JP2017058898A - 位置検出装置およびプロジェクタ - Google Patents

位置検出装置およびプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017058898A
JP2017058898A JP2015182506A JP2015182506A JP2017058898A JP 2017058898 A JP2017058898 A JP 2017058898A JP 2015182506 A JP2015182506 A JP 2015182506A JP 2015182506 A JP2015182506 A JP 2015182506A JP 2017058898 A JP2017058898 A JP 2017058898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
position detection
plane
detection device
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015182506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6623636B2 (ja
Inventor
井上 秀昭
Hideaki Inoue
秀昭 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015182506A priority Critical patent/JP6623636B2/ja
Priority to US15/189,780 priority patent/US10019117B2/en
Priority to CN201610626308.6A priority patent/CN106547409B/zh
Publication of JP2017058898A publication Critical patent/JP2017058898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623636B2 publication Critical patent/JP6623636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】カメラによりタッチ位置を検出する位置検出装置において、タッチ位置の誤認識を防止する。【解決手段】プロジェクタ2は、赤外光を平面に平行かつ近接して放射するIR扇状放射部21と、平面の反射光のp偏光を透過しs偏光を遮断するIR偏光フィルタ24と、平面を、斜め方向から赤外光によりIR偏光フィルタ24を介して撮像するIRカメラ22と、IRカメラ22による撮像情報から平面にタッチした物体の位置を検出する位置検出部25とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、位置検出装置、および位置検出機能を有するプロジェクタに関する。
近年、投影した画面上に位置入力が可能なインタラクティブ機能を備えたプロジェクタが出現している。このプロジェクタは、画像を映し出すだけではなく、タッチ操作によってリアルタイムに位置情報を入力することが可能である。これにより、マウスを操作することなく投影画面を触るのみで操作情報(位置情報)を入力することができ、電子黒板機能を容易に実現できる。つまり、プロジェクタの投影画面を、直接触れて操作や書き込みを行うことができる疑似タッチパネルとしてユーザに提供することができる。
また同様に、キーボード画像をレーザ光で平面に投影し、このキーボード画像をタッチすることでキー入力可能なレーザーキーボードという製品も存在する。レーザーキーボードは、投影部とカメラによってコンパクトにキーボード機能を実現できるため、スマートフォンなどの携帯機器用のキーボードとして好適である。ユーザは、レーザーキーボードとスマートフォンの間を、例えばBluetooth(登録商標)などでペアリングしたのち、レーザーキーボードを机上に載置して、レーザ光で投影されたキーボードにタッチしてキー入力する。
特許文献1には、前述したようなプロジェクタに関する発明が記載されている。特許文献1の要約書には、「投射型表示装置は、第1および第2の偏光成分を含み、第1の偏光成分が支配的な照明光を偏光分離素子に向けて出射する照明部と、偏光分離素子を介して入射された照明光に含まれる第1の偏光成分を映像データに基づいて変調し、その変調光を偏光分離素子を介して出射するライトバルブと、偏光分離素子を介して入射されたライトバルブからの変調光を投影面上に投影すると共に、変調光の進行方向とは逆方向から検出光が入射される投射レンズと、ライトバルブと光学的に共役な位置に配置され、投射レンズおよび偏光分離素子を介して検出光が入射される撮像素子と、照明部と撮像素子との間に配置され、撮像素子に入射する照明光に含まれる少なくとも第2の偏光成分を低減させる1以上の光学部材を備える。」と記載されている。これにより、投射面またはその近傍における物体検出を精度よく容易に行うことができる。
図6は、比較例のプロジェクタ2Cの構成と動作を示す側面図である。この比較例により、上述したプロジェクタやキーボードについて説明する。
比較例のプロジェクタ2Cは、投影部23と、近赤外光画像を撮像するIR(InfraRed)カメラ22と、近赤外光を放射するIR扇状放射部21とを備え、机1に載置されて、この机1を疑似タッチパネルとするものである。
投影部23は、画像を机1の上面に投影する。この投影部23は、投影する画像の幾何学補正を行って、机1の上面に投影した画像に歪みがないように補正する。この机1は、ガラスが表面にコーティングされており、一部の光を吸収し、他の光を反射する。
IR扇状放射部21は机1のすれすれに近赤外光を扇状に照射し、IRカメラ22はIR画像を撮像する。IR扇状放射部21が照射する近赤外光は机1と平行であり反射しない。そのため、机1に指3が触れていないとき、IRカメラ22が撮像するIR画像に輝点は存在しない。
机1に指3が触れると、IR扇状放射部21が照射する近赤外光は指3によって遮られて反射し、IRカメラ22は指3上の遮光点P0を輝点として撮像する。プロジェクタ2Cは、この輝点により指3上の遮光点P0に対応する正タッチ位置R0を認識し、認識した正タッチ位置R0の座標変換を行って、投影画像のいずれの位置にタッチされたかを判断する。これにより、プロジェクタ2Cは、位置入力機能を実現している。
比較例のプロジェクタ2Cは、近赤外光により指3を検知するので、投影部23が投影する可視光画像に影響を与えない。また投影部23が投影する可視光画像は、IRカメラ22による近赤外光の撮像に影響を与えない。
特開2015−064550号公報
図6のように、光沢のある机1を疑似タッチパネルとする場合、指3の遮光点P0で反射する赤外光は、IRカメラ22に直接入射する正光路Lrを通る光線以外に、机1の光沢面で再反射してIRカメラ22に入射する誤光路Lgを通る光線もある。
机1の反射の強度が小さければ問題ないが、机1に光沢があり反射強度が大きく、誤光路Lgを通る不要な光線の強度が閾値を超えるときには、疑似遮光点P2があるものと判断され、誤タッチ位置R1を誤って認識してしまう。
そこで、本発明は、カメラによりタッチ位置を検出する位置検出装置やプロジェクタにおいて、タッチ位置の誤認識を防止することを課題とする。
本発明は、上記目的を達成するため、

所定波長帯域の光を平面に平行かつ近接して放射する光放射手段と、
前記平面の反射光のp偏光を透過しs偏光を遮断する偏光フィルタと、
前記平面を、斜め方向から前記所定波長帯域の光により前記偏光フィルタを介して撮像する撮像手段と、
を備える位置検出装置である。
本発明によれば、カメラによりタッチ位置を検出する位置検出装置やプロジェクタにおいて、タッチ位置の誤認識を防止することが可能となる。
第1実施形態におけるプロジェクタを示す概略図である。 第1実施形態のプロジェクタの構成と動作を示す側面図である。 第1実施形態のプロジェクタを示すブロック図である。 第2実施形態におけるプロジェクタを示す概略図である。 第3実施形態における位置検出装置を示す概略図である。 比較例のプロジェクタの構成と動作を示す側面図である。
以降、本発明を実施するための形態を、各図を参照して詳細に説明する。
図1は、第1実施形態におけるプロジェクタ2を示す概略図である。
第1実施形態のプロジェクタ2は、投影部23と、IR偏光フィルタ24が装着されたIRカメラ22と、IR扇状放射部21とを備え、机1の上に載置されて、この机1を疑似タッチパネルとするものである。この机1は、ガラスが表面にコーティングされており、一部の光を吸収し、他の光を反射する。
投影部23は、画像を机1の上面の投影領域4に投影する。投影部23は、投影する画像の幾何学補正を行って、机1の上面に投影した画像に歪みがないように補正する。投影部23は、不図示の光源、IRカットフィルタ、マイクロミラー素子、投影レンズなどを含んで構成される。投影部23は、不図示のIRカットフィルタによって投影画像に赤外光ができるだけ含まれないようにしており、IRカメラ22に対する影響を除去している。
IR扇状放射部21は、机1のすれすれに近赤外光を扇状に照射する。ここでIR扇状放射部21が照射する範囲は、IR扇状放射L0からIR扇状放射L2までである。IRカメラ22は撮像手段であり、IR偏光フィルタ24を介して赤外線の波長帯域の画像を撮像する。IR扇状放射部21が照射する近赤外光は、机1と平行であり反射しない。また、投影部23は、IRカットフィルタによって赤外光の帯域をカットしている。そのため、ユーザが指3で机1を触れていないとき、IRカメラ22が撮像するIR画像に輝点は存在しない。
ユーザが指3で机1を触れると、IR扇状放射部21が照射する近赤外光は指3によって遮られ、IRカメラ22は、指3上の遮光点P0を輝点として撮像する。プロジェクタ2は、所定値以上の輝度の点を検出し、この輝点により指3上の遮光点P0に対応する正タッチ位置R0を認識する。プロジェクタ2は、認識した正タッチ位置R0の座標変換を行って、投影画像のいずれの位置にタッチされたかを判断する。これより、投影部23が投影した光の位置と、IRカメラ22によって検知した物体の位置とを対応づけて、疑似タッチパネルとして使用することができる。
光沢のある机1を疑似タッチパネルとする場合、指3で反射してIRカメラ22に入射する近赤外光は、正光路Lrを通る光線と、指3で反射したあと机1の光沢面で再反射したのち、IRカメラ22に入射する誤光路Lgを通る不要な光線とがある。誤光路Lgを通る不要な光線の強度が或る程度以上大きいと、誤タッチ位置R1に指3が位置していると誤って認識してしまう。しかし、第1実施形態のプロジェクタ2は、IR偏光フィルタ24により机1の光沢面で再反射した光を弱めて、誤認識しないようにしている。
図2は、第1実施形態のプロジェクタ2の構成と動作を示す側面図である。
投影部23は机1から高さH3に、IRカメラ22は高さH2に、IR扇状放射部21は高さH1に設けられている。第1実施形態にて、投影部23は、IRカメラ22よりも高い位置に設けられている。これにより投影時の歪みを最小化することができる。
IR扇状放射部21の高さH1は、例えば数mmである。
IRカメラ22の前には、机1の光沢面で反射した光の偏光成分のうち、s偏光を遮断するIR偏光フィルタ24が挿入されている。このIR偏光フィルタ24の透過軸は、机1の上面に対して垂直であり、s偏光を遮断し、p偏光を透過する。また、このIR偏光フィルタ24は、机1の上面に対して、ほぼ垂直に設けられている。これによりプロジェクタ2の左右側面からの光についても、s偏光を好適に遮断し、p偏光を透過することができる。
指3の遮光点P0で反射して正光路Lrを通る近赤外光は無偏光であり、s偏光とp偏光の強度がほぼ同じである。これに対して、机1の光沢面で再反射して誤光路Lgを通る近赤外光は、p偏光がs偏光に対して弱められる。ただしその強度は光沢面の材質や反射の角度に依存する。図2において正光路Lrと誤光路Lgと垂直方向の矢印の長さの違いは、p偏光の強度差を模式的に表している。
ここで言う偏光成分のp偏光とは、近赤外光の電場の振動方向が机1の上面に対して垂直方向のものを指す。偏光成分のs偏光とは、近赤外光の電場の振動方向が机1の上面に対して水平方向のものを指す。
ここで偏光成分のs偏光を遮断するように、透過軸が垂直方向のIR偏光フィルタ24をIRカメラ22の前に挿入すると、正光路Lrを通る近赤外光は、IR偏光フィルタ24が無い場合に比べて約半分になる。誤光路Lgを通る近赤外光は、それ以上に弱くなる。
その結果、正光路Lrを通る近赤外光と誤光路Lgを通る近赤外光とは、IRカメラ22への入射強度の差が大きくなる。これによりIRカメラ22へ入射する近赤外光のSN比が向上し、前者を有効光、後者を無効光と、はっきり区別できるようになる。
図3は、第1実施形態のプロジェクタを示すブロック図である。
プロジェクタ2は、図1や図2で説明した投影部23と、IR偏光フィルタ24およびIRカメラ22と、IR扇状放射部21に加えて、位置検出部25と、対応部26とを備える。
位置検出部25は、IRカメラ22が撮像したIR画像から、所定値以上の輝度の点とその位置を検出するものである。位置検出部25は、検出した輝点(物体)のIR画像上の座標を、投影領域4上の座標に変換する。
対応部26は、投影部23が投影した光の位置と、位置検出部25が検知した物体の位置とを対応づける。具体的にいうと対応部26は、投影画像の座標と、位置検出部25が検知した物体の座標とを対応付ける。これによりプロジェクタ2に、疑似タッチパネル機能を持たせることができる。
図4は、第2実施形態におけるプロジェクタ2Aを示す概略図である。図1に示した第1実施形態のプロジェクタ2と同一の要素には同一の符号を付与している。
第2実施形態のプロジェクタ2Aは、第1実施形態のプロジェクタ2とは異なり、IRカメラ22が投影部23と同じ高さに配置されている。これにより、IRカメラ22が投影領域4をより高い位置から撮影し、指3上の遮光点P0の検出誤差が少なくなる。
図5は、第3実施形態における位置検出装置5を示す概略図である。
第3実施形態の位置検出装置5は、第1実施形態のプロジェクタ2から投影部23を取り除いた他は、第1実施形態と同様に構成されている。この位置検出装置5は、予めキーボードのレイアウトが印刷されたシート6の縁に配置されており、このシート6と位置合わせされている。この位置検出装置5の動作は、第1実施形態のプロジェクタ2と同様である。
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能であり、例えば、次の(a)〜(g)のようなものがある。
(a) 第1、第2の実施形態では、IR扇状放射部21による赤外光の放射に限定されず、紫外光を放射してもよい。
(b) 上記実施形態のように赤外光を扇状に放射する代わりに、ビーム状に放射した赤外光を扇状に走査して操作領域を検知してもよく、また複数の平行な赤外光の光源を線状に設けて操作領域を検知してもよく、限定されない。
(c) 第1、第2の実施形態の投影部23は、可視光を投影する代わりに赤色レーザ光などを投影してもよく、IR扇状放射部21が放射する光は、投影部23が投影する波長帯域の光とは異なる光、例えば青色レーザ光などであってもよい。
(d) 第3の実施形態では、IR扇状放射部21による赤外光の照射に限定されず、紫外光または可視光を放射してもよい。
(e) 上記実施形態のプロジェクタや位置検出装置は、机1の上に載置されることに限られない。例えば垂直に立てられたホワイトボードやスクリーン、または壁面上に設置されていてもよく、限定されない。
(f) 上記実施形態のIR偏光フィルタ24は、s偏光を遮断し、p偏光を透過する機能を有していればよい。IR偏光フィルタ24の透過軸は、机1の上面に対して略垂直であればよく、例えば70度から110度の間であってもよい。
(g) 上記実施形態のプロジェクタや位置検出装置が載置される机1は、金属以外で構成され、例えばガラス、樹脂などであればよい。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
所定波長帯域の光を平面に平行かつ近接して放射する光放射手段と、
前記平面の反射光のp偏光を透過しs偏光を遮断する偏光フィルタと、
前記平面を、斜め方向から前記所定波長帯域の光により前記偏光フィルタを介して撮像する撮像手段と、
を備える位置検出装置。
<請求項2>
前記撮像手段による撮像情報から前記平面にタッチした物体の位置を検出する位置検出手段を更に備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
<請求項3>
前記平面に対する前記撮像手段の設置距離は、前記平面に対する前記光放射手段の設置距離よりも大きい、
ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
<請求項4>
前記光放射手段が放射する所定波長帯域の光は、赤外線帯域であり、
前記撮像手段は、赤外線カメラである、
ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
<請求項5>
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の位置検出装置と、
前記位置検出装置が用いる所定波長帯域とは異なる波長帯域の光を前記平面に投影する投影手段と、
前記投影手段が投影した光の位置と、前記位置検出手段が検知した物体の位置とを対応づける対応手段と、
を備えることを特徴とするプロジェクタ。
<請求項6>
前記平面に対する前記投影手段の設置距離は、前記平面に対する前記撮像手段の設置距離と等しいか、または大きい、
ことを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
<請求項7>
前記投影手段が投影した光の位置と、前記位置検出手段が検知した物体の位置とは対応づけられている、
ことを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
<請求項8>
前記投影手段は、前記位置検出装置が用いる所定波長帯域をカットするフィルタを備え、当該フィルタで所定波長帯域をカットした光を前記平面に投影する、
ことを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
<請求項9>
前記投影手段は、前記位置検出装置が用いる所定波長帯域とは異なる波長のレーザ光を前記平面に投影する、
ことを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
1 机 (平面の一例)
2 プロジェクタ
21 IR扇状放射部
22 IRカメラ
23 投影部
24 IR偏光フィルタ
25 位置検出部
26 対応部
3 指 (物体の一例)
P0 遮光点
P1 反射点
P0 疑似遮光点
R0 正タッチ位置
R1 誤タッチ位置
Lr 正光路
Lg 誤光路

Claims (9)

  1. 所定波長帯域の光を平面に平行かつ近接して放射する光放射手段と、
    前記平面の反射光のp偏光を透過しs偏光を遮断する偏光フィルタと、
    前記平面を、斜め方向から前記所定波長帯域の光により前記偏光フィルタを介して撮像する撮像手段と、
    を備える位置検出装置。
  2. 前記撮像手段による撮像情報から前記平面にタッチした物体の位置を検出する位置検出手段を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  3. 前記平面に対する前記撮像手段の設置距離は、前記平面に対する前記光放射手段の設置距離よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  4. 前記光放射手段が放射する所定波長帯域の光は、赤外線帯域であり、
    前記撮像手段は、赤外線カメラである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の位置検出装置と、
    前記位置検出装置が用いる所定波長帯域とは異なる波長帯域の光を前記平面に投影する投影手段と、
    前記投影手段が投影した光の位置と、前記位置検出手段が検知した物体の位置とを対応づける対応手段と、
    を備えることを特徴とするプロジェクタ。
  6. 前記平面に対する前記投影手段の設置距離は、前記平面に対する前記撮像手段の設置距離と等しいか、または大きい、
    ことを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
  7. 前記投影手段が投影した光の位置と、前記位置検出手段が検知した物体の位置とは対応づけられている、
    ことを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
  8. 前記投影手段は、前記位置検出装置が用いる所定波長帯域をカットするフィルタを備え、当該フィルタで所定波長帯域をカットした光を前記平面に投影する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
  9. 前記投影手段は、前記位置検出装置が用いる所定波長帯域とは異なる波長のレーザ光を前記平面に投影する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のプロジェクタ。
JP2015182506A 2015-09-16 2015-09-16 位置検出装置およびプロジェクタ Active JP6623636B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182506A JP6623636B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 位置検出装置およびプロジェクタ
US15/189,780 US10019117B2 (en) 2015-09-16 2016-06-22 Position detecting device and projector
CN201610626308.6A CN106547409B (zh) 2015-09-16 2016-08-02 位置检测装置以及投影仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182506A JP6623636B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 位置検出装置およびプロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058898A true JP2017058898A (ja) 2017-03-23
JP6623636B2 JP6623636B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=58236834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015182506A Active JP6623636B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 位置検出装置およびプロジェクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10019117B2 (ja)
JP (1) JP6623636B2 (ja)
CN (1) CN106547409B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070046625A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Microsoft Corporation Input method for surface of interactive display
JP2012256000A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2013120586A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Nikon Corp プロジェクタ
JP2015064550A (ja) * 2013-08-26 2015-04-09 ソニー株式会社 投射型表示装置
JP2015111772A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 シチズンホールディングス株式会社 投影装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101770314A (zh) * 2009-01-01 2010-07-07 张海云 红外一字激光多点触摸屏装置及触摸定位方法
JP2011191221A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 物体検出装置および情報取得装置
EP2638455A1 (en) * 2010-11-12 2013-09-18 3M Innovative Properties Company Interactive polarization-preserving projection display
WO2013104062A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-18 Smart Technologies Ulc Interactive input system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070046625A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Microsoft Corporation Input method for surface of interactive display
JP2009506457A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 マイクロソフト コーポレーション 対話式ディスプレイ面の入力方法
JP2012256000A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2013120586A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Nikon Corp プロジェクタ
JP2015064550A (ja) * 2013-08-26 2015-04-09 ソニー株式会社 投射型表示装置
JP2015111772A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 シチズンホールディングス株式会社 投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6623636B2 (ja) 2019-12-25
US20170075501A1 (en) 2017-03-16
CN106547409B (zh) 2019-08-06
US10019117B2 (en) 2018-07-10
CN106547409A (zh) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111706B2 (ja) 位置検出装置、調整方法、および調整プログラム
US20110242053A1 (en) Optical touch screen device
JP2013120586A (ja) プロジェクタ
US9471180B2 (en) Optical touch panel system, optical apparatus and positioning method thereof
JP2013148802A (ja) プロジェクタ
US8791926B2 (en) Projection touch system for detecting and positioning object according to intensity different of fluorescent light beams and method thereof
CN102314264A (zh) 光学触控屏幕
US20150015545A1 (en) Pointing input system having sheet-like light beam layer
JP6669068B2 (ja) 投射型表示装置
JP6623636B2 (ja) 位置検出装置およびプロジェクタ
TW201546536A (zh) 光幕設置方法及雙向顯示裝置
US10331274B2 (en) Light source device, electronic blackboard system, and method of controlling light source device
JP2009032571A (ja) 赤外線タッチスイッチ装置
JP2006004330A (ja) 映像表示システム
JP2018085553A (ja) プロジェクターシステム
TWI518575B (zh) 光學觸控模組
US9207809B2 (en) Optical touch system and optical touch control method
JP2016075897A (ja) 情報処理装置
US20100295825A1 (en) Pointing input device having sheet-like light beam layer
JP2010079818A (ja) イメージセンサを用いた位置検出装置
JP2009238167A (ja) 位置検出装置
US9189106B2 (en) Optical touch panel system and positioning method thereof
JP2015088050A (ja) プロジェクタ装置
JP5533407B2 (ja) 光学式位置検出装置および位置検出機能付き機器
US11520155B2 (en) Optical device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150