JP2017050763A - 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム - Google Patents

許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017050763A
JP2017050763A JP2015173710A JP2015173710A JP2017050763A JP 2017050763 A JP2017050763 A JP 2017050763A JP 2015173710 A JP2015173710 A JP 2015173710A JP 2015173710 A JP2015173710 A JP 2015173710A JP 2017050763 A JP2017050763 A JP 2017050763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
content
permission
decryption key
license
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015173710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452156B2 (ja
Inventor
滋 藤村
Shigeru Fujimura
滋 藤村
明人 阿久津
Akihito Akutsu
明人 阿久津
智一 山田
Tomokazu Yamada
智一 山田
篤 中平
Atsushi Nakahira
篤 中平
順一 岸上
Junichi Kishigami
順一 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Muroran Institute of Technology NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Muroran Institute of Technology NUC
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015173710A priority Critical patent/JP6452156B2/ja
Application filed by Muroran Institute of Technology NUC, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Muroran Institute of Technology NUC
Priority to US15/754,665 priority patent/US11165567B2/en
Priority to ES16841539T priority patent/ES2839348T3/es
Priority to CN201680051173.3A priority patent/CN108028750B/zh
Priority to EP16841539.6A priority patent/EP3346633B1/en
Priority to PCT/JP2016/074244 priority patent/WO2017038507A1/ja
Publication of JP2017050763A publication Critical patent/JP2017050763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452156B2 publication Critical patent/JP6452156B2/ja
Priority to US17/482,132 priority patent/US20220006624A1/en
Priority to US17/482,171 priority patent/US11876897B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • H04L9/0825Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) using asymmetric-key encryption or public key infrastructure [PKI], e.g. key signature or public key certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/27Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/061Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key exchange, e.g. in peer-to-peer networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/062Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key distribution, e.g. centrally by trusted party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/0618Block ciphers, i.e. encrypting groups of characters of a plain text message using fixed encryption transformation
    • H04L9/0637Modes of operation, e.g. cipher block chaining [CBC], electronic codebook [ECB] or Galois/counter mode [GCM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3236Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/101Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measures for digital rights management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】デジタル仮想通貨の取引に利用されているブロックチェーンを、コンテンツの許諾管理に適用する。【解決手段】利用者端末1は、第1鍵ペアと第2鍵ペアとを生成する鍵生成部11と、第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する許諾要求部13と、権利者端末2が送信した許諾情報から第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、コンテンツを利用するコンテンツ利用部14とを備え、権利者端末2は、第3鍵ペアとコンテンツ復号鍵とを格納する鍵管理部21と、受信した許諾要求を検証する許諾検証部23と、許諾要求に含まれる第2鍵ペアの公開の暗号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化したコンテンツ復号鍵を含む許諾情報を第3鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する許諾発行部22とを備え、許諾要求および許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信される。【選択図】図1

Description

本発明は、映像や音声などのデジタルコンテンツに関する許諾情報を管理する技術に関する。
誰が発信した情報であるのかを保証するための技術として電子署名がある。電子署名を実現するための仕組みとして、現在最も普及しているのは公開鍵暗号方式に基づくものである。ここで、電子署名された情報において、用いられた鍵が確かに情報発信者の鍵であることを示すためには、通常、信頼できる第三者機関を利用する形となる。信頼できる第三者機関が中央集権的な管理を担うことによって、個人と利用する鍵の情報が紐づけられることで信頼性が担保される。
一方で、上記の様に中央集権的な管理を必要とせずに、信頼性を担保可能な仕組みがデジタル仮想通貨を中心に普及しつつある。ブロックチェーンと呼ばれるこの仕組みにおいては、やり取りされる情報の信頼性を参加者全体で形成されるネットワーク内での合意形成のプロセスによって担保し、かつ、不正に対するインセンティブを大幅に下げることによって系全体の健全性が保たれる形となっている(非特許文献1)。
斉藤賢爾,ビットコイン−人間不在のデジタル巨石貨幣,WIDEテクニカルレポート
デジタル仮想通貨におけるブロックチェーンでは、参加者間の仮想通貨の取引という情報がブロックという単位でまとめられ、ブロックチェーンを形成する。ブロックチェーンの構造に関しては、チェーンという言葉のとおり、ブロックは直前のブロックと紐付けが行われる形で記録される。具体的には、直前のブロックのハッシュ値をブロックの中に含むことで紐付けが行われる。これにより、ある時点のブロックの中に含まれた取引情報を改ざんするには、ブロックのハッシュ値が変わることからそれ以降全てのブロックの改竄が必要となる。ブロックを追加する際には、それを追加することによってブロックのハッシュ値が特定条件と合致するような付加情報(ナンス)を発見する計算量の非常に大きな処理(マイニング)を実行する必要があることも相まって、改竄に対して極めて強固な仕組みであると言える。デジタル仮想通貨においては、ブロックチェーンこそが仮想通貨の取引全てを記録した台帳に相当し、仮想通貨の信頼性を担保した取引については、ブロックチェーンを利用することでその要件が満たされる。
ブロックチェーンの改竄に対して極めて強固な仕組みである点に着目し、デジタルコンテンツの許諾管理に応用することを考える。デジタルコンテンツの許諾管理においては、許諾情報は仮想通貨における取引の情報と同様にブロックチェーンの中に保管されるとして、デジタルコンテンツそのものという実体についてどの様に扱うかといった点が課題となる。ここで、デジタルコンテンツはデータサイズの観点から、仮想通貨における取引情報よりもはるかに大きいと考えられ、デジタルコンテンツそれ自体についてもブロックチェーンの中に保管するという考えにはブロックチェーン自体のデータサイズが肥大化することから合理性がない。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、デジタル仮想通貨の取引に利用されているブロックチェーンを、コンテンツの許諾管理に適用するための技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、コンテンツの利用者の利用者端末と、前記コンテンツの権利者の権利者端末とを備える許諾情報管理システムであって、前記利用者端末は、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第1鍵ペアと、秘密の復号鍵と公開の暗号鍵とを含む第2鍵ペアと、を生成する鍵生成部と、第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する許諾要求部と、前記権利者端末が送信した許諾情報から、第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、当該コンテンツ復号鍵を用いて前記コンテンツを利用するコンテンツ利用部と、を備え、前記権利者端末は、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第3鍵ペアと、前記コンテンツを復号するための前記コンテンツ復号鍵と、を格納する鍵管理部と、前記利用者端末から受信した前記許諾要求が、前記コンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証する許諾検証部と、前記許諾条件を満たす場合に、前記許諾要求に含まれる第2鍵ペアの公開の暗号鍵を用いて前記コンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化した前記コンテンツ復号鍵を含む許諾情報を第3鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する許諾発行部とを備え、前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信される。
本発明は、コンテンツの利用者の利用者端末であって、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第1鍵ペアと、秘密の復号鍵と公開の暗号鍵とを含む第2鍵ペアと、を生成する鍵生成部と、第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して、前記コンテンツの権利者の権利者端末に送信する許諾要求部と、前記権利者端末から受信した許諾情報から、第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、当該コンテンツ復号鍵を用いて前記コンテンツを利用するコンテンツ利用部とを備え、前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信される。
本発明は、コンテンツの権利者の権利者端末であって、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む鍵ペアと、前記コンテンツを復号するためのコンテンツ復号鍵とを格納する鍵管理部と、前記コンテンツの利用者の利用者端末から受信した前記許諾要求が、前記コンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証する許諾検証部と、前記許諾条件を満たす場合に、前記許諾要求に含まれる公開の暗号鍵を用いて前記コンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化した前記コンテンツ復号鍵を含む許諾情報を前記鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して前記利用者端末に送信する許諾発行部とを備え、前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信される。
本発明は、コンテンツの利用者の利用者端末と、前記コンテンツの権利者の権利者端末とを備える許諾情報管理システムが行う、許諾情報管理方法であって、前記利用者端末は、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第1鍵ペアと、秘密の復号鍵と公開の暗号鍵とを含む第2鍵ペアと、を生成する鍵生成ステップと、第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する許諾要求ステップと、前記権利者端末が送信した許諾情報から、第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、当該コンテンツ復号鍵を用いて前記コンテンツを利用するコンテンツ利用ステップと、を行い、前記権利者端末は、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第3鍵ペアと、前記コンテンツを復号するための前記コンテンツ復号鍵と、を格納する鍵管理部を備え、前記利用者端末から受信した前記許諾要求が、前記コンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証する許諾検証ステップと、前記許諾条件を満たす場合に、前記許諾要求に含まれる第2鍵ペアの公開の暗号鍵を用いて前記コンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化した前記コンテンツ復号鍵を含む許諾情報を第3鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する許諾発行ステップとを行い、前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信される。
本発明は、コンテンツの利用者の利用者端末が行う許諾情報管理方法であって、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第1鍵ペアと、秘密の復号鍵と公開の暗号鍵とを含む第2鍵ペアと、を生成する鍵生成ステップと、第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して、前記コンテンツの権利者の権利者端末に送信する許諾要求ステップと、前記権利者端末から受信した許諾情報から、第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、当該コンテンツ復号鍵を用いて前記コンテンツを利用するコンテンツ利用ステップとを行い、前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信される。
本発明は、コンテンツの権利者の権利者端末が行う許諾情報管理方法であって、前記権利者端末は、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む鍵ペアと、前記コンテンツを復号するためのコンテンツ復号鍵とを格納する鍵管理部を備え、前記コンテンツの利用者の利用者端末から受信した前記許諾要求が、前記コンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証する許諾検証ステップと、前記許諾条件を満たす場合に、前記許諾要求に含まれる公開の暗号鍵を用いて前記コンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化した前記コンテンツ復号鍵を含む許諾情報を前記鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して前記利用者端末に送信する許諾発行ステップとを行い、前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信される。
本発明は、上記利用者端末として、コンピュータを機能させることを特徴とする許諾情報管理プログラムである。
本発明は、上記権利者端末として、コンピュータを機能させることを特徴とする許諾情報管理プログラムである。
本発明によれば、デジタル仮想通貨の取引に利用されているブロックチェーンを、コンテンツの許諾管理に適用するための技術を提供することができる。
本発明の実施形態に係る許諾情報管理システムの全体構成を示す図である。 本実施形態の許諾情報管理システムの動作を示すシーケンス図である。 許諾要求の一例を示す図である。 許諾検証部の判定処理の一例を示すフローチャートである。 許諾情報の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る許諾情報管理システムの構成を示す図である。図1に示す許諾情報管理システムは、利用者端末1と、権利者端末2とを備える。
まず、利用者端末1における構成を説明する。図示する利用者端末1は、鍵生成部11と、鍵管理部12と、許諾要求部13と、コンテンツ利用部14と、ブロックチェーン制御部15と、ブロックチェーン16とを備える。
鍵生成部11は、公開鍵暗号アルゴリズムにより暗号鍵および復号鍵の鍵ペアを2つ生成する。具体的には、鍵生成部11は、電子署名に用いる秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第1鍵ペアと、秘密の復号鍵と公開の暗号鍵とを含む第2鍵ペアと、を生成する。第2鍵ペアは、権利者端末2から許諾情報を受け取る際に、利用者端末1(利用者)のみが可読な形式とするための、公開の暗号鍵と秘密の復号鍵である。なお、公開鍵暗号アルゴリズムについては、一例として、RSA暗号が利用可能であるが、これに限定されるものではない。
鍵管理部12は、鍵生成部11で生成した第1鍵ペアおよび第2鍵ペアを記憶する記憶部であって、これらの鍵ペアを安全に管理する。
許諾要求部13は、第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する。具体的には、許諾要求部13は、鍵管理部12に格納された第1鍵ペアおよび第2鍵ペアと、自身が保有するデジタル仮想通貨の情報とを用いて、コンテンツの許諾要求を生成し、ネットワーク全体にブロードキャストすることにより、許諾要求を送信する。
なお、許諾要求部13は、ブロックチェーン制御部15を介して自身が保持するブロックチェーン16からデジタル仮想通貨の情報を取得してもよく、あるいは、図示しないメモリなどの記憶部に保持されたデジタル仮想通貨の情報を取得してもよい。
コンテンツ利用部14は、権利者端末2が送信した許諾情報から、第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、当該コンテンツ復号鍵を用いてコンテンツを利用する。なお、ここでコンテンツについては暗号化されているものとし、暗号化の方式およびアルゴリズムについては、一例として、共通鍵暗号方式のAES暗号が利用可能であるが、これに限定されるものではない。
具体的には、コンテンツ利用部14は、権利者端末2より許諾情報がブロードキャストにより発行され、ブロックチェーン16の中に当該許諾情報が格納された場合に、ブロックチェーン制御部15を介して許諾情報を取得する。そして、コンテンツ利用部14は、鍵管理部12に格納された第2鍵ペアの秘密の復号鍵を利用して、暗号化されたコンテンツ復号鍵を復号する。そして、コンテンツ利用部14は、復号したコンテンツ復号鍵を用いて、あらかじめ取得していた暗号化されたコンテンツを復号し、コンテンツを利用可能な状態とする。ここでのコンテンツの利用とは、例えば、コンテンツの再生でも、コンテンツの編集などでも良く、適宜コンテンツの活用形態に合わせてコンテンツ利用が行われるものとする。
ブロックチェーン制御部15は、許諾要求部13が送信する許諾情報、および、権利者端末2が送信する許諾情報を、ブロックチェーンを介して送受信する。具体的には、ブロックチェーン制御部15は、デジタル仮想通貨の場合と同様に、他の端末と自律分散的に協調してブロックチェーンの系を保つものとする。なお、他の端末は、ブロックチェーン制御部およびブロックチェーンを有する端末である。また、図1では、利用者端末1と権利者端末2のみを例示しているが、ネットワーク中にはこれら以外にも、ブロックチェーン制御部およびブロックチェーンを有する端末が複数存在するものとする。
ブロックチェーン16には、ブロックチェーン制御部15を介して、他のブロックチェーンを有する全ての端末と緩やかに同期することによって、リアルタイムに近い形で最新の状態のブロックチェーンが記憶されているものとする。ブロックチェーン16に記憶されているブロックチェーンの中で最新のブロックよりも新しいブロック(許諾要求、許諾情報といった取引情報などが一定時間間隔でまとめられたもの)がブロックチェーン制御部15を介して得られた場合には、現在のブロックチェーンに追加して良いかの検証を行った上でブロックチェーンの更新が行われる。
次に、権利者端末2における構成を説明する。図示する権利者端末2は、鍵管理部21と、許諾発行部22と、許諾検証部23と、ブロックチェーン制御部24と、ブロックチェーン25とを備える。ここで、ブロックチェーン制御部24およびブロックチェーン25については、利用者端末1と同様であるため、説明を省略する。
鍵管理部21は、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第3鍵ペアと、コンテンツを復号するためのコンテンツ復号鍵とを記憶する記憶部であって、これらの鍵を安全に管理する。
許諾検証部23は、利用者端末1から受信した許諾要求が、コンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証する。具体的には、許諾検証部23は、ブロックチェーン25に格納された、利用者端末1から送信された許諾要求が、権利者端末2側であらかじめ定めた所定の条件に合致するかどうかを検証し、許諾を発行するか否かを判定する。
許諾発行部22は、許諾条件を満たす場合に、許諾要求に含まれる第2鍵ペアの公開の暗号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化したコンテンツ復号鍵を含む許諾情報を第3鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する。すなわち、許諾発行部22は、許諾検証部23で許諾発行が許可された場合、鍵管理部21から取得した権利者の電子署名用の第3鍵ペアと、コンテンツ復号鍵とを利用して、許諾情報をネットワーク全体にブロードキャストすることにより、許諾情報を発行する。
ここで、図1に示す許諾情報管理システムにおいて、利用者端末1は鍵生成部11を備え、権利者端末2は鍵生成部を備えていない理由について説明する。コンテンツの利用許諾を要求するという状況において、通常、利用者は多種多様なコンテンツの利用を要求するものであるから、安全性を高めるためには都度異なる鍵ペアを利用することが望ましい。一方で、コンテンツの許諾を与える権利者側については、利用者から見て当該のコンテンツの所有者であるという一意性が重要となると考えられる。したがって、都度、異なる電子署名用の鍵ペアを利用することは一意性の観点から合理性が無い。
以上の考えに基づけば、権利者端末2の鍵管理部21においては、あらかじめ生成しておいた電子署名用の第3鍵ペアと、暗号化されて流通しているコンテンツのコンテンツ復号鍵とが安全に管理されているだけで十分であると考えられる。なお、ここで権利者が複数のコンテンツを所有していることも当然考えられ、その場合は、コンテンツIDと、コンテンツ復号鍵とを対応付けたテーブルなどを用いて管理しているものとする。
上記説明した、利用者端末1および権利者端末2は、例えば、CPUと、メモリと、ハードディスク等の外部記憶装置と、入力装置と、出力装置とを備えた汎用的なコンピュータシステムを用いることができる。このコンピュータシステムにおいて、CPUがメモリ上にロードされた所定のプログラムを実行することにより、各装置の各機能が実現される。例えば、利用者端末1および権利者端末2の各機能は、利用者端末1用のプログラムの場合は利用者端末1のCPUが、そして、権利者端末2用のプログラムの場合は権利者端末2のCPUがそれぞれ実行することにより実現される。また、利用者端末1用のプログラムおよび権利者端末2用のプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD−ROMなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶することも、ネットワークを介して配信することもできる。
次に、本実施形態の許諾情報管理システムの動作を説明する。
図2は、本実施形態の許諾情報管理システムの動作を示すシーケンス図である。
まず、利用者端末1の許諾要求部13は、コンテンツの利用許諾を要求する許諾要求を生成し、発行する(S11)。具体的には、許諾要求部13は、ブロックチェーン制御部15を用いて、ネットワーク上にブロードキャストすることによって、権利者端末2を含む全ての端末に利用許諾を送信する。
図3は、許諾要求の一例を示す図である。図示する許諾要求には、非特許文献1のデジタル仮想通貨における取引を構成する情報である(1) 権利者(通貨の受取者)の公開の復号鍵(第3鍵ペアの公開の復号鍵)、(2)前回の取引に関するハッシュ値、および、(3)支払われるデジタル仮想通貨に加えて、(4)許諾を要求するコンテンツのID、および、(5) 利用者自身の公開の暗号鍵が含まれる。
(1)権利者の公開の復号鍵は、許諾対象となるコンテンツに対する許諾要求の送付先として、あらかじめネットワーク上で公開されているものとする。また、(4)コンテンツのIDについても、(1)権利者の公開の復号鍵と対応付けて、あらかじめネットワーク上で公開されているものとする。許諾要求部13は、ブロックチェーン制御部15を用いて、ネットワーク上で公開されている(1)権利者の公開の復号鍵および(4)コンテンツのIDを取得し、許諾要求に設定する。
(2) 前回の取引に関するハッシュ値は、前回(直前)の取引内容を示すハッシュ値であって、支払われるデジタル仮想通貨を、支払者(ここでは利用者)が確かに保持していることを担保するためものである。許諾要求部13は、ブロックチェーン制御部15を用いて、自身が保持するブロックチェーン16から、前回の取引に関するハッシュ値を取得し、許諾要求に設定する。
(5) 利用者自身の公開の暗号鍵は、鍵管理部12に格納された第2鍵ペアの公開の暗号鍵である。権利者端末2は、この暗号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を暗号化する。許諾要求部13は、鍵管理部12から、第2鍵ペアの公開の暗号鍵を取得し、許諾要求に設定する。
また、図示する許諾要求では、利用者による電子署名が付加されている。具体的には、許諾要求部13は、上記(1)〜(5)のデータのハッシュ値を生成する。そして、許諾要求部13は、鍵管理部12に格納された第1鍵ペアの秘密の暗号鍵を用いて、ハッシュ値を暗号化することで、電子署名を付加する。
次に、デジタル仮想通貨におけるブロックチェーンの動作の仕組みと同様に、S11で送信された許諾要求は、所定の時間内に発生した他の許諾要求などの取引情報とまとめられて1つのブロックとなり、当該ブロックがナンスのマイニングを経てブロックチェーンに追加される(S12)。これにより、利用者端末1が権利者端末2に許諾要求を行ったことが確定(承認)される(S13)。なお、S12およびS13は、ブロックチェーン制御部を備える全ての端末のうち、最も早くナンスのマイニングに成功した端末のブロックチェーン制御部によって行われる処理である。
さらに、端末間のゆるやかな同期により、前記許諾要求を含むブロックが、権利者端末2を含む全ての端末のブロックチェーンに反映される(S14)。すなわち、全ての端末のブロックチェーン制御部は、自身が保持するブロックチェーンに、前記許諾要求を含むブロックを追加する。
権利者端末2においては、S14のブロックチェーンの同期を受けて、自身への許諾要求を含むブロックがブロックチェーン25に追加された場合、許諾検証部23は、許諾要求の電子署名を利用者の公開の復号鍵(第1鍵ペアの公開の復号鍵)を用いて検証する。なお、許諾検証部23は、ネットワーク上に公開されている利用者の公開の復号鍵をブロックチェーン制御部24を用いて取得する。
電子署名の検証に成功した後、許諾検証部23は、自身のコンテンツの利用許諾を発行するか否か判定する(S15)。すなわち、許諾検証部23は、利用者端末1から受信した許諾要求が、コンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証する。
図4は、許諾検証部23が行うS15の判定処理の一例を示すフローチャートである。許諾検証部23は、許諾要求で支払われたデジタル仮想通貨額が、コンテンツの対価として正当か否か、すなわち許諾条件を満たすか否かを判別する(S31)。具体的には、許諾検証部23は、コンテンツの対価としてあらかじめ定めた額が、許諾要求において支払われているかどうかによって、許諾を発行するか否かを判定する。
そして、正当な場合(許諾条件を満たす場合)、許諾検証部23は、許諾情報の発行を許諾発行部22に通知し(S32)、正当でない場合は、処理を終了する。なお、許諾検証部23は、許諾要求が正当でない場合(許諾条件を満たさない場合)、許諾情報を発行しないことを許諾発行部22に通知してもよい。
また、許諾検証部23は、コンテンツの対価の確認後、許諾情報の発行可否を許諾発行部22に通知する前に、あらかじめ作成されたブラックリストやホワイトリストを用いて、利用者の信頼性に基づいた許諾発行の可否の判定を、さらに行うこととしてもよい。
そして、許諾検証部23により許諾情報の発行が決定されると、許諾発行部22は、許諾情報を生成し、発行する(S16)。具体的には、許諾発行部22は、ブロックチェーン制御部24を用いて、ネットワーク上にブロードキャストすることによって、利用者端末1を含む全ての端末に許諾情報を送信する。
図5は、許諾情報の一例を示す図である。図示する許諾情報には、(1)利用者の公開の復号鍵(第1鍵ペアの公開の復号鍵)と、(2)許諾要求のハッシュ値と、(3)許諾を発行するコンテンツのIDと、(4)利用者の公開の暗号鍵によって暗号化されたコンテンツの復号鍵と、を含む。
(1) 利用者の公開の復号鍵は、許諾を発行する相手を特定するためのものであって、許諾情報の送付先として、あらかじめネットワーク上で公開されているものとする。許諾発行部22は、ネットワーク上に公開されている利用者の公開の復号鍵をブロックチェーン制御部24を用いて取得し、許諾情報に設定する。
(2) 許諾要求のハッシュ値は、どの許諾要求に対して発行された許諾情報かを特定するためのものである。許諾発行部22は、許諾要求に含まれるハッシュ値を取得し、許諾情報に設定する。同様に、許諾発行部22は、許諾要求に含まれるコンテンツIDを取得し、(3)許諾を発行するコンテンツのIDとして、許諾情報に設定する。
(4) コンテンツの復号鍵については、許諾発行部22は、鍵管理部21からコンテンツ復号鍵を取得する。そして、許諾発行部22は、許諾要求に含まれる利用者自身の公開の暗号鍵(第2鍵ペアの公開の暗号鍵)を用いて、取得したコンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化した前記コンテンツ復号鍵を許諾情報に設定する。
また、図示する許諾情報では、権利者による電子署名が付加されている。具体的には、許諾発行部22は、上記(1)〜(4)のデータのハッシュ値を生成する。そして、許諾発行部22は、鍵管理部21に格納された第3鍵ペアの秘密の暗号鍵を用いて、ハッシュ値を暗号化することで、電子署名を付加する。
次に、S16で送信された許諾情報は、S12〜S14と同様の処理により、ブロックチェーンに追加され(S17)、権利者端末2が利用者端末1にコンテンツを許諾したことが確定(承認)される(S18)。そして、端末間のゆるやかな同期により、前記許諾情報を含むブロックが、利用者端末1を含む全ての端末のブロックチェーンに反映される(S19)。すなわち、全ての端末のブロックチェーン制御部は、自身が保持するブロックチェーンに、前記許諾情報を含むブロックを追加する。
利用者端末1においては、S19のブロックチェーンの同期を受けて、自身への許諾情報を含むブロックがブロックチェーン16に追加された場合、コンテンツ利用部14は、許諾情報の電子署名を権利者の公開の復号鍵(第3鍵ペアの公開の復号鍵)を用いて検証する。なお、コンテンツ利用部14は、ネットワーク上に公開されている権利者の公開の復号鍵をブロックチェーン制御部15を用いて取得する。
電子署名の検証に成功した後、コンテンツ利用部14は、ブロックチェーン制御部15を介して取得した許諾情報から、暗号化されたコンテンツ復号鍵を取得する。そして、コンテンツ利用部14は、暗号化されたコンテンツ復号鍵を、鍵管理部12に格納された第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いて復号する。そして、コンテンツ利用部14は、復号したコンテンツ復号鍵を用いて、暗号化されたコンテンツを復号し、コンテンツを利用する(S20)。
ここでは、利用者端末1には、暗号化されたコンテンツが、図示しない記憶部に格納されているものとする。すなわち、コンテンツは、暗号化された上でファイル転送などにより権利者端末2から利用者端末1に、あらかじめ送信されているものとする。なお、利用者端末1は、暗号化されたコンテンツを取得していても、許諾情報(コンテンツ復号鍵)がなければ、コンテンツを復号できず、したがって、コンテンツを利用することができない。
以上説明した本実施形態では、利用者端末1は、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第1鍵ペアと、秘密の復号鍵と公開の暗号鍵とを含む第2鍵ペアとを生成し、第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信し、権利者端末が送信した許諾情報から、第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、当該コンテンツ復号鍵を用いて前記コンテンツを利用する。また、権利者端末2は、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第3鍵ペアと、前記コンテンツを復号するための前記コンテンツ復号鍵とを格納する鍵管理部を備え、利用者端末から受信した許諾要求がコンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証し、許諾条件を満たす場合に、許諾要求に含まれる第2鍵ペアの公開の暗号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化した前記コンテンツ復号鍵を含む許諾情報を第3鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する。そして、許諾要求および許諾情報は、ブロックチェーンを介して利用者端末1および権利者端末2との間で送受信される。
このように、本実施形態では、コンテンツそれ自体をブロックチェーンに含めるのではなく、暗号化されたコンテンツの暗号化を解くための許諾情報(コンテンツ復号鍵)の送受信にブロックチェーンを利用する。
そして、利用者端末1が送信する許諾情報においては、利用者による電子署名が行われ、この電子署名により、利用者が確かに許諾要求を行ったことが保証される。一方で、許諾情報のやり取りにおいては、暗号化されたコンテンツのコンテンツ復号鍵を権利者と利用者の当事者間のみが把握可能な形でやり取りする必要があるため、電子署名に用いられる第1鍵ペアだけでなく、もう1つの第2鍵ペアが必要となる。つまり、コンテンツの利用を希望する利用者は、電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵(第1鍵ペア)に加え、許諾情報を受け取るための秘密の復号鍵と公開の暗号鍵(第2鍵ペア)が必要となる。本実施形態では、この2つの鍵ペアを利用することによって、ブロックチェーンを応用したコンテンツの許諾情報管理の仕組みを実現することができる。
すなわち、本実施形態では、デジタル仮想通貨の取引に利用されているブロックチェーンを、コンテンツの許諾管理に適用することができる。具体的には、ブロックチェーンを拡張することで、従来のDRM(Digital Rights Management)システムの様な中央集権的な管理機構を必要とせずに、コンテンツの権利者と利用者の間で信頼性を担保した上で許諾情報のやり取りをすることが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、ブロックチェーンを活用することで中央集権的な管理機構を有さずとも、信頼性を担保し許諾情報をやり取りする仕組みについて示したが、ここで、2つの鍵ペアを利用した許諾情報のやり取りの仕組みについては、ブロックチェーンの存在有無に関わらず、信頼できない通信路においてコンテンツ復号鍵を安全にやり取りする仕組みとして利用することも可能である。
1 :利用者端末
11:鍵生成部
12:鍵管理部
13:許諾要求部
14:コンテンツ利用部
15:ブロックチェーン制御部
16:ブロックチェーン
2 :権利者端末
21:鍵管理部
22:許諾発行部
23:許諾検証部
24:ブロックチェーン制御部
25:ブロックチェーン

Claims (8)

  1. コンテンツの利用者の利用者端末と、前記コンテンツの権利者の権利者端末とを備える許諾情報管理システムであって、
    前記利用者端末は、
    電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第1鍵ペアと、秘密の復号鍵と公開の暗号鍵とを含む第2鍵ペアと、を生成する鍵生成部と、
    第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する許諾要求部と、
    前記権利者端末が送信した許諾情報から、第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、当該コンテンツ復号鍵を用いて前記コンテンツを利用するコンテンツ利用部と、を備え、
    前記権利者端末は、
    電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第3鍵ペアと、前記コンテンツを復号するための前記コンテンツ復号鍵と、を格納する鍵管理部と、
    前記利用者端末から受信した前記許諾要求が、前記コンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証する許諾検証部と、
    前記許諾条件を満たす場合に、前記許諾要求に含まれる第2鍵ペアの公開の暗号鍵を用いて前記コンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化した前記コンテンツ復号鍵を含む許諾情報を第3鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する許諾発行部と、を備え、
    前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信されること
    を特徴とする許諾情報管理システム。
  2. コンテンツの利用者の利用者端末であって、
    電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第1鍵ペアと、秘密の復号鍵と公開の暗号鍵とを含む第2鍵ペアと、を生成する鍵生成部と、
    第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して、前記コンテンツの権利者の権利者端末に送信する許諾要求部と、
    前記権利者端末から受信した許諾情報から、第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、当該コンテンツ復号鍵を用いて前記コンテンツを利用するコンテンツ利用部と、を備え、
    前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信されること
    を特徴とする利用者端末。
  3. コンテンツの権利者の権利者端末であって、
    電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む鍵ペアと、前記コンテンツを復号するためのコンテンツ復号鍵とを格納する鍵管理部と、
    前記コンテンツの利用者の利用者端末から受信した前記許諾要求が、前記コンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証する許諾検証部と、
    前記許諾条件を満たす場合に、前記許諾要求に含まれる公開の暗号鍵を用いて前記コンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化した前記コンテンツ復号鍵を含む許諾情報を前記鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して前記利用者端末に送信する許諾発行部と、を備え
    前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信されること
    を特徴とする権利者端末。
  4. コンテンツの利用者の利用者端末と、前記コンテンツの権利者の権利者端末とを備える許諾情報管理システムが行う、許諾情報管理方法であって、
    前記利用者端末は、
    電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第1鍵ペアと、秘密の復号鍵と公開の暗号鍵とを含む第2鍵ペアと、を生成する鍵生成ステップと、
    第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する許諾要求ステップと、
    前記権利者端末が送信した許諾情報から、第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、当該コンテンツ復号鍵を用いて前記コンテンツを利用するコンテンツ利用ステップと、を行い、
    前記権利者端末は、
    電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第3鍵ペアと、前記コンテンツを復号するための前記コンテンツ復号鍵と、を格納する鍵管理部を備え、
    前記利用者端末から受信した前記許諾要求が、前記コンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証する許諾検証ステップと、
    前記許諾条件を満たす場合に、前記許諾要求に含まれる第2鍵ペアの公開の暗号鍵を用いて前記コンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化した前記コンテンツ復号鍵を含む許諾情報を第3鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して送信する許諾発行ステップと、を行い、
    前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信されること
    を特徴とする許諾情報管理方法。
  5. コンテンツの利用者の利用者端末が行う許諾情報管理方法であって、
    電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む第1鍵ペアと、秘密の復号鍵と公開の暗号鍵とを含む第2鍵ペアと、を生成する鍵生成ステップと、
    第2鍵ペアの公開の暗号鍵を含む許諾要求を、第1鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して、前記コンテンツの権利者の権利者端末に送信する許諾要求ステップと、
    前記権利者端末から受信した許諾情報から、第2鍵ペアの秘密の復号鍵を用いてコンテンツ復号鍵を取得し、当該コンテンツ復号鍵を用いて前記コンテンツを利用するコンテンツ利用ステップと、を行い、
    前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信されること
    を特徴とする許諾情報管理方法。
  6. コンテンツの権利者の権利者端末が行う許諾情報管理方法であって、
    前記権利者端末は、
    電子署名用の秘密の暗号鍵と公開の復号鍵とを含む鍵ペアと、前記コンテンツを復号するためのコンテンツ復号鍵とを格納する鍵管理部を備え、
    前記コンテンツの利用者の利用者端末から受信した前記許諾要求が、前記コンテンツの許諾条件を満たすか否かを検証する許諾検証ステップと、
    前記許諾条件を満たす場合に、前記許諾要求に含まれる公開の暗号鍵を用いて前記コンテンツ復号鍵を暗号化し、暗号化した前記コンテンツ復号鍵を含む許諾情報を前記鍵ペアの秘密の暗号鍵で電子署名して前記利用者端末に送信する許諾発行ステップと、を行い、
    前記許諾要求および前記許諾情報は、ブロックチェーンを介して送受信されること
    を特徴とする許諾情報管理方法。
  7. 請求項2に記載の利用者端末として、コンピュータを機能させることを特徴とする許諾情報管理プログラム。
  8. 請求項3に記載の権利者端末として、コンピュータを機能させることを特徴とする許諾情報管理プログラム。
JP2015173710A 2015-09-03 2015-09-03 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム Active JP6452156B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173710A JP6452156B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム
ES16841539T ES2839348T3 (es) 2015-09-03 2016-08-19 Sistema de gestión de información de permiso, terminal de usuario, terminal de propietario, método de gestión de información de permiso y programa de gestión de información de permiso
CN201680051173.3A CN108028750B (zh) 2015-09-03 2016-08-19 许可信息管理方法和系统、终端及计算机可读记录介质
EP16841539.6A EP3346633B1 (en) 2015-09-03 2016-08-19 Permission information management system, user terminal, proprietor terminal, permission information management method, and permission information management program
US15/754,665 US11165567B2 (en) 2015-09-03 2016-08-19 Permission information management system, and permission information management method
PCT/JP2016/074244 WO2017038507A1 (ja) 2015-09-03 2016-08-19 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム
US17/482,132 US20220006624A1 (en) 2015-09-03 2021-09-22 User Terminal, Permission Information Management Method, and Permission Information Management Program
US17/482,171 US11876897B2 (en) 2015-09-03 2021-09-22 Right holder terminal, permission information management method, and permission information management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173710A JP6452156B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050763A true JP2017050763A (ja) 2017-03-09
JP6452156B2 JP6452156B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=58188913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173710A Active JP6452156B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11165567B2 (ja)
EP (1) EP3346633B1 (ja)
JP (1) JP6452156B2 (ja)
CN (1) CN108028750B (ja)
ES (1) ES2839348T3 (ja)
WO (1) WO2017038507A1 (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017195627A (ja) * 2017-06-23 2017-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6389558B1 (ja) * 2017-10-19 2018-09-12 アビームコンサルティング株式会社 コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラム
WO2018235845A1 (ja) 2017-06-21 2018-12-27 日本電信電話株式会社 鍵交換システムおよび鍵交換方法
JP2019009767A (ja) * 2018-03-01 2019-01-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 情報処理装置
JP2019020849A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 アララ株式会社 サーバ装置、電子コンテンツ管理システム、及び制御方法
JP2019029933A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 富士通株式会社 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信プログラム、およびコンテンツ配信方法
KR101953090B1 (ko) * 2017-11-01 2019-03-04 (주)알티캐스트 블록체인기술을 이용한 컨텐츠 유통 관리 시스템 및 방법
WO2019065831A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 株式会社Artrigger 取引管理方法、利用権管理方法、通信端末、及びプログラム
WO2019082442A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 日本電信電話株式会社 データ登録方法、データ復号方法、データ構造、コンピュータ、及びプログラム
KR20190098752A (ko) * 2017-07-14 2019-08-22 알리바바 그룹 홀딩 리미티드 블록체인 기반 데이터 프로세싱 방법 및 디바이스
EP3537684A1 (en) 2018-03-05 2019-09-11 Fujitsu Limited Apparatus, method, and program for managing data
JP2019160312A (ja) * 2018-03-06 2019-09-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ブロックチェーン・ノード、ブロックチェーン・ノードの方法、およびブロックチェーン・ノードのコンピュータ・プログラム
JP2019185775A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社コインプラグCoinplug, Inc. ブロックチェーン基盤の権限認証方法、端末及びこれを利用したサーバ
JP2019185774A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社コインプラグCoinplug, Inc. ブロックチェーン基盤の統合ログイン方法、端末及びこれを利用したサーバ
JPWO2019065831A1 (ja) * 2018-06-12 2019-11-14 株式会社Artrigger 取引管理方法、利用権管理方法、通信端末、及びプログラム
US10482700B2 (en) 2017-07-10 2019-11-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Supply chain system and non-transitory computer-readable recording medium storing program
WO2020012645A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 Loveland株式会社 端末装置、統合システム、仮想通貨処理プログラム、および仮想通貨処理方法
JP2020017256A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社日立製作所 ブロックチェーンにおける検証を行うシステム
EP3605422A1 (en) 2018-07-31 2020-02-05 Fujitsu Limited Transaction control device, transaction control method
JP2020504928A (ja) * 2017-03-24 2020-02-13 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited メッセージをブロードキャストするための方法およびデバイス
JP2020509451A (ja) * 2017-05-25 2020-03-26 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited データベース状態決定方法およびデバイスならびに整合性検証方法およびデバイス
KR20200033556A (ko) * 2018-09-20 2020-03-30 주식회사 에스원 블록 체인 기반의 영상 공유 방법 및 영상 공유 플랫폼 시스템
WO2020080145A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 日本電信電話株式会社 コンテンツ契約システム、コンテンツ契約方法、権利者端末、譲受人端末、制御端末、コンテンツ蓄積サーバ、権利者プログラム、譲受人プログラム、制御プログラムおよびコンテンツ蓄積プログラム
WO2020085378A1 (ja) 2018-10-24 2020-04-30 日本電信電話株式会社 権利者端末、利用者端末、権利者プログラム、利用者プログラム、コンテンツ利用システムおよびコンテンツ利用方法
WO2020100855A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 日本電信電話株式会社 権利者端末、利用者端末、新権利者端末、権利者プログラム、利用者プログラム、新権利者プログラム、コンテンツ利用システムおよびルートオブジェクトデータのデータ構造
JP2020524866A (ja) * 2017-06-06 2020-08-20 リニウス(エイ・ユー・エス・ティー)プロプライエタリー・リミテッド コンテンツ取引合意のシステムおよび方法
WO2020203340A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2020209664A3 (ko) * 2019-04-10 2020-12-17 주식회사 비클립 디지털 컨텐츠의 이용 권리 증서를 유통시키는 방법, 및 상기 방법을 실행하기 위하여 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP2021500811A (ja) * 2018-06-25 2021-01-07 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 著作権登録情報に基づく後処理方法、装置、機器及び媒体
WO2021100118A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 double jump.tokyo株式会社 契約処理方法、及び契約処理システム
JP2021149906A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 株式会社リコー サービス提供装置、サービス提供システム、ネットワークシステム、サービス提供方法、プログラム、ノードおよびブロックチェーン
JP2022512220A (ja) * 2018-12-10 2022-02-02 アルゴランド インコーポレイテッド 公正な電子交換を実施するための仮想ブロックチェーンプロトコルの利用
JP2022028010A (ja) * 2017-07-24 2022-02-14 エヌチェーン ホールディングス リミテッド ブロックチェーンネットワークにおいて大規模分散メモリプールを管理するためのコンピュータ実装されたシステム及び方法
US11314727B2 (en) 2017-08-22 2022-04-26 Nec Corporation Blockchain management apparatus, blockchain management method, and program
JP2022528072A (ja) * 2019-03-25 2022-06-08 マイクロン テクノロジー,インク. 安全な電子制御装置更新のためのローカル台帳ブロックチェーン
JP2022542100A (ja) * 2019-07-24 2022-09-29 ヒエホニミ クリスチアン 分散型台帳データベースを使用してリクエストを処理するためのコンピュータ実装方法
US11483138B2 (en) 2019-09-12 2022-10-25 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11522849B2 (en) 2018-04-09 2022-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Authentication system and computer readable medium
WO2022259612A1 (ja) * 2021-06-09 2022-12-15 ソニーグループ株式会社 情報処理装置及びプログラム
US11533181B2 (en) 2017-12-08 2022-12-20 Sony Corporation Information processing apparatus, registration apparatus, information processing method, and registration method
US11652647B2 (en) 2018-04-09 2023-05-16 Mitsubishi Electric Corporation Authentication system and computer readable medium
US11651429B2 (en) 2019-12-25 2023-05-16 Axell Corporation Trading system and recording medium
US12008083B2 (en) 2019-04-02 2024-06-11 Sony Group Corporation Information processing apparatus, for storing consensus information among copyright holders in a blockchain

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017008084A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Sensoriant, Inc. Method and system for creating adaptive user interfaces using user provided and controlled data
JP6452156B2 (ja) 2015-09-03 2019-01-16 日本電信電話株式会社 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム
US20180137507A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 International Business Machines Corporation Performing verification on the blockchain for non-blockchain transactions
CN107018432B (zh) * 2017-03-28 2020-02-14 华为技术有限公司 媒体内容的许可方法以及设备
US10509891B2 (en) * 2017-05-03 2019-12-17 Cisco Technology, Inc. Method and system for content and service sharing
CN110741372A (zh) * 2017-06-07 2020-01-31 区块链控股有限公司 用于管理区块链网络上的交易的计算机实现的系统和方法
CN107862215B (zh) 2017-09-29 2020-10-16 创新先进技术有限公司 一种数据存储方法、数据查询方法及装置
WO2019075559A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-25 Btl Group Ltd. METHOD AND SYSTEM FOR VIRTUALIZING BLOCK CHAINS
JP7031374B2 (ja) 2018-03-01 2022-03-08 株式会社デンソー 検証端末、検証システム
US11627003B2 (en) * 2018-03-05 2023-04-11 SmartAxiom, Inc. Systems and methods for a blockchain multi-chain smart contract time envelope
US20190305932A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Townsend Security, Inc. Distributed key management and encryption for blockchains
US10243748B1 (en) * 2018-06-28 2019-03-26 Jonathan Sean Callan Blockchain based digital certificate provisioning of internet of things devices
CN109040026A (zh) * 2018-07-11 2018-12-18 深圳市网心科技有限公司 一种数字资产的授权方法、装置、设备及介质
CN109242455A (zh) * 2018-08-21 2019-01-18 北京京东金融科技控股有限公司 基于区块链的数据处理方法、装置和设备
CN109117607B (zh) * 2018-09-06 2021-01-26 杭州安恒信息技术股份有限公司 一种基于私有链的软件许可管理方法和系统
CN109361734B (zh) * 2018-09-18 2021-04-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种区块链的数据处理方法、装置、设备及介质
US11611440B2 (en) * 2018-09-20 2023-03-21 Intralinks, Inc. Deal room platform using blockchain
JP2020071791A (ja) 2018-11-02 2020-05-07 富士通株式会社 通信方法、通信プログラムおよび通信装置
US10936723B2 (en) * 2019-03-27 2021-03-02 Intel Corporation Fast and secure protocol to bootstrap a blockchain by restoring the blockchain state using trusted execution environment
JP7190404B2 (ja) * 2019-08-02 2022-12-15 株式会社日立製作所 計算機システムおよびリクエスト処理方法
US20230010786A1 (en) * 2019-12-03 2023-01-12 Sony Group Corporation Method, computer program and data sharing system for sharing user-specific data of a user
US11968307B2 (en) 2021-09-27 2024-04-23 International Bisuness Machines Corporation Private ledger partitions in blockchain networks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298565A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム
JP2007235471A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Brother Ind Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、端末装置、及びそのプログラム
US20150120567A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Stellenbosch University System and method for monitoring third party access to a restricted item

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140630A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Sony Corp チケットに基づくコンテンツ料金精算システムおよびチケットに基づくコンテンツ料金精算方法
US8189793B2 (en) * 2007-08-28 2012-05-29 Panasonic Corporation Key terminal apparatus, crypto-processing LSI, unique key generation method, and content system
US8925055B2 (en) 2011-12-07 2014-12-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Device using secure processing zone to establish trust for digital rights management
US9559845B2 (en) * 2012-03-01 2017-01-31 Ologn Technologies Ag Systems, methods and apparatuses for the secure transmission of media content
US20130275755A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Sergey Ignatchenko Systems, methods and apparatuses for the secure transmission of media content
US9338148B2 (en) * 2013-11-05 2016-05-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Secure distributed information and password management
WO2015148725A2 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Mark Stephen Meadows Systems and methods for executing cryptographically secure transactions using voice and natural language processing
KR101626276B1 (ko) * 2014-06-17 2016-06-01 어준선 디지털 화폐와 연동되어 디지털 컨텐츠를 생성, 제공, 재생하기 위한 방법, 이를 이용한 단말 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US9374373B1 (en) * 2015-02-03 2016-06-21 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Encryption techniques for improved sharing and distribution of encrypted content
JP6452156B2 (ja) 2015-09-03 2019-01-16 日本電信電話株式会社 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298565A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム
JP2007235471A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Brother Ind Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、端末装置、及びそのプログラム
US20150120567A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Stellenbosch University System and method for monitoring third party access to a restricted item

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
阿久津 明人: "ユーザを感動させるエポックメイキングなサービス創出への挑戦", NTT技術ジャーナル 第27巻 第5号, vol. 第27巻第5号, JPN6018031828, 1 May 2015 (2015-05-01), pages 10 - 14, ISSN: 0003859286 *

Cited By (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10824485B2 (en) 2017-03-24 2020-11-03 Alibaba Group Holding Limited Methods and devices for broadcasting messages
US11003514B2 (en) 2017-03-24 2021-05-11 Advanced New Technologies Co., Ltd. Methods and devices for broadcasting messages
JP2020504928A (ja) * 2017-03-24 2020-02-13 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited メッセージをブロードキャストするための方法およびデバイス
JP2020509451A (ja) * 2017-05-25 2020-03-26 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited データベース状態決定方法およびデバイスならびに整合性検証方法およびデバイス
JP2020524866A (ja) * 2017-06-06 2020-08-20 リニウス(エイ・ユー・エス・ティー)プロプライエタリー・リミテッド コンテンツ取引合意のシステムおよび方法
JPWO2018235845A1 (ja) * 2017-06-21 2020-05-21 日本電信電話株式会社 鍵交換システムおよび鍵交換方法
US11424913B2 (en) 2017-06-21 2022-08-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Key exchange system and key exchange method
WO2018235845A1 (ja) 2017-06-21 2018-12-27 日本電信電話株式会社 鍵交換システムおよび鍵交換方法
JP2017195627A (ja) * 2017-06-23 2017-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11195357B2 (en) 2017-07-10 2021-12-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Supply chain system and non-transitory computer-readable recording medium storing program
US10482700B2 (en) 2017-07-10 2019-11-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Supply chain system and non-transitory computer-readable recording medium storing program
JP2019020849A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 アララ株式会社 サーバ装置、電子コンテンツ管理システム、及び制御方法
KR102377347B1 (ko) * 2017-07-14 2022-03-21 어드밴스드 뉴 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 블록체인 기반 데이터 프로세싱 방법 및 디바이스
KR20190098752A (ko) * 2017-07-14 2019-08-22 알리바바 그룹 홀딩 리미티드 블록체인 기반 데이터 프로세싱 방법 및 디바이스
US11093523B2 (en) 2017-07-14 2021-08-17 Advanced New Technologies Co., Ltd. Blockchain based data processing method and device
JP7408619B2 (ja) 2017-07-24 2024-01-05 エヌチェーン ライセンシング アーゲー ブロックチェーンネットワークにおいて大規模分散メモリプールを管理するためのコンピュータ実装されたシステム及び方法
JP2022028010A (ja) * 2017-07-24 2022-02-14 エヌチェーン ホールディングス リミテッド ブロックチェーンネットワークにおいて大規模分散メモリプールを管理するためのコンピュータ実装されたシステム及び方法
JP2019029933A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 富士通株式会社 コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信プログラム、およびコンテンツ配信方法
US11314727B2 (en) 2017-08-22 2022-04-26 Nec Corporation Blockchain management apparatus, blockchain management method, and program
US11170457B2 (en) 2017-09-27 2021-11-09 Artrigger Inc. Transaction management method, communication terminal, and method of exploitation right management
WO2019065831A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 株式会社Artrigger 取引管理方法、利用権管理方法、通信端末、及びプログラム
JP2019075755A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 アビームコンサルティング株式会社 コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラム
JP6389558B1 (ja) * 2017-10-19 2018-09-12 アビームコンサルティング株式会社 コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラム
US11720689B2 (en) 2017-10-27 2023-08-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Data registration method, data decryption method, data structure, computer, and program
JPWO2019082442A1 (ja) * 2017-10-27 2020-10-22 日本電信電話株式会社 データ登録方法、データ復号方法、データ構造、コンピュータ、及びプログラム
WO2019082442A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 日本電信電話株式会社 データ登録方法、データ復号方法、データ構造、コンピュータ、及びプログラム
KR101953090B1 (ko) * 2017-11-01 2019-03-04 (주)알티캐스트 블록체인기술을 이용한 컨텐츠 유통 관리 시스템 및 방법
WO2019088688A1 (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 (주)알티캐스트 블록체인기술을 이용한 컨텐츠 유통 관리 시스템 및 방법
US11533181B2 (en) 2017-12-08 2022-12-20 Sony Corporation Information processing apparatus, registration apparatus, information processing method, and registration method
JP2019009767A (ja) * 2018-03-01 2019-01-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 情報処理装置
EP3537684A1 (en) 2018-03-05 2019-09-11 Fujitsu Limited Apparatus, method, and program for managing data
JP2019160312A (ja) * 2018-03-06 2019-09-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ブロックチェーン・ノード、ブロックチェーン・ノードの方法、およびブロックチェーン・ノードのコンピュータ・プログラム
JP7250568B2 (ja) 2018-03-06 2023-04-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ブロックチェーン・ノード、ブロックチェーン・ノードの方法、およびブロックチェーン・ノードのコンピュータ・プログラム
JP2019185774A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社コインプラグCoinplug, Inc. ブロックチェーン基盤の統合ログイン方法、端末及びこれを利用したサーバ
JP2019185775A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社コインプラグCoinplug, Inc. ブロックチェーン基盤の権限認証方法、端末及びこれを利用したサーバ
US11652647B2 (en) 2018-04-09 2023-05-16 Mitsubishi Electric Corporation Authentication system and computer readable medium
US11522849B2 (en) 2018-04-09 2022-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Authentication system and computer readable medium
JPWO2019065831A1 (ja) * 2018-06-12 2019-11-14 株式会社Artrigger 取引管理方法、利用権管理方法、通信端末、及びプログラム
JP2021500811A (ja) * 2018-06-25 2021-01-07 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 著作権登録情報に基づく後処理方法、装置、機器及び媒体
JP7063991B2 (ja) 2018-06-25 2022-05-09 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー(ペキン) カンパニー リミテッド 著作権登録情報に基づく後処理方法、装置、機器及び媒体
WO2020012645A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 Loveland株式会社 端末装置、統合システム、仮想通貨処理プログラム、および仮想通貨処理方法
JP2020017256A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社日立製作所 ブロックチェーンにおける検証を行うシステム
EP3605422A1 (en) 2018-07-31 2020-02-05 Fujitsu Limited Transaction control device, transaction control method
KR102132079B1 (ko) * 2018-09-20 2020-07-08 주식회사 에스원 블록 체인 기반의 영상 공유 방법 및 영상 공유 플랫폼 시스템
KR20200033556A (ko) * 2018-09-20 2020-03-30 주식회사 에스원 블록 체인 기반의 영상 공유 방법 및 영상 공유 플랫폼 시스템
WO2020080145A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 日本電信電話株式会社 コンテンツ契約システム、コンテンツ契約方法、権利者端末、譲受人端末、制御端末、コンテンツ蓄積サーバ、権利者プログラム、譲受人プログラム、制御プログラムおよびコンテンツ蓄積プログラム
JP2020068388A (ja) * 2018-10-19 2020-04-30 日本電信電話株式会社 コンテンツ契約システム、コンテンツ契約方法、権利者端末、譲受人端末、制御端末、コンテンツ蓄積サーバ、権利者プログラム、譲受人プログラム、制御プログラムおよびコンテンツ蓄積プログラム
JP7216881B2 (ja) 2018-10-19 2023-02-02 日本電信電話株式会社 コンテンツ契約システム、コンテンツ契約方法、権利者端末、譲受人端末、制御端末、コンテンツ蓄積サーバ、権利者プログラム、譲受人プログラム、制御プログラムおよびコンテンツ蓄積プログラム
WO2020085378A1 (ja) 2018-10-24 2020-04-30 日本電信電話株式会社 権利者端末、利用者端末、権利者プログラム、利用者プログラム、コンテンツ利用システムおよびコンテンツ利用方法
JPWO2020100855A1 (ja) * 2018-11-13 2021-09-27 日本電信電話株式会社 権利者端末、利用者端末、新権利者端末、権利者プログラム、利用者プログラム、新権利者プログラム、コンテンツ利用システムおよびルートオブジェクトデータのデータ構造
WO2020100855A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 日本電信電話株式会社 権利者端末、利用者端末、新権利者端末、権利者プログラム、利用者プログラム、新権利者プログラム、コンテンツ利用システムおよびルートオブジェクトデータのデータ構造
JP7239847B2 (ja) 2018-11-13 2023-03-15 日本電信電話株式会社 権利者端末、利用者端末、新権利者端末、権利者プログラム、利用者プログラム、新権利者プログラムおよびコンテンツ利用システム
JP2022512220A (ja) * 2018-12-10 2022-02-02 アルゴランド インコーポレイテッド 公正な電子交換を実施するための仮想ブロックチェーンプロトコルの利用
JP7369772B2 (ja) 2018-12-10 2023-10-26 アルゴランド,インコーポレイテッド 公正な電子交換を実施するための仮想ブロックチェーンプロトコルの利用
JP2022528072A (ja) * 2019-03-25 2022-06-08 マイクロン テクノロジー,インク. 安全な電子制御装置更新のためのローカル台帳ブロックチェーン
WO2020203340A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US12008083B2 (en) 2019-04-02 2024-06-11 Sony Group Corporation Information processing apparatus, for storing consensus information among copyright holders in a blockchain
CN113795841A (zh) * 2019-04-10 2021-12-14 唯艾剪辑股份有限公司 分发数字内容的使用权利证书的方法、及存储在介质中以运行所述方法的计算机程序
WO2020209664A3 (ko) * 2019-04-10 2020-12-17 주식회사 비클립 디지털 컨텐츠의 이용 권리 증서를 유통시키는 방법, 및 상기 방법을 실행하기 위하여 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP2022542100A (ja) * 2019-07-24 2022-09-29 ヒエホニミ クリスチアン 分散型台帳データベースを使用してリクエストを処理するためのコンピュータ実装方法
US11995203B2 (en) 2019-07-24 2024-05-28 Oncare Gmbh, Llc Computer-implemented methods for handling requests by using a distributed ledger database
US11483138B2 (en) 2019-09-12 2022-10-25 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP7191974B2 (ja) 2019-11-19 2022-12-19 double jump.tokyo株式会社 契約処理方法、契約処理システム、及びプログラム
JPWO2021100118A1 (ja) * 2019-11-19 2021-11-25 double jump.tokyo株式会社 契約処理方法、及び契約処理システム
WO2021100118A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 double jump.tokyo株式会社 契約処理方法、及び契約処理システム
US11651429B2 (en) 2019-12-25 2023-05-16 Axell Corporation Trading system and recording medium
JP2021149906A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 株式会社リコー サービス提供装置、サービス提供システム、ネットワークシステム、サービス提供方法、プログラム、ノードおよびブロックチェーン
WO2022259612A1 (ja) * 2021-06-09 2022-12-15 ソニーグループ株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6452156B2 (ja) 2019-01-16
CN108028750B (zh) 2020-12-15
WO2017038507A1 (ja) 2017-03-09
EP3346633A4 (en) 2019-03-06
US20220006624A1 (en) 2022-01-06
ES2839348T3 (es) 2021-07-05
US20180241551A1 (en) 2018-08-23
EP3346633B1 (en) 2020-11-25
US11165567B2 (en) 2021-11-02
US11876897B2 (en) 2024-01-16
EP3346633A1 (en) 2018-07-11
US20220014360A1 (en) 2022-01-13
CN108028750A (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452156B2 (ja) 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム
JP4854656B2 (ja) デジタル権利に関する情報を獲得するための方法、デバイス及び携帯型保存装置
JP5196883B2 (ja) 情報セキュリティ装置および情報セキュリティシステム
CN110798315B (zh) 基于区块链的数据处理方法、装置及终端
US8806206B2 (en) Cooperation method and system of hardware secure units, and application device
US20050210279A1 (en) Authentication between device and portable storage
CN109729041B (zh) 一种加密内容的发布以及获取方法及装置
WO2020050390A1 (ja) 権利者端末、利用者端末、権利者プログラム、利用者プログラム、コンテンツ利用システムおよびコンテンツ利用方法
JP6882705B2 (ja) 鍵交換システムおよび鍵交換方法
CN101262332A (zh) 用于在移动装置和主机装置之间相互认证的方法和系统
US20210035090A1 (en) System and method for secure data delivery
EP2065828A2 (en) Media storage structures for storing content, devices for using such structures, systems for distributing such structures
US10574458B2 (en) Media storage structures for storing content, devices for using such structures, systems for distributing such structures
JP2016158189A (ja) 鍵付替え方向制御システムおよび鍵付替え方向制御方法
JP2019083447A (ja) データ送受信システム及びデータ送受信方法
JP2018157432A (ja) 生成装置、検証装置、及びプログラム
US20130198524A1 (en) Object with identity based encryption
CN116830523A (zh) 阈值密钥交换
EP3455763B1 (en) Digital rights management for anonymous digital content sharing
CN110839067B (zh) 信息提供方法及装置
CN113114458A (zh) 加密证书生成、解密方法及装置、加密证书系统
JP2022061275A (ja) ライセンス管理方法、ライセンス管理装置、及びプログラム
JP2000295208A (ja) コンテンツ転送・蓄積方法、装置及びプログラム記録媒体
JP2001147899A (ja) コンテンツ配布システム
JP7040815B2 (ja) 取引システム、取引装置、取引方法及び取引プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250