JP2017045967A - 光ファイバ増幅器 - Google Patents

光ファイバ増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017045967A
JP2017045967A JP2015169814A JP2015169814A JP2017045967A JP 2017045967 A JP2017045967 A JP 2017045967A JP 2015169814 A JP2015169814 A JP 2015169814A JP 2015169814 A JP2015169814 A JP 2015169814A JP 2017045967 A JP2017045967 A JP 2017045967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mode
optical fiber
signal light
fiber amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015169814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161170B2 (ja
Inventor
浩孝 小野
Hirotaka Ono
浩孝 小野
誠 山田
Makoto Yamada
誠 山田
浩次 増田
Koji Masuda
浩次 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimane University
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Osaka University NUC
Osaka Prefecture University
Original Assignee
Shimane University
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Osaka University NUC
Osaka Prefecture University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimane University, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Osaka University NUC, Osaka Prefecture University filed Critical Shimane University
Priority to JP2015169814A priority Critical patent/JP6161170B2/ja
Publication of JP2017045967A publication Critical patent/JP2017045967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161170B2 publication Critical patent/JP6161170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】モード間利得差を小さくした光ファイバ増幅器を提供する。
【解決手段】複数のモードを有する信号光を増幅する光ファイバ増幅器であって、信号光の波長において高次モードが安定したモードである増幅用ファイバと、偏波状態の異なる2つの励起光源と、2つの励起光源の出力光を偏波合成する偏波合成器と、増幅用ファイバの前後に設けられ信号光と偏波合成された励起光を合波または分波する合分波器と、を有することを特徴とする光ファイバ増幅器とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、マルチモード光伝送で用いられる光ファイバ増幅器に関する。
通信サービスの高速化・大容量化に起因する幹線系光伝送システムで伝送されるトラフィックの爆発的な増大に対して、光伝送システムの伝送容量を飛躍的に増大する技術の一つとしてモード多重光伝送技術の研究が近年急速に進んでいる。モード多重光伝送とは、複数の異なる光伝播モードの光信号を1本の伝送用光ファイバで多重伝送する技術であり、これを利用した長距離モード多重光伝送システムでは、光信号の中継のため、複数の異なる光伝播モードの信号を含む信号光を1本の増幅用ファイバで増幅するマルチモード光ファイバ増幅器が必要となり、その研究開発が進められている(非特許文献1)。
E. Ip. et al., "88 × 3 × 112-Gb/s WDM transmission over 50 km of three-mode fiber with inline few-mode fiber amplifier," in The 37th European Conference and Exhibition on Optical Communication (ECOC 2011) Technical Digest, PDP, Th.13.C.2. Y. Jung, et al., "First demonstration and detailed characterization of a multimode amplifier for space division multiplexed transmission systems," Optics Express, vol. 19, no. 26, pp. B952-957, 2011. R. N. Mahalati, et al., "Adaptive modal gain equalization techniques in multi-mode erbium-doped fiber amplifiers," IEEE Journal of Lightwave Technology, vol. 32, no. 11, pp. 2133-2143, 2014. H. Ono, et al., "Improvement of differential modal gain in few-mode fibre amplifier by employing ring-core erbium-doped fibre," Electronics Letters, vol. 51, no. 2, pp. 172-173, 2015. P. Wysocki, et al., "Polarization dependent gain in erbium-doped fiber amplifiers: computer model and approximate formulas," IEEE Journal of Lightwave Technology, vol. 14, no. 4, pp. 572-584, 1996. 五十嵐浩司他、「位相板を用いた10モードファイバのモード励振シミュレーション」、2014年電子情報通信学会総合大会、B−10−62、通信講演論文集2、pp.430、2014/3/18〜21.
マルチモード光ファイバ増幅器では、各伝播モードの光信号間における増幅率(利得)の差、すなわちモード間利得差が課題となる。これは、モード間利得差がある光ファイバ増幅器を多中継光ファイバ伝送へ適用すると、光中継のたびにモード間の光パワーに差が生じて累積する結果、受信端においてモード間で光信号対雑音比(光SNR)に大きな差が生じ、モード間で伝送特性が異なる状況が発生するためである。マルチモード光ファイバ増幅器のモード間利得差を小さくする方法として、主に以下の方法が検討されている。
1.増幅用ファイバのコアに添加する増幅用添加イオン(例えばエルビウムイオン)の分布を、信号光のモードを考慮して決定する(非特許文献2)。
2.信号光のモードを考慮して光増幅に用いる励起光のモードパワー分布を調節し、増幅用ファイバに入力する(非特許文献3)。
3.増幅用ファイバのコアをリング型屈折率分布とする(非特許文献4)。
各文献に示されているように、それぞれの方法においてモード間利得差低減が実証されている。
しかしながらこれらの方法は、増幅用ファイバコアのパラメータ(例えば、屈折率、コア直径、増幅イオン添加濃度など)のファイバ光軸断面内における方位角依存性がないことを前提としており、実際の増幅用ファイバにおいては、コアのパラメータのファイバ方位角依存性が全くなくなるようにファイバを製造することは困難であるため、コアのパラメータのファイバ方位角依存性に起因するモード間利得差が残留することになる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、モード間利得差を低減したマルチモード光ファイバ増幅器を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、以下のような構成を備えることを特徴とする。
(発明の構成1)
複数のモードを有する信号光を増幅する光ファイバ増幅器であって、
前記信号光の波長において高次モードが安定したモードである増幅用ファイバと、
励起光を出力する2つの励起光源と、
前記2つの励起光源の出力する励起光を偏波合成する偏波合成器と、
前記増幅用ファイバの前後に設けられ、前記信号光と前記偏波合成された励起光を合波または分波する合分波器と、
を有することを特徴とする光ファイバ増幅器。
(発明の構成2)
前記偏波合成された励起光のモードを変換するモード変換器であって、前記信号光の複数のモードのうちいずれか同じモードに励起光を変換するモード変換器を有する
ことを特徴とする発明の構成1記載の光ファイバ増幅器。
(発明の構成3)
前記偏波合成された励起光のモードを変換するモード変換器であって、前記信号光の複数のモードのうちいずれとも異なるモードに励起光を変換するモード変換器を有する
ことを特徴とする発明の構成1記載の光ファイバ増幅器。
(発明の構成4)
発明の構成1〜3のいずれか1項記載の光ファイバ増幅器であって、
前記増幅用ファイバの信号光入力側の合分波器からのみ前記偏波合成された励起光を入力し、
信号光出力側の合分波器の励起光分波側の出力ファイバを終端した、前方励起構成の光ファイバ増幅器。
(発明の構成5)
発明の構成1〜3のいずれか1項記載の光ファイバ増幅器であって、
前記増幅用ファイバの信号光入力側の合分波器および信号光出力側の合分波器の両方から前記偏波合成された励起光を入力した、双方向励起構成の光ファイバ増幅器。
(発明の構成6)
発明の構成1〜3のいずれか1項記載の光ファイバ増幅器であって、
前記増幅用ファイバの信号光出力側の合分波器からのみ前記偏波合成された励起光を入力し、
信号光入力側の合分波器の励起光分波側の出力ファイバを終端した、後方励起構成の光ファイバ増幅器。
以上記載したように、本発明によれば、モード間利得差を低減したマルチモード光ファイバ増幅器を提供することが可能となる。
従来例のマルチモード光ファイバ増幅器を示す図である。 本願発明の第1実施形態の光ファイバ増幅器を示すブロック図である。 第1実施形態と従来形態の光ファイバ増幅器のモード間利得差を示す図である。 本願発明の第1実施形態の変形例の光ファイバ増幅器を示すブロック図である。 本願発明の第2実施形態の光ファイバ増幅器のモード間利得差を示す図である。 本願発明の第3実施形態の光ファイバ増幅器を示すブロック図である。
(本発明の主要な特徴)
上記の課題を解決するため本発明の光ファイバ増幅器は、以下を主要な特徴とする。
(1)信号光波長においてLP11モード以上の高次モードが安定した伝搬モードである増幅用ファイバ備えること。
(2)さらに、励起光の条件が少なくとも以下のいずれかであること。
i 偏光度の小さい励起光を用いること。
ii 信号光の複数のモードのうちいずれとも異なるモードの励起光を発生する手段を備えること。
(本発明の作用)
前述のようにエルビウムイオン添加に異方性(方位角依存性)がある場合には、励起光の偏波(偏光)が利得特性に影響を及ぼすことが知られている(非特許文献5)。すなわち、励起光の偏波状態と同じ偏波状態の信号光は、より利得が増加する結果、利得の偏波依存性が生じる。このことはマルチモード光ファイバ増幅器でも同様に発生するが、励起光モードと同じモードの信号光に対して、より顕著におこる。
これは、モードによって光強度のファイバ方位角依存性が異なり、励起光と同じモードの信号光強度は励起光強度とオーバーラップが大きくなり、一方で励起光と異なるモードの信号光強度は励起光強度とオーバーラップが小さくなるためである。したがって、信号光モードにより利得の偏波依存性の大きさが異なる結果、モード間利得差を増大させる。
そこで、前述の主要な特徴に従って以下の少なくともいずれかの方法を採ることにより、モード間利得差を小さくすることができる。
i利得の偏波依存性は偏光度の小さい励起光を用いることで減少させることができる。したがって、偏光度の小さい(=偏波状態の異なる2つの励起光を偏波合成した)励起光を用いることにより、利得の偏波依存性を小さくすることができ、その結果、モード間利得差を小さくすることができる。
ii信号光モードと異なるモードの励起光を用いることで、信号光モードのうち特定のモードだけが励起光強度とのオーバーラップが大きくなることを避け、モード間利得差を小さく保つことが可能となる。一般的に、励起光波長は信号光波長より短波長となるため、励起光波長では信号光波長よりもより高次のモードが安定して伝搬する。したがって、信号光のモードより高次モードの励起光を用いることで励起光モードと信号光モードを異なるモードに設定できる。
なお、上記iの偏光度の小さい(=偏波状態の異なる2つの励起光を偏波合成した)励起光の要件を満たしていれば、必ずしも上記iiの励起光モードと信号光モードが異なるモードとする要件を満たす必要は無い(すなわち、偏波合成した励起光のモードと信号光のモードが同じであってもよいし、偏波合成せずに単に励起光のモードと信号光のモードを異なるものとしてもよい)が、2つの要件を同時に満たすようにすれば、よりモード間利得差を小さくすることができるのは明らかである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図2は本願発明の第1の実施形態の光ファイバ増幅器構成を示すブロック図である。
図2において、左端の光アイソレータ5−1より入力された信号光は、励起光源2−1、2−2から偏波合成器3を経由して偏波合成されて供給される励起光と合分波器4−1において合波され、増幅用ファイバ1を通り光増幅されて、合分波器4−2において励起光を分波された後、右端の光アイソレータ5−2より出力される。なお、図示はしないが合分波器4−1は図1の従来例と同じく位相板を含み、偏波合成された励起光のモード変換を行うことができる。
本実施形態1において、増幅用ファイバ1はエルビウム添加ファイバでLP21、LP31、LP02、LP41の各モードのカットオフ波長がそれぞれ1410,1080,990,870nmである。すなわち、信号光波長(1550nm帯)ではLP01モードとLP11モードが、励起光波長(980nm帯)ではLP01、LP11、LP21、LP31、LP02の各モードが安定して伝搬する。
励起光源2−1及び2−2は共に980nmシングルモード半導体レーザ(LD)であり、共に偏波保持ファイバをピグテイルファイバとして備えており、それぞれ偏波状態の異なる励起光を出力している。励起光源2−1及び2−2が発生する励起光は偏波合成器3で合成され、合分波器4−1に内蔵されたモード変換器(本実施形態では位相板を用いている)でLP01モードからLP11モードに変換された上で、信号光と合波されて増幅用ファイバ1へ入力する。
(モード変換器として動作する)位相板は、例えば非特許文献6のものがある。非特許文献6の図1(b)の左端のように、左半分がπ、右半分が0のプロファイルを持つ位相板を用いることで、LP01モードからLP11モードへの変換が可能になる。
図3は第1実施形態と従来形態の光ファイバ増幅器のモード間利得差をグラフで比較して示す図である。ここで、図3のグラフ縦軸のモード間利得差は、LP01モードの信号利得とLP11モードの信号利得との差(LP01モードの信号利得−LP11モードの信号利得)であり、横軸は入力信号光場の強度(光パワー)である。
従来形態の励起光が偏波合成されていない光ファイバ増幅器(図3の黒□)ではモード間利得差が入力信号光パワーに対して変化し、最大で3.2dBのモード間利得差が観測された。
これに対し本実施形態1の光ファイバ増幅器(図3の黒○)では、モード間利得差は入力信号光パワーに対してほとんど変化せず、最大でも0.8dBであった。
このように、信号光波長でLP01モード及びLP11モードが安定して伝搬する光ファイバ増幅器において、信号光モードと同じLP11モード励起の光ファイバ増幅器では偏波合成した励起光を用いることによってモード間利得差の増大を抑制できる効果があることが確認できている。
なお、図2の本実施形態1では、増幅用光ファイバ1の前方(信号光入力側)の合分波器4−1からのみ励起光を入力し、後方(増幅後の信号光出力側)の合分波器4−2の励起光分波側の出力ファイバを終端した、前方励起構成を採っているが、他の励起構成の変形例も可能である。
すなわち図4(a)に示すように、後方の合分波器4−2からのみ偏波合成した励起光を入力した、後方励起構成(この場合前方の合分波器4−2の励起光分波出力は終端する)や、増幅用光ファイバ前後の合分波器4−1及び4−2の両方から偏波合成した励起光を入力した、双方向励起構成(図4(b))においても、上記本発明の作用で説明した本発明の効果は変わることはない。
(第2の実施形態)
本願発明の第2の実施形態の光ファイバ増幅器は図2の実施形態1の光ファイバ増幅器と図面上は同様の構成であるので図示はしないが、本実施形態2では、実施形態1と同様に2つの偏波状態の異なる励起光が偏波合成器3で合成され、更に合分波器4−1に内蔵されたモード変換器(本実施形態では空間位相変調器を用いている)でLP01モードからLP21モードに変換された上で、信号光と合波されて増幅用ファイバ1へ入力する。
本実施形態2で使用している増幅用ファイバ1も実施形態1で使用したものと同じエルビウム添加ファイバである。このため、本実施形態2の光ファイバ増幅器の励起光モードであるLP21モードは信号光のモード(LP01モードとLP11モード)とは異なるものとなっている。
図5は、本実施形態2の光ファイバ増幅器のモード間利得差を示す図3と同様なグラフを示す図である。ここで、図5のグラフ縦軸のモード間利得差(図5の黒△)はLP01モードの信号利得とLP11モードの信号利得との差(LP01モードの信号利得−LP11モードの信号利得)であり、横軸は入力信号光場の強度(光パワー)である。
本実施形態2の光ファイバ増幅器ではモード間利得差は入力信号光パワーに対してほとんど変化せず、最大でも1.1dBであった。このように、信号光波長でLP01モード及びLP11モードが安定して伝搬する光ファイバ増幅器において、偏波合成した上に信号光モードと異なる、より高次のLP21モードに変換された励起光を使用することによってモード間利得差の増大を抑制できる効果があることが確認できている。
(第3の実施形態)
励起光の条件として偏光度の小さい励起光を用いること(i)が望ましいのは当然であるが、励起光のモードを信号光モードと異なるものとする(ii)のみでも、モード間利得差を小さく保つことは可能となる。この場合、実施形態3として図6に示すように励起光の光源は偏光度のあまり大きくないものであれば励起光源2の1つで済ませることができ、偏波合成器3も不要となる。
以上説明したように、本願発明によって、モード間利得差を小さくした光ファイバ増幅器を提供することができる。
1 増幅用ファイバ
2、2−1、2−2 励起光源
3 偏波合成器
4−1、4−2 合分波器
4−1a、4−2a 位相板
5−1、5−2 光アイソレータ
(発明の構成1)
複数のモードを有する信号光を増幅する光ファイバ増幅器であって、
前記信号光の波長において高次モードが安定したモードである増幅用ファイバと、
偏波状態の異なる励起光を出力する2つの励起光源と、
前記2つの励起光源の出力する偏波状態の異なる2つの励起光を偏波合成する偏波合成器と、
前記偏波合成器により偏波合成された励起光のモードを変換するモード変換器であって、前記信号光の複数のモードのうちいずれとも異なるモードに励起光を変換するモード変換器と
前記増幅用ファイバの前後に設けられ、前記信号光と前記モード変換器により前記信号光の複数のモードのうちいずれとも異なるモードにモード変換された励起光を合波または分波する合分波器と、
を有することを特徴とする光ファイバ増幅器。
(発明の構成
発明の構成記載の光ファイバ増幅器であって、
前記増幅用ファイバの信号光入力側の合分波器からのみ前記モード変換器によりモード変換された励起光を入力し、
信号光出力側の合分波器の励起光分波側の出力ファイバを終端した、前方励起構成の光ファイバ増幅器。
(発明の構成
発明の構成記載の光ファイバ増幅器であって、
前記増幅用ファイバの信号光入力側の合分波器および信号光出力側の合分波器の両方から前記モード変換器によりモード変換された励起光を入力した、双方向励起構成の光ファイバ増幅器。
(発明の構成
発明の構成記載の光ファイバ増幅器であって、
前記増幅用ファイバの信号光出力側の合分波器からのみ前記モード変換器によりモード変換された励起光を入力し、
信号光入力側の合分波器の励起光分波側の出力ファイバを終端した、後方励起構成の光ファイバ増幅器。

Claims (6)

  1. 複数のモードを有する信号光を増幅する光ファイバ増幅器であって、
    前記信号光の波長において高次モードが安定したモードである増幅用ファイバと、
    励起光を出力する2つの励起光源と、
    前記2つの励起光源の出力する励起光を偏波合成する偏波合成器と、
    前記増幅用ファイバの前後に設けられ、前記信号光と前記偏波合成された励起光を合波または分波する合分波器と、
    を有することを特徴とする光ファイバ増幅器。
  2. 前記偏波合成された励起光のモードを変換するモード変換器であって、前記信号光の複数のモードのうちいずれか同じモードに励起光を変換するモード変換器を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ増幅器。
  3. 前記偏波合成された励起光のモードを変換するモード変換器であって、前記信号光の複数のモードのうちいずれとも異なるモードに励起光を変換するモード変換器を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ増幅器。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の光ファイバ増幅器であって、
    前記増幅用ファイバの信号光入力側の合分波器からのみ前記偏波合成された励起光を入力し、
    信号光出力側の合分波器の励起光分波側の出力ファイバを終端した、前方励起構成の光ファイバ増幅器。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項記載の光ファイバ増幅器であって、
    前記増幅用ファイバの信号光入力側の合分波器および信号光出力側の合分波器の両方から前記偏波合成された励起光を入力した、双方向励起構成の光ファイバ増幅器。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項記載の光ファイバ増幅器であって、
    前記増幅用ファイバの信号光出力側の合分波器からのみ前記偏波合成された励起光を入力し、
    信号光入力側の合分波器の励起光分波側の出力ファイバを終端した、後方励起構成の光ファイバ増幅器。
JP2015169814A 2015-08-28 2015-08-28 光ファイバ増幅器 Active JP6161170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169814A JP6161170B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 光ファイバ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169814A JP6161170B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 光ファイバ増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045967A true JP2017045967A (ja) 2017-03-02
JP6161170B2 JP6161170B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=58212231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169814A Active JP6161170B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 光ファイバ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6161170B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020013934A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 日本電信電話株式会社 マルチモード光増幅器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132533A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Fujikura Ltd 偏波面保存光フアイバの製造方法
JPH05224254A (ja) * 1992-02-15 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ増幅器
JP2003202422A (ja) * 2001-04-13 2003-07-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光減衰モジュール、これを用いた光増幅器および励起光源
JP2005027355A (ja) * 1998-07-23 2005-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光中継器
JP2011061009A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujitsu Ltd 光増幅装置
US20140036348A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Corning Incorporated Few mode rare earth doped optical fibers for optical amplifiers, and amplifiers using such fibers
JP2014170850A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチモード伝送用光増幅器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132533A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Fujikura Ltd 偏波面保存光フアイバの製造方法
JPH05224254A (ja) * 1992-02-15 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ増幅器
JP2005027355A (ja) * 1998-07-23 2005-01-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光中継器
JP2003202422A (ja) * 2001-04-13 2003-07-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光減衰モジュール、これを用いた光増幅器および励起光源
JP2011061009A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujitsu Ltd 光増幅装置
US20140036348A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Corning Incorporated Few mode rare earth doped optical fibers for optical amplifiers, and amplifiers using such fibers
JP2014170850A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチモード伝送用光増幅器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020013934A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 日本電信電話株式会社 マルチモード光増幅器
WO2020017446A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 日本電信電話株式会社 マルチモード光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6161170B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020181586A1 (zh) 一种低差模增益少模掺铒光纤放大器
JP6059560B2 (ja) マルチモード伝送用光増幅器
US10782478B2 (en) Inter-mode loss difference compensator and optical amplifier
US9240667B2 (en) Optical pumping apparatus for few-mode fiber amplification
JP6734374B2 (ja) 光ファイバ及び光伝送システム
JP6571562B2 (ja) 増幅用光ファイバの設計方法
JP6023020B2 (ja) 光増幅器
JP6482126B2 (ja) 光増幅器
JP6353351B2 (ja) 光増幅器
EP3460542A1 (en) Optical fiber and optical transmission system
JP5946196B2 (ja) ファイバおよびファイバ増幅器
JP6962384B2 (ja) 光増幅装置および光信号増幅方法
JP2014236210A (ja) マルチコア光伝送システム、光増幅及び光増幅用部品
JP6005472B2 (ja) 光ファイバ
WO2019026906A1 (ja) 光ファイバ及び光伝送システム
JP6161170B2 (ja) 光ファイバ増幅器
Gaur et al. Dual-core few mode EDFA for amplification of 20 modes
JP6654064B2 (ja) モード変換器、光増幅器及び光伝送システム
CN109952686B (zh) 光放大器
US11888281B2 (en) Multimode optical amplifier
JP6645952B2 (ja) 光ファイバ増幅器
Salsi Challenges of few mode amplifiers
JP2019036880A (ja) 光伝送路及び光伝送システム
Mustafa et al. Improvement the flatness, gain and bandwidth of cascaded Raman amplifiers for long-haul UW-WDM optical communications systems
JP6323913B2 (ja) 光増幅器及び伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250