JP2017058148A - 送液装置及び液体クロマトグラフ - Google Patents

送液装置及び液体クロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP2017058148A
JP2017058148A JP2015180779A JP2015180779A JP2017058148A JP 2017058148 A JP2017058148 A JP 2017058148A JP 2015180779 A JP2015180779 A JP 2015180779A JP 2015180779 A JP2015180779 A JP 2015180779A JP 2017058148 A JP2017058148 A JP 2017058148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
vacuum
liquid feeding
pump
mobile phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015180779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6485300B2 (ja
Inventor
佳祐 小川
Keisuke Ogawa
佳祐 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2015180779A priority Critical patent/JP6485300B2/ja
Publication of JP2017058148A publication Critical patent/JP2017058148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485300B2 publication Critical patent/JP6485300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

【課題】脱気チューブ内から真空チャンバ内への液体粒子の透過を低減する。
【解決手段】送液装置は、気体を通し液体を通さない気体透過性材料からなる脱気チューブ37a,37bを内部に有する複数の真空チャンバ31a,31b、真空チャンバ31a,31bに接続された真空流路33、及び真空流路33を介して真空チャンバ31a,31bに接続された真空ポンプ35を備えた脱気装置3と、脱気チューブ37a,37bを介して液体A,Bを送液する送液ポンプ5a,5bと、真空ポンプ35と送液ポンプ5a,5bの動作を制御する送液制御部17と、を備えている。送液制御部17は、送液ポンプ5a,5bの合計送液流量に応じて真空チャンバ31a,31b内の真空度を変化させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、送液装置及び液体クロマトグラフに関するものである。
液体を用いる精密分析装置、例えば液体クロマトグラフにおいて、高圧で送液される移動相中の気泡は、ポンプの送液不良やベースラインの変動、ピークの変形など、分析結果に様々な影響を与える原因となる。このような分析結果に悪影響を及ぼす気泡の発生を抑制及び防止するために、移動相中の溶存ガスを除去する脱気装置が広く用いられている。
脱気装置の多くは、液体は透過せず気体のみを透過する材料からなる脱気チューブを内部に配置した脱気チャンバに真空ポンプを接続して脱気チャンバ内を減圧することで、脱気チューブ内に流通された移動相中の溶存気体を除去する構造になっている(例えば特許文献1を参照。)。
特開2001−087601号公報
液体クロマトグラフィーでよく用いられる移動相としてアセトニトリルが知られている。アセトニトリルは、粒子が小さく、脱気チューブを透過する。移動相の送液流量が小さい場合は、脱気チャンバ内に液体がとどまる時間が長くなり、透過量が顕著になる。真空ポンプに複数のチャンバが接続されている場合、脱気チューブを透過したアセトニトリルは徐々にチャンバ内及び連結チューブ内に充満し、他のチャンバ内の脱気チューブに浸透する。例えば他の脱気チューブ内を流れる移動相が水の場合、水の一部にアセトニトリルが溶け込み、移動相の組成が変わる。これにより、溶出時間が早まったり、分析結果の再現性が悪化したりするなどの不具合が生じるという問題があった。
本発明は、脱気チューブ内から真空チャンバ内への液体粒子の透過を低減することを目的とするものである。
本発明の実施形態の送液装置は、気体を通し液体を通さない気体透過性材料からなる脱気チューブを内部にそれぞれ有する複数の真空チャンバ、上記真空チャンバに接続された真空流路、及び上記真空流路を介して上記真空チャンバに接続された真空ポンプを備えた脱気装置と、上記脱気チューブを介して液体を送液する送液ポンプと、上記真空ポンプと上記送液ポンプの動作を制御する送液制御部と、を備え、上記送液制御部は、上記送液ポンプの送液流量に応じて上記真空チャンバ内の真空度を変化させるものである。
本発明の実施形態の液体クロマトグラフは、本発明の実施形態の送液装置を備えたものである。
本発明の実施形態の送液装置及び液体クロマトグラフは、送液ポンプの送液流量に応じて真空チャンバ内の真空度を変化させるので、送液流量が少ない場合に真空チャンバ内の真空度を下げることができ、脱気チューブ内から真空チャンバ内への液体粒子の透過を低減することができる。
送液装置の一実施形態を備えた液体クロマトグラフの一実施形態を説明するための概略的な構成図である。 脱気装置を説明するための概略的な構成図である。 送液装置の他の実施形態を備えた液体クロマトグラフの他の実施形態を説明するための概略的な構成図である。
本発明の実施形態の送液装置において、例えば、複数の上記送液ポンプを備え、上記送液ポンプは上記脱気チューブごとに設けられており、上記送液制御部は、複数の上記送液ポンプの合計送液流量に応じて上記真空度を変化させるようにしてもよい。これにより、脱気装置内での脱気チューブからの液体粒子の透過を低減した、高圧グラジエント方式の液体クロマトグラフ用の送液装置を実現できる。
また、例えば、複数の上記脱気チューブは1つの上記送液ポンプに接続されており、上記脱気チューブと上記送液ポンプの間に電磁弁がそれぞれ設けられているようにしてもよい。これにより、脱気装置内での脱気チューブからの液体粒子の透過を低減した、低圧グラジエント方式の液体クロマトグラフ用の送液装置を実現できる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、送液装置の一実施形態を備えた液体クロマトグラフの一実施形態を説明するための概略的な構成図である。この液体クロマトグラフの実施形態は2液高圧グラジエント溶離分析システムの例である。
移動相液体Aを収容するための容器1aと、移動相液体Bを収容するための容器1bが設けられている。移動相液体Aは例えば水である。移動相液体Bは例えばアセトニトリルである。
移動相液体A,Bに溶存する気体を除去するための脱気装置3が設けられている。図2に示されるように、脱気装置3は、真空チャンバ31a,31bと、真空流路33と、真空ポンプ35を備えている。
真空チャンバ31aの内部に、移動相液体Aが流通される脱気チューブ37aが収容されている。真空チャンバ31bの内部に、移動相液体Bが流通される脱気チューブ37bが収容されている。脱気チューブ37a,37bは気体を通し液体を通さない気体透過性材料で形成されている。例えば、脱気チューブ37a,37bは、材質がAF(アモルファスフロロポリマー)やPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、内径が1.0〜2.0mm(ミリメートル)、長さが10〜5000mmである。
真空流路33は真空チャンバ31a,31b及び真空ポンプ35に接続されている。真空ポンプ35は真空流路33を介して真空チャンバ31a,31bに接続されている。
真空ポンプ35によって真空チャンバ31a,31b内及び真空流路33内が減圧されることによって真空チャンバ31a,31b内の真空度が上げられる。これにより、移動相液体A,Bが脱気チューブ37a,37b内を通る間に溶存気体が脱気チューブ37a,37bを透過して排出され、移動相液体A,Bの脱気が行われる。
図2に示されるように、例えば移動相液体Aが水で移動相液体Bがアセトニトリルである場合、脱気チューブ37bを透過したアセトニトリルは徐々に真空チャンバ31a,31b内及び真空流路33内に充満し、脱気チューブ37aを浸透して水に溶け込む(点線矢印を参照)。
図1に戻って説明を続ける。
送液ポンプ5a,5bが設けられている。送液ポンプ5aは移動相液体Aを容器1aから脱気装置3の脱気チューブ37aを介して吸引する。送液ポンプ5bは移動相液体Bを容器1bから脱気装置3の脱気チューブ37bを介して吸引する。
送液ポンプ5a,5bの吐出側はともに混合器7に接続されている。混合器7の下流側に試料導入部9が接続されている。試料導入部9は混合器7から送られる移動相液体に試料を注入する。注入された試料はカラムオーブン11aに収容された分離カラム11を介して検出器13に送られる。分離カラム11は注入された試料を成分ごとに分離する。検出器13は分離された試料成分を検出する。
脱気装置3の真空ポンプ35及び送液ポンプ5a,5bは制御部15に設けられた送液制御部17によって動作が制御される。制御部15は試料導入部9、カラムオーブン11a及び検出器13の動作も制御する。
送液制御部17は、試料の分析時に、分離カラム11に導入される移動相の組成を時間変化させていくように送液ポンプ5a,5bの送液流量の比率を制御する。混合器7は送液ポンプ5a,5bを介して送られてくる移動相液体A,Bを混合する。混合器7よりも下流側では移動相液体A,Bは所定比率で混合された移動相液体として流れる。
また、送液制御部17は、送液ポンプ5a,5bの合計送液流量に応じて真空ポンプ35の目標真空度を制御し、真空チャンバ31a,31b内の真空度を変化させる制御を行う。
例えば、送液制御部17は、送液ポンプ5a,5bの合計送液流量が多いほど真空チャンバ31a,31b内の真空度が高くなるように真空ポンプ35の目標真空度を制御する。ここで、送液制御部17は、上記合計送液流量と上記真空度の関係を表す関数を用いて上記目標真空度を決定してもよいし、上記合計送液流量と上記真空度の関係を表すデータテーブルを用いて上記目標真空度を決定してもよい。
例えば移動相液体Aが水で、移動相液体Bがアセトニトリルである場合、送液ポンプ5a,5bの合計送液流量が比較的少ないときには真空ポンプ35の目標真空度を下げる制御をする。例えば、送液ポンプ5a,5bの合計送液流量が0.1mL/min(ミリリットル毎分)未満であるとき、目標真空度は−50kPa(キロパスカル)である。
これにより、脱気チューブ37b内から真空チャンバ31b内への移動相液体B(例えばアセトニトリル)の透過を低減することができる。ここで、送液ポンプ5a,5bの合計送液流量が比較的少ないときには移動相液体A,Bが脱気チューブ37a,37b内に留まる時間は十分に長いので、移動相液体A,Bの脱気は正常に行うことができる。したがって、上記合計送液流量が比較的少ない場合でも、分離カラム11に導入される移動相の意図しない組成の変化を抑制しつつ移動相の脱気をすることができ、分析再現性が改善される。
また、送液ポンプ5a,5bの合計送液流量が比較的多いときには真空ポンプ35の目標真空度を上げる制御をする。例えば、送液ポンプ5a,5bの合計送液流量が0.1mL/min以上であるとき、目標真空度は−100kPaである。
ここで、上記合計送液流量が比較的多いときには移動相液体A,Bが脱気チューブ37a,37b内に留まる時間は比較的短い。例えば移動相液体Aが水で移動相液体Bがアセトニトリルである場合、脱気チューブ37bを透過したアセトニトリル粒子が真空チャンバ31a,31b内に充満しても、脱気チューブ37aを介して単位体積あたりの水に溶け込むアセトニトリル粒子数は少ない。したがって、上記合計送液流量が比較的多い場合でも、分離カラム11に導入される移動相の意図しない組成の変化を抑制しつつ移動相の脱気をすることができる。
図3は、送液装置の他の実施形態を備えた液体クロマトグラフの他の実施形態を説明するための概略的な構成図である。この液体クロマトグラフの実施形態は2液低圧グラジエント溶離分析システムの例である。図3において図1と同様の機能を果たす部分には同じ符号が付されている。
この液体クロマトグラフの実施形態は、図1に示された液体クロマトグラフの実施形態の構成と比較して、送液ポンプ5aに替えて電磁弁19aを備え、送液ポンプ5bに替えて電磁弁19aを備えている。また、混合器7と試料導入部9の間に送液ポンプ21を備えている。
送液制御部17は、電磁弁19a,19bの開度(小刻みにオンオフする時間比率)の比率を調節することにより、混合器7に送られる移動相液体A,Bの比率を制御する。また、送液制御部17は、試料の分析時に、分離カラム11に導入される移動相の組成を時間変化させていくように電磁弁19a,19bの開度の比率を制御する。
また、送液制御部17は、例えば送液ポンプ21の送液流量が多いほど真空チャンバ31a,31b内の真空度が高くなるように、送液ポンプ21の送液流量に応じて真空ポンプ35の目標真空度を制御し、真空チャンバ31a,31b内の真空度を変化させる制御を行う。
ここでの真空ポンプ35の目標真空度の制御は、図1及び図2を参照して説明した目標真空度の制御と同様であり、送液ポンプ5a,5bの合計送液流量を送液ポンプ21の送液流量に替えることで行われる。例えば、送液ポンプ21の送液流量が0.1mL/min未満であるとき、目標真空度は−50kPaである。また、例えば、送液ポンプ21の送液流量が0.1mL/min以上であるとき、目標真空度は−100kPaである。
これにより、送液ポンプ21の送液流量が比較的少ない場合に脱気チューブ37a,37b内から真空チャンバ31a,31b内への移動相液体A,Bの透過を低減することができる。したがって、この実施形態は、図1及び図2を参照して説明した実施形態と同様に、上記合計送液流量が比較的少ない場合でも比較的多い場合でも、分離カラム11に導入される移動相の意図しない組成の変化を抑制しつつ移動相お脱気をすることができ、分析再現性が改善される。
以上、本発明の実施形態を説明したが、実施形態における構成、配置、数値、材料等は一例であり、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
例えば、グラジエント方式において混合される移動相液体は2種類に限定されず、3種類以上であってもよい。
また、移動相液体は、水やアセトニトリルに限定されず、他の水系溶媒や有機溶媒であってもよい。
本発明の実施形態は、送液する液体にアセトニトリルなどの粒子が小さい有機溶媒が含まれている場合に特に有効である。
また、本発明の実施形態の送液装置は、液体クロマトグラフ以外の分析装置の送液装置に適用可能である。
3 脱気装置
5a,5b,21 送液ポンプ
17 送液制御部
19a,19b 電磁弁
31a,31b 真空チャンバ
33 真空流路
35 真空ポンプ
37a,37b 脱気チューブ

Claims (4)

  1. 気体を通し液体を通さない気体透過性材料からなる脱気チューブを内部にそれぞれ有する複数の真空チャンバ、前記真空チャンバに接続された真空流路、及び前記真空流路を介して前記真空チャンバに接続された真空ポンプを備えた脱気装置と、
    複数の前記脱気チューブを介して液体を送液する送液ポンプと、
    前記真空ポンプと前記送液ポンプの動作を制御する送液制御部と、を備え、
    前記送液制御部は、前記送液ポンプの送液流量に応じて前記真空チャンバ内の真空度を変化させる送液装置。
  2. 複数の前記送液ポンプを備え、
    前記送液ポンプは前記脱気チューブごとに設けられており、
    前記送液制御部は、複数の前記送液ポンプの合計送液流量に応じて前記真空度を変化させる請求項1に記載の送液装置。
  3. 複数の前記脱気チューブは1つの前記送液ポンプに接続されており、
    前記脱気チューブと前記送液ポンプの間に電磁弁がそれぞれ設けられている請求項1に記載の送液装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の送液装置を備えた液体クロマトグラフ。
JP2015180779A 2015-09-14 2015-09-14 送液装置及び液体クロマトグラフ Active JP6485300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180779A JP6485300B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 送液装置及び液体クロマトグラフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180779A JP6485300B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 送液装置及び液体クロマトグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058148A true JP2017058148A (ja) 2017-03-23
JP6485300B2 JP6485300B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=58391474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180779A Active JP6485300B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 送液装置及び液体クロマトグラフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6485300B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077802A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社島津製作所 脱気装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488361A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Shimadzu Corp Gradient device for liquid chromatograph
JP2001087601A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Erc:Kk 真空脱気装置
JP2004230373A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Systec Inc 複数の移動相流を脱気および混合するための統合装置
JP2006234524A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ用検出器
JP2007271324A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Shimadzu Corp メチルセルロース組成分析方法及びそれに用いる液体クロマトグラフ
JP2009542433A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 システック、エルエルシー クロマトグラフィー・システムでの浸透気化を制御する方法及び装置
JP3172222U (ja) * 2011-09-27 2011-12-08 株式会社島津製作所 試料注入ユニット及び液体クロマトグラフ
WO2014002665A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ装置
JP2015017924A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ用制御装置および制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488361A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Shimadzu Corp Gradient device for liquid chromatograph
JP2001087601A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Erc:Kk 真空脱気装置
JP2004230373A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Systec Inc 複数の移動相流を脱気および混合するための統合装置
JP2006234524A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ用検出器
JP2007271324A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Shimadzu Corp メチルセルロース組成分析方法及びそれに用いる液体クロマトグラフ
JP2009542433A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 システック、エルエルシー クロマトグラフィー・システムでの浸透気化を制御する方法及び装置
JP3172222U (ja) * 2011-09-27 2011-12-08 株式会社島津製作所 試料注入ユニット及び液体クロマトグラフ
WO2014002665A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ装置
JP2015017924A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ用制御装置および制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077802A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 株式会社島津製作所 脱気装置
CN111093790A (zh) * 2017-10-20 2020-05-01 株式会社岛津制作所 脱气装置
JPWO2019077802A1 (ja) * 2017-10-20 2020-07-09 株式会社島津製作所 脱気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6485300B2 (ja) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10005006B2 (en) Method for adjusting a gradient delay volume
JP4645437B2 (ja) グラジエント送液装置
US20110214571A1 (en) Degasser with vent in vacuum chamber
JP5121825B2 (ja) クロマトグラフィー・システムでの浸透気化を制御する方法及び装置
WO2017192792A1 (en) Method and apparatus for injecting a chromatographic sample
JP5861569B2 (ja) 移動相送液装置及び液体クロマトグラフ
US10088395B2 (en) Device for extracting volatile components
US20120240762A1 (en) Apparatus for Pervaporation Control in Liquid Degassing Systems
US9782692B2 (en) Prevention of phase separation upon proportioning and mixing fluids
JP2005140659A (ja) グラジエント送液装置
US9770678B2 (en) Synchronized vacuum degassing for liquid chromatography
JP6485300B2 (ja) 送液装置及び液体クロマトグラフ
WO2014002665A1 (ja) 液体クロマトグラフ装置
JP3172222U (ja) 試料注入ユニット及び液体クロマトグラフ
US8440003B2 (en) Apparatus for pervaporation control in liquid degassing systems
US8430949B2 (en) Apparatus for pervaporation control in liquid degassing systems
US11772012B2 (en) Combined degassing and circulation of liquid
JP2014062827A (ja) 脱気送液装置及び分析装置
JP2006227029A (ja) 分離分析装置
JP6646499B2 (ja) 脱気装置
US20230112993A1 (en) Bracketing fluidic sample using strong solvent
CN113646629B (zh) 离子色谱仪
JP2019109079A (ja) 液体混合装置
JP2017116350A (ja) 流路機構及びこれを備えた液体クロマトグラフ
CN112740029B (zh) 低压梯度送液系统以及液相色谱仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6485300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151