JP2017060164A - 街頭情報処理システム、街頭情報処理システムに適用されるクライアントおよびサーバ、ならびにこれらの方法およびプログラム - Google Patents

街頭情報処理システム、街頭情報処理システムに適用されるクライアントおよびサーバ、ならびにこれらの方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017060164A
JP2017060164A JP2016180610A JP2016180610A JP2017060164A JP 2017060164 A JP2017060164 A JP 2017060164A JP 2016180610 A JP2016180610 A JP 2016180610A JP 2016180610 A JP2016180610 A JP 2016180610A JP 2017060164 A JP2017060164 A JP 2017060164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
street
street information
unit
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016180610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6567483B2 (ja
Inventor
伸一 栗原
Shinichi Kurihara
伸一 栗原
阿部 浩之
Hiroyuki Abe
浩之 阿部
大輔 高崎
Daisuke Takasaki
大輔 高崎
真悟 安波
Shingo Yasunami
真悟 安波
上野 秀樹
Hideki Ueno
秀樹 上野
靖男 大屋
Yasuo Oya
靖男 大屋
素直 和田
Sunao Wada
素直 和田
友里 小森
Yuri Komori
友里 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2017060164A publication Critical patent/JP2017060164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567483B2 publication Critical patent/JP6567483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/012Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from other sources than vehicle or roadside beacons, e.g. mobile networks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • H04M11/045Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems using recorded signals, e.g. speech
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】 通信ネットワークによってサーバに接続され、マイクや、センサや、カメラ等に接続されたクライアントを、アクティブに利用することにより、様々な応用に活用する。【解決手段】 クライアント(A)は、街頭情報を収集する街頭情報収集部(A−1)と、この街頭情報が、サーバへの提供を要する情報であるか否かを判定する提供判定部(A−2)と、提供を要すると判定された街頭情報をサーバへ送信する第1の送信部(A−3)とを備える。サーバ(B)は、街頭情報を分析する分析部(B−3)と、分析結果に基づいて決定された情報を提供させるためのクライアントを決定する決定部(B−7)と、決定されたクライアントに情報を送信する第2の送信部(B−7)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、街頭に分散して配置され街頭情報収集・提供装置として機能する複数のクライアントと、これら複数のクライアントと通信ネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、から構成される街頭情報処理システムと、前述したクライアント、サーバ、ならびにこれらの方法およびプログラムに関する。
昨今、デジタルサイネージ端末等のように、街頭において種々の電子情報を表示する電子看板の普及が進んでいる。また、街頭に配置されるのみならず、例えば、自販機に備えられ、文字情報を表示するタイプの電子看板や、新幹線等の車両において、種々の情報を提示するタイプの電子看板もある。
この種の電子看板は、一般に、通信ネットワークに接続され、通信ネットワークを介して管理サーバから提示される提示時間帯、提示回数などの提示条件情報を取得し、それに応じて、コンテンツを表示している。
この種の電子看板を、乗り物や、街頭の至る所に分散して配置することによって、時間や場所に応じてニーズ効果の高い情報を選択的に表示することにより、視覚者に対して、効果的な情報提供を行うことがなされている。
例えば、この種の電子看板が、デパートやショッピングモール等に配置されることによって、販売促進のために、セール等の案内が、時間や場所等に応じて効果的に行われている。
自販機に設けられた電子看板からも、割引販売や、キャンペーン等の案内がなされ、販売促進のために活用されている。
また、電車の車両に設けられた電子看板からは、通常は、停車駅、所要時間、次停車駅、天気情報等が表示されているが、事故等により運行に遅延が発生した場合、遅延情報が表示される。このような遅延情報を表示する車両は、遅延が生じている当該路線の車両や、それによって影響を受ける路線の車両であって、影響を受けない路線の車両からは、この遅延情報は表示されず、通常の情報が表示されるというように、車両毎に表示内容がカスタマイズされている。
最近ではまた、スマートフォンやタブレット等の爆発的な普及とも相俟って、これら電子看板と、スマートフォンやタブレット等の携帯端末とを連携させることによって、よりタイムリーでかつ個人ニーズに特化された情報発信もなされている。
例えば、デジタルサイネージから表示されたコンテンツに対して興味を持ち、さらなる詳細情報の提供を希望するユーザは、このコンテンツ内、あるいは、デジタルサイネージの近傍に配置されたQRコード(登録商標)を、スマートフォンやタブレットによって読み取り、専用のURLにアクセスしたり、デジタルサイネージからBluetooth(登録商標)によって通信される情報を、専用アプリを用いることによってスマートフォンやタブレットで受信することによって、詳細情報を取得している。
特開2013−85177号公報 特開2010−191487号公報 特開2012−14602号公報
前述したように、従来技術は、ネットワーク構成された各電子看板に対して、それぞれカスタマイズされた情報を提供することができるという特徴を有している。
このような特徴を生かして、電子看板によるネットワーク網を活用して、単なる販売促進のみならず、災害時における情報提供や、必要な避難誘導のための情報提供を、的確に行うために応用することも検討されている。
特に、災害時には、インターネット回線の断線や、混雑等により、必要な情報の取得が困難になることも予想されるので、そのような場合であっても、前述したような電子看板のネットワーク網によって代替することが大いに期待されている。
また、このような活用は、電子看板を単にパッシブに利用した例に過ぎない。しかしながら、各電子看板に対して、情報を表示する機能に加えて、情報を取得する機能をも持たせ、取得した情報を、通信ネットワークを介して管理サーバに送信することを可能にすれば、電子看板をアクティブに利用することも可能となる。
例えば、マイクやセンサ(例えば、温度計)やカメラによって、近傍の音や、測定データ(例えば、温度)や、画像を連続的または定期的に取得し、取得結果を、通信ネットワークを介して管理サーバに送信するようにすれば、管理サーバでは、刻一刻と変動する街頭の状況を統合的に把握できるようになるであろう。
これによって、管理サーバは、刻一刻と変化する災害状況に応じて、各電子看板毎に適切な災害情報や避難誘導情報を、タイムリーに提供することが可能になるであろう。
このように、通信ネットワークによって管理サーバに接続された多数の電子看板を、単なる情報表示装置としてパッシブに利用するのみならず、通信ネットワークによってサーバに接続され、マイクや、センサや、カメラ等を備えたクライアントをアクティブに利用することによって、さまざまな応用が可能となるであろう。例えば、カメラによる監視により、防犯に活用することも可能となるであろう。
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、街頭に分散して配置された複数のクライアントを、通信ネットワークを介してサーバと接続し、複数のクライアントにおいて様々な街頭情報を取得し、必要に応じてサーバへ送出する一方、サーバから、この街頭情報に基づく種々の付加情報を、クライアントへ送出することによって、単なる販売促進のみならず、災害時における情報提供や、防犯等、さまざまな応用を実現することを可能にする街頭情報処理システム、およびその方法ならびにそのプログラムを提供することにある。
また、その第2の目的は、この街頭情報処理システムを構成するサーバおよびクライアント、ならびにこれらに適用される方法およびプログラムを提供することにある。
実施形態の街頭情報処理システムは、街頭に分散して配置された複数のクライアントと、複数のクライアントと通信ネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、から構成される。
クライアント(A)は、配置場所近傍の街頭情報を収集する街頭情報収集部(A−1)と、街頭情報収集部(A−1)によって収集された街頭情報が、サーバへの提供を要する情報であるか否かを判定する提供判定部(A−2)と、提供判定部(A−2)による判定によって、提供を要すると判定された街頭情報を、クライアントを識別するクライアント識別情報を付加してサーバへ送信する第1の送信部(A−3)とを備える。
サーバ(B)は、第1の送信部(A−3)によって送信された街頭情報を分析する分析部(B−3)と、分析部(B−3)による分析結果に基づいて決定された情報を、複数のクライアントのうち、提供させるための1つ以上のクライアントを決定する決定部(B−7)と、決定部(B−3)によって決定された1つ以上のクライアントに、分析結果に基づいて決定された情報を送信する第2の送信部(B−7)とを備える。
第1の実施形態に係る街頭情報処理システムの構成例を示す概念図である。 第1の実施形態に係る街頭情報処理システムの街頭情報収集・提供装置においてなされる街頭情報収集時の動作例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る街頭情報処理システムの位置統括管理サーバによって、街頭情報収集・提供装置へと情報が提供される際の動作例を示すフローチャート(1/2)である。 第1の実施形態に係る街頭情報処理システムの位置統括管理サーバによって、街頭情報収集・提供装置へと情報が提供される際の動作例を示すフローチャート(2/2)である。 第1の実施形態に係る街頭情報処理システムの位置統括管理サーバによって、街頭情報収集・提供装置へと、電子看板および/またはユーザ端末から表示されるためのコンテンツが提供される際の動作例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る街頭情報処理システムの街頭情報収集・提供装置によって、電子看板および/またはユーザ端末から、コンテンツを表示させる際の動作例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る街頭情報処理システムにおいて、音声認識機能を用いて、電子看板および/またはユーザ端末からコンテンツを表示させる処理を実行する際の動作例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る街頭情報処理システムのインフラ制御への適用例における動作例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る街頭情報処理システムの防犯への適用例における動作例を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係る街頭情報処理システムのユーザ支援への適用例における動作例を示すフローチャートである。 待ち時間情報サービスにおける動作例を示すフローチャートである。 迷子発見サービスにおける動作例を示すフローチャートである。 緊急時における個別避難誘導サービスにおける動作例を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係る街頭情報処理システムのユーザ認証時の動作例を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係る街頭情報処理システムの地図情報取得機能の動作例を示すフローチャートである。 第5の実施形態に係る街頭情報処理システムのルート検索機能の動作例を示すフローチャートである。
本発明の各実施形態を、図面を参照して以下に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る街頭情報処理システムの構成例を示す概念図である。
すなわち、本実施形態に係る街頭情報処理システム10は、街頭に分散して配置された複数のクライアント(以下、「街頭情報収集・提供装置A」と称する)と、これら複数の街頭情報収集・提供装置Aと、インターネットのような公衆回線、または、専用回線である、通信ネットワーク12を介して通信可能に接続されたサーバ(以下、「位置統括管理サーバB」)と称する)とから構成される。
また、通信ネットワーク12には、スマートフォン、タブレット、PC、カーナビゲーション等のように、有線あるいは、Bluetooth、LTE(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、Wi-SUN、IR等の無線通信機能を有する周知のユーザ端末Dや、例えば、ユーザ端末DがURL指定によりアクセス可能な周知の一般的な情報提供サービスCも、接続されることが可能である。情報提供サービスCは、例えば店舗紹介情報C1、製品情報C2、アクセス情報C3、セール情報C4、割引クーポン情報C5等を含む。
なお、このような通信ネットワーク12は、必要に応じて、イーサネット(登録商標)等のLAN、あるいは公衆回線や専用回線を介して複数のLANが接続されるWAN等からなる。LANの場合には、必要に応じてルータを介した多数のサブネットから構成される。また、WANの場合には、公衆回線に接続するためのファイアウォール等を適宜備えているが、ここではその図示及び詳細説明を省略する。
街頭情報収集・提供装置Aは、街頭情報収集部A−1、街頭情報簡易分析部A−2、街頭情報連携制御部A−3、電子看板情報制御部A−4、外部連携制御部A−5、街頭情報提示処理部A−6、街頭情報蓄積部A−7を備える。
このうち、街頭情報収集部A−1、街頭情報簡易分析部A−2、街頭情報連携制御部A−3、外部連携制御部A−5、および街頭情報提示処理部A−6は、処理部A−0を構成する。
処理部A−0は、図示しないが、例えば、CPU(Central Processing Unit)、並びに、CPUが処理を実行するためのアプリケーションプログラムやデータを格納するROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を備える。処理部A−0は、図示しないROMに格納されるアプリケーションプログラムを、図示しないRAMを利用してCPUに実行させることで、街頭情報収集部A−1、街頭情報簡易分析部A−2、街頭情報連携制御部A−3、外部連携制御部A−5、および街頭情報提示処理部A−6を実現する。
なお、処理部A−0は、CPUを備える場合を例に説明したが、これに限定されず、例えば、図示しないFPGA(Field Programmable Gate Array)等を備え、街頭情報収集部A−1、街頭情報簡易分析部A−2、街頭情報連携制御部A−3、外部連携制御部A−5、および街頭情報提示処理部A−6の機能を実現するようにしても構わない。
一方、電子看板情報制御部A−4および街頭情報蓄積部A−7は、ハードディスク等の記憶装置からなる。
位置統括管理サーバBは、装置位置情報取得部B−1、街頭装置情報収集管理部B−2、街頭装置情報分析部B−3、外部伝達情報処理部B−4、外部情報連携制御部B−5、電子看板情報管理部B−6、装置街頭発行情報制御部B−7、装置位置情報管理部B−8、街頭装置情報蓄積部B−9、街頭発行情報蓄積部B−10を備える。
このうち、装置位置情報取得部B−1、街頭装置情報収集管理部B−2、街頭装置情報分析部B−3、外部伝達情報処理部B−4、外部情報連携制御部B−5、および装置街頭発行情報制御部B−7は、処理部B−0を構成する。
処理部B−0もまた、図示しないが、例えば、CPU(Central Processing Unit)、並びに、CPUが処理を実行するためのアプリケーションプログラムやデータを格納するROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を備える。処理部B−0は、図示しないROMに格納されるアプリケーションプログラムを、図示しないRAMを利用してCPUに実行させることで、装置位置情報取得部B−1、街頭装置情報収集管理部B−2、街頭装置情報分析部B−3、外部伝達情報処理部B−4、外部情報連携制御部B−5、および装置街頭発行情報制御部B−7を実現する。
なお、処理部B−0は、CPUを備える場合を例に説明したが、これに限定されず、例えば、図示しないFPGA(Field Programmable Gate Array)等を備え、装置位置情報取得部B−1、街頭装置情報収集管理部B−2、街頭装置情報分析部B−3、外部伝達情報処理部B−4、外部情報連携制御部B−5、および装置街頭発行情報制御部B−7の機能を実現するようにしても構わない。
一方、電子看板情報管理部B−6、装置位置情報管理部B−8、街頭装置情報蓄積部B−9、および街頭発行情報蓄積部B−10は、ハードディスク等の記憶装置からなる。
街頭情報収集部A−1は、街頭情報収集・提供装置Aの配置場所近傍の街頭情報を収集する。具体的には、街頭情報収集部A−1は、USB端子のような外部入力端子を備えており、この外部入力端子に接続された、たとえば、ユーザ端末、カメラ、マイク、人感センサ、物体検知センサ、気温センサ、慣性センサ、加速度センサ、振動センサ、雨量センサ、水分量センサ、明暗センサ、GPS、気体/液体/固体成分センサを含む街頭情報取得手段のうちの少なくとも何れかから、街頭情報を収集する。ただし、これらに限定されるものでない。
すなわち、街頭情報は、ユーザ端末によって取得されたデータ、カメラによって撮影された画像データ、マイクによって取得された音データ、人感センサによって取得された感知データ、物体検知センサによって取得された検知データ、気温センサによって取得された気温データ、慣性センサによって取得された慣性データ、加速度センサによって取得された加速度データ、振動センサによって取得された振動データ、雨量センサによって取得された雨量データ、水分量センサによって取得された水分量データ、明暗センサによって取得された明暗データ、GPSによって取得された位置データ、気体/液体/固体成分センサによって取得された成分データのうちの少なくとも何れかを含む。ただし、これらに限定されるものでない。
街頭情報収集部A−1はさらに、これら収集した街頭情報に、収集時間情報、街頭情報収集・提供装置Aを識別するためのクライアント識別情報、および街頭情報取得手段を識別するための街頭情報取得手段識別情報を付加する。そして、これら収集された街頭情報を、対応する識別情報とともに街頭情報蓄積部A−7に蓄積する。あるいは、予め設定された街頭情報については、街頭情報蓄積部A−7に蓄積せずに、一部あるいは全部を、街頭情報連携制御部A−3に出力する。なお、街頭情報蓄積部A−7に蓄積する前、あるいは、街頭情報連携制御部A−3に出力する前に、街頭情報が画像であれば輝度、色差などのノイズ除去、圧縮など、音であれば、雑音除去、圧縮など、各種入力情報に応じた適正化を必要に応じて行うようにしても良い。
なお、街頭情報取得手段識別情報は、街頭情報取得手段毎にユニークに付される。したがって、例えば、複数のユーザ端末によって街頭情報が取得された場合、これら街頭情報にはそれぞれ、取得元のユーザ端末のユーザ端末識別情報が付加される。
街頭情報簡易分析部A−2は、街頭情報収集部A−1によって収集された街頭情報が、位置統括管理サーバBへの提供を要する情報であるか否かを判定する。例えば、街頭情報簡易分析部A−2は、街頭情報収集部A−1が収集した街頭情報を、位置統括管理サーバBへ提供を要する情報であるか否かを判定するために、取得元の街頭情報取得手段に応じて設定された閾値または特徴と比較し、この街頭情報が、閾値を超えているか、または特徴等に該当するか否かの分析を行う。そして閾値を超えているか、または特徴等に該当するのであれば、この分析結果および街頭情報の一部あるいは全部を、街頭情報連携制御部A−3へ送信する。
例えば、街頭情報取得手段がカメラである場合、例えば、カメラによって撮影された画像に撮影されている顔の数を、閾値として設定する。あるいは、予め指定された単位時間内に認識された顔の数を、閾値として設定する。このために街頭情報簡易分析部A−2は、画像に撮影されている人の認識を行い、この認識結果に基づいて、顔の数を決定する。そして、この数が、例えば50人、あるいは10分間に100人、のようなしきい値を超えた場合には、対応する画像を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
また、街頭情報取得手段がマイクである場合、閾値を適切な値(dB)に設定する。これによって、例えば「助けて!」のように、閾値を超える大きな声がマイクによって取得された場合、緊急事態あるいは非常事態を通報するための情報である可能性があることから、街頭情報簡易分析部A−2は、閾値を超えた大きな音声を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
また、街頭情報取得手段が人感センサある場合、閾値を適切な値に設定し、街頭情報簡易分析部A−2は、閾値を超えている感知結果を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
また、街頭情報取得手段が物体検知センサである場合、閾値を適切な値に設定し、街頭情報簡易分析部A−2は、閾値を超えている感知結果を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
また、街頭情報取得手段が気温センサである場合、閾値を例えば35℃に設定する。これによって、気温センサによって測定された温度が35℃を超えた場合、気温が異常に高いことから、街頭情報簡易分析部A−2は、この測定された温度を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。あるいは、気温センサの閾値を、例えば60℃に設定する。通常、気温はこのような温度まで上昇しないので、気温センサによって測定された温度が60℃を超えた場合、近くで火災が発生している可能性があることから、街頭情報簡易分析部A−2は、測定された温度を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。あるいは、温度上昇率や、温度下降率を閾値として設定しても良い。
また、街頭情報取得手段が慣性センサである場合、閾値を適切な値に設定し、街頭情報簡易分析部A−2は、閾値を超えている検知結果を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
さらには、街頭情報取得手段が加速度センサである場合、閾値を適切な値(Gal)に設定する。この閾値を超える加速度が検出された場合には、地震が発生している可能性があることから、街頭情報簡易分析部A−2は、検出された加速度を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
また、街頭情報取得手段が振動センサである場合、閾値を適切な値(Hz)に設定する。この閾値を超える振動数が検出された場合には、台風や竜巻等による強風が発生している可能性があることから、街頭情報簡易分析部A−2は、検出された振動数を、情報連携制御部A−3へ送る。
また、街頭情報取得手段が雨量センサである場合には、閾値を適切な値(mm/hr)に設定する。この閾値を超える雨量が検出された場合には、ゲリラ豪雨のような激しい雨が降っている可能性があることから、街頭情報簡易分析部A−2は、検出された雨量を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
さらには、街頭情報取得手段が水分量センサである場合、閾値を適切な値(VWC)(体積含有率)が設定する。水分量センサが、例えば、前述したような雨量センサと併せて使用された場合、雨量センサによって雨量が検出されないにも関わらず、この閾値を超える水分量が検出された場合には、津波や川の氾濫が発生している可能性があることから、街頭情報簡易分析部A−2は、検出された水分量を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
あるいは、街頭情報取得手段が明暗センサである場合、閾値を適切な値(ルクス)に設定する。この閾値を超える明るさが検出された場合には、近くに雷が落ちた可能性があることから、街頭情報簡易分析部A−2は、検出された明るさを、街頭情報連携制御部A−3へ送る。あるいは、閾値を低い値に設定しておき、この閾値よりも暗い明るさが夜間に検出された場合には、停電している可能性があることから、街頭情報簡易分析部A−2は、検出された明るさを、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
また、街頭情報取得手段がGPSである場合、閾値を適切な値に設定し、街頭情報簡易分析部A−2は、閾値を超えている位置情報を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
また、街頭情報取得手段が気体/液体/固体成分センサである場合、閾値を例えばPM2.5の濃度を適切な値(μg/m)に設定する。この閾値を超える濃度が検出された場合には、PM2.5のレベルが高い可能性があることから、街頭情報簡易分析部A−2は、検出されたPM2.5の濃度を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
また、特徴の例としては、街頭情報取得手段としてカメラが使用された場合、人の進む方向や、人が滞留する箇所があること等に相当する。例えば、人の進む方向が北から南であったり、ある建物の入口に人が密集していることを示す画像が撮影された場合には、街頭情報簡易分析部A−2は、対応する画像を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
また、特徴の別の例としては、街頭情報取得手段としてマイクが使用された場合、マイクによって取得された音声に含まれるキーワードが相当する。例えば、マイクによって取得された音声の中に、「助けて!」のような予め設定されたキーワードが含まれている場合、街頭情報簡易分析部A−2は、その音声を、街頭情報連携制御部A−3へ送る。
閾値や特徴については、これらに限定されるものではなく、また、任意に組み合わされて用いられることも可能である。後述する実施形態では、他の具体的な閾値や特徴、あるいは組み合わせの例が記載されている。
街頭情報連携制御部A−3は、街頭情報簡易分析部A−2による判定によって、提供を要すると判定された街頭情報を、クライアント識別情報とともに位置統括管理サーバBへ送信する送信部として機能する。この際、街頭情報に対して、位置統括管理サーバBに応じたデータ加工、適正化、暗号化を必要に応じて行い、送信する。街頭情報連携制御部A−3はまた、位置統括管理サーバBから送信された情報を受信する受信部としても機能する。すなわち、位置統括管理サーバBから送信された情報を取得し、取得内容に応じて、街頭情報蓄積部A−7、電子看板情報制御部A−4、外部連携制御部A−5、街頭情報提示処理部A−6の何れかに送信する。この際、情報に対して、少なくとも受信時間を付加し、必要に応じて位置統括管理サーバの識別情報を付加して送信する。また、必要に応じて情報に対して加工などの適正化を行ってから送信するようにしても良い。
装置位置情報取得部B−1は、図示しない通信ネットワークを介して接続された外部サーバ14と通信することができる。この通信ネットワークも、前述したように、公衆回線または専用回線からなり、必要に応じて、イーサネット等のLAN、あるいは公衆回線や専用回線を介して複数のLANが接続されるWAN等を備える。そして、LANの場合には、必要に応じてルータを介した多数のサブネットから構成される。また、WANの場合には、公衆回線に接続するためのファイアウォール等を適宜備えているが、ここではその図示及び詳細説明を省略する。
外部サーバ14は、複数の街頭情報収集・提供装置Aの位置情報を予め格納している。
装置位置情報取得部B−1は、外部サーバ14から、複数の街頭情報収集・提供装置Aの位置情報を取得する。そして、取得した位置情報を装置位置情報管理部B−8に蓄積する。この際、位置情報(例えば、緯度/経度、±dd.mm.ss.sss)の他、街頭情報収集・提供装置Aの識別情報、発行取得可能なデータ種別、などの情報を併せて装置位置情報管理部B−8に蓄積する。
街頭装置情報収集管理部B−2は、街頭情報連携制御部A−3によって送信された街頭情報および識別情報を取得し、街頭情報および識別情報を、取得した時間を示す取得時間情報とともに、街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積する。街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積された識別情報および取得時間情報は、街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積された街頭情報とともに、街頭装置情報分析部B−3によってなされる分析に利用される。
街頭装置情報分析部B−3は、街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積された街頭情報を分析する。具体的には、街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積された街頭情報を、対応するクライアント識別情報に基づいて、対応するクライアントに応じて設定された閾値または特徴と比較する。そして街頭情報が、閾値を超えているか、または特徴に該当するか否かを判定するための分析を行う。そして、閾値を超えているか、または、特徴に該当するとの分析結果が得られた場合、街頭発行情報蓄積部B−10に、分析情報の一部あるいは、全部を蓄積する。また、街頭装置情報収集管理部B−2から、街頭装置情報蓄積部B−9を介して取得した内容に応じて、分析情報の一部あるいは全部を、外部伝達情報処理部B−4に送信する。
街頭装置情報分析部B−3では、街頭情報簡易分析部A−2で適用されているものとは異なる閾値および特徴と適用することによって、街頭情報簡易分析部A−2とは異なる観点から、街頭情報を分析することができる。
外部伝達情報処理部B−4は、この分析情報の一部あるいは全部を、位置統括管理サーバBを識別するためのサーバ識別情報とともに、分析結果に応じて予め決定された外部サーバ14へ送信する。なお、これら情報を送信する際、必要に応じてデータ加工、適正化、暗号化を行うようにしても良い。
外部情報連携制御部B−5は、外部伝達情報処理部B−4によって外部サーバ14へ送信された分析情報およびサーバ識別情報に応じて、外部サーバ14から提供される外部サーバ提供情報を取得する。外部情報連携制御部B−5はさらに、外部サーバ提供情報を、外部サーバ提供情報を取得した取得時間と、外部サーバ14を識別するための外部サーバ識別情報とともに、街頭発行情報蓄積部B−10に蓄積する。なお、蓄積する際、必要に応じてデータの加工など適正化を行うようにしても良い。
装置街頭発行情報制御部B−7は、街頭装置情報分析部B−3による分析結果に基づいて決定された情報を、複数の街頭情報収集・提供装置Aのうち、提供させるための1つ以上の街頭情報収集・提供装置Aを決定する。そして、決定された1つ以上の街頭情報収集・提供装置Aに、分析結果に基づいて決定された情報を、少なくともサーバ識別情報とともに送信する。なお、送信する際、街頭情報収集・提供装置Aに応じたデータ加工、適正化、暗号化を必要に応じて行うようにしても良い。
このようにして装置街頭発行情報制御部B−7によって送信された情報は、街頭情報提示処理部A−6による制御によって、電子看板16から表示されるようになる。
電子看板情報管理部B−6は、管理者による操作により、外部サーバ14から取得したコンテンツB−6aと表示条件B−6bとを格納している。なお、格納前には、適宜必要な加工がなされて良い。これらコンテンツB−6aは、電子看板16から表示されるものであり、表示条件B−6bは、コンテンツが電子看板16から表示される時間や、表示パターンや、回数等を定義したものであって、必要に応じて、装置街頭発行情報制御部B−7によって取得され、装置街頭発行情報制御部B−7から街頭情報連携制御部A−3へ送信され、街頭情報連携制御部A−3からさらに電子看板情報制御部A−4に送られ、格納される。このようにして電子看板情報制御部A−4に格納されたコンテンツおよび表示条件が街頭情報提示処理部A−6によって取得され、この表示条件にしたがってコンテンツが電子看板16から表示される。
街頭情報提示処理部A−6は、表示条件に応じて、コンテンツの一部あるいは全部を電子看板16から表示させる。あるいはユーザ端末Dから表示させることも可能である。表示の際、必要に応じて、クライアント識別情報を付加し、映像パネル、スピーカ等の提示機器、スマートフォン、タブレット、PC、カーナビゲーションなどのユーザ端末Dに応じたデータ加工、適正化、暗号化を行うようにしても良い。なお、ユーザ端末Dへの通信の際には、有線あるいは、Bluetooth、LTE、Wi-Fi、Wi-SUN、IRなど無線規格を用いる。
なお、電子看板情報管理部B−6に格納されたコンテンツと表示条件は、所定の管理者による登録、変更、および削除が可能である。また、表示条件は、少なくとも、コンテンツが表示される時間や、表示パターンや、表示回数等を含む。
街頭発行情報蓄積部B−10は、外部サーバ14から提供された外部サーバ提供情報と、外部サーバ提供情報を取得した取得時間と、外部サーバ14を識別するための外部サーバ識別情報とを紐付けて蓄積する。
装置街頭発行情報制御部B−7はまた、電子看板情報管理部B−6、装置位置情報管理部B−8、および街頭発行情報蓄積部B−10に蓄積された情報のうち、サーバ識別情報を除く一部または全部を、サーバ識別情報とともに、決定された1つ以上の街頭情報収集・提供装置Aへ送信する。
街頭情報提示処理部A−6はまた、装置街頭発行情報制御部B−7から送信された情報を、無線通信によって、ユーザ端末Dへ送信する。
また、電子看板情報管理部B−6に格納されたコンテンツおよび表示条件は、装置街頭発行情報制御部B−7によって送信され、街頭情報連携制御部A−3によって受信される。この表示条件はさらに街頭情報連携制御部A−3から電子看板情報制御部A−4へ送られる。電子看板情報制御部A−4は、この表示条件を、必要に応じて適切な加工処理を行った後に記憶する。電子看板情報制御部A−4はまた、この表示条件(例えば、表示時間や、表示パターンや、表示回数等)にしたがって、格納しているコンテンツの中から、対応するコンテンツを取得し、街頭情報提示処理部A−6へ送信する。なお、表示条件の中に、通信断、電源断、避難誘導、警告情報等が存在する場合、格納しているコンテンツの中から、それに応じたコンテンツを取得し、優先的に街頭情報提示処理部A−6へ送信する。
街頭情報提示処理部A−6は、このように電子看板情報制御部A−4から送信されたコンテンツを、表示条件に従って、ユーザ端末Dから表示させる。
外部連携制御部A−5は、装置街頭発行情報制御部B−7によって送信された情報に基づいて、他の街頭情報収集・提供装置A’を連携的に制御する。この際に、街頭情報連携制御部A−3から情報を取得し、一部あるいは、全部の情報に、必要に応じてクライアント識別情報を付加し、例えば、他の街頭情報収集提供装置A’のような外部連携機器に応じたデータ加工、適正化、暗号化を行い、他の街頭情報収集提供装置A’のような外部連携機器に発行する。そして、街頭情報連携制御部A−3から取得した情報に応じて、外部連携機器に応じた段階的な連携制御のための指示情報を送信する。例えば、連携制御の例としては、近傍の街灯に対して、時間をずらしながら点灯させるような制御がある。なお、外部連携機器を連携制御するための通信手段としては、有線あるいは、Bluetooth、LTE、Wi-Fi、Wi-SUN、IRなど無線通信規格を用いる。
このように構成された街頭情報処理システム10は、街頭情報収集・提供装置Aおよび位置統括管理サーバBが、例えば磁気ディスク等の記録媒体に記録されたプログラムや、インターネット等を介してダウンロードしたプログラムを読み込み、このプログラムによって動作が制御されることによって実現される。
次に、以上のように構成した第1の実施形態に係る街頭情報処理システムの動作について説明する。
先ず、図2のフローチャートを用いて、街頭情報収集・提供装置Aにおいてなされる街頭情報収集時の動作について説明する。
すなわち、本実施形態に係る街頭情報処理システム10によれば、街頭情報収集・提供装置Aによって、配置場所近傍の街頭情報が収集される(S1)。街頭情報収集部A−1には、具体的には、USB端子のような外部入力端子が備えられており、この外部入力端子を介して接続された、限定される訳ではないが、ユーザ端末、カメラ、マイク、人感センサ、物体検知センサ、気温センサ、慣性センサ、加速度センサ、振動センサ、雨量センサ、水分量センサ、明暗センサ、GPS、気体/液体/固体成分センサを含む街頭情報取得手段のうちの少なくとも何れかから、街頭情報が収集される。
街頭情報収集部A−1ではさらに、これら収集した街頭情報に対して、収集時間情報や、街頭情報収集・提供装置Aを識別するためのクライアント識別情報、および街頭情報取得手段を識別するための街頭情報取得手段識別情報が、街頭情報取得手段毎にユニークに付加される(S2)。街頭情報は、これら対応する識別情報とともに街頭情報蓄積部A−7に蓄積される。あるいは、予め設定された街頭情報については、街頭情報蓄積部A−7に蓄積されずに、一部あるいは全部が、街頭情報連携制御部A−3へ出力される。なお、街頭情報蓄積部A−7への蓄積前、あるいは、街頭情報連携制御部A−3への出力前に、街頭情報が画像であれば輝度、色差などのノイズ除去、圧縮等、音であれば、雑音除去、圧縮等、各種入力情報に応じた適正化が必要に応じてなされる。
次に、街頭情報簡易分析部A−2において、街頭情報が、位置統括管理サーバBへの提供を要する情報であるか否かが判定される(S3)。このために、例えば、街頭情報簡易分析部A−2では、街頭情報が、取得元の街頭情報取得手段に応じて設定された閾値または特徴と比較され、この街頭情報が、閾値を超えているか、または特徴等に該当するか否かが分析される。そして閾値を超えているか、または特徴等に該当するのであれば(S3:Yes)、この分析結果および街頭情報の一部あるいは全部が、街頭情報簡易分析部A−2から街頭情報連携制御部A−3へ送られる。
街頭情報簡易分析部A−2による判定によって提供を要すると判定された街頭情報は、街頭情報連携制御部A−3によって、クライアント識別情報とともに、通信ネットワーク12を介して位置統括管理サーバBへ送信される(S4)。
このようにして、街頭情報収集・提供装置Aによって収集された街頭情報が、通信ネットワーク12を介して、位置統括管理サーバBへと送信される。
次に、図3および図4のフローチャートを用いて、位置統括管理サーバBによって、街頭情報収集・提供装置Aへと情報が提供される際の動作について説明する。
街頭情報連携制御部A−3によって送信された街頭情報およびクライアント識別情報は、位置統括管理サーバBにおいて、街頭装置情報収集管理部B−2によって受信される(S11)。
街頭情報およびクライアント識別情報はさらに、街頭装置情報収集管理部B−2によって取得された時間を示す取得時間情報とともに、街頭装置情報蓄積部B−9へと蓄積される(S12)。
街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積された街頭情報が、街頭装置情報分析部B−3によって分析される(S13)。具体的には、街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積された街頭情報が、街頭装置情報分析部B−3において、対応するクライアント識別情報に基づいて、対応するクライアントに応じて設定された閾値または特徴と比較される。そして街頭情報が、閾値を超えているか、または特徴に該当するか否かを判定するための分析が行われる。そして、閾値を超えているか、または特徴に該当するとの分析結果が得られた場合(S14:Yes)、街頭発行情報蓄積部B−10に、分析情報の一部あるいは全部が蓄積される。また、街頭装置情報収集管理部B−2から、街頭装置情報蓄積部B−9を介して取得した内容に応じて、分析情報の一部あるいは全部が、街頭装置情報分析部B−3から外部伝達情報処理部B−4に送られる(S15)。
外部伝達情報処理部B−4では、この分析情報の一部あるいは全部が、位置統括管理サーバBを識別するためのサーバ識別情報とともに、分析結果に応じて予め決定された外部サーバ14へと送信される(S16)。なお、送信する際、必要に応じてデータ加工、適正化、暗号化が行われる。
このようにして外部サーバ14へ送信された分析情報およびサーバ識別情報に応じて、外部サーバ14から、外部サーバ提供情報が返信される。この外部サーバ提供情報は、外部情報連携制御部B−5によって受信される(S17)。
受信された外部サーバ提供情報は、外部サーバ14を識別するための外部サーバ識別情報と、外部サーバ提供情報が取得された取得時間とともに、街頭発行情報蓄積部B−10に蓄積される(S18)。
装置街頭発行情報制御部B−7では、街頭装置情報分析部B−3による分析結果に基づいて決定された情報を提供させるための1つ以上の街頭情報収集・提供装置Aが、複数の街頭情報収集・提供装置Aの中から決定される(S19)。この際に、必要に応じて、装置位置情報管理部B−8に格納されている各街頭情報収集・提供装置Aの位置情報(例えば、緯度/経度、±dd.mm.ss.sss)、街頭情報収集・提供装置Aの識別情報、発行取得可能なデータ種別等の情報を参照して決定される。なお、各街頭情報収集・提供装置Aの位置情報は、装置位置情報取得部B−1によって外部サーバ14から取得され、装置位置情報管理部B−8に格納されている。
さらに、装置街頭発行情報制御部B−7によって、この決定された街頭情報収集・提供装置Aへと、分析結果に基づいて決定された情報が、少なくともサーバ識別情報とともに送信される(S20)。
このようにして、位置統括管理サーバBによって、街頭情報に応じた必要なデータが外部サーバ14から取得され、取得された情報が、街頭情報収集・提供装置Aへと提供される。
次に、図5のフローチャートを用いて、位置統括管理サーバBによって、街頭情報収集・提供装置Aへと、電子看板16および/またはユーザ端末Dから表示されるためのコンテンツが提供される際の動作について説明する。
位置統括管理サーバBでは、管理者による操作により、外部サーバ14からコンテンツB−6aおよび表示条件B−6bが取得され、電子看板情報管理部B−6に格納される(S31)。
電子看板情報管理部B−6に格納されたコンテンツB−6aおよび表示条件B−6bは、装置街頭発行情報制御部B−7から街頭情報連携制御部A−3へ送信され、街頭情報連携制御部A−3からさらに電子看板情報制御部A−4に格納される(S32)。
電子看板情報制御部A−4では、この表示条件(例えば、表示時間、表示パターン、表示回数等)にしたがって、格納しているコンテンツの中から、対応するコンテンツが取得され、街頭情報提示処理部A−6へ送られる(S33)。なお、表示条件の中に、通信断、電源断、避難誘導、警告情報等が存在する場合、格納しているコンテンツの中から、それに応じたコンテンツが取得され、優先的に街頭情報提示処理部A−6へ送られる。
街頭情報提示処理部A−6へ送信されたコンテンツは、さらに電子看板16へ送られる。また、電子看板16の代わりに、あるいはそれに加えて、ユーザ端末Dへ送信されるようにしても良い。これによって、電子看板16、あるいはそれに加えてユーザ端末Dにおいて、コンテンツが表示される(S34)。
なお、コンテンツをユーザ端末Dから表示させる場合には、コンテンツをユーザ端末Dへ送信する際に、ユーザ端末Dに応じたデータ加工、適正化、暗号化を適宜行うようにしても良い。また、ユーザ端末Dへの送信には、有線あるいは、Bluetooth、LTE、Wi-Fi、Wi-SUN、IR等の無線規格を用いて行われる。
このようにして、位置統括管理サーバBによって、街頭情報収集・提供装置Aへ、コンテンツを提供し、電子看板16および/またはユーザ端末Dから表示させることができる。
次に、図示しないが、外部連携制御部A−5によってなされる外部連携制御動作について説明する。
すなわち、本実施形態に係る街頭情報収集・提供装置Aは、外部連携制御部A−5によって、他の街頭情報収集・提供装置A’を連携的に制御することができる。この制御は、装置街頭発行情報制御部B−7によって送信され、街頭情報連携制御部A−3によって受信された情報に基づいてなされる。
具体的には、街頭情報連携制御部A−3から取得された情報の一部あるいは全部に対して、外部連携制御部A−5によって、必要に応じてクライアント識別情報が付加され、さらに例えば、他の街頭情報収集提供装置A’のような外部連携機器に応じたデータ加工、適正化、暗号化がなされた後に、指示情報として他の街頭情報収集提供装置A’へと発行される。なお、街頭情報連携制御部A−3から取得した情報に応じて、外部連携機器に応じた段階的な連携制御のための指示情報が送信される場合もある。例えば、連携制御の例としては、近傍の街灯に対して、時間をずらしながら点灯させるような制御である。外部連携機器を連携制御するための通信手段としては、有線あるいは、Bluetooth、LTE、Wi-Fi、Wi-SUN、IR等の無線通信規格が用いられる。
このようにして、外部連携制御部A−5によって、他の街頭情報収集提供装置A’を連携的に制御することができる。
上述したように、本実施形態に係る街頭情報処理システムにおいては、上記のような作用により、街頭情報収集・提供装置Aによって収集された街頭情報を、通信ネットワーク12を介して、位置統括管理サーバBへと送信することが可能となる。
さらに、それに応じて、位置統括管理サーバBによって、街頭情報に応じた必要なデータを外部サーバ14から取得し、取得した情報を、街頭情報収集・提供装置Aへ提供することも可能となる。
さらにまた、位置統括管理サーバBによって、街頭情報収集・提供装置Aへと、コンテンツを提供し、電子看板16および/またはユーザ端末Dから表示させることも可能となる。
さらにまた、外部連携制御部A−5によって、他の街頭情報収集提供装置A’を連携的に制御することも可能となる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態について説明する。
すなわち、本発明の第2の実施形態に係る街頭情報処理システムは、第1の実施形態に係る街頭情報処理システムを、店舗の宣伝効果及び誘導の向上のために適用したものである。したがって、以下では、第1の実施形態ですでに説明した箇所については、重複説明を避け、本実施形態で特有の事項について説明する。
まず、街頭情報収集・提供装置A側の構成について説明する。
街頭情報収集部A−1は、店舗の宣伝効果及び誘導の向上のために、少なくとも、カメラ、マイク、および気温センサによって取得されたデータを街頭情報として取得し、一部あるいは、全部を街頭情報蓄積A−7に蓄積する。なお、蓄積する際には、画像データであれば輝度、色差などのノイズ除去、圧縮など、音データであれば、雑音除去、圧縮など、データに応じた適正化を行ってから蓄積するようにしても良い。
街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、カメラによって撮影された画像である場合、街頭情報簡易分析部A−2は、画像に撮影されている人の認識を行い、予め指定された単位時間内に認識された顔の数、人の進む方向、人が滞留する箇所を把握することによって、画像が、位置統括管理サーバBへの提供を要する情報であるか否かを判定する。
街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音データである場合、街頭情報収集部A−1は、取得された音データを、街頭情報取得手段を識別する識別情報に加えて、取得された日時曜日情報とともに街頭情報蓄積部A−7に蓄積し、街頭情報簡易分析部A−2は、マイクによって取得された音データを、街頭情報蓄積部A−7に蓄積されている過去の同一曜日同一時間帯の音データと比較することによって、マイクによって取得された音データが、サーバへの提供を要する情報であるか否かを判定する。
例えば、マイクによって取得された音データを、いつもの曜日の同じ時間帯と比べ、ざわつき度が大きいか小さいか、どれ位大きいか、小さいか、人の声か物体の音か、あるいは、人の声であれば「いいね」、「イヤだね」、「かわいい」、「旨そう」、「高い」、「どこにある?」などの予め設定されたキーワードがあるかなど設定された閾値、特徴などに該当するかの判定を行い、該当する場合、街頭情報連携制御部A−3に分析情報の一部あるいは、全部を送信する。この際、街頭情報蓄積部A−7内のデータを特定する情報を併せて送信するようにしても良い。
外部連携制御部A−5は、例えば、近くにある他の単数または複数の街頭情報収集・提供装置A’に対して、これら街頭情報収集・提供装置A’が制御する電子看板16からも同様の情報を表示させるようにする。このようにして、複数の街頭情報収集・提供装置Aの集合体による効果的な宣伝や、店舗間誘導を可能とする。
電子看板情報制御部A−4に記憶されたコンテンツは、商品の購買を促進するためのクーポン情報のためのコンテンツであって、街頭情報提示処理部A−6は、電子看板情報制御部A−4に記憶されたクーポン情報を、電子看板16から表示させるとともに、電子看板16を中心とする所定距離(例えば、半径10m)内に位置するユーザ端末Dへ、クーポン情報をプッシュによって送信する。これによって、電子看板16に近づいたユーザ端末Dに対して、電子看板16よって表示されているものと同一の情報を送信することができる。これを利用して、ユーザに対して、ネットワーク映像サービスやラジオサービスと連動した、その場に相応しいCM誘導を可能とする。
次に、位置統括管理サーバB側の構成について説明する。
街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、カメラによって撮影された画像であり、この画像が、位置統括管理サーバBへ送信された場合、街頭装置情報分析部B−3は、画像に撮影されている人の認識を行い、人の目線、人の表情、および人の動作を判定する。街頭装置情報分析部B−3は、このようにして画像を分析する。
外部伝達情報処理部B−4はさらに、街頭装置情報分析部B−3によってなされた分析結果を、位置統括管理サーバBを識別するためのサーバ識別情報とともに、分析の結果に応じて予め決定された外部サーバ14へ送信する。
外部情報連携制御部B−5はさらに、外部伝達情報処理部B−4によって外部サーバ14へ送信された分析結果に応じて、外部サーバ14から提供される情報を受信する。
街頭装置情報分析部B−3はさらに、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音データであり、この音データが、位置統括管理サーバBへ送信された場合、音データに含まれる音、会話、物体の音を抽出およびカウントする。街頭装置情報分析部B−3は、このようにして音データを分析する。
外部伝達情報処理部B−4はさらに、街頭装置情報分析部B−3によって抽出された音を、位置統括管理サーバBを識別するためのサーバ識別情報とともに、予め決定された外部サーバ14へ送信する。
外部情報連携制御部B−5はさらに、外部伝達情報処理部B−4によって外部サーバ14へ送信された音およびサーバ識別情報に応じて、外部サーバ14から提供された情報を取得する。この情報は、例えば、電子看板16やユーザ端末Dから表示されるためのクーポン情報のコンテンツや、表示条件である。
なお、本実施形態では、表示条件はさらに、電子看板16の周囲に存在する人の数(すなわち、画像に撮影された人の数)が、予め指定された数よりも少ない場合には、消費電力を下げるために、電子看板16の照明を暗くしても良いコンテンツの指定と、電子看板16を中心とする所定距離内に、予め指定された数よりも多くの人が存在する場合に表示するコンテンツの指定とを含む。
また、クーポン情報を、電子看板から表示させる際に、カメラによって取得された画像から、少し離れた所(例えば、20m先)に人の群れがあると認識された場合には、フラッシュ映像や、鐘などの効果音付きで表示させるような表示条件とすることも可能である。このような表示条件にしたがって、電子看板16が、クーポン情報を、効果音付きでフラッシュ表示することにより、遠くの人にも、確実に注目されるようにする。
さらに、街頭情報簡易分析部A−2に音声認識機能を搭載すれば、例えば、以下のように音声を介したインタラクティブな情報のやり取りも可能となる。
例えば、店舗に配置されたマイクによって街頭情報収集部A−1へ「高そうだな」という音声が送信された場合、街頭情報簡易分析部A−2が、この音声を認識し、この認識結果を、街頭情報連携制御部A−3から位置統括管理サーバB側へと送信する。
これに応じて位置統括管理サーバBは、この店舗の管理システム(外部サーバ14または情報提供サービスC)へこの認識結果を送信する。これに応じて、店舗の管理システムは、例えば、クーポンと引き換えに、全商品を20%割り引きし、さらに飲み物を無料にするというキャンペーン計画を立案し、例えば「クーポンと引き換えに、全商品20%割引、さらに飲み物無料」というテキスト情報を、位置統括管理サーバBに送信する。
位置統括管理サーバBは、このテキスト情報を、街頭情報収集・提供装置Aへ返信する。
街頭情報収集・提供装置Aは、このテキスト情報を、街頭情報連携制御部A−3において受信し、さらに、街頭情報提示処理部A−6が、電子看板16から「クーポンと引き換えに、20%割引で飲み物を無料にします」と表示させる。あるいは、音声としてスピーカから出力させる。
この情報を見た人、または、聞いた人が、店舗を訪れるようになることによって、効果的な集客につなげるようにする。
また同様に、店舗に配置されたマイクによって「混んでいるかな?」という音声が取得された場合、位置統括管理サーバBを介して、この店舗の管理システム(外部サーバ14または情報提供サービスC)に問い合わせ、例えば「今なら1席空いていますので、お待ちしております」という店舗システムからの提案内容を、電子看板16から表示、あるいはスピーカから出力することも可能である。
次に、以上のように構成した第2の実施形態に係る街頭情報処理システムの動作について説明する。
先ず、街頭情報収集・提供装置Aにおいてなされる街頭情報収集時の動作について説明する。街頭情報収集・提供装置Aにおいてなされる街頭情報収集時の動作は、図2のフローチャートに準じているが、個別のステップにおいてなされる動作が、第1の実施形態で説明したものよりも、より具体的になっている。したがって、各動作が、図2のフローチャートのどのステップに該当するのかを示しながら説明する。
ステップS1では、街頭情報収集部A−1によって、店舗の宣伝効果及び誘導の向上のために、少なくとも、カメラ、マイク、および気温センサによって取得されたデータが、街頭情報として取得される。
ステップS2では、第1の実施形態と同様に、街頭情報収集部A−1によって、街頭情報に対して、収集時間情報、クライアント識別情報、および街頭情報取得手段識別情報が、街頭情報取得手段毎にユニークに付加される(S2)。また、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音データである場合、街頭情報収集部A−1によって、音データに対して、さらにこれら識別情報に加えて、取得された日時曜日情報も付加される。そして、街頭情報は、これら対応する識別情報とともに、街頭情報蓄積部A−7に蓄積される。
ステップS3では、第1の実施形態と同様に、街頭情報簡易分析部A−2において、街頭情報が、位置統括管理サーバBへの提供を要する情報であるか否かが判定されるが、本実施形態では、具体的に、以下のような判定がなされる。
すなわち、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、カメラによって撮影された画像である場合、街頭情報簡易分析部A−2において、画像に撮影されている人の認識が行われ、予め指定された単位時間内に認識された顔の数、人の進む方向、人が滞留する箇所が把握されることによって、画像が、位置統括管理サーバBへの提供を要する情報であるか否かが判定される。
また、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音データである場合、街頭情報簡易分析部A−2において、街頭情報蓄積部A−7に蓄積されている過去の同一曜日同一時間帯の音データと比較されることによって、マイクによって取得された音データが、サーバへの提供を要する情報であるか否かが判定される。
例えば、マイクによって取得された音データが、いつもの曜日の同じ時間帯の音データと比較され、ざわつき度が大きいか小さいか、どれ位大きいか、小さいか、人の声か物体の音か、あるいは、人の声であれば予め設定されたキーワードがあるかなど、設定された閾値、特徴などに該当するかの判定が、街頭情報簡易分析部A−2において行われる。
そして、該当する場合、街頭情報連携制御部A−3に、分析情報の一部あるいは全部が送られる。この際、必要に応じて、街頭情報蓄積部A−7内のデータを特定する情報が併せて送られる。
ステップS4では、第1の実施形態と同様に、街頭情報簡易分析部A−2による判定によって提供を要すると判定された街頭情報である画像や音データが、街頭情報連携制御部A−3によって、クライアント識別情報とともに、通信ネットワーク12を介して位置統括管理サーバBへ送信される。
このようにして、街頭情報収集・提供装置Aによって収集された街頭情報である画像や音データが、通信ネットワーク12を介して、位置統括管理サーバBへと送信される。
次に、街頭情報収集・提供装置Aから画像および音データが送信された位置統括管理サーバBによってなされる動作を説明する。位置統括管理サーバBにおいてなされるこの動作は、図3および図4のフローチャートに示される動作に準じているが、個別のステップにおいてなされる動作が、第1の実施形態で説明したものよりも、より具体的になっている。したがって、各動作が、図3および図4のフローチャートのどのステップに該当するのかを示しながら説明する。
ステップS11では、街頭情報連携制御部A−3によって送信された街頭情報である画像および音データおよびクライアント識別情報が、位置統括管理サーバBにおいて、街頭装置情報収集管理部B−2によって受信される。
ステップS12では、街頭情報である画像および音データおよびクライアント識別情報はさらに、街頭装置情報収集管理部B−2によって取得された時間を示す取得時間情報とともに、街頭装置情報蓄積部B−9へと蓄積される。
ステップS13では、街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積された街頭情報である画像および音データが、街頭装置情報分析部B−3によって分析される。具体的には、画像に対しては、人の認識が行われ、人の目線、人の表情、および人の動作が判定される。また、音データに対しては、音データに含まれる音、会話、物体の音が、抽出およびカウントされる。このように画像および音データが分析される。
ステップS14では、第1の実施形態のように、街頭情報が、閾値を超えているか、または特徴に該当するか否かが判定される。本実施形態では、この判定は、認識された人の数や、カウントされた音の数が、予め設定された閾値に達したか否かを判定することに相当する。
そして、閾値に達したとの結果が得られた場合には、ステップS15において、第1の実施形態のように、街頭発行情報蓄積部B−10に、分析情報の一部あるいは全部が蓄積される。
ステップS16では、このような分析情報が、サーバ識別情報とともに、外部伝達情報処理部B−4から、予め決定された外部サーバ14へ送信される。
ステップS17では、外部サーバ14へ送信された分析情報に応じて、外部サーバ14から情報が提供される。この情報は、例えば、電子看板16やユーザ端末Dから表示されるためのクーポン情報のコンテンツや表示条件であり、外部情報連携制御部B−5によって受信される。
その後は、ステップS18〜S20で説明したように動作することによって、外部サーバ14から提供された情報(クーポン情報のコンテンツや表示条件)が、対応する街頭情報(画像/音データ)を取得した街頭情報収集・提供装置Aへと、少なくともサーバ識別情報とともに返信される。
このようにして、位置統括管理サーバBによって、街頭情報(画像/音データ)に応じた情報が外部サーバ14から取得され、取得された情報(クーポン情報のコンテンツや表示条件)が、街頭情報収集・提供装置Aへと返信される。
次に、街頭情報収集・提供装置Aによって、電子看板16および/またはユーザ端末Dから、コンテンツを表示させる際の動作について図6のフローチャートを用いて説明する。
前述したようにステップS20において外部サーバ14から街頭情報収集・提供装置Aへ提供された情報である、例えば、商品の購買を促進するためのクーポン情報のコンテンツや表示条件は、街頭情報連携制御部A−3によって受信され、電子看板情報制御部A−4に記憶される(S41)。
電子看板情報制御部A−4に記憶された、例えばクーポン情報のためのコンテンツは、表示条件にしたがって街頭情報提示処理部A−6によって電子看板16から表示される(S42)。
表示条件として、例えば、電子看板16の周囲に存在する人の数(すなわち、画像に撮影された人の数)が、予め指定された数よりも少ない場合には、電子看板16の照明を暗くしても良いコンテンツを指定する。このような表示条件を設定することによって、電力消費を節約することが可能となる。また例えば、電子看板16を中心とする所定距離内に、予め指定された数よりも多くの人が存在する場合に表示するコンテンツを指定する。このような表示条件を設定することによって、より効果的にキャンペーンを展開することが可能となる。
また、クーポン情報を、電子看板16から表示させる際に、カメラによって取得された画像から、少し離れた所に人の群れがあると認識された場合には、フラッシュ映像や、鐘などの効果音付きで表示させるような表示条件とすることにより、電子看板16が、クーポン情報を、効果音付きでフラッシュ表示することにより、遠くの人にも、確実に注目されるようにすることが可能となる。
クーポン情報のためのコンテンツは、表示条件に応じて、電子看板16のみならず、電子看板16を中心とする所定距離内に位置するユーザ端末Dへも、街頭情報提示処理部A−6からプッシュによって送信される(S43)。
このようにして、表示条件にしたがって、電子看板16および/またはユーザ端末Dから、クーポン情報を効果的に表示させることができる。
さらにまた、当業者であれば、街頭情報簡易分析部A−2に音声認識機能を搭載することによって、前述したような動作を、例えば以下のように、音声を介して、よりインタラクティブに実行できるようになることも理解できるであろう。この場合の動作の例を、図7のフローチャートを用いて簡単に説明する。
例えば、店舗に配置されたマイクによって「高そうだな」という音声が取得され、街頭情報収集部A−1を介して街頭情報簡易分析部A−2へ送られる(S51)。すると、街頭情報簡易分析部A−2の音声認識機能によって、この音声が認識され、認識結果が、街頭情報連携制御部A−3から位置統括管理サーバB側へ送信される(S52)。
この認識結果は、さらに位置統括管理サーバBから、店舗の管理システム(外部サーバ14または情報提供サービスC)へと送られる。これに応じて、店舗の管理システムでは、例えば、クーポンと引き換えに、20%割引で飲み物を無料にするというキャンペーン計画が立案され(S53)、例えば「クーポンと引き換えに、20%割引で飲み物を無料にします」というテキスト情報が作成され、位置統括管理サーバBに送られる(S54)。このテキスト情報は、位置統括管理サーバBから、街頭情報収集・提供装置Aへ返信される。
街頭情報収集・提供装置Aでは、このテキスト情報が、街頭情報連携制御部A−3において受信され、さらには、街頭情報提示処理部A−6によって、電子看板16から「クーポンと引き換えに、20%割引で飲み物を無料にします」と表示される。あるいは、音声としてスピーカから出力される(S55)。
この情報を見た人、または、聞いた人が、店舗を訪れるようになる(S56)。
この例のように、効果的な集客につなげることが可能となる。
上述したように、本実施形態に係る街頭情報処理システムにおいては、上記のような作用により、街頭情報収集・提供装置Aによって収集された街頭情報である画像や音データを、通信ネットワーク12を介して、位置統括管理サーバBへ送信することができる。
また、位置統括管理サーバBによって、街頭情報(画像/音データ)に応じた情報を外部サーバ14から取得し、取得し情報(クーポン情報のコンテンツや表示条件)を、街頭情報収集・提供装置Aへ返信することができる。
さらに、表示条件にしたがって、電子看板16および/またはユーザ端末Dから、クーポン情報を効果的に表示させることができる。
さらにまた、街頭情報簡易分析部A−2に音声認識機能を搭載することによって、音声を介して、前述したような動作を、音声を介して、よりインタラクティブに実行することができる。
このように、本実施形態によれば、店舗の宣伝及び誘導をより効率的かつ効果的に実行することが可能となる。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態について説明する。
すなわち、本発明の第3の実施形態に係る街頭情報処理システムは、第2の実施形態に係る街頭情報処理システムを、災害時の誘導のために適用したものである。したがって、以下では、第1および第2の実施形態ですでに説明した箇所については、同一符号を付すことにより、重複説明を避け、本実施形態で特有の事項について説明する。
まず、街頭情報収集・提供装置A側の構成について説明する。
本実施形態は、第2の実施形態と同様に、街頭情報簡易分析部A−2に音声認識機能を搭載している。これによって、第2の実施形態でも説明したように、音声を介して、よりインタラクティブに実施することを可能にしている。
街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音データである場合、街頭情報簡易分析部A−2は、音声認識機能を用いて、この音データに、予め設定されたキーワードが含まれているか否かを判定する。予め設定されたキーワードの例としては、「火事」、「地震」、「避難」、「救急車」、「電話」、「繋がらない」等が考えられる。さらに、この音データに、このようなキーワードが含まれているのであれば、含まれているキーワードの数が、予め設定された閾値よりも多いか少ないかを判定する。そして、この判定結果に基づいて、この音データが、位置統括管理サーバBへの提供を要する情報であるか否かを判定する。
また、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、例えば近隣で火災が発生している時間帯にカメラによって取得された画像である場合、街頭情報簡易分析部A−2は、この画像に火災の特定に関する情報が含まれている可能性があるので、この画像を、街頭情報連携制御部A−3を介して位置統括管理サーバB側へ送信する。
さらに、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、避難誘導中に取得され、火災、地震、落雷、倒壊、崖崩れ、雪崩等の発生に関連する情報を含んでいる可能性があると街頭情報簡易分析部A−2が判定すると、街頭情報簡易分析部A−2は、これら街頭情報も、位置情報、および必要に応じて経過情報とともに、街頭情報連携制御部A−3を介して位置統括管理サーバB側へ送信する。
例えば、街頭情報簡易分析部A−2は、以下のような場合、火災が発生したと判定する。すなわち、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、温度センサによって取得された温度情報であり、この温度情報が、閾値として設定された所定の温度上昇率を上回る温度上昇が認められ、その後、温度センサからの応答が無応答になったのであれば、街頭情報簡易分析部A−2は、街頭情報収集・提供装置Aの近隣で火災が発生したと判定する。
また、例えば、街頭情報簡易分析部A−2は、以下のような場合、地震が発生したと判定する。すなわち、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、加速度センサによって取得された加速度データおよび振動センサによって取得された振動データのうちの少なくとも何れかであり、加速度データまたは振動データが閾値を上回り、その後、加速度センサおよび振動センサからの応答が無応答になったのであれば、街頭情報簡易分析部A−2は、街頭情報収集・提供装置Aが、地震によって揺れていると判定する。
さらに、例えば、街頭情報簡易分析部A−2は、以下のような場合、落雷があったと判定する。すなわち、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、明暗センサによって取得された明暗データであり、この明暗データが、急激に閾値を超える明るさに変化したのであれば、街頭情報収集・提供装置Aの近傍に落雷があったと判定する。
次に、位置統括管理サーバB側の構成について説明する。
街頭情報収集部A−1によって災害時に収集された街頭情報が、位置統括管理サーバBへ送信されると、外部伝達情報処理部B−4は、その街頭情報を、外部サーバ14へ送信する。街頭情報が、近隣で火災が発生している時間帯において取得された画像である場合、この画像に火災の特定に関する情報が含まれている可能性があるので、この画像を外部サーバ14へ送信する。また、避難誘導中に、街頭情報収集・提供装置A側から送信された、火災、地震、落雷、倒壊、崖崩れ、雪崩等の可能性情報、経過情報、位置情報をも、外部サーバ14へ送信する。
外部サーバ14は、これらの情報に基づいて、災害の特性や、状況の把握、および避難計画の策定を行い、その結果である災害情報を、外部情報連携制御部B−5へ送信する。災害情報はさらに、当該災害に関する避難誘導情報やアナウンス情報等を含む。
外部情報連携制御部B−5は、外部サーバ14から送信された災害情報を受信する。
装置街頭発行情報制御部B−7は、装置位置情報取得部B−1から得られる複数の街頭情報収集・提供装置Aの位置情報と、外部情報連携制御部B−5によって受信された災害情報とに基づいて、避難誘導情報やアナウンス情報の出力を要する1つ以上の街頭情報収集・提供装置Aと、各街頭情報収集・提供装置Aからの出力タイミングとを決定する。この出力タイミングは、表示条件に含まれる。
装置街頭発行情報制御部B−7はさらに、決定した1つ以上の街頭情報収集・提供装置Aへ、避難誘導情報やアナウンス情報を表示条件とともに送信する。
送信された街頭情報収集・提供装置Aでは、街頭情報提示処理部A−6の動作により、避難誘導情報やアナウンス情報を、表示条件に含まれる出力タイミングしたがって、電子看板16から出力させる。
次に、以上のように構成した第3の実施形態に係る街頭情報処理システムの動作について説明する。
先ず、街頭情報収集・提供装置Aにおいてなされる街頭情報収集時の動作について説明する。街頭情報収集・提供装置Aにおいてなされる街頭情報収集時の動作は、図2のフローチャートに準じているが、個別のステップにおいてなされる動作が、第1の実施形態で説明したものよりも、より具体的になっている。したがって、各動作が、図2のフローチャートのどのステップに該当するのかを示しながら説明する。
ステップS1では、街頭情報収集部A−1によって街頭情報が取得される。本実施形態において、街頭情報には、例えば、マイクによって取得された音データ、カメラによって取得された画像、温度センサによって取得された温度情報、加速度センサによって取得された加速度データおよび振動センサによって取得された振動データ、明暗センサによって取得された明暗データ等が含まれる。
ステップS2では、第2の実施形態と同様に、街頭情報収集部A−1によって、街頭情報に対して、収集時間情報、クライアント識別情報、および街頭情報取得手段識別情報が、街頭情報取得手段毎にユニークに付加される(S2)。そして、街頭情報は、これら対応する識別情報とともに、街頭情報蓄積部A−7に蓄積される。
ステップS3では、第1の実施形態と同様に、街頭情報簡易分析部A−2において、街頭情報が、位置統括管理サーバBへの提供を要する情報であるか否かが判定される。本実施形態では、具体的に、以下のような判定がなされる。
すなわち、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音データである場合、街頭情報簡易分析部A−2では、音声認識機能が用いられ、この音データに、特徴である、例えば、「火事」、「地震」、「避難」、「救急車」、「電話」、「繋がらない」のような予め設定されたキーワードが含まれているか否かが判定される。さらに、この音データに、このようなキーワードが含まれているのであれば、含まれているキーワードの数が、予め設定された閾値よりも多いか少ないかが判定される。そして、この判定結果に基づいて、この音データが、位置統括管理サーバBへの提供を要する情報であるか否かが判定される。
また、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、例えば近隣で火災が発生している時間帯においてカメラによって取得された画像である場合、街頭情報簡易分析部A−2では、この画像に、火災に関する情報が含まれている可能性があるので、この画像の特定を要すると判定される。
さらに、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、避難誘導中に取得され、火災、地震、落雷、倒壊、崖崩れ、雪崩等の発生に関連する情報を含んでいる可能性があるか否かが街頭情報簡易分析部A−2によって判定される。
例えば、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、温度センサによって取得された温度情報であり、この温度情報が、閾値として設定された所定の温度上昇率を上回る温度上昇が認められ、その後、温度センサからの応答が無応答になったのであれば、街頭情報簡易分析部A−2によって、街頭情報収集・提供装置Aの近隣で火災が発生したと判定される。
また、例えば、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、加速度センサによって取得された加速度データおよび振動センサによって取得された振動データのうちの少なくとも何れかであり、加速度データまたは振動データが閾値を上回り、その後、加速度センサおよび振動センサからの応答が無応答になったのであれば、街頭情報簡易分析部A−2によって、街頭情報収集・提供装置Aが、地震によって揺れていると判定される。
さらに、例えば、街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、明暗センサによって取得された明暗データであり、この明暗データが、急激に閾値を超える明るさを示すのであれば、街頭情報簡易分析部A−2によって、街頭情報収集・提供装置Aの近傍に落雷があったと判定される。
このような判定結果に基づいて、ステップS4では、街頭情報連携制御部A−3から位置統括管理サーバBへと、音データ、画像、温度情報、加速度データ、振動データ、明暗データ等が、識別情報、位置情報、および必要に応じて経過情報とともに送られる。
このようにして、街頭情報収集・提供装置Aによって災害時に収集された街頭情報が、通信ネットワーク12を介して、位置統括管理サーバBへと送信される。
次に、街頭情報収集・提供装置Aから災害時に収集された街頭情報が送信された位置統括管理サーバBによってなされる動作を説明する。位置統括管理サーバBにおいてなされるこの動作は、図3および図4のフローチャートに示される動作に準じているが、個別のステップにおいてなされる動作が、第1の実施形態で説明したものよりも、より具体的になっている。したがって、各動作が、図3および図4のフローチャートのどのステップに該当するのかを示しながら説明する。
ステップS11では、街頭情報連携制御部A−3によって送信された街頭情報および付随する識別情報等が、位置統括管理サーバBにおいて、街頭装置情報収集管理部B−2によって受信される。
ステップS12では、街頭情報および識別情報等はさらに、街頭装置情報収集管理部B−2によって取得された時間を示す取得時間情報とともに、街頭装置情報蓄積部B−9へと蓄積される。
街頭装置情報蓄積部B−9へと蓄積されたこれら情報は、外部伝達情報処理部B−4によって、外部サーバ14へ送信される。この動作は、ステップS16に相当する。
外部サーバ14では、これらの情報に基づいて、災害の特性や、状況の把握、および避難計画の策定が行われ、その結果である災害情報が、外部情報連携制御部B−5へ送信される。災害情報は、当該災害に関する避難誘導情報やアナウンス情報等を含む。
ステップS17では、外部サーバ14から送信された災害情報が、外部情報連携制御部B−5によって受信され、ステップS18では、災害情報が、街頭発行情報蓄積部B−10に蓄積される。
ステップS19では、装置街頭発行情報制御部B−7において、装置位置情報取得部B−1から得られる複数の街頭情報収集・提供装置Aの位置情報と、外部情報連携制御部B−5によって受信され、街頭発行情報蓄積部B−10に蓄積された災害情報とに基づいて、避難誘導情報やアナウンス情報の出力を要する1つ以上の街頭情報収集・提供装置Aと、各街頭情報収集・提供装置Aからの出力タイミングとが決定される。この出力タイミングは、表示条件に含まれる。
ステップS20では、装置街頭発行情報制御部B−7から、装置街頭発行情報制御部B−7によって決定された1つ以上の街頭情報収集・提供装置Aへと、避難誘導情報やアナウンス情報が、表示条件とともに送信される。
送信された街頭情報収集・提供装置Aでは、街頭情報提示処理部A−6の動作により、避難誘導情報やアナウンス情報が、表示条件に含まれる出力タイミングしたがって、電子看板16や、ユーザ端末Dから出力される。
このようにして、災害時において、街頭情報収集・提供装置Aの配置場所に応じた適切な避難誘導情報やアナウンス情報が、表示条件に含まれる出力タイミングにしたがって、電子看板16やユーザ端末Dから効果的に出力されるようになる。
なお、本実施形態でも、街頭情報簡易分析部A−2に音声認識機能を搭載しているので、災害時であっても、第2の実施形態において図7を用いて説明したような、音声を介して、よりインタラクティブに実施することが可能であることを、当業者であれば想起できるであろう。
本実施形態におけるこのような動作例を、図7の各ステップに当てはめて簡単に説明する。
ステップS51において、マイクによって音声が取得される。この音声には、「救急車」、「電話」、「繋がらない」といったキーワードが含まれていることがステップS52において認識されたとする。
すると、ステップS53では、キャンペーン計画の代わりに、対応策が立案される。この対応策は、例えば、救急車の出動を要請するために、緊急時の有線回線を用いて付近の消防署に連絡することである。この場合、ステップS54において作成されるテキスト情報は、「緊急時の優先回線でE消防署に救急車の出動を要請しました」となる。
ステップS55では、「緊急時の優先回線でE消防署に救急車の出動を要請しました」というテキスト情報が、電子看板16またはユーザ端末Dから表示または音声出力される。
ステップS53で立案された対応策にしたがって消防署に救急車の出動要請がなされる。この場合、情報提供サービスCは、消防署の管理システムに相当する。これに応じて消防署から連絡があった場合も、例えば「E消防署からの通話連絡です。どなたか応対下さい。」と、電子看板16またはユーザ端末Dから表示または音声出力し、消防署とユーザとの通話をさせることも可能である。
上述したように、本実施形態に係る街頭情報処理システムにおいては、上記のような作用により、街頭情報収集・提供装置Aによって災害時に収集された街頭情報を、通信ネットワーク12を介して、位置統括管理サーバBへと送信することができる。
また、街頭情報収集・提供装置Aの配置場所に応じた適切な避難誘導情報やアナウンス情報を、表示条件に含まれる出力タイミングにしたがって、電子看板16やユーザ端末Dから効果的に出力させることもできる。
このように、本実施形態によれば、災害時の効果的な避難誘導を行うことが可能となる。
[第4の実施形態]
本発明の第4の実施形態について説明する。
すなわち、本発明の第4の実施形態に係る街頭情報処理システムは、第1の実施形態に係る街頭情報処理システムを、インフラ制御、防犯、ユーザ支援、テーマパーク、および緊急時の避難誘導のために適用したものである。したがって、以下では、第1の実施形態ですでに説明した箇所については、同一符号を付すことにより、重複説明を避け、本実施形態で特有の事項について説明する。
まず、インフラ制御への適用例について説明する。
街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報が、人感センサによって取得された感知データや、あるいはカメラによって取得された画像である場合、街頭情報簡易分析部A−2は、これら街頭情報に基づいて、付近における人の存在の有無を判定し、外部連携制御部A−5は、それに応じて空調や照明等の制御を行う。例えば、街頭情報簡易分析部A−2によって、街頭情報に基づいて、付近に人がいないと判定されると、外部連携制御部A−5は、街灯の照明を暗くしたり、空調をオフにする一方、街頭情報簡易分析部A−2によって、付近に人がいる、あるいは人が接近していると判定されると、街灯の照明を明るくしたり、空調をオンにするように制御する。
次に、防犯への適用例について説明する。
街頭情報収集部A−1によって取得された街頭情報として、マイクによって取得された音が、街頭情報簡易分析部A−2によって、閾値よりも大きいと判定された場合、外部連携制御部A−5は、異常が発生したと判定し、街頭情報収集・提供装置Aの近傍の街灯を点灯させるとともに、街頭情報収集・提供装置Aの配置場所近傍をカメラに撮影させるように街頭情報収集部A−1を制御する。さらには、カメラによって撮影された画像を、街頭情報連携制御部A−3が、通信ネットワーク12を経由して位置統括管理サーバBに送信する。このようにして、異常が発生したことを自動的に通報する。
次に、ユーザ支援への適用例について説明する。
ユーザ支援への適用例として、ユーザに対して、公衆トイレの場所を知らせるサービスを説明する。
遊歩道を歩行中のユーザが、最寄りの公衆トイレの場所を知りたい場合、ユーザは、ユーザ端末Dを用いて、街頭情報提示処理部A−6を介して、近傍の街頭情報収集・提供装置Aに対して、最寄りの公衆トイレの場所を提示するように要求する。この要求は、例えば、ユーザ端末Dに搭載されたアプリを用いてなされ、位置情報およびユーザ端末識別情報とともに送信される。
街頭情報提示処理部A−6は、この要求を位置情報およびユーザ端末識別情報とともに受信すると、位置情報に基づいて、付近の公衆トイレが示された地図情報を、電子看板情報制御部A−4から取得する。なお、電子看板情報制御部A−4に、地図情報が格納されていない場合には、位置統括管理サーバBから、あるいは位置統括管理サーバBを介して外部サーバ14から取得する。そして、地図情報を、ユーザ端末識別情報に従って、要求元のユーザ端末Dへ返信し、ユーザ端末DのWebブラウザから表示させる。
次に、テーマパークにおける適用例について説明する。
テーマパークにおける適用例として、乗り物やアトラクションの待ち時間情報サービス、および迷子発見サービスについて説明する。
乗り物やアトラクションの乗り場付近に設置された街頭情報収集部A−1に接続されたカメラが、待っている人の列を撮影し、街頭情報簡易分析部A−2が、撮影された顔の数を認識し、認識された顔の数に基づいて、おおよその待ち時間を計算する。
そして、外部連携制御部A−5が、この待ち時間を、対応する乗り物やアトラクションの名前とともに、テーマパーク内の各所に設けられている他の街頭情報収集提供装置A’に送信する。これを受けて、各街頭情報収集提供装置A’は、待ち時間を、対応する乗り物やアトラクションの名前とともに電子看板16から表示させる。これを見ることによって、利用客は、各乗り物やアトラクションの待ち時間を把握する。
あるいは、例えばスマートフォン等のような利用客のユーザ端末Dに、専用のアプリを予めインストールしておき、街頭情報提示処理部A−6が、このようなユーザ端末Dにも、待ち時間を、対応する乗り物やアトラクションの名前とともに送る。これによって、各利用客は、自分のスマートフォンから、各乗り物やアトラクションの待ち時間を把握する。
また、テーマパーク内で子供が迷子になり、泣き叫ぶと、テーマパーク内のさまざまな場所に設けられた街頭情報収集部A−1のうちの何れかに接続されたマイクが、泣き声を捉える。
すると、街頭情報簡易分析部A−2が、この泣き声から、子供が迷子になっていると判定し、その判定結果を、泣き声を捉えた街頭情報収集部A−1の識別番号とともに外部連携制御部A−5へ送る。この識別番号は、テーマパーク内の位置情報として利用される。外部連携制御部A−5は、この場合はテーマパークの迷子保護センタである他の街頭情報収集提供装置A’へ、判定結果および泣き声を捉えた街頭情報収集部A−1の識別番号(テーマパーク内の位置情報)を伝える。
これに応じて、迷子保護センタが、迷子になった子供を保護するとともに、テーマパーク内放送によって、迷子の案内放送をする。
次に、緊急時における個別避難誘導における適用例について説明する。
街頭情報収集部A−1は、気温センサによって測定された温度と、カメラによって撮影された画像とを収集し、街頭情報簡易分析部A−2に送る。
街頭情報簡易分析部A−2は、気温センサによって測定された温度が、閾値を超えているか、または、カメラによって撮影された画像に煙や炎が写っている場合、この街頭情報収集部A−1の近傍で火災が発生していると判定する。
これに応じて、外部連携制御部A−5は、街頭情報簡易分析部A−2による判定結果を、他の街頭情報収集提供装置A’に伝える。
これに応じて街頭情報収集提供装置A’は、避難方向として、通知元の街頭情報収集提供装置Aから遠くなる方向を、対応する電子看板16から表示させる。ただし、この方向は、複数方向あることもあり得る。例えば、南側で火災が発生した場合、避難方向は、北側、東側、西側の3方向であると考えられる。
短時間で多くの人が効率良く避難を完了するためには、特定の避難方向に人が集中しないように、避難方向を適切に分散させる必要がある。従って、各街頭情報収集提供装置A(またはA’)の街頭情報収集部A−1は、避難中の状況の画像を、カメラによって撮影する。そして、各街頭情報簡易分析部A−2は、この画像に基づいて、避難時の混雑状況を把握する。
これに応じて、外部連携制御部A−5は、把握された混雑状況を、街頭情報収集提供装置A(またはA’)の識別情報とともに、他の街頭情報収集提供装置A’に出力する。
これに応じて、各街頭情報収集提供装置A(またはA’)の各街頭情報簡易分析部A−2は、混雑状況の状況に応じて、どの方向に避難すべきであるかをそれぞれ判定し、街頭情報提示処理部A−6が、電子看板16からその方向を表示させる。
次に、以上のように構成した第4の実施形態に係る街頭情報処理システムの動作について説明する。
まず、インフラ制御への適用例における動作を図8のフローチャートを用いて説明する。
人感センサによって取得された感知データや、カメラによって撮影された画像が、街頭情報収集部A−1によって取得される(S61)。
街頭情報収集部A−1によって取得されたこれら街頭情報に基づいて、街頭情報簡易分析部A−2によって、付近における人の存在の有無が判定される(S62)。
そして、付近に人がいないと判定される(S62:No)と、外部連携制御部A−5によって、街灯の照明を暗くしたり、空調をオフにする等の制御がなされる(S63)。
一方、付近に人がいる、あるいは人が接近していると判定される(S62:Yes)と、外部連携制御部A−5によって、街灯の照明を明るくしたり、空調をオンにする等の制御がなされる(S64)。
このようなインフラ制御によって、無駄な電力の使用を回避することができ、省エネを達成することができる。
次に、防犯への適用例における動作を図9のフローチャートを用いて説明する。
マイクによって取得された音データが、街頭情報収集部A−1によって取得される(S71)。
この音データの音量が、街頭情報簡易分析部A−2によって、予め設定された音量よりも大きいか否かが判定される(S72)。
大きいと判定された場合(S72:Yes)、異常が発生したと判定され、外部連携制御部A−5によって、街頭情報収集・提供装置Aの近傍の街灯が点灯されるとともに、街頭情報収集・提供装置Aの配置場所近傍を、カメラに撮影させるように街頭情報収集部A−1が制御される(S73)。
さらには、カメラによって撮影された画像が、街頭情報連携制御部A−3によって、通信ネットワーク12を経由して位置統括管理サーバBへ送信され、異常が発生したことが自動的に通報される(S74)。
これによって、例えば「助けて!」など、大きな声がマイクによって取得された場合には、即座に街灯が明るく点灯されるとともに、カメラによって周囲の画像が撮影され、撮影された画像が、通信ネットワーク12を経由して位置統括管理サーバBへ送信されることによって、異常の発生が自動的に通報されるようになり、防犯等を未然に阻止することができる。
次に、ユーザ支援への適用例として、ユーザに対して、公衆トイレの場所を知らせるサービスにおける動作を図10のフローチャートを用いて説明する。
遊歩道を歩行中のユーザが、最寄りの公衆トイレの場所を知りたい場合、ユーザは、ユーザ端末Dを用いて、街頭情報提示処理部A−6を介して、近傍の街頭情報収集・提供装置Aに対して、最寄りの公衆トイレの場所を提示するように要求する。この要求は、例えば、ユーザ端末Dに搭載されたアプリを用いてなされ、位置情報およびユーザ端末識別情報とともに送信される(S81)。
この要求は、位置情報およびユーザ端末識別情報とともに、街頭情報提示処理部A−6によって受信される。これに応じて、街頭情報提示処理部A−6によって、位置情報に基づいて、付近の公衆トイレが示された地図情報が、電子看板情報制御部A−4から取得される(S82)。なお、電子看板情報制御部A−4に、地図情報が格納されていない場合には、位置統括管理サーバBから、あるいは位置統括管理サーバBを介して外部サーバ14から、地図情報が取得される。
地図情報はさらに、街頭情報提示処理部A−6によって、ユーザ端末識別情報に従って、要求元のユーザ端末Dへと返信され、ユーザ端末DのWebブラウザから表示される(S83)。
この地図情報を閲覧することによって、ユーザは、最寄りのトイレに辿りつくことができるようになる。
次に、テーマパークにおける適用例として、乗り物やアトラクションの待ち時間情報サービス、および迷子発見サービスにおける動作について説明する。
図11は、待ち時間情報サービスにおける動作例を示すフローチャートである。
乗り物やアトラクションの乗り場付近に設置された街頭情報収集部A−1に接続されたカメラが、待っている人の列を撮影すると、撮影された画像が、街頭情報簡易分析部A−2に送られる(S91)。
街頭情報簡易分析部A−2では、撮影された画像から、顔の数が認識され、認識された顔の数に基づいて、おおよその待ち時間が計算される(S92)。
そして、この待ち時間は、外部連携制御部A−5によって、対応する乗り物やアトラクションの名前とともに、テーマパーク内の各所に設けられている他の街頭情報収集提供装置A’へ送信される(S93)。
これを受けて、各街頭情報収集提供装置A’では、待ち時間が、対応する乗り物やアトラクションの名前とともに電子看板16から表示される(S94)。これを見ることによって、利用客は、各乗り物やアトラクションの待ち時間を把握することができる。
あるいは、例えばスマートフォン等のような利用客のユーザ端末Dに、専用のアプリを予めインストールしておき、街頭情報提示処理部A−6が、ユーザ端末Dに、待ち時間と、対応する乗り物やアトラクションの名前とを送るようにしても良い。これによって、各利用客は、自分のスマートフォンから、各乗り物やアトラクションの待ち時間を把握することができる。
図12は、迷子発見サービスにおける動作例を示すフローチャートである。
テーマパーク内で子供が迷子になり、泣き叫ぶと、この泣き声は、テーマパーク内のさまざまな場所に設けられた街頭情報収集部A−1のうちの何れかに接続されたマイクによって捉えられる(S101)。
すると、この泣き声から、街頭情報簡易分析部A−2によって、子供が迷子になっていると判定される(S102)。この判定結果は、泣き声を捉えた街頭情報収集部A−1の識別番号とともに外部連携制御部A−5へ送られる。
この判定結果および泣き声を捉えた街頭情報収集部A−1の識別番号が、外部連携制御部A−5から、テーマパークの迷子保護センタである他の街頭情報収集提供装置A’へ伝えられる(S103)。この識別番号は、テーマパーク内の位置情報として利用される。
これに応じて、迷子になった子供は、迷子保護のスタッフによって保護されるとともに、テーマパーク内放送によって、迷子の案内放送がなされる(S104)。
次に、緊急時における個別避難誘導サービスにおける動作について、図13のフローチャートを用いて説明する。
以下では、一例として、火災発生時の避難誘導サービスについて説明するが、地震や、津波など、他の災害発生時についても同様に適用可能であるものとする。
気温センサによって測定された温度と、カメラによって撮影された画像とが、街頭情報収集部A−1によって収集され、街頭情報収集部A−1から街頭情報簡易分析部A−2に送られる(S111)。
気温センサによって測定された温度が閾値を超えているか、または、カメラによって撮影された画像に煙や炎が写っている場合(S112:Yes)、街頭情報簡易分析部A−2によって、この街頭情報収集部A−1の近傍で火災が発生していると判定され、街頭情報簡易分析部A−2による判定結果が、外部連携制御部A−5から、他の街頭情報収集提供装置A’へ伝えられる(S113)。
これに応じて街頭情報収集提供装置A’では、避難方向として、通知元の街頭情報収集提供装置Aから遠くなる方向が、対応する電子看板16から表示される(S114)。
ただし、この方向は、複数方向あることもあり得る。例えば、南側で火災が発生した場合、避難方向は、北側、東側、西側の3方向であると考えられる。短時間で多くの人が効率良く避難を完了するためには、特定の避難方向に人が集中しないように、避難方向を適切に分散させる必要がある。
従って、各街頭情報収集提供装置A(またはA’)の街頭情報収集部A−1では、避難中の状況の画像も、カメラによって撮影される(S115)。そして、各街頭情報簡易分析部A−2において、この画像に基づいて、避難時の混雑状況が把握される(S116)。
これに応じて、外部連携制御部A−5では、把握された混雑状況が、街頭情報収集提供装置A(またはA’)の識別情報とともに、他の街頭情報収集提供装置A’へ出力される。これに応じて、各街頭情報収集提供装置A(またはA’)の各街頭情報簡易分析部A−2では、混雑状況の状況に応じて、どの方向に避難すべきであるかがそれぞれ判定され、電子看板16からその方向が表示される(S117)。
上述したように、本実施形態に係る街頭情報処理システムにおいては、上記のような作用により、インフラ設備の省エネを達成することが可能となる。また、異常の発生を自動通報できるので、防犯等を未然に阻止することが可能となる。さらには、移動中のユーザの要求に対して、適切な情報を、短時間で提供することが可能となる。さらにまた、テーマパークの効率的な利用を支援することが可能となる。また、災害時における個別の避難誘導を実現することも可能となる。
[第5の実施形態]
本発明の第5の実施形態について説明する。
すなわち、本発明の第5の実施形態に係る街頭情報処理システムは、第1の実施形態に係る街頭情報処理システムのうち、街頭情報収集・提供装置Aを、スマートフォン等のユーザ端末Dと組み合わせることによって、カーナビゲーションのようなナビゲーション装置として適用したものである。したがって、以下では、第1の実施形態ですでに説明した箇所については、同一符号を付すことにより、重複説明を避け、本実施形態で特有の事項について説明する。
本実施形態では、街頭情報収集・提供装置Aを、スマートフォン等のユーザ端末Dと組み合わせることによってカーナビゲーション装置として適用するので、街頭情報収集・提供装置Aが、車両のような移動体に設置される。
このように、街頭情報収集・提供装置Aおよびユーザ端末Dを、カーナビゲーション装置として適用する場合、ユーザ端末Dにインストールされた専用のアプリから起動操作を行う。起動操作がなされると、先ず、以下のようにしてユーザ認証がなされる。
(ユーザ認証機能)
ユーザ認証時の動作を図14のフローチャートとともに説明する。
ユーザが、ユーザ端末Dを用いてこのアプリの起動を試みると、アプリは、ユーザ端末Dへの画面表示または音声によって、ユーザに対して、ユーザ認証のために、ユーザ端末Dのマイクに向かって音声を発声することを促す(S121)。
ユーザがマイクに向かって音声を発声すると、街頭情報収集部A−1が、この音声を取得し、街頭情報簡易分析部A−2が、音声認識機能を用いてこの音声を認識する。さらにこの認識された音声を、街頭情報連携制御部A−3が、ユーザ端末Dを識別するユーザ端末識別情報を付加して、位置統括管理サーバBへと送信する(S122)。
位置統括管理サーバBは、街頭発行情報蓄積部B−10において、ユーザの音声情報を、ユーザ端末識別情報に紐付けて予め蓄積している。
位置統括管理サーバBへユーザ端末識別情報および認識された音声が送信されると、街頭装置情報分析部B−3は、このユーザ端末識別情報に紐付けられている音声を、街頭発行情報蓄積部B−10から取得する。街頭装置情報分析部B−3はさらに、この取得した音声を、街頭情報連携制御部A−3から送信された音声と比較することによって、ユーザ認証を行う(S123)。そして、比較の結果、これら音声が、同一人物から発声されたと判定され、認証が成功する(S124:Yes)と、アプリの使用が許可される(S125)。
一方、比較の結果、これら音声が、同一人物から発声されたものであると判定されず、認証されなかった場合(S124:No)、アプリの使用は許可されない(S126)。
アプリはさらに以下に個別に説明するように、地図情報取得機能、ルート検索機能、ETC機能、交通情報提供機能、居眠り運転防止機能をも備えている。
(地図情報取得機能)
地図情報取得機能を図15のフローチャートとともに説明する。
街頭情報収集部A−1は、街頭情報として、常時、GPSによって取得される位置データを取得している(S131)。GPSは、街頭情報提示処理部A−6と通信している、スマートフォン等のユーザ端末Dに内蔵されているものを利用する。あるいは、街頭情報収集部A−1に専用に接続されたGPSを利用するようにしても良い。
また、街頭情報収集部A−1は、街頭情報として、マイクによって取得された音声をも取得する(S132)。マイクは、街頭情報提示処理部A−6と通信している、スマートフォン等のユーザ端末Dに内蔵されているものを利用する。あるいは、街頭情報収集部A−1に専用に接続されたマイクを利用するようにしても良い。なお、マイクによって取得された情報は、必要に応じて雑音除去、音声識別等の適正化処理がなされる。
街頭情報簡易分析部A−2は、音声認識機能を使って、この音声を認識し(S133)、ステップS132で取得された音声に、予め設定されたキーワードが含まれているか否かを判定する(S134)。キーワードは、例えば、コンビニエンスストア、電気スタンド、ガソリンスタンド(「スタンド」のような略語でも良い)のような単語や、観光スポットのような固有名詞、あるいは注意を表わす単語(例えば、「危ない」、「危険」「事故」)等を含み得る。
街頭情報簡易分析部A−2はさらに、音声に、何れかのキーワード(例えば、「コンビニエンスストア」)が含まれていると判定する(S104:Yes)と、このキーワード(例えば、「コンビニエンスストア」)を、位置データ、およびユーザ端末Dを識別するユーザ端末識別情報とともに、位置統括管理サーバBへ送信する(S135)。
位置統括管理サーバB側では、このように送信されたキーワードに対して、必要であれば外部サーバ14から、関連する情報を取得し、ユーザ端末識別情報にしたがって、送信元の街頭情報収集・提供装置Aへ返信する(S136)。
この情報は、街頭情報連携制御部A−3が受信し、さらに、街頭情報提示処理部A−6が、ユーザ端末Dのディスプレイから表示させたり、あるいは、スピーカからナビゲーション音声として出力させる。この情報は、画像、文字、および音声等を含み、例えば、「コンビニエンスストア」というキーワードに関連する情報として、送信元の街頭情報収集・提供装置Aの位置を中心とする所定半径内(例えば、半径1km以内)のコンビニエンスストアの地図情報であっても良い。
同様に、観光スポット、ガソリンスタンド、電気スタンド等のナビゲーション情報をユーザに提供することもできる。
なお、位置統括管理サーバBが外部サーバ14から情報を取得し、街頭情報収集・提供装置Aへ送信する動作については、既に説明済みであるので、ここではその詳細な説明は省く。
このようにして、ユーザは、地図情報取得機能を用いて、所望の目的物の地図を音声入力によって取得することができる。
(ルート検索機能)
ルート検索機能を図16のフローチャートとともに説明する。
ルート検索機能でもまた、前述した地図情報取得機能と同様に、GPSによって取得された位置データと、マイクによって取得された音声とを利用する。
すなわち、街頭情報収集部A−1は、常時、街頭情報として、GPSによって取得される位置データを取得している(S141)。
また、ユーザが、ルート検索機能を起動すると、アプリは、ユーザ端末Dの画面表示または音声によって、ユーザに対して、目的地を、ユーザ端末Dのマイクに向かって音声によって入力することを促す(S142)。例えば、ステップS141において取得された位置データに基づいて、現在「調布付近」であることが把握されている場合、「現在調布付近のようですが、今日はどちらまで?」のような音声ガイダンスが、ユーザ端末Dのスピーカから出力される。
これに応じてユーザが、ユーザ端末Dのマイクに向かって「渋川伊香保」と発声すると、地図情報取得機能で説明したように、街頭情報簡易分析部A−2が、必要に応じて雑音除去等を行った後に、音声認識機能を使って、この音声から目的地を認識する(S143)。
街頭情報簡易分析部A−2はさらに、認識された目的地を、位置データ、およびユーザ端末識別情報とともに、街頭情報連携制御部A−3から、位置統括管理サーバBへ送信する(S144)。
これに応じて、位置統括管理サーバBでは、街頭装置情報分析部B−3において、外部サーバ14から道路情報を取得することによって、位置データと、目的地とに基づいて、1つまたは複数のルートマップを作成する(S145)。
街頭装置情報分析部B−3はさらに、各ルートマップに関連する交通情報を、外部サーバ14から取得し、作成された1つまたは複数のルートマップと、各ルートマップに関連する交通情報とを、装置街頭発行情報制御部B−7に提供する。交通情報としては、ルートマップに有料道路が含まれている場合には、有料道路の料金を含む。
装置街頭発行情報制御部B−7は、1つまたは複数のルートマップや、各ルートマップに関連する交通情報を、ユーザ端末識別情報に基づいて、送信元の街頭情報収集・提供装置Aへ返信する(S146)。
これら情報は、街頭情報連携制御部A−3が受信し、さらに、街頭情報提示処理部A−6が、ユーザ端末Dのディスプレイから表示させたり、あるいは、スピーカからナビゲーション音声として出力させる。この情報は、画像、文字、および音声等を含む。
例えば、ユーザ端末Dのスピーカから、「渋川伊香保までは、主に3つのルートがあります。ルート1は、調布インターチェンジ(以下、「IC」と称する)から中央自動車道を経由して練馬ICまで進み、さらに練馬ICから関越自動車道に入るルートであり、距離は133.7キロで、現在の交通量から予測される所要時間は2時間9分です。途中、中央自動車道高井戸IC付近で約2キロの渋滞があります。ルート1では、有料道路の利用料金として、4070円が発生します。ルート2は、調布ICから中央自動車道で八王子第1 ICまで進み、その後一般道を通ってあきる野ICまで進み、あきる野ICから首都圏中央連絡道路自動車道に入り、鶴ヶ島JCTから関越自動車道に入るルートであり、距離は153キロで、現在の交通量から予想される所要時間は2時間36分です。ルート2では、有料道路の利用料金として、4180円が発生します。途中、中央自動車道稲城IC付近で、交通事故が発生しています。ルート3は、調布ICから中央自動車道を東京方面に進み、首都中央環状線を経由して川口JCTから東北自動車道を北上し、久喜白岡JCTから首都圏中央連絡自動車道を経由して、鶴ヶ島JCTから関越自動車道に入るルートであり、距離は182キロで、現在の交通量から予測される所要時間は2時間41分です。ルート3では、有料道路の利用料金として6100円が発生します。途中、川口ジャンクション(以下、「JCT」と称する)付近で約5キロの渋滞があります。どのルートでご案内しますか?」のように音声として出力される。
さらに、地図情報取得機能で説明したようなキーワードから関連情報を提供する機能と組み合わせることによって、以下のような音声によるインタラクティブな情報のやり取りも可能となる。
音声ガイダンス:「どのルートでご案内しますか?」
ユーザ:「ルート2」
音声ガイダンス:「ルート2でご案内します。ルート2内の有料道路にはサービスエリアがX箇所あります。画面にも表示します。サービスエリアのご案内をしましょうか?」
ユーザ:「はい」
音声ガイダンス:「αサービスエリアでは、βイベントを開催しており、スイカやメロンの直販をしています。」
このようにして、ユーザは、ルート検索機能を用いて、ルートを決定する際に参考となるデータを取得することができる。
(ETC機能)
ETC機能を使うために、街頭情報収集部A−1は、ETC(Electronic Toll Collection System)カードを読み取る手段を備えている。
また、車両が、有料道路の料金収受所に近づくと、街頭情報収集部A−1が、ETCカードにデポジットされている残高を読み取る。そして、その結果を、街頭情報連携制御部A−3を介して街頭情報提示処理部A−6に渡す。
街頭情報提示処理部A−6は、この残高を、ユーザ端末Dから、画像および音声のうちの少なくとも何れかとして出力させる。さらに、街頭情報提示処理部A−6は、この残高を、すでにルート検索機能において把握されている有料道路の料金と比較し、残高で、有料道路の料金を支払うことができるか、不足するかを、ユーザ端末Dから画像および音声のうちの少なくとも何れかとして出力することによって、ユーザに通知する。
さらに、地図情報取得機能で説明したようなキーワードから関連情報を提供する機能と組み合わせることによって、以下のような音声によるインタラクティブな情報のやり取りも可能となる。
音声ガイダンス:「目的地までの料金は、XX円です。ETCはYY円分溜まっていますが、一部か全部お使いになりますか?」
ユーザ:「一部」
音声ガイダンス:「YY円分のうちいくらお使いになりますか?」
ユーザ:「ZZ円」
音声ガイダンス:「ZZ円分ですね。承知しました。残りポイントはyy円となります。カード決済時に引き去られます。」
また、以下は、サービスエリア利用に関するやりとりの例である。
音声ガイダンス:「現在、AA円分のポイントが残る見込みです。ETCで出られるまでの間、サービスエリアの「Drivers’ Friends」マークがあるお店で簡単にご利用になれます。お使いのポイントの一部か全部をご利用対象にしますか?ご利用されなくてもポイントが減ることはありません。」
ユーザ:「全部。」
音声ガイダンス:「AA円分のポイントがご利用になれるよう、設定しました。この端末をお持ちになり、お食事、お買い物など、お楽しみ下さい。」
このようにして、ユーザは、ETC機能を用いて、ETCカードによる決済をスムーズに行うことができる。
(交通情報提供機能)
前述したように、ルート検索機能によれば、外部サーバ14から、各ルートマップに関連する交通情報が取得され、ユーザ端末Dへと提供される。交通情報提供機能では逆に、ユーザ端末D側から位置統括管理サーバBへと、例えば、渋滞情報、事故情報、緊急警報情報、サービスエリア情報のような交通情報を提供する。
交通情報提供機能を用いてユーザ端末Dから位置統括管理サーバBへ交通情報を提供する際には、地図情報取得機能で説明したようなキーワードから関連情報を提供する機能を活用して、音声によるインタラクティブな方式によって行う。
このような音声による情報提供によってなされるいくつかの例を以下に示す。
第1の例は、ユーザによって渋滞情報が音声入力によって提供される際のやりとりの例である。
ユーザ:「反対車線で渋滞開始。」
音声ガイダンス:「γキロポスト付近の反対車線で渋滞開始ですね。」
ユーザ:「そうです」
音声ガイダンス:「渋滞情報のご提供、ありがとうございました。反対車線、名古屋方面の渋滞情報に役立たせて頂きます。渋滞終了時も一報いただけると嬉しいです。」
このようにして、渋滞情報が、位置統括管理サーバBへ送信され、街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積される。このように蓄積された渋滞情報は、位置統括管理サーバBから、付近を通過する他のユーザに対して、例えば「東名高速道路名古屋方面、γキロポスト付近で渋滞が発生しています」のような音声ガイダンスによって通知されたり、他のユーザによるルート検索等において考慮されるようになる。
第2の例は、ユーザによって逆走発見情報が音声入力によって提供される際のやり取りの例である。
ユーザ:「逆走車発見。」
音声ガイダンス:「了解しました。場所は、東名高速道路名古屋方面、γキロポスト付近ですね。」
このようにして、逆走情報が、位置統括管理サーバBへ送信され、街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積される。このように蓄積された逆走情報もまた、位置統括管理サーバBから、付近を通過する他のユーザに対して、例えば「東名高速道路γキロポスト付近で、東京方面に逆走している車両が発見されました。ご注意ください」のような音声ガイダンスで通知されるようになる。
第3の例は、ユーザによって落下物情報が音声入力によって提供される際のやり取りの例である。
ユーザ:「落下物発見。」
音声ガイダンス:「落下物ですね。場所は、東名高速道路γキロポスト付近ですね?」
ユーザ:「東名高速道路γキロポスト付近で、テントらしき物発見。」
音声ガイダンス:「東名高速道路γキロポスト付近で、テントらしき物。承知しました。」
このようにして、落下物情報が、位置統括管理サーバBへ送信され、街頭装置情報蓄積部B−9に蓄積される。このように蓄積された落下物情報もまた、位置統括管理サーバBから、付近を通過する他のユーザに対して、「東名高速道路γキロポスト付近で落下物があるのと第一報がありました。車線は、追い越し車線とのことです。付近を通る際は注意してください。」のような音声ガイダンスで通知されるようになる。
さらに、位置統括管理サーバBが、2つの街頭情報収集・提供装置A間でなされる通話を仲介することによって、以下のようなサービスも提供できるようになる。
例えば、ハイウェイ・パトロールカーにも、街頭情報収集・提供装置Aが搭載されているのであれば、位置統括管理サーバBが、前述したような落下物発見情報が提供されたことに応じて、ハイウェイ・パトロールカーに搭載された街頭情報収集・提供装置Aと通信することによって、落下物発見情報を、ハイウェイ・パトロールに伝え、さらに、以下のように、ハイウェイ・パトロールカーに搭載された街頭情報収集・提供装置Aと、落下物発見情報の提供元のユーザの街頭情報収集・提供装置Aとの間の通話を仲介する。
音声ガイダンス:「ハイウェイ・パトロールに急行指示を出します。情報提供、ありがとうございました。」
音声ガイダンス:「お客様、ハイウェイ・パトロールの係員が直接お話したいとのことですが、よろしいでしょうか?」
ユーザ:「はい」
音声ガイダンス:「それでは、お繋ぎいたします。」
ハイウェイ・パトロール係員:「東名高速道路γキロポスト付近で、無事物体を回収しました。情報をご提供いただくことで、一早く対応ができました。感謝いたします。道中お気をつけて運転下さい。」
このようにして、ユーザは、交通情報提供機能を用いて、位置統括管理サーバBへと、例えば、渋滞情報、事故情報、緊急警報情報、サービスエリア情報のような交通情報を提供することができる。
(居眠り運転防止機能)
街頭情報提示処理部A−6はさらに、車両の走行中、所定の時間間隔で、ユーザ端末Dから、ユーザの居眠りを阻止するために、音声ガイダンスによって話しかけたり、音楽等を出力させる。
さらには、マイクによって取得されたユーザの音声に基づいて、街頭情報簡易分析部A−2が、音声認識機能を使って、この音声を認識し、現在、ユーザが眠いか否かを判定する。この判定には、地図情報取得機能で説明したようなキーワード抽出技術を活用する。すなわち、街頭情報簡易分析部A−2は、音声の中に、例えば「眠い」、「ウトウト」、「休み」、「疲れ」、「疲労」等のような予め設定されたキーワードが含まれている場合、ユーザが、現在、眠い状態であると判定する。あるいは、音声ガイダンスに対して何の応答もない場合も、ユーザが、現在、眠い状態であると判定しても良い。
街頭情報簡易分析部A−2によって、ユーザが、現在、眠い状態であると判定されると、街頭情報提示処理部A−6は、ユーザ端末Dから出力される音のボリュームを上げて、音声ガイダンスや音楽を出力したり、対応策の提案を行う。この対応案は、GPSによって取得された位置データに基づいて、最寄りのパーキングエリアやサービスエリア等を把握し、そこで休憩することを提案すること等を含んでいる。
以下は、地図情報取得機能で説明したようなキーワードから関連情報を提供する機能を活用して、居眠り運転防止のためになされる、音声によるインタラクティブな情報のやり取りの一例である。
音声ガイダンス:「まさか、眠くはなっていないですよね?」
ユーザ:「はい、少しウトウトしていたところです。」
音声ガイダンス:「それでは、次のサービスエリアで休憩しましょう。次のサービスエリアは、約Mキロ先です。その間、私が話しかけますので答えてください。ボリュームを3段階上げます。」
音声ガイダンス:「そろそろ、サービスエリアです。このユーザ端末Dを持ってコンシェルジュカウンタに起こしに下されば、眠気解消方法とグッズをご案内致します。」
ユーザ:「はい、そうします。」
このように、居眠り運転防止機能は、ユーザの居眠り運転防止に役立てることができる。
上述したように、本実施形態に係る街頭情報処理システムにおいては、上記のような作用により、街頭情報収集・提供装置Aを、スマートフォン等のユーザ端末Dと組み合わせることによって、カーナビゲーションのようなナビゲーション装置として利用することが可能となる。
以上説明したように、上記各実施形態に係る街頭情報処理システムによれば、刻一刻と変動する街頭での環境情報を取得し、ユーザが欲する情報をタイムリーに提供し、電子看板16のみならず、スマートフォンやタブレット等のユーザ端末Dに対して、個別化されたニーズに対する情報提供を実現することが可能となる。
例えば、以下のような情報提供が可能となる。
1)位置統括管理サーバBにおいて、各街頭情報収集・提供装置Aの位置や、各街頭情報収集・提供装置Aで取得された街頭情報の内容を把握、管理しているので、ユーザ端末Dの画面上の地図に、各街頭情報収集・提供装置の場所を表示することが可能となる。
2)ユーザ端末Dを用いて、ネットワーク経由で、街頭の電子看板16と同一の情報を閲覧したり、クーポン情報を取得することが可能となる。
3)ユーザが電子看板16に近づくと、クーポン等がユーザ端末Dにプッシュ送信されることが可能となる。
4)ネットワーク映像サービスや、ラジオサービスと連動したその場に相応しいCM誘導を実施することが可能となる。
5)位置統括管理サーバBにおいて、各街頭情報収集・提供装置Aの位置を一括管理している強みから、万一の災害時には、事象および場所に応じたタイムリーな避難誘導情報を提供することが可能となる。
6)カメラやセンサ等の情報から、各街頭情報収集・提供装置A付近の混雑状況を把握することができるので、街灯の点灯や消灯を制御したり、空調を適切に制御することが可能となる。
7)また、人の存在の有無を検知することにより、夜間に人がいない時は街灯を暗くしておき、人が近づくと明るくするような省エネも可能となる。
8)また、「助けて!」など、異常な音を認識した場合は、即座に街灯を明るくし、カメラによって撮影し、「助けて!」という音と合わせて通信ネットワーク12を経由して位置統括管理サーバBに発行することによって、異常を自動的に通報することが可能となる。これによって、予防的な防犯も可能となる。
9)災害時などでインターネット等にアクセスしても回線が混雑あるいは、断線している場合でも、各街頭情報収集・提供装置Aが配置されている位置において、どの様なアクションをするのが最良なのかを判断するための情報の取得が可能となる。
以上のように、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、街頭情報収集・提供装置Aは、街頭情報収集部A−1において街頭情報を収集できれば、必ずしも屋外に配置されるものに限定されるものではなく、屋内に配置されるものであっても良い。したがって、本明細書において、街頭とは、必ずしも屋外には限定されず、ドーム球場のような屋内スタジアムの中、地下街、ビルの中、ショッピングセンタ、列車や車のような車両内のような屋内も含むものである。

Claims (68)

  1. 街頭に分散して配置された複数のクライアントと、前記複数のクライアントと通信ネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、から構成される街頭情報処理システムであって、
    前記クライアントは、
    配置場所近傍の街頭情報を収集する街頭情報収集部と、
    前記街頭情報収集部によって収集された街頭情報が、前記サーバへの提供を要する情報であるか否かを判定する提供判定部と、
    前記提供判定部による判定によって、提供を要すると判定された街頭情報を、前記クライアントを識別するクライアント識別情報を付加して前記サーバへ送信する第1の送信部とを備え、
    前記サーバは、
    前記第1の送信部によって送信された街頭情報を分析する分析部と、
    前記分析部による分析結果に基づいて決定された情報を、前記複数のクライアントのうち、提供するための1つ以上のクライアントを決定する決定部と、
    前記決定部によって決定された1つ以上のクライアントに、前記分析結果に基づいて決定された情報を送信する第2の送信部とを備えた、
    街頭情報処理システム。
  2. 前記街頭情報収集部は、ユーザ端末、カメラ、マイク、人感センサ、物体検知センサ、気温センサ、慣性センサ、加速度センサ、振動センサ、雨量センサ、水分量センサ、明暗センサ、GPS、気体/液体/固体成分センサを含む街頭情報取得手段のうちの少なくとも何れかから、前記街頭情報を収集し、収集した街頭情報に、収集時間情報を付加する、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  3. 前記街頭情報は、前記ユーザ端末によって取得されたデータ、前記カメラによって撮影された画像データ、前記マイクによって取得された音データ、前記人感センサによって取得された感知データ、前記物体検知センサによって取得された検知データ、前記気温センサによって取得された気温データ、前記慣性センサによって取得された慣性データ、前記加速度センサによって取得された加速度データ、前記振動センサによって取得された振動データ、前記雨量センサによって取得された雨量データ、前記水分量センサによって取得された水分量データ、前記明暗センサによって取得された明暗データ、前記GPSによって取得された位置データ、前記気体/液体/固体成分センサによって取得された成分データのうちの少なくとも何れかを含む、請求項2に記載の街頭情報処理システム。
  4. 前記街頭情報収集部は、前記収集された街頭情報を、前記街頭情報取得手段を識別する識別情報とともに街頭情報蓄積部に蓄積する、請求項2または3に記載の街頭情報処理システム。
  5. 前記街頭情報収集部は、複数のユーザ端末によって取得された街頭情報を収集した場合、収集した街頭情報に、取得元のユーザ端末を識別するユーザ端末識別情報を付加する、請求項2乃至4のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  6. 前記提供判定部は、前記街頭情報収集部が収集した街頭情報を、取得元の街頭情報取得手段に応じて設定された閾値または特徴と比較することによって前記街頭情報を分析し、この分析の結果に応じて、前記街頭情報が、前記サーバへ提供を要する情報であるか否かを判定する、請求項2乃至5のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  7. 前記サーバは、前記クライアントの位置情報を取得し、取得した位置情報を位置情報記憶部に蓄積する位置情報取得部をさらに備えた、請求項1乃至6のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  8. 前記サーバは、前記第1の送信部によって送信された街頭情報およびクライアント識別情報を取得し、前記街頭情報およびクライアント識別情報を、取得した時間を示す取得時間情報とともに、街頭情報蓄積部へ蓄積する情報取得部をさらに備え、
    前記街頭情報蓄積部に蓄積されたクライアント識別情報および取得時間情報は、前記街頭情報蓄積部に蓄積された街頭情報とともに、前記分析部によってなされる分析に利用される、請求項1乃至7のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  9. 前記分析部は、前記街頭情報蓄積部に蓄積された街頭情報を、対応するクライアント識別情報に基づいて、対応するクライアントに応じて設定された閾値または特徴と比較することによって分析を行う、請求項8に記載の街頭情報処理システム。
  10. 前記サーバは、前記分析部による分析の結果を、前記サーバを識別するためのサーバ識別情報とともに、前記分析の結果に応じて予め決定された外部サーバへ送信する第3の送信部をさらに備えた、請求項1乃至9のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  11. 前記サーバは、前記第3の送信部によって前記外部サーバへ送信された分析の結果およびサーバ識別情報に応じて、前記外部サーバから提供される外部サーバ提供情報を取得する外部サーバ情報取得部をさらに備えた、請求項10に記載の街頭情報処理システム。
  12. 前記外部サーバ情報取得部は、前記外部サーバ提供情報を、前記外部サーバ提供情報を取得した取得時間と、前記外部サーバを識別するための外部サーバ識別情報とともに、外部サーバ提供情報蓄積部に蓄積する、請求項11に記載の街頭情報処理システム。
  13. 前記クライアントは、前記第2の送信部によって送信された情報を、電子看板から表示させる表示制御部をさらに備えた、請求項1乃至12のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  14. 前記サーバは、前記電子看板から表示されるコンテンツと前記コンテンツのための表示条件とを格納したコンテンツ格納部をさらに備えた、請求項13に記載の街頭情報処理システム。
  15. 前記コンテンツ格納部に格納されたコンテンツと表示条件は、所定の管理者によって登録、変更、および削除される、請求項14に記載の街頭情報処理システム。
  16. 前記表示条件は、少なくとも、前記コンテンツが表示される時間および回数を含む、請求項14または15に記載の街頭情報処理システム。
  17. 前記サーバは、
    前記クライアントによって電子看板から表示されるコンテンツと表示条件とを格納するコンテンツ格納部と、
    前記クライアントの位置情報を記憶する位置情報記憶部と、
    外部サーバから提供された外部サーバ提供情報と、前記外部サーバ提供情報を取得した取得時間と、前記外部サーバを識別するための外部サーバ識別情報とを紐付けて蓄積する外部サーバ提供情報蓄積部とをさらに備え、
    前記第2の送信部は、前記コンテンツ格納部、前記位置情報記憶部、および前記外部サーバ提供情報蓄積部に蓄積された情報のうち、前記外部サーバ識別情報を除く一部または全部を、前記外部サーバ識別情報とともに、前記決定部によって決定された1つ以上のクライアントへ送信する、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  18. 前記クライアントは、前記第2の送信部によって送信された情報を、無線通信によって、ユーザ端末へ送信する無線通信部をさらに備えた、請求項1乃至17のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  19. 前記クライアントは、前記コンテンツ格納部に格納されたコンテンツおよび表示条件が、前記第2の送信部によって送信された場合、必要に応じて適切な加工処理を行った後に記憶するコンテンツ記憶部をさらに備えた、請求項14乃至17のうちの何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  20. 前記クライアントは、前記コンテンツ記憶部に記憶されたコンテンツを、無線通信によって、ユーザ端末へ送信する無線通信部をさらに備えた、請求項19に記載の街頭情報処理システム。
  21. 前記クライアントは、前記第2の送信部によって送信された情報に基づいて、他のクライアントを連携的に制御するための連携制御部をさらに備えた、請求項1乃至20のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  22. 前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、カメラによって撮影された画像である場合、前記提供判定部は、前記画像に撮影されている人の認識を行い、予め指定された単位時間内に認識された顔の数、人の進む方向、人が滞留する箇所を把握することによって、前記画像が、前記サーバへの提供を要する情報であるか否かを判定する、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  23. 前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音データである場合、前記街頭情報収集部は、前記取得された音データを、前記街頭情報取得手段を識別する識別情報に加えて、取得された日時曜日情報とともに前記街頭情報蓄積部に蓄積し、前記提供判定部は、前記マイクによって取得された音データを、前記街頭情報蓄積部に蓄積された同一曜日同一時間帯の音データと比較することによって、前記マイクによって取得された音データが、前記サーバへの提供を要する情報であるか否かを判定する、請求項4に記載の街頭情報処理システム。
  24. 前記コンテンツ記憶部に記憶されたコンテンツは、商品の購買を促進するためのクーポン情報のためのコンテンツであって、前記無線通信部は、前記コンテンツ記憶部に記憶されたクーポン情報を、電子看板から表示させるとともに、前記電子看板を中心とする所定距離内に位置するユーザ端末へ、前記クーポン情報を送信する、請求項20に記載の街頭情報処理システム。
  25. 前記無線通信部は、前記クーポン情報を、前記電子看板から表示させる際に、効果音付きのフラッシュ表示で表示させる、請求項24に記載の街頭情報処理システム。
  26. 前記クライアントは、前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音声である場合、前記音声の内容に応じて、前記効果音の内容を決定する変換部をさらに備え、
    前記無線通信部は、前記クーポン情報を、前記決定された効果音付きのフラッシュ表示で、前記電子看板から表示させる、請求項25に記載の街頭情報処理システム。
  27. 前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、カメラによって撮影された画像であり、この画像が、前記サーバへ送信された場合、前記分析部は、前記画像に撮影されている人の認識を行い、人の目線、人の表情、および人の動作を判定することによって前記街頭情報を分析する、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  28. 前記サーバは、前記分析部によって認識された人の画像を、前記サーバを識別するためのサーバ識別情報とともに、前記分析の結果に応じて予め決定された外部サーバへ送信する第3の送信部をさらに備えた、請求項27に記載の街頭情報処理システム。
  29. 前記サーバは、前記第3の送信部によって前記外部サーバへ送信された人の画像およびサーバ識別情報に応じて、前記外部サーバから提供される前記人に関する情報を取得する外部サーバ情報取得部をさらに備えた、請求項28に記載の街頭情報処理システム。
  30. 前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音データであり、この音データが、前記サーバへ送信された場合、前記分析部は、前記音データに含まれる音、会話、物体の音を抽出およびカウントし、その結果に基づいて、前記街頭情報を分析する、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  31. 前記サーバは、前記分析部によって抽出された音を、前記サーバを識別するためのサーバ識別情報とともに、前記分析の結果に応じて予め決定された外部サーバへ送信する第3の送信部をさらに備えた、請求項30に記載の街頭情報処理システム。
  32. 前記サーバは、前記第3の送信部によって前記外部サーバへ送信された音およびサーバ識別情報に応じて、前記外部サーバから提供される前記音に関する情報を取得する外部サーバ情報取得部をさらに備えた、請求項31に記載の街頭情報処理システム。
  33. 前記表示条件は、前記電子看板の周囲に存在する人の数が、予め指定された数よりも少ない場合には、消費電力を下げるために、前記電子看板の照明を暗くしても良いコンテンツの指定と、前記電子看板を中心とする所定距離内に、予め指定された数よりも多くの人が存在する場合に表示するコンテンツの指定とを含む、請求項14乃至16のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  34. 前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音声である場合、前記提供判定部は、前記音声に、予め設定されたキーワードが含まれているか否か、含まれているのであれば、含まれているキーワードの数が、予め設定された閾値よりも多いか少ないか、に基づいて前記判定を行う、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  35. 前記街頭情報収集部によって収集された街頭情報が、災害時に取得され、前記サーバへ送信された場合、前記決定部は、前記分析部による分析結果に加えて、前記複数のクライアントの位置情報と、外部ソースから得られる災害情報とに基づいて、前記決定された情報を提供させるための1つ以上のクライアントと、各クライアントからの提供タイミングとを決定する、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  36. 前記決定された情報は、当該災害に対する、前記クライアントの配置場所に応じた避難ルートである、請求項35に記載の街頭情報処理システム。
  37. 前記クライアントは、前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音声である場合、前記音声の内容に応じて、前記効果音の内容を決定する変換部をさらに備え、
    前記無線通信部は、前記クーポン情報を、前記決定された効果音付きのフラッシュ表示で、前記電子看板から表示させる、請求項25に記載の街頭情報処理システム。
  38. 前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、温度センサによって取得された温度情報であり、この温度情報が、前記サーバへ送信された場合、前記分析部は、所定の温度上昇率を上回る温度上昇が認められ、その後、前記温度センサからの応答が無応答になったのであれば、前記街頭情報収集部を備えるクライアントの配置場所近傍で火災が発生したと判定する、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  39. 前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、加速度センサによって取得された加速度データおよび振動センサによって取得された振動データのうちの少なくとも何れかであり、前記加速度データおよび振動データのうちの少なくとも何れかが前記サーバへ送信された場合、前記分析部は、前記加速度データおよび振動データのうちの少なくとも何れかが、所定の加速度および振動のうちの少なくとも何れかが所定値を上回り、その後、前記加速度センサおよび前記振動センサからの応答が無応答になったのであれば、前記街頭情報収集部を備えるクライアントの配置場所が、地震によって揺れていると判定する、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  40. 前記街頭情報収集部によって収集された街頭情報が、災害時にカメラによって撮影された画像であり、前記画像が、前記サーバへ送信された場合、前記第3の送信部は、前記外部サーバへさらに前記画像をも送信する、請求項10に記載の街頭情報処理システム。
  41. 前記サーバは、災害時に前記第3の送信部によって前記外部サーバへ送信された分析の結果およびサーバ識別情報に応じて、前記外部サーバから提供される、当該災害に対する避難誘導情報、アナウンス情報を取得する外部サーバ情報取得部をさらに備えた、請求項40に記載の街頭情報処理システム。
  42. 前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、人感センサによって取得された感知データである場合、前記クライアントは、夜間において、前記人感センサによる検知がない場合には、前記クライアントの近傍の街灯を消灯し、感知があった場合には、前記街灯を点灯するように制御する連携制御部をさらに備えた、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  43. 前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音データである場合、前記音データが、予め設定された音量よりも大きいのであれば、異常が発生したと判定し、前記クライアントの近傍の街灯を点灯させるとともに、クライアントの配置場所近傍をカメラに撮影させるように制御する連携制御部をさらに備えた、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  44. 前記予め設定された音量よりも大きい音データは、助けを求める声を含む、請求項43に記載の街頭情報処理システム。
  45. 前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、明暗センサによって取得された明暗データであり、この明暗データが、前記サーバへ送信された場合、前記分析部は、この明暗データが、所定量を超える明るさを示すのであれば、前記街頭情報収集部を備えるクライアントの配置場所近傍に落雷の可能性があると判定する、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  46. 前記クライアントは、移動体に設置され、
    前記移動体の移動中に、前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、GPSによって取得された位置データである場合、前記提供判定部は、当該位置付近で注意が必要な事項、観光スポット、ガソリンスタンド、電気スタンド、コンビニエンスストアのうちの何れかを、前記位置データとともに、前記サーバへの提供を要すると判定する、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  47. 前記クライアントは、移動体に設置され、
    前記移動体の移動中に、前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音声である場合、前記提供判定部は、前記音声に、予め設定されたキーワードが含まれているか否か、含まれているのであれば、含まれているキーワードの数が、予め設定された閾値よりも多いか少ないか、に基づいて前記判定を行う、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  48. 前記クライアントは、移動体に設置され、前記移動体の移動中に、前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、マイクによって取得された音声である場合、
    前記クライアントは、前記第2の送信部によって送信された情報のうち、前記音声に含まれるキーワードに関連する情報を、無線通信によって、ユーザ端末へ送信する無線通信部をさらに備えた、請求項1乃至17のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  49. 前記キーワードはコンビニであり、前記関連する情報は、コンビニエンスストアの地図情報である、請求項48に記載の街頭情報処理システム。
  50. 前記コンビニというキーワードを含む音声が、前記サーバへ送信された場合、前記分析部は、前記クライアントの位置を中心とする所定半径内のコンビニエンスストアに関する情報を、前記クライアントへ送信すべきであるという分析結果を出力する、請求項49に記載の街頭情報処理システム。
  51. 前記街頭情報は、GPSおよびマイクを備えたユーザ端末によって取得される、請求項46乃至50のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  52. 前記クライアントを前記移動体のためのナビゲーション端末として用いる請求項46乃至51のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  53. 前記クライアントは、車両に搭載され、
    前記車両の移動中に、前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報が、GPSによって取得された位置データと、マイクによって取得された音声とを含み、前記音声は、前記車両の目的地を含み、
    前記提供判定部は、前記車両の移動中に、前記街頭情報収集部によって取得された街頭情報を、前記サーバへの提供を要する情報であると判定し、
    前記分析部は、外部サーバから道路情報を取得することによって、前記位置データと、前記目的地とに基づいて、前記車両の移動のための1つまたは複数のルートマップを作成し、さらに前記各ルートマップに関連する交通情報を、前記外部サーバから取得し、前記作成された1つまたは複数のルートマップと、前記各ルートマップに関連する交通情報とを、前記分析結果に基づいて決定された情報として、前記第2の送信部に提供し、
    前記決定部は、前記提供させるための1つ以上のクライアントを、前記位置データと、この街頭情報を送信したクライアントに決定し、
    前記クライアントはさらに、前記第2の送信部によって送信された1つまたは複数のルートマップと、前記各ルートマップに関連する交通情報とを、ユーザ端末から画像および音声のうちの少なくとも何れかとして出力させるユーザ端末制御部を備える、請求項1に記載の街頭情報処理システム。
  54. 前記分析部はさらに、前記作成された1つまたは複数のルートマップと、前記各ルートマップに関連する交通情報とに基づいて、前記ルートマップに有料道路が含まれている場合には、前記外部サーバから、前記有料道路の料金を取得し、前記取得した料金もまた、前記分析結果に基づいて決定された情報として、前記第2の送信部に提供し、
    前記ユーザ端末制御部はさらに、前記第2の送信部から送信された料金を、前記ユーザ端末から画像および音声のうちの少なくとも何れかとして出力させる、請求項53に記載の街頭情報処理システム。
  55. 前記クライアントはさらに、ETC機能を備え、前記ETC機能は、ETCカードにデポジットされている残高を読み取り、前記読み取られた残高を、前記ユーザ端末から画像および音声のうちの少なくとも何れかとして出力させ、前記有料道路の料金が、前記残高よりも高額である場合には、前記残高が不足していることを、前記ユーザ端末から画像および音声のうちの少なくとも何れかとして出力させる、請求項53または54に記載の街頭情報処理システム。
  56. 前記交通情報は、渋滞情報、事故情報、緊急警報情報、サービスエリア情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項53乃至55のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  57. 前記ユーザ端末制御部はさらに、前記車両の走行中、所定の時間間隔で、前記ユーザ端末から、前記車両の運転手の居眠りを阻止するために音を出力させる、請求項53乃至56のうち何れか1項に記載の街頭情報処理システム。
  58. 街頭に分散して配置された複数のクライアントと、前記複数のクライアントと通信ネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、から構成される街頭情報処理システムにおけるクライアントであって、
    前記クライアントの配置場所近傍の街頭情報を収集する街頭情報収集部と、
    前記街頭情報収集部によって収集された街頭情報が、前記サーバへの提供を要する情報であるか否かを判定する提供判定部と、
    前記提供判定部による判定によって、提供を要すると判定された街頭情報を、前記クライアントを識別するクライアント識別情報を付加して前記サーバへ送信する第1の送信部と、
    前記サーバにおいて、前記第1の送信部によって送信された街頭情報が分析され、分析結果に基づいて決定された情報を、前記サーバから受信する受信部と、
    を備えたクライアント。
  59. 前記街頭情報収集部は、ユーザ端末、カメラ、マイク、人感センサ、物体検知センサ、気温センサ、慣性センサ、加速度センサ、振動センサ、雨量センサ、水分量センサ、明暗センサ、GPS、気体/液体/固体成分センサを含む街頭情報取得手段のうちの少なくとも何れかから、前記街頭情報を収集し、収集した街頭情報に、収集時間情報を付加する、請求項58に記載のクライアント。
  60. 前記街頭情報は、前記ユーザ端末によって取得されたデータ、前記カメラによって撮影された画像データ、前記マイクによって取得された音データ、前記人感センサによって取得された感知データ、前記物体検知センサによって取得された検知データ、前記気温センサによって取得された気温データ、前記慣性センサによって取得された慣性データ、前記加速度センサによって取得された加速度データ、前記振動センサによって取得された振動データ、前記雨量センサによって取得された雨量データ、前記水分量センサによって取得された水分量データ、前記明暗センサによって取得された明暗データ、前記GPSによって取得された位置データ、前記気体/液体/固体成分センサによって取得された成分データのうちの少なくとも何れかを含む、請求項59に記載のクライアント。
  61. 街頭に分散して配置された複数のクライアントと、前記複数のクライアントと通信ネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、から構成される街頭情報処理システムにおけるサーバであって、
    前記クライアントによって取得され、前記クライアントを識別するクライアント識別情報が付加されて送信された、前記クライアントの配置場所近傍の街頭情報を分析する分析部と、
    前記分析部による分析結果に基づいて決定された情報を、前記複数のクライアントのうち、提供させるための1つ以上のクライアントを決定する決定部と、
    前記決定部によって決定された1つ以上のクライアントに、前記分析結果に基づいて決定された情報を送信する第2の送信部と、
    を備えたサーバ。
  62. 街頭に分散して配置され、サーバによって制御される複数のクライアントによって、ユーザ端末を動作させるためのプログラムであって、
    前記ユーザ端末に、街頭情報を収集させる手順、
    前記ユーザ端末に、前記収集された街頭情報を、前記複数のクライアントのうちの何れかに送信させる手順、
    を実行するためのプログラム。
  63. 街頭に分散して配置された複数のクライアントと、前記複数のクライアントと通信ネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、を用いた街頭情報処理方法であって、
    前記クライアントは、
    配置場所近傍の街頭情報を街頭情報収集部によって収集し、
    前記街頭情報収集部によって収集された街頭情報が、前記サーバへの提供を要する情報であるか否かを提供判定部において判定し、
    前記提供判定部による判定によって、提供を要すると判定された街頭情報を、第1の送信部において、前記クライアントを識別するクライアント識別情報を付加して、前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、
    前記第1の送信部によって送信された街頭情報を分析部において分析し、
    決定部において、前記分析部による分析結果に基づいて決定された情報を、前記複数のクライアントのうち、提供させるための1つ以上のクライアントを決定し、
    前記決定部によって決定された1つ以上のクライアントに、前記分析結果に基づいて決定された情報を、第2の送信部によって送信する、
    方法。
  64. 前記街頭情報収集部は、ユーザ端末、カメラ、マイク、人感センサ、物体検知センサ、気温センサ、慣性センサ、加速度センサ、振動センサ、雨量センサ、水分量センサ、明暗センサ、GPS、気体/液体/固体成分センサを含む街頭情報取得手段のうちの少なくとも何れかから、前記街頭情報を収集し、収集した街頭情報に、収集時間情報を付加する、請求項63に記載の方法。
  65. 前記街頭情報は、前記ユーザ端末によって取得されたデータ、前記カメラによって撮影された画像データ、前記マイクによって取得された音データ、前記人感センサによって取得された感知データ、前記物体検知センサによって取得された検知データ、前記気温センサによって取得された気温データ、前記慣性センサによって取得された慣性データ、前記加速度センサによって取得された加速度データ、前記振動センサによって取得された振動データ、前記雨量センサによって取得された雨量データ、前記水分量センサによって取得された水分量データ、前記明暗センサによって取得された明暗データ、前記GPSによって取得された位置データ、前記気体/液体/固体成分センサによって取得された成分データのうちの少なくとも何れかを含む、請求項64に記載の方法。
  66. 街頭に分散して配置された複数のクライアントと、前記複数のクライアントと通信ネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、を用いて街頭情報を処理するためのプログラムであって、
    前記クライアントに、
    配置場所近傍の街頭情報を街頭情報収集部によって収集させ、
    前記街頭情報収集部によって収集された街頭情報が、前記サーバへの提供を要する情報であるか否かを提供判定部において判定させ、
    前記提供判定部による判定によって、提供を要すると判定された街頭情報を、第1の送信部において、前記クライアントを識別するクライアント識別情報を付加して、前記サーバへ送信させる手順と、
    前記サーバに、
    前記第1の送信部によって送信された街頭情報を分析部において分析させ、
    決定部において、前記分析部による分析結果に基づいて決定された情報を、前記複数のクライアントのうち、提供させるための1つ以上のクライアントを決定させ、
    前記決定部によって決定された1つ以上のクライアントに、前記分析結果に基づいて決定された情報を、第2の送信部によって送信させる手順と、
    を実行するためのプログラム。
  67. 街頭に分散して配置された複数のクライアントと、前記複数のクライアントと通信ネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、から構成される街頭情報処理システムにおけるクライアントを制御するためのプログラムであって、
    前記クライアントに、
    街頭情報収集部において、前記クライアントの配置場所近傍の街頭情報を収集させる手順と、
    前記街頭情報収集部によって収集された街頭情報が、前記サーバへの提供を要する情報であるか否かを提供判定部において判定させる手順と、
    前記提供判定部による判定によって、提供を要すると判定された街頭情報を、第1の送信部において、前記クライアントを識別するクライアント識別情報を付加して前記サーバへ送信させる手順と、
    前記サーバにおいて、前記第1の送信部によって送信された街頭情報が分析され、分析結果に基づいて決定された情報を、前記サーバから受信部において受信させる手順と、
    を実行するためのプログラム。
  68. 街頭に分散して配置された複数のクライアントと、前記複数のクライアントと通信ネットワークを介して通信可能に接続されたサーバと、を用いて街頭情報を処理するためのプログラムであって、
    前記サーバに、
    前記クライアントによって取得され、前記クライアントを識別するクライアント識別情報が付加されて送信された、前記クライアントの配置場所近傍の街頭情報を分析部において分析させる手順と、
    前記分析部による分析結果に基づいて決定された情報を、前記複数のクライアントのうち、提供させるための1つ以上のクライアントを決定部において決定させる手順と、
    前記決定部によって決定された1つ以上のクライアントに、前記分析結果に基づいて決定された情報を第2の送信部から送信させる手順と、
    を実行するためのプログラム。
JP2016180610A 2015-09-18 2016-09-15 街頭情報処理システム、街頭情報処理システムに適用されるクライアントおよびサーバ、ならびにこれらの方法およびプログラム Active JP6567483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184817 2015-09-18
JP2015184817 2015-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060164A true JP2017060164A (ja) 2017-03-23
JP6567483B2 JP6567483B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=58289308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016180610A Active JP6567483B2 (ja) 2015-09-18 2016-09-15 街頭情報処理システム、街頭情報処理システムに適用されるクライアントおよびサーバ、ならびにこれらの方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11070622B2 (ja)
JP (1) JP6567483B2 (ja)
WO (1) WO2017047584A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046284A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 能美防災株式会社 防災システム
CN112154659A (zh) * 2018-03-13 2020-12-29 莱夫特公司 用于街道级图像数据的协调收集的系统和方法
KR20220154463A (ko) * 2021-05-13 2022-11-22 주식회사 산엔지니어링 영상 내 가상 검지선을 이용한 역주행 방지 시스템
WO2023148969A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 日本電気株式会社 無人機、誘導支援装置、誘導支援システム、誘導支援方法、および記録媒体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019216779A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Motorola Solutions, Inc System, device, and method for an electronic digital assistant recognizing and responding to an audio inquiry by gathering information distributed amongst users in real-time and providing a calculated result
US10957190B2 (en) * 2018-06-28 2021-03-23 Intel Corporation Traffic management system, components of a distributed traffic management system, prioritization/load-distribution system, and methods thereof
JP6720365B1 (ja) * 2019-02-15 2020-07-08 株式会社電通グループ 広告接触判定システム、広告接触判定装置及びプログラム
CN113875273B (zh) 2019-05-30 2024-04-02 昕诺飞控股有限公司 使用照明基础设施提供紧急支持的系统和方法
JP7294150B2 (ja) * 2020-01-06 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 管理システム、及び管理方法
KR102499427B1 (ko) * 2020-12-17 2023-02-10 동의대학교 산학협력단 재난 상황에서 대피소까지 차량 경로 안내 시스템 및 방법
JP2023043331A (ja) 2021-09-16 2023-03-29 東芝テック株式会社 事務機器、事務機器システム、事務機器を用いた制御対象の制御方法及び無線機器の管理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069839A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Yupiteru Ind Co Ltd 通信型ナビゲーションシステム
JP2006092017A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Komatsu Ltd 移動機械の管理システム
JP2008305190A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Aruze Corp 居眠り警告装置及び自動車
JP2010133913A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Yahoo Japan Corp 方位表示装置及び方法
JP2011008457A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Ltd 自動車運転者居眠り防止装置
US20140313014A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Digital signage system and emergency alerting method using same
JP2015004921A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 平岡織染株式会社 可変表示機能看板装置およびその表示作動方法
JP2015060355A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 表示システム、サーバ装置及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001243285A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-12 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
JP3907997B2 (ja) * 2001-10-17 2007-04-18 西日本電信電話株式会社 情報供給システム及びその方法、情報配信サーバ装置、コンテンツ配信サーバ装置、街頭テレビ装置、移動通信端末装置及びプログラム
JP2003288536A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Seiko Epson Corp 地図情報提供システム
JP2004227158A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Omron Corp 情報提供装置および情報提供方法
JP3102437U (ja) * 2003-12-24 2004-07-08 里香 松浦 電子看板装置
JP4670563B2 (ja) * 2005-09-27 2011-04-13 株式会社デンソー 車両用表示システム
JP4462303B2 (ja) * 2007-08-06 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
CN102257545A (zh) * 2008-12-30 2011-11-23 电子地图北美公司 用于发射及/或接收增强了聚焦因子的位置参考的方法及系统
JP5347549B2 (ja) 2009-02-13 2013-11-20 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP5629511B2 (ja) 2010-07-05 2014-11-19 株式会社日立製作所 サイネージ端末とそのシステム
JP2012023867A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 余剰電力利用システム
TWI430060B (zh) * 2011-09-08 2014-03-11 Chunghwa Telecom Co Ltd 建築物自動監控系統
JP5917076B2 (ja) 2011-10-12 2016-05-11 惠助 山下 情報配信システム
JP2014013148A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Panasonic Corp 端末装置、車載装置、ナビゲーションプログラム
JP6297345B2 (ja) * 2014-02-04 2018-03-20 株式会社日本総合研究所 情報提供システム、情報提供プログラムおよび情報提供方法
WO2016136104A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20170083933A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Yahoo Japan Corporation Information processing device, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium
KR101803806B1 (ko) * 2016-01-25 2017-12-04 임인택 무선 재난 화재 감지 및 방범 예방을 겸용하기 위한 휴대 조명등을 구비하는 사회 안전망 시스템

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069839A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Yupiteru Ind Co Ltd 通信型ナビゲーションシステム
JP2006092017A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Komatsu Ltd 移動機械の管理システム
JP2008305190A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Aruze Corp 居眠り警告装置及び自動車
JP2010133913A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Yahoo Japan Corp 方位表示装置及び方法
JP2011008457A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi Ltd 自動車運転者居眠り防止装置
US20140313014A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Digital signage system and emergency alerting method using same
JP2015004921A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 平岡織染株式会社 可変表示機能看板装置およびその表示作動方法
JP2015060355A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 表示システム、サーバ装置及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046284A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 能美防災株式会社 防災システム
CN112154659A (zh) * 2018-03-13 2020-12-29 莱夫特公司 用于街道级图像数据的协调收集的系统和方法
KR20220154463A (ko) * 2021-05-13 2022-11-22 주식회사 산엔지니어링 영상 내 가상 검지선을 이용한 역주행 방지 시스템
KR102569502B1 (ko) 2021-05-13 2023-08-23 주식회사 산엔지니어링 영상 내 가상 검지선을 이용한 역주행 방지 시스템
WO2023148969A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 日本電気株式会社 無人機、誘導支援装置、誘導支援システム、誘導支援方法、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017047584A1 (ja) 2017-03-23
US11070622B2 (en) 2021-07-20
JP6567483B2 (ja) 2019-08-28
US20180198865A1 (en) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567483B2 (ja) 街頭情報処理システム、街頭情報処理システムに適用されるクライアントおよびサーバ、ならびにこれらの方法およびプログラム
US10580287B2 (en) Alert system and method
US11080753B2 (en) Apparatus and method for using connected vehicles as an advertisement platform
US20120054028A1 (en) Method of advertising to a targeted vehicle
US8928478B2 (en) Emergency alert system and method
US8009035B1 (en) Alert warning system
US20160335929A1 (en) Electronic traffic sign with attachments
US10412034B2 (en) Method and device for selecting notification recipient
KR102400014B1 (ko) 이동 단말의 데이터 브로드캐스팅을 이용한 서비스 제공 방법 및 장치
KR20190108226A (ko) 디스플레이 제어 장치 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
KR101562005B1 (ko) 방범시스템과 다양한 정보를 제공하는 승강장 및 그 방법
KR102642422B1 (ko) 대중 교통 정류장 기반 광고 방법
CN113743967A (zh) 一种基于数据联动的广告投放方法及系统
KR102189346B1 (ko) 디지털 설문에 기반하여 잠재적 위험 지역을 결정하는 방법, 장치 및 프로그램
KR102180258B1 (ko) 디스플레이 제어 장치
KR20200113887A (ko) 디지털 설문에 기반하여 교통안전 시설물 설치정보를 획득하는 방법, 장치 및 프로그램
FR2934940A1 (fr) Systeme de guidage et d'information interactif sur telephone mobile ou terminal analogue.
JP2004240701A (ja) 旅行時間計測システム,コーン,車番認識システム
KR20220047186A (ko) 경관 스마트폴
WO2021212067A1 (en) Interactive kiosk with emergency call module
CN115943409A (zh) 利用车辆外部显示器的基于数字智能化信息共享的广告系统及方法
KR20080021225A (ko) 교통/재난 및 지리적 현황에 대한 지리적 감시시스템
KR102634738B1 (ko) 광고효과 분석 방법
FR3068161A1 (fr) Borne de paiement et systeme de gestion d'un produit et/ou d'un service associe
FR3068160B1 (fr) Borne de paiement pour l'achat d'un produit et/ou d'un service, systeme de gestion comprenant une telle borne de paiement et procede de diffusion d'information.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150