JP2017061432A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017061432A
JP2017061432A JP2015188242A JP2015188242A JP2017061432A JP 2017061432 A JP2017061432 A JP 2017061432A JP 2015188242 A JP2015188242 A JP 2015188242A JP 2015188242 A JP2015188242 A JP 2015188242A JP 2017061432 A JP2017061432 A JP 2017061432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
external preparation
mass
skin external
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015188242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6824602B2 (ja
Inventor
弘隆 丹後
Hirotaka Tango
弘隆 丹後
優子 新間
Yuko Niima
優子 新間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2015188242A priority Critical patent/JP6824602B2/ja
Publication of JP2017061432A publication Critical patent/JP2017061432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824602B2 publication Critical patent/JP6824602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、特定の保湿成分を配合することにより、次に使用する化粧水等の機能性化粧料の経皮吸収性を高め、肌なじみを良くする皮膚外用剤を提供すること。【解決手段】(A)ジプロピレングリコール、(B)ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド、及び(C)米醗酵液、ポリグルタミン酸又はその塩から選択される一種又は二種以上の成分を含有する皮膚外用剤。【選択図】 なし

Description

本発明は、皮膚外用剤に関する。
本発明者らは、グリセリン、ジプロピレングリコール、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、スクワラン及びテトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリットを配合することを特徴とする皮膚プレトリートメント剤で、化粧水の使用の前に皮膚に塗布することを特徴とする皮膚プレトリートメント剤において、後で使用する化粧水の経皮吸収性が高まることを見出した(特許文献1)。
特開2011−111722号公報
本発明は、特定の保湿成分を配合することにより、次に使用する化粧水等の機能性化粧料の経皮吸収性を高め、肌なじみを良くする皮膚外用剤を提供することを課題とする。
本発明は、(A)ジプロピレングリコール、(B)ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド、及び(C)米醗酵液、ポリグルタミン酸又はその塩から選択される一種又は二種以上の成分を含有する皮膚外用剤を提供する。
本発明の皮膚外用剤は、次に使用する化粧水等の皮膚外用剤の経皮吸収性を高め、肌なじみを良くする効果を発揮する。
以下本発明を実施するための形態を説明する。
本発明の皮膚外用剤は、(A)ジプロピレングリコール、(B)ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド、並びに(C)米醗酵液、ポリグルタミン酸又はその塩から選択される一種又は二種以上を必須成分として含有する。
本発明の皮膚外用剤に配合する(A)ジプロピレングリコールは、通常の皮膚外用剤に配合し得る化合物であれば特に限定されない。
ジプロピレングリコールの配合量は、皮膚外用剤全量に対し、1〜20質量%が好ましく、さらには2〜10質量%配合することが好ましい。1質量%未満若しくは20質量%を超えて配合すると、次に使用する皮膚外用剤の肌なじみを良くする効果が発揮されない場合がある。
本発明の皮膚外用剤に配合する(B)ポリオキシアルキレンアルキルグルコシドとしては、例えば、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドから選択される1種又は2種のアルキレンオキサイドを、アルキルグルコシドに付加したものを使用することができ、その平均付加モル数としては、1〜30モル程度が好ましい。ポリオキシアルキレンアルキルグルコシドにおけるアルキル基としては、炭素数1〜4のものが好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等が好ましい例である。ポリオキシアルキレンアルキルグルコシドの好ましい具体例としては、ポリオキシアルキレンメチルグルコシドが挙げられ、より具体的には、POE(10)メチルグルコシド、POE(20)メチルグルコシド、POP(10)メチルグルコシド及びPOP(20)メチルグルコシド等が挙げられる。これらのポリオキシアルキレンアルキルグルコシドとしては、肌なじみの良さの観点からPOE(20)メチルグルコシドを用いることが最も好ましい。なお、本明細書において、ポリオキシエチレンをPOEと略記し、ポリオキシプロピレンをPOPと略記し、かっこ内の数はその平均付加モル数である。このようなポリオキシアルキレンアルキルグルコシドは、商業的に容易に入手することができる。
ポリオキシアルキレンアルキルグルコシドは1種又は2種以上を用いることができる。皮膚外用剤中のポリオキシアルキレンアルキルグルコシドの配合量は、皮膚外用剤全量に対し、0.1〜15質量%が好ましく、1〜12質量%がより好ましく、2〜10質量%がさらに好ましい。0.1質量%未満若しくは15質量%を超えて配合すると、次に使用する皮膚外用剤の肌なじみを良くする効果が発揮されない場合がある。
本発明の皮膚外用剤に配合する(C)米醗酵液、ポリグルタミン酸又はその塩から選択される一種又は二種以上は、通常の皮膚外用剤に配合し得る化合物であれば特に限定されない。
米醗酵液は、米もしくは米ぬかを、酵素分解または麹による糖化、酒母或いは酵母による醗酵を行うことにより得られるものを用いることが好ましい。
本発明における米醗酵液の配合量は、特に限定されないが、好ましくは、0.01〜10質量%、より好ましくは、0.1〜5%である。0.01質量%未満の配合では充分な保湿効果を得ることができない。また10質量%を超えて配合すると、経時で含有成分であるアミノ酸類が析出したり、着色が認められる場合がある。
本発明で使用するポリグルタミン酸は、遊離の酸または塩の状態で配合する。かかるポリグルタミン酸及び/又はその塩は、グルタミン酸が重合したものであれば特に制限なく用いることができるが、ポリ−γ−グルタミン酸及び/又はその塩であることが好ましい。
本発明における、ポリグルタミン酸の配合量としては、皮膚外用剤の種類、品質、期待される作用の程度によって若干異なり特に限定しないが、通常、皮膚外用剤全量中、固形分換算して、0.0001質量%以上、好ましくは0.001〜10.0質量%の濃度範囲と定義することが有効である。
本発明の皮膚外用剤は、水溶性高分子を配合して粘度を調整することが好ましい。かかる水溶性高分子としては特に限定されないが、アクリル酸系水溶性高分子、及びガム系水溶性高分子から選択される1種又は2種以上を用いることが好ましい。かかるアクリル酸系水溶性高分子、及びガム系水溶性高分子としては、ポリアクリル酸及びその塩、カルボマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー、アクリルアミド・アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸塩共重合体、アクリル酸ヒドロキシエチル・アクリロイルジメチルタウリン塩共重合体、アクリル酸塩・アクリロイルジメチルタウリン共重合体、アクリル酸アミド・アクリル酸−2−メチルプロパンスルホン酸塩共重合体、アクリロイルジメチルタウリン塩・ビニルピロリドン共重合体などが挙げられ、この中でアクリル酸塩・アクリロイルジメチルタウリン共重合体、アクリル酸アミド・アクリル酸−2−メチルプロパンスルホン酸塩共重合体、及びアクリロイルジメチルタウリン塩・ビニルピロリドン共重合体、アラビアガム、トラガカントガム、グアガム、ジェランガム、シアガム、キャロブガム、カラヤガム、キサンタンガム等が挙げられる。本発明においては、次に使用する皮膚外用剤の肌なじみを改善する目的からアクリル酸系水溶性高分子とガム系水溶性高分子を併用して用いることが好ましく、カルボマー及び(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマーから選択される1種又は2種と、キサンタンガムを併用することがさらに好ましく、さらには、カルボマーと(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマーとキサンタンガムの3種を併用して用いることが最も好ましい。
本発明の皮膚外用剤には上述の必須成分の他に、必要に応じて通常皮膚外用剤に配合される、水性成分、油性成分、保湿剤、色素、界面活性剤、紫外線吸収剤、増粘剤、美容成分、香料、高分子物質、防菌防微剤、アルコール類、粉体、スクラブ剤、生体由来成分等を適宜配合することができる。
本発明の皮膚外用剤は、例えば、ローション剤、乳剤、軟膏の剤型で用いることができる。また、本発明の皮膚外用剤は、製造方法を問わない。
本発明の皮膚外用剤は、化粧水の前に使用するプレトリートメント剤として用いるのに好適である。本発明の皮膚外用剤を使用後に化粧水を使用することにより、化粧水のなじみや浸透感がより向上する。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これにより本発明の範囲が限定されるものではない。なお、配合量は特に断りのない限り質量%である。
Figure 2017061432
<肌なじみ試験>
本発明の皮膚外用剤を塗布した後、化粧水を塗布したときの肌なじみの変化について、10名の専門パネルを用いて官能的に評価した。実施例及び比較例の各試料を塗布後、化粧水A(全量に対して、1,3−ブチレングリコール10質量%、グリセリン5質量%、エタノール7質量%、精製水残部からなる)を塗布した場合に、化粧水Aのみを塗布した場合と比較して化粧水Aの肌なじみが良くなったと答えたパネルの人数により評価し、表1〜3に示した。評価基準は以下の通りとした。
○:良くなったと答えた人数8〜10人
△:良くなったと答えた人数4〜7人
×:良くなったと答えた人数0〜3人
<浸透感試験>
本発明の皮膚外用剤を塗布した後、化粧水を塗布したときの浸透感の変化について、10名の専門パネルを用いて官能的に評価した。実施例及び比較例の各試料を塗布後、化粧水A(全量に対して、1,3−ブチレングリコール10質量%、グリセリン5質量%、エタノール7質量%、精製水残部からなる)を塗布した場合に、化粧水Aのみを塗布した場合と比較して化粧水Aの浸透感が良くなったと答えたパネルの人数により評価し、表1〜3に示した。評価基準は以下の通りとした。
○:良くなったと答えた人数8〜10人
△:良くなったと答えた人数4〜7人
×:良くなったと答えた人数0〜3人

Claims (1)

  1. (A)ジプロピレングリコール、
    (B)ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド、及び
    (C)米醗酵液、ポリグルタミン酸又はその塩から選択される一種又は二種以上の成分を含有する皮膚外用剤。
JP2015188242A 2015-09-25 2015-09-25 皮膚外用剤 Active JP6824602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188242A JP6824602B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188242A JP6824602B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017061432A true JP2017061432A (ja) 2017-03-30
JP6824602B2 JP6824602B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=58429917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188242A Active JP6824602B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6824602B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320889A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Umo Inc Co Ltd 美顔用薬剤を調剤する方法
JP2008247752A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JP2011001270A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Shiseido Co Ltd 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2012111722A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Noevir Co Ltd 皮膚プレトリートメント剤
JP2013056929A (ja) * 2012-11-22 2013-03-28 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 皮膚外用剤
JP2015010070A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 富士フイルム株式会社 メラニン分解促進剤およびメラノソームタンパク質分解促進剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320889A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Umo Inc Co Ltd 美顔用薬剤を調剤する方法
JP2008247752A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JP2011001270A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Shiseido Co Ltd 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP2012111722A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Noevir Co Ltd 皮膚プレトリートメント剤
JP2013056929A (ja) * 2012-11-22 2013-03-28 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 皮膚外用剤
JP2015010070A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 富士フイルム株式会社 メラニン分解促進剤およびメラノソームタンパク質分解促進剤

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"モデルや女優もやってる!"いつものスキンケア"でプルルン肌を作る方法", 女子SPA!, JPN6019017748, 9 September 2015 (2015-09-09), pages 2019 - 05, ISSN: 0004193868 *
"肌に栄養をぐんぐん入れこんで美を追究!「オリファ発酵美養液」で本物の贅沢美肌が完成!", LIVEDOOR, JPN6019017749, 27 July 2015 (2015-07-27), pages 2019 - 05, ISSN: 0004193869 *
ARITAUM, SOUTH KOREA: "Mist", MINTEL GNPD, JPN6019017746, January 2013 (2013-01-01), pages 2019 - 05, ISSN: 0004040716 *
CHEMLAND, SOUTH KOREA: "Masky Butterfly Effect", MINTEL GNPD, JPN6020001014, March 2015 (2015-03-01), pages 2019 - 12, ISSN: 0004291460 *
ENPRANI, SOUTH KOREA: "Royal Jelly Cream Set", MINTEL GNPD, JPN6020001015, October 2014 (2014-10-01), pages 2019 - 12, ISSN: 0004193866 *
KANEBO COSMETICS, JAPAN: "Jelly Lotion", MINTEL GNPD, JPN6019017745, April 2015 (2015-04-01), pages 2019 - 05, ISSN: 0004040715 *
オリファ(ORIFER): "発酵美養液", 日本女性のために発酵のプロメーカーがつくった洗顔後いちばん最初に使う「ブースター導入液」, JPN6019017750, 2015, pages 2019 - 05, ISSN: 0004193867 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6824602B2 (ja) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10493178B2 (en) Hydrogel compositions
US11633451B2 (en) Antimicrobial peptide stimulating cleansing composition
JP6071050B2 (ja) 皮膚用化粧料
KR101189344B1 (ko) 자가-보존성 스킨케어 조성물
US20170281694A1 (en) Topical cleansing composition with prebiotic/probiotic additive
CN103505375B (zh) 液体洗涤剂组合物
AU2017365021A1 (en) Antimicrobial peptide stimulating cleansing composition
CA3044670A1 (en) Topical cleansing composition with prebiotic/probiotic additive
TWI284044B (en) Hairdressing cosmetic composition
CN101878017A (zh) 毛发化妆品
JPH01213220A (ja) 染毛剤組成物
JP2011219383A (ja) 皮膚外用剤
JP5981315B2 (ja) 染毛料組成物
JP2017061432A (ja) 皮膚外用剤
CN103356401B (zh) 小麦蛋白洗发香波
JP5865623B2 (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
CN103393565B (zh) 月桂酰赖氨酸丝滑洗发香波
JP2016204343A (ja) 化粧料
CN103356406B (zh) 檀香洗发香波
CN103356407B (zh) 丝素氨基酸滋养洗发香波
CN103393564B (zh) 芦荟柔顺洗发香波
CN117257699A (zh) 美白亮肤组合物、面霜及其制备方法
CN103393562B (zh) 维生素洗发香波
JP2024017546A (ja) 化粧料
JP2018043959A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201021

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150