JP2019075755A - コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラム - Google Patents

コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019075755A
JP2019075755A JP2017202542A JP2017202542A JP2019075755A JP 2019075755 A JP2019075755 A JP 2019075755A JP 2017202542 A JP2017202542 A JP 2017202542A JP 2017202542 A JP2017202542 A JP 2017202542A JP 2019075755 A JP2019075755 A JP 2019075755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
content data
output terminal
block
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017202542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6389558B1 (ja
Inventor
一紀 飯田
Kazunori Iida
一紀 飯田
敦史 中川
Atsushi Nakagawa
敦史 中川
健志 原田
Takeshi Harada
健志 原田
宣幸 森
Noriyuki Mori
宣幸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abeam Consulting Ltd
Original Assignee
Abeam Consulting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abeam Consulting Ltd filed Critical Abeam Consulting Ltd
Priority to JP2017202542A priority Critical patent/JP6389558B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389558B1 publication Critical patent/JP6389558B1/ja
Publication of JP2019075755A publication Critical patent/JP2019075755A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】高いセキュリティを保持しつつ、コンテンツデータに係る権利の移転や利用の状況を容易に把握することを可能とするサーバ装置を提供する。【解決手段】ブロックチェーンを共有するユーザ端末20A、20B、20C及び出力端末30に通信ネットワーク2を介して接続されたサーバ装置10であって、コンテンツデータを記憶するコンテンツデータ記憶部12とトランザクションを検証する検証部132と、検証されたトランザクションに基づいてブロックを生成するブロック生成部134と、ブロックをユーザ端末及び出力端末に送信するブロック送信部135と、検証されたトランザクションにおいて、コンテンツデータに係る権利の移転先として出力端末30が指定されている場合、当該出力端末30にコンテンツデータを送信するコンテンツデータ送信部136と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラムに関する。
近年、インターネット等の通信ネットワークの発達に伴い、様々なコンテンツデータのオンライン市場が形成されている。このようなオンライン市場においては、通信ネットワークに含まれる複数の端末間でコンテンツデータが転送されることにより、当該コンテンツデータの売買取引等が行われる。
例えば、特許文献1には、サーバシステムと複数のクライアントとを備えるオンライン贈答システムが開示されている。当該オンライン贈答システムにおいては、暗号化された贈答コンテンツが贈答元のクライアントから贈答先のクライアントへ転送される。贈答先のクライアントは、サーバシステムから復号鍵を取得し、当該復号鍵を用いて暗号化された贈答コンテンツを復号する。
特開平11−143955号公報
しかしながら、暗号化されたコンテンツデータをクライアント同士で転送させる構成によれば、コンテンツデータの売買取引を比較的容易に行うことができるものの、当該コンテンツデータの復号鍵が漏洩した場合に不正にコンテンツが利用されてしまう恐れがある。
また、コンテンツデータを取得した各クライアントが当該コンテンツデータを利用した回数や時間等の情報は、コンテンツデータの作成者や管理者にとって重要な情報であるものの、これら情報を詳細に把握することは困難である。
そこで、本発明は、高いセキュリティを保持しつつ、コンテンツデータに係る権利の移転や利用の状況を容易に把握することを可能とするコンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るサーバ装置は、コンテンツデータの取引に関する情報を含むトランザクションに基づいて生成されるブロックが連結されて成るブロックチェーンを共有するユーザ端末及び出力端末に通信ネットワークを介して接続されたサーバ装置であって、コンテンツデータを記憶するコンテンツデータ記憶部と、ユーザ端末又は出力端末から受信したトランザクションを検証する検証部と、検証されたトランザクションに基づいてブロックを生成するブロック生成部と、ブロックをユーザ端末及び出力端末に送信するブロック送信部と、検証されたトランザクションにおいて、コンテンツデータに係る権利の移転先として出力端末が指定されている場合、当該出力端末にコンテンツデータを送信するコンテンツデータ送信部と、を備える。
この態様によれば、コンテンツデータは、サーバ装置が備える記憶部に記憶され、トランザクションにおいてコンテンツデータの権利移転先に出力端末が指定された場合にのみ、当該出力端末に送信される。そのため、コンテンツデータについて高いセキュリティが保持される。そして、サーバ装置のトランザクション受付部は、コンテンツデータに係るトランザクションを受け付けることができる。そのため、コンテンツデータに係る権利の移転や利用の状況を容易に把握することができる。
本発明によれば、高いセキュリティを保持しつつ、コンテンツデータに係る権利の移転や利用の回数等の状況を容易に把握することを可能とするコンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラムを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るコンテンツデータ管理システム1の一例を示す図である。 管理サーバ10の機能上の構成を示すブロック図である。 ユーザ端末20Aの機能上の構成を示すブロック図である。 出力端末30の機能上の構成を示すブロック図である。 ツールインストール及び端末登録に係る動作シーケンスの一例を示す図である。 ユーザA(図面データ作成者)からユーザB(一次利用者)への権利移転に係る動作シーケンスの一例を示す図である。 ユーザB(一次利用者)からユーザC(二次利用者)への権利移転に係る動作シーケンスの一例を示す図である。 ユーザC(二次利用者)による出力端末30への出力指示に係る動作シーケンスの一例を示す図である。 出力端末30による出力及び出力報告に係る動作シーケンスの一例を示す図である。 トランザクションTX1の一例を示す図である。 トランザクションTX2の一例を示す図である。 トランザクションTX3の一例を示す図である。 トランザクションTX4の一例を示す図である。 トランザクションTX(n+1)の一列を示す図である。 トランザクションTX4’の一列を示す図である。
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
[第1実施形態]
(1)コンテンツデータ管理システム1の構成
図1は、本発明の第1実施形態に係るコンテンツデータ管理システム1の一例を示す図である。
コンテンツデータ管理システム1は、所定のコンテンツデータの権利移転や利用回数等の利用状況を管理するためのシステムである。そのために、コンテンツデータ管理システム1は、インターネット等の通信ネットワーク2を介して互いに通信可能に接続された、管理サーバ10と、ユーザ端末20A、20B、20Cと、出力端末30とを備える。管理サーバ10、ユーザ端末20A、20B、20C、及び出力端末30等は、P2P(Peer to Peer)ネットワーク又はこれに準じたネットワークを構成し、分散型暗号化データベースであるブロックチェーンを共有する。
ここで、本実施形態におけるブロックチェーンとしては、コンテンツデータの権利の移転や利用等に関する取引内容が記述されたトランザクションを含むブロックが連結されて成る構成であれば、任意の構成を採用することができる。例えば、ブロックは、所定の条件を満たす前のブロックのハッシュ値と、コンテンツデータに係る取引内容とを含んでもよい。また、例えば、ブロックは、当該ハッシュ値の算出に用いた値(ナンス)を含んでもよい。コンテンツデータは、文書データ、画像データ、動画データ、音声データ、図面データ等の任意の形態のコンテンツに係るデータであってよく、例えば、電子文書や電子書籍のデータなどを含む。トランザクションが示す取引内容は、任意の内容を含んでもよく、例えば、あるユーザから他のユーザへコンテンツデータを利用するための権利が移転されることを含む。また、トランザクションは、コンテンツデータの種類に応じた利用形態(文書や画像の印刷や表示、動画の再生、立体造形物の製造等)によって利用可能な分量(回数や時間等)を含んでもよい。
以下では、コンテンツデータ管理システム1を、3Dプリンタで造形物を作成するための図面データの流通に適用した場合を例にして説明を行う。
図2は、管理サーバ10の機能上の構成を示すブロック図である。
管理サーバ10は、図面データを保管し、当該図面データに係る権利の移転や利用回数等の利用状況を管理する。そのために、管理サーバ10は、サーバ通信部11と、サーバ記憶部12と、サーバ処理部13とを備える。
サーバ通信部11は、管理サーバ10を通信ネットワーク2に接続するための通信インターフェース回路を備え、通信ネットワーク2との間で通信を行う。そして、サーバ通信部11は、ユーザ端末20A、20B、20C及び出力端末30等から受信したデータをサーバ処理部13に供給する。また、サーバ通信部11は、サーバ処理部13から供給されたデータをユーザ端末20A、20B、20C及び出力端末30等に送信する。
サーバ記憶部12は、例えば、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、又は光ディスク装置のうちの少なくとも一つを備え、サーバ処理部13での処理に用いられるコンピュータプログラム及びデータ等を記憶する。例えば、サーバ記憶部12は、コンピュータプログラムとして、図面データの管理に係るアプリケーションプログラムである管理者ツールを記憶する。また、例えば、サーバ記憶部12は、データとして、端末テーブル、ブロックチェーン、及び図面データを記憶する。端末テーブルは、コンテンツデータ管理システム1に含まれるユーザ端末20A、20B、20C、出力端末30等の各端末(ノード)の情報(公開鍵やソフト区分情報等)が登録されたテーブルである。図面データは、コンテンツデータ管理システム1の管理の対象となる図面データであって、例えば、コンテンツデータ管理システム1に含まれる任意のノードから供給された図面データである。
サーバ処理部13は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。サーバ処理部13は、例えばCPUであり、管理サーバ10の全体的な動作を統括的に制御する。サーバ処理部13は、サーバ記憶部12に記憶されているプログラム等に基づいて管理サーバ10の各種処理が適切な手順で実行されるように、管理サーバ10の各部の動作を制御する。
サーバ処理部13は、端末管理部131と、トランザクション検証部132と、図面データ登録部133と、ブロック生成部134と、ブロック送信部135と、図面データ送信部136とを備える。これらの各部は、サーバ記憶部12に記憶された上述の管理者ツールに基づいて、サーバ処理部13が備えるプロセッサで実行される機能モジュールである。端末管理部131は、例えば、サーバ記憶部12に記憶された端末テーブルを適宜更新することにより、コンテンツデータ管理システム1が備える各端末(ユーザ端末20A、20B、20C及び出力端末30等)に係る情報を管理する。トランザクション検証部132は、例えば、コンテンツデータ管理システム1が備える各端末から受信したトランザクションを検証する。図面データ登録部133は、例えば、ユーザ端末から受信した図面データをサーバ記憶部12に記憶させる。ブロック生成部134は、例えば、トランザクションに基づいてブロックを生成する。ブロック送信部135は、例えば、生成されたブロックをコンテンツデータ管理システム1が備える各端末へ送信(ブロードキャスト)する。図面データ送信部136は、例えば、コンテンツデータ管理システム1が備える各端末から受信したトランザクションの内容に応じて、サーバ記憶部12に記憶された図面データを所定の出力端末に送信する。
図3は、ユーザ端末20Aの機能上の構成を示すブロック図である。なお、ユーザ端末20B及び20Cの構成は、ユーザ端末20Aの構成と同様であるため、説明を省略する。
ユーザ端末20Aは、図面データの権利の移転に係るトランザクションの生成に係る処理や、図面データに基づいた造形物の出力の指示に係る処理を実行する。そのために、ユーザ端末20Aは、ユーザ端末通信部21と、ユーザ端末操作部22と、ユーザ端末表示部23と、ユーザ端末記憶部24と、ユーザ端末処理部25とを備える。
ユーザ端末通信部21は、ユーザ端末20Aを通信ネットワーク2に接続するための通信インターフェース回路を備え、通信ネットワーク2との間で通信を行う。そして、ユーザ端末通信部21は、管理サーバ10等から受信したデータをユーザ端末処理部25に供給する。また、ユーザ端末通信部21は、ユーザ端末処理部25から供給されたデータを管理サーバ10等に送信する。
ユーザ端末操作部22は、例えば、操作パネルに設けられた操作ボタン等によって実現される。ユーザ端末操作部22は、ユーザ端末20Aの操作が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、タッチパッド、キーボード、ボタン等である。ユーザ端末操作部22は、ユーザにより操作されると、その操作に対応する信号を発生する。そして、発生した信号は、ユーザの指示として、ユーザ端末処理部25に供給される。
ユーザ端末表示部23は、映像や画像等の表示が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等である。ユーザ端末表示部23は、ユーザ端末処理部25から供給された画像データに応じた画像等を表示する。
ユーザ端末記憶部24は、例えば、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、又は光ディスク装置のうちの少なくとも一つを備える。ユーザ端末記憶部24は、ユーザ端末処理部25での処理に用いられるコンピュータプログラム及びデータ等を記憶する。例えば、ユーザ端末記憶部24は、コンピュータプログラムとして、図面データの権利の移転や利用等に係るアプリケーションプログラムである利用者ツールを記憶する。また、例えば、ユーザ端末記憶部24は、データとして、ブロックチェーン、当該ユーザ端末の秘密鍵、及び他端末(ユーザ端末及び出力端末を含む)の公開鍵を記憶する。
ユーザ端末処理部25は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。ユーザ端末処理部25は、例えばCPUであり、ユーザ端末20Aの全体的な動作を統括的に制御する。ユーザ端末処理部25は、ユーザ端末記憶部24に記憶されているプログラム等に基づいてユーザ端末20Aの各種処理が適切な手順で実行されるように、ユーザ端末20Aの各部の動作を制御する。
ユーザ端末処理部25は、鍵生成部251と、端末登録要求部252と、トランザクション生成部253と、トランザクション送信部254と、ブロック処理部255とを備える。これらの各部は、ユーザ端末記憶部24に記憶された上述の利用者ツールに基づいて、ユーザ端末処理部25が備えるプロセッサで実行される機能モジュールである。鍵生成部251は、例えば、任意の方法により端末に固有の秘密鍵及び公開鍵から成る鍵ペアを生成する。端末登録要求部252は、例えば、公開鍵及びソフト区分情報等を含む端末登録要求を管理サーバ10に送信する。トランザクション生成部253は、例えば、所定の取引条件が記述されたトランザクションを生成する。トランザクション送信部254は、例えば、生成されたトランザクションを管理サーバ10に送信する。ブロック処理部255は、例えば、管理サーバ10から受信したブロックを検証し、ユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンに追加する。
図4は、出力端末30の機能上の構成を示すブロック図である。
出力端末30は、コンテンツデータに基づいて、コンテンツの出力を行う装置である。本実施例において、出力端末30は、図面データに基づいて、樹脂製の立体造形物を製造するための3Dプリンタ(立体印刷機)であるものとする。そのために、出力端末30は、出力端末通信部31と、出力部32と、出力端末記憶部33と、出力端末処理部34とを備える。
出力端末通信部31は、出力端末30を通信ネットワーク2に接続するための通信インターフェース回路を備え、通信ネットワーク2との間で通信を行う。そして、出力端末通信部31は、ユーザ端末20Cから受信した指令を出力端末処理部34に供給する。また、出力端末通信部31は、出力端末処理部34から供給されたデータを管理サーバ10等に送信する。
出力部32は、紫外線照射により硬化する樹脂の射出部を備えたアームと、アームから射出された樹脂に紫外線を照射するための紫外線発光部と、アーム及び紫外線発光部等の駆動部とを備えており、光造型法により樹脂製の立体造形物を成形することができる。なお、出力部32の構成は、当該構成に限らず、粉末法、熱溶解積層法、シート積層法、インクジェット法等の任意の方式を実現するための公知の構成であってもよい。
出力端末記憶部33は、例えば、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、又は光ディスク装置のうちの少なくとも一つを備える。出力端末記憶部33は、出力端末処理部34での処理に用いられるコンピュータプログラム及びデータ等を記憶する。例えば、出力端末記憶部33は、コンピュータプログラムとして、図面データの出力に係るアプリケーションプログラムである出力端末ツールを記憶する。また、例えば、出力端末記憶部33は、データとして、ブロックチェーン、当該出力端末の秘密鍵、及び他端末(ユーザ端末及び出力端末を含む)の公開鍵を記憶する。
出力端末処理部34は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。出力端末処理部34は、例えばCPUであり、出力端末30の全体的な動作を統括的に制御する。出力端末処理部34は、出力端末記憶部33に記憶されているプログラム等に基づいて出力端末30の各種処理が適切な手順で実行されるように、出力端末30の各部の動作を制御する。
出力端末処理部34は、鍵生成部341と、端末登録要求部342と、トランザクション生成部343と、トランザクション送信部344と、ブロック処理部345と、出力処理部346とを備える。これらの各部は、出力端末記憶部33に記憶された上述の出力端末ツールに基づいて、出力端末処理部34が備えるプロセッサで実行される機能モジュールである。鍵生成部341は、例えば、任意の方法により端末に固有の秘密鍵及び公開鍵から成る鍵ペアを生成する。端末登録要求部342は、例えば、公開鍵及びソフト区分情報等を含む端末登録要求を管理サーバ10に送信する。トランザクション生成部343は、例えば、所定の取引条件が記述されたトランザクションを生成する。トランザクション送信部344は、例えば、生成されたトランザクションを管理サーバ10に送信する。ブロック処理部345は、例えば、管理サーバ10から受信したブロックを検証し、出力端末記憶部33に記憶されたブロックチェーンに追加する。
(2)コンテンツデータ管理システム1の動作
以下、図5〜図9を用いて、コンテンツデータ管理システム1の動作シーケンスについて説明する。以下では、ユーザAがユーザ端末20Aを使用し、ユーザBがユーザ端末20Bを使用し、ユーザCがユーザ端末20C及び出力端末30を使用するものとする。そして、ユーザAは、コンテンツデータ管理システム1の管理対象である図面データの作成者であり、ユーザBは、当該図面データの移転をユーザAから受ける1次利用者であるものとする。更に、ユーザCは、当該図面データの移転(再販)をユーザBから受けた上で、当該図面データに基づき出力端末30を用いて造形物を製造する2次利用者であるものとする。
(2−1)ツールインストール及び端末登録
図5は、ツールインストール及び端末登録に係る動作シーケンスの一例を示す図である。
(ステップS10A、S10B、S10C、S10X)
まず、ユーザA等により、ユーザ端末20Aに、利用者ツールがインストールされる(ステップS10A)。また、ユーザB等により、ユーザ端末20Bに、利用者ツールがインストールされる(ステップS10B)。また、ユーザC等により、ユーザ端末20Cに、利用者ツールがインストールされる(ステップS10C)。また、ユーザC等により、出力端末30に、出力端末ツールがインストールされる(ステップS10X)。
(ステップS11A、S11B、S11C、S11X)
次に、ユーザ端末20Aの鍵生成部251は、秘密鍵SKA及び公開鍵OKAから成る鍵ペアを生成する(ステップS11A)。また、ユーザ端末20Bの鍵生成部251は、秘密鍵SKB及び公開鍵OKBから成る鍵ペアを生成する(ステップS11B)。また、ユーザ端末20Cの鍵生成部251は、秘密鍵SKC及び公開鍵OKCから成る鍵ペアを生成する(ステップS11C)。また、出力端末30の鍵生成部341は、秘密鍵SKX及び公開鍵OKXから成る鍵ペアを生成する(ステップS11X)。
(ステップS12A、S12B、S12C、S12X)
次に、ユーザ端末20Aの端末登録要求部252は、ステップS11Aで生成した公開鍵OKAと、利用者ツールがインストールされていることを示す情報(ソフト区分情報)とを含む端末登録要求を、管理サーバ10に送信する(ステップS12A)。また、ユーザ端末20Bの端末登録要求部252は、ステップS11Bで生成した公開鍵OKBと、利用者ツールに係るソフト区分情報を含む端末登録要求を、管理サーバ10に送信する(ステップS12B)。また、ユーザ端末20Cの端末登録要求部252は、ステップS11Cで生成した公開鍵OKCと、利用者ツールに係るソフト区分情報を含む端末登録要求を、管理サーバ10に送信する(ステップS12C)。また、出力端末30の端末登録要求部342は、ステップS11Xで生成した公開鍵OKXと、出力端末ツールに係るソフト区分情報を含む端末登録要求を、管理サーバ10に送信する(ステップS12X)。
(ステップS13A、S13B、S13C、S13X)
次に、管理サーバ10の端末管理部131は、ステップS12Aでユーザ端末20Aから受信した端末登録要求に含まれる公開鍵OKA及びソフト区分情報を、ユーザ端末20Aに紐付けてサーバ記憶部12に記憶されている端末テーブルに登録する(ステップS13A)。また、管理サーバ10の端末管理部131は、ステップS12Bでユーザ端末20Bから受信した端末登録要求に含まれる公開鍵OKB及びソフト区分情報を、ユーザ端末20Bに紐付けてサーバ記憶部12に記憶されている端末テーブルに登録する(ステップS13B)。また、管理サーバ10の端末管理部131は、ステップS12Cでユーザ端末20Cから受信した端末登録要求に含まれる公開鍵OKC及びソフト区分情報を、ユーザ端末20Cに紐付けてサーバ記憶部12に記憶されている端末テーブルに登録する(ステップS13C)。また、管理サーバ10の端末管理部131は、ステップS12Xで出力端末30から受信した端末登録要求に含まれる公開鍵OKX及びソフト区分情報を、出力端末30に紐付けてサーバ記憶部12に記憶されている端末テーブルに登録する(ステップS13X)。
以上で、ツールインストール及び端末登録に係る動作シーケンスが終了する。
次に、図面データが流通して出力されるまでの処理について説明する。ここでは、一例として、まず、図面データFaの作成者であるユーザAから、一次利用者であるユーザBに権利が移転され、次に、ユーザBから二次利用者であるユーザCに権利が移転され、その後、ユーザCが造形物を出力する場合について説明する。
(2−2)ユーザA(図面データ作成者)からユーザB(一次利用者)への権利移転
図6は、ユーザA(図面データ作成者)からユーザB(一次利用者)への権利移転に係る動作シーケンスの一例を示す図である。
(ステップS20)
まず、ユーザA及びユーザBの間で、図面データFaに関するユーザAからユーザBへの権利移転の取り決めが行われる。具体的には、ユーザAは、ユーザAが作成した図面データFaをN回出力することができる権利を、ユーザBに与える取り決めを行う。
(ステップS21)
次に、ユーザ端末20Aのトランザクション生成部253は、ユーザAがユーザ端末20Aのユーザ端末操作部22を介してステップS20の取り決めの内容に対応する条件を入力すると、トランザクションTX1を生成する。トランザクションTX1は、図10に示すように、制御情報TX1C、入力TX1in、及び出力TX1outを含む。制御情報TX1Cは、トランザクション識別子「TX1」、トランザクション区分「権利発生」、及びデータオーナー(ユーザA)による電子署名(秘密鍵SKAによる電子署名)を含む。当該電子署名は、例えば、図面データFaの識別子「a」を、秘密鍵SKAにより暗号化処理したものであってもよい。また、入力TX1inは、図面データ識別子「a」、データオーナー識別子「A」を含む。また、出力TX1outは、権利移転先「B」(公開鍵OKBに基づいて表されたユーザ端末20Bのアドレス)、及び出力可能回数「N」を含む。なお、トランザクションTX1の内容は、上記のものに限らず、時間情報(タイムスタンプ)等の任意の情報を含んでいてもよい。
(ステップS22)
次に、ユーザ端末20Aのトランザクション送信部254は、トランザクションTX1及び図面データFaを、管理サーバ10に送信する。なお、図面データFaは、これよりも前のタイミングにおいて、ユーザ端末20Aから管理サーバ10に送信され、サーバ記憶部12に記憶されてもよい。
なお、ステップS21及びステップS22において、トランザクションTX1の生成及び管理サーバ10への送信に係る処理は、図面データの権利の移転元であるユーザAに係るユーザ端末20Aによって実行されるものとした。しかしながら、これら処理は、図面データの権利の移転先であるユーザBが図面データを保有する場合は、当該ユーザBに係るユーザ端末20Bによって実行されるものとしてもよい。
(ステップS23)
次に、管理サーバ10のトランザクション検証部132は、ステップS22で受信したトランザクションTX1を検証する。検証する事項は、例えば、指定されたデータ(図面データFa)が実際に登録されているか、データオーナーによる電子署名がなされているか等の点を含む。しかしながら、検証する事項はこれらに限られず、所定の必須項目が入力されているか、時間情報と現在時刻との差が所定の閾値を超えていないか等の、他の任意の事項を検証する事項に含めてもよい。
(ステップS24)
次に、管理サーバ10の図面データ登録部133は、ステップS22で受信した図面データFaを、サーバ記憶部12に記憶させる。
(ステップS25)
次に、管理サーバ10のブロック生成部134は、トランザクションTX1に基づいてブロック1を生成する。
(ステップS26)
次に、管理サーバ10のブロック送信部135は、生成されたブロック1を、ユーザ端末20A及び20Bに送信する。
(ステップS27A、S27B)
次に、ユーザ端末20Aのブロック処理部255は、受信したブロック1を検証し、ユーザ端末20Aのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロックに追加する(ステップS27A)。また、ユーザ端末20Bのブロック処理部255は、受信したブロック1を検証し、ユーザ端末20Bのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロックに追加する(ステップS27B)。
以上で、ユーザA(図面データ作成者)からユーザB(一次利用者)への権利移転に係る動作シーケンスが終了する。
(2−3)ユーザB(一次利用者)からユーザC(二次利用者)への権利移転
図7は、ユーザB(一次利用者)からユーザC(二次利用者)への権利移転に係る動作シーケンスの一例を示す図である。
(ステップS30)
まず、ユーザB及びユーザCの間で、図面データFaに関するユーザBからユーザCへの権利移転の取り決めが行われる。具体的には、ユーザBは、ユーザAから移転を受けた図面データFaをN回出力することができる権利のうち、図面データFaをM回(但し、MはN以下の数とする)出力することができる権利を、ユーザCに与える取り決めを行う。
(ステップS31)
次に、ユーザ端末20Bのトランザクション生成部253は、ユーザBがユーザ端末20Bのユーザ端末操作部22を介してステップS30の取り決めの内容に対応する条件を入力すると、トランザクションTX2を生成する。トランザクションTX2は、図11に示すように、制御情報TX2C、入力TX2in、及び出力TX2outを含む。制御情報TX2Cは、トランザクション識別子「TX2」、トランザクション区分「権利移転」、及び図面データ識別子「a」を含む。また、入力TX2inは、参照するトランザクション「TX1」、及びユーザBの電子署名(秘密鍵SKBによる電子署名)を含む。また、出力TX2outは、権利移転先「C」(公開鍵OKCに基づいて表されたユーザ端末20Cのアドレス)、及び出力可能回数「M」を含む。なお、トランザクションTX2の内容は、上記のものに限らず、時間情報(タイムスタンプ)等の任意の情報を含んでいてもよい。
(ステップS32)
次に、ユーザ端末20Bのトランザクション送信部254は、トランザクションTX2を、管理サーバ10に送信する。
なお、ステップS31及びステップS32において、トランザクションTX2の生成及び管理サーバ10への送信に係る処理は、図面データの権利の移転元であるユーザBに係るユーザ端末20Aによって実行されるものとした。しかしながら、これら処理は、図面データの権利の移転先であるユーザCに係るユーザ端末20Cによって実行されるものとしてもよい。
(ステップS33)
次に、管理サーバ10のトランザクション検証部132は、ステップS32で受信したトランザクションTX2を検証する。検証する事項は、例えば、参照するトランザクションが既に参照されていないか、参照するトランザクションを含むブロックが正しいハッシュチェーンの値を有しているか、参照するトランザクションに含まれる出力可能回数の合算値が、当該トランザクションの出力可能回数を下回っていないか等の点を含む。しかしながら、検証する事項はこれらに限られず、所定の必須項目が入力されているか、時間情報と現在時刻との差が所定の閾値を超えていないか等の、他の任意の事項を検証する事項に含めてもよい。
(ステップS34)
次に、管理サーバ10のブロック生成部134は、トランザクションTX2に基づいてブロック2を生成する。
(ステップS35)
次に、管理サーバ10のブロック送信部135は、生成されたブロック2を、ユーザ端末20A及び20Bに送信すると共に、ブロック1及び2を、ユーザ端末20Cに送信する。
(ステップS36A、S36B、S36C)
次に、ユーザ端末20Aのブロック処理部255は、受信したブロック2を検証し、ユーザ端末20Aのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロック(ブロック1)に追加する(ステップS36A)。また、ユーザ端末20Bのブロック処理部255は、受信したブロック2を検証し、ユーザ端末20Bのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロック(ブロック1)に追加する(ステップS36B)。また、ユーザ端末20Cのブロック処理部255は、受信したブロック1及び2を検証し、ユーザ端末20Cのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロックに追加する(ステップS36C)。
以上で、ユーザB(一次利用者)からユーザC(二次利用者)への権利移転に係る動作シーケンスが終了する。
(2−4)ユーザC(二次利用者)による出力端末30への出力指示
図8は、ユーザC(二次利用者)による出力端末30への出力指示に係る動作シーケンスの一例を示す図である。
(ステップS40)
まず、ユーザCが、出力端末30を用いて図面データFaを出力することを決定する。具体的には、ユーザCは、ユーザBから移転を受けた図面データFaをM回出力することができる権利のうち、図面データFaをL回出力する権利を利用して、出力端末30により図面データFaに基づくL個の立体造形物を製造することを決定する。
(ステップS41)
次に、ユーザ端末20Cのトランザクション生成部253は、ユーザCがユーザ端末20Cのユーザ端末操作部22を介してステップS40の決定内容に対応する条件を入力すると、トランザクションTX3を生成する。トランザクションTX3は、図12に示すように、制御情報TX3C、入力TX3in、及び出力TX3outを含む。制御情報TX3Cは、トランザクション識別子「TX3」、トランザクション区分「権利移転」、及び図面データ識別子「a」を含む。また、入力TX3inは、参照するトランザクション「TX2」、及びユーザCの電子署名(秘密鍵SKCによる電子署名)を含む。また、出力TX3outは、権利移転先「X」(公開鍵OKXに基づいて表された出力端末30のアドレス)、及び出力可能回数「L」を含む。なお、トランザクションTX3の内容は、上記のものに限らず、時間情報(タイムスタンプ)等の任意の情報を含んでいてもよい。
(ステップS42)
次に、ユーザ端末20Cのトランザクション送信部254は、トランザクションTX3を、管理サーバ10に送信する。
(ステップS43)
次に、管理サーバ10のトランザクション検証部132は、ステップS42で受信したトランザクションTX3を検証する。検証する事項は、例えば、参照するトランザクションが既に参照されていないか、参照するトランザクションを含むブロックが正しいハッシュチェーンの値を有しているか、参照するトランザクションに含まれる出力可能回数の合算値が、当該トランザクションの出力可能回数を下回っていないか等の点を含む。しかしながら、検証する事項はこれらに限られず、所定の必須項目が入力されているか、時間情報と現在時刻との差が所定の閾値を超えていないか等の、他の任意の事項を検証する事項に含めてもよい。
(ステップS44)
次に、管理サーバ10のブロック生成部134は、トランザクションTX3に基づいてブロック3を生成する。
(ステップS45)
次に、管理サーバ10のブロック送信部135は、生成されたブロック3を、ユーザ端末20A、20B及び20Cに送信すると共に、ブロック1、2及び3を、出力端末30に送信する。
(ステップS46A、S46B、S46C、S46X)
次に、ユーザ端末20Aのブロック処理部255は、受信したブロック3を検証し、ユーザ端末20Aのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロック(ブロック2)に追加する(ステップS46A)。また、ユーザ端末20Bのブロック処理部255は、受信したブロック3を検証し、ユーザ端末20Bのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロック(ブロック2)に追加する(ステップS46B)。また、ユーザ端末20Cのブロック処理部255は、受信したブロック3を検証し、ユーザ端末20Cのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロック(ブロック2)に追加する(ステップS46C)。また、出力端末40のブロック処理部345は、受信したブロック1、2及び3を検証し、出力端末30の出力端末記憶部33に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロックに追加する(ステップS46X)。
以上で、ユーザC(二次利用者)による出力端末30への出力指示に係る動作シーケンスが終了する。
(2−5)出力端末30による出力及び出力報告
図9は、出力端末30による出力及び出力報告に係る動作シーケンスの一例を示す図である。
(ステップS50)
まず、出力端末30のトランザクション生成部343は、ステップS46Xにおいて受信したブロック3に含まれるトランザクションTX3の内容に、出力端末30への権利移転が含まれる場合、トランザクションTX4を生成する。トランザクションTX4は、図13に示すように、制御情報TX4C、入力TX4in、出力TX4out1、及び出力TX4out2を含む。制御情報TX4Cは、トランザクション識別子「TX4」、トランザクション区分「権利移転」、及び図面データ識別子「a」を含む。また、入力TX4inは、参照するトランザクション「TX3」、及び出力端末30の電子署名(秘密鍵SKXによる電子署名)を含む。また、出力TX4out1は、権利移転先1「A」(公開鍵OKAに基づいて表されたユーザ端末20Aのアドレス)、及び出力開始済回数「1」を含む。また、出力TX4out2は、権利移転先2「X」(公開鍵OKXに基づいて表された出力端末30のアドレス)、及び出力未開始回数「L−1」を含む。なお、トランザクションTX4の内容は、上記のものに限らず、時間情報(タイムスタンプ)等の任意の情報を含んでいてもよい。
(ステップS51)
次に、出力端末30のトランザクション送信部344は、トランザクションTX4を、管理サーバ10に送信する。
(ステップS52)
次に、管理サーバ10のトランザクション検証部132は、ステップS51で受信したトランザクションTX4を検証する。検証する事項は、例えば、参照するトランザクションが既に参照されていないか、参照するトランザクションを含むブロックが正しいハッシュチェーンの値を有しているか、参照するトランザクションに含まれる出力可能回数の合算値が、当該トランザクションの出力可能回数を下回っていないか等の点を含む。しかしながら、検証する事項はこれらに限られず、所定の必須項目が入力されているか、時間情報と現在時刻との差が所定の閾値を超えていないか等の、他の任意の事項を検証する事項に含めてもよい。
(ステップS53)
次に、管理サーバ10のブロック生成部134は、トランザクションTX4に基づいてブロック4を生成する。
(ステップS54)
次に、管理サーバ10のブロック送信部135は、生成されたブロック4を、ユーザ端末20A、20B、20C及び出力端末30に送信する。
(ステップS55A、S55B、S55C、S55X)
次に、ユーザ端末20Aのブロック処理部255は、受信したブロック4を検証し、ユーザ端末20Aのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロック(ブロック3)に追加する(ステップS55A)。また、ユーザ端末20Bのブロック処理部255は、受信したブロック4を検証し、ユーザ端末20Bのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロック(ブロック3)に追加する(ステップS55B)。また、ユーザ端末20Cのブロック処理部255は、受信したブロック4を検証し、ユーザ端末20Cのユーザ端末記憶部24に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロック(ブロック3)に追加する(ステップS55C)。また、出力端末40のブロック処理部345は、受信したブロック4を検証し、出力端末30の出力端末記憶部33に記憶されたブロックチェーンにおける最後のブロック(ブロック3)に追加する(ステップS55X)。
(ステップS56)
次に、管理サーバ10の図面データ送信部136は、ステップS52において検証したトランザクションTX4の内容に出力端末30への権利移転が含まれる場合、図面データFaを出力端末30にストリーミング配信する。
(ステップS57)
次に、出力端末30の出力処理部346は、管理サーバ10から受信した図面データに基づいて、立体造形物を製造する。なお、出力処理部346は、立体造形物を製造した後、管理サーバ10から受信し、バッファ等に一時的に保存した図面データを破棄してもよい。
(ステップS58)
次に、出力端末30の出力処理部346は、上述したステップS50において生成したトランザクションの出力2(出力TX4out2)に含まれる出力未開始回数を参照する。そして、当該出力未開始回数が1以上である場合、ステップS50に戻り、当該出力未開始回数が0である場合は、処理を終了する。
このとき、出力端末30は、二回目以降のステップS50においては、出力端末30が前回生成したトランザクションTXnを参照するトランザクションTX(n+1)を生成するものとする。トランザクションTX(n+1)は、図14に示すとおり、制御情報TX(n+1)C、入力TX(n+1)in、及び出力TX(n+1)out1を含む。制御情報TX(n+1)Cは、トランザクション識別子「TX(n+1)」、トランザクション区分「権利移転」、及び図面データ識別子「a」を含む。また、入力TX(n+1)inは、参照するトランザクション「TXn」、及び出力端末30の電子署名(秘密鍵SKXによる電子署名)を含む。また、出力TX(n+1)out1は、権利移転先1「A」(公開鍵OKAに基づいて表されたユーザ端末20Aのアドレス)、及び出力開始済回数「1」を含む。
また、トランザクションTX(n+1)は、二回目から(L−1)回目のステップS50において生成される場合は、図14に示すとおり、出力TX(n+1)out2を更に含む。出力TX(n+1)out2は、権利移転先2「X」(公開鍵OKXに基づいて表された出力端末30のアドレス)、及び出力未開始回数「トランザクションTXnの出力未開始回数−1」を含む。一方、トランザクションTX(n+1)は、L回目のステップS50において生成される場合は、図14とは異なり、出力TX(n+1)out2を含まなくてもよい。なお、トランザクションTX(n+1)の内容は、上記のものに限らず、時間情報(タイムスタンプ)等の任意の情報を含んでいてもよい。
以上で、出力端末30による出力及び出力報告に係る動作シーケンスが終了する。
以上のとおり、本実施形態においては、コンテンツデータは、サーバ装置が備える記憶部に記憶され、トランザクションにおいてコンテンツデータの権利移転先に出力端末が指定された場合にのみ、当該出力端末に送信される。そのため、コンテンツデータについて高いセキュリティが保持される。そして、サーバ装置のトランザクション受付部は、コンテンツデータに係るトランザクションを受け付けることができる。そのため、コンテンツデータに係る権利の移転や利用の状況を容易に把握することができる。
また、本実施形態においては、出力端末30による立体造形物の製造が1回実行される度に、トランザクション(トランザクションTX4又はトランザクションTX(n+1))が生成される。そして、管理サーバ10は、当該トランザクションに基づいてブロックを生成し、コンテンツデータ管理システム1の各ユーザ端末や各出力端末に当該ブロックを送信する。これにより、図面データFaが利用され立体造形物が製造される度に、トランザクションやブロックによって、管理サーバ10、各ユーザ端末、及び各出力端末等は、図面データFaが利用されたことを把握することが可能となる。したがって、コンテンツデータ管理システム1の各ノードは、図面データFa等のコンテンツデータの利用回数を詳細に管理することが可能となる。
なお、上述した立体造形物を1回製造する度にトランザクションを生成する構成に限らず、トランザクションTX3において出力可能回数として示された回数(例えば、L回)だけ立体造形物の製造をまとめて実行し、その後、トランザクションが生成される構成としてもよい。すなわち、管理サーバ10は、トランザクションTX3に含まれる出力可能回数として示された回数(例えば、L回)だけ図面データFaを出力端末30にストリーミング配信する。そして、出力端末30は、立体造形物の製造を当該回数(例えば、L回)だけ開始すると、例えば、図15に示すようなトランザクションTX4’を生成し、管理サーバ10に送信する。トランザクションTX4’は、図15に示すとおり、権利移転先1を「A」、出力回数済回数を「L」とする出力TX4out1’を含む。そして、管理サーバ10は、トランザクションTX4’の検証及びブロックの生成、送信等を行う。当該構成によれば、トランザクションの生成回数を削減できるため、処理速度が向上する。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施することができる。このため、上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。例えば、上述した各処理ステップは処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更し、または並列に実行することができる。また、各処理ステップ間に他のステップを追加してもよい。また、1ステップとして記載されているステップを、複数ステップに分けて実行してもよいし、複数ステップに分けて記載されているものを、1ステップとして把握することもできる。
1…コンテンツデータ管理システム1、10…管理サーバ、11…サーバ通信部、12…サーバ記憶部、13…サーバ処理部、131…端末管理部、132…トランザクション検証部、133…図面データ登録部、134…ブロック生成部、135…ブロック送信部、136…図面データ送信部、20A、20B、20C…ユーザ端末、21…ユーザ端末通信部、22…ユーザ端末操作部、23…ユーザ端末表示部、24…ユーザ端末記憶部、25…ユーザ端末処理部、251…鍵生成部、252…端末登録要求部、253…トランザクション生成部、254…トランザクション送信部、255…ブロック処理部、30…出力端末、31…出力端末通信部、32…出力部、33…出力端末記憶部、34…出力端末処理部、341…鍵生成部、342…端末登録要求部、343…トランザクション生成部344…トランザクション送信部、345…ブロック処理部、346…出力処理部

Claims (8)

  1. コンテンツデータの取引に関する情報を含むトランザクションに基づいて生成されるブロックが連結されて成るブロックチェーンを共有するサーバ装置と、ユーザ端末と、出力端末とを備えるコンテンツデータ管理システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    トランザクションを生成する第1トランザクション生成部と、
    前記トランザクションを前記サーバ装置に送信する第1トランザクション送信部と、を備え、
    前記出力端末は、
    トランザクションを生成する第2トランザクション生成部と、
    前記トランザクションを前記サーバ装置に送信する第2トランザクション送信部と、を備え、
    前記サーバ装置は、
    コンテンツデータを記憶するコンテンツデータ記憶部と、
    前記ユーザ端末又は前記出力端末から受信した前記トランザクションを検証する検証部と、
    検証された前記トランザクションに基づいてブロックを生成するブロック生成部と、
    前記ブロックを前記ユーザ端末及び前記出力端末に送信するブロック送信部と、
    検証された前記トランザクションにおいて、前記コンテンツデータに係る権利の移転先として出力端末が指定されている場合、当該出力端末に前記コンテンツデータを送信するコンテンツデータ送信部と、を備え、
    前記出力端末は、更に、
    前記コンテンツデータ送信部から受信した前記コンテンツデータに係るコンテンツを出力する出力処理部、を備えるコンテンツデータ管理システム。
  2. 前記ユーザ端末は、更に、
    前記ブロックチェーンを記憶する第1記憶部と、
    前記サーバ装置から受信した前記ブロックを前記第1記憶部に記憶された前記ブロックチェーンに連結する第1ブロック処理部と、を備え、
    前記出力端末は、更に、
    前記ブロックチェーンを記憶する第2記憶部と、
    前記サーバ装置から受信した前記ブロックを前記第2記憶部に記憶された前記ブロックチェーンに連結する第2ブロック処理部と、を備える請求項1に記載のコンテンツデータ管理システム。
  3. 前記ユーザ端末は、更に、
    第1秘密鍵及び第1公開鍵のペアを生成する第1鍵生成部と、
    前記第1トランザクション生成部が生成した前記トランザクションを前記第1秘密鍵を用いて電子署名する第1電子署名部と、を備え、
    前記出力端末は、更に、
    第2秘密鍵及び第2公開鍵のペアを生成する第2鍵生成部と、
    前記第2トランザクション生成部が生成した前記トランザクションを前記第2秘密鍵を用いて電子署名する第2電子署名部と、を備え、
    前記サーバ装置が備える前記検証部は、
    前記ユーザ端末から受信した前記第1公開鍵を用いて前記ユーザ端末から受信した前記トランザクションを検証し、
    前記出力端末から受信した前記第2公開鍵を用いて前記出力端末から受信した前記トランザクションを検証する、請求項1又は2に記載のコンテンツデータ管理システム。
  4. 前記サーバ装置が備える前記コンテンツデータ送信部は、前記トランザクションにおいて指定された出力回数だけ、前記出力端末に前記コンテンツデータを送信する、請求項1から3のいずれか一項に記載のコンテンツデータ管理システム。
  5. 前記出力端末が備える前記出力処理部は、前記コンテンツを出力した後、前記コンテンツデータ送信部から受信し且つ一時的に保存した前記コンテンツデータを破棄する、請求項1から4のいずれか一項に記載のコンテンツデータ管理システム。
  6. コンテンツデータの取引に関する情報を含むトランザクションに基づいて生成されるブロックが連結されて成るブロックチェーンを共有するユーザ端末及び出力端末に通信ネットワークを介して接続されたサーバ装置であって、
    コンテンツデータを記憶するコンテンツデータ記憶部と、
    前記ユーザ端末又は前記出力端末から受信した前記トランザクションを検証する検証部と、
    検証された前記トランザクションに基づいてブロックを生成するブロック生成部と、
    前記ブロックを前記ユーザ端末及び前記出力端末に送信するブロック送信部と、
    検証された前記トランザクションにおいて、前記コンテンツデータに係る権利の移転先として出力端末が指定されている場合、当該出力端末に前記コンテンツデータを送信するコンテンツデータ送信部と、を備えるサーバ装置。
  7. コンテンツデータの取引に関する情報を含むトランザクションに基づいて生成されるブロックが連結されて成るブロックチェーンを共有するユーザ端末及び出力端末に通信ネットワークを介して接続されたサーバ装置の制御方法であって、
    前記サーバ装置は、コンテンツデータを記憶するコンテンツデータ記憶部を備え、
    前記サーバ装置が、
    前記ユーザ端末又は前記出力端末から受信した前記トランザクションを検証するステップと、
    検証された前記トランザクションに基づいてブロックを生成するステップと、
    前記ブロックを前記ユーザ端末及び前記出力端末に送信するステップと、
    検証された前記トランザクションにおいて、前記コンテンツデータに係る権利の移転先として出力端末が指定されている場合、当該出力端末に前記コンテンツデータを送信するステップと、を含む制御方法。
  8. コンテンツデータの取引に関する情報を含むトランザクションに基づいて生成されるブロックが連結されて成るブロックチェーンを共有するユーザ端末及び出力端末に通信ネットワークを介して接続されたサーバ装置の制御プログラムであって、
    前記サーバ装置は、コンテンツデータを記憶するコンテンツデータ記憶部を備え、
    前記サーバ装置に、
    前記ユーザ端末又は前記出力端末から受信した前記トランザクションを検証するステップと、
    検証された前記トランザクションに基づいてブロックを生成するステップと、
    前記ブロックを前記ユーザ端末及び前記出力端末に送信するステップと、
    検証された前記トランザクションにおいて、前記コンテンツデータに係る権利の移転先として出力端末が指定されている場合、当該出力端末に前記コンテンツデータを送信するステップと、を実行させる制御プログラム。
JP2017202542A 2017-10-19 2017-10-19 コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラム Active JP6389558B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202542A JP6389558B1 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017202542A JP6389558B1 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6389558B1 JP6389558B1 (ja) 2018-09-12
JP2019075755A true JP2019075755A (ja) 2019-05-16

Family

ID=63518894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017202542A Active JP6389558B1 (ja) 2017-10-19 2017-10-19 コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6389558B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022060149A1 (ko) * 2020-09-18 2022-03-24 삼성전자 주식회사 탈중앙화 네트워크를 이용하여 권리를 관리하는 전자 장치 및 이의 동작 방법
JP2023516165A (ja) * 2020-05-20 2023-04-18 新華三技術有限公司 ソフトウェアのライセンス情報の監視方法、装置、サーバ及び記憶媒体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7216881B2 (ja) * 2018-10-19 2023-02-02 日本電信電話株式会社 コンテンツ契約システム、コンテンツ契約方法、権利者端末、譲受人端末、制御端末、コンテンツ蓄積サーバ、権利者プログラム、譲受人プログラム、制御プログラムおよびコンテンツ蓄積プログラム
WO2020090118A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 アソビモ株式会社 ブロックチェーンテクノロジーを活用したディジタルコンテンツライセンス管理システム
EP3882794A4 (en) * 2018-11-13 2022-08-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation PROPRIETARY TERMINAL, USER TERMINAL, NEW PROPRIETARY TERMINAL, PROPRIETARY PROGRAM, USER PROGRAM, NEW PROPRIETARY PROGRAM, CONTENT USAGE SYSTEM AND DATA STRUCTURE FOR ROUTING OBJECT DATA

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150120567A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Stellenbosch University System and method for monitoring third party access to a restricted item
US20150244690A1 (en) * 2012-11-09 2015-08-27 Ent Technologies, Inc. Generalized entity network translation (gent)
US20160217436A1 (en) * 2015-01-25 2016-07-28 Dror Samuel Brama Method, System and Program Product for Tracking and Securing Transactions of Authenticated Items over Block Chain Systems.
JP2016208347A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 国立大学法人 筑波大学 著作物保護支援装置
JP2017050763A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日本電信電話株式会社 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム
JP6199518B1 (ja) * 2017-03-23 2017-09-20 株式会社bitFlyer プライベートノード、プライベートノードにおける処理方法、及びそのためのプログラム
JP2017195627A (ja) * 2017-06-23 2017-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150244690A1 (en) * 2012-11-09 2015-08-27 Ent Technologies, Inc. Generalized entity network translation (gent)
US20150120567A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Stellenbosch University System and method for monitoring third party access to a restricted item
US20160217436A1 (en) * 2015-01-25 2016-07-28 Dror Samuel Brama Method, System and Program Product for Tracking and Securing Transactions of Authenticated Items over Block Chain Systems.
JP2016208347A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 国立大学法人 筑波大学 著作物保護支援装置
JP2017050763A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日本電信電話株式会社 許諾情報管理システム、利用者端末、権利者端末、許諾情報管理方法、および、許諾情報管理プログラム
JP6199518B1 (ja) * 2017-03-23 2017-09-20 株式会社bitFlyer プライベートノード、プライベートノードにおける処理方法、及びそのためのプログラム
JP2017195627A (ja) * 2017-06-23 2017-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
佐古 和恵: "透明性と公平性を実現するブロックチェーン技術", 情報処理, vol. 第57巻 第9号, JPN6017020449, 15 August 2016 (2016-08-15), JP, pages 864 - 869, ISSN: 0003857615 *
大橋 盛徳 ほか: "デジタルコンテンツのスマートプロパティ化に向けた情報登録方法の提案と実装", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 116, no. 23, JPN6017020909, 5 May 2016 (2016-05-05), JP, pages 13 - 18, ISSN: 0003857614 *
淵田 康之: "特集:イノベーションと金融 ブロックチェーンと金融取引の革新", 野村資本市場クォータリー, vol. 第19巻第2号(通巻74号), JPN6016047552, 1 November 2015 (2015-11-01), JP, pages 11 - 35, ISSN: 0003683591 *
阿久津 明人 ほか: "ユーザを感動させるエポックメイキングなサービス創出への挑戦 競技の感動を世界中で共有できるサービスに", NTT技術ジャーナル, vol. 第27巻 第5号, JPN6016038314, 1 May 2015 (2015-05-01), JP, pages 10 - 14, ISSN: 0003683592 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023516165A (ja) * 2020-05-20 2023-04-18 新華三技術有限公司 ソフトウェアのライセンス情報の監視方法、装置、サーバ及び記憶媒体
JP7459275B2 (ja) 2020-05-20 2024-04-01 新華三技術有限公司 ソフトウェアのライセンス情報の監視方法、装置、サーバ及び記憶媒体
WO2022060149A1 (ko) * 2020-09-18 2022-03-24 삼성전자 주식회사 탈중앙화 네트워크를 이용하여 권리를 관리하는 전자 장치 및 이의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6389558B1 (ja) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389558B1 (ja) コンテンツデータ管理システム、サーバ装置、制御方法及び制御プログラム
JP6690066B2 (ja) パブリックサイドチェーンを使用してコンソーシアムブロックチェーンに記憶されたデータの完全性を検証すること
CN105550600B (zh) 针对经加密的数据的基于社区的重复删除
US7146500B2 (en) System for obtaining signatures on a single authoritative copy of an electronic record
US10846372B1 (en) Systems and methods for trustless proof of possession and transmission of secured data
CN110601816B (zh) 一种区块链系统中轻量级节点控制方法及装置
US10887104B1 (en) Methods and systems for cryptographically secured decentralized testing
CN102792633B (zh) 访问控制
US20070074276A1 (en) Method of operating a one-time pad system and a system for implementing this method
JP2023504535A (ja) アイデンティティ(id)ベース公開鍵生成プロトコル
US10819688B2 (en) System and method for generating and managing a key package
CN110601830B (zh) 基于区块链的密钥管理方法、装置、设备及存储介质
US20090254749A1 (en) Cooperation method and system of hardware secure units, and application device
CN102224506A (zh) 用于对数字内容进行管理的方法和设备
GB2398713A (en) Anonymous access to online services for users registered with a group membership authority
US11416821B1 (en) Apparatuses and methods for determining and processing dormant user data in a job resume immutable sequential listing
CN109936455A (zh) 一种数字签名的方法、装置和系统
CN111264045B (zh) 基于异构身份的交互系统及方法
CN112966022B (zh) 一种数据交易平台的信息查询方法、装置及系统
KR20150052346A (ko) 고유의 코드 서명 키들의 보안 관리 및 개인화
CN113554436A (zh) 一种区块链系统用户身份匿名方法、追踪方法和系统
CN113328854B (zh) 基于区块链的业务处理方法及系统
CN115705601A (zh) 数据处理方法、装置、计算机设备及存储介质
WO2021009866A1 (ja) データ配信システム、データ処理装置、及びプログラム
Liu et al. Video data integrity verification method based on full homomorphic encryption in cloud system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171019

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20180620

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20180628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180730

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350