JP2017042047A - Vegfr2由来ペプチドおよびそれを含むワクチン - Google Patents
Vegfr2由来ペプチドおよびそれを含むワクチン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017042047A JP2017042047A JP2013253000A JP2013253000A JP2017042047A JP 2017042047 A JP2017042047 A JP 2017042047A JP 2013253000 A JP2013253000 A JP 2013253000A JP 2013253000 A JP2013253000 A JP 2013253000A JP 2017042047 A JP2017042047 A JP 2017042047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peptide
- present
- amino acid
- ctl
- vegfr2
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims abstract description 727
- 102000016549 Vascular Endothelial Growth Factor Receptor-2 Human genes 0.000 title abstract 4
- 108010053099 Vascular Endothelial Growth Factor Receptor-2 Proteins 0.000 title abstract 4
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 title description 23
- 210000001151 cytotoxic T lymphocyte Anatomy 0.000 claims abstract description 301
- 210000000612 antigen-presenting cell Anatomy 0.000 claims abstract description 209
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 171
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims abstract description 128
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims abstract description 128
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims abstract description 128
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims abstract description 117
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 117
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 116
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 107
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 claims abstract description 96
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 claims abstract description 68
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims abstract description 23
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims abstract description 19
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 claims abstract description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 225
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 201
- 101000851007 Homo sapiens Vascular endothelial growth factor receptor 2 Proteins 0.000 claims description 126
- 102100033177 Vascular endothelial growth factor receptor 2 Human genes 0.000 claims description 111
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 106
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 claims description 105
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 98
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 98
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 98
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 83
- 210000001808 exosome Anatomy 0.000 claims description 77
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 57
- 108010036972 HLA-A11 Antigen Proteins 0.000 claims description 50
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 50
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 45
- 108010026122 HLA-A*33 antigen Proteins 0.000 claims description 44
- 108091008874 T cell receptors Proteins 0.000 claims description 40
- 102000016266 T-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 claims description 39
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 39
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 38
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 34
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims description 33
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims description 33
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 claims description 33
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 claims description 31
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 29
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 26
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000004474 valine Substances 0.000 claims description 26
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 25
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims description 25
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims description 18
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 18
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 18
- 125000001433 C-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 claims description 17
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 16
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Chemical group NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000004472 Lysine Chemical group 0.000 claims description 16
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims description 16
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 15
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical group NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 claims description 13
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 claims description 13
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 claims description 13
- 208000007014 Retinitis pigmentosa Diseases 0.000 claims description 10
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 claims description 10
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 10
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 claims description 9
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 9
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 claims description 8
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 claims description 8
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 8
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 claims description 8
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 claims description 8
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 claims description 8
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 claims description 8
- 208000008798 osteoma Diseases 0.000 claims description 8
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 8
- 206010012689 Diabetic retinopathy Diseases 0.000 claims description 7
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 7
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 claims description 7
- 208000024080 Myopic macular degeneration Diseases 0.000 claims description 7
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 claims description 7
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 claims description 7
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 6
- 208000032398 Retinal pigment epitheliopathy Diseases 0.000 claims description 5
- 125000000637 arginyl group Chemical group N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)* 0.000 claims description 5
- 208000038015 macular disease Diseases 0.000 claims description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims description 4
- 230000005907 cancer growth Effects 0.000 claims description 2
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 abstract description 8
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 93
- 102100028972 HLA class I histocompatibility antigen, A alpha chain Human genes 0.000 description 85
- 108010075704 HLA-A Antigens Proteins 0.000 description 85
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 description 75
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 75
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 64
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 48
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 42
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 29
- 108091005601 modified peptides Proteins 0.000 description 24
- 210000004443 dendritic cell Anatomy 0.000 description 23
- 210000003556 vascular endothelial cell Anatomy 0.000 description 23
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 20
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 20
- 101100221606 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) COS7 gene Proteins 0.000 description 16
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 16
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 15
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 13
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 13
- 108010073929 Vascular Endothelial Growth Factor A Proteins 0.000 description 12
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 11
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 description 11
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 description 11
- 238000003114 enzyme-linked immunosorbent spot assay Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 10
- 238000011510 Elispot assay Methods 0.000 description 10
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 10
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 10
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 10
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 10
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 9
- 101000851018 Homo sapiens Vascular endothelial growth factor receptor 1 Proteins 0.000 description 9
- 102100033178 Vascular endothelial growth factor receptor 1 Human genes 0.000 description 9
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 9
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 9
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 9
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 9
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 8
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 8
- 230000002998 immunogenetic effect Effects 0.000 description 8
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 8
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 8
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 7
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 7
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 7
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 7
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 7
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 7
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 7
- 125000001909 leucine group Chemical group [H]N(*)C(C(*)=O)C([H])([H])C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 7
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 208000005590 Choroidal Neovascularization Diseases 0.000 description 6
- 208000033810 Choroidal dystrophy Diseases 0.000 description 6
- 206010060823 Choroidal neovascularisation Diseases 0.000 description 6
- 238000012286 ELISA Assay Methods 0.000 description 6
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 6
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 6
- 208000003571 choroideremia Diseases 0.000 description 6
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 6
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 description 6
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 5
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 5
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 5
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 5
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 5
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 5
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 4
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000001772 anti-angiogenic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 4
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 4
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- 125000000341 threoninyl group Chemical group [H]OC([H])(C([H])([H])[H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 4
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 3
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 3
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 3
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 3
- 108091008605 VEGF receptors Proteins 0.000 description 3
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 3
- 102000009484 Vascular Endothelial Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 3
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 3
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 3
- 239000012707 chemical precursor Substances 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 3
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 3
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 3
- 238000010324 immunological assay Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 108010045069 keyhole-limpet hemocyanin Proteins 0.000 description 3
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 2
- 208000033379 Chorioretinopathy Diseases 0.000 description 2
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 2
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 2
- 108010074032 HLA-A2 Antigen Proteins 0.000 description 2
- 102000025850 HLA-A2 Antigen Human genes 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 2
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 2
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 2
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 2
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- 241000282567 Macaca fascicularis Species 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 108010046117 N-palmitoyl-5,6-dipalmitoyl-S-glycerylcysteinyl-seryl-serine Proteins 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 2
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 2
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 2
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 2
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 description 2
- 206010038923 Retinopathy Diseases 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- -1 antibody Proteins 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 2
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001815 biotherapy Methods 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 2
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 2
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 2
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000000741 isoleucyl group Chemical group [H]N([H])C(C(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])[H])C(=O)O* 0.000 description 2
- 210000001821 langerhans cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 2
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 2
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000007910 systemic administration Methods 0.000 description 2
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 2
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 2
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 2
- XVQKZSLOGHBCET-INVHGPFASA-N tripalmitoyl-S-glyceryl-cysteinyl-seryl-serine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)CSCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC XVQKZSLOGHBCET-INVHGPFASA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N -2-Amino-4-hydroxybutanoic acid Natural products OC(=O)C(N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEBVLXFERQHONN-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-N-(2,6-dimethylphenyl)piperidine-2-carboxamide Chemical compound CCCCN1CCCCC1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C LEBVLXFERQHONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 4-Nitrophenyl Phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 4-aminofolic acid Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 102100027241 Adenylyl cyclase-associated protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 240000002022 Anthriscus cerefolium Species 0.000 description 1
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- 101100136076 Aspergillus oryzae (strain ATCC 42149 / RIB 40) pel1 gene Proteins 0.000 description 1
- 208000037260 Atherosclerotic Plaque Diseases 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- 241000304886 Bacilli Species 0.000 description 1
- 241000193738 Bacillus anthracis Species 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010077333 CAP1-6D Proteins 0.000 description 1
- 102100035793 CD83 antigen Human genes 0.000 description 1
- 101100381481 Caenorhabditis elegans baz-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100314454 Caenorhabditis elegans tra-1 gene Proteins 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 1
- 241000282692 Catarrhini Species 0.000 description 1
- 241001227713 Chiron Species 0.000 description 1
- 241000282552 Chlorocebus aethiops Species 0.000 description 1
- 102000009016 Cholera Toxin Human genes 0.000 description 1
- 108010049048 Cholera Toxin Proteins 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 1
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 241000700662 Fowlpox virus Species 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 102100028976 HLA class I histocompatibility antigen, B alpha chain Human genes 0.000 description 1
- 108010013476 HLA-A24 Antigen Proteins 0.000 description 1
- 108010058607 HLA-B Antigens Proteins 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 101000946856 Homo sapiens CD83 antigen Proteins 0.000 description 1
- 101000595923 Homo sapiens Placenta growth factor Proteins 0.000 description 1
- 101000914484 Homo sapiens T-lymphocyte activation antigen CD80 Proteins 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700005091 Immunoglobulin Genes Proteins 0.000 description 1
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 1
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 1
- 108010002586 Interleukin-7 Proteins 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N L-homoserine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N L-norleucine Chemical compound CCCC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LRQKBLKVPFOOQJ-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 241000283953 Lagomorpha Species 0.000 description 1
- 239000012097 Lipofectamine 2000 Substances 0.000 description 1
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 1
- 102000043129 MHC class I family Human genes 0.000 description 1
- 108091054437 MHC class I family Proteins 0.000 description 1
- 241000282560 Macaca mulatta Species 0.000 description 1
- 208000035719 Maculopathy Diseases 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 1
- 108091061960 Naked DNA Proteins 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 206010061309 Neoplasm progression Diseases 0.000 description 1
- 206010029113 Neovascularisation Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 102000043276 Oncogene Human genes 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 241000282579 Pan Species 0.000 description 1
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 1
- 241000282520 Papio Species 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 241000235648 Pichia Species 0.000 description 1
- 102100035194 Placenta growth factor Human genes 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 101100372762 Rattus norvegicus Flt1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108090000873 Receptor Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 1
- 102000004278 Receptor Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108020005091 Replication Origin Proteins 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 1
- 241000293871 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhi Species 0.000 description 1
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004459 Small interfering RNA Proteins 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100027222 T-lymphocyte activation antigen CD80 Human genes 0.000 description 1
- 101710137500 T7 RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004098 Tetracycline Substances 0.000 description 1
- 206010064390 Tumour invasion Diseases 0.000 description 1
- 206010046865 Vaccinia virus infection Diseases 0.000 description 1
- 108010073925 Vascular Endothelial Growth Factor B Proteins 0.000 description 1
- 102100039037 Vascular endothelial growth factor A Human genes 0.000 description 1
- 102100038217 Vascular endothelial growth factor B Human genes 0.000 description 1
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000005377 adsorption chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229960003896 aminopterin Drugs 0.000 description 1
- 238000012870 ammonium sulfate precipitation Methods 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004037 angiogenesis inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940121369 angiogenesis inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 210000000628 antibody-producing cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000030741 antigen processing and presentation Effects 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 102000015736 beta 2-Microglobulin Human genes 0.000 description 1
- 108010081355 beta 2-Microglobulin Proteins 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000036770 blood supply Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229960003150 bupivacaine Drugs 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 210000004900 c-terminal fragment Anatomy 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 230000009400 cancer invasion Effects 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000022534 cell killing Effects 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 230000007969 cellular immunity Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229960005091 chloramphenicol Drugs 0.000 description 1
- WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N chloramphenicol Chemical compound ClC(Cl)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001268 conjugating effect Effects 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- NKLPQNGYXWVELD-UHFFFAOYSA-M coomassie brilliant blue Chemical compound [Na+].C1=CC(OCC)=CC=C1NC1=CC=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C=CC(=CC=2)N(CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=C1 NKLPQNGYXWVELD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N dl-hydroxyproline Natural products OC1C[NH2+]C(C([O-])=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012997 ficoll-paque Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- UHBYWPGGCSDKFX-VKHMYHEASA-N gamma-carboxy-L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(C(O)=O)C(O)=O UHBYWPGGCSDKFX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 238000003197 gene knockdown Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 1
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229960002591 hydroxyproline Drugs 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 238000003317 immunochromatography Methods 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 229940027941 immunoglobulin g Drugs 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 238000012744 immunostaining Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 1
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-O methylsulfide anion Chemical compound [SH2+]C LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 102000035118 modified proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005573 modified proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 210000002433 mononuclear leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 1
- 210000004898 n-terminal fragment Anatomy 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009826 neoplastic cell growth Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N palmitic acid group Chemical group C(CCCCCCCCCCCCCCC)(=O)O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 1
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 101150040383 pel2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150050446 pelB gene Proteins 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 229940023041 peptide vaccine Drugs 0.000 description 1
- 210000001322 periplasm Anatomy 0.000 description 1
- BZQFBWGGLXLEPQ-REOHCLBHSA-N phosphoserine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)COP(O)(O)=O BZQFBWGGLXLEPQ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 238000007694 polyacrylamide gel isoelectric focusing Methods 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009862 primary prevention Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 108010031970 prostasin Proteins 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- 238000012514 protein characterization Methods 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 230000037432 silent mutation Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002180 tetracycline Drugs 0.000 description 1
- 229930101283 tetracycline Natural products 0.000 description 1
- 235000019364 tetracycline Nutrition 0.000 description 1
- 150000003522 tetracyclines Chemical class 0.000 description 1
- 229940126622 therapeutic monoclonal antibody Drugs 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- 230000009258 tissue cross reactivity Effects 0.000 description 1
- FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N trans-L-hydroxy-proline Natural products ON1CCCC1C(O)=O FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 230000005747 tumor angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000005751 tumor progression Effects 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 1
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 1
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 1
- 208000007089 vaccinia Diseases 0.000 description 1
- 125000002987 valine group Chemical group [H]N([H])C([H])(C(*)=O)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
- ONSIBMFFLJKTPT-UHFFFAOYSA-L zinc;2,3,4,5,6-pentachlorobenzenethiolate Chemical compound [Zn+2].[S-]C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl.[S-]C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl ONSIBMFFLJKTPT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/71—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0005—Vertebrate antigens
- A61K39/0011—Cancer antigens
- A61K39/001102—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K39/001103—Receptors for growth factors
- A61K39/001109—Vascular endothelial growth factor receptors [VEGFR]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/5044—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
- G01N33/5047—Cells of the immune system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/10—Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
Abstract
【課題】細胞障害性T細胞(CTL)誘導能を有する血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)由来のエピトープペプチドを提供する。【解決手段】CTL誘導能を有するVEGFR2由来の15アミノ酸未満のペプチド、該ペプチドをコードするポリヌクレオチド、該ペプチドを提示する抗原提示細胞(APC)及び該ペプチドを標的とするCTL、これらを有効成分として含む薬学的組成物、及び該ペプチド、ポリヌクレオチド、APC、CTL又は該薬学的組成物を用いて血管新生により媒介される疾患の治療及び/もしくは予防方法、術後の再発予防方法、並びに血管新生により媒介される疾患の疾患部位における血管新生の阻害方法。【選択図】なし
Description
本発明は、血管新生の阻害ならびに血管新生により媒介される疾患の治療および予防に有効なペプチドに関する。本発明はまた、これらのペプチドを含む血管新生阻害剤ならびに血管新生により媒介される疾患の治療および/または予防のための薬学的組成物およびワクチンに関する。
腫瘍増殖は一般に、血管が新生される血液供給がない場合は1〜2mm3に制限されており、血管形成は、腫瘍の浸潤、増殖、および転移において重大な役割を有している(非特許文献1-4)。腫瘍血管形成の阻害が、腫瘍進行の抑制に関連していることも示されている。血管形成の抑制を達成するため、多数の研究者が、血管形成の過程の調節において重大な役割を果たしている血管内皮増殖因子(VEGF)およびVEGF受容体(VEGFR)を標的とした治療戦略を調査してきた。これらの研究は、モノクローナル抗体、組換え受容体、またはシグナル伝達の阻害剤を使用して、インビトロまたはインビボで、腫瘍増殖が成功裡に抑制され得ることを示した(非特許文献5-10)。しかしながら、これらの戦略は、比較的高い用量レベルで高頻度にまたは連続的に試薬を投与することを必要とし、これは、かなりの不便さおよび有害作用に関連し得る。
VEGFは、腫瘍組織内の内皮細胞に強発現するが、正常組織においてはそうではない2つの関連するチロシンキナーゼ受容体である、VEGFR1(Flt-1)およびVEGFR2(KDR)に結合する(非特許文献11-14)。VEGFR1は、最初に同定されたVEGF受容体であり(非特許文献15)、VEGF(VEGF-A)、ならびにVEGFファミリーの他の2つのメンバーである、VEGF-B(非特許文献16)および胎盤増殖因子(PlGF)(非特許文献17)と相互作用する。PlGFは、VEGFR1からVEGFを移動させることにより、より多くのVEGFがVEGFR2に結合してVEGFR2を活性化できるようにし、それによりVEGFにより駆動される血管形成を増強すると予想されている(非特許文献18)。その他の研究は、PlGF-/-マウスにおける腫瘍形成障害および血管漏出により証明されるように、特に病理学的状況においては、インビボのVEGFとPlGFとの間に相乗作用が存在することを示している(非特許文献19)。
また、VEGFのこの2種類の受容体は、ヒト脈絡膜血管新生(CNV)膜においても発現する。しかしながら、CNVにおけるVEGFR1シグナル伝達経路の役割については、依然として議論の余地がある。例えばある研究では、抗体の経口投与、遺伝子ノックダウン、またはsiRNAによるVEGFR1シグナル伝達の阻害により、CNVが阻害されると報告している。別の研究では、眼内において、VEGF、またはVEGFR2のリガンドである胎盤増殖因子1(PIGF1)によるVEGFR1の活性化により、SPARCによるVEGFR2の活性化を介してCNVが活性化されると報告している。一方でVEGFR2については、VEGFR2シグナル伝達の活性化によりCNV増殖が促進されるという知見が一般に受け入れられている。
最近では、細胞傷害性T細胞(CTL)誘導能を有するVEGFR1またはVEGFR2由来のHLA-A2またはHLA-A24拘束性のペプチド断片が同定されており、これらのペプチドが血管新生阻害効果を有することが報告されている(特許文献1-2、非特許文献20)。また、これらのペプチドが、腫瘍(非特許文献21)や黄班変性症(特許文献3-4)などの血管新生によって媒介される疾患の治療に有効であることも報告されている。
Folkman,J.(2002)Semin.Oncol.29:15-8,
Kerbel and Folkma,(2002).Nature Rev.Cancer.2:727-39
Brown etal.,(1995)Hum.Pathol.26:86-915
Eberhard et al.,(2000)CancerRes.60:1388-93)
El-Mousawi etal.,(2003)J.Biol.Chem.278:46681-91
Stefanik etal.,(2001)J.Neurooncol.55:91-100
Wood et al.,(2000)CancerRes.60:2178-89
Luttun etal.,(2002)Nat.Med.8:831-40
Lyden etal.,(2001)Nat.Med.7:1194-201
Lu et al.,(2001)CancerRes.61:7002-8
Risau,W.(1997)Nature.386:671-4
Ferrara andDavis-Smyth,(1997)Endor.Rev.18:4-25
Shibuya etal.,(1999)Curr.Topics.Microbiol.Immunol.237:59-83
Plate etal.,(1994)Int.J.Cancer.59:520-9
Shibuya et al.,(1990)Oncogene 5:519-24
Olofsson etal.,(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:2576-81
Maglione etal.,1991.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:9267-71
Park etal.,(1994)J.Biol.Chem.269:25646-54
Carmeliet etal.,(2001)Nat.Med.7:575-83
Wada et al.,(2005) Cancer Res.65(11):4939-46
Ogawa et al.,(2010)Biotherapy 24(2):129-37
本発明は、VEGFR2を発現する細胞に対して特異的な細胞傷害性T細胞(CTL)を誘導し得るペプチドに関する。これらのペプチドが、ヒト白血球抗原(HLA)によって抗原提示細胞(APC)上に提示されると、VEGFR2発現細胞に特異的な細胞傷害活性を示すCTLが誘導される。これまでに同定されているVEGFR2由来のCTL誘導能を有するペプチドは、HLA-A2またはHLA-A24拘束性のペプチドであり、これらのHLAを発現していない細胞に対しては、CTLを誘導することができない。そのため、これらのHLAを有さない対象において免疫療法を行う場合には、従来のペプチドは適さない。HLA-A11およびHLA-A33は、アジア人の中でよく見られるアリルであるが(Sette A,
Sidney J., Immunogenetics 1999, 50:201-12)、HLA-A11またはHLA-A33陽性の対象に対しては、HLA-A11またはHLA-A33拘束性のペプチドを投与することが望まれる。よって、本発明は、HLA-A11またはHLA-A33拘束性のVEGFR2由来ペプチドであって、CTL誘導能を有するペプチドに関する。本明細書に開示された結果から、本発明のペプチドが、VEGFR2を発現する細胞に対して強力かつ特異的な免疫応答を誘導し得るHLA-A11またはHLA-A33拘束性エピトープペプチドであることが実証される。
Sidney J., Immunogenetics 1999, 50:201-12)、HLA-A11またはHLA-A33陽性の対象に対しては、HLA-A11またはHLA-A33拘束性のペプチドを投与することが望まれる。よって、本発明は、HLA-A11またはHLA-A33拘束性のVEGFR2由来ペプチドであって、CTL誘導能を有するペプチドに関する。本明細書に開示された結果から、本発明のペプチドが、VEGFR2を発現する細胞に対して強力かつ特異的な免疫応答を誘導し得るHLA-A11またはHLA-A33拘束性エピトープペプチドであることが実証される。
したがって、HLA-A11またはHLA-A33拘束性の様式で、CTLを誘導し得るVEGFR2由来のペプチドを提供することは、本発明の1つの目的である。これらのペプチドは、CTLをインビトロ、エクスビボまたはインビボで誘導するために用いることができ、または、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫応答を誘導する目的で対象に投与するために用いることができる。好ましいペプチドは配列番号:1、43、70および89の中より選択されるアミノ酸配列を含むものであり、より好ましくはノナペプチドまたはデカペプチドであり、さらに好ましくは、配列番号:1、43、70および89の中より選択されるアミノ酸配列からなるペプチドである。
本発明のペプチドは、結果として生じた改変ペプチドが元のペプチドのCTL誘導能を保持する限り、1個、2個、またはそれ以上のアミノ酸が置換、欠失、挿入および/または付加されているペプチドも包含する。
本発明はまた、本発明のペプチドのいずれか1つをコードする単離されたポリヌクレオチドを提供する。これらのポリヌクレオチドは、本発明のペプチドと同様に、CTL誘導能を有するAPCを誘導するために用いることができ、またはVEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫応答を誘導するために対象に投与することができる。
本発明はまた、本発明のペプチドのいずれか1つをコードする単離されたポリヌクレオチドを提供する。これらのポリヌクレオチドは、本発明のペプチドと同様に、CTL誘導能を有するAPCを誘導するために用いることができ、またはVEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫応答を誘導するために対象に投与することができる。
本発明はまた、本発明の1種類もしくは複数種のペプチドまたは本発明の1種類もしくは複数種のペプチドをコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチドを含む薬剤または組成物を提供する。本発明の組成物は好ましくは薬学的組成物である。対象に投与した場合、本発明のペプチドは、APCの表面上に提示され、それにより該ペプチドを標的とするCTLが誘導される。したがって、CTLを誘導する組成物であって、本発明の1種類もしくは複数種のペプチドまたは本発明の1種類もしくは複数種のペプチドをコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチドを含む組成物を提供することは、本発明のさらなる目的である。本発明はさらに、血管新生により媒介される疾患の治療および/または予防、ならびに術後のその再発の予防のために製剤化された、本発明の1種類もしくは複数種のペプチドまたは本発明の1種類もしくは複数種のペプチドをコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチドを含む薬学的組成物を提供する。
CTL誘導能を有するAPCを誘導する方法であって、APCを本発明の1種類もしくは複数種のペプチドと接触させる段階、または本発明のペプチドのいずれか1つをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入する段階を含む方法を提供することは、本発明のさらなる目的である。
本発明はまた、CD8陽性T細胞を、HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPCと共培養する段階、CD8陽性T細胞を、HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するエキソソームと共培養する段階、または細胞表面上にHLA抗原により提示された本発明のペプチドに結合し得るT細胞受容体(TCR)の各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを含むベクターをCD8陽性T細胞に導入する段階を含む、CTLを誘導する方法を提供する。
HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示する単離されたAPCを提供することは、本発明のさらに別の目的である。本発明はさらに、本発明のペプチドを標的とする単離されたCTLを提供する。これらのAPCおよびCTLは、血管新生により媒介される疾患に対する免疫療法に用いることができる。
対象においてVEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫応答を誘導する方法であって、本発明のペプチドまたは該ペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む組成物を該対象に投与する段階を含む方法を提供することは、本発明の別の目的である。
上記に加え、本発明の他の目的および特徴は、添付の図表および実施例と併せて以下の詳細な説明を読むことによって、より十分に明らかになる。しかしながら、前述の発明の概要および以下の詳細な説明はいずれも例示的な態様であり、本発明または本発明のその他の代替的な態様を限定するものではないことが理解されるべきである。特に、本発明をいくつかの特定の態様を参照して本明細書において説明するが、その説明は本発明を例証するものであり、本発明を限定するものとして構成されていないことが理解されよう。添付の特許請求の範囲によって記載される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、当業者は様々な変更および適用に想到することができる。同様に、本発明のその他の目的、特徴、利益、および利点は、本概要および以下に記載する特定の態様から明らかになり、当業者には容易に明白になるであろう。そのような目的、特徴、利益、および利点は、添付の実施例、データ、図表、およびそれらから引き出されるあらゆる妥当な推論と併せて上記から、単独で、または本明細書に組み入れられる参考文献を考慮して、明らかになるであろう。
本発明の態様を実施または試験するにあたって、本明細書に記載の方法および材料と類似のまたは同等の任意の方法および材料を用いることができるが、好ましい方法、装置、および材料をここに記載する。しかしながら、本発明の材料および方法について記載する前に、本明細書に記載の特定の大きさ、形状、寸法、材料、方法論、プロトコール等は慣例的な実験法および最適化に応じて変更可能であるため、本発明がこれらに限定されないことが理解されるべきである。本記載に使用する専門用語は特定の型または態様のみを説明する目的のためのものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定することは意図されないことも、また理解されるべきである。
I.定義
本明細書で用いる「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」という単語は、他に特記されない限り「少なくとも1つ」を意味する。
物質(例えば、ペプチド、抗体、ポリヌクレオチド等)に関して用いる「単離された」および「精製された」という用語は、該物質がそうでなければ天然源中に含まれ得る少なくとも1種の物質を実質的に含まないことを示す。したがって、単離または精製されたペプチドは、細胞材料、例えば糖質、脂質、またはペプチドが由来する細胞もしくは組織源からの他の混入タンパク質を実質的に含まないか、または化学合成される場合には化学物質前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まないペプチドを指す。「細胞材料を実質的に含まない」という用語は、それが単離された細胞または組換え産生された細胞の細胞成分から、ペプチドが分離されたペプチドの調整物を含む。したがって、細胞材料を実質的に含まないペプチドは、約30%、20%、10%、または5%(乾燥重量ベース)未満の異種タンパク質(本明細書では「混入タンパク質」とも称する)を有するペプチドの調製物を含む。ペプチドを組換え産生する場合、ペプチドは、好ましくは培養培地も実質的に含まず、培養培地をペプチド調製物の容量の約20%、10%、または5%未満で有するペプチドの調製物を含む。ペプチドを化学合成によって生成する場合、ペプチドは、好ましくは化学的前駆体または他の化学物質を実質的に含まず、ペプチドの合成に関与する化学的前駆体または他の化学物質をペプチド調製物の容量の約30%、20%、10%、5%(乾燥重量ベース)未満で有するペプチドの調製物を含む。特定のペプチド調製物が単離または精製されたペプチドを含むことは、例えば、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)−ポリアクリルアミドゲル電気泳動およびゲルのクーマシーブリリアントブルー染色等の後の単一バンドの出現によって示すことができる。好ましい態様では、本発明のペプチドおよびポリヌクレオチドは単離または精製されている。
本明細書で用いる「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」という単語は、他に特記されない限り「少なくとも1つ」を意味する。
物質(例えば、ペプチド、抗体、ポリヌクレオチド等)に関して用いる「単離された」および「精製された」という用語は、該物質がそうでなければ天然源中に含まれ得る少なくとも1種の物質を実質的に含まないことを示す。したがって、単離または精製されたペプチドは、細胞材料、例えば糖質、脂質、またはペプチドが由来する細胞もしくは組織源からの他の混入タンパク質を実質的に含まないか、または化学合成される場合には化学物質前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まないペプチドを指す。「細胞材料を実質的に含まない」という用語は、それが単離された細胞または組換え産生された細胞の細胞成分から、ペプチドが分離されたペプチドの調整物を含む。したがって、細胞材料を実質的に含まないペプチドは、約30%、20%、10%、または5%(乾燥重量ベース)未満の異種タンパク質(本明細書では「混入タンパク質」とも称する)を有するペプチドの調製物を含む。ペプチドを組換え産生する場合、ペプチドは、好ましくは培養培地も実質的に含まず、培養培地をペプチド調製物の容量の約20%、10%、または5%未満で有するペプチドの調製物を含む。ペプチドを化学合成によって生成する場合、ペプチドは、好ましくは化学的前駆体または他の化学物質を実質的に含まず、ペプチドの合成に関与する化学的前駆体または他の化学物質をペプチド調製物の容量の約30%、20%、10%、5%(乾燥重量ベース)未満で有するペプチドの調製物を含む。特定のペプチド調製物が単離または精製されたペプチドを含むことは、例えば、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)−ポリアクリルアミドゲル電気泳動およびゲルのクーマシーブリリアントブルー染色等の後の単一バンドの出現によって示すことができる。好ましい態様では、本発明のペプチドおよびポリヌクレオチドは単離または精製されている。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」という用語は、本明細書で互換的に用いられ、アミノ酸残基のポリマーを指す。本用語は、1個もしくは複数個のアミノ酸残基が修飾された残基であるか、または対応する天然アミノ酸の人工的な化学的模倣体などの非天然残基であるアミノ酸ポリマー、および天然アミノ酸ポリマーに適用される。
本明細書で用いる「アミノ酸」という用語は、天然アミノ酸および合成アミノ酸、ならびに天然アミノ酸と同様に機能するアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣体を指す。天然アミノ酸とは、遺伝暗号によってコードされるアミノ酸、および細胞内で翻訳後に修飾されたアミノ酸(例えば、ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタミン酸、およびO-ホスホセリン)である。「アミノ酸類似体」という語句は、天然アミノ酸と同じ基本化学構造(水素、カルボキシ基、アミノ基、およびR基に結合したα炭素)を有するが、修飾されたR基または修飾された骨格を有する化合物(例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニン、スルホキシド、メチオニンメチルスルホニウム)を指す。「アミノ酸模倣体」という語句は、一般的なアミノ酸とは異なる構造を有するが、同様の機能を有する化合物を指す。
アミノ酸は、本明細書において、IUPAC-IUB生化学命名法委員会(Biochemical Nomenclature Commission)の推奨する、一般に公知の3文字表記または1文字表記により参照されてもよい。
「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」、および「核酸」という用語は、本明細書において互換的に用いられ、他に特記しない限り、一般に受け入れられている1文字コードにより参照される。
本明細書で使用する「組成物」という用語は、特定量の特定成分を含む生成物、および特定量の特定成分の組み合わせから直接または間接的に生じる任意の生成物を包含することが意図される。薬学的組成物に関するそのような用語は、有効成分と担体を構成する不活性成分とを含む生成物、ならびに任意の2つもしくはそれ以上の成分の組み合わせ、複合体形成、もしくは凝集から、1つもしくは複数の成分の解離から、または1つもしくは複数の成分の他の種類の反応もしくは相互作用から直接または間接的に生じる任意の生成物を包含することが意図される。したがって、本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物または細胞と薬学的または生理学的に許容される担体とを混合することにより作製される任意の組成物を包含する。本明細書で使用する「薬学的に許容される担体」または「生理学的に許容される担体」という語句は、液体もしくは固体の増量剤、希釈剤、賦形剤、溶媒および封入材料を含むがこれらに限定されない、薬学的または生理学的に許容される材料、組成物、物質、または媒体を意味する。
特記しない限り、「血管新生により媒介される疾患」という用語は、疾患の発生および/または進行に血管新生が関与する疾患を指し、その例としては、各種がん、脈絡膜における血管新生に関連する疾患(新生血管黄斑症:加齢黄班変性症、近視性黄斑変性症、網膜色素線条症、中心性滲出性網脈絡膜症、種々の網膜色素上皮症、脈絡膜萎縮症、コロイデレミア、脈絡膜骨腫など)、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、およびアテローム性動脈硬化などが含まれるが、これらに限定されない。より具体的には、VEGFR2遺伝子の発現が関与する血管新生により媒介される疾患を指す。これらの疾患の疾患部位では、血管内皮細胞において、VEGFR2遺伝子が発現されている。
特記しない限り、「細胞傷害性Tリンパ球」、「細胞傷害性T細胞」、および「CTL」という用語は本明細書において互換的に用いられ、特に別段の定めのない限り、非自己細胞(例えば、腫瘍/がん細胞、ウイルス感染細胞)を認識し、そのような細胞の死滅を誘導することができるTリンパ球の亜群を指す。
特記しない限り、「HLA-A11」という用語は、HLA-A*1101、HLA-A*1102、HLA-A*1103、HLA-A*1104などのサブタイプを含むHLA-A11型を指す。
特記しない限り、「HLA-A33」という用語は、HLA-A* 3303、HLA-A*3301、HLA-A*3304などのサブタイプを含むHLA-A33型を指す。
本発明の方法および組成物ががんなどの血管新生により媒介される疾患の「治療」との関連において有用である限り、治療が、対象において、VEGFR2遺伝子の発現の低下、血管新生の阻害または血管新生により媒介される疾患の症状の軽減などの臨床的利点をもたらす場合に、治療は「有効である」と見なされる。治療を予防的に適用する場合、「有効な」とは、治療によって、疾患への罹患が遅延するもしくは妨げられるか、または疾患の臨床症状が妨げられるもしくは緩和されることを意味する。有効性は、特定の疾患の種類を診断または治療するための任意の公知の方法と関連して決定される。本発明の方法および組成物が血管新生により媒介される疾患の「予防」との関連において有用である限り、「予防」という用語は本明細書において、疾患による死亡率または罹患率の負荷を軽減させる任意の働きを含む。予防は、「第一次、第二次、および第三次の予防レベル」で行われ得る。第一次の予防は疾患の発生を回避するのに対し、第二次および第三次レベルの予防は、疾患の進行および症状の出現を予防することに加え、機能を回復させ、かつ疾患関連の合併症を減少させることによって、既存の疾患の悪影響を低下させることを目的とした働きを包含する。あるいは、予防は、特定の障害の重症度を緩和すること、例えば腫瘍の増殖および転移を減少させることを目的とした広範囲の予防的治療を含み得る。
本発明との関連において、がんの治療および/もしくは予防、ならびに/または術後のその再発の予防は、以下の段階、がん細胞の外科的切除、がん細胞の増殖阻害、腫瘍の退行または退縮、寛解の誘導およびがんの発生の抑制、腫瘍退縮、ならびに転移の低減または阻害などの段階のいずれかを含む。がんの効果的な治療および/または予防は、死亡率を減少させ、がんを有する個体の予後を改善し、血中の腫瘍マーカーのレベルを低下させ、かつがんに伴う検出可能な症状を緩和する。例えば、症状の軽減または改善は効果的な治療および/または予防を構成し、10%、20%、30%、もしくはそれ以上の軽減もしくは症状が安定した状態を含む。
本発明との関連において、「抗体」という用語は、指定のタンパク質またはそのペプチドと特異的に反応する免疫グロブリンおよびその断片を指す。抗体には、ヒト抗体、霊長類化抗体、キメラ抗体、二重特異性抗体、ヒト化抗体、他のタンパク質または放射標識と融合させた抗体、および抗体断片が含まれ得る。さらに、本明細書において「抗体」は広義で使用され、具体的にはインタクトなモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、2以上のインタクトな抗体から形成される多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)を包含し、また所望の生物活性を示す限り、抗体断片を包含する。「抗体」は、すべてのクラス(例えば、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgM)を示す。
特記しない限り、本明細書で使用する技術用語および科学用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者によって共通して理解されている用語と同じ意味を有する。
II.ペプチド
HLA-A11およびHLA-A33は、アジア人の中でよく見られるアリルである(Sette A, Sidney J., Immunogenetics 1999, 50:201-12)。そのため、HLA-A11またはHLA-A33によって拘束されるVEGFR2由来のCTL誘導性ペプチドを提供することにより、多くのアジア人に、血管新生により媒介される疾患の有効な治療方法を提供することができる。よって、本発明は、HLA-A11またはHLA-A33拘束性の様式でCTLを誘導し得るVEGFR2由来のペプチドを提供する。
HLA-A11およびHLA-A33は、アジア人の中でよく見られるアリルである(Sette A, Sidney J., Immunogenetics 1999, 50:201-12)。そのため、HLA-A11またはHLA-A33によって拘束されるVEGFR2由来のCTL誘導性ペプチドを提供することにより、多くのアジア人に、血管新生により媒介される疾患の有効な治療方法を提供することができる。よって、本発明は、HLA-A11またはHLA-A33拘束性の様式でCTLを誘導し得るVEGFR2由来のペプチドを提供する。
本発明のペプチドは、HLA-A11またはHLA-A33拘束性の様式でCTLを誘導し得るVEGFR2由来のペプチドである。HLA-A11拘束性の様式でCTLを誘導し得るペプチドとしては、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中より選択されるアミノ酸配列を有するペプチドが挙げられる。また、HLA-A33拘束性の様式でCTLを誘導し得るペプチドとしては、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドが挙げられる。
これらのペプチドでパルスした樹状細胞(DC)によるT細胞のインビトロでの刺激により、これらのペプチドに特異的な細胞傷害活性を有するCTLが樹立され得る。樹立されたCTLは、各ペプチドをパルスした標的細胞に対して特異的細胞傷害活性を示す。
VEGFR2遺伝子は、血管新生により媒介される疾患において、疾患部位の血管内皮細胞で強発現しているが、ほとんどの正常器官では発現しないため、免疫療法のための優れた標的である。したがって本発明のペプチドは、血管新生により媒介される疾患の免疫療法のために好適に用いることができる。好ましいペプチドは、ノナペプチド(アミノ酸残基9個からなるペプチド)またはデカペプチド(アミノ酸残基10個からなるペプチド)であり、配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114の中より選択されるアミノ酸配列からなるペプチドがより好ましい。例えば、配列番号:1または43に記載のアミノ酸配列を有するペプチドは、HLA-A11とVEGFR2とを発現する細胞に対して特異的な細胞傷害活性を示すCTLの誘導に適しており、HLA-A11陽性患者における血管新生により媒介される疾患の免疫療法のために好適に使用することができる。また、配列番号70または89に記載のアミノ酸配列を有するペプチドは、HLA-A33とVEGFR2とを発現する細胞に対して特異的な細胞傷害活性を示すCTLの誘導に適しており、HLA-A33陽性患者における血管新生により媒介される疾患の免疫療法のために好適に用いることができる。より好ましい態様では、本発明のペプチドは、配列番号:1、43、70、および89の中から選択されるアミノ酸配列からなるペプチドである。
本発明のペプチドは、結果として生じるペプチドが元のペプチドCTL誘導能を保持する限り、本発明のペプチドのアミノ酸配列に付加的なアミノ酸残基を隣接させることができる。付加的なアミノ酸残基は、それらが元のペプチドのCTL誘導能を損なわない限り、任意の種類のアミノ酸から構成され得る。したがって本発明のペプチドは、配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114の中より選択されるアミノ酸配列を含む、CTL誘導能を有するペプチドを包含する。そのようなペプチドは、例えば約40アミノ酸未満であり、多くの場合には約20アミノ酸未満であり、通常は約15アミノ酸未満である。したがって、本発明のペプチドは、元のペプチドがノナペプチドであれば、当該ペプチドに付加的なアミノ酸を隣接させることによって生じる10アミノ酸長、または11〜40アミノ酸長のペプチドを包含する。また、元のペプチドが、デカペプチドであれば、11〜40アミノ酸長のペプチドを包含する。そのようなペプチドは、例えば、11〜20アミノ酸長のペプチドであることができ、11〜15アミノ酸長のペプチドであることができる。付加的なアミノ酸残基の好ましい例は、VEGFR2の全長アミノ酸配列において本発明のペプチのアミノ酸配列に隣接するアミノ酸残基である。したがって、本発明のペプチドは、VEGFR2由来のペプチドであって、配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114の中より選択されるアミノ酸配列を含む、CTL誘導能を有するペプチドを包含する。
一般的に、あるペプチド中の1個、2個、またはそれ以上のアミノ酸の改変は該ペプチドの機能に影響を及ぼさず、場合によっては元のペプチドの所望の機能を増強することさえある。実際に、改変ペプチド(すなわち、元の参照配列と比較して、1個、2個、または数個のアミノ酸残基が改変された(すなわち、置換、欠失、挿入および/または付加された)アミノ酸配列から構成されるペプチド)は、元のペプチドの生物活性を保持することが知られている(Mark et al., Proc Natl Acad Sci USA 1984, 81: 5662-6;Zoller and Smith, Nucleic Acids Res 1982, 10: 6487-500;Dalbadie-McFarland et al., Proc Natl Acad Sci USA 1982, 79: 6409-13)。したがって、一態様において、本発明のペプチドは、配列番号: 1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114の中より選択されるアミノ酸配列において1個、2個、または数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入および/または付加されたアミノ酸配列を含み、かつCTL誘導能を有するペプチドであり得る。
当業者は、元のアミノ酸側鎖の特性の保存をもたらす傾向がある、単一のアミノ酸またはわずかな割合のアミノ酸を変更する、アミノ酸配列に対する個々の置換を認識することができる。したがって、それらはしばしば「保存的置換」または「保存的改変」と称され、この場合、タンパク質の変化により元のタンパク質の類似の機能を有する改変タンパク質が生じる。機能的に類似しているアミノ酸を提示する保存的置換の表は、当技術分野において周知である。保存するのが望ましいアミノ酸側鎖の特性の例には、例えば、疎水性アミノ酸(A、I、L、M、F、P、W、Y、V)、親水性アミノ酸(R、D、N、C、E、Q、G、H、K、S、T)、ならびに以下の官能基または特徴を共通して有する側鎖が含まれる:脂肪族側鎖(G、A、V、L、I、P);ヒドロキシル基含有側鎖(S、T、Y);硫黄原子含有側鎖(C、M);カルボン酸およびアミド含有側鎖(D、N、E、Q);塩基含有側鎖(R、K、H);ならびに芳香族含有側鎖(H、F、Y、W)。加えて、以下の8群はそれぞれ、相互に保存的置換であるとして当技術分野で認められているアミノ酸を含む:
1)アラニン(A)、グリシン(G);
2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);
3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);
4)アルギニン(R)、リジン(K);
5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);
6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);
7)セリン(S)、スレオニン(T);および
8)システイン(C)、メチオニン(M)(例えば、Creighton, Proteins 1984を参照されたい)。
1)アラニン(A)、グリシン(G);
2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);
3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);
4)アルギニン(R)、リジン(K);
5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);
6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);
7)セリン(S)、スレオニン(T);および
8)システイン(C)、メチオニン(M)(例えば、Creighton, Proteins 1984を参照されたい)。
このような保存的改変ペプチドもまた、本発明のペプチドに包含される。しかしながら、本発明のペプチドはこれらに限定されず、改変ペプチドが元のペプチドのCTL誘導能を保持する限り、非保存的な改変を含み得る。さらに、改変ペプチドは、VEGFR2の多型変異体、種間相同体、および対立遺伝子由来のCTL誘導可能なペプチドを排除しない。
元のペプチドのCTL誘導能を保持する限り、少数の(例えば、1個、2個、または数個の)またはわずかな割合のアミノ酸を改変する(すなわち、置換、欠失、挿入および/または付加する)ことができる。本明細書において、「数個」という用語は、5個またはそれ未満のアミノ酸、例えば4個もしくは3個またはそれ未満を意味する。改変するアミノ酸の割合は、好ましくは20%もしくはそれ未満、より好ましくは15%もしくはそれ未満、さらにより好ましくは10%もしくはそれ未満、または1〜5%である。
免疫療法との関連で用いられた場合、本発明のペプチドは、好ましくはHLA抗原との複合体として、細胞またはエキソソームの表面上に提示されるべきである。したがって、本発明のペプチドは、HLA抗原に対する高い結合親和性を有することが好ましい。そのため、アミノ酸残基の置換、欠失、挿入および/または付加によってペプチドを改変して、結合親和性が改善された改変ペプチドを得てもよい。HLA抗原への結合によって提示されるペプチドの配列の規則性は既知であることから(Falk,
et al., Immunogenetics 1994 40 232-41; Chujoh, et al., Tissue Antigens 1998:
52: 501-509; Takiguchi, et al., Tissue Antigens 2000: 55: 296-302.)、そのような規則性に基づいた改変を本発明のペプチドに導入することができる。
et al., Immunogenetics 1994 40 232-41; Chujoh, et al., Tissue Antigens 1998:
52: 501-509; Takiguchi, et al., Tissue Antigens 2000: 55: 296-302.)、そのような規則性に基づいた改変を本発明のペプチドに導入することができる。
例えば、HLA Class Iに対する結合性を有するペプチドでは、一般に、N末端から2番目のアミノ酸およびC末端のアミノ酸がHLA Class Iへの結合に関与するアンカー残基であることが多い(Rammensee
HG, et al., Immunogenetics. 1995;41(4):178-228.)。例えば、HLA-A11では、N末端から2番目のアミノ酸としてスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンおよびチロシンが、C末端のアミノ酸としてリジンおよびアルギニンが、HLA-A11に対する結合親和性が高いアンカー残基として知られている(Falk, et al., Immunogenetics 1994 40 232-41; Chujoh, et al., Tissue
Antigens 1998: 52: 501-509)。さらに、HLA-A11では、N末端から3番目および7番目の位置に補助的なアンカー残基を有し、N末端から3番目のアミノ酸としてはロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシン、およびアラニンが好ましく、N末端から7番目のアミノ酸としてはロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンおよびフェニルアラニンが好ましいことが知られている(Falk, et al., Immunogenetics 1994 40 232-41; Chujoh, et al., Tissue Antigens
1998: 52: 501-509)。そのため、HLA-A11結合親和性を増大させるためには、N末端から2番目のアミノ酸をスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンもしくはチロシンで置換すること、および/またはC末端のアミノ酸をリジンもしくはアルギニンで置換することが望ましい可能性がある。さらに、N末端から3番目のアミノ酸をロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシン、もしくはアラニンで置換すること、および/またはN末端から7番目のアミノ酸をロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンもしくはフェニルアラニンで置換することも望ましい可能性がある。したがって、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、N末端から2番目のアミノ酸がスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンもしくはチロシンで置換されている、N末端から3番目のアミノ酸がロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシン、アラニンで置換されている、N末端から7番目のアミノ酸がロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンもしくはフェニルアラニンで置換されている、および/またはC末端のアミノ酸がリジンもしくはアルギニンで置換されている、アミノ酸配列を含むCTL誘導能を有するペプチドは、本発明のペプチドに包含される。好ましい態様では、本発明のペプチドは、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、N末端から2番目のアミノ酸がスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンもしくはチロシンで置換されている、N末端から3番目のアミノ酸がロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシンもしくはアラニンで置換されている、N末端から7番目のアミノ酸がロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンもしくはフェニルアラニンで置換されている、および/またはC末端のアミノ酸がリジンもしくはアルギニンで置換されている、アミノ酸配列からなるCTL誘導能を有するペプチドであり得る。すなわち、本発明のペプチドは、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)〜(d)の中より選択される1以上の置換を有するアミノ酸配列を含む、CTL誘導能を有するペプチドを包含する:
(a)N末端から2番目のアミノ酸がスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンまたはチロシンで置換されている;
(b)N末端から3番目のアミノ酸がロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシンまたはアラニンで置換されている;
(c)N末端から7番目のアミノ酸がロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンまたはフェニルアラニンで置換されている;および
(d)C末端のアミノ酸がリジンまたはアルギニンで置換されている。
HG, et al., Immunogenetics. 1995;41(4):178-228.)。例えば、HLA-A11では、N末端から2番目のアミノ酸としてスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンおよびチロシンが、C末端のアミノ酸としてリジンおよびアルギニンが、HLA-A11に対する結合親和性が高いアンカー残基として知られている(Falk, et al., Immunogenetics 1994 40 232-41; Chujoh, et al., Tissue
Antigens 1998: 52: 501-509)。さらに、HLA-A11では、N末端から3番目および7番目の位置に補助的なアンカー残基を有し、N末端から3番目のアミノ酸としてはロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシン、およびアラニンが好ましく、N末端から7番目のアミノ酸としてはロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンおよびフェニルアラニンが好ましいことが知られている(Falk, et al., Immunogenetics 1994 40 232-41; Chujoh, et al., Tissue Antigens
1998: 52: 501-509)。そのため、HLA-A11結合親和性を増大させるためには、N末端から2番目のアミノ酸をスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンもしくはチロシンで置換すること、および/またはC末端のアミノ酸をリジンもしくはアルギニンで置換することが望ましい可能性がある。さらに、N末端から3番目のアミノ酸をロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシン、もしくはアラニンで置換すること、および/またはN末端から7番目のアミノ酸をロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンもしくはフェニルアラニンで置換することも望ましい可能性がある。したがって、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、N末端から2番目のアミノ酸がスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンもしくはチロシンで置換されている、N末端から3番目のアミノ酸がロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシン、アラニンで置換されている、N末端から7番目のアミノ酸がロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンもしくはフェニルアラニンで置換されている、および/またはC末端のアミノ酸がリジンもしくはアルギニンで置換されている、アミノ酸配列を含むCTL誘導能を有するペプチドは、本発明のペプチドに包含される。好ましい態様では、本発明のペプチドは、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、N末端から2番目のアミノ酸がスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンもしくはチロシンで置換されている、N末端から3番目のアミノ酸がロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシンもしくはアラニンで置換されている、N末端から7番目のアミノ酸がロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンもしくはフェニルアラニンで置換されている、および/またはC末端のアミノ酸がリジンもしくはアルギニンで置換されている、アミノ酸配列からなるCTL誘導能を有するペプチドであり得る。すなわち、本発明のペプチドは、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)〜(d)の中より選択される1以上の置換を有するアミノ酸配列を含む、CTL誘導能を有するペプチドを包含する:
(a)N末端から2番目のアミノ酸がスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンまたはチロシンで置換されている;
(b)N末端から3番目のアミノ酸がロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシンまたはアラニンで置換されている;
(c)N末端から7番目のアミノ酸がロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンまたはフェニルアラニンで置換されている;および
(d)C末端のアミノ酸がリジンまたはアルギニンで置換されている。
好ましい態様では、本発明のペプチドは、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、上記(a)〜(d)の中より選択される1以上の置換を有するアミノ酸配列からなる、CTL誘導能を有するペプチドであり得る。
また、本発明のペプチドは、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、N末端から2番目のアミノ酸がスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンもしくはチロシンで置換されている、および/またはC末端のアミノ酸がリジンもしくはアルギニンで置換されている、アミノ酸配列を含むCTL誘導能を有するペプチドであり得る。好ましくは、本発明のペプチドは、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、N末端から2番目のアミノ酸がスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンもしくはチロシンで置換されている、および/またはC末端のアミノ酸がリジンもしくはアルギニンで置換されている、アミノ酸配列からなるCTL誘導能を有するペプチドであり得る。すなわち、本発明のペプチドは、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)および(b)の中より選択される1以上の置換を有するアミノ酸配列を含む、CTL誘導能を有するペプチドであり得る:
(a)N末端から2番目のアミノ酸がスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンまたはチロシンで置換されている;および
(b)C末端のアミノ酸がリジンまたはアルギニンで置換されている。
(a)N末端から2番目のアミノ酸がスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンまたはチロシンで置換されている;および
(b)C末端のアミノ酸がリジンまたはアルギニンで置換されている。
好ましい態様では、本発明のペプチドは、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列において、上記(a)〜(b)の中より選択される1以上の置換を有するアミノ酸配列からなる、CTL誘導能を有するペプチドであり得る。より好ましい態様では、N末端から2番目のアミノ酸はスレオニン、バリン、イソロイシンまたはロイシンで置換されている。
また、例えば、HLA-A33では、N末端から2番目のアミノ酸としてスレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンおよびチロシンが、C末端のアミノ酸としてリジンおよびアルギニンが、HLA-A11に対する結合親和性が高いアンカー残基として知られている(Falk, et al., Immunogenetics 1994 40 232-41; Takiguchi, et al.,
Tissue Antigens 2000: 55: 296-302.)。さらに、HLA-A33では、N末端から1番目のアミノ酸残基もアンカー残基として機能することが知られており、N末端から1番目のアミノ酸としてアスパラギン酸およびグルタミン酸が好ましいことが知られている(Falk, et al., Immunogenetics 1994 40 232-41; Takiguchi, et al.,
Tissue Antigens 2000: 55: 296-302.)。そのため、HLA-A33結合親和性を増大させるためには、N末端から1番目のアミノ酸をアスパラギン酸もしくはグルタミン酸で置換すること、N末端から2番目のアミノ酸をフェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンもしくはバリンで置換すること、および/またはC末端のアミノ酸をアルギニンもしくはリジンで置換することが望ましい可能性がある。したがって、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列において、N末端から1番目のアミノ酸がアスパラギン酸もしくはグルタミン酸で置換されている、N末端から2番目のアミノ酸がフェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンもしくはバリンで置換されている、および/またはC末端のアミノ酸がアルギニンもしくはリジンで置換されている、アミノ酸配列を含むCTL誘導能を有するペプチドは、本発明のペプチドに包含される。好ましい態様では、本発明のペプチドは、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列において、N末端から1番目のアミノ酸がアスパラギン酸もしくはグルタミン酸で置換されている、N末端から2番目のアミノ酸がフェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンもしくはバリンで置換されている、および/またはC末端のアミノ酸がアルギニンもしくはリジンで置換されている、アミノ酸配列からなるCTL誘導能を有するペプチドであり得る。すなわち、本発明のペプチドは、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)〜(c)の中より選択される1以上の置換を有するアミノ酸配列を含む、CTL誘導能を有するペプチドを包含する:
(a)N末端から1番目のアミノ酸がアスパラギン酸またはグルタミン酸で置換されている;
(b)N末端から2番目のアミノ酸がフェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンまたはバリンで置換されている;および
(c)C末端のアミノ酸がアルギニンまたはリジンで置換されている。
Tissue Antigens 2000: 55: 296-302.)。さらに、HLA-A33では、N末端から1番目のアミノ酸残基もアンカー残基として機能することが知られており、N末端から1番目のアミノ酸としてアスパラギン酸およびグルタミン酸が好ましいことが知られている(Falk, et al., Immunogenetics 1994 40 232-41; Takiguchi, et al.,
Tissue Antigens 2000: 55: 296-302.)。そのため、HLA-A33結合親和性を増大させるためには、N末端から1番目のアミノ酸をアスパラギン酸もしくはグルタミン酸で置換すること、N末端から2番目のアミノ酸をフェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンもしくはバリンで置換すること、および/またはC末端のアミノ酸をアルギニンもしくはリジンで置換することが望ましい可能性がある。したがって、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列において、N末端から1番目のアミノ酸がアスパラギン酸もしくはグルタミン酸で置換されている、N末端から2番目のアミノ酸がフェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンもしくはバリンで置換されている、および/またはC末端のアミノ酸がアルギニンもしくはリジンで置換されている、アミノ酸配列を含むCTL誘導能を有するペプチドは、本発明のペプチドに包含される。好ましい態様では、本発明のペプチドは、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列において、N末端から1番目のアミノ酸がアスパラギン酸もしくはグルタミン酸で置換されている、N末端から2番目のアミノ酸がフェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンもしくはバリンで置換されている、および/またはC末端のアミノ酸がアルギニンもしくはリジンで置換されている、アミノ酸配列からなるCTL誘導能を有するペプチドであり得る。すなわち、本発明のペプチドは、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)〜(c)の中より選択される1以上の置換を有するアミノ酸配列を含む、CTL誘導能を有するペプチドを包含する:
(a)N末端から1番目のアミノ酸がアスパラギン酸またはグルタミン酸で置換されている;
(b)N末端から2番目のアミノ酸がフェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンまたはバリンで置換されている;および
(c)C末端のアミノ酸がアルギニンまたはリジンで置換されている。
好ましい態様では、本発明のペプチドは、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列において、上記(a)〜(c)の中より選択される1以上の置換を有するアミノ酸配列からなる、CTL誘導能を有するペプチドであり得る。より好ましい態様では、N末端から2番目のアミノ酸はフェニルアラニンまたはチロシンで置換されている。
末端のアミノ酸においてだけでなく、ペプチドの潜在的なT細胞受容体(TCR)認識部位においても、置換を導入することができる。いくつかの研究は、例えばCAP1、p53(264-272)、Her-2/neu(369-377)、またはgp100(209-217)など、アミノ酸置換を有するペプチドが元のペプチドと同等の活性を有するかまたはより優れた活性を有し得ることを実証している(Zaremba et al. Cancer
Res. 57, 4570-4577, 1997、T.
K. Hoffmann et al. J Immunol. (2002) Feb 1;168(3):1338-47.、S. O. Dionne et al. Cancer Immunol
immunother. (2003) 52: 199-206、およびS. O. Dionne et al. Cancer Immunology, Immunotherapy (2004) 53,
307-314)。
Res. 57, 4570-4577, 1997、T.
K. Hoffmann et al. J Immunol. (2002) Feb 1;168(3):1338-47.、S. O. Dionne et al. Cancer Immunol
immunother. (2003) 52: 199-206、およびS. O. Dionne et al. Cancer Immunology, Immunotherapy (2004) 53,
307-314)。
本発明はまた、本発明のペプチド(例えば、配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列からなるペプチド)のN末端および/またはC末端に、1個、2個、または数個のアミノ酸を付加することができることを企図する。CTL誘導能を保持するそのような改変ペプチドもまた、本発明に含まれる。例えば、配列番号1、43、70、または89に記載のアミノ酸配列からなるペプチドのN末端および/またはC末端に1個、2個、または数個のアミノ酸が付加されたペプチドは、APCに接触させると、APC内に取り込まれてプロセッシングを受け、配列番号1、43、70、または89に記載のアミノ酸配列からなるペプチドとなる。その後、抗原提示経路を経て、APCの細胞表面に提示さることにより、CTLを誘導し得る。
しかしながら、ペプチドのアミノ酸配列が、異なる機能を有する内因性または外因性タンパク質のアミノ酸配列の一部と同一である場合、自己免疫障害および/または特定の物質に対するアレルギー症状などの副作用が誘発される可能性がある。したがって、ペプチドのアミノ酸配列が別のタンパク質のアミノ酸配列と一致する状況を回避するために、利用可能なデータベースを用いて相同性検索を行うことが好ましい。相同性検索から、対象ペプチドと比較して1個または2個のアミノ酸が異なるペプチドさえも存在しないことが明らかになった場合には、そのような副作用の危険を伴うことなしに、HLA抗原とのその結合親和性を増大させるため、および/またはそのCTL誘導能を増大させるために、該対象ペプチドを改変することができる。
本発明のペプチドの1個、2個、または数個のアミノ酸が改変されたペプチドは、元のペプチドのCTL誘導能を保持し得ると予測されるが、改変ペプチドに関してCTL誘導能を確認することが好ましい。本明細書において「CTL誘導能を有するペプチド」とは、そのペプチドで刺激されたAPCによって、CTLが誘導されるペプチドを指す。「CTLの誘導」には、CTL活性化の誘導、CTL増殖の誘導、CTLによる標的細胞の溶解の誘導、およびCTLのIFN-γ産生増加の誘導が含まれる。
CTL誘導能の確認は、HLA抗原を保有するAPC(例えば、Bリンパ球、マクロファージ、および樹状細胞(DC))を誘導し、ペプチドで刺激した後、CD8陽性T細胞と混合し、その後、標的細胞に対してCTLによって放出されたIFN-γを測定することにより行うことができる。APCは、好ましくは、ヒト末梢血単核白血球由来のDCを使用することができる。反応系として、HLA抗原を発現するように作製されたトランスジェニック動物(例えば、BenMohamed L, Krishnan R, Longmate J, Auge C, Low L, Primus J,
Diamond DJ, Hum Immunol 2000 Aug, 61(8): 764-79, Related Articles, Books,
Linkout Induction of CTL response by a minimal epitope vaccine in HLA A*0201/DR1
transgenic mice: dependence on HLA class II restricted T(H) responseに記載されているもの)を用いることもできる。また、例えば、標的細胞を51Cr等で放射標識し、標的細胞から放出された放射活性からペプチドで誘導されたCTLの細胞傷害活性を算出することができる。あるいは、ペプチドで刺激したAPCの存在下で、CTLによって産生および放出されたIFN-γを測定し、抗IFN-γモノクローナル抗体を用いて培地上の阻止帯を可視化することによって、CTL誘導能を評価することができる。
Diamond DJ, Hum Immunol 2000 Aug, 61(8): 764-79, Related Articles, Books,
Linkout Induction of CTL response by a minimal epitope vaccine in HLA A*0201/DR1
transgenic mice: dependence on HLA class II restricted T(H) responseに記載されているもの)を用いることもできる。また、例えば、標的細胞を51Cr等で放射標識し、標的細胞から放出された放射活性からペプチドで誘導されたCTLの細胞傷害活性を算出することができる。あるいは、ペプチドで刺激したAPCの存在下で、CTLによって産生および放出されたIFN-γを測定し、抗IFN-γモノクローナル抗体を用いて培地上の阻止帯を可視化することによって、CTL誘導能を評価することができる。
上記の改変に加えて、本発明のペプチドは、結果として生じる連結ペプチドがCTL誘導能を保持する限り、他のペプチドに連結させることもできる。本発明のペプチドと連結させる適切なペプチドの例としては、腫瘍関連抗原(TAA)に由来するCTL誘導性ペプチドが挙げられる。また、本発明のペプチド同士を連結させることもできる。ペプチド間の連結に使用できる適切なリンカーは当技術分野で公知であり、例えばAAY(P. M. Daftarian et al., J Trans Med
2007, 5:26)、AAA、NKRK(R. P. M. Sutmuller et al., J Immunol. 2000, 165: 7308-7315)、またはK(S. Ota et al., Can Res. 62, 1471-1476、K. S. Kawamura et al., J Immunol. 2002, 168: 5709-5715)のようなリンカーを使用することができる。ペプチドは、様々な配置(例えば、連鎖状、重複など)で連結することができ、3つ以上のペプチドを連結することもできる。
2007, 5:26)、AAA、NKRK(R. P. M. Sutmuller et al., J Immunol. 2000, 165: 7308-7315)、またはK(S. Ota et al., Can Res. 62, 1471-1476、K. S. Kawamura et al., J Immunol. 2002, 168: 5709-5715)のようなリンカーを使用することができる。ペプチドは、様々な配置(例えば、連鎖状、重複など)で連結することができ、3つ以上のペプチドを連結することもできる。
本発明のペプチドはまた、結果として生じる連結ペプチドがCTL誘導能を保持する限り、他の物質に連結させることもできる。本発明のペプチドと連結させる適切な物質の例としては、例えば、ペプチド、脂質、糖もしくは糖鎖、アセチル基、および天然もしくは合成のポリマー等が挙げられる。本発明のペプチドは、CTL誘導能が損なわれない限り、糖鎖付加、側鎖酸化、またはリン酸化などの修飾を行うこともできる。このような種類の修飾を行って、付加的な機能(例えば、標的化機能および送達機能)を付与すること、またはペプチドを安定化することができる。
例えば、ペプチドのインビボ安定性を高めるために、D-アミノ酸、アミノ酸模倣体、または非天然アミノ酸を導入することが当技術分野において公知であり、この概念を本発明のペプチドに適合させることもできる。ペプチドの安定性は、いくつかの方法でアッセイすることができる。例えば、ペプチダーゼ、ならびにヒトの血漿および血清などの様々な生体媒質を用いて、安定性を試験することができる(例えば、Verhoef et al., Eur J Drug Metab Pharmacokin 1986, 11: 291-302を参照されたい)。
さらに、上述したように、1個、2個、または数個のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入および/または付加された改変ペプチドの中から、元のペプチドと比較して同じかまたはそれよりも高い活性を有するものをスクリーニングまたは選択することができる。したがって本発明はまた、元のものと比較して同じかまたはそれよりも高い活性を有する改変ペプチドをスクリーニングまたは選択する方法を提供する。具体的には、本発明は、CTL誘導能を有するペプチドをスクリーニングする方法であって、以下の段階を含む方法を提供する:
(a)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列からなる元のアミノ酸配列に対して、 1個、2個、または数個のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、および/または付加されたアミノ酸配列からなる候補配列を作成する段階;
(b) aで作成した候補配列の中からVEGFR2以外のいかなる公知のヒト遺伝子産物とも有意な相同性(配列同一性)を有さない候補配列選択する段階;
(c)bで選択した候補配列からなるペプチドと、APCとを接触させる段階;
(d)(c)のAPCとCD8陽性T細胞とを接触させる段階;および
(e)元のアミノ酸配列からなるペプチドよりも同等かまたはより高いCTL誘導能を有するペプチドを選択する段階。
(a)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列からなる元のアミノ酸配列に対して、 1個、2個、または数個のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、および/または付加されたアミノ酸配列からなる候補配列を作成する段階;
(b) aで作成した候補配列の中からVEGFR2以外のいかなる公知のヒト遺伝子産物とも有意な相同性(配列同一性)を有さない候補配列選択する段階;
(c)bで選択した候補配列からなるペプチドと、APCとを接触させる段階;
(d)(c)のAPCとCD8陽性T細胞とを接触させる段階;および
(e)元のアミノ酸配列からなるペプチドよりも同等かまたはより高いCTL誘導能を有するペプチドを選択する段階。
本明細書において、本発明のペプチドはまた、「VEGFR2ペプチド」または「VEGFR2ポリペプチド」とも記載される。
III.VEGFR2ペプチドの調製
周知の技法を用いて、本発明のペプチドを調製することができる。例えば、組換えDNA技術または化学合成を用いて、本発明のペプチドを調製することができる。本発明のペプチドは、個々に、または2つもしくはそれ以上のペプチドを含むより長いポリペプチドとして、合成することができる。組換えDNA技術を用いて宿主細胞内で産生させた後、または化学合成した後、宿主細胞または合成反応物から、本発明のペプチドを単離することができる。すなわち、他の宿主細胞タンパク質およびそれらの断片、または他のいかなる化学物質も実質的に含まないように、本発明のペプチドを精製または単離することができる。
周知の技法を用いて、本発明のペプチドを調製することができる。例えば、組換えDNA技術または化学合成を用いて、本発明のペプチドを調製することができる。本発明のペプチドは、個々に、または2つもしくはそれ以上のペプチドを含むより長いポリペプチドとして、合成することができる。組換えDNA技術を用いて宿主細胞内で産生させた後、または化学合成した後、宿主細胞または合成反応物から、本発明のペプチドを単離することができる。すなわち、他の宿主細胞タンパク質およびそれらの断片、または他のいかなる化学物質も実質的に含まないように、本発明のペプチドを精製または単離することができる。
本発明のペプチドは、修飾によって元のペプチドの生物活性が損なわれない限り、糖鎖付加、側鎖酸化、またはリン酸化などの修飾を含み得る。他の例示的な修飾には、例えば当該ペプチドの血清半減期を延長させるために用いることができる、D-アミノ酸または他のアミノ酸模倣体の取り込みが含まれる。
選択されたアミノ酸配列に基づいた化学合成によって、本発明のペプチドを得ることができる。該合成に適合させることのできる従来のペプチド合成法の例には、以下のような文献に記載の方法が含まれる:
(i)Peptide Synthesis, Interscience, New York, 1966;
(ii)The Proteins, Vol. 2, Academic Press, New York,
1976;
(iii)「ペプチド合成」(日本語), 丸善, 1975;
(iv)「ペプチド合成の基礎と実験」(日本語), 丸善,
1985;
(v)「医薬品の開発」(日本語), 続第14巻(ペプチド合成),
広川書店, 1991;
(vi)WO99/67288;および
(vii)Barany G. & Merrifield R.B., Peptides Vol. 2,
Solid Phase Peptide Synthesis, Academic Press, New York, 1980, 100-118。
(i)Peptide Synthesis, Interscience, New York, 1966;
(ii)The Proteins, Vol. 2, Academic Press, New York,
1976;
(iii)「ペプチド合成」(日本語), 丸善, 1975;
(iv)「ペプチド合成の基礎と実験」(日本語), 丸善,
1985;
(v)「医薬品の開発」(日本語), 続第14巻(ペプチド合成),
広川書店, 1991;
(vi)WO99/67288;および
(vii)Barany G. & Merrifield R.B., Peptides Vol. 2,
Solid Phase Peptide Synthesis, Academic Press, New York, 1980, 100-118。
あるいは、ペプチドを産生するための任意の公知の遺伝子工学的方法を適合させて、本発明のペプチドを得ることもできる(例えば、Morrison J, J Bacteriology 1977, 132: 349-51;Clark-Curtiss & Curtiss, Methods in Enzymology (Wu et al.編) 1983, 101: 347-62)。例えば、最初に、本発明のペプチドを発現可能な形態で(例えば、プロモーター配列に相当する調節配列の下流に)コードするポリヌクレオチドを含む適切なベクターを調製し、適切な宿主細胞に形質転換する。次いで、該宿主細胞を培養して、本発明のペプチドを産生させる。あるいは、インビトロ翻訳系を用いて、本発明のペプチドをインビトロで作製することもできる。
IV.ポリヌクレオチド
本発明はまた、本発明のペプチドのいずれかをコードするポリヌクレオチドを提供する。これらには、天然VEGFR2遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NM_002253.2 (配列番号:122))由来のポリヌクレオチド、およびその保存的に改変されたヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドが含まれる。本明細書において「保存的に改変されたヌクレオチド配列」という語句は、同一のまたは本質的に同一のアミノ酸配列をコードする配列を指す。遺伝暗号の縮重のため、数多くの機能的に同一の核酸が任意の特定のタンパク質をコードする。例えば、コドンGCA、GCC、GCG、およびGCUはすべて、アミノ酸のアラニンをコードする。したがって、あるコドンによってアラニンが指定される任意の位置において、コードされるポリペプチドを変化させることなく、該コドンを前記の対応するコドンのいずれかに変更することができる。そのような核酸の変異は「サイレント変異」であり、保存的に改変された変異の一種である。ペプチドをコードする本明細書中のあらゆる核酸配列は、該核酸のあらゆる可能なサイレント変異をも表す。核酸中の各コドン(通常メチオニンに対する唯一のコドンであるAUG、および通常トリプトファンに対する唯一のコドンであるTGGを除く)を改変して、機能的に同一の分子を得ることができることを、当業者は認識するであろう。したがって、ペプチドをコードする核酸の各サイレント変異は、開示した各配列において非明示的に記載されている。
本発明はまた、本発明のペプチドのいずれかをコードするポリヌクレオチドを提供する。これらには、天然VEGFR2遺伝子(例えば、GenBankアクセッション番号NM_002253.2 (配列番号:122))由来のポリヌクレオチド、およびその保存的に改変されたヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドが含まれる。本明細書において「保存的に改変されたヌクレオチド配列」という語句は、同一のまたは本質的に同一のアミノ酸配列をコードする配列を指す。遺伝暗号の縮重のため、数多くの機能的に同一の核酸が任意の特定のタンパク質をコードする。例えば、コドンGCA、GCC、GCG、およびGCUはすべて、アミノ酸のアラニンをコードする。したがって、あるコドンによってアラニンが指定される任意の位置において、コードされるポリペプチドを変化させることなく、該コドンを前記の対応するコドンのいずれかに変更することができる。そのような核酸の変異は「サイレント変異」であり、保存的に改変された変異の一種である。ペプチドをコードする本明細書中のあらゆる核酸配列は、該核酸のあらゆる可能なサイレント変異をも表す。核酸中の各コドン(通常メチオニンに対する唯一のコドンであるAUG、および通常トリプトファンに対する唯一のコドンであるTGGを除く)を改変して、機能的に同一の分子を得ることができることを、当業者は認識するであろう。したがって、ペプチドをコードする核酸の各サイレント変異は、開示した各配列において非明示的に記載されている。
本発明のポリヌクレオチドは、DNA、RNA、およびそれらの誘導体から構成され得る。DNAはA、T、C、およびGなどの塩基から適切に構成され、RNAではTはUに置き換えられる。
本発明のポリヌクレオチドは、介在するアミノ酸配列を間に伴って、または伴わずに、本発明の複数のペプチドをコードし得る。例えば、介在するアミノ酸配列は、ポリヌクレオチドまたは翻訳されたペプチドの切断部位(例えば、酵素認識配列)を提供し得る。さらに、ポリヌクレオチドは、本発明のペプチドをコードするコード配列に対する任意の付加的配列を含み得る。例えば、ポリヌクレオチドは、ペプチドの発現に必要な調節配列を含む組換えポリヌクレオチドであってよく、またはマーカー遺伝子等を有する発現ベクター(例えば、プラスミド)であってもよい。一般に、例えばポリメラーゼおよびエンドヌクレアーゼを用いる従来の組換え技法によりポリヌクレオチドを操作することによって、そのような組換えポリヌクレオチドを調製することができる。
組換え技法および化学合成技法のいずれを用いても、本発明のポリヌクレオチドを作製することができる。例えば、適切なベクターに挿入することによってポリヌクレオチドを作製することができ、これはコンピテント細胞にトランスフェクトした場合に発現され得る。あるいは、PCR技法または適切な宿主内での発現を用いて、ポリヌクレオチドを増幅することもできる(例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring
Harbor Laboratory, New York, 1989を参照されたい)。あるいは、Beaucage
SL & Iyer RP, Tetrahedron 1992, 48: 2223-311;Matthes
et al., EMBO J 1984, 3: 801-5に記載されている固相技法を用いて、ポリヌクレオチドを合成することもできる。
Harbor Laboratory, New York, 1989を参照されたい)。あるいは、Beaucage
SL & Iyer RP, Tetrahedron 1992, 48: 2223-311;Matthes
et al., EMBO J 1984, 3: 801-5に記載されている固相技法を用いて、ポリヌクレオチドを合成することもできる。
V.エキソソーム
本発明はさらに、本発明のペプチドとHLA抗原との間に形成された複合体を自身の表面上に提示する、エキソソームと称される細胞内小胞を提供する。エキソソームは、例えば特表平11−510507号およびWO99/03499に詳述されている方法を用いて調製することができ、治療および/または予防の対象となる患者から得られたAPCを用いて調製することができる。本発明のエキソソームは、本発明のペプチドと同様の様式で、ワクチンとして接種することができる。
本発明はさらに、本発明のペプチドとHLA抗原との間に形成された複合体を自身の表面上に提示する、エキソソームと称される細胞内小胞を提供する。エキソソームは、例えば特表平11−510507号およびWO99/03499に詳述されている方法を用いて調製することができ、治療および/または予防の対象となる患者から得られたAPCを用いて調製することができる。本発明のエキソソームは、本発明のペプチドと同様の様式で、ワクチンとして接種することができる。
前記複合体中に含まれるHLA抗原の型は、治療および/または予防を必要とする対象のものと一致しなければならない。例えばアジア人集団では、HLA-A11(例えば、HLA-A*1101)およびHLA-A33(例えば、HLA-A*3303)は広く一般的に見られるアリルであり、これらのHLA抗原の型はアジア人患者の治療に適していると考えられる。典型的には、クリニックにおいて、治療を必要とする患者のHLA抗原の型を予め調べることにより、特定のHLA抗原に対して高レベルの結合親和性を有する、または特定のHLA抗原を介した抗原提示によるCTL誘導能を有するペプチドの適切な選択が可能となる。
本発明のエキソソームは、本発明のペプチドとHLA-A11またはHLA-A33との複合体をその表面上に提示する。本発明のペプチドと複合体を形成するHLAがHLA-A11である場合、本発明のペプチドは、配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドであることが好ましく、配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列からなるペプチドまたはその改変ペプチドであることがより好ましい。あるいは、本発明のペプチドと複合体を形成するHLAがHLA-A33である場合、本発明のペプチドは、配列番号: 21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドであることが好ましく、配列番号: 21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ配列からなるペプチドまたはその改変ペプチドであることがより好ましい。
VI.抗原提示細胞(APC)
本発明はまた、HLA抗原と本発明のペプチドとの間に形成される複合体を自身の表面上に提示する抗原提示細胞(APC)を提供する。あるいは、本発明は、HLA抗原と本発明のペプチドとの間に形成された複合体をその細胞表面上に有するAPCを提供する。本発明のAPCは、単離されたAPCであり得る。細胞(APC、CTL等)に関して用いられる場合、「単離された」という用語は、該細胞が他の種類の細胞から分離されていることを指す。本発明のAPCは、治療および/または予防の対象となる患者に由来するAPCから誘導されたものであってもよく、かつ単独で、または本発明のペプチド、エキソソーム、もしくはCTLを含む他の薬物と併用して、ワクチンとして投与することができる。
本発明はまた、HLA抗原と本発明のペプチドとの間に形成される複合体を自身の表面上に提示する抗原提示細胞(APC)を提供する。あるいは、本発明は、HLA抗原と本発明のペプチドとの間に形成された複合体をその細胞表面上に有するAPCを提供する。本発明のAPCは、単離されたAPCであり得る。細胞(APC、CTL等)に関して用いられる場合、「単離された」という用語は、該細胞が他の種類の細胞から分離されていることを指す。本発明のAPCは、治療および/または予防の対象となる患者に由来するAPCから誘導されたものであってもよく、かつ単独で、または本発明のペプチド、エキソソーム、もしくはCTLを含む他の薬物と併用して、ワクチンとして投与することができる。
本発明のAPCは特定の種類の細胞に限定されず、これには、リンパ球によって認識されるように自身の細胞表面上にタンパク質性抗原を提示することが知られている樹状細胞(DC)、ランゲルハンス細胞、マクロファージ、B細胞、および活性化T細胞が含まれる。DCは、APCの中で最も強力なCTL誘導作用を有する代表的なAPCであるため、DCは本発明のAPCとして好ましく使用され得る。
例えば、末梢血単球からDCを誘導し、次にそれらをインビトロ、エクスビボ、またはインビボで本発明のペプチドで刺激することによって、本発明のAPCを得ることができる。本発明のペプチドを対象に投与した場合、本発明のペプチドを提示するAPCが該対象の体内で誘導される。したがって、本発明のAPCは、本発明のペプチドを対象に投与した後、該対象からAPCを回収することによって得ることができる。あるいは、本発明のAPCは、対象から回収されたAPCを本発明のペプチドと接触させることによって得ることもできる。
対象において、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫応答を誘導するために、本発明のAPCを単独で、または本発明のペプチド、エキソソーム、もしくはCTLを含む他の薬剤と併用して、対象に投与することができる。例えば、エクスビボ投与は以下の段階を含み得る:
a:第1の対象からAPCを回収する段階、
b:段階aのAPCをペプチドと接触させる段階、および
c:段階bのAPCを第2の対象に投与する段階。
a:第1の対象からAPCを回収する段階、
b:段階aのAPCをペプチドと接触させる段階、および
c:段階bのAPCを第2の対象に投与する段階。
第1の対象と第2の対象は同一の個体であってもよく、または異なる個体であってもよい。第1の対象と第2の対象が異なる個体である場合、第1の対象と第2の対象のHLAは同一の型であることが好ましい。上記の段階bによって得られたAPCは、血管新生により媒介される疾患を治療および/または予防するためのワクチンとなり得る。
上記のような方法によって得られた、本発明のAPCはCTL誘導能を有する。APCに関して用いられる「CTL誘導能」という用語は、CD8陽性T細胞と接触させたときに、CTLを誘導することができるAPCの能力を指す。本発明のAPCによって誘導されたCTLは、VEGFR2に特異的なCTLであり、VEGFR2発現細胞に対して特異的な細胞障害活性を示す。
本発明のAPCは、上記の方法に加え、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドをインビトロでAPCに導入することによって調製することもできる。導入するポリヌクレオチドは、DNAまたはRNAの形態であってよい。導入の方法の例には、特に限定されることなく、リポフェクション、エレクトロポレーション、およびリン酸カルシウム法などの、当分野において従来より実施されている様々な方法が含まれる。より具体的には、Cancer Res 1996, 56: 5672-7;J Immunol 1998,
161: 5607-13;J Exp Med 1996, 184: 465-72;公表特許公報第2000-509281号に記載されているような方法を用いることができる。本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入することによって、該ポリヌクレオチドは細胞内で転写、翻訳等を受け、次いで、生じたペプチドはMHCクラスIによってプロセシングされて、提示経路を経て本発明のペプチドがAPCの細胞表面に提示される。
161: 5607-13;J Exp Med 1996, 184: 465-72;公表特許公報第2000-509281号に記載されているような方法を用いることができる。本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入することによって、該ポリヌクレオチドは細胞内で転写、翻訳等を受け、次いで、生じたペプチドはMHCクラスIによってプロセシングされて、提示経路を経て本発明のペプチドがAPCの細胞表面に提示される。
好ましい態様において、本発明のAPCは、HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)と本発明のペプチドとの間に形成される複合体を、自身の細胞表面上に提示しているAPCである。本発明のペプチドと複合体を形成するHLAがHLA-A11である場合、本発明のペプチドは、配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドであることが好ましく、配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列からなるペプチドであることがより好ましい。また、本発明のペプチドと複合体を形成するHLAがHLA-A33である場合、本発明のペプチドは、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドであることが好ましく、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ配列からなるペプチドであることがより好ましい。
また、本発明のAPCは、好ましくは、以下のaまたはbに記載される段階を含む方法によって誘導されるAPCである:
a:HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-33(より好ましくはHLA-A*3303)を発現しているAPCを本発明のペプチドと接触させる段階;
b:HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)を発現しているAPCに、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドを導入する段階。HLA-A11を発現しているAPCと接触させる本発明のペプチドは、配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドであることが好ましく、配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列からなるペプチドであることがより好ましい。また、HLA-A33を発現しているAPCと接触させる本発明のペプチドは、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドであることが好ましく、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ配列からなるペプチドであることがより好ましい。
a:HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-33(より好ましくはHLA-A*3303)を発現しているAPCを本発明のペプチドと接触させる段階;
b:HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)を発現しているAPCに、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドを導入する段階。HLA-A11を発現しているAPCと接触させる本発明のペプチドは、配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドであることが好ましく、配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列からなるペプチドであることがより好ましい。また、HLA-A33を発現しているAPCと接触させる本発明のペプチドは、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドであることが好ましく、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ配列からなるペプチドであることがより好ましい。
また、本発明によれば、CTL誘導能を有するAPCを誘導する薬学的組成物を製造するための本発明のペプチドの使用が提供される。加えて、本発明は、CTL誘導能を有するAPCを誘導する薬学的組成物を製造するための方法または工程を提供する。さらに、本発明はまた、CTL誘導能を有するAPCを誘導するための本発明のペプチドを提供する。
VII.細胞傷害性Tリンパ球(CTL)
本発明のペプチドによって誘導されたCTLは、インビボでVEGFR2を発現する血管内皮細胞を標的とする免疫応答を増強するため、本発明のペプチドと同様にワクチンとして用いることができる。したがって本発明は、本発明のペプチドによって誘導または活性化された、CTLを提供する。本発明のCTLは、本発明のペプチドを標的とするCTLであり、本発明のペプチドとHLA抗原との複合体に結合することができるCTLである。該複合体へのCTLの結合は、CTLの細胞表面上に存在するT細胞受容体(TCR)を介して行われる。本発明のCTLは、単離されたCTLであり得る。
本発明のペプチドによって誘導されたCTLは、インビボでVEGFR2を発現する血管内皮細胞を標的とする免疫応答を増強するため、本発明のペプチドと同様にワクチンとして用いることができる。したがって本発明は、本発明のペプチドによって誘導または活性化された、CTLを提供する。本発明のCTLは、本発明のペプチドを標的とするCTLであり、本発明のペプチドとHLA抗原との複合体に結合することができるCTLである。該複合体へのCTLの結合は、CTLの細胞表面上に存在するT細胞受容体(TCR)を介して行われる。本発明のCTLは、単離されたCTLであり得る。
本発明のCTLは、(1)本発明のペプチドを対象に投与すること、または(2)対象由来のAPC、およびCD8陽性T細胞、もしくは末梢血単核球をインビトロで本発明のペプチドで刺激すること、または(3)CD8陽性T細胞もしくは末梢血単核球を、HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPCもしくはエキソソームとインビトロで接触させること、または(4)細胞表面上にHLA抗原により提示された本発明のペプチドに結合し得るT細胞受容体(TCR)の各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを含むベクターを導入することによって得ることができる。上記(2)または(3)の方法で使用されるエキソソームおよびAPCは、それぞれ「V.エキソソーム」および「VI.抗原提示細胞(APC)」の章に記載の方法によって調製することができ、上記(4)の方法の詳細は「VIII.T細胞受容体(TCR)」の章において記載する。
本発明のCTLは、治療および/または予防の対象となる患者に対して、単独で投与することができ、または効果を調節する目的で本発明のペプチド、APCもしくはエキソソームを含む他の薬物と併用して投与することができる。また、本発明のCTLは、該CTLの投与対象となる患者に由来するCD8陽性T細胞から誘導されたCTLであり得る。本発明のCTLは、本発明のペプチド、例えば本発明のCTLの誘導に用いたものと同一のペプチドを提示する標的細胞に対して特異的に作用する。標的細胞は、腫瘍組織の内皮細胞のようにVEGFR2を内因的に発現する細胞、またはVEGFR2遺伝子をトランスフェクトした細胞であってよい。本発明のペプチドによる刺激によって該ペプチドを細胞表面上に提示する細胞もまた、本発明のCTLの攻撃の標的となり得る。また、本発明のCTLの標的細胞は、好ましくは、HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)陽性またはHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)陽性の細胞である。
好ましい態様において、本発明のCTLは、HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)とVEGFR2の両方を発現している細胞を特異的に標的とする。本明細書において、CTLが細胞を「標的とする」とは、HLAと本発明のペプチドとの複合体を細胞表面に提示している細胞をCTLが認識して、該細胞に対して細胞傷害活性を示すことをいう。また、「特異的に標的とする」とは、CTLが該細胞に対して細胞傷害活性を示すが、それ以外の細胞に対しては傷害活性を示さないことをいう。また、CTLとの関連では、「細胞を認識する」という用語は、細胞表面に提示されるHLAと本発明のペプチドとの複合体にそのTCRを介して結合し、該細胞に対して特異的な細胞傷害活性を示すことを指す。したがって、本発明のCTLは、好ましくは、細胞表面上に提示されたHLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)と本発明のペプチドとの間に形成される複合体に、TCRを介して結合することができるCTLである。
また、本発明のCTLは、好ましくは、以下のaまたはbに記載される段階を含む方法によって誘導されたCTLである:
a:CD8陽性T細胞を、HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPCまたはエキソソームとインビトロで接触させる段階;
b:CD8陽性T細胞に、細胞表面上にHLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)により提示された本発明のペプチドに結合し得るTCRの各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを導入する段階。
また、本発明のCTLは、好ましくは、以下のaまたはbに記載される段階を含む方法によって誘導されたCTLである:
a:CD8陽性T細胞を、HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPCまたはエキソソームとインビトロで接触させる段階;
b:CD8陽性T細胞に、細胞表面上にHLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)またはHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)により提示された本発明のペプチドに結合し得るTCRの各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを導入する段階。
VIII.T細胞受容体(TCR)
本発明はまた、細胞表面上にHLA抗原により提示された本発明のペプチドに結合し得るT細胞受容体(TCR)の各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを含む組成物、およびそれを使用する方法を提供する。該ポリヌクレオチドは、細胞表面上にHLA抗原により提示された本発明のペプチドに結合し得るTCRを形成させることにより、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する特異性をCD8陽性T細胞に付与する。当技術分野における公知の方法を用いることにより、本発明のペプチドで誘導されたCTLのTCRサブユニットとしてのα鎖およびβ鎖をコードするポリヌクレオチドを同定することができる(WO2007/032255、およびMorgan et al., J Immunol,
171, 3288 (2003))。例えば、TCRを分析するためにはPCR法が好ましい。分析のためのPCRプライマーは、例えば、5’側プライマーとしての5’-Rプライマー(5'-gtctaccaggcattcgcttcat-3')(配列番号:124)、および3’側プライマーとしての、TCRα鎖C領域に特異的な3-TRa-Cプライマー(5'-tcagctggaccacagccgcagcgt-3')(配列番号:125)、TCRβ鎖C1領域に特異的な3-TRb-C1プライマー(5'-tcagaaatcctttctcttgac-3')(配列番号:126)、またはTCRβ鎖C2領域に特異的な3-TRβ-C2プライマー(5'-ctagcctctggaatcctttctctt-3')(配列番号:127)であってよいが、これらに限定されない。同定されたポリヌクレオチドをCD8陽性T細胞に導入することによって形成されるTCRは、本発明のペプチドを提示する標的細胞と高い結合力で結合することができ、かつ、本発明のペプチドを提示する標的細胞の効率的な殺傷をインビボおよびインビトロで媒介する。
本発明はまた、細胞表面上にHLA抗原により提示された本発明のペプチドに結合し得るT細胞受容体(TCR)の各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを含む組成物、およびそれを使用する方法を提供する。該ポリヌクレオチドは、細胞表面上にHLA抗原により提示された本発明のペプチドに結合し得るTCRを形成させることにより、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する特異性をCD8陽性T細胞に付与する。当技術分野における公知の方法を用いることにより、本発明のペプチドで誘導されたCTLのTCRサブユニットとしてのα鎖およびβ鎖をコードするポリヌクレオチドを同定することができる(WO2007/032255、およびMorgan et al., J Immunol,
171, 3288 (2003))。例えば、TCRを分析するためにはPCR法が好ましい。分析のためのPCRプライマーは、例えば、5’側プライマーとしての5’-Rプライマー(5'-gtctaccaggcattcgcttcat-3')(配列番号:124)、および3’側プライマーとしての、TCRα鎖C領域に特異的な3-TRa-Cプライマー(5'-tcagctggaccacagccgcagcgt-3')(配列番号:125)、TCRβ鎖C1領域に特異的な3-TRb-C1プライマー(5'-tcagaaatcctttctcttgac-3')(配列番号:126)、またはTCRβ鎖C2領域に特異的な3-TRβ-C2プライマー(5'-ctagcctctggaatcctttctctt-3')(配列番号:127)であってよいが、これらに限定されない。同定されたポリヌクレオチドをCD8陽性T細胞に導入することによって形成されるTCRは、本発明のペプチドを提示する標的細胞と高い結合力で結合することができ、かつ、本発明のペプチドを提示する標的細胞の効率的な殺傷をインビボおよびインビトロで媒介する。
TCRの各サブユニットをコードするポリヌクレオチドは、適切なベクター、例えばレトロウイルスベクターに組み込むことができる。これらのベクターは、当技術分野において周知である。該ポリヌクレオチドまたはそれらを発現可能な形態で含むベクターを、CD8陽性T細胞、例えば患者由来のCD8陽性T細胞に導入することができる。本発明は、患者自身のT細胞(または別の哺乳動物のT細胞)の迅速な改変により、優れた血管内皮細胞殺傷特性を有する改変T細胞を迅速かつ容易に作製することを可能にする既成の組成物を提供する。
本明細書において、特異的TCRとは、該TCRがCD8陽性T細胞の表面上に存在する場合に、標的細胞表面上に提示された本発明のペプチドとHLA抗原との複合体を特異的に認識して、標的細胞に対する特異的な細胞傷害活性を付与し得るTCRである。上記複合体の特異的認識は任意の公知の方法によって確認することができ、その好ましい例には、HLA分子および本発明のペプチドを用いるHLA多量体染色分析、ならびにELISPOTアッセイ法が含まれる。ELISPOTアッセイを行うことにより、上記ポリヌクレオチドを導入したT細胞がTCRによって標的細胞を特異的に認識すること、およびシグナルが細胞内で伝達されることを確認することができる。上記TCRがCD8陽性T細胞表面上に存在する場合に、該TCRが、CD8陽性T細胞に対して、標的細胞特異的な細胞細胞傷害活性を付与し得るという確認もまた、公知の方法によって行うことができる。好ましい方法には、例えば、クロム放出アッセイ法などにより標的細胞に対する細胞傷害活性を測定することが含まれる。
また本発明は、HLA-A11との関連では、例えば配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドに結合するTCRの各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを形質導入することによって調製されるCTLを提供する。あるいは本発明は、HLA-A33との関連では、例えば配列番号: 21、40、70、83、87、89、90、104、および114から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドに結合するTCRの各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを形質導入することによって調製されるCTLを提供する。
形質導入されたCTLは、インビボでホーミングすることができ、かつ周知のインビトロ培養法によって増殖させることができる(例えば、Kawakami et al., J Immunol., 142, 3452-3461 (1989))。本発明のCTLは、治療または予防を必要としている患者における疾患の治療または予防に有用な免疫原性組成物を形成するために使用することができる(その内容が参照により本明細書に組み入れられるWO2006/031221を参照されたい)。
IX.薬学的組成物
本発明はまた、以下の中から選択される少なくとも1つの有効成分を含む、組成物または薬学的組成物を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のAPC;
(d)本発明のエキソソーム;
(e)本発明のCTL。
本発明はまた、以下の中から選択される少なくとも1つの有効成分を含む、組成物または薬学的組成物を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のAPC;
(d)本発明のエキソソーム;
(e)本発明のCTL。
本発明の薬学的組成物は、上記の有効成分に加えて、医薬品に通常用いられる担体、賦形剤等を特に制限なく必要に応じて含み得る。本発明の薬学的組成物に使用可能な担体の例としては、滅菌水、生理食塩水、リン酸緩衝液、培養液等が挙げられる。したがって、本発明はまた、以下の(a)〜(e)から選択される少なくとも1つの有効成分と薬学的に許容される担体とを含む、薬学的組成物を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のAPC;
(d)本発明のエキソソーム;
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のAPC;
(d)本発明のエキソソーム;
(e)本発明のCTL。
さらに、本発明の薬学的組成物は、必要に応じて、安定剤、懸濁液、保存剤、界面活性剤等を含み得る。
VEGFR2の発現は、正常組織と比較して、血管新生により媒介される疾患において、疾患部位の血管内皮細胞で上昇する。そのため、本発明のペプチドまたは該ペプチドをコードするポリヌクレオチドを、血管新生により媒介される疾患の治療および/もしくは予防、ならびに/または術後のその再発の予防に用いることができる。したがって本発明は、血管新生により媒介される疾患の治療および/もしくは予防、ならびに/または術後のその再発の予防のための薬学的組成物であって、本発明のペプチドまたはポリヌクレオチドの1種類または複数種を有効成分として含む組成物を提供する。あるいは、薬学的組成物として用いるために、本発明のペプチドを、エキソソームまたはAPCの表面上に提示させることができる。加えて、本発明のペプチドのいずれか1つを標的とする本発明のCTLもまた、本発明の薬学的組成物の有効成分として用いることができる。本発明の薬学的組成物は、治療的有効量または薬学的有効量の上記有効成分を含み得る。
VEGFR2の発現は、正常組織と比較して、血管新生により媒介される疾患において、疾患部位の血管内皮細胞で上昇する。そのため、本発明のペプチドまたは該ペプチドをコードするポリヌクレオチドを、血管新生により媒介される疾患の治療および/もしくは予防、ならびに/または術後のその再発の予防に用いることができる。したがって本発明は、血管新生により媒介される疾患の治療および/もしくは予防、ならびに/または術後のその再発の予防のための薬学的組成物であって、本発明のペプチドまたはポリヌクレオチドの1種類または複数種を有効成分として含む組成物を提供する。あるいは、薬学的組成物として用いるために、本発明のペプチドを、エキソソームまたはAPCの表面上に提示させることができる。加えて、本発明のペプチドのいずれか1つを標的とする本発明のCTLもまた、本発明の薬学的組成物の有効成分として用いることができる。本発明の薬学的組成物は、治療的有効量または薬学的有効量の上記有効成分を含み得る。
本発明の薬学的組成物はまた、ワクチンとして使用され得る。本発明との関連において、「ワクチン」(「免疫原性組成物」とも称される)という語句は、動物に接種した際に、抗血管新生作用をもたらす免疫応答を誘導する機能を有する組成物を指す。したがって、本発明の薬学的組成物は、抗血管新生作用をもたらす免疫応答を誘導するために用いることができる。
本発明の薬学的組成物は、ヒトである対象または患者において、血管新生により媒介される疾患を治療および/もしくは予防するため、ならびに/または術後のその再発を予防するために用いることができる。本発明の薬学的組成物は、HLA-A11陽性またはHLA-A33陽性の対象に対して、好ましく使用することができる。
本発明の薬学的組成物は、ヒトである対象または患者において、血管新生により媒介される疾患を治療および/もしくは予防するため、ならびに/または術後のその再発を予防するために用いることができる。本発明の薬学的組成物は、HLA-A11陽性またはHLA-A33陽性の対象に対して、好ましく使用することができる。
別の態様において、本発明はまた、血管新生により媒介される疾患を治療または予防するための薬学的組成物の製造における、以下の中より選択される有効成分の使用を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
あるいは、本発明はさらに、血管新生により媒介される疾患の治療または予防において用いるための、以下の中より選択される有効成分を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
あるいは、本発明はさらに、血管新生により媒介される疾患を治療または予防するための薬学的組成物を製造するための方法または工程であって、以下の中より選択される少なくとも1つの有効成分と、薬学的にまたは生理学的に許容される担体とを製剤化する段階を含む方法または工程を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
別の態様において、本発明はまた、血管新生により媒介される疾患を治療または予防するための薬学的組成物を製造するための方法または工程であって、以下の中より選択される有効成分を薬学的にまたは生理学的に許容される担体と混合する段階を含む方法または工程を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
別の態様において、本発明はまた、血管新生により媒介される疾患を治療または予防するための方法であって、以下の中より選択される少なくとも1つの有効成分を対象に投与する段階を含む方法を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
本発明において、配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45 の中より選択されるアミノ酸配列を有するペプチドは、強力かつ特異的な免疫応答を誘導し得るHLA-A11拘束性エピトープペプチドとして見出された。また、配列番号: 21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中より選択されるアミノ酸配列を有するペプチドは、強力かつ特異的な免疫応答を誘導し得るHLA-A33拘束性エピトープペプチドとして見出された。したがって、配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つを含む本発明の薬学的組成物は、HLA抗原としてHLA-A11(例えば、HLA-A*1101)を有する対象への投与に特に適している。また、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つを含む本発明の薬学的組成物は、HLA抗原としてHLA-A33(例えば、HLA-A*3303)を有する対象への投与に特に適している。同じことが、これらのペプチドのいずれかをコードするポリヌクレオチド(すなわち、本発明のポリヌクレオチド)、これらのペプチドを提示するAPCまたはエキソソーム(すなわち、本発明のAPCまたはエキソソーム)、およびこれらのペプチドを標的とするCTL(すなわち、本発明のCTL)を含む薬学的組成物にも当てはまる。すなわち、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドに関連する有効成分を含む薬学的組成物は、HLA-A11を有する対象(すなわち、HLA-A11陽性の対象)への投与に適している。また、配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドに関連する有効有効成分を含む薬学的組成物は、HLA-A33を有する対象(すなわち、HLA-A33陽性の対象)への投与に適している。より好ましい態様では、本発明の薬学的組成物は、配列番号:1、43、70、および89の中から選択あれるアミノ酸配列を有するペプチドの少なくとも1つを含む薬学的組成物である。
本発明の薬学的組成物によって治療および/または予防される疾患は、特に限定されず、各種がん、脈絡膜における血管新生に関連する疾患(新生血管黄斑症:加齢黄班変性症、近視性黄斑変性症、網膜色素線条症、中心性滲出性網脈絡膜症、種々の網膜色素上皮症、脈絡膜萎縮症、コロイデレミア、脈絡膜骨腫など)、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、またはアテローム性動脈硬化などを含む、VEGFR2が関与するあらゆる種類の血管新生により媒介される疾患を含む。
また、腫瘍部位における血管新生は、固形腫瘍の増殖および転移とも密接に関連している(Folkman,J. (1995)Nature
Med.1:27-31; Bicknell et al.,(1996)Curr.Opin.Oncol.8:60-5)。そのため、本発明の薬学的組成物は、がん(固形腫瘍)の増殖および/または転移を抑制するためにも使用され得る。
Med.1:27-31; Bicknell et al.,(1996)Curr.Opin.Oncol.8:60-5)。そのため、本発明の薬学的組成物は、がん(固形腫瘍)の増殖および/または転移を抑制するためにも使用され得る。
本発明の薬学的組成物は、前述の有効成分に加えて、疾患部位の血管内皮細胞に対するCTLを誘導する能力を有するその他のペプチド(例えばVEGFR1由来のペプチドCTL誘導性ペプチド)、該その他のペプチドをコードするその他のポリヌクレオチド、該その他のペプチドを提示するその他の細胞等を含み得る。また、本発明の薬学的組成物が、特にがんを治療および/または予防するためのものである場合には、本発明の薬学的組成物は、がん細胞に対するCTLを誘導する能力を有するペプチド(例えば、がん抗原由来のCTL誘導性ペプチド)、該ペプチドをコードするポリヌクレオチド、該ペプチドを提示する細胞等を含んでもよい。
本発明の薬学的組成物は、本発明のペプチドなどの上記有効成分の抗血管新生効果が阻害されない限り、その他の治療物質もまた有効成分として任意に含み得る。例えば、本発明の薬学的組成物は、抗炎症組成物、鎮痛剤、化学療法薬等を任意に含み得る。本発明の薬学的組成物自体にその他の治療物質を含めることに加えて、本発明の薬学的組成物を、1つまたは複数のその他の薬学的組成物と連続してまたは同時に投与することもできる。本発明の薬学的組成物およびその他の薬学的組成物の投与量は、例えば、使用する薬学的組成物の種類、治療する疾患、ならびに投与のスケジュールおよび経路に依存する。
本明細書において具体的に言及される成分に加えて、本発明の薬学的組成物は、製剤の種類を考慮して、当技術分野において慣例的なその他の成分も含み得ることが理解されるべきである。
本発明はまた、本発明の薬学的組成物を含む製品またはキットを提供する。本発明の製品またはキットは、本発明の薬学的組成物を収容した容器を含み得る。適切な容器の例としては、ボトル、バイアル、および試験管が挙げられるが、これらに限定されない。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。容器には、ラベルが貼付されていてもよく、ラベルには、本発明の薬学的組成物が使用されるべき疾患または疾患の状態を記載することができる。ラベルはまた、投与等に関する指示も示し得る。
本発明の製品またはキットは、本発明の薬学的組成物を収容した容器に加えて、任意で、薬学的に許容される希釈剤を収容した第2の容器をさらに含み得る。本発明の製品またはキットは、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、注射針、シリンジ、および使用説明を記載した添付文書などの、商業上の観点および使用者の観点から望ましいその他の材料をさらに含み得る。
必要に応じて、有効成分を含む1つまたは複数の単位剤形を含み得るパックまたはディスペンサー装置にて、本発明の薬学的組成物を提供することができる。該パックは、例えば、ブリスターパックのように金属ホイルまたはプラスチックホイルを含み得る。パックまたはディスペンサー装置には、投与に関する説明書が添付され得る。
(1)有効成分としてペプチドを含む薬学的組成物
本発明のペプチドを含む薬学的組成物は、必要であれば、従来の製剤化法によって製剤化することができる。本発明の薬学的組成物は、本発明のペプチドに加えて、医薬品に通常用いられる担体、賦形剤等を特に制限なく必要に応じて含み得る。本発明の薬学的組成物に使用可能な担体の例としては、滅菌水、生理食塩水、リン酸緩衝液、培養液等が挙げられる。さらに、本発明の薬学的組成物は、必要に応じて、安定剤、懸濁液、保存剤、界面活性剤等を含み得る。本発明の薬学的組成物は、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対して特異的な免疫を誘導することができるため、抗血管新生目的に用いることができる。
本発明のペプチドを含む薬学的組成物は、必要であれば、従来の製剤化法によって製剤化することができる。本発明の薬学的組成物は、本発明のペプチドに加えて、医薬品に通常用いられる担体、賦形剤等を特に制限なく必要に応じて含み得る。本発明の薬学的組成物に使用可能な担体の例としては、滅菌水、生理食塩水、リン酸緩衝液、培養液等が挙げられる。さらに、本発明の薬学的組成物は、必要に応じて、安定剤、懸濁液、保存剤、界面活性剤等を含み得る。本発明の薬学的組成物は、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対して特異的な免疫を誘導することができるため、抗血管新生目的に用いることができる。
本発明の薬学的組成物は、本発明のペプチドの2種類またはそれ以上の種類の組み合わせを含むこともできる。ペプチドの組み合わせは、ペプチドが混合されたカクテルの形態をとってよく、または標準的な技法を用いてペプチドを互いに結合させてもよい。例えば、ペプチドを化学的に結合させても、または単一の融合ポリペプチド配列として発現させてもよい。本発明のペプチドを投与することによって、該ペプチドはHLA抗原によってAPC上に高密度で提示され、次いで、提示されたペプチドと該HLA抗原との間に形成された複合体に対して特異的に反応するCTLが誘導される。あるいは、対象からAPC(例えば、DC)を取り出し、次に本発明のペプチドにより刺激して、本発明のペプチドのいずれかを自身の細胞表面上に提示するAPCを得る。これらのAPCを対象に再度投与して、該対象においてCTLを誘導し、結果として、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する攻撃性を増大させることができる。
本発明の薬学的組成物は、細胞性免疫を効率的に確立することが知られているアジュバントもまた含み得る。アジュバントとは、免疫学的活性を有する抗原と共に(または連続して)投与した場合に、該抗原に対する免疫応答を増強する化合物を指す。アジュバントとしては、例えばClin Microbiol Rev 1994, 7: 277-89等の文献に記載されている公知のものを使用することができる。適切なアジュバントの例には、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、ミョウバン、コレラ毒素、サルモネラ毒素、不完全フロイントアジュバント(IFA)、完全フロイントアジュバント(CFA)、ISCOMatrix、GM-CSF、CpG、水中油型エマルション等が含まれるが、これらに限定されない。アジュバントは、本発明の薬学的組成物を含むキットにおいて、本発明のペプチドを含む薬学的組成物とは別の容器に収容されていてもよい。この場合、該アジュバントと該薬学的組成物は、連続して対象に投与されてもよく、対象への投与直前に混合されてもよい。このような本発明のペプチドを含む薬学的組成物とアジュバントとを含むキットもまた、本発明によって提供される。
さらに、本発明の薬学的組成物は、本発明のペプチドを封入したリポソーム製剤、直径数マイクロメートルのビーズにペプチドが結合している顆粒製剤、またはペプチドに脂質が結合している製剤であってもよい。
本発明の別の態様において、本発明のペプチドはまた、薬学的に許容される塩の形態で投与してもよい。塩の好ましい例には、アルカリ金属との塩、金属との塩、有機塩基との塩、アミンとの塩、有機酸(酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、シュウ酸、安息香酸、メタンスルホン酸など)との塩、および無機酸(塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸など)との塩が含まれる。したがって、本発明のペプチドの薬学的に許容される塩を含む薬学的組成物もまた、本発明に包含される。
いくつかの態様において、本発明の薬学的組成物は、CTLを刺激する成分をさらに含み得る。脂質は、ウイルス抗原に対してインビボでCTLを刺激し得る物質として同定された。例えば、パルミチン酸残基をリジン残基のεアミノ基およびαアミノ基に付着させ、次に本発明のペプチドに連結させることができる。次いで、脂質付加したペプチドを、ミセルもしくは粒子の状態で直接投与するか、リポソーム中に取り込ませて投与するか、またはアジュバント中に乳化させて投与することができる。CTL応答の脂質による刺激の別の例として、適切なペプチドに共有結合している場合、トリパルミトイル-S-グリセリルシステイニル-セリル-セリン(P3CSS)などの大腸菌(E.coli)リポタンパク質を用いてCTLを刺激することができる(例えば、Deres et al., Nature
1989, 342: 561-4を参照されたい)。
1989, 342: 561-4を参照されたい)。
本発明のペプチドまたは薬学的組成物の投与方法は、経口、皮内、皮下、静脈内注射等、および全身投与または標的部位の近傍への局所投与であってよい。投与は、単回投与によって行うこともできるし、または複数回投与によってブーストすることもできる。本発明のペプチドは、血管新生により媒介される疾患を治療するための薬学的有効量またはVEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫(より具体的にはCTL)を誘導するための薬学的有効量で、対象に投与することができる。本発明のペプチドの用量は、治療される疾患、患者の年齢、体重、投与方法等に応じて適宜調整することができ、これは各本発明のペプチドに関して、通常0.001mg〜1000mg、例えば0.01mg〜100mg、例えば0.1mg〜30mg、例えば0.1mg〜10mgであり、例えば0.5mg〜5mgであることができる。また、投与間隔は数日〜数ヶ月に1度であることができ、例えば週に1回の間隔で投与することができる。当業者は、適切な用量を適宜選択することができる。
(2)有効成分としてポリヌクレオチドを含む薬学的組成物
本発明の薬学的組成物はまた、本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチドを含み得る。本明細書において、「発現可能な形態で」という語句は、ポリヌクレオチドが、細胞に導入された場合に、本発明のペプチドが発現されることを意味する。例示的な態様において、本発明のポリヌクレオチドの配列は、本発明のペプチドの発現に必要な調節エレメントを含む。本発明のポリヌクレオチドには、標的細胞のゲノムへの安定した挿入が達成されるために必要な配列を備えさせることができる(相同組換えカセットベクターの説明に関しては、例えばThomas KR & Capecchi MR, Cell 1987, 51: 503-12を参照されたい)。例えば、Wolff et al., Science 1990, 247: 1465-8;米国特許第5,580,859号;第5,589,466号;第5,804,566号;第5,739,118号;第5,736,524号;第5,679,647号;およびWO98/04720を参照されたい。DNAに基づく送達技術の例には、「naked DNA」、促進された(ブピバカイン、ポリマー、ペプチド媒介性)送達、カチオン性脂質複合体、および粒子媒介性(「遺伝子銃」)または圧力媒介性の送達が含まれる(例えば、米国特許第5,922,687号を参照されたい)。
本発明の薬学的組成物はまた、本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチドを含み得る。本明細書において、「発現可能な形態で」という語句は、ポリヌクレオチドが、細胞に導入された場合に、本発明のペプチドが発現されることを意味する。例示的な態様において、本発明のポリヌクレオチドの配列は、本発明のペプチドの発現に必要な調節エレメントを含む。本発明のポリヌクレオチドには、標的細胞のゲノムへの安定した挿入が達成されるために必要な配列を備えさせることができる(相同組換えカセットベクターの説明に関しては、例えばThomas KR & Capecchi MR, Cell 1987, 51: 503-12を参照されたい)。例えば、Wolff et al., Science 1990, 247: 1465-8;米国特許第5,580,859号;第5,589,466号;第5,804,566号;第5,739,118号;第5,736,524号;第5,679,647号;およびWO98/04720を参照されたい。DNAに基づく送達技術の例には、「naked DNA」、促進された(ブピバカイン、ポリマー、ペプチド媒介性)送達、カチオン性脂質複合体、および粒子媒介性(「遺伝子銃」)または圧力媒介性の送達が含まれる(例えば、米国特許第5,922,687号を参照されたい)。
ウイルスベクターまたは細菌ベクターによって、本発明のペプチドを発現させることもできる。発現ベクターの例には、ワクシニアウイルスまたは鶏痘ウイルスなどの弱毒化ウイルス宿主が含まれる。例えば、本発明のペプチドを発現させるためのベクターとして、ワクシニアウイルスを使用することができる。宿主に導入すると、組換えワクシニアウイルスは免疫原性ペプチドを発現し、それによって免疫応答を誘発する。免疫化プロトコールに有用なワクシニアベクターおよび方法は、例えば米国特許第4,722,848号に記載されている。別のベクターはBCG(カルメット・ゲラン桿菌)である。BCGベクターは、Stover et al., Nature 1991, 351:
456-60に記載されている。治療的な投与または免疫化に有用である多種多様な他のベクター、例えばアデノウイルスベクターおよびアデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、チフス菌(Salmonella typhi)ベクター、無毒化炭疽毒素ベクター等が明らかである。例えば、Shata et al., Mol Med Today 2000, 6: 66-71;Shedlock
et al., J Leukoc Biol 2000, 68: 793-806;Hipp et al., In
Vivo 2000, 14: 571-85を参照されたい。
456-60に記載されている。治療的な投与または免疫化に有用である多種多様な他のベクター、例えばアデノウイルスベクターおよびアデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、チフス菌(Salmonella typhi)ベクター、無毒化炭疽毒素ベクター等が明らかである。例えば、Shata et al., Mol Med Today 2000, 6: 66-71;Shedlock
et al., J Leukoc Biol 2000, 68: 793-806;Hipp et al., In
Vivo 2000, 14: 571-85を参照されたい。
本発明のポリヌクレオチドの患者内への送達は、直接的であってもよく、この場合には本発明のポリヌクレオチドを保有するベクターに患者を直接曝露することができる。または間接的であってもよく、この場合にはまずインビトロで細胞を本発明のポリヌクレオチドを保有するベクターで形質転換し、次いで該細胞を患者内に移植する。これら2つのアプローチはそれぞれ、インビボおよびエクスビボの遺伝子治療として公知である。
遺伝子治療の方法の一般的な総説に関しては、Goldspiel et al.,
Clinical Pharmacy 1993, 12: 488-505;Wu and Wu,
Biotherapy 1991, 3: 87-95;Tolstoshev, Ann Rev Pharmacol
Toxicol 1993, 33: 573-96;Mulligan, Science 1993, 260:
926-32;Morgan & Anderson, Ann Rev Biochem 1993, 62:
191-217;Trends in Biotechnology 1993, 11(5): 155-215を参照されたい。本発明にも用いることのできる、組換えDNA技術の分野において一般に公知の方法は、Ausubel et al.編, Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, NY,
1993;およびKrieger, Gene Transfer and Expression, A
Laboratory Manual, Stockton Press, NY, 1990に記載されている。投与方法は、経口、皮内、皮下、静脈内注射等であってよく、全身投与または標的部位の近傍への局所投与が使用される。投与は、単回投与によって行うこともできるし、または複数回投与によってブーストすることもできる。。本発明のポリヌクレオチドは、血管新生により媒介される疾患を治療するための薬学的有効量またはVEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫(より具体的にはCTL)を誘導するための薬学的有効量で、対象に投与することができる。適切な担体中のポリヌクレオチドの用量、または本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドで形質転換された細胞中のポリヌクレオチドの用量は、治療される疾患、患者の年齢、体重、投与方法等に応じて適宜調整することができ、これは通常0.001mg〜1000mg、例えば0.01mg〜100mg、例えば、0.1mg〜30mg、例えば0.1mg〜10mg、例えば0.5mg〜5mgであることができる。投与間隔は数日に1度〜数ヶ月に1度であることができ、例えば週に1回の間隔で投与することができる。当業者は、適切な用量を適宜選択することができる。
Clinical Pharmacy 1993, 12: 488-505;Wu and Wu,
Biotherapy 1991, 3: 87-95;Tolstoshev, Ann Rev Pharmacol
Toxicol 1993, 33: 573-96;Mulligan, Science 1993, 260:
926-32;Morgan & Anderson, Ann Rev Biochem 1993, 62:
191-217;Trends in Biotechnology 1993, 11(5): 155-215を参照されたい。本発明にも用いることのできる、組換えDNA技術の分野において一般に公知の方法は、Ausubel et al.編, Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, NY,
1993;およびKrieger, Gene Transfer and Expression, A
Laboratory Manual, Stockton Press, NY, 1990に記載されている。投与方法は、経口、皮内、皮下、静脈内注射等であってよく、全身投与または標的部位の近傍への局所投与が使用される。投与は、単回投与によって行うこともできるし、または複数回投与によってブーストすることもできる。。本発明のポリヌクレオチドは、血管新生により媒介される疾患を治療するための薬学的有効量またはVEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫(より具体的にはCTL)を誘導するための薬学的有効量で、対象に投与することができる。適切な担体中のポリヌクレオチドの用量、または本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドで形質転換された細胞中のポリヌクレオチドの用量は、治療される疾患、患者の年齢、体重、投与方法等に応じて適宜調整することができ、これは通常0.001mg〜1000mg、例えば0.01mg〜100mg、例えば、0.1mg〜30mg、例えば0.1mg〜10mg、例えば0.5mg〜5mgであることができる。投与間隔は数日に1度〜数ヶ月に1度であることができ、例えば週に1回の間隔で投与することができる。当業者は、適切な用量を適宜選択することができる。
X.ペプチド、エキソソーム、APC、およびCTLを用いる方法
本発明のペプチドおよびポリヌクレオチドを用いて、APCおよびCTLを誘導することができる。本発明のエキソソームおよびAPCを用いて、CTLを誘導することもできる。本発明のペプチド、ポリヌクレオチド、エキソソーム、およびAPCは、それらのCTL誘導能が阻害されない限り、任意の他の化合物と組み合わせて用いることができる。したがって、本発明のペプチド、ポリヌクレオチド、APCおよびエキソソームのいずれかを含む薬学的組成物を用いて本発明のCTLを誘導することができる。また、本発明のペプチドまたはポリヌクレオチドを含む薬学的組成物を用いて本発明のAPCを誘導することができる。
本発明のペプチドおよびポリヌクレオチドを用いて、APCおよびCTLを誘導することができる。本発明のエキソソームおよびAPCを用いて、CTLを誘導することもできる。本発明のペプチド、ポリヌクレオチド、エキソソーム、およびAPCは、それらのCTL誘導能が阻害されない限り、任意の他の化合物と組み合わせて用いることができる。したがって、本発明のペプチド、ポリヌクレオチド、APCおよびエキソソームのいずれかを含む薬学的組成物を用いて本発明のCTLを誘導することができる。また、本発明のペプチドまたはポリヌクレオチドを含む薬学的組成物を用いて本発明のAPCを誘導することができる。
(1)APCを誘導する方法
本発明は、本発明のペプチドまたはポリヌクレオチドを用いて、CTL誘導能を有するAPCを誘導する方法を提供する。
本発明は、本発明のペプチドまたはポリヌクレオチドを用いて、CTL誘導能を有するAPCを誘導する方法を提供する。
本発明の方法は、APCを本発明のペプチドとインビトロ、エクスビボ、またはインビボで接触させる段階を含む。例えば、APCを該ペプチドとエクスビボで接触させる方法は、以下の段階を含み得る:
a:対象からAPCを回収する段階;および
b:段階aのAPCを本発明のペプチドと接触させる段階。
前記APCは特定の種類の細胞に限定されず、リンパ球によって認識されるように自身の細胞表面上にタンパク質性抗原を提示することが知られているDC、ランゲルハンス細胞、マクロファージ、B細胞、および活性化T細胞を用いることができる。DCはAPCの中で最も強力なCTL誘導能を有するため、好ましくはDCを用いることができる。本発明の任意のペプチドを単独で、または本発明の他のペプチドと共に用いることができる。また、本発明のペプチドと、他のCTL誘導性ペプチド(例えば、VEGFR1由来のCTL誘導性ペプチドやがん抗原由来のCTL誘導性ペプチド)とを組み合わせて用いることもできる。
a:対象からAPCを回収する段階;および
b:段階aのAPCを本発明のペプチドと接触させる段階。
前記APCは特定の種類の細胞に限定されず、リンパ球によって認識されるように自身の細胞表面上にタンパク質性抗原を提示することが知られているDC、ランゲルハンス細胞、マクロファージ、B細胞、および活性化T細胞を用いることができる。DCはAPCの中で最も強力なCTL誘導能を有するため、好ましくはDCを用いることができる。本発明の任意のペプチドを単独で、または本発明の他のペプチドと共に用いることができる。また、本発明のペプチドと、他のCTL誘導性ペプチド(例えば、VEGFR1由来のCTL誘導性ペプチドやがん抗原由来のCTL誘導性ペプチド)とを組み合わせて用いることもできる。
一方、本発明のペプチドを対象に投与した場合、APCは該ペプチドとインビボで接触し、結果的に、高いCTL誘導能を有するAPCが該対象の体内で誘導される。したがって本発明の方法は、本発明のペプチドを対象に投与する段階を含み得る。同様に、本発明のポリヌクレオチドを発現可能な形態で対象に投与した場合、本発明のペプチドがインビボで発現し、これがAPCとインビボで接触し、結果的に、高いCTL誘導能を有するAPCが該対象の体内で誘導される。したがって本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドを対象に投与する段階を含み得る。
本発明はまた、CTL誘導能を有するAPCを誘導するために、本発明のポリヌクレオチドをAPCに導入する段階を含み得る。例えば、本方法は以下の段階を含み得る:
a:対象からAPCを回収する段階;および
b:本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドを段階aのAPCに導入する段階。
段階bは、「VI.抗原提示細胞(APC)」の章に上述したように行うことができる。
a:対象からAPCを回収する段階;および
b:本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドを段階aのAPCに導入する段階。
段階bは、「VI.抗原提示細胞(APC)」の章に上述したように行うことができる。
したがって、一態様において、本発明は、以下のaまたはbの段階を含む、CTL誘導能を有するAPCを誘導する方法を提供する:
a:APCを本発明のペプチドで接触させる段階;
b:本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入する段階。
a:APCを本発明のペプチドで接触させる段階;
b:本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入する段階。
また、本発明は、以下のaまたはbの段階を含む、CTL誘導能を有するAPCを調整する方法を提供する:
a:APCを本発明のペプチドで接触させる段階;
b:本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入する段階。
a:APCを本発明のペプチドで接触させる段階;
b:本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入する段階。
上記の方法は、インビトロ、エクスビボ、またはインビボのいずれでも行うことができるが、インビトロまたはエクスビボで行うことが好ましい。上記方法で使用されるAPCは、誘導されたAPCの投与が予定されている対象に由来するものであってもよいが、異なる対象に由来するものであってもよい。投与が予定されている対象とは異なる対象(ドナー)に由来するAPCを使用する場合、投与対象者とドナーのHLA型は、同一である必要がある。本発明の方法において、本発明のペプチドとして配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドを使用する場合、投与対象者とドナーのHLA型は、いずれもHLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)であることが好ましい。あるいは、上記の方法で使用するAPCは、HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)を発現しているAPCであることが好ましい。また、本発明のペプチドとして配列番号: 21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドを使用する場合、投与対象者とドナーのHLAは、いずれもHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)であることが好ましい。あるいは、上記の方法で使用するAPCは、HLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)を発現しているAPCであることが好ましい。APCは、ドナーから採取された血液から比重遠心分離法等によりPBMCを分離した後、該PBMCから公知の方法を用いて調整することができる。
別の態様において、本発明はまた本発明のペプチドまたは該ペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、CTL誘導能を有するAPCを誘導するための薬学的組成物を提供する。
あるいは、本発明はさらに、CTL誘導能を有するAPCを誘導するするための薬学的組成物の製造における、本発明のペプチドまたは該ペプチドをコードするポリヌクレオチドの使用を提供する。
あるいは、本発明はさらに、CTL誘導能を有するAPCの誘導において用いるための、本発明のペプチドまたは該ペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。
あるいは、本発明はさらに、APCを誘導するための薬学的組成物を製造するための方法または工程であって、本発明のペプチドまたは該ペプチドをコードするポリヌクレオチドと、薬学的にまたは生理学的に許容される担体とを製剤化する段階を含む方法または工程をを提供する。
別の態様において、本発明はまた、CTL誘導能を有するAPCを誘導するための薬学的組成物を製造するための方法または工程であって、本発明のペプチドまたは該ペプチドをコードするポリヌクレオチドを薬学的にまたは生理学的に許容される担体と混合する段階を含む方法または工程を提供する。
本発明の方法によって誘導されたAPCは、VEGFR2に特異的なCTL(すなわち本発明のCTL)を誘導することができる。
本発明の方法によって誘導されたAPCは、VEGFR2に特異的なCTL(すなわち本発明のCTL)を誘導することができる。
(2)CTLを誘導する方法
本発明はまた、本発明のペプチド、ポリヌクレオチド、エキソソーム、またはAPCを用いてCTLを誘導する方法を提供する。
本発明はまた、本発明のペプチド、ポリヌクレオチド、エキソソーム、またはAPCを用いてCTLを誘導する方法を提供する。
本発明のペプチド、ポリヌクレオチド、エキソソーム、またはAPCを対象に投与すると、該対象の体内でCTLが誘導され、VEGFR2を発現する血管内皮細胞を標的とする免疫応答の強度が増強される。したがって本発明の方法は、本発明のペプチド、ポリヌクレオチド、APC、またはエキソソームを対象に投与する段階を含み得る。
あるいは、それらをインビトロまたはエクスビボで用いることによってCTLを誘導することもできる。例えば、本発明の方法は以下の段階を含み得る:
a.対象からAPCを回収する段階、
b.段階aのAPCを本発明のペプチドと接触させる段階、および
c.段階bのAPCをCD8陽性T細胞と共培養する段階。
誘導されたCTLは、その後対象に戻してもよい。
a.対象からAPCを回収する段階、
b.段階aのAPCを本発明のペプチドと接触させる段階、および
c.段階bのAPCをCD8陽性T細胞と共培養する段階。
誘導されたCTLは、その後対象に戻してもよい。
上記の段階cにおいてCD8陽性T細胞と共培養するAPCは、「VI.抗原提示細胞(APC)」の章に上述したように、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入することによって調製することもできる。しかしながら、本発明の方法で用いられるAPCはこれに限定されず、HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示する任意のAPCを用いることができる。
本発明の方法では、そのようなAPCの代わりに、HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するエキソソームを用いることもできる。すなわち、本発明の方法は、HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するエキソソームとを共培養する段階を含み得る。そのようなエキソソームは、「V.エキソソーム」の章に上述した方法によって調製することができる。
さらに、細胞表面上にHLA抗原により提示された本発明のペプチドに結合し得るTCRの各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを含むベクターをCD8陽性T細胞に導入することによって、CTLを誘導することもできる。そのような形質導入は、「VIII.T細胞受容体(TCR)」の章に上述したように行うことができる。
したがって、一態様において、本発明は、以下の中より選択される段階を含む、CTLを誘導する方法を提供する:
a:CD8陽性T細胞を、HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPCと共培養する段階;
b:CD8陽性T細胞を、HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するエキソソームと共培養する段階;および
c: 細胞表面上にHLA抗原により提示された本発明のペプチドに結合し得るTCRの各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを含むベクターを、CD8陽性T細胞に導入する段階。
a:CD8陽性T細胞を、HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPCと共培養する段階;
b:CD8陽性T細胞を、HLA抗原と本発明のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するエキソソームと共培養する段階;および
c: 細胞表面上にHLA抗原により提示された本発明のペプチドに結合し得るTCRの各サブユニットをコードするポリヌクレオチドを含むベクターを、CD8陽性T細胞に導入する段階。
上記の方法は、インビトロ、エクスビボ、またはインビボのいずれでも行うことができるが、インビトロまたはエクスビボで行うことが好ましい。上記方法で使用されるAPCもしくはエキソソーム、およびCD8陽性T細胞は、誘導されたCTLの投与が予定されている対象に由来するものであってもよいが、異なる対象に由来するものであってもよい。投与が予定されている対象とは異なる対象(ドナー)に由来するAPCもしくはエキソソーム、およびCD8陽性T細胞を使用する場合、投与対象者とドナーのHLA型は、同一である必要がある。例えば、本発明のペプチドとして配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドを用いる場合、投与対象者とドナーのHLA型は、いずれもHLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)であることが好ましい。あるいは、上記の方法で使用するAPCまたはエキソソームは、HLA-A11(より好ましくはHLA-A*1101)と本発明のペプチド(配列番号: 1〜5、9、15、26、27、および39〜45中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその改変ペプチド)との複合体を自身の表面上に提示するAPCまたはエキソソームであることが好ましい。この場合、誘導されたCTLは、HLA-A11と本発明のペプチドとの複合体を提示する細胞(例えば、VEGFR2を発現するHLA-A11陽性細胞)に対して、特異的な細胞傷害活性を示す。また、本発明のペプチドとして配列番号: 21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその改変ペプチドを用いる場合、投与対象者とドナーのHLAは、いずれもHLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)であることが好ましい。あるいは、上記の方法で使用するAPCまたはエキソソームは、HLA-A33(より好ましくはHLA-A*3303)と本発明のペプチド(配列番号: 21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドまたはその改変ペプチド)との複合体を自身の表面上に提示するAPCまたはエキソソームであることが好ましい。この場合、誘導されたCTLは、HLA-A33と本発明のペプチドとの複合体を提示する細胞(例えば、VEGFR2を発現するHLA-A33陽性細胞)に対して、特異的な細胞傷害活性を示す。
別の態様において、本発明はまた、以下の中より選択される少なくとも1つの有効成分を含む、CTLを誘導するための組成物または薬学的組成物を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;および
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;および
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム。
別の態様において、本発明はまた、CTLを誘導するための組成物または薬学的組成物の製造における、以下の中より選択される有効成分の使用を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;および
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;および
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム。
あるいは、本発明はさらに、CTLの誘導において用いるための、以下の中より選択される有効成分を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;および
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;および
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム。
あるいは、本発明はさらに、CTLを誘導するための組成物またまは薬学的組成物を製造するための方法または工程であって、以下の中より選択される有効成分と、薬学的にまたは生理学的に許容される担体とを製剤化する段階を含む方法または工程を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;および
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;および
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム。
別の態様において、本発明はまた、CTLを誘導するための組成物または薬学的組成物を製造するための方法または工程であって、以下の中より選択される有効成分を薬学的にまたは生理学的に許容される担体と混合する段階を含む方法または工程を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;および
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;および
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム。
XI.免疫応答を誘導する方法
さらに本発明は、VEGFR2に関連する疾患に対する免疫応答を誘導する方法を提供する。適切な疾患は、血管新生により媒介される疾患であり、これには各種がん、脈絡膜における血管新生に関連する疾患(新生血管黄斑症:加齢黄班変性症、近視性黄斑変性症、網膜色素線条症、中心性滲出性網脈絡膜症、種々の網膜色素上皮症、脈絡膜萎縮症、コロイデレミア、脈絡膜骨腫など)、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、およびアテローム性動脈硬化などが含まれるが、これらに限定されない。
さらに本発明は、VEGFR2に関連する疾患に対する免疫応答を誘導する方法を提供する。適切な疾患は、血管新生により媒介される疾患であり、これには各種がん、脈絡膜における血管新生に関連する疾患(新生血管黄斑症:加齢黄班変性症、近視性黄斑変性症、網膜色素線条症、中心性滲出性網脈絡膜症、種々の網膜色素上皮症、脈絡膜萎縮症、コロイデレミア、脈絡膜骨腫など)、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、およびアテローム性動脈硬化などが含まれるが、これらに限定されない。
本発明はまた、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫応答を誘導する方法を提供する。VEGFR2は、上記のような血管新生により媒介される疾患において、疾患部位の血管内皮細胞で強発現していることが認められる。そのため、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫応答が誘導されると、その結果として、疾患部位における血管新生が阻害される。したがって、本発明はまた、血管新生により媒介される疾患の疾患部位において、血管新生を阻害する方法も提供する。
本発明の方法は、本発明のペプチドのいずれかまたはそれらをコードするポリヌクレオチドを含む組成物を投与する段階を含み得る。本発明の方法はまた、本発明のペプチドのいずれかを提示するエキソソームまたはAPCの投与を企図する。詳細については、「IX.薬学的組成物」の項、特に本発明の薬学的組成物のワクチンとしての使用について記載している部分を参照されたい。加えて、免疫応答を誘導するために本発明の方法に使用することができるエキソソームおよびAPCは、前記の「V.エキソソーム」、「VI.抗原提示細胞(APC)」、ならびに「X.ペプチド、エキソソーム、APC、およびCTLを用いる方法」の(1)および(2)の項において詳述されている。
別の態様において、本発明はまた、血管新生により媒介される疾患の疾患部位に対する免疫応答を誘導するための薬学的組成物またはワクチンであって、以下の中より選択される有効成分を含む、薬学的組成物またはワクチンを提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
あるいは、本発明はさらに、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫応答を誘導するための薬学的組成物またはワクチンであって、以下の中より選択される有効成分を含む、薬学的組成物またはワクチンを提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
あるいは、本発明はさらに、血管新生により媒介される疾患の疾患部位において、血管新生を阻害するための薬学的組成物またはワクチンであって、以下の中より選択される有効成分を含む、薬学的組成物またはワクチンを提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
別の態様において、本発明はまた、血管新生により媒介される疾患の疾患部位に対する免疫応答を誘導するための薬学的組成物またはワクチンの製造における、以下の中より選択される有効成分の使用を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表目状に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表目状に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
あるいは、本発明はさらに、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫応答を誘導するための薬学的組成物またはワクチンの製造における、以下の中より選択される有効成分の使用を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
あるいは、本発明はさらに、血管新生により媒介される疾患の疾患部位において、血管新生を阻害するための薬学的組成物またはワクチンの製造における、以下の中より選択される有効成分の使用を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
本発明はまた、免疫応答を誘導する薬学的組成物を製造するための方法または工程であって、本発明のペプチドを薬学的に許容される担体と共に混合または製剤化する段階を含み得る方法を提供する。
あるいは、本発明は、以下の中より選択される有効成分を含むワクチンまたは薬学的組成物を対象に投与する段階を含む、血管新生により媒介される疾患の疾患部位において血管新生を阻害するための方法、または血管新生により媒介される疾患の疾患部位に対する免疫応答を誘導する方法を提供する:
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
(a)本発明のペプチド;
(b)本発明のペプチドを発現可能な形態でコードするポリヌクレオチド;
(c)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するAPC;
(d)本発明のペプチドを自身の表面上に提示するエキソソーム;および
(e)本発明のCTL。
本発明との関連において、本発明のペプチド、ポリペプチド、APC、エキソソームおよび/またはCTLを投与することにより、VEGFR2発現に関連する血管新生により媒介される疾患を治療することができる。あるいは、本発明のペプチド、ポリペプチド、APC、エキソソームおよび/またはCTLを投与することにより、VEGFR2発現に関連する血管新生により媒介される疾患の疾患部位に対する免疫応答を誘導することができる。そのような疾患の例には、各種がん、脈絡膜における血管新生に関連する疾患(新生血管黄斑症:加齢黄班変性症、近視性黄斑変性症、網膜色素線条症、中心性滲出性網脈絡膜症、種々の網膜色素上皮症、脈絡膜萎縮症、コロイデレミア、脈絡膜骨腫など)、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、およびアテローム性動脈硬化などが含まれるが、これらに限定されない。また、本発明の本発明のペプチド、ポリペプチド、APC、エキソソームおよび/またはCTLを投与することにより、VEGFR2を発現する血管内皮細胞に対する免疫応答を誘導することができる。したがって、上記の有効成分を含むワクチンまたは薬学的組成物を投与する前に、治療する対象の疾患部位におけるVEGFR2の発現レベルが増強されているかどうかを確認することが好ましい。
したがって一態様において、本発明は、VEGFR2発現に関連する血管新生により媒介される疾患の治療を必要とする患者において該疾患を治療する方法を提供し、そのような方法は以下の段階を含む:
i)治療すべき疾患を有する対象の疾患部位から得られた生体試料中のVEGFR2の発現レベルを測定する段階;
ii)VEGFR2の発現レベルを正常対照と比較する段階;および
iii)上記の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの成分を、正常対照と比較してVEGFR2を過剰発現する疾患を有する対象に投与する段階。
i)治療すべき疾患を有する対象の疾患部位から得られた生体試料中のVEGFR2の発現レベルを測定する段階;
ii)VEGFR2の発現レベルを正常対照と比較する段階;および
iii)上記の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの成分を、正常対照と比較してVEGFR2を過剰発現する疾患を有する対象に投与する段階。
あるいは、本発明はまた、VEGFR2発現に関連する血管新生により媒介される疾患を有する対象に投与するための、上記の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含むワクチンまたは薬学的組成物を提供する。本発明はさらに、上記の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分で治療する対象を同定する方法であって、対象由来の生体試料中のVEGFR2の発現レベルを測定する段階を含み、該レベルが正常対照レベルと比較して上昇していることにより、該対象が上記の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分で治療され得る対象であると同定される方法を提供する。生体試料中のVEGFR2発現は公知の方法で測定することができ、例えば、VEGFR2遺伝子の転写産物をプローブやPCR法により検出する方法(例えば、cDNAマイクロアレイ法、ノーザンブロット法、RT-PCR法など)、VEGFR2遺伝子の翻訳産物を抗体により検出する方法(例えば、ウェスタンブロット法、免疫染色法など)等を用いることができる。
好ましい態様では、上記の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を投与する前に、対象のHLA型を確認することが好ましい。例えば、配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドに関連する有効成分の投与対象としては、HLA-A11陽性の対象を選択することが好ましい。また、配列番号: 21、40、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列を有するペプチドに関連する有効成分の投与対象としては、HLA-A33陽性の対象を選択することが好ましい。
本発明はまた、本発明のペプチドとHLAとの複合体を提供する。前記本発明の複合体は、単量体であっても多量体であってもよい。本発明の複合体が多量体である場合、重合数は特に限定されず、任意の重合数の多量体であることができる。例としては、四量体、五量体、六量体等が挙げられるが、これらに限定されない。また、デキストラマー(WO2002/072631)、ストレプタマー(Knabel M et al., Nat
Med. 2002 Jun;8(6):631-7.)もまた本発明の多量体に包含される。本発明のペプチドとHLAとの複合体は、公知の方法に従って調製することができる(例えば、Altman JD et al., Science.1996,274(5284):94-6、WO2002/072631、WO2009/003492、Knabel M et al., Nat Med. 2002 Jun;8(6):631-7.等)。本発明の複合体は、例えば、本発明のペプチドに特異的なCTLの定量に用いることができる。例えば、本発明の薬学的組成物を投与した対象から血液試料を採取し、PBMCを分離した後CD4陰性細胞を調整し、蛍光色素を結合させた本発明の複合体と該CD4陰性細胞とを接触させる。その後、フローサイトメトリーで解析することにより、本発明のペプチドに特異的なCTLの割合を測定することができる。例えば、本発明の薬学的組成物の投与前、投与中、および/または投与後に、本発明のペプチドに特異的なCTLを測定することにより、本発明の薬学的組成物による免疫応答誘導効果をモニタリングすることができる。
Med. 2002 Jun;8(6):631-7.)もまた本発明の多量体に包含される。本発明のペプチドとHLAとの複合体は、公知の方法に従って調製することができる(例えば、Altman JD et al., Science.1996,274(5284):94-6、WO2002/072631、WO2009/003492、Knabel M et al., Nat Med. 2002 Jun;8(6):631-7.等)。本発明の複合体は、例えば、本発明のペプチドに特異的なCTLの定量に用いることができる。例えば、本発明の薬学的組成物を投与した対象から血液試料を採取し、PBMCを分離した後CD4陰性細胞を調整し、蛍光色素を結合させた本発明の複合体と該CD4陰性細胞とを接触させる。その後、フローサイトメトリーで解析することにより、本発明のペプチドに特異的なCTLの割合を測定することができる。例えば、本発明の薬学的組成物の投与前、投与中、および/または投与後に、本発明のペプチドに特異的なCTLを測定することにより、本発明の薬学的組成物による免疫応答誘導効果をモニタリングすることができる。
XII.抗体
本発明はさらに、本発明のペプチドに結合する抗体を提供する。好ましい抗体は本発明のペプチドに特異的に結合し、本発明のペプチドではないものには結合しない(または弱く結合する)。抗体の結合特異性は、阻害試験で確認することができる。すなわち、分析する抗体と全長VEGFR2ポリペプチドとの間の結合が、本発明のペプチドの存在下で阻害される場合、この抗体が本発明のペプチドに特異的に結合することが示される。本発明のペプチドに対する抗体は、疾患の診断および予後診断のアッセイ、ならびに本発明の薬学的組成物の投与対象の選択および本発明の薬学的組成物のモニタリングにおいて使用され得る。
本発明はさらに、本発明のペプチドに結合する抗体を提供する。好ましい抗体は本発明のペプチドに特異的に結合し、本発明のペプチドではないものには結合しない(または弱く結合する)。抗体の結合特異性は、阻害試験で確認することができる。すなわち、分析する抗体と全長VEGFR2ポリペプチドとの間の結合が、本発明のペプチドの存在下で阻害される場合、この抗体が本発明のペプチドに特異的に結合することが示される。本発明のペプチドに対する抗体は、疾患の診断および予後診断のアッセイ、ならびに本発明の薬学的組成物の投与対象の選択および本発明の薬学的組成物のモニタリングにおいて使用され得る。
本発明はまた、本発明のペプチドもしくはその断片を検出および/または定量するための様々な免疫学的アッセイ法を提供する。そのような免疫学的アッセイ法は、放射免疫測定法、免疫クロマトグラフ法、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、酵素結合免疫蛍光測定法(ELIFA)等を含むがこれらに限定されない、当技術分野で周知の様々な免疫学的アッセイ形式の範囲内で行われる。
本発明の抗体は、VEGFR2を発現する疾患を検出し得る免疫学的画像化法に用いることができ、その例には、本発明の標識抗体を使用する放射性シンチグラフィー画像化法が含まれるが、これに限定されない。そのようなアッセイ法は、VEGFR2を発現する疾患の検出、モニタリング、および予後診断において臨床的に使用され、そのような疾患の例には、各種がん、脈絡膜における血管新生に関連する疾患(新生血管黄斑症:加齢黄班変性症、近視性黄斑変性症、網膜色素線条症、中心性滲出性網脈絡膜症、種々の網膜色素上皮症、脈絡膜萎縮症、コロイデレミア、脈絡膜骨腫など)、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、およびアテローム性動脈硬化などが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の抗体は、例えばモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体などの任意の形態で用いることができ、ウサギなどの動物を本発明のペプチドで免疫することにより得られる抗血清、すべてのクラスのポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体、ヒト抗体、ならびに遺伝子組換えにより作製されたヒト化抗体をさらに含み得る。
抗体を得るための抗原として用いられる本発明のペプチドもしくはその断片は、本明細書に開示するアミノ酸配列に基づいて、化学合成により、または遺伝子工学的手法により得ることができる。
免疫抗原として用いられるペプチドは、本発明のペプチドまたは本発明のペプチドの断片であってよい。また、免疫原性を高めるために、ペプチドを担体と結合または連結させてもよい。担体として、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)が周知である。KLHとペプチドを結合する方法もまた、当技術分野において周知である。
任意の哺乳動物を前記抗原で免疫することができるが、細胞融合に用いられる親細胞との適合性を考慮に入れることが好ましい。一般に、齧歯目(Rodentia)、ウサギ目(Lagomorpha)、または霊長目(Primate)の動物を使用することができる。齧歯目科の動物には、例えばマウス、ラット、およびハムスターが含まれる。ウサギ目科の動物には、例えばウサギが含まれる。霊長目科の動物には、例えばカニクイザル(Macaca fascicularis)、アカゲザル、マントヒヒ、およびチンパンジーなどの狭鼻下目(Catarrhini)(旧世界ザル)のサルが含まれる。
動物を抗原で免疫する方法は、当技術分野で公知である。抗原の腹腔内注射または皮下注射は、哺乳動物を免疫するための標準的な方法である。より具体的には、抗原を適量のリン酸緩衝食塩水(PBS)、生理食塩水等で希釈し、懸濁させる。必要に応じて、抗原懸濁液を、フロイント完全アジュバントなどの適量の標準的アジュバントと混合し、乳化した後、哺乳動物に投与することができる。その後、適量のフロイント不完全アジュバントと混合した抗原を、4〜21日ごとに数回投与することが好ましい。免疫化には、適切な担体を用いてもよい。上記のように免疫した後、血清を、所望の抗体の量の増加に関して標準的方法で調べることができる。
本発明のペプチドに対するポリクローナル抗体は、血清中の所望の抗体の増加に関して調べた免疫後の哺乳動物から血液を回収し、任意の従来法により血液から血清を分離することによって、調製することができる。ポリクローナル抗体はポリクローナル抗体を含む血清を含んでよく、またポリクローナル抗体を含む画分を該血清から単離してもよい。免疫グロブリンGまたはMは、本発明のペプチドのみを認識する画分から、例えば、本発明のペプチドを結合させたアフィニティーカラムを用いた上で、この画分をプロテインAまたはプロテインGカラムを用いてさらに精製して、調製することができる。
モノクローナル抗体を調製するには、抗原で免疫した哺乳動物から免疫細胞を回収し、上記のように血清中の所望の抗体のレベル上昇について確かめた上で、細胞融合に供する。細胞融合に用いる免疫細胞は、好ましくは脾臓から得ることができる。上記の免疫細胞と融合させるもう一方の好ましい親細胞には、例えば、哺乳動物の骨髄腫細胞、およびより好ましくは薬物による融合細胞の選択のための特性を獲得した骨髄腫細胞が含まれる。
公知の方法、例えば、Milstein et al.(Galfre and Milstein, Methods Enzymol 73: 3-46 (1981))の方法に従って、上記の免疫細胞と骨髄腫細胞を融合させることができる。
細胞融合によって結果として得られたハイブリドーマは、それらをHAT培地(ヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジンを含む培地)などの標準的な選択培地中で培養することによって選択することができる。細胞培養は典型的に、HAT培地中で、所望のハイブリドーマを除く他のすべての細胞(非融合細胞)が死滅するのに十分な期間である数日間から数週間にわたって継続する。その後、標準的な限界希釈を行い、所望の抗体を産生するハイブリドーマ細胞をスクリーニングおよびクローニングすることができる。
ハイブリドーマを調製するために非ヒト動物を抗原で免疫する上記の方法に加えて、EBウイルスに感染したリンパ球などのヒトリンパ球を、ペプチド、ペプチドを発現している細胞、またはそれらの溶解物でインビトロにおいて免疫することもできる。次いで、免疫後のリンパ球を、U266などの無限に分裂可能なヒト由来骨髄腫細胞と融合させて、該ペプチドに結合し得る所望のヒト抗体を産生するハイブリドーマを得ることができる(特開昭63-17688号)。
続いて、得られたハイブリドーマをマウスの腹腔内に移植し、腹水を抽出する。得られたモノクローナル抗体は、例えば、硫酸アンモニウム沈殿、プロテインAもしくはプロテインGカラム、DEAEイオン交換クロマトグラフィー、または本発明のペプチドを結合させたアフィニティーカラムにより精製することができる。
あるいは、免疫したリンパ球などの、抗体を産生する免疫細胞を癌遺伝子によって不死化し、モノクローナル抗体の調製に用いることもできる。
このようにして得られるモノクローナル抗体は、遺伝子操作技法を用いて組換えにより調製することもできる(例えば、MacMillan Publishers LTD (1990)により英国で刊行された、Borrebaeck
and Larrick, Therapeutic Monoclonal Antibodiesを参照されたい)。例えば、抗体をコードするDNAを、抗体を産生するハイブリドーマまたは免疫化リンパ球などの免疫細胞からクローニングし、適切なベクターに挿入した上で、宿主細胞に導入して、組換え抗体を調製することができる。本発明はまた、上記のようにして調製された組換え抗体を提供する。
and Larrick, Therapeutic Monoclonal Antibodiesを参照されたい)。例えば、抗体をコードするDNAを、抗体を産生するハイブリドーマまたは免疫化リンパ球などの免疫細胞からクローニングし、適切なベクターに挿入した上で、宿主細胞に導入して、組換え抗体を調製することができる。本発明はまた、上記のようにして調製された組換え抗体を提供する。
さらに、本発明の抗体は、本発明のペプチドに結合する限り、抗体の断片または修飾抗体であってもよい。例えば、抗体断片は、Fab、F(ab')2、Fv、またはH鎖およびL鎖由来のFv断片が適切なリンカーによって連結されている一本鎖Fv(scFv)であってよい(Huston
et al., Proc Natl Acad Sci USA 85: 5879-83 (1988))。より具体的には、抗体断片は、抗体をパパインまたはペプシンなどの酵素で処理することにより作製することができる。あるいは、抗体断片をコードする遺伝子を構築し、発現ベクターに挿入し、適切な宿主細胞内で発現させることができる(例えば、Co et al., J Immunol 152: 2968-76 (1994);Better
and Horwitz, Methods Enzymol 178: 476-96 (1989);Pluckthun
and Skerra, Methods Enzymol 178: 497-515 (1989);Lamoyi,
Methods Enzymol 121: 652-63 (1986);Rousseaux et al.,
Methods Enzymol 121: 663-9 (1986);Bird and Walker,
Trends Biotechnol 9: 132-7 (1991)を参照されたい)。
et al., Proc Natl Acad Sci USA 85: 5879-83 (1988))。より具体的には、抗体断片は、抗体をパパインまたはペプシンなどの酵素で処理することにより作製することができる。あるいは、抗体断片をコードする遺伝子を構築し、発現ベクターに挿入し、適切な宿主細胞内で発現させることができる(例えば、Co et al., J Immunol 152: 2968-76 (1994);Better
and Horwitz, Methods Enzymol 178: 476-96 (1989);Pluckthun
and Skerra, Methods Enzymol 178: 497-515 (1989);Lamoyi,
Methods Enzymol 121: 652-63 (1986);Rousseaux et al.,
Methods Enzymol 121: 663-9 (1986);Bird and Walker,
Trends Biotechnol 9: 132-7 (1991)を参照されたい)。
抗体は、ポリエチレングリコール(PEG)などの様々な分子との結合によって修飾することができる。本発明は、そのような修飾抗体を提供する。修飾抗体は、抗体を化学的に修飾することによって得ることができる。これらの修飾法は、当技術分野で慣例的である。
あるいは、本発明の抗体は、非ヒト抗体に由来する可変領域とヒト抗体に由来する定常領域との間のキメラ抗体として、または非ヒト抗体に由来する相補性決定領域(CDR)と、ヒト抗体に由来するフレームワーク領域(FR)および定常領域とを含むヒト化抗体として得ることもできる。そのような抗体は、公知の技術に従って調製することができる。ヒト化は、齧歯類のCDRまたはCDR配列でヒト抗体の対応する配列を置換することによって行うことができる(例えば、Verhoeyen et al., Science 239:1534-1536 (1988)を参照されたい)。したがって、そのようなヒト化抗体は、実質的に完全には満たないヒト可変ドメインが、非ヒト種由来の対応する配列によって置換されたキメラ抗体である。
ヒトのフレームワーク領域および定常領域に加えて、ヒト可変領域をも含む完全なヒト抗体を用いることもできる。そのような抗体は、当技術分野で公知の様々な技法を用いて作製することができる。例えば、インビトロの方法には、バクテリオファージ上に提示されたヒト抗体断片の組換えライブラリーの使用が含まれる(例えば、Hoogenboom & Winter, J. Mol. Biol. 227: 381 (1991))。同様に、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を、内因性免疫グロブリン遺伝子が部分的または完全に不活性化されたトランスジェニック動物、例えばマウスに導入することによって、ヒト抗体を作製することもできる。このアプローチは、例えば米国特許第6,150,584号、第5,545,807号;第5,545,806号;第5,569,825号;第5,625,126号;第5,633,425号;第5,661,016号に記載されている。
上記のようにして得られた抗体は、均一になるまで精製してもよい。例えば、一般的なタンパク質に対して用いられる分離法および精製法に従って、抗体の分離および精製を行うことができる。例えば、これらに限定されないが、アフィニティークロマトグラフィーなどのカラムクロマトグラフィー、フィルター、限外濾過、塩析、透析、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動、および等電点電気泳動の使用を適切に選択しかつ組み合わせることにより、抗体を分離および単離することができる(Antibodies: A Laboratory Manual. Ed Harlow and David Lane, Cold
Spring Harbor Laboratory (1988))。プロテインAカラムおよびプロテインGカラムをアフィニティーカラムとして使用することができる。用いられるべき例示的なプロテインAカラムには、例えば、Hyper D、POROS、およびSepharose F.F.(Pharmacia)が含まれる。
Spring Harbor Laboratory (1988))。プロテインAカラムおよびプロテインGカラムをアフィニティーカラムとして使用することができる。用いられるべき例示的なプロテインAカラムには、例えば、Hyper D、POROS、およびSepharose F.F.(Pharmacia)が含まれる。
例示的なクロマトグラフィーには、アフィニティークロマトグラフィー以外に、例えば、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、ゲル濾過、逆相クロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー等が含まれる(Strategies for Protein Purification and Characterization: A
Laboratory Course Manual. Ed Daniel R. Marshak et al., Cold Spring Harbor
Laboratory Press (1996))。クロマトグラフィー手順は、HPLCおよびFPLCなどの液相クロマトグラフィーによって行うことができる。
Laboratory Course Manual. Ed Daniel R. Marshak et al., Cold Spring Harbor
Laboratory Press (1996))。クロマトグラフィー手順は、HPLCおよびFPLCなどの液相クロマトグラフィーによって行うことができる。
例えば、吸光度の測定、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、酵素免疫測定法(EIA)、放射免疫測定法(RIA)、および/または免疫蛍光法を用いて、本発明の抗体の抗原結合活性を測定することができる。ELISAの場合、本発明の抗体をプレート上に固定化し、本発明のペプチドを該プレートに添加し、次に抗体産生細胞の培養上清または精製抗体といった所望の抗体を含む試料を添加する。次いで、一次抗体を認識し、アルカリホスファターゼなどの酵素で標識された二次抗体を添加し、プレートをインキュベートする。続いて洗浄後に、p-ニトロフェニルリン酸などの酵素基質を該プレートに添加し、吸光度を測定して、試料の抗原結合活性を評価する。抗体の結合活性を評価するために、C末端またはN末端断片などのペプチドの断片を抗原として用いてもよい。本発明の抗体の活性を評価するために、BIAcore(Pharmacia)を用いてもよい。
本発明の抗体を本発明のペプチドを含むと考えられる試料に対して曝露し、該抗体と該ペプチドとによって形成される免疫複合体を検出または測定することにより、上記の方法によって本発明のペプチドの検出または測定が可能になる。本発明によるペプチドを検出または測定する方法はペプチドを特異的に検出または測定することができるため、この方法は、該ペプチドを使用する種々の実験において使用され得る。
例えば、本発明の抗体は、対象の血液試料(例えば血清試料)中に存在する本発明のペプチドを検出するために用いることもできる。あるいは、逆に、対象の血液試料(例えば血清試料)中に存在する本発明の抗体を、本発明のペプチドを用いて検出することもできる。対象の血液試料中において本発明のペプチドまたは本発明の抗体を測定した結果は、本発明の薬学的組成物の投与対象の選択、または本発明の薬学的組成物の効果のモニタリングに役立てることができる。
例えば、本発明の抗体は、対象の血液試料(例えば血清試料)中に存在する本発明のペプチドを検出するために用いることもできる。あるいは、逆に、対象の血液試料(例えば血清試料)中に存在する本発明の抗体を、本発明のペプチドを用いて検出することもできる。対象の血液試料中において本発明のペプチドまたは本発明の抗体を測定した結果は、本発明の薬学的組成物の投与対象の選択、または本発明の薬学的組成物の効果のモニタリングに役立てることができる。
XIII.ベクターおよび宿主細胞
本発明はまた、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むベクターおよび該ベクターが導入された宿主細胞を提供する。本発明のベクターは、宿主細胞中に本発明のポリヌクレオチドを保持するため、宿主細胞に本発明のペプチドを発現させるため、または遺伝子治療用に本発明のポリヌクレオチドを投与するために使用され得る。
本発明はまた、本発明のペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むベクターおよび該ベクターが導入された宿主細胞を提供する。本発明のベクターは、宿主細胞中に本発明のポリヌクレオチドを保持するため、宿主細胞に本発明のペプチドを発現させるため、または遺伝子治療用に本発明のポリヌクレオチドを投与するために使用され得る。
大腸菌が宿主細胞であり、ベクターを大腸菌(例えば、JM109、DH5α、HB101、またはXL1Blue)内で増幅して大量に生成する場合、ベクターは、大腸菌内で増幅するための「複製起点」と、形質転換された大腸菌を選択するためのマーカー遺伝子(例えば、アンピシリン、テトラサイクリン、カナマイシン、クロラムフェニコール等の薬物によって選択される薬物耐性遺伝子)とを有する必要がある。例えば、M13系ベクター、pUC系ベクター、pBR322、pBluescript、pCR-Script等を用いることができる。加えて、pGEM-T、pDIRECT、およびpT7もまた上記のベクターと同様にクローニングのために用いることができる。ベクターを本発明のペプチドの産生に用いる場合には、発現ベクターが使用され得る。例えば、大腸菌内で発現させる発現ベクターは、大腸菌内で増幅するために上記の特徴を有する必要がある。JM109、DH5α、HB101、またはXL1 Blueなどの大腸菌を宿主細胞として用いる場合、ベクターは、大腸菌内で所望の遺伝子を効率的に発現し得るプロモーター、例えば、lacZプロモーター(Ward et al., Nature 341: 544-6
(1989);FASEB J 6: 2422-7 (1989))、araBプロモーター(Better et al., Science 240:
1041-3 (1988))、T7プロモーター等を有する必要がある。この点に関して、例えば、pGEX-5X-1(Pharmacia)、「QIAexpressシステム」(Qiagen)、pEGFP、およびpET(この場合、宿主は好ましくはT7 RNAポリメラーゼを発現するBL21である)を上記のベクターの代わりに用いることができる。さらにベクターは、ペプチド分泌のためのシグナル配列を含んでもよい。ペプチドを大腸菌のペリプラズムに分泌させる例示的なシグナル配列は、pelBシグナル配列(Lei et al., J Bacteriol 169: 4379
(1987))である。ベクターを標的宿主細胞に導入する手段には、例えば塩化カルシウム法およびエレクトロポレーション法が含まれる。
(1989);FASEB J 6: 2422-7 (1989))、araBプロモーター(Better et al., Science 240:
1041-3 (1988))、T7プロモーター等を有する必要がある。この点に関して、例えば、pGEX-5X-1(Pharmacia)、「QIAexpressシステム」(Qiagen)、pEGFP、およびpET(この場合、宿主は好ましくはT7 RNAポリメラーゼを発現するBL21である)を上記のベクターの代わりに用いることができる。さらにベクターは、ペプチド分泌のためのシグナル配列を含んでもよい。ペプチドを大腸菌のペリプラズムに分泌させる例示的なシグナル配列は、pelBシグナル配列(Lei et al., J Bacteriol 169: 4379
(1987))である。ベクターを標的宿主細胞に導入する手段には、例えば塩化カルシウム法およびエレクトロポレーション法が含まれる。
大腸菌に加えて、例えば、哺乳動物由来の発現ベクター(例えば、pcDNA3(Invitrogen)、およびpEGF-BOS(Nucleic Acids Res 18(17): 5322 (1990))、pEF、pCDM8)、昆虫細胞由来の発現ベクター(例えば、「Bac-to-BACバキュロウイルス発現系」(GIBCO BRL)、pBacPAK8)、植物由来の発現ベクター(例えば、pMH1、pMH2)、動物ウイルス由来の発現ベクター(例えば、pHSV、pMV、pAdexLcw)、レトロウイルス由来の発現ベクター(例えば、pZIpneo)、酵母由来の発現ベクター(例えば、「ピキア(Pichia)発現キット」(Invitrogen)、pNV11、SP-Q01)、および枯草菌(Bacillus subtilis)由来の発現ベクター(例えば、pPL608、pKTH50)を、本発明のポリペプチドの産生に使用することができる。
ベクターをCHO、COS、またはNIH3T3細胞などの動物細胞内で発現させるためには、ベクターはこのような細胞における発現に必要なプロモーター、例えば、SV40プロモーター(Mulligan et al., Nature 277: 108
(1979))、MMLV-LTRプロモーター、EF1αプロモーター(Mizushima et al., Nucleic Acids Res 18: 5322 (1990))、CMVプロモーター等、および好ましくは形質転換体を選択するためのマーカー遺伝子(例えば、薬物(例えば、ネオマイシン、G418)によって選択される薬物耐性遺伝子)を有する必要がある。これらの特徴を有する公知のベクターの例には、例えばpMAM、pDR2、pBK-RSV、pBK-CMV、pOPRSV、およびpOP13が含まれる。
(1979))、MMLV-LTRプロモーター、EF1αプロモーター(Mizushima et al., Nucleic Acids Res 18: 5322 (1990))、CMVプロモーター等、および好ましくは形質転換体を選択するためのマーカー遺伝子(例えば、薬物(例えば、ネオマイシン、G418)によって選択される薬物耐性遺伝子)を有する必要がある。これらの特徴を有する公知のベクターの例には、例えばpMAM、pDR2、pBK-RSV、pBK-CMV、pOPRSV、およびpOP13が含まれる。
上記説明本発明の態様を以下に例示するが、本発明はこれらに限定されない。
[1] 以下の群より選択されるアミノ酸配列を含む、細胞障害性T細胞(CTL)誘導能を有する15アミノ酸未満のペプチド:
(a)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114からなる群より選択されるアミノ酸配列;および
(b)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114からる群より選択されるアミノ酸配列において、1個、2個、または数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入および/または付加されているアミノ酸配列。
[2] 配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45からなる群より選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)〜(d)から選択される1以上の置換を有する、[1]記載のペプチド:
(a)N末端から2番目のアミノ酸が、スレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンおよびチロシンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;
(b)N末端から3番目のアミノ酸が、ロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシンおよびアラニンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;
(c)N末端から7番目のアミノ酸が、ロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンおよびフェニルアラニンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;および
(d)C末端のアミノ酸が、アルギニンに置換されている。
[3] 配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114からる群より選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)〜(c)から選択される1以上の置換を有する、[1]記載のペプチド:
(a)N末端から1番目のアミノ酸が、アスパラギン酸およびグルタミン酸からなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;
(b)N末端から2番目のアミノ酸が、フェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンおよびバリンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;および
(c)C末端のアミノ酸が、アルギニンおよびリジンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている。
[4] 配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114からなる群より選択されるアミノ酸配列からなる、[1]記載のペプチド。
[5] [1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドをコードする、ポリヌクレオチド。
[6] 薬学的に許容される担体と、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[7] CTLを誘導するための組成物であって、以下の(a)〜(d)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む、[6]記載の組成物:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);および
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム。
[8] 薬学的組成物である、[6]記載の組成物。
[9] (i)血管新生により媒介される疾患の治療、(ii)血管新生により媒介される疾患の予防、および(iii)血管新生により媒介される疾患の術後の再発の予防からなる群より選択される1以上の用途ための薬学的組成物である、[8]記載の組成物。
[10] 血管新生により媒介される疾患の疾患部位において、血管新生を阻害するための薬学的組成物である、[8]記載の組成物。
[11] 血管新生により媒介される疾患が、がん、脈絡膜における血管新生に関連する疾患(新生血管黄斑症)、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、およびアテローム性動脈硬化である、[9]または[10]記載の組成物。
[12] 脈絡膜における血管新生に関連する疾患が、加齢黄班変性症、近視性黄斑変性症、網膜色素線条症、中心性滲出性網脈絡膜症、種々の網膜色素上皮症、脈絡膜萎縮症、コロイデレミア、脈絡膜骨腫である、[11]記載の組成物。
[13] がんの増殖または転移を抑制するために使用される、[11]記載の組成物。
[14] HLA-A11陽性またはHLA-A33陽性である対象への投与のために製剤化される、[6]〜[13]のいずれか一項記載の組成物。
[15] 以下からなる群より選択される段階を含む、CTL誘導能を有するAPCを誘導する方法:
(a)APCを、[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとインビトロ、エクスビボ、またはインビボで接触させる段階、および
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入する段階。
[16] 以下からなる群より選択される段階を含む、CTLを誘導する方法:
(a)CD8陽性T細胞を、HLA抗原と[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPCと共培養する段階、
(b)CD8陽性T細胞を、HLA抗原と[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するエキソソームと共培養する段階、および
(c)細胞表面上にHLA抗原により提示された[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドに結合し得るT細胞受容体(TCR)の各サブユニットをコードするポリヌクレオチドをCD8陽性T細胞に導入する段階。
[17] HLA抗原と[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPC。
[18] [15]記載の方法によって誘導される、17記載のAPC。
[19] [1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[20] [16]記載の方法によって誘導される、19記載のCTL。
[21] 以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物を対象に投与する段階を含む、血管新生により媒介される疾患の疾患部位における血管新生を阻害する方法:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[22] 以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物を対象に投与する段階を含む、血管新生により媒介される疾患を治療および/もしくは予防する、ならびに/または術後のその再発を予防する方法:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[23] [1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドに結合する抗体。
[24] CTL誘導能を有するペプチドをスクリーニングする方法であって、以下の段階を含む方法:
(a)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列からなる元のアミノ酸配列に対して、 1個、2個、または数個のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、および/または付加されたアミノ酸配列からなる候補配列を作成する段階;
(b)(a)で作成した候補配列の中からVEGFR2以外のいかなる公知のヒト遺伝子産物とも有意な相同性(配列同一性)を有さない候補配列選択する段階;
(c)(b)で選択した候補配列からなるペプチドと、APCとを接触させる段階;
(d)(c)のAPCとCD8陽性T細胞とを接触させる段階;および
(e)元のアミノ酸配列からなるペプチドよりも同等かまたはより高いCTL誘導能を有するペプチドを選択する段階。
[25] 血管新生により媒介される疾患の疾患部位における血管新生を阻害するための組成物の製造における、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分の使用:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[26] 血管新生により媒介される疾患の治療および/もしくは予防、ならびに/または術後のその再発の予防のための薬学的組成物の製造における、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分の使用:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[27] 血管新生により媒介される疾患の疾患部位における血管新生を阻害するための、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分の使用:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[28] 血管新生により媒介される疾患を治療および/もしくは予防する、ならびに/または術後のその再発を予防するための、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分の使用:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[29] 以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物を対象に投与する段階を含む、VEGFR2を発現する細胞に対する細胞傷害活性を誘導する方法:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[1] 以下の群より選択されるアミノ酸配列を含む、細胞障害性T細胞(CTL)誘導能を有する15アミノ酸未満のペプチド:
(a)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114からなる群より選択されるアミノ酸配列;および
(b)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114からる群より選択されるアミノ酸配列において、1個、2個、または数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入および/または付加されているアミノ酸配列。
[2] 配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45からなる群より選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)〜(d)から選択される1以上の置換を有する、[1]記載のペプチド:
(a)N末端から2番目のアミノ酸が、スレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンおよびチロシンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;
(b)N末端から3番目のアミノ酸が、ロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシンおよびアラニンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;
(c)N末端から7番目のアミノ酸が、ロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンおよびフェニルアラニンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;および
(d)C末端のアミノ酸が、アルギニンに置換されている。
[3] 配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114からる群より選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)〜(c)から選択される1以上の置換を有する、[1]記載のペプチド:
(a)N末端から1番目のアミノ酸が、アスパラギン酸およびグルタミン酸からなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;
(b)N末端から2番目のアミノ酸が、フェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンおよびバリンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;および
(c)C末端のアミノ酸が、アルギニンおよびリジンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている。
[4] 配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114からなる群より選択されるアミノ酸配列からなる、[1]記載のペプチド。
[5] [1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドをコードする、ポリヌクレオチド。
[6] 薬学的に許容される担体と、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[7] CTLを誘導するための組成物であって、以下の(a)〜(d)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む、[6]記載の組成物:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);および
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム。
[8] 薬学的組成物である、[6]記載の組成物。
[9] (i)血管新生により媒介される疾患の治療、(ii)血管新生により媒介される疾患の予防、および(iii)血管新生により媒介される疾患の術後の再発の予防からなる群より選択される1以上の用途ための薬学的組成物である、[8]記載の組成物。
[10] 血管新生により媒介される疾患の疾患部位において、血管新生を阻害するための薬学的組成物である、[8]記載の組成物。
[11] 血管新生により媒介される疾患が、がん、脈絡膜における血管新生に関連する疾患(新生血管黄斑症)、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、およびアテローム性動脈硬化である、[9]または[10]記載の組成物。
[12] 脈絡膜における血管新生に関連する疾患が、加齢黄班変性症、近視性黄斑変性症、網膜色素線条症、中心性滲出性網脈絡膜症、種々の網膜色素上皮症、脈絡膜萎縮症、コロイデレミア、脈絡膜骨腫である、[11]記載の組成物。
[13] がんの増殖または転移を抑制するために使用される、[11]記載の組成物。
[14] HLA-A11陽性またはHLA-A33陽性である対象への投与のために製剤化される、[6]〜[13]のいずれか一項記載の組成物。
[15] 以下からなる群より選択される段階を含む、CTL誘導能を有するAPCを誘導する方法:
(a)APCを、[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとインビトロ、エクスビボ、またはインビボで接触させる段階、および
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入する段階。
[16] 以下からなる群より選択される段階を含む、CTLを誘導する方法:
(a)CD8陽性T細胞を、HLA抗原と[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPCと共培養する段階、
(b)CD8陽性T細胞を、HLA抗原と[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するエキソソームと共培養する段階、および
(c)細胞表面上にHLA抗原により提示された[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドに結合し得るT細胞受容体(TCR)の各サブユニットをコードするポリヌクレオチドをCD8陽性T細胞に導入する段階。
[17] HLA抗原と[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPC。
[18] [15]記載の方法によって誘導される、17記載のAPC。
[19] [1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[20] [16]記載の方法によって誘導される、19記載のCTL。
[21] 以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物を対象に投与する段階を含む、血管新生により媒介される疾患の疾患部位における血管新生を阻害する方法:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[22] 以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物を対象に投与する段階を含む、血管新生により媒介される疾患を治療および/もしくは予防する、ならびに/または術後のその再発を予防する方法:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[23] [1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドに結合する抗体。
[24] CTL誘導能を有するペプチドをスクリーニングする方法であって、以下の段階を含む方法:
(a)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列からなる元のアミノ酸配列に対して、 1個、2個、または数個のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、および/または付加されたアミノ酸配列からなる候補配列を作成する段階;
(b)(a)で作成した候補配列の中からVEGFR2以外のいかなる公知のヒト遺伝子産物とも有意な相同性(配列同一性)を有さない候補配列選択する段階;
(c)(b)で選択した候補配列からなるペプチドと、APCとを接触させる段階;
(d)(c)のAPCとCD8陽性T細胞とを接触させる段階;および
(e)元のアミノ酸配列からなるペプチドよりも同等かまたはより高いCTL誘導能を有するペプチドを選択する段階。
[25] 血管新生により媒介される疾患の疾患部位における血管新生を阻害するための組成物の製造における、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分の使用:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[26] 血管新生により媒介される疾患の治療および/もしくは予防、ならびに/または術後のその再発の予防のための薬学的組成物の製造における、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分の使用:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[27] 血管新生により媒介される疾患の疾患部位における血管新生を阻害するための、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分の使用:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[28] 血管新生により媒介される疾患を治療および/もしくは予防する、ならびに/または術後のその再発を予防するための、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分の使用:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
[29] 以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物を対象に投与する段階を含む、VEGFR2を発現する細胞に対する細胞傷害活性を誘導する方法:
(a)[1]〜[4]のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)[1]〜[4]のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
本発明をその特定の態様に関して本明細書において詳細に説明してきたが、前述の説明は事実上、例示的かつ説明的なものであって、本発明およびその好ましい態様を説明することを意図していることが理解されるべきである。当業者は、慣例的な実験を通して、本発明の精神および範囲から逸脱することなく様々な変更および修正がその中でなされ得ることを容易に理解するであろう。したがって本発明は、上記の説明によって規定されるのではなく、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物によって規定されることが意図される。
以下、実施例を参照して本発明をより詳細に記載する。しかしながら、以下の材料、方法および実施例は、本発明のある形態の作製および使用において当業者を支援するために役立ち得る一方、本発明の局面を説明するためのものにすぎず、したがって本発明の範囲を決して限定することを意図しない。当業者は、本明細書に記載のものと類似または同等の方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができる。
材料および方法
細胞株
HLA-AおよびHLA-B陰性ヒトBリンパ芽球様細胞株であるC1R、ならびにアフリカミドリザル腎細胞株であるCOS7は、ATCCから購入した。
細胞株
HLA-AおよびHLA-B陰性ヒトBリンパ芽球様細胞株であるC1R、ならびにアフリカミドリザル腎細胞株であるCOS7は、ATCCから購入した。
HLA-A * 1101またはHLA-A * 3303を安定的に発現する刺激細胞の作成
HLA-A*1101またはHLA-A*3303を安定的に発現するC1R(C1R-A11およびC1R-A33)は、刺激細胞として使用された。HLA-A*1101またはHLA-A*3303のオープンリーディングフレームをコードするcDNAはPCRで増幅され、発現ベクターへクローニングされた。C1R細胞はNeonトランスフェクションシステム(Invitorogen)を用いて上記発現ベクターで形質転換され、その後、G418(Invitrogen)を用いて2週間選択された。G418選択細胞はG418が添加された培養培地を含む96ウェルプレートのウェルへ蒔かれた。外来性HLA-A*1101またはHLA-A*3303のC1R細胞における発現はフローサイトメトリー解析で確認された。
HLA-A*1101またはHLA-A*3303を安定的に発現するC1R(C1R-A11およびC1R-A33)は、刺激細胞として使用された。HLA-A*1101またはHLA-A*3303のオープンリーディングフレームをコードするcDNAはPCRで増幅され、発現ベクターへクローニングされた。C1R細胞はNeonトランスフェクションシステム(Invitorogen)を用いて上記発現ベクターで形質転換され、その後、G418(Invitrogen)を用いて2週間選択された。G418選択細胞はG418が添加された培養培地を含む96ウェルプレートのウェルへ蒔かれた。外来性HLA-A*1101またはHLA-A*3303のC1R細胞における発現はフローサイトメトリー解析で確認された。
VEGFR2由来のペプチドの候補選択
HLA-A*1101分子またはHLA-A*3303分子に結合するVEGFR2由来の9merおよび10merのペプチドを、結合予測ソフトウェア「NetMHC」(www.cbs.dtu.dk/services/NetMHC/) (Buus et
al., Tissue Antigens. 2003 Nov, 62(5):378-84; Nielsen et al., Protein Sci. 2003
May, 12(5):1007-17, Bioinformatics. 2004 Jun 12:20(9):1388-97)を用いて予測した。
HLA-A*1101分子またはHLA-A*3303分子に結合するVEGFR2由来の9merおよび10merのペプチドを、結合予測ソフトウェア「NetMHC」(www.cbs.dtu.dk/services/NetMHC/) (Buus et
al., Tissue Antigens. 2003 Nov, 62(5):378-84; Nielsen et al., Protein Sci. 2003
May, 12(5):1007-17, Bioinformatics. 2004 Jun 12:20(9):1388-97)を用いて予測した。
表1および表2は、VEGFR2のHLA-A11結合性9merペプチドおよび10merペプチドを、結合親和性の高い順に示す。潜在的なHLA-A11結合能を有する合計86種類のペプチドを選択した。
表3および表4は、VEGFR2のHLA-A33結合性9merペプチドおよび10merペプチドを、結合親和性の高い順に示す。潜在的なHLA-A33結合能を有する合計51種類のペプチドを選択した。
ペプチドの合成
これらのペプチドは、標準的な固相合成法に従って合成し、逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって精製した。該ペプチドの純度(>90%)および同一性は、それぞれ分析用HPLCおよび質量分析によって測定した。ペプチドはジメチルスルホキシド(DMSO)に20mg/mlで溶解し、-80℃で保存した。
これらのペプチドは、標準的な固相合成法に従って合成し、逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって精製した。該ペプチドの純度(>90%)および同一性は、それぞれ分析用HPLCおよび質量分析によって測定した。ペプチドはジメチルスルホキシド(DMSO)に20mg/mlで溶解し、-80℃で保存した。
インビトロでのCTL誘導
単球由来の樹状細胞(DC)を抗原提示細胞として使用し、ヒト白血球抗原(HLA)上に提示されたペプチドに対する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答を誘導した。他所に記載されているように、DCはインビトロで作製した(Nakahara S et al.,Cancer Res
2003,63(14):4112-8)。具体的には、Ficoll-Paque plus (Pharmacia)溶液によって健常なボランティア(HLA-A*1101またはHLA-A*3303陽性)から単離した末梢血単核細胞を、プラスチック製の組織培養ディッシュ(Becton Dickinson)へ付着させることによって分離し、それらを単球画分として濃縮した。2%の加熱不活化した自己血清(AS)を含むAIM-V培地(Invitrogen)中、1000 IU/mlの顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(R&D System)および1000 IU/mlのインターロイキン(IL)-4(R&D System)の存在下で、単球が濃縮された集団を培養した。7日間の培養後、サイトカインで誘導したDCに、AIM-V培地中で37℃で3時間、3μg/mlのβ2-ミクログロブリンの存在下で20μg/mlの各合成ペプチドをパルスした。作製された細胞は、自身の細胞表面上にCD80、 CD83、CD86、およびHLA class IIなどのDC関連分子を発現しているようであった(データは示さず)。次いで、ペプチドパルスしたこれらのDCをX線照射(20Gy)によって不活化し、CD8 Positive Isolation Kit(Dynal)を用いた陽性選択によって得られた自己CD8+T細胞と1:20の比率で混合した。これらの培養物を48ウェルプレート(Corning)中に播種した。各ウェルは、0.5mlのAIM-V/2%AS培地中に、1.5 x 104個のペプチドパルスしたDC、3 x 105個のCD8+T細胞および10ng/mlのIL-7(R&D System)を含むようにした。3日後、これらの培養物に、IL-2(CHIRON)を最終濃度20IU/mlまで添加した。7日目および14日目に、ペプチドパルスした自己DCでT細胞をさらに刺激した。DCは上記と同一の方法によって毎回調製した。21日目に、3回目のペプチド刺激後、ペプチドパルスしたC1R-A11またはA33細胞に対してCTLを試験した(Tanaka H et al., Br J Cancer 2001, 84(1): 94-9; Umano Y et al., Br J
Cancer 2001, 84(8): 1052-7; Uchida N et al., Clin Cancer Res 2004, 10(24):
8577-86; Suda T et al., Cancer Sci 2006, 97(5): 411-9; Watanabe T et al.,
Cancer Sci 2005, 96(8): 498-506)。
単球由来の樹状細胞(DC)を抗原提示細胞として使用し、ヒト白血球抗原(HLA)上に提示されたペプチドに対する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答を誘導した。他所に記載されているように、DCはインビトロで作製した(Nakahara S et al.,Cancer Res
2003,63(14):4112-8)。具体的には、Ficoll-Paque plus (Pharmacia)溶液によって健常なボランティア(HLA-A*1101またはHLA-A*3303陽性)から単離した末梢血単核細胞を、プラスチック製の組織培養ディッシュ(Becton Dickinson)へ付着させることによって分離し、それらを単球画分として濃縮した。2%の加熱不活化した自己血清(AS)を含むAIM-V培地(Invitrogen)中、1000 IU/mlの顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(R&D System)および1000 IU/mlのインターロイキン(IL)-4(R&D System)の存在下で、単球が濃縮された集団を培養した。7日間の培養後、サイトカインで誘導したDCに、AIM-V培地中で37℃で3時間、3μg/mlのβ2-ミクログロブリンの存在下で20μg/mlの各合成ペプチドをパルスした。作製された細胞は、自身の細胞表面上にCD80、 CD83、CD86、およびHLA class IIなどのDC関連分子を発現しているようであった(データは示さず)。次いで、ペプチドパルスしたこれらのDCをX線照射(20Gy)によって不活化し、CD8 Positive Isolation Kit(Dynal)を用いた陽性選択によって得られた自己CD8+T細胞と1:20の比率で混合した。これらの培養物を48ウェルプレート(Corning)中に播種した。各ウェルは、0.5mlのAIM-V/2%AS培地中に、1.5 x 104個のペプチドパルスしたDC、3 x 105個のCD8+T細胞および10ng/mlのIL-7(R&D System)を含むようにした。3日後、これらの培養物に、IL-2(CHIRON)を最終濃度20IU/mlまで添加した。7日目および14日目に、ペプチドパルスした自己DCでT細胞をさらに刺激した。DCは上記と同一の方法によって毎回調製した。21日目に、3回目のペプチド刺激後、ペプチドパルスしたC1R-A11またはA33細胞に対してCTLを試験した(Tanaka H et al., Br J Cancer 2001, 84(1): 94-9; Umano Y et al., Br J
Cancer 2001, 84(8): 1052-7; Uchida N et al., Clin Cancer Res 2004, 10(24):
8577-86; Suda T et al., Cancer Sci 2006, 97(5): 411-9; Watanabe T et al.,
Cancer Sci 2005, 96(8): 498-506)。
CTLの増殖
Riddellら(Walter EA et al., N
Engl J Med 1995, 333(16): 1038-44; Riddell SR et al., Nat Med 1996, 2(2):
216-23)によって記載されている方法と類似の方法を使用して、CTLを培養下で増殖させた。40ng/mlの抗CD3モノクローナル抗体(Pharmingen)の存在下で、マイトマイシンCによって不活化した2種類のヒトBリンパ芽球様細胞株とともに、合計5 x 104個のCTLを25mlのAIM-V/5%AS培地中に懸濁した。培養開始1日後に、120IU/mlのIL-2を該培養物に添加した。5、8および11日目に、30IU/mlのIL-2を含む新鮮なAIM-V/5%AS培地を、該培養物に供給した(Tanaka H et al., Br J Cancer 2001, 84(1): 94-9; Umano Y et al. ,Br J
Cancer 2001, 84(8): 1052-7, Uchida N et al., Clin Cancer Res 2004, 10(24):
8577-86; Suda T et al., Cancer Sci 2006, 97(5): 411-9, Watanabe T et al.,
Cancer Sci 2005, 96(8): 498-506)。
Riddellら(Walter EA et al., N
Engl J Med 1995, 333(16): 1038-44; Riddell SR et al., Nat Med 1996, 2(2):
216-23)によって記載されている方法と類似の方法を使用して、CTLを培養下で増殖させた。40ng/mlの抗CD3モノクローナル抗体(Pharmingen)の存在下で、マイトマイシンCによって不活化した2種類のヒトBリンパ芽球様細胞株とともに、合計5 x 104個のCTLを25mlのAIM-V/5%AS培地中に懸濁した。培養開始1日後に、120IU/mlのIL-2を該培養物に添加した。5、8および11日目に、30IU/mlのIL-2を含む新鮮なAIM-V/5%AS培地を、該培養物に供給した(Tanaka H et al., Br J Cancer 2001, 84(1): 94-9; Umano Y et al. ,Br J
Cancer 2001, 84(8): 1052-7, Uchida N et al., Clin Cancer Res 2004, 10(24):
8577-86; Suda T et al., Cancer Sci 2006, 97(5): 411-9, Watanabe T et al.,
Cancer Sci 2005, 96(8): 498-506)。
CTLクローンの樹立
96丸底マイクロタイタープレート(Nalge Nunc
International)においてCTL 0.3個、1個、および3個/ウェルとなるように、希釈を行った。CTLを、1 x 104個細胞/ウェルの2種類のヒトBリンパ芽球様細胞株、30mg/mlの抗CD3抗体、および125IU/mlのIL-2とともに、合計150μl/ウェルの5%AS含有AIM-V培地中で培養した。10日後、50μl/ウェルのIL-2を、IL-2の最終濃度が125IU/mlに達するように該培地に添加した。14日目にCTL活性を試験し、上記と同一の方法を使用してCTLクローンを増殖させた(Uchida N et al., Clin Cancer
Res 2004, 10(24): 8577-86; Suda T et al., Cancer Sci 2006, 97(5): 411-9;
Watanabe T et al., Cancer Sci 2005, 96(8)): 498-506)。
96丸底マイクロタイタープレート(Nalge Nunc
International)においてCTL 0.3個、1個、および3個/ウェルとなるように、希釈を行った。CTLを、1 x 104個細胞/ウェルの2種類のヒトBリンパ芽球様細胞株、30mg/mlの抗CD3抗体、および125IU/mlのIL-2とともに、合計150μl/ウェルの5%AS含有AIM-V培地中で培養した。10日後、50μl/ウェルのIL-2を、IL-2の最終濃度が125IU/mlに達するように該培地に添加した。14日目にCTL活性を試験し、上記と同一の方法を使用してCTLクローンを増殖させた(Uchida N et al., Clin Cancer
Res 2004, 10(24): 8577-86; Suda T et al., Cancer Sci 2006, 97(5): 411-9;
Watanabe T et al., Cancer Sci 2005, 96(8)): 498-506)。
特異的CTL活性
特異的CTL活性を調べるために、インターフェロン(IFN)-γ酵素結合免疫スポット(ELISPOT)アッセイおよびIFN-γ酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を実施した。具体的には、ペプチドパルスしたC1R‐A11またはC1R‐A33(1 x 104個/ウェル)を刺激細胞として調製した。48ウェルプレート中の培養細胞を応答細胞として使用した。IFN-γ ELISPOTアッセイおよびIFN-γ ELISAアッセイは、製造業者の手順に従って実施した。
特異的CTL活性を調べるために、インターフェロン(IFN)-γ酵素結合免疫スポット(ELISPOT)アッセイおよびIFN-γ酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を実施した。具体的には、ペプチドパルスしたC1R‐A11またはC1R‐A33(1 x 104個/ウェル)を刺激細胞として調製した。48ウェルプレート中の培養細胞を応答細胞として使用した。IFN-γ ELISPOTアッセイおよびIFN-γ ELISAアッセイは、製造業者の手順に従って実施した。
標的遺伝子およびHLAを強制発現させた標的細胞の樹立
標的遺伝子またはHLA-A*1101もしくはHLA-A*3303のオープンリーディングフレームをコードするcDNAをPCRによって増幅した。PCR増幅産物を発現ベクターにクローニングした。製造業者の推奨する手順に従ってリポフェクタミン2000(Invitrogen)を使用して、標的遺伝子およびHLAの陰性細胞株であるCOS7に標的遺伝子の発現ベクターおよびHLA-A*1101もしくはHLA-A*3303の発現ベクターのいずれかまたは両方をトランスフェクトした。トランスフェクションから2日後、トランスフェクトした細胞をベルセン(Invitrogen)を用いて回収し、CTL活性アッセイのための標的細胞(5 x 104個細胞/ウェル)として使用した。
標的遺伝子またはHLA-A*1101もしくはHLA-A*3303のオープンリーディングフレームをコードするcDNAをPCRによって増幅した。PCR増幅産物を発現ベクターにクローニングした。製造業者の推奨する手順に従ってリポフェクタミン2000(Invitrogen)を使用して、標的遺伝子およびHLAの陰性細胞株であるCOS7に標的遺伝子の発現ベクターおよびHLA-A*1101もしくはHLA-A*3303の発現ベクターのいずれかまたは両方をトランスフェクトした。トランスフェクションから2日後、トランスフェクトした細胞をベルセン(Invitrogen)を用いて回収し、CTL活性アッセイのための標的細胞(5 x 104個細胞/ウェル)として使用した。
結果
HLA-A * 1101拘束性のVEGFR2由来予測ペプチドによるCTLの誘導
VEGFR2由来のペプチドに対するCTLを、「材料および方法」に記載したプロトコールに従って作製した。IFN-γ ELISPOTアッセイによって、ペプチド特異的なCTL活性を測定した。表1および表2に示されるペプチドのうち、対照ウェルと比較して強力なIFN-γ産生を示すペプチドがいくつか見出された。一方、他のペプチドは、HLA-A*1101との結合活性を有する可能性があるにもかかわらず、それらのペプチドでの刺激によっては、特異的なCTL活性が測定されなかった。IFN-γ ELISPOTアッセイにおける陽性データと陰性データの典型例を図1に示す。
HLA-A * 1101拘束性のVEGFR2由来予測ペプチドによるCTLの誘導
VEGFR2由来のペプチドに対するCTLを、「材料および方法」に記載したプロトコールに従って作製した。IFN-γ ELISPOTアッセイによって、ペプチド特異的なCTL活性を測定した。表1および表2に示されるペプチドのうち、対照ウェルと比較して強力なIFN-γ産生を示すペプチドがいくつか見出された。一方、他のペプチドは、HLA-A*1101との結合活性を有する可能性があるにもかかわらず、それらのペプチドでの刺激によっては、特異的なCTL活性が測定されなかった。IFN-γ ELISPOTアッセイにおける陽性データと陰性データの典型例を図1に示す。
HLA-A * 3303拘束性のVEGFR2由来予測ペプチドによるCTLの誘導
VEGFR2由来のペプチドに対するCTLを、「材料および方法」に記載したプロトコールに従って作製した。IFN-γ ELISPOTアッセイによって、ペプチド特異的なCTL活性を測定した。表3および表4に示されるペプチドのうち、対照ウェルと比較して強力なIFN-γ産生を示すペプチドがいくつか見出された。一方、表3および表4に示される他のペプチドは、HLA-A*3303との結合活性を有する可能性があるにもかかわらず、それらのペプチドでの刺激によっては、特異的なCTL活性が測定されなかった。IFN-γ ELISPOTアッセイにおける陽性データと陰性データの典型例を図2に示す。
VEGFR2由来のペプチドに対するCTLを、「材料および方法」に記載したプロトコールに従って作製した。IFN-γ ELISPOTアッセイによって、ペプチド特異的なCTL活性を測定した。表3および表4に示されるペプチドのうち、対照ウェルと比較して強力なIFN-γ産生を示すペプチドがいくつか見出された。一方、表3および表4に示される他のペプチドは、HLA-A*3303との結合活性を有する可能性があるにもかかわらず、それらのペプチドでの刺激によっては、特異的なCTL活性が測定されなかった。IFN-γ ELISPOTアッセイにおける陽性データと陰性データの典型例を図2に示す。
HLA-A * 1101拘束性のVEGFR2由来ペプチドに対するCTL株およびクローンの樹立
IFN-γ ELISPOTアッセイにおいてペプチド特異的CTL活性を示した細胞を増殖させ、CTL株を樹立した。これらのCTL株のCTL活性をIFN-γ ELSAアッセイによって測定した。VEGFR2-A11-9-319 (配列番号:1)(a)、VEGFR2-A11-9-863(配列番号:2)(b)、VEGFR2-A11-9-521(配列番号:3)(c)、VEGFR2-A11-9-973(配列番号:4)#4(d)、VEGFR2-A11-9-309(配列番号:5)(e)、VEGFR2-A11-9-860(配列番号:9)(f)、VEGFR2-A11-9-134(配列番号:15)(g)、VEGFR2-A11-9-195(配列番号:26)(h)、VEGFR2-A11-9-502(配列番号:27)(i)、VEGFR2-A11-9-1281(配列番号:39)(j)、VEGFR2-A11-10-576(配列番号:40)(k)、VEGFR2-A11-10-397(配列番号:41)(l)、VEGFR2-A11-10-308(配列番号:42)(m)、VEGFR2-A11-10-159(配列番号:43)(n)、VEGFR2-A11-10-278(配列番号:44)(o)およびVEGFR2-A11-10-972(配列番号:45)(p)で誘導したCTL株は、ペプチドをパルスしなかった標的細胞と比較して、対応するペプチドをパルスした標的細胞に対して強力なIFN-γ産生を示した(図3)。さらに、CTL株から限界希釈によってCTLクローンを樹立し、ペプチドをパルスした標的細胞に対するCTLクローンからのIFN-γ産生をIFN-γ ELSAアッセイによって測定した。VEGFR2-A11-9-319 (配列番号:1)(a)、VEGFR2-A11-9-863 (配列番号:2)(b)、VEGFR2-A11-9-521(配列番号:3)(c)、VEGFR2-A11-9-973(配列番号:4)#4(d)、VEGFR2-A11-9-309(配列番号:5)(e)、VEGFR2-A11-9-860(配列番号:9)(f)、VEGFR2-A11-9-134(配列番号:15)(g)、VEGFR2-A11-9-195(配列番号:26)(h)、VEGFR2-A11-9-502(配列番号:27)(i)、VEGFR2-A11-9-1281(配列番号:39)(j)、VEGFR2-A11-10-576(配列番号:40)(k)、VEGFR2-A11-10-397(配列番号:41)(l)、VEGFR2-A11-10-308(配列番号:42)(m)、VEGFR2-A11-10-159(配列番号:43)(n)およびVEGFR2-A11-10-972(配列番号:45)(o)で刺激したCTLクローンから強力なIFN-γ産生が測定された(図4)。
IFN-γ ELISPOTアッセイにおいてペプチド特異的CTL活性を示した細胞を増殖させ、CTL株を樹立した。これらのCTL株のCTL活性をIFN-γ ELSAアッセイによって測定した。VEGFR2-A11-9-319 (配列番号:1)(a)、VEGFR2-A11-9-863(配列番号:2)(b)、VEGFR2-A11-9-521(配列番号:3)(c)、VEGFR2-A11-9-973(配列番号:4)#4(d)、VEGFR2-A11-9-309(配列番号:5)(e)、VEGFR2-A11-9-860(配列番号:9)(f)、VEGFR2-A11-9-134(配列番号:15)(g)、VEGFR2-A11-9-195(配列番号:26)(h)、VEGFR2-A11-9-502(配列番号:27)(i)、VEGFR2-A11-9-1281(配列番号:39)(j)、VEGFR2-A11-10-576(配列番号:40)(k)、VEGFR2-A11-10-397(配列番号:41)(l)、VEGFR2-A11-10-308(配列番号:42)(m)、VEGFR2-A11-10-159(配列番号:43)(n)、VEGFR2-A11-10-278(配列番号:44)(o)およびVEGFR2-A11-10-972(配列番号:45)(p)で誘導したCTL株は、ペプチドをパルスしなかった標的細胞と比較して、対応するペプチドをパルスした標的細胞に対して強力なIFN-γ産生を示した(図3)。さらに、CTL株から限界希釈によってCTLクローンを樹立し、ペプチドをパルスした標的細胞に対するCTLクローンからのIFN-γ産生をIFN-γ ELSAアッセイによって測定した。VEGFR2-A11-9-319 (配列番号:1)(a)、VEGFR2-A11-9-863 (配列番号:2)(b)、VEGFR2-A11-9-521(配列番号:3)(c)、VEGFR2-A11-9-973(配列番号:4)#4(d)、VEGFR2-A11-9-309(配列番号:5)(e)、VEGFR2-A11-9-860(配列番号:9)(f)、VEGFR2-A11-9-134(配列番号:15)(g)、VEGFR2-A11-9-195(配列番号:26)(h)、VEGFR2-A11-9-502(配列番号:27)(i)、VEGFR2-A11-9-1281(配列番号:39)(j)、VEGFR2-A11-10-576(配列番号:40)(k)、VEGFR2-A11-10-397(配列番号:41)(l)、VEGFR2-A11-10-308(配列番号:42)(m)、VEGFR2-A11-10-159(配列番号:43)(n)およびVEGFR2-A11-10-972(配列番号:45)(o)で刺激したCTLクローンから強力なIFN-γ産生が測定された(図4)。
HLA-A * 3303拘束性のVEGFR2由来ペプチドに対するCTL株およびクローンの樹立
IFN-γ ELISPOTアッセイにおいてペプチド特異的CTL活性を示した細胞を増殖させ、CTL株を樹立した。これらのCTL株のCTL活性をIFN-γ ELSAアッセイによって測定した。VEGFR2-A33-9-823(配列番号:87)(a)、VEGFR2-A33-9-114(配列番号:89)(b)、VEGFR2-A33-9-214(配列番号:90)(c)、VEGFR2-A33-9-577
(配列番号:21)(d)、VEGFR2-A33-10-213(配列番号:104)(e)、VEGFR2-A33-10-97(配列番号:83)(f)、VEGFR2-A33-10-576(配列番号:40)(g)、VEGFR2-A33-10-113
(配列番号:70)(h)およびVEGFR2-A33-10-1046(配列番号:114)(i)で誘導したCTL株は、ペプチドをパルスしなかった標的細胞と比較して、対応するペプチドをパルスした標的細胞に対して強力なIFN-γ産生を示した(図5)。さらに、CTL株から限界希釈によってCTLクローンを樹立し、ペプチドをパルスした標的細胞に対するCTLクローンからのIFN-γ産生をIFN-γ ELSAアッセイによって測定した。VEGFR2-A33-9-114(配列番号:89)(a)、VEGFR2-A33-9-214(配列番号:90)(b)、VEGFR2-A33-9-577
(配列番号:21)(c)、VEGFR2-A33-10-213(配列番号:104)(d)、VEGFR2-A33-10-97(配列番号:83)(e)、VEGFR2-A33-10-113
(配列番号:70)(f)およびVEGFR2-A33-10-1046(配列番号:114)(g)で刺激したCTLクローンから強力なIFN-γ産生が測定された(図6)。
IFN-γ ELISPOTアッセイにおいてペプチド特異的CTL活性を示した細胞を増殖させ、CTL株を樹立した。これらのCTL株のCTL活性をIFN-γ ELSAアッセイによって測定した。VEGFR2-A33-9-823(配列番号:87)(a)、VEGFR2-A33-9-114(配列番号:89)(b)、VEGFR2-A33-9-214(配列番号:90)(c)、VEGFR2-A33-9-577
(配列番号:21)(d)、VEGFR2-A33-10-213(配列番号:104)(e)、VEGFR2-A33-10-97(配列番号:83)(f)、VEGFR2-A33-10-576(配列番号:40)(g)、VEGFR2-A33-10-113
(配列番号:70)(h)およびVEGFR2-A33-10-1046(配列番号:114)(i)で誘導したCTL株は、ペプチドをパルスしなかった標的細胞と比較して、対応するペプチドをパルスした標的細胞に対して強力なIFN-γ産生を示した(図5)。さらに、CTL株から限界希釈によってCTLクローンを樹立し、ペプチドをパルスした標的細胞に対するCTLクローンからのIFN-γ産生をIFN-γ ELSAアッセイによって測定した。VEGFR2-A33-9-114(配列番号:89)(a)、VEGFR2-A33-9-214(配列番号:90)(b)、VEGFR2-A33-9-577
(配列番号:21)(c)、VEGFR2-A33-10-213(配列番号:104)(d)、VEGFR2-A33-10-97(配列番号:83)(e)、VEGFR2-A33-10-113
(配列番号:70)(f)およびVEGFR2-A33-10-1046(配列番号:114)(g)で刺激したCTLクローンから強力なIFN-γ産生が測定された(図6)。
VEGFR2およびHLA-A * 1101を発現する標的細胞に対する特異的CTL活性
HLA-A*1101拘束性ペプチドに対して樹立されたCTL株およびCTLクローンを、VEGFR2およびHLA-A*1101分子を発現する標的細胞を認識する能力に関して調べた。全長VEGFR2およびHLA-A*1101遺伝子の両方をトランスフェクトしたCOS7細胞(VEGFR2およびHLA-A*1101遺伝子を発現する応答細胞の特異的モデル)を刺激細胞として調整した。全長VEGFR2またはHLA-A*1101のいずれかをトランスフェクトしたCOS7細胞を対照として調製した。VEGFR2-A11-9-319 (配列番号:1)(a)およびVEGFR2-A11-10-159(配列番号:43)(b)で刺激したCTL株およびCTLクローンが、VEGFR2およびHLA-A*1101の両方を発現するCOS7細胞に対して強力なCTL活性を示した。一方、対照細胞に対して有意な特異的CTL活性は検出されなかった(図7)。これらのデータにより、VEGFR2-A11-9-319 (配列番号:1)およびVEGFR2-A11-10-159(配列番号:43)が、VEGFR2の内因的プロセシングにより生じるペプチドであり、かつHLA-A*1101分子とともに標的細胞上に提示されてCTLによって認識されることが明確に実証される。これらの結果は、VEGFR2に由来するこれらのペプチドが、VEGFR2発現に関連する血管新生により媒介される疾患の治療および/または予防のためのワクチンとして適していることを示し、特にHLA-A11陽性患者に対して有用性が高いことを示す。
HLA-A*1101拘束性ペプチドに対して樹立されたCTL株およびCTLクローンを、VEGFR2およびHLA-A*1101分子を発現する標的細胞を認識する能力に関して調べた。全長VEGFR2およびHLA-A*1101遺伝子の両方をトランスフェクトしたCOS7細胞(VEGFR2およびHLA-A*1101遺伝子を発現する応答細胞の特異的モデル)を刺激細胞として調整した。全長VEGFR2またはHLA-A*1101のいずれかをトランスフェクトしたCOS7細胞を対照として調製した。VEGFR2-A11-9-319 (配列番号:1)(a)およびVEGFR2-A11-10-159(配列番号:43)(b)で刺激したCTL株およびCTLクローンが、VEGFR2およびHLA-A*1101の両方を発現するCOS7細胞に対して強力なCTL活性を示した。一方、対照細胞に対して有意な特異的CTL活性は検出されなかった(図7)。これらのデータにより、VEGFR2-A11-9-319 (配列番号:1)およびVEGFR2-A11-10-159(配列番号:43)が、VEGFR2の内因的プロセシングにより生じるペプチドであり、かつHLA-A*1101分子とともに標的細胞上に提示されてCTLによって認識されることが明確に実証される。これらの結果は、VEGFR2に由来するこれらのペプチドが、VEGFR2発現に関連する血管新生により媒介される疾患の治療および/または予防のためのワクチンとして適していることを示し、特にHLA-A11陽性患者に対して有用性が高いことを示す。
VEGFR2およびHLA-A * 3303を発現する標的細胞に対する特異的CTL活性
HLA-A*3303拘束性ペプチドに対して樹立されたCTL株およびCTLクローンを、VEGFR2およびHLA-A*3303分子を発現する標的細胞を認識する能力に関して調べた。全長VEGFR2およびHLA-A*3303遺伝子の両方をトランスフェクトしたCOS7細胞(VEGFR2およびHLA-A*3303遺伝子を発現する応答細胞の特異的モデル)を刺激細胞として調整した。全長VEGFR2またはHLA-A*3303のいずれかをトランスフェクトしたCOS7細胞を対照として調製した。VEGFR2-A33-9-114(配列番号:89)(a)およびVEGFR2-A33-10-113
(配列番号:70)(b)が、VEGFR2およびHLA-A*3303の両方を発現するCOS7細胞に対して強力なCTL活性を示した。一方、対照細胞に対して有意な特異的CTL活性は検出されなかった(図8)。これらのデータにより、VEGFR2-A33-9-114(配列番号:89)およびVEGFR2-A33-10-113 (配列番号:70)が、VEGFR2の内因的プロセシングにより生じるペプチドであり、かつHLA-A*3303分子とともに標的細胞上に提示されてCTLによって認識されることが明確に実証される。これらの結果は、VEGFR2に由来するこれらのペプチドが、VEGFR2発現に関連する血管新生により媒介される疾患の治療および/または予防のためのワクチンとして適していることを示し、特にHLA-A33陽性患者に対して有用性が高い示す。
HLA-A*3303拘束性ペプチドに対して樹立されたCTL株およびCTLクローンを、VEGFR2およびHLA-A*3303分子を発現する標的細胞を認識する能力に関して調べた。全長VEGFR2およびHLA-A*3303遺伝子の両方をトランスフェクトしたCOS7細胞(VEGFR2およびHLA-A*3303遺伝子を発現する応答細胞の特異的モデル)を刺激細胞として調整した。全長VEGFR2またはHLA-A*3303のいずれかをトランスフェクトしたCOS7細胞を対照として調製した。VEGFR2-A33-9-114(配列番号:89)(a)およびVEGFR2-A33-10-113
(配列番号:70)(b)が、VEGFR2およびHLA-A*3303の両方を発現するCOS7細胞に対して強力なCTL活性を示した。一方、対照細胞に対して有意な特異的CTL活性は検出されなかった(図8)。これらのデータにより、VEGFR2-A33-9-114(配列番号:89)およびVEGFR2-A33-10-113 (配列番号:70)が、VEGFR2の内因的プロセシングにより生じるペプチドであり、かつHLA-A*3303分子とともに標的細胞上に提示されてCTLによって認識されることが明確に実証される。これらの結果は、VEGFR2に由来するこれらのペプチドが、VEGFR2発現に関連する血管新生により媒介される疾患の治療および/または予防のためのワクチンとして適していることを示し、特にHLA-A33陽性患者に対して有用性が高い示す。
抗原ペプチドの相同性解析
上記の試験においてペプチド特異的なCTL活性を誘導したペプチドは、ヒト免疫系を感作する他の分子と相同な配列を有しているためにCTL活性を誘導できた可能性がある。この可能性を排除するために、BLASTアルゴリズム(http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi)を用いて、これらのペプチドの配列をクエリーとして相同性解析を行った。その結果、これらのペプチドの配列に対して有意な相同性を有する配列は認められなかった。したがって、これらのペプチドが、VEGFR2とは関連のない分子に対して意図しない免疫応答を引き起こす可能性はほとんどないと考えられる。結論として、これらのペプチドは、副作用なく免疫療法に使用し得ることが示された。
上記の試験においてペプチド特異的なCTL活性を誘導したペプチドは、ヒト免疫系を感作する他の分子と相同な配列を有しているためにCTL活性を誘導できた可能性がある。この可能性を排除するために、BLASTアルゴリズム(http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi)を用いて、これらのペプチドの配列をクエリーとして相同性解析を行った。その結果、これらのペプチドの配列に対して有意な相同性を有する配列は認められなかった。したがって、これらのペプチドが、VEGFR2とは関連のない分子に対して意図しない免疫応答を引き起こす可能性はほとんどないと考えられる。結論として、これらのペプチドは、副作用なく免疫療法に使用し得ることが示された。
本発明は、異常な血管新生を伴う疾患部位の血管内皮細胞に対して、強力かつ特異的な免疫応答を誘導することができ、血管新生により媒介される幅広い種類の疾患に対する適用性を有し得る、VEGFR2由来の新規ペプチドを提供する。このようなペプチドは、VEGFR2に関連した血管新生により媒介される疾患に対するペプチドワクチンとして有用であり得、そのような疾患の例には、各種がん、脈絡膜における血管新生に関連する疾患(新生血管黄斑症:加齢黄班変性症、近視性黄斑変性症、網膜色素線条症、中心性滲出性網脈絡膜症、種々の網膜色素上皮症、脈絡膜萎縮症、コロイデレミア、脈絡膜骨腫など)、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、およびアテローム性動脈硬化などが含まれるが、これらに限定されない。
Claims (24)
- 以下の群より選択されるアミノ酸配列を含む、細胞障害性T細胞(CTL)誘導能を有する15アミノ酸未満のペプチド:
(a)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114からなる群より選択されるアミノ酸配列;および
(b)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114からる群より選択されるアミノ酸配列において、1個、2個、または数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入および/または付加されているアミノ酸配列。 - 配列番号:1〜5、9、15、26、27、および39〜45からなる群より選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)〜(d)から選択される1以上の置換を有する、請求項1記載のペプチド:
(a)N末端から2番目のアミノ酸が、スレオニン、バリン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニンおよびチロシンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;
(b)N末端から3番目のアミノ酸が、ロイシン、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシンおよびアラニンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;
(c)N末端から7番目のアミノ酸が、ロイシン、イソロイシン、チロシン、バリンおよびフェニルアラニンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;および
(d)C末端のアミノ酸が、アルギニンに置換されている。 - 配列番号:21、40、70、83、87、89、90、104、および114からる群より選択されるアミノ酸配列において、以下の(a)〜(c)から選択される1以上の置換を有する、請求項1記載のペプチド:
(a)N末端から1番目のアミノ酸が、アスパラギン酸およびグルタミン酸からなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;
(b)N末端から2番目のアミノ酸が、フェニルアラニン、チロシン、アラニン、イソロイシン、ロイシンおよびバリンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている;および
(c)C末端のアミノ酸が、アルギニンおよびリジンからなる群より選択されるアミノ酸に置換されている。 - 配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114からなる群より選択されるアミノ酸配列からなる、請求項1記載のペプチド。
- 請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドをコードする、ポリヌクレオチド。
- 薬学的に許容される担体と、以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物:
(a)請求項1〜4のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。 - CTLを誘導するための組成物であって、以下の(a)〜(d)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む、請求項6記載の組成物:
(a)請求項1〜4のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);および
(d)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム。 - 薬学的組成物である、請求項6記載の組成物。
- (i)血管新生により媒介される疾患の治療、(ii)血管新生により媒介される疾患の予防、および(iii)血管新生により媒介される疾患の術後の再発の予防からなる群より選択される1以上の用途ための薬学的組成物である、請求項8記載の組成物。
- 血管新生により媒介される疾患の疾患部位において、血管新生を阻害するための薬学的組成物である、請求項8記載の組成物。
- 血管新生により媒介される疾患が、がん、脈絡膜における血管新生に関連する疾患(新生血管黄斑症)、糖尿病性網膜症、慢性関節リウマチ、乾癬、およびアテローム性動脈硬化である、請求項9または10記載の組成物。
- 脈絡膜における血管新生に関連する疾患が、加齢黄班変性症、近視性黄斑変性症、網膜色素線条症、中心性滲出性網脈絡膜症、種々の網膜色素上皮症、脈絡膜萎縮症、コロイデレミア、脈絡膜骨腫である、請求項11記載の組成物。
- がんの増殖または転移を抑制するために使用される、請求項11記載の組成物。
- HLA-A11陽性またはHLA-A33陽性である対象への投与のために製剤化される、請求項6〜13のいずれか一項記載の組成物。
- 以下からなる群より選択される段階を含む、CTL誘導能を有するAPCを誘導する方法:
(a)APCを、請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとインビトロ、エクスビボ、またはインビボで接触させる段階、および
(b)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドをコードするポリヌクレオチドをAPCに導入する段階。 - 以下からなる群より選択される段階を含む、CTLを誘導する方法:
(a)CD8陽性T細胞を、HLA抗原と請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPCと共培養する段階、
(b)CD8陽性T細胞を、HLA抗原と請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するエキソソームと共培養する段階、および
(c)細胞表面上にHLA抗原により提示された請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドに結合し得るT細胞受容体(TCR)の各サブユニットをコードするポリヌクレオチドをCD8陽性T細胞に導入する段階。 - HLA抗原と請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとの複合体を自身の表面上に提示するAPC。
- 請求項15記載の方法によって誘導される、請求項17記載のAPC。
- 請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。
- 請求項16記載の方法によって誘導される、請求項19記載のCTL。
- 以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物を対象に投与する段階を含む、血管新生により媒介される疾患の疾患部位における血管新生を阻害する方法:
(a)請求項1〜4のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。 - 以下の(a)〜(e)からなる群より選択される少なくとも1つの有効成分を含む組成物を対象に投与する段階を含む、血管新生により媒介される疾患を治療および/もしくは予防する、ならびに/または術後のその再発を予防する方法:
(a)請求項1〜4のいずれか一項記載の1種類もしくは複数種のペプチド;
(b)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドを発現可能な形態でコードする1種類もしくは複数種のポリヌクレオチド;
(c)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示する抗原提示細胞(APC);
(d)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドとHLA抗原との複合体を自身の細胞表面上に提示するエキソソーム;および
(e)請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドを標的とするCTL。 - 請求項1〜4のいずれか一項記載のペプチドに結合する抗体。
- CTL誘導能を有するペプチドをスクリーニングする方法であって、以下の段階を含む方法:
(a)配列番号:1〜5、9、15、21、26、27、39〜45、70、83、87、89、90、104、および114の中から選択されるアミノ酸配列からなる元のアミノ酸配列に対して、 1個、2個、または数個のアミノ酸残基が置換、欠失、挿入、および/または付加されたアミノ酸配列からなる候補配列を作成する段階;
(b)(a)で作成した候補配列の中からVEGFR2以外のいかなる公知のヒト遺伝子産物とも有意な相同性(配列同一性)を有さない候補配列選択する段階;
(c)(b)で選択した候補配列からなるペプチドと、APCとを接触させる段階;
(d)(c)のAPCとCD8陽性T細胞とを接触させる段階;および
(e)元のアミノ酸配列からなるペプチドよりも同等かまたはより高いCTL誘導能を有するペプチドを選択する段階。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013253000A JP2017042047A (ja) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | Vegfr2由来ペプチドおよびそれを含むワクチン |
PCT/JP2014/082059 WO2015083763A1 (ja) | 2013-12-06 | 2014-12-04 | Vegfr2由来ペプチドおよびそれを含むワクチン |
TW103142306A TW201609801A (zh) | 2013-12-06 | 2014-12-05 | 來自vegfr2的胜肽及含其之疫苗 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013253000A JP2017042047A (ja) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | Vegfr2由来ペプチドおよびそれを含むワクチン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017042047A true JP2017042047A (ja) | 2017-03-02 |
Family
ID=53273523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013253000A Pending JP2017042047A (ja) | 2013-12-06 | 2013-12-06 | Vegfr2由来ペプチドおよびそれを含むワクチン |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017042047A (ja) |
TW (1) | TW201609801A (ja) |
WO (1) | WO2015083763A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017086354A1 (ja) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | 北海道公立大学法人札幌医科大学 | Hla-a11拘束性細胞傷害性t細胞エピトープペプチド |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004024766A1 (ja) * | 2002-09-12 | 2004-03-25 | Oncotherapy Science, Inc. | Kdrペプチド及びこれを含むワクチン |
JP2009018990A (ja) * | 2005-10-25 | 2009-01-29 | Univ Kurume | C型肝炎ウイルス由来ペプチド |
JP5114403B2 (ja) * | 2006-07-11 | 2013-01-09 | 株式会社グリーンペプタイド | Hla−a3スーパータイプアレル陽性前立腺癌患者に対する癌ワクチン療法に有用なsart3由来ペプチド |
WO2011059779A2 (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-19 | Lucia Irene Gonzalez | Ligand-targeted multi- stereoisomer peptide polymer conjugates and uses thereof |
JP2012197258A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Tohoku Univ | 個別化治療診断のためのマーカータンパク質絶対量の定量方法 |
JP2013176368A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Oncotherapy Science Ltd | Vegfr2由来ペプチドおよびそれを含むワクチン |
-
2013
- 2013-12-06 JP JP2013253000A patent/JP2017042047A/ja active Pending
-
2014
- 2014-12-04 WO PCT/JP2014/082059 patent/WO2015083763A1/ja active Application Filing
- 2014-12-05 TW TW103142306A patent/TW201609801A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201609801A (zh) | 2016-03-16 |
WO2015083763A1 (ja) | 2015-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220112241A1 (en) | Foxm1-derived peptide, and vaccine including same | |
JP7070945B2 (ja) | Koc1由来ペプチドおよびそれを含むワクチン | |
US20200308224A1 (en) | Depdc1-derived peptide and vaccine containing same | |
JP7266318B2 (ja) | Cdca1由来ペプチドおよびそれを含むワクチン | |
US20230159588A1 (en) | Cdca1-derived peptide and vaccine containing same | |
JP2020079285A (ja) | Urlc10由来ペプチドおよびそれを含むワクチン | |
JP2013176367A (ja) | Vegfr1由来ペプチドおよびそれを含むワクチン | |
JP2013176368A (ja) | Vegfr2由来ペプチドおよびそれを含むワクチン | |
WO2015083763A1 (ja) | Vegfr2由来ペプチドおよびそれを含むワクチン | |
JP6857909B2 (ja) | Mphosph1由来ペプチドおよびそれを含むワクチン | |
JP2013176366A (ja) | Vegfr1由来ペプチドおよびそれを含むワクチン |