を回復不能電圧損失と区別することは困難で、それによって電圧回復手順によって実現されるかもしれない全電圧損失から可能な電圧回復量を定量化することを複雑にすることがある。本明細書に開示される実施形態に従って、回復不能電圧損失は推定ECA損失および推定触媒SA損失に基づいて決定されてもよい。決定した回復不能電圧損失および全電圧損失に基づいて、回復可能電圧損失量が決定されてもよく、それはFCシステムにおける電圧回復手順を開始する時を決定することに関連して使用されてもよい。
[008]いくつかの実施形態において、FCシステムにおける電圧回復手順を開始する(たとえば、FCシステムを標準より低い動作流量および電圧で動作させ、FCシステムの加湿を増強し、関連した冷却による燃料電池システムの冷却を一時期増強する、など)ための方法が、酸化成長量および/または酸化成長速度に基づいてFCシステムの触媒のSA損失を推定することと、FCシステムの電気化学表面積損失を推定することと、推定したSA損失および電気化学表面積損失に基づいてFCシステムの出力電圧を推定すること(たとえば、FCシステムの性能モデルを設定電流密度などで使用して)とを含んでもよい。FCシステムの出力電圧は測定されてもよく、そして回復可能電圧損失量は推定した出力電圧と実際の出力電圧との間の比較に基づいて決定されてもよい。決定した回復可能電圧損失量が閾値を超えれば、少なくとも1つのFCシステム制御動作(たとえば、電圧回復手順)が開始および/または後ほど起動されてもよい。
[009]一定の実施形態において、上述した方法はPEMFCシステムと関連づけられる制御エレクトロニクスによって行われても、かつ/または関連した実行可能命令を記憶する非一過性のコンピュータ可読媒体を使用して実装されてもよい。
[0010]図に関する本開示の様々な実施形態を含め、本開示の非限定的かつ非網羅的な実施形態が説明される。
[0011]本明細書に開示される実施形態に従う車両に含まれるFCシステムの図を例証する。 [0012]図2Aは、本明細書に開示される実施形態に従う例示的なFCシステムの複数の電圧サイクル試験に対するSA損失とサイクル時間との間の例示的な関係を図示するグラフを例証する。[0013]図2Bは、本明細書に開示される実施形態に従う例示的なFCシステムにおけるSA損失と全酸化充電との間の例示的な相関を図示するグラフを例証する。 [0014]本明細書に開示される実施形態に従うFCシステムにおける電圧回復を開始するための例示的な方法のフローチャートを例証する。 [0015]開示されるシステムおよび方法の様々な実施形態を実装するために使用されてもよい例示的なシステムの図を例証する。
[0016]本開示の実施形態に従うシステムおよび方法の詳細な説明が以下に提供される。いくつかの実施形態が説明されるが、本開示が任意の一実施形態に限定されず、その代わりに多数の代替例、変更例および等価例を包含することが理解されるべきである。加えて、本明細書に開示される実施形態の完全な理解を提供するために多数の具体的な詳細が以下の説明に記載されるが、いくつかの実施形態はこれらの詳細のいくつかまたはすべてなしで実践されることができる。その上、明暸性の目的で、関連技術で知られている一定の技術項目は、本開示を不必要に不明瞭にすることを回避するために詳細には説明されない。
[0017]本開示の実施形態は図面を参照することによって最もよく理解されるであろうが、そこでは同様の部分は同様の数字によって示されてもよい。概して本明細書で図に説明および例証されるように、開示される実施形態の構成部品は多種多様な異なる構成に配置および設計されることもできる。したがって、本開示のシステムおよび方法の実施形態の以下の詳細な説明は、特許請求されるような本開示の範囲を限定するものとは意図されず、単に本開示の可能な実施形態の代表にすぎない。加えて、別途明記されない限り、方法のステップは必ずしも任意の特定の順序で、または順次にさえ実行される必要があるわけではなく、ステップは一度のみ実行される必要もない。
[0018]本明細書に開示されるシステムおよび方法は、全電圧損失、推定ECA損失および推定触媒SA損失に部分的に基づいてFCシステムにおける回復可能電圧損失量を決定することに関連して活用されてもよい。たとえば、いくつかの実施形態において、推定ECAおよび触媒SA損失は回復不能電圧損失を決定するために使用されてもよい。決定した回復不能電圧損失および全電圧損失に基づいて、回復可能電圧損失量が決定されてもよい。いくつかの実施形態において、決定した回復可能電圧損失量はFCシステムにおける電圧回復手順を開始する時を決定することに関連して使用されてもよい。
[0019]図1は、本明細書に開示される実施形態に従う車両100に含まれるFCシステム102の図を例証する。車両システム100は自動車両、海洋車両、航空機および/または任意の他の種類の車両でもよく、かつ本明細書に開示されるシステムおよび方法を組み込むための任意の適切な種類の駆動列を含んでもよい。開示されるシステムおよび方法の追加の実施形態は、たとえば定置のFCシステム(たとえば、建物および/または同様のもののための非常用電源)を含む任意の他の種類のFCシステム102に関連して活用されてもよい。
[0020]車両100は、一定の実施形態において高圧(「HV」)バッテリシステム(不図示)と連結されてもよいFCスタック112を含むFCシステム102を含んでもよい。HVバッテリシステムは車両100の電気駆動列構成部品(不図示)に電力供給するために使用されてもよい。さらなる実施形態において、FCスタック112は低圧バッテリと連結されてもよく、かつたとえば車両スタータシステム(たとえば、スタータモータ)、照明システム、点火システム、空気調和システムなどを含む各種の車両100システムに電気エネルギーを供給するように構成されてもよい。その上さらなる実施形態において、FCシステム102は一定の車両システムに直接電力供給するように構成されてもよい。いくつかの実施形態において、FCシステム102は単一セルを備えてもよいか、または例証されるように、スタック構成に配置される複数セル114を含んでもよい。
[0021]FCスタック112はFC制御システム104と関連づけられてもよい。FC制御システム104はFCスタック112の一定の動作を監視および制御するように構成されてもよい。たとえば、FC制御システム104は調節可能な性能パラメータを監視および制御し、かつ/またはFCスタック112の充電および放電動作を管理するように構成されてもよい。一定の実施形態において、FC制御システム104は1つもしくは複数のセンサ106(たとえば、電圧センサ、電流センサおよび/もしくは同様のものなど)、ならびに/またはFC制御システム104がFCスタック112および/もしくはその構成セル114の動作を監視および制御することを可能にするように構成される他のシステムと通信可能に連結されてもよい。
[0022]本明細書に開示される実施形態に従って、FCスタック112と通信状態にあるセンサ106はFC制御システム104および/または他のシステム(たとえば、内部車両コンピュータシステム108および/または外部コンピュータシステム110)に、ECA損失を推定および/もしくは触媒SA損失を推定し、推定回復不能電圧損失を決定し、推定回復可能電圧損失を決定し、ならびに/または全電圧および/もしくは全電圧損失を決定するために使用されてもよい情報を提供してもよい。FC制御システム104は車両100に含まれる他のシステムに情報提供および/またはそこから情報受信するようにさらに構成されてもよい。たとえば、FC制御システム104は内部車両コンピュータシステム108および/または外部コンピュータシステム110と通信可能に連結されてもよい。
[0023]制御システム104は内部制御システム、外部制御システム、ならびに/または任意の他の車両制御および/もしくはコンピュータシステムを備えてもよい。さらなる実施形態において、制御システム104は車両100に含まれる他のシステムおよび/または車両100の操縦者に情報提供および/またはそれらから情報受信するように構成されてもよい。単一の制御システム106に関連して例証されるが、開示されるシステムおよび方法の実施形態が複数の適切な制御および/またはコンピューティングシステムを使用して実装されてもよいことが認識されるであろう。
[0024]いくつかの実施形態において、制御システム104、内部車両コンピュータシステム108および/または外部コンピュータシステム110は、制御システム104、ならびに/または内部車両コンピュータシステム108および/もしくは外部コンピュータシステム110によって実行されると、システム104、108および/または110に開示されるシステムおよび方法の実施形態を実装させるモジュール116を備えてもよい。たとえば、いくつかの実施形態において、モジュール116はシステム104、108および/または110に、全電圧損失、推定ECA損失および推定触媒SA損失に部分的に基づいてFCシステムにおける回復可能電圧損失量を決定させてもよい。さらなる実施形態において、モジュール116はシステム104、108および/または110に、決定した回復可能電圧損失量に少なくとも部分的に基づいてFCシステムにおける電圧回復手順を開始させてもよい。
[0025]図1に関連して提示したアーキテクチャ、関係および例に対して、発明本体の範囲内でいくつかの変形がなされることができることが認識されるであろう。たとえば、上述した一定の装置および/またはシステム機能性は単一の装置および/もしくはシステム、ならびに/または任意の適切な構成の装置および/もしくはシステムの任意の適切な組合せに統合されてもよい。同様に、開示したシステムおよび方法の一定の実施形態がFC制御システム104によって実装されるものと説明されるが、内部車両コンピュータシステム108、外部コンピュータシステム110および/または任意の他のコンピュータシステムが本明細書に開示した実施形態を実装してもよいことが認識されるであろう。したがって、図1に関連して提示したアーキテクチャ、関係および例が限定ではなく、例証および説明の目的で提供されることが認識されるであろう。
[0026]図2Aは、例示的なFCシステムの複数の電圧サイクル試験に対するSA204(たとえば、μA/cm Ptに関して表される)とサイクル時間202(たとえば、時間に関して表される)との間の例示的な関係を図示するグラフ200aを例証する。特に、グラフ200aは、温度および相対湿度変動を説明するFCシステムの25件の例示的な電圧サイクル試験に対するSA204損失対サイクル時間202を例証する。例証されるように、サイクル時間202が増加するにつれて、FC触媒のSA204は減少し、それによってFCシステムにおける回復不能電圧損失の原因となることがある。
[0027]図2Bは、本明細書に開示される実施形態に従う例示的なFCシステムにおけるSA204と全酸化充電および/または損傷係数(「φ」)206との間の例示的な相関(たとえば、線208)を図示するグラフ200bを例証する。一定の実施形態において、FCシステムは白金(「Pt」または「Pt合金」)を備える触媒を活用してもよく、それはFCシステムで酸化して2つの状態の酸化物、PtOおよびPtOOを形成してもよい。一定の実施形態において、FCシステムにおけるPtOおよび/もしくはPtOO成長量ならびに/または経時酸化成長速度を計算するために、酸化物モデルが使用されてもよい。
[0028]たとえば、いくつかの実施形態において、FC制御システム(たとえば、内部および/または外部車両制御システム)によって実行されるモジュールは、適切な酸化物モデルを使用して、駆動サイクルの間にその場で2つの状態の酸化物、PtOおよびPtOOを決定してもよい。いくつかの実施形態において、酸化物モデルへの入力は、たとえば電流密度、セル電圧、温度および/または相対湿度を含む様々な駆動サイクルパラメータを含んでもよい。少なくとも部分的にこの情報に基づいて、酸化物モデルはFCシステムにおけるPtOおよび/もしくはPtOO成長量ならびに/または経時酸化成長速度に関する推定値を提供してもよい。
[0029]一定の実施形態において、FCでの酸化成長に関する情報はFCのSA204を推定することに関連して使用されてもよい。一定の実施形態において、所与の時のFCのSA204は以下に従って表されてもよい:
Figure 2017069194
式中、a、bおよびβは特定のFC設計の特性化試験に基づいて決定される定数であり、かつφは全酸化充電および/または損傷係数である。いくつかの実施形態において、FCに対して試験が行われて、たとえば電圧サイクル、温度および/または相対湿度を含む係数に基づいて比活性減衰に関するデータを得てもよい。一定の実施形態において、この試験はグラフ200aに例証される一定のデータを提供してもよい。酸化物モデルを使用して、全酸化充電が様々な電圧サイクルに対して得られてもよく、それは以下に提示される式2に従って与えられてもよい。式1の関数形式は、データとモデルとの間の誤差を低減および/またはその他最小化するようにパラメータaおよびbを得るために使用されてもよい。いくつかの実施形態において、パラメータa、bおよびβを得るために2つまたは3つのデータセットが十分かもしれないが、任意の適切な数のデータセットも使用されてもよい。
[0030]いくつかの実施形態において、全酸化充電および/または損傷係数は以下によって与えられてもよい:
Figure 2017069194
式中、k、nおよびmは特定のFC設計の特性化試験に基づいて決定される定数である。いくつかの実施形態において、式1に表される相関との測定データセットのアライメントを改善するために、追加の項が使用されてもよい。
[0031]いくつかの実施形態において、SA減衰は駆動サイクルの間に触媒からの元素を合金することの損失に関係があってもよい。FCスタックの電圧サイクルの間に発生する酸化/還元工程からの空孔の注入は触媒表面活性の減衰をさらに引き起こしてもよい。全酸化充電および/または損傷係数φは電圧または駆動サイクルの間に注入される全空孔に関してもよい。パラメータa、bおよびβは時間とともにSAをスケールダウンしてもよいエージング係数である。電圧サイクルでの酸化/還元工程の間、2種類の酸化物(PtOおよびPtOO)が形成され、異なる速度で空孔を挿入する。式2に含まれるパラメータkはPtOと比較してPtOOによって形成される空孔の寄与を表してもよい。
[0032]図3は、本明細書に開示される実施形態に従うFCシステムにおける電圧回復を開始するための例示的な方法300のフローチャートを例証する。いくつかの実施形態において、例証される方法300および/またはその構成ステップのいずれかは、FC制御および/または任意の他の適切なコンピュータシステムを少なくとも部分的に使用して行われてもよい。
[0033]方法300は302で開始してもよい。304で、FCシステムのECA、寄生電流および/もしくは水素クロスオーバi、ならびに/または短絡抵抗Rが推定されてもよい。車両運転停止の間、FC電圧のゼロへの低下は3つの異なる段階で定義されてもよい。これらの段階での電圧低下に関する情報は、FCシステムのECA、寄生電流および/もしくは水素クロスオーバi、ならびに/または短絡抵抗Rなどのパラメータを抽出するために使用されてもよい。いくつかの実施形態において、ECA損失は、引用によってその完全な状態で本明細書に援用される、「In−vehicle algorithm for fuel cell stack health quantification」という名称の、同一出願人による米国特許第8,450,020号に開示されるシステムおよび方法の実施形態を使用して決定されてもよい。
[0034]306で、FCシステムにおける触媒のSAが推定されてもよい。一定の実施形態において、FCシステムにおける触媒のSAは上記のように酸化成長情報(たとえば、酸化成長および酸化成長速度情報)に基づいて推定されてもよい。
[0035]304および306で推定した情報に基づいて、特定の電流密度でのFCシステムの推定出力電圧Vestが308で決定されてもよい。一定の実施形態において、推定出力電圧はFCシステムの性能モデルを使用して決定されてもよい。いくつかの実施形態において、FC制御システムは、特定の電流密度での電力またはセル電圧を評価するように構成される性能推定モジュールを備えてもよい。性能推定モジュールは、FCのBOLで定義される材料特性および駆動サイクルの間のFCの動作条件を入力として受信してもよい。触媒と関連づけられる入力はECAおよびSAを含んでもよく、それらは動作の間に減衰してもよい。一定の実施形態において、推定出力電圧は比較的に低電流密度で決定されてもよい。たとえば、いくつかの実施形態において、推定出力電圧は0.4A.cm−2未満の電流密度で決定されてもよい。
[0036]310で、定常状態電圧測定が行われてFCシステムの実出力電圧Vactualを得てもよい。いくつかの実施形態において、実出力電圧は比較的に低電力(すなわち、比較的低電流密度)で得られてもよい。312で、推定出力電圧と実出力電圧との間の差が閾値電圧差に対して比較されてもよい。一定の実施形態において、304および306で推定した情報に基づいて計算した推定出力電圧と実出力電圧との間の差は、電圧回復手順を通じて回復可能かもしれない電圧損失を備えてもよい。
[0037]回復可能な電圧が閾値を超えなければ、方法300は318へ進んでもよく、ここで方法300と関連づけられるカウンタが一定の期間(たとえば、一定数の時間)を超えたかどうかが判定されてもよい。そうであれば、方法300は310に戻ってもよい。そうでなければ、方法300は320で終了してもよい。いくつかの実施形態において、カウンタは、受領に応じて回復戦略を開始および/またはその他喚起してもよい信号を備えてもよい。
[0038]回復可能な電圧が閾値電圧を超えれば、方法300は314へ進んでもよく、ここでFCシステムにおける電圧回復手順が開始されてもよい。各種の電圧回復手順が開示される実施形態に関連して開始されてもよい。たとえば、いくつかの実施形態において、電圧回復手順は、比較的に低流量および比較的に低電圧(たとえば、0.3Vなど)でFCシステムを動作させ、そしてFCスタックの冷却およびスタックの加湿を増強することを備えてもよい。比較的に低電圧でのそのような湿式かつ低温のFCシステム動作が動作して、FCシステムによって経験される回復可能電圧損失を回復してもよい。
[0039]いくつかの実施形態において、電圧回復手順は、回復可能な電圧が314で閾値電圧を超えることを判定することに応じて即時に開始してもよい。他の実施形態において、電圧回復手順は、電圧回復手順が車両性能に悪影響を及ぼすことはない時の314での判定(たとえば、車両および/または同様のものの使用に基づいて)に続いて開始のフラグが立てられてもよい。一定の実施形態において、電圧回復手順は単一の時間窓に渡って行われてもよい。さらなる実施形態において、電圧回復手順は複数の時間窓に渡って機会を狙って(たとえば、車両使用に基づいて)行われ、電圧損失回復を達成するためにそのような手順の蓄積効果に依存してもよい。
[0040]318で、方法300に関連して使用されるカウンタはリセットされてもよい。方法300は続いて320で終了してもよい。
[0041]図4は、本明細書に開示されるシステムおよび方法の一定の実施形態を実装するための例示的なシステムを例証する。一定の実施形態において、コンピュータシステム400はパーソナルコンピュータシステム、サーバコンピュータシステム、オンボード車両コンピュータ、内部FC制御システム、外部FC制御システム、および/または開示されるシステムおよび方法を実装するために適切な任意の他の種類のシステムでもよい。さらなる実施形態において、コンピュータシステム400は、たとえばノートブックコンピュータ、スマートフォンおよび/またはタブレットコンピュータを含む任意の可搬の電子コンピュータシステムまたは電子装置でもよい。
[0042]例証されるように、コンピュータシステム400は、とりわけ、1つまたは複数のプロセッサ402、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)404、通信インタフェース406、ユーザインタフェース408および非一過性のコンピュータ可読記憶媒体410を含んでもよい。プロセッサ402、RAM404、通信インタフェース406、ユーザインタフェース408およびコンピュータ可読記憶媒体410は共通データバス412を介して互いに通信可能に連結されてもよい。いくつかの実施形態において、コンピュータシステム400の様々な構成部品はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアおよび/またはそれらの任意の組合せを使用して実装されてもよい。
[0043]ユーザインタフェース408は、ユーザがコンピュータシステム400と対話するのを許容する任意の数の装置を含んでもよい。たとえば、ユーザインタフェース408はユーザに対話型インタフェースを表示するために使用されてもよい。ユーザインタフェース408はコンピュータシステム400と通信可能に連結される別々のインタフェースシステムでもよいか、または代替的に、ラップトップもしくは他の類似の装置用の表示インタフェースなどの統合システムでもよい。一定の実施形態において、ユーザインタフェース408はタッチスクリーンディスプレイに呈されてもよい。ユーザインタフェース408は、たとえばキーボード、トラックボールおよび/またはポインタ装置を含む任意の数の他の入力装置も含んでもよい。
[0044]通信インタフェース406は他のコンピュータシステム、周辺装置、および/またはコンピュータシステム400に通信可能に連結される他の機器と通信することが可能な任意のインタフェースでもよい。たとえば、通信インタフェース406はコンピュータシステム400が他のコンピュータシステム(たとえば、外部データベースおよび/またはインターネットと関連づけられるコンピュータシステム)と通信するのを許容し、転送の他にそのようなシステムからのデータの受信を許してもよい。通信インタフェース406は、とりわけ、モデム、衛星データ送信システム、イーサネット(登録商標)カード、ならびに/またはコンピュータシステム400がデータベース、およびLAN、MAN、WANおよびインターネットなどのネットワークに接続することを可能にする任意の他の適切な装置を含んでもよい。さらなる実施形態において、通信インタフェース406はさらに、1つもしくは複数のセンサ(たとえば、電流センサ、電圧センサ)ならびに/または開示される実施形態に関連して使用するための情報を測定および/もしくはその他提供するように構成される他のシステムとの通信が可能でもよい。
[0045]プロセッサ402は1つまたは複数の汎用プロセッサ、特定用途向けプロセッサ、プログラマブルマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、FPGA、他のカスタマイズ可能なまたはプログラム可能な処理装置、ならびに/または本明細書に開示されるシステムおよび方法を実装することが可能である任意の他の装置もしくは装置の配列を含んでもよい。
[0046]プロセッサ402は、非一過性のコンピュータ可読記憶媒体410に記憶されるコンピュータ可読命令を実行するように構成されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体410は要望通りの他のデータまたは情報を記憶してもよい。いくつかの実施形態において、コンピュータ可読命令はコンピュータ実行可能機能モジュール414を含んでもよい。たとえば、コンピュータ可読命令は、上述したシステムおよび方法の機能性のすべてまたは一部を実装するように構成される1つまたは複数の機能モジュールを含んでもよい。コンピュータ可読記憶媒体410に記憶されてもよい特定の機能モデルは、ECAおよびSAを推定するように構成されるモジュール、FCシステムの出力電圧を推定するように構成されるモジュール、FCシステムの実出力電圧を決定するように構成されるモジュール、回復可能電圧損失を決定するように構成されるモジュール、電圧回復手順を開始および/もしくはその他制御するように構成されるモジュール、ならびに/または本明細書に開示されるシステムおよび方法を実装するように構成される任意の他のモジュールを含んでもよい。
[0047]上記は明暸性の目的でかなり詳細に説明されたが、その原理から逸脱することなく一定の変化および変更がなされてもよいことが明らかであろう。たとえば、一定の実施形態において、本明細書に開示されるシステムおよび方法は、車両に含まれないFCシステムに(たとえば、非常用電源などのように)活用されてもよい。本明細書に説明される工程およびシステムを両方とも実装する多くの代替の仕方があることが留意されるべきである。したがって、本実施例は例証的であり限定的でないとみなされるべきであり、そして本発明は本明細書に与えられた詳細に限定されるべきでなく、添付の請求項の範囲および等価物内で変更されてもよい。
[0048]上記明細書は様々な実施形態を参照しつつ説明された。しかしながら、当業者は、本開示の範囲から逸脱することなく様々な変更および変化がなされることができることを認識するであろう。たとえば、様々な動作ステップの他に動作ステップを実行するための構成部品が、特定の用途に依存してまたはシステムの動作と関連づけられる任意の数の費用関数を考慮して代替の仕方で実装されてもよい。したがって、ステップの任意の1つまたは複数が削除されても、変更されても、または他のステップと組み合わされてもよい。さらに、本開示は限定的な意味よりむしろ例証的にみなされるべきであり、そしてすべてのそのような変更はその範囲内に含まれるものと意図される。同様に、利益、他の利点および問題の解決策が様々な実施形態に関して上述された。しかしながら、利益、利点、問題の解決策、および任意の利益、利点または解決策を発生させる、またはより顕著にさせてもよい任意の要素は、重要な、必要な、または必須の特徴または要素とは解釈されるべきではない。
[0049]本明細書で使用される場合、用語「備える」および「含む」、ならびにその任意の他の異形は非排他的包含に当てはまるものと意図され、その結果一覧の要素を備える工程、方法、物品または装置はそれらの要素だけを含むのではなく、明示されない、またはそのような工程、方法、システム、物品または装置に固有でない他の要素を含んでもよい。また、本明細書で使用される場合、用語「通信状態にある」、「連結される」、「連結する」およびその任意の他の異形は物理的接続、電気的接続、磁気的接続、光学的接続、通信的接続、機能的接続および/または任意の他の接続を包含するものと意図される。
[0050]当業者は、本発明の基礎原理から逸脱することなく、多くの変化が上記の実施形態の詳細に対してなされてもよいことを認識するであろう。本発明の範囲は、したがって、以下の請求項によってのみ定められるべきである。
100 車両
102 FCシステム
104 FC制御システム
106 センサ
108 内部車両コンピュータシステム
110 外部コンピュータシステム
112 FCスタック
114 セル
116 モジュール
202 サイクル時間
204 比活性
206 全酸化充電
400 コンピュータシステム
402 プロセッサ
404 ランダムアクセスメモリ
406 通信インタフェース
408 ユーザインタフェース
410 非一過性のコンピュータ可読記憶媒体
412 共通データバス
414 コンピュータ実行可能機能モジュール
[001]本開示は燃料電池システムにおける電圧回復を開始するためのシステムおよび方法に関する。より詳細に、とはいえ排他的ではなく、本開示は、関連した燃料電池触媒の推定比活性に部分的に基づいて燃料電池システムにおける電圧回復を開始するためのシステムおよび方法に関する。
[002]乗用車は車両の電気および駆動列システムの一定の特徴に電力供給する燃料電池(「FC」)システムを含んでもよい。たとえば、FCシステムは、車両の電気駆動列構成部品に直接(たとえば、電気駆動モータなどを使用して)および/または中間バッテリシステムを介して電力供給するために車両に活用されてもよい。水素はFCシステムに使用されてもよい1つの可能な燃料である。水素はFCシステムで電気を効率的に発生するために使用されることができるクリーン燃料である。水素FCシステムはアノードとカソードとの間に電解質を含んでもよい電気化学装置である。アノードは水素ガスを受け、そしてカソードは酸素または空気を受ける。水素ガスはアノードで解離されて自由水素プロトンおよび電子を生成する。水素プロトンは電解質を渡って選択的に伝導されてもよい。アノードからの電子は電解質を通過することができず、そしてしたがって、カソードに送られる前に、負荷を通って導かれて仕事を行う。水素プロトンはカソードで酸素および電子と反応して水を生成する。
[003]プロトン交換膜燃料電池(「PEMFC」)はFC動力車両に使用されてもよい。PEMFCは概してペルフルオロスルホン酸膜などの固体高分子電解質プロトン伝導膜を含む。PEMFCに含まれるアノードおよびカソードは、炭素粒子に担持されかつアイオノマーと混合される微粉触媒粒子(たとえば、白金粒子)を含んでもよい。触媒混合物は膜の反対側に堆積されてもよい。
[004]時間とともに、PEMFCは各種の機構および/または工程による動作電圧損失を経験し、それによってPEMFCの性能を低下させることがある。一部のPEMFC電圧損失はPEMFCで電圧回復手順を開始することによって回復可能であるかもしれないが、一方で他は回復可能でないかもしれない(たとえば、電極劣化などに起因する損失)。一定の電圧回復手順は、しかしながら、PEFMCに若干の最小限の回復不能な劣化を引き起こすことがある。したがって、そのような手順は、電圧損失回復が有効に実現されるかもしれない時に開始されるべきである。回復可能電圧損失を回復不能電圧損失と区別することはさらに困難で、それによって電圧回復手順がいつ行われるべきかを決定することを困難にすることがある。従来の方法はFCシステムの動作寿命に渡る電圧の十分に正確な推定に備えておらず、それによってFCシステムの寿命に渡って燃料効率を低下させることがある。
米国特許第8,450,020号
[005]本明細書に提示されるシステムおよび方法はFCシステムにおける電圧回復手順を開始することに関連して活用されてもよい。本明細書で使用される場合、FCシステムおよび/またはPEMFCシステムは単一セルを含んでもよいか、または代替的に、スタック構成に配置される複数セルを含んでもよい。一定の実施形態において、FCシステムが一定の閾値量の回復電圧損失を経験している時に電圧回復手順を開始することは、電圧回復手順によって引き起こされる任意のFC劣化を低減させつつ電圧回復が実現されるのを許容してもよい。本明細書に開示される実施形態は、そのような手順が関連した車両の性能に悪影響を与えるとは予期されない時の間に(たとえば、低車両使用期間などの間に)電圧回復手順を開始するためにさらに使用されてもよい。
[006]FCシステムにおける様々な態様の劣化が回復不能電圧損失と関連づけられてもよい。たとえば、不可逆および/またはその他回復不能電圧損失はFCシステムにおける電気化学表面積(「ECA」)の損失および触媒比活性(「SA」)の損失に起因していてもよい。アノードおよび/またはカソード汚染は、しかしながら、回復可能電圧損失という結果になるかもしれない。
[007]上記のように、全電圧損失を単独で見ると、回復可能電圧損失を回復不能電圧損失と区別することは困難で、それによって電圧回復手順によって実現されるかもしれない全電圧損失から可能な電圧回復量を定量化することを複雑にすることがある。本明細書に開示される実施形態に従って、回復不能電圧損失は推定ECA損失および推定触媒SA損失に基づいて決定されてもよい。決定した回復不能電圧損失および全電圧損失に基づいて、回復可能電圧損失量が決定されてもよく、それはFCシステムにおける電圧回復手順を開始する時を決定することに関連して使用されてもよい。
[008]いくつかの実施形態において、FCシステムにおける電圧回復手順を開始する(たとえば、FCシステムを標準より低い動作流量および電圧で動作させ、FCシステムの加湿を増強し、関連した冷却による燃料電池システムの冷却を一時期増強する、など)ための方法が、酸化成長量および/または酸化成長速度に基づいてFCシステムの触媒のSA損失を推定することと、FCシステムの電気化学表面積損失を推定することと、推定したSA損失および電気化学表面積損失に基づいてFCシステムの出力電圧を推定すること(たとえば、FCシステムの性能モデルを設定電流密度などで使用して)とを含んでもよい。FCシステムの出力電圧は測定されてもよく、そして回復可能電圧損失量は推定した出力電圧と実際の出力電圧との間の比較に基づいて決定されてもよい。決定した回復可能電圧損失量が閾値を超えれば、少なくとも1つのFCシステム制御動作(たとえば、電圧回復手順)が開始および/または後ほど起動されてもよい。
[009]一定の実施形態において、上述した方法はPEMFCシステムと関連づけられる制御エレクトロニクスによって行われても、かつ/または関連した実行可能命令を記憶する非一過性のコンピュータ可読媒体を使用して実装されてもよい。
[0010]図に関する本開示の様々な実施形態を含め、本開示の非限定的かつ非網羅的な実施形態が説明される。
本明細書には、少なくとも本発明の以下の態様が記載されている。
(態様1)
プロセッサと、命令を記憶する通信可能に連結される非一過性のコンピュータ可読記憶媒体とを備える燃料電池システムにおいて、回復可能電圧損失を決定する方法であって、 前記命令は、前記プロセッサによって実行されるとき、前記プロセッサに前記方法を実行させるものであり、前記方法は、
燃料電池システムの触媒の比活性損失を推定するステップと、
前記燃料電池システムの電気化学表面積損失を推定するステップと、
前記推定した比活性損失および前記電気化学表面積損失に基づいて前記燃料電池システムの出力電圧を推定するステップと、
前記燃料電池システムの実出力電圧を測定するステップと、
前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の比較に基づいて回復可能電圧損失量を決定するステップと、
前記決定した回復可能電圧損失量に基づいて少なくとも1つの燃料電池システム制御動作を実行するステップとを含む、方法。
(態様2)
前記回復可能電圧損失量を決定する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の差が閾値を超えることを判定するステップを備え、かつ前記制御動作が、前記燃料電池システムにおける電圧回復手順を開始するステップを備える、態様1に記載の方法。
(態様3)
前記電圧回復手順を開始する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の前記差が前記閾値を超えると判定した際に前記電圧回復手順を開始するステップを備える、態様2に記載の方法。
(態様4)
前記電圧回復手順を開始する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の前記差が前記閾値を超えると判定した後の未来時に前記電圧回復手順を開始するステップを備える、態様2に記載の方法。
(態様5)
前記電圧回復手順が、前記燃料電池システムを標準より低い動作流量および電圧で動作させるステップと、前記燃料電池システムの加湿を増強するステップと、関連した冷却による前記燃料電池システムの冷却を一時期増強するステップとを備える、態様2に記載の方法。
(態様6)
前記燃料電池システムの前記出力電圧を推定する前記ステップが、前記燃料電池システムの性能モデルにさらに基づく、態様1に記載の方法。
(態様7)
前記燃料電池システムの前記出力電圧を推定する前記ステップが、前記燃料電池の前記出力電圧を設定電流密度で推定するステップを備える、態様1に記載の方法。
(態様8)
前記燃料電池が単一セルを備える、態様1に記載の方法。
(態様9)
前記燃料電池が複数のセルを備える、態様1に記載の方法。
(態様10)
前記燃料電池システムの前記触媒の前記比活性損失を推定する前記ステップが、前記燃料電池システムにおける酸化成長量および酸化成長速度に少なくとも部分的に基づく、態様1に記載の方法。
(態様11)
命令を備える非一過性のコンピュータ可読媒体であって、前記命令は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに燃料電池システムにおける回復可能電圧損失を決定する方法を実行させるものであり、前記方法は、
燃料電池システムの触媒の比活性損失を推定するステップと、
前記燃料電池システムの電気化学表面積損失を推定するステップと、
前記推定した比活性損失および前記電気化学表面積損失に基づいて前記燃料電池システムの出力電圧を推定するステップと、
前記燃料電池システムの実出力電圧を測定するステップと、
前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の比較に基づいて回復可能電圧損失量を決定するステップと、
前記決定した回復可能電圧損失量に基づいて少なくとも1つの燃料電池システム制御動作を実行するステップとを含む、非一過性のコンピュータ可読媒体。
(態様12)
前記回復可能電圧損失量を決定する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の差が閾値を超えることを判定するステップを備え、かつ前記制御動作が、前記燃料電池システムにおける電圧回復手順を開始するステップを備える、態様11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(態様13)
前記電圧回復手順を開始する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の前記差が前記閾値を超えると判定した際に前記電圧回復手順を開始するステップを備える、態様12に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(態様14)
前記電圧回復手順を開始する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の前記差が前記閾値を超えると判定した後の未来時に前記電圧回復手順を開始するステップを備える、態様12に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(態様15)
前記電圧回復手順が、前記燃料電池システムを標準より低い動作流量および電圧で動作させるステップと、前記燃料電池システムの加湿を増強するステップと、関連した冷却による前記燃料電池システムの冷却を一時期増強するステップとを備える、態様12に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(態様16)
前記燃料電池システムの前記出力電圧を推定する前記ステップが、前記燃料電池システムの性能モデルにさらに基づく、態様11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(態様17)
前記燃料電池システムの前記出力電圧を推定する前記ステップが、前記燃料電池の前記出力電圧を設定電流密度で推定するステップを備える、態様11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(態様18)
前記燃料電池が単一セルを備える、態様11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(態様19)
前記燃料電池が複数のセルを備える、態様11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
(態様20)
前記燃料電池システムの前記触媒の前記比活性損失を推定する前記ステップが、前記燃料電池システムにおける酸化成長量および酸化成長速度に少なくとも部分的に基づく、態様11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
[0011]本明細書に開示される実施形態に従う車両に含まれるFCシステムの図を例証する。 [0012]図2Aは、本明細書に開示される実施形態に従う例示的なFCシステムの複数の電圧サイクル試験に対するSA損失とサイクル時間との間の例示的な関係を図示するグラフを例証する。[0013]図2Bは、本明細書に開示される実施形態に従う例示的なFCシステムにおけるSA損失と全酸化充電との間の例示的な相関を図示するグラフを例証する。 [0014]本明細書に開示される実施形態に従うFCシステムにおける電圧回復を開始するための例示的な方法のフローチャートを例証する。 [0015]開示されるシステムおよび方法の様々な実施形態を実装するために使用されてもよい例示的なシステムの図を例証する。
[0016]本開示の実施形態に従うシステムおよび方法の詳細な説明が以下に提供される。いくつかの実施形態が説明されるが、本開示が任意の一実施形態に限定されず、その代わりに多数の代替例、変更例および等価例を包含することが理解されるべきである。加えて、本明細書に開示される実施形態の完全な理解を提供するために多数の具体的な詳細が以下の説明に記載されるが、いくつかの実施形態はこれらの詳細のいくつかまたはすべてなしで実践されることができる。その上、明暸性の目的で、関連技術で知られている一定の技術項目は、本開示を不必要に不明瞭にすることを回避するために詳細には説明されない。
[0017]本開示の実施形態は図面を参照することによって最もよく理解されるであろうが、そこでは同様の部分は同様の数字によって示されてもよい。概して本明細書で図に説明および例証されるように、開示される実施形態の構成部品は多種多様な異なる構成に配置および設計されることもできる。したがって、本開示のシステムおよび方法の実施形態の以下の詳細な説明は、特許請求されるような本開示の範囲を限定するものとは意図されず、単に本開示の可能な実施形態の代表にすぎない。加えて、別途明記されない限り、方法のステップは必ずしも任意の特定の順序で、または順次にさえ実行される必要があるわけではなく、ステップは一度のみ実行される必要もない。
[0018]本明細書に開示されるシステムおよび方法は、全電圧損失、推定ECA損失および推定触媒SA損失に部分的に基づいてFCシステムにおける回復可能電圧損失量を決定することに関連して活用されてもよい。たとえば、いくつかの実施形態において、推定ECAおよび触媒SA損失は回復不能電圧損失を決定するために使用されてもよい。決定した回復不能電圧損失および全電圧損失に基づいて、回復可能電圧損失量が決定されてもよい。いくつかの実施形態において、決定した回復可能電圧損失量はFCシステムにおける電圧回復手順を開始する時を決定することに関連して使用されてもよい。
[0019]図1は、本明細書に開示される実施形態に従う車両100に含まれるFCシステム102の図を例証する。車両システム100は自動車両、海洋車両、航空機および/または任意の他の種類の車両でもよく、かつ本明細書に開示されるシステムおよび方法を組み込むための任意の適切な種類の駆動列を含んでもよい。開示されるシステムおよび方法の追加の実施形態は、たとえば定置のFCシステム(たとえば、建物および/または同様のもののための非常用電源)を含む任意の他の種類のFCシステム102に関連して活用されてもよい。
[0020]車両100は、一定の実施形態において高圧(「HV」)バッテリシステム(不図示)と連結されてもよいFCスタック112を含むFCシステム102を含んでもよい。HVバッテリシステムは車両100の電気駆動列構成部品(不図示)に電力供給するために使用されてもよい。さらなる実施形態において、FCスタック112は低圧バッテリと連結されてもよく、かつたとえば車両スタータシステム(たとえば、スタータモータ)、照明システム、点火システム、空気調和システムなどを含む各種の車両100システムに電気エネルギーを供給するように構成されてもよい。その上さらなる実施形態において、FCシステム102は一定の車両システムに直接電力供給するように構成されてもよい。いくつかの実施形態において、FCシステム102は単一セルを備えてもよいか、または例証されるように、スタック構成に配置される複数セル114を含んでもよい。
[0021]FCスタック112はFC制御システム104と関連づけられてもよい。FC制御システム104はFCスタック112の一定の動作を監視および制御するように構成されてもよい。たとえば、FC制御システム104は調節可能な性能パラメータを監視および制御し、かつ/またはFCスタック112の充電および放電動作を管理するように構成されてもよい。一定の実施形態において、FC制御システム104は1つもしくは複数のセンサ106(たとえば、電圧センサ、電流センサおよび/もしくは同様のものなど)、ならびに/またはFC制御システム104がFCスタック112および/もしくはその構成セル114の動作を監視および制御することを可能にするように構成される他のシステムと通信可能に連結されてもよい。
[0022]本明細書に開示される実施形態に従って、FCスタック112と通信状態にあるセンサ106はFC制御システム104および/または他のシステム(たとえば、内部車両コンピュータシステム108および/または外部コンピュータシステム110)に、ECA損失を推定および/もしくは触媒SA損失を推定し、推定回復不能電圧損失を決定し、推定回復可能電圧損失を決定し、ならびに/または全電圧および/もしくは全電圧損失を決定するために使用されてもよい情報を提供してもよい。FC制御システム104は車両100に含まれる他のシステムに情報提供および/またはそこから情報受信するようにさらに構成されてもよい。たとえば、FC制御システム104は内部車両コンピュータシステム108および/または外部コンピュータシステム110と通信可能に連結されてもよい。
[0023]制御システム104は内部制御システム、外部制御システム、ならびに/または任意の他の車両制御および/もしくはコンピュータシステムを備えてもよい。さらなる実施形態において、制御システム104は車両100に含まれる他のシステムおよび/または車両100の操縦者に情報提供および/またはそれらから情報受信するように構成されてもよい。単一の制御システム104に関連して例証されるが、開示されるシステムおよび方法の実施形態が複数の適切な制御および/またはコンピューティングシステムを使用して実装されてもよいことが認識されるであろう。
[0024]いくつかの実施形態において、制御システム104、内部車両コンピュータシステム108および/または外部コンピュータシステム110は、制御システム104、ならびに/または内部車両コンピュータシステム108および/もしくは外部コンピュータシステム110によって実行されると、システム104、108および/または110に開示されるシステムおよび方法の実施形態を実装させるモジュール116を備えてもよい。たとえば、いくつかの実施形態において、モジュール116はシステム104、108および/または110に、全電圧損失、推定ECA損失および推定触媒SA損失に部分的に基づいてFCシステムにおける回復可能電圧損失量を決定させてもよい。さらなる実施形態において、モジュール116はシステム104、108および/または110に、決定した回復可能電圧損失量に少なくとも部分的に基づいてFCシステムにおける電圧回復手順を開始させてもよい。
[0025]図1に関連して提示したアーキテクチャ、関係および例に対して、発明本体の範囲内でいくつかの変形がなされることができることが認識されるであろう。たとえば、上述した一定の装置および/またはシステム機能性は単一の装置および/もしくはシステム、ならびに/または任意の適切な構成の装置および/もしくはシステムの任意の適切な組合せに統合されてもよい。同様に、開示したシステムおよび方法の一定の実施形態がFC制御システム104によって実装されるものと説明されるが、内部車両コンピュータシステム108、外部コンピュータシステム110および/または任意の他のコンピュータシステムが本明細書に開示した実施形態を実装してもよいことが認識されるであろう。したがって、図1に関連して提示したアーキテクチャ、関係および例が限定ではなく、例証および説明の目的で提供されることが認識されるであろう。
[0026]図2Aは、例示的なFCシステムの複数の電圧サイクル試験に対するSA204(たとえば、μA/cm Ptに関して表される)とサイクル時間202(たとえば、時間に関して表される)との間の例示的な関係を図示するグラフ200aを例証する。特に、グラフ200aは、温度および相対湿度変動を説明するFCシステムの25件の例示的な電圧サイクル試験に対するSA204損失対サイクル時間202を例証する。例証されるように、サイクル時間202が増加するにつれて、FC触媒のSA204は減少し、それによってFCシステムにおける回復不能電圧損失の原因となることがある。
[0027]図2Bは、本明細書に開示される実施形態に従う例示的なFCシステムにおけるSA204と全酸化充電および/または損傷係数(「φ」)206との間の例示的な相関(たとえば、線208)を図示するグラフ200bを例証する。一定の実施形態において、FCシステムは白金(「Pt」または「Pt合金」)を備える触媒を活用してもよく、それはFCシステムで酸化して2つの状態の酸化物、PtOおよびPtOOを形成してもよい。一定の実施形態において、FCシステムにおけるPtOおよび/もしくはPtOO成長量ならびに/または経時酸化成長速度を計算するために、酸化物モデルが使用されてもよい。
[0028]たとえば、いくつかの実施形態において、FC制御システム(たとえば、内部および/または外部車両制御システム)によって実行されるモジュールは、適切な酸化物モデルを使用して、駆動サイクルの間にその場で2つの状態の酸化物、PtOおよびPtOOを決定してもよい。いくつかの実施形態において、酸化物モデルへの入力は、たとえば電流密度、セル電圧、温度および/または相対湿度を含む様々な駆動サイクルパラメータを含んでもよい。少なくとも部分的にこの情報に基づいて、酸化物モデルはFCシステムにおけるPtOおよび/もしくはPtOO成長量ならびに/または経時酸化成長速度に関する推定値を提供してもよい。
[0029]一定の実施形態において、FCでの酸化成長に関する情報はFCのSA204を推定することに関連して使用されてもよい。一定の実施形態において、所与の時のFCのSA204は以下に従って表されてもよい:
Figure 2017069194
式中、a、bおよびβは特定のFC設計の特性化試験に基づいて決定される定数であり、かつφは全酸化充電および/または損傷係数である。いくつかの実施形態において、FCに対して試験が行われて、たとえば電圧サイクル、温度および/または相対湿度を含む係数に基づいて比活性減衰に関するデータを得てもよい。一定の実施形態において、この試験はグラフ200aに例証される一定のデータを提供してもよい。酸化物モデルを使用して、全酸化充電が様々な電圧サイクルに対して得られてもよく、それは以下に提示される式2に従って与えられてもよい。式1の関数形式は、データとモデルとの間の誤差を低減および/またはその他最小化するようにパラメータaおよびbを得るために使用されてもよい。いくつかの実施形態において、パラメータa、bおよびβを得るために2つまたは3つのデータセットが十分かもしれないが、任意の適切な数のデータセットも使用されてもよい。
[0030]いくつかの実施形態において、全酸化充電および/または損傷係数は以下によって与えられてもよい:
Figure 2017069194
式中、k、nおよびmは特定のFC設計の特性化試験に基づいて決定される定数である。いくつかの実施形態において、式1に表される相関との測定データセットのアライメントを改善するために、追加の項が使用されてもよい。
[0031]いくつかの実施形態において、SA減衰は駆動サイクルの間に触媒からの元素を合金することの損失に関係があってもよい。FCスタックの電圧サイクルの間に発生する酸化/還元工程からの空孔の注入は触媒表面活性の減衰をさらに引き起こしてもよい。全酸化充電および/または損傷係数φは電圧または駆動サイクルの間に注入される全空孔に関してもよい。パラメータa、bおよびβは時間とともにSAをスケールダウンしてもよいエージング係数である。電圧サイクルでの酸化/還元工程の間、2種類の酸化物(PtOおよびPtOO)が形成され、異なる速度で空孔を挿入する。式2に含まれるパラメータkはPtOと比較してPtOOによって形成される空孔の寄与を表してもよい。
[0032]図3は、本明細書に開示される実施形態に従うFCシステムにおける電圧回復を開始するための例示的な方法300のフローチャートを例証する。いくつかの実施形態において、例証される方法300および/またはその構成ステップのいずれかは、FC制御および/または任意の他の適切なコンピュータシステムを少なくとも部分的に使用して行われてもよい。
[0033]方法300は302で開始してもよい。304で、FCシステムのECA、寄生電流および/もしくは水素クロスオーバi、ならびに/または短絡抵抗Rが推定されてもよい。車両運転停止の間、FC電圧のゼロへの低下は3つの異なる段階で定義されてもよい。これらの段階での電圧低下に関する情報は、FCシステムのECA、寄生電流および/もしくは水素クロスオーバi、ならびに/または短絡抵抗Rなどのパラメータを抽出するために使用されてもよい。いくつかの実施形態において、ECA損失は、引用によってその完全な状態で本明細書に援用される、「In−vehicle algorithm for fuel cell stack health quantification」という名称の、同一出願人による米国特許第8,450,020号に開示されるシステムおよび方法の実施形態を使用して決定されてもよい。
[0034]306で、FCシステムにおける触媒のSAが推定されてもよい。一定の実施形態において、FCシステムにおける触媒のSAは上記のように酸化成長情報(たとえば、酸化成長および酸化成長速度情報)に基づいて推定されてもよい。
[0035]304および306で推定した情報に基づいて、特定の電流密度でのFCシステムの推定出力電圧Vestが308で決定されてもよい。一定の実施形態において、推定出力電圧はFCシステムの性能モデルを使用して決定されてもよい。いくつかの実施形態において、FC制御システムは、特定の電流密度での電力またはセル電圧を評価するように構成される性能推定モジュールを備えてもよい。性能推定モジュールは、FCのBOLで定義される材料特性および駆動サイクルの間のFCの動作条件を入力として受信してもよい。触媒と関連づけられる入力はECAおよびSAを含んでもよく、それらは動作の間に減衰してもよい。一定の実施形態において、推定出力電圧は比較的に低電流密度で決定されてもよい。たとえば、いくつかの実施形態において、推定出力電圧は0.4A.cm−2未満の電流密度で決定されてもよい。
[0036]310で、定常状態電圧測定が行われてFCシステムの実出力電圧Vactualを得てもよい。いくつかの実施形態において、実出力電圧は比較的に低電力(すなわち、比較的低電流密度)で得られてもよい。312で、推定出力電圧と実出力電圧との間の差が閾値電圧差に対して比較されてもよい。一定の実施形態において、304および306で推定した情報に基づいて計算した推定出力電圧と実出力電圧との間の差は、電圧回復手順を通じて回復可能かもしれない電圧損失を備えてもよい。
[0037]回復可能な電圧が閾値を超えなければ、方法300は318へ進んでもよく、ここで方法300と関連づけられるカウンタが一定の期間(たとえば、一定数の時間)を超えたかどうかが判定されてもよい。そうであれば、方法300は310に戻ってもよい。そうでなければ、方法300は320で終了してもよい。いくつかの実施形態において、カウンタは、受領に応じて回復戦略を開始および/またはその他喚起してもよい信号を備えてもよい。
[0038]回復可能な電圧が閾値電圧を超えれば、方法300は314へ進んでもよく、ここでFCシステムにおける電圧回復手順が開始されてもよい。各種の電圧回復手順が開示される実施形態に関連して開始されてもよい。たとえば、いくつかの実施形態において、電圧回復手順は、比較的に低流量および比較的に低電圧(たとえば、0.3Vなど)でFCシステムを動作させ、そしてFCスタックの冷却およびスタックの加湿を増強することを備えてもよい。比較的に低電圧でのそのような湿式かつ低温のFCシステム動作が動作して、FCシステムによって経験される回復可能電圧損失を回復してもよい。
[0039]いくつかの実施形態において、電圧回復手順は、回復可能な電圧が314で閾値電圧を超えることを判定することに応じて即時に開始してもよい。他の実施形態において、電圧回復手順は、電圧回復手順が車両性能に悪影響を及ぼすことはない時の314での判定(たとえば、車両および/または同様のものの使用に基づいて)に続いて開始のフラグが立てられてもよい。一定の実施形態において、電圧回復手順は単一の時間窓に渡って行われてもよい。さらなる実施形態において、電圧回復手順は複数の時間窓に渡って機会を狙って(たとえば、車両使用に基づいて)行われ、電圧損失回復を達成するためにそのような手順の蓄積効果に依存してもよい。
[0040]316で、方法300に関連して使用されるカウンタはリセットされてもよい。方法300は続いて320で終了してもよい。
[0041]図4は、本明細書に開示されるシステムおよび方法の一定の実施形態を実装するための例示的なシステムを例証する。一定の実施形態において、コンピュータシステム400はパーソナルコンピュータシステム、サーバコンピュータシステム、オンボード車両コンピュータ、内部FC制御システム、外部FC制御システム、および/または開示されるシステムおよび方法を実装するために適切な任意の他の種類のシステムでもよい。さらなる実施形態において、コンピュータシステム400は、たとえばノートブックコンピュータ、スマートフォンおよび/またはタブレットコンピュータを含む任意の可搬の電子コンピュータシステムまたは電子装置でもよい。
[0042]例証されるように、コンピュータシステム400は、とりわけ、1つまたは複数のプロセッサ402、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)404、通信インタフェース406、ユーザインタフェース408および非一過性のコンピュータ可読記憶媒体410を含んでもよい。プロセッサ402、RAM404、通信インタフェース406、ユーザインタフェース408およびコンピュータ可読記憶媒体410は共通データバス412を介して互いに通信可能に連結されてもよい。いくつかの実施形態において、コンピュータシステム400の様々な構成部品はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアおよび/またはそれらの任意の組合せを使用して実装されてもよい。
[0043]ユーザインタフェース408は、ユーザがコンピュータシステム400と対話するのを許容する任意の数の装置を含んでもよい。たとえば、ユーザインタフェース408はユーザに対話型インタフェースを表示するために使用されてもよい。ユーザインタフェース408はコンピュータシステム400と通信可能に連結される別々のインタフェースシステムでもよいか、または代替的に、ラップトップもしくは他の類似の装置用の表示インタフェースなどの統合システムでもよい。一定の実施形態において、ユーザインタフェース408はタッチスクリーンディスプレイに呈されてもよい。ユーザインタフェース408は、たとえばキーボード、トラックボールおよび/またはポインタ装置を含む任意の数の他の入力装置も含んでもよい。
[0044]通信インタフェース406は他のコンピュータシステム、周辺装置、および/またはコンピュータシステム400に通信可能に連結される他の機器と通信することが可能な任意のインタフェースでもよい。たとえば、通信インタフェース406はコンピュータシステム400が他のコンピュータシステム(たとえば、外部データベースおよび/またはインターネットと関連づけられるコンピュータシステム)と通信するのを許容し、転送の他にそのようなシステムからのデータの受信を許してもよい。通信インタフェース406は、とりわけ、モデム、衛星データ送信システム、イーサネット(登録商標)カード、ならびに/またはコンピュータシステム400がデータベース、およびLAN、MAN、WANおよびインターネットなどのネットワークに接続することを可能にする任意の他の適切な装置を含んでもよい。さらなる実施形態において、通信インタフェース406はさらに、1つもしくは複数のセンサ(たとえば、電流センサ、電圧センサ)ならびに/または開示される実施形態に関連して使用するための情報を測定および/もしくはその他提供するように構成される他のシステムとの通信が可能でもよい。
[0045]プロセッサ402は1つまたは複数の汎用プロセッサ、特定用途向けプロセッサ、プログラマブルマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、FPGA、他のカスタマイズ可能なまたはプログラム可能な処理装置、ならびに/または本明細書に開示されるシステムおよび方法を実装することが可能である任意の他の装置もしくは装置の配列を含んでもよい。
[0046]プロセッサ402は、非一過性のコンピュータ可読記憶媒体410に記憶されるコンピュータ可読命令を実行するように構成されてもよい。コンピュータ可読記憶媒体410は要望通りの他のデータまたは情報を記憶してもよい。いくつかの実施形態において、コンピュータ可読命令はコンピュータ実行可能機能モジュール414を含んでもよい。たとえば、コンピュータ可読命令は、上述したシステムおよび方法の機能性のすべてまたは一部を実装するように構成される1つまたは複数の機能モジュールを含んでもよい。コンピュータ可読記憶媒体410に記憶されてもよい特定の機能モデルは、ECAおよびSAを推定するように構成されるモジュール、FCシステムの出力電圧を推定するように構成されるモジュール、FCシステムの実出力電圧を決定するように構成されるモジュール、回復可能電圧損失を決定するように構成されるモジュール、電圧回復手順を開始および/もしくはその他制御するように構成されるモジュール、ならびに/または本明細書に開示されるシステムおよび方法を実装するように構成される任意の他のモジュールを含んでもよい。
[0047]上記は明暸性の目的でかなり詳細に説明されたが、その原理から逸脱することなく一定の変化および変更がなされてもよいことが明らかであろう。たとえば、一定の実施形態において、本明細書に開示されるシステムおよび方法は、車両に含まれないFCシステムに(たとえば、非常用電源などのように)活用されてもよい。本明細書に説明される工程およびシステムを両方とも実装する多くの代替の仕方があることが留意されるべきである。したがって、本実施例は例証的であり限定的でないとみなされるべきであり、そして本発明は本明細書に与えられた詳細に限定されるべきでなく、添付の請求項の範囲および等価物内で変更されてもよい。
[0048]上記明細書は様々な実施形態を参照しつつ説明された。しかしながら、当業者は、本開示の範囲から逸脱することなく様々な変更および変化がなされることができることを認識するであろう。たとえば、様々な動作ステップの他に動作ステップを実行するための構成部品が、特定の用途に依存してまたはシステムの動作と関連づけられる任意の数の費用関数を考慮して代替の仕方で実装されてもよい。したがって、ステップの任意の1つまたは複数が削除されても、変更されても、または他のステップと組み合わされてもよい。さらに、本開示は限定的な意味よりむしろ例証的にみなされるべきであり、そしてすべてのそのような変更はその範囲内に含まれるものと意図される。同様に、利益、他の利点および問題の解決策が様々な実施形態に関して上述された。しかしながら、利益、利点、問題の解決策、および任意の利益、利点または解決策を発生させる、またはより顕著にさせてもよい任意の要素は、重要な、必要な、または必須の特徴または要素とは解釈されるべきではない。
[0049]本明細書で使用される場合、用語「備える」および「含む」、ならびにその任意の他の異形は非排他的包含に当てはまるものと意図され、その結果一覧の要素を備える工程、方法、物品または装置はそれらの要素だけを含むのではなく、明示されない、またはそのような工程、方法、システム、物品または装置に固有でない他の要素を含んでもよい。また、本明細書で使用される場合、用語「通信状態にある」、「連結される」、「連結する」およびその任意の他の異形は物理的接続、電気的接続、磁気的接続、光学的接続、通信的接続、機能的接続および/または任意の他の接続を包含するものと意図される。
[0050]当業者は、本発明の基礎原理から逸脱することなく、多くの変化が上記の実施形態の詳細に対してなされてもよいことを認識するであろう。本発明の範囲は、したがって、以下の請求項によってのみ定められるべきである。
100 車両
102 FCシステム
104 FC制御システム
106 センサ
108 内部車両コンピュータシステム
110 外部コンピュータシステム
112 FCスタック
114 セル
116 モジュール
202 サイクル時間
204 比活性
206 全酸化充電
400 コンピュータシステム
402 プロセッサ
404 ランダムアクセスメモリ
406 通信インタフェース
408 ユーザインタフェース
410 非一過性のコンピュータ可読記憶媒体
412 共通データバス
414 コンピュータ実行可能機能モジュール

Claims (20)

  1. プロセッサと、命令を記憶する通信可能に連結される非一過性のコンピュータ可読記憶媒体とを備える燃料電池システムにおいて、回復可能電圧損失を決定する方法であって、 前記命令は、前記プロセッサによって実行されるとき、前記プロセッサに前記方法を実行させるものであり、前記方法は、
    燃料電池システムの触媒の比活性損失を推定するステップと、
    前記燃料電池システムの電気化学表面積損失を推定するステップと、
    前記推定した比活性損失および前記電気化学表面積損失に基づいて前記燃料電池システムの出力電圧を推定するステップと、
    前記燃料電池システムの実出力電圧を測定するステップと、
    前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の比較に基づいて回復可能電圧損失量を決定するステップと、
    前記決定した回復可能電圧損失量に基づいて少なくとも1つの燃料電池システム制御動作を実行するステップとを含む、方法。
  2. 前記回復可能電圧損失量を決定する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の差が閾値を超えることを判定するステップを備え、かつ前記制御動作が、前記燃料電池システムにおける電圧回復手順を開始するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電圧回復手順を開始する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の前記差が前記閾値を超えると判定した際に前記電圧回復手順を開始するステップを備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記電圧回復手順を開始する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の前記差が前記閾値を超えると判定した後の未来時に前記電圧回復手順を開始するステップを備える、請求項2に記載の方法。
  5. 前記電圧回復手順が、前記燃料電池システムを標準より低い動作流量および電圧で動作させるステップと、前記燃料電池システムの加湿を増強するステップと、関連した冷却による前記燃料電池システムの冷却を一時期増強するステップとを備える、請求項2に記載の方法。
  6. 前記燃料電池システムの前記出力電圧を推定する前記ステップが、前記燃料電池システムの性能モデルにさらに基づく、請求項1に記載の方法。
  7. 前記燃料電池システムの前記出力電圧を推定する前記ステップが、前記燃料電池の前記出力電圧を設定電流密度で推定するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記燃料電池が単一セルを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記燃料電池が複数のセルを備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記燃料電池システムの前記触媒の前記比活性損失を推定する前記ステップが、前記燃料電池システムにおける酸化成長量および酸化成長速度に少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
  11. 命令を備える非一過性のコンピュータ可読媒体であって、前記命令は、プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに燃料電池システムにおける回復可能電圧損失を決定する方法を実行させるものであり、前記方法は、
    燃料電池システムの触媒の比活性損失を推定するステップと、
    前記燃料電池システムの電気化学表面積損失を推定するステップと、
    前記推定した比活性損失および前記電気化学表面積損失に基づいて前記燃料電池システムの出力電圧を推定するステップと、
    前記燃料電池システムの実出力電圧を測定するステップと、
    前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の比較に基づいて回復可能電圧損失量を決定するステップと、
    前記決定した回復可能電圧損失量に基づいて少なくとも1つの燃料電池システム制御動作を実行するステップとを含む、非一過性のコンピュータ可読媒体。
  12. 前記回復可能電圧損失量を決定する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の差が閾値を超えることを判定するステップを備え、かつ前記制御動作が、前記燃料電池システムにおける電圧回復手順を開始するステップを備える、請求項11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
  13. 前記電圧回復手順を開始する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の前記差が前記閾値を超えると判定した際に前記電圧回復手順を開始するステップを備える、請求項12に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
  14. 前記電圧回復手順を開始する前記ステップが、前記推定した出力電圧と前記実出力電圧との間の前記差が前記閾値を超えると判定した後の未来時に前記電圧回復手順を開始するステップを備える、請求項12に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
  15. 前記電圧回復手順が、前記燃料電池システムを標準より低い動作流量および電圧で動作させるステップと、前記燃料電池システムの加湿を増強するステップと、関連した冷却による前記燃料電池システムの冷却を一時期増強するステップとを備える、請求項12に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
  16. 前記燃料電池システムの前記出力電圧を推定する前記ステップが、前記燃料電池システムの性能モデルにさらに基づく、請求項11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
  17. 前記燃料電池システムの前記出力電圧を推定する前記ステップが、前記燃料電池の前記出力電圧を設定電流密度で推定するステップを備える、請求項11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
  18. 前記燃料電池が単一セルを備える、請求項11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
  19. 前記燃料電池が複数のセルを備える、請求項11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
  20. 前記燃料電池システムの前記触媒の前記比活性損失を推定する前記ステップが、前記燃料電池システムにおける酸化成長量および酸化成長速度に少なくとも部分的に基づく、請求項11に記載の非一過性のコンピュータ可読媒体。
JP2016183677A 2015-09-29 2016-09-21 燃料電池システムにおける電圧回復を開始するためのシステムおよび方法 Withdrawn JP2017069194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/869,467 2015-09-29
US14/869,467 US9947950B2 (en) 2015-09-29 2015-09-29 Systems and methods for initiating voltage recovery in a fuel cell system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017069194A true JP2017069194A (ja) 2017-04-06

Family

ID=58282147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183677A Withdrawn JP2017069194A (ja) 2015-09-29 2016-09-21 燃料電池システムにおける電圧回復を開始するためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9947950B2 (ja)
JP (1) JP2017069194A (ja)
CN (1) CN106558715B (ja)
DE (1) DE102016117432B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020123782A1 (de) 2020-09-11 2022-03-17 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterscheidung der Ursache von Spannungsverlusten bei einer Brennstoffzellenvorrichtung, Brennstoffzellenvorrichtung und Kraftfahrzeug mit einer solchen
CN116859251B (zh) * 2023-06-16 2024-04-19 武汉理工大学 一种考虑恢复电压的燃料电池多步长混合预测方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147404A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4905642B2 (ja) * 2005-12-05 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体
JP5013311B2 (ja) * 2006-11-22 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US20110195324A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Methods and processes to recover voltage loss of pem fuel cell stack
US8450020B2 (en) 2011-04-26 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC In-vehicle algorithm for fuel cell stack health quantification
US9178233B2 (en) * 2011-06-07 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC Smart in-vehicle reactive recovery strategy
US8945785B2 (en) * 2012-01-06 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Adaptive limitation of standby mode to enhance fuel cell system life
US9099702B2 (en) * 2012-12-07 2015-08-04 GM Global Technology Operations LLC Method for running a fuel cell system with a failed stack health monitor
US20140170512A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 GM Global Technology Operations LLC Method for mitigating recoverable voltage loss through humidification control

Also Published As

Publication number Publication date
CN106558715B (zh) 2019-07-12
DE102016117432A1 (de) 2017-03-30
DE102016117432B4 (de) 2022-09-22
US9947950B2 (en) 2018-04-17
US20170092971A1 (en) 2017-03-30
CN106558715A (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8920995B2 (en) Systems and methods for predicting polarization curves in a fuel cell system
JP7049065B2 (ja) セル(燃料電池)のグループを用いた燃料電池スタック状態監視
JP4856209B2 (ja) 電池性能測定装置、電池制御システム及び車両
US20230052544A1 (en) Method and apparatus for detecting lithium plating, and method and apparatus for obtaining polarization proportion
US11196065B2 (en) Output performance diagnosis apparatus for fuel cell, output performance diagnosis system for fuel cell, output performance diagnosis method for fuel cell, and non-transitory computer readable medium storing output performance diagnosis program for fuel cell
US8421467B2 (en) Battery insulation resistance measurement methods, insulation resistance measurement methods, insulation resistance determination apparatuses, and articles of manufacture
CN105738831B (zh) 一种移动终端的电池电量监控方法及装置
EP2622672B1 (en) Fuel cell system, method and program of determining cause of negative voltage, and storage medium storing program
CN102412405B (zh) 预测燃料电池堆中的燃料电池的最小电池电压趋势的方法
US20190312291A1 (en) Apparatus and method for controlling operation of fuel cell system
CN104076293A (zh) 基于观测器的锂电池soc估算误差的定量分析方法
Yan et al. Health management for PEM fuel cells based on an active fault tolerant control strategy
KR101592641B1 (ko) 연료 전지 스택 진단 방법
JP2007080708A (ja) 電池電源の劣化診断方式
JP6131930B2 (ja) 発電監視装置、燃料電池システムおよび発電監視方法
US10279702B2 (en) Technique of diagnosing fuel cell stack
US10050288B2 (en) Systems and methods for detecting leaks in a fuel cell system
JP2017069194A (ja) 燃料電池システムにおける電圧回復を開始するためのシステムおよび方法
US20140356750A1 (en) Systems and methods to determine cathode inlet pressure limits in a fuel cell system
US9899691B2 (en) Systems and methods for detecting anode contamination in a fuel cell system
Yue et al. Towards the energy management of a fuel cell/battery vehicle considering degradation
KR101551060B1 (ko) 연료 전지 스택 진단 방법
JP2010257810A (ja) 燃料電池システムの触媒被毒状態の判定
CN116494767A (zh) 车辆绝缘故障诊断方法、装置、设备及存储介质
CN115267581A (zh) 电芯安全监测方法、计算机程序产品及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170816