JP2017039805A - 水溶性重合体組成物及びその製造方法、並びにその利用 - Google Patents

水溶性重合体組成物及びその製造方法、並びにその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017039805A
JP2017039805A JP2015160744A JP2015160744A JP2017039805A JP 2017039805 A JP2017039805 A JP 2017039805A JP 2015160744 A JP2015160744 A JP 2015160744A JP 2015160744 A JP2015160744 A JP 2015160744A JP 2017039805 A JP2017039805 A JP 2017039805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
meth
water
soluble polymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015160744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6623613B2 (ja
Inventor
正裕 藤原
Masahiro Fujiwara
正裕 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2015160744A priority Critical patent/JP6623613B2/ja
Priority to SG11201801240SA priority patent/SG11201801240SA/en
Priority to CN201680046270.3A priority patent/CN107849185B/zh
Priority to PCT/JP2016/072953 priority patent/WO2017030002A1/ja
Publication of JP2017039805A publication Critical patent/JP2017039805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623613B2 publication Critical patent/JP6623613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/14Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】シリカスケール抑制能に優れるとともに、使用時に泡立ちが生じる問題がないスケール抑制剤、並びに、シリカの分散安定性に優れる分散剤を提供する。
【解決手段】(A)カルボキシル基含有不飽和単量体に由来する構造単位を40〜95質量部、(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体に由来する構造単位を5〜30質量部、及び(C)その他の単量体に由来する構造単位を0〜35質量部有し(但し(A)〜(C)の総和は100質量部)、かつ、(D)亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物に由来する構造単位を備えた水溶性重合体を含むとともに、遊離のリン系化合物含有量が2.0質量%以下である水溶性重合体組成物を含むスケール抑制剤並びに分散剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、水溶性重合体組成物及びその製造方法、並びにその利用に関する。詳しくは、分散剤及びスケール抑制剤として有用な水溶性重合体組成物及びその製造方法に関する。
シリカを含む工業用水を使用するプラント等では、熱交換器や冷却配管等にシリカスケールが析出及び付着し、冷却効率の低下や配管の目詰まりといった問題を引き起こすことが知られている。スケールの析出を防止するためには、冷却水中のシリカ濃度について溶解度を超えないように調整することが有効であるが、このような運転方法による場合には水の受入れ量及び排出量が増加することとなる。近年は、省エネルギー及びコスト削減の観点から、冷却水系等に使用する水量の低減が求められており、結果として高濃縮条件下での運転が行われる場合が多く、上記シリカスケールに起因する問題が顕在化してきている。こうした背景の下、シリカスケールの抑制能が高いスケールコントロール剤の開発が求められている。
これまでにも、シリカスケールの析出を防止するためのスケールコントロール剤が提案されている。特許文献1には、アクリルアミド系重合体とアクリル酸系重合体とを含むスケール防止剤が開示されている。特許文献2には、特定分子量範囲のポリエチレングリコールと、ホスホン酸若しくはその塩および/または分子量100,000以下のカルボン酸系ポリマーを含有する冷却水系スケール防止剤が記載されている。
特許文献3〜5には、(メタ)アクリル酸と、スルホン酸基含有モノマーと、置換(メタ)アクリルアミドとの共重合体を含むスケール防止剤が記載されている。また、特許文献6には、(メタ)アクリル酸とN−置換(メタ)アクリルアミドとを構成単位として含む水溶性共重合体と、水溶性有機ホスホン酸類等を含むスケール防止剤が示されている。
特開昭61−107998号公報 特開平2−31894号公報 特開平4−356580号公報 特開平9−136078号公報 特開2007−117876号公報 特開平1−299700号公報
しかし、特許文献1に記載されたポリアクリルアミド等のアクリルアミド系重合体では、水中でのケイ酸濃度が高い場合には十分な効果を得られない場合があった。また、特許文献2に記載されたポリエチレングリコールは、他のイオンの影響を受けやすく効果が安定しない場合があった。
さらに、特許文献3〜6に記載のスケール防止剤についてもシリカスケールの析出抑制能は十分満足できるものではなかった。加えて、これらのスケール防止剤を添加した水系では、泡立ちが生じ易いという問題があった。
このように、シリカスケール抑制能に優れ、冷却水系等のシリカ濃度が高い場合であってもスケールの生成を抑えて操業を行うことが可能であり、泡立ちの問題のないスケール抑制剤は未だ得られていないのが現状であった。
また、シリカは、白色顔料として製紙産業において使用されるほか、半導体基板等の研磨剤における砥粒、化粧品又は医薬品の安定化剤等、工業的にも広く用いられている。このような各種用途に適用するため、シリカ分散液を長期間に渡り低粘度に保つことができる、分散安定性に優れた分散安定剤に対する要求も高まっている。
本発明の課題は、上記問題の解決に有効な水溶性重合体組成物及びその製造方法を提供することである。さらには、優れたシリカスケール抑制能を安定的に発揮するとともに、使用時に泡立ちが生じる問題がないスケール抑制剤、並びに、シリカの分散安定性に優れる分散剤を提供することである。
本発明者は、上記課題に鑑み鋭意検討した結果、亜リン酸化合物又は次亜リン酸化合物を含む連鎖移動剤の存在下、カルボキシル基含有不飽和単量体及び特定の(メタ)アクリルアミド誘導体を含む単量体組成物を重合して得られる水溶性重合体組成物が、シリカスケール抑制能及びシリカ分散性に優れるとともに、泡立ちが生じ難いという性質を示すことを知得し、本発明を完成した。
本発明は以下の通りである。
〔1〕(A)カルボキシル基含有不飽和単量体に由来する構造単位を40〜95質量部、(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体に由来する構造単位を5〜30質量部、及び(C)その他の単量体に由来する構造単位を0〜35質量部有し(但し(A)〜(C)の総和は100質量部)、かつ、(D)亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物に由来する構造単位を備えた水溶性重合体を含み、
遊離のリン化合物含有量が2.0質量%以下である水溶性重合体組成物。
〔2〕上記(C)その他の単量体に由来する構造単位として、スルホン酸基含有ビニル単量体に由来する構造単位が含まれる上記〔1〕に記載の水溶性重合体組成物。
〔3〕上記〔1〕又は〔2〕に記載の水溶性重合体組成物を含むスケール抑制剤。
〔4〕上記〔1〕又は〔2〕に記載の水溶性重合体組成物を含む分散剤。
〔5〕連鎖移動剤として、(D)亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を1.5〜8.0質量部使用し、
(A)カルボキシル基含有不飽和単量体40〜95質量部、(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体5〜30質量部、及び(C)その他の単量体0〜35質量部からなる単量体組成物(但し(A)〜(C)の総和は100質量部)を重合する重合工程を備えることを特徴とする水溶性重合体組成物の製造方法。
本発明の水溶性重合体組成物は、シリカに対する吸着力及び水中でのシリカ分散安定性に優れる。このため、上記水溶性重合体組成物を含むスケール抑制剤は、シリカ系のスケール発生を抑制する効果に優れるとともに、当該水溶性重合体組成物を含む分散剤によれば、低粘度で長期の分散安定性にも優れたシリカ分散液を得ることが可能となる。また、工業的に使用する際においても、泡立ち等に起因する問題を回避することができる。
以下、本発明を詳しく説明する。尚、本明細書において、「(メタ)アクリル」とは、アクリル及びメタクリルを意味し、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及びメタクリレートを意味する。また、「(メタ)アクリロイル基」とは、アクリロイル基及びメタクリロイル基を意味する。
本発明の水溶性重合体組成物は、水溶性重合体、媒体である水の他、後述する開始剤及び連鎖移動剤等の未反応物、並びにこれらの分解物等を含む。
上記の水溶性重合体は、(A)カルボキシル基含有不飽和単量体に由来する構造単位を40〜95質量部、(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体に由来する構造単位を5〜30質量部、及び(C)その他の単量体に由来する構造単位を0〜35質量部含むとともに(但し(A)〜(C)の総和は100質量部)、(D)亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物に由来する構造単位を備える。各構造単位を構成する単量体成分について以下に具体的に説明する。
<(A)カルボキシル基含有不飽和単量体>
(A)カルボキシル基含有不飽和単量体としては、分子内にカルボキシル基を少なくとも1つ有するビニル系単量体を用いることができる。
具体的には、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、(メタ)アクリル酸2−カルボキシエチル等のカルボキシル基含有ビニル化合物;無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸等の不飽和酸無水物;前記不飽和酸無水物とアルキルアルコールとのハーフエステル化合物;並びに、これらの塩等が挙げられ、これらの内の1種又は2種以上を使用することができる。また、上記の塩としては、ナトリウム、カリウム等によるアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等によるアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機アミン塩等が挙げられる。
上記のうちでも、重合性が良好であり、得られる重合体に十分な親水性を付与することができる点で、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸が好ましく、中でもアクリル酸がより好ましい。
(A)カルボキシル基含有不飽和単量体の使用量は、後記する(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体、及び(C)その他の単量体を含めた総和(すなわち、使用した単量体の総和)を100質量部とした際に40〜95質量部の範囲であり、好ましくは60〜92質量部の範囲であり、より好ましくは70〜90質量部の範囲である。カルボキシル基含有不飽和単量体を40〜95質量部含む単量体組成物を使用して重合を行うことにより、得られる水溶性重合体には、当該単量体に由来する構造単位が40〜95質量部含まれる。
カルボキシル基含有不飽和単量体の使用量が40質量部未満の場合、十分な水溶性を確保することができないことがある。また、95質量部を超えた場合、結果として後記する(B)成分の使用量を確保することができずシリカへの吸着性が不十分となり、シリカスケール抑制能やシリカ分散性が満足されないことがある。
<(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体>
(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体は、アルキル基で置換された(メタ)アクリルアミド類であって、当該アルキル基の炭素数が1〜8のものである。N置換アルキル基を2個有する場合、上記アルキル基の炭素数は、各アルキル基に含まれる炭素原子数の総和としてとらえる。
(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体の具体的な化合物としては、メチル(メタ)アクリルアミド、エチル(メタ)アクリルアミド、n−プロピル(メタ)アクリルアミド、イソプロピル(メタ)アクリルアミド、n−ブチル(メタ)アクリルアミド、イソブチル(メタ)アクリルアミド、tert−ブチル(メタ)アクリルアミド、n−ヘキシル(メタ)アクリルアミド、n−オクチル(メタ)アクリルアミド、2−エチルヘキシル(メタ)アクリルアミド等のN−モノアルキル置換(メタ)アクリルアミド類;ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジエチル(メタ)アクリルアミド、ジブチル(メタ)アクリルアミド等のN−ジアルキル置換(メタ)アクリルアミド類等が挙げられ、これらの内の1種又は2種以上を使用することができる。
水溶性重合体に(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体に由来する構造単位を導入することにより、シリカへの吸着性が向上する。炭素数が多いほどシリカへの吸着性は高くなる傾向が有るが、炭素数が多すぎると重合体の水への溶解度が不十分となる虞がある。上記の観点から、アルキル基の炭素数は3〜8であることが好ましく、4〜8であることがより好ましい。また、使用時の泡立ち低減の観点からは、分岐構造のアルキル基を有するものが有利であり、具体的な化合物としては、tert−ブチル(メタ)アクリルアミドが好ましい。
(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体の使用量は、上記の使用した単量体の総和を100質量部とした際に5〜30質量部の範囲であり、好ましくは8〜25質量部の範囲であり、より好ましくは10〜20質量部の範囲である。炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体を5〜30質量部含む単量体組成物を使用して重合を行うことにより、得られる水溶性重合体には、当該単量体に由来する構造単位が5〜30質量部含まれる。
炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体の使用量が5質量部未満の場合、シリカへの吸着性が不十分となり、シリカスケール抑制能やシリカ分散性が満足されないことがある。また、30質量部を超えた場合には、十分な水溶性を確保することができず、結果としてシリカスケール抑制能やシリカ分散性が満足されないことがある。
<(C)その他の単量体>
本発明の水溶性重合体は、本発明が奏する効果を損なわない範囲において、上記(A)及び(B)とは異なる(C)その他の単量体に由来する構造単位を有することができる。(C)その他の単量体としては、上記(A)及び(B)と共重合可能な単量体であれば、特に限定されない。具体的には、例えば、スルホン酸基含有ビニル単量体、水酸基含有ビニル単量体、(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物、芳香族ビニル単量体、アミノ基含有ビニル単量体、アミド基含有ビニル単量体、ポリオキシアルキレン基含有ビニル単量体、アルコキシル基含有ビニル単量体、シアノ基含有ビニル単量体、シアン化ビニル単量体、ビニルエーテル単量体、ビニルエステル単量体、共役ジエン等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらのうち、シリカスケール抑制能及びシリカ分散性が良好であって、使用時の泡立ち抑制にも優れることから、スルホン酸基含有ビニル単量体が好ましい。
上記スルホン酸基含有ビニル単量体としては、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、アリルオキシベンゼンスルホン酸、メタリルオキシベンゼンスルホン酸等のスルホン酸基含有ビニル化合物およびこれらの塩が挙げられ、これらの内の1種又は2種以上を使用することができる。中でも、重合性に優れる点から2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸及びその塩が好ましい。また、上記の塩としては、(A)カルボキシル基含有不飽和単量体において示した物と同様のものが挙げられる。
上記水酸基含有ビニル単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミド等が挙げられ、これらの内の1種又は2種以上を使用することができる。
上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸sec−ブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ペンチル、(メタ)アクリル酸イソアミル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−メチルペンチル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸n−オクタデシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジル等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記芳香族ビニル単量体としては、スチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、α−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4−ジイソプロピルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、tert−ブトキシスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、ハロゲン化スチレン、スチレンスルホン酸、α−メチルスチレンスルホン酸等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記アミノ基含有ビニル化合物としては、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノメチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノメチル、(メタ)アクリル酸2−ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸2−ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸2−(ジ−n−プロピルアミノ)エチル、(メタ)アクリル酸2−ジメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸2−ジエチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸2−(ジ−n−プロピルアミノ)プロピル、(メタ)アクリル酸3−ジメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸3−ジエチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸3−(ジ−n−プロピルアミノ)プロピル等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記アミド基含有ビニル化合物としては、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記ポリオキシアルキレン基含有ビニル化合物としては、ポリオキシエチレン基、及び/又は、ポリオキシプロピレン基を有するアルコールの(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記アルコキシル基含有ビニル化合物としては、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−(n−プロポキシ)エチル、(メタ)アクリル酸2−(n−ブトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸3−メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−エトキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−(n−プロポキシ)プロピル、(メタ)アクリル酸2−(n−ブトキシ)プロピル等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記シアノ基を有する(メタ)アクリル酸エステル化合物としては、(メタ)アクリル酸シアノメチル、(メタ)アクリル酸1−シアノエチル、(メタ)アクリル酸2−シアノエチル、(メタ)アクリル酸1−シアノプロピル、(メタ)アクリル酸2−シアノプロピル、(メタ)アクリル酸3−シアノプロピル、(メタ)アクリル酸4−シアノブチル、(メタ)アクリル酸6−シアノヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチル−6−シアノヘキシル、(メタ)アクリル酸8−シアノオクチル等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記シアン化ビニル化合物としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記ビニルエーテル化合物としては、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニル−n−ブチルエーテル、ビニルフェニルエーテル、ビニルシクロヘキシルエーテル等が挙げられる。これらは、単独で用いてよいし2つ以上を組み合わせて用いてもよい。
ビニルエステル単量体としては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
上記共役ジエンとしては、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、4,5−ジエチル−1,3−オクタジエン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、クロロプレン等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
その他、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド系化合物;マレイン酸エステル化合物;イタコン酸エステル化合物;ビニルピリジン等のN−ビニル複素環化合物等が挙げられる。
(C)その他の単量体の使用量は、上記の使用した単量体の総和を100質量部とした際に0〜35質量部の範囲であり、好ましくは0〜25質量部の範囲である。上記その他の単量体を0〜35質量部含む単量体組成物を使用して重合を行うことにより、得られる水溶性重合体には、当該単量体に由来する構造単位が0〜35質量部含まれる。
<(D)亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物>
(D)亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物としては、亜リン酸及びその塩、並びに、次亜リン酸及びその塩から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。亜リン酸塩及び次亜リン酸塩としては、ナトリウム塩(次亜リン酸ナトリウム、亜リン酸水素二ナトリウム)、カリウム塩、リチウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等を用いることができる。これらのうち、低分子量の水溶性重合体を効率よく生成させ、得られた重合体水溶液の透明性にも優れる点で、ナトリウム塩が好ましく、中でも次亜リン酸ナトリウムが好ましい。
亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物は、連鎖移動剤として作用する。よって、これらの存在下に重合を行うことにより、得られる重合体には亜リン酸化合物又は次亜リン酸化合物に由来する構造単位が導入される。本発明の水溶性重合体組成物では、これに含まれる水溶性重合体に亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物に由来する構造単位が導入されることにより、シリカ分散性等の性能が向上するとともに使用時の泡立ちを抑制する効果が得られる。
一方、亜リン酸化合物又は次亜リン酸化合物の存在下に重合を行った場合、これらの一部は重合体に導入されずに未反応物として系中に残存する。上記残存未反応物、及びこれらの酸化により生じるリン酸化合物等を含めた遊離のリン系化合物は、水溶性重合体組成物のスケール抑制能及び分散剤としての性能に悪影響を及ぼす。このため、本発明では、重合体組成物に含まれる上記遊離のリン系化合物の量は、該重合体組成物の総量に対して2.0質量%以下であることが必要であり、好ましくは1.6質量%以下であり、より好ましくは1.2質量%以下である。遊離のリン系化合物の含有量は、後述する実施例において記載する通り、31P−NMR測定により求めることができる。
本発明では、亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物等の連鎖移動剤の使用量を調整することにより、得られる水溶性重合体の分子量を調整することができる。
本発明の水溶性重合体の重量平均分子量(Mw)は、シリカスケール抑制能やシリカ分散性の観点から3000〜20000の範囲であることが好ましく、3000〜15000の範囲であることがより好ましく、5000〜15000の範囲であることがさらに好ましい。重量平均分子量が3000以上であるとシリカへの吸着性が向上し、20000以下であると分散安定性が向上する。重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、ポリアクリル酸ナトリウム等の標準物質を用いて測定することができる。
<水溶性重合体組成物の製造方法>
本発明の製造方法では、水性媒体中、連鎖移動剤として亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を1.5〜8.0質量部使用し、(A)カルボキシル基含有不飽和単量体40〜95質量部、(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体5〜30質量部、及び(C)その他の単量体0〜35質量部からなる単量体組成物(但し(A)〜(C)の総和は100質量部)を重合する重合工程を備える。
上記の通り、亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物の使用量は、使用した単量体の総和を100質量部とした際に1.5〜8.0質量部の範囲であることが好ましい。亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物のより好ましい使用量は2.0〜7.0質量部の範囲であり、さらに好ましい使用量は2.5〜6.0質量部の範囲である。亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物を1.5〜8.0質量部含む単量体組成物を使用して重合を行うことにより、得られる水溶性重合体に当該化合物に由来する構造単位が導入されるとともに、スケール抑制剤及び分散剤として好適な分子量に容易に調整することが可能となる。
亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物を1.5質量部以上使用することにより、使用時の泡立ち抑制効果が十分付与することができる。また、使用量を8.0質量部以下とすることにより、水溶性重合体組成物に含まれる遊離のリン化合物含有量を2.0質量%以下に制御することが容易となり、分散性等の性能への悪影響を回避することができる。
水溶性重合体の重合方法は特に制限されないが、溶液重合法が好ましい。溶液重合によれば、目的とする水溶性重合体組成物を均一な溶液として得ることができる。
連鎖移動剤としては、亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物以外にも、重亜硫酸ナトリウム、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、2−プロパンチオール、2−メルカプトエタノール及びチオフェノール等の公知の連鎖移動剤を併用してもよい。
亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物の添加方法は特に制限されない。バッチ及びセミバッチプロセスの場合、重合前に亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物の全量を反応器へ投入してもよいし、全量を重合中に反応器に投入してもよい。また、重合前に一部を反応器に投入し、重合中に残部を投入してもよい。投入方法としては、一括投入の態様であってもよいし、数回に分割して間欠的に投入する態様であってもよい。また、一部又は全量を連続的に投入してもよい。これらの中でも、重合体中に亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物に由来する構造単位を効率的に導入することができ、比較的分子量分布の狭い重合体を得やすい点で、重合前に一部を反応器に投入し、残部を連続的に投入する方法が好ましい。重合前に反応器に投入する亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物の量は、比較的分子量分布の狭い重合体が得られる点で、当該亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物の全使用量に対して5〜40質量%の範囲であることが好ましく、10〜25質量%の範囲であることがより好ましい。
重合工程では、通常、重合開始剤が使用される。重合開始剤には特段の制限はなく、公知の重合開始剤を使用することができるが、ラジカル重合開始剤が好ましく用いられる。
ラジカル重合開始剤としては、例えば、過酸化水素;過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム及び過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩類;過酢酸、t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド及びt−ブチルクミルパーオキサイド等の有機過酸化物;2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジハイドロクロライド、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]水和物、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩及び2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二硫酸塩二水和物等のアゾ化合物等が挙げられる。
上記ラジカル重合開始剤は1種類のみ使用しても又は2種以上を併用してもよい。また、上記の中でも、重合反応の制御が行い易い点から過硫酸塩類やアゾ化合物が好ましく、特に好ましくは過硫酸塩類である。
重合開始剤は、例えば水性媒体等に希釈して、前記単量体とは別の供給口から反応器に供給する。
重合開始剤の使用割合は特に制限されないが、水溶性重合体を構成する全単量体の合計重量に基づいて、0.1〜15質量%、特に0.5〜10質量%の割合で使用することが好ましい。この割合を0.1質量%以上にすることにより重合率を向上させることができ、15質量%以下とすることにより、得られる重合体の安定性を向上させ、分散剤等に使用した際に性能に優れたものとなる。
又、場合によっては、重合開始剤として水溶性レドックス系重合開始剤を使用して製造してもよい。レドックス系重合開始剤としては、酸化剤(例えば上記した過酸化物)と、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸アンモニウム、亜硫酸ナトリウム、ハイドロサルファイトナトリウム等の還元剤や、鉄明礬、カリ明礬等の組合せを挙げることができる。
重合時における反応温度は、重合開始剤及び単量体の種類等により、適宜、選択されるが、通常は60℃以上であり、65℃以上が好ましく、70℃以上がより好ましい。重合温度の上限は反応液の沸点であり、通常は110℃程度である。使用原料の加熱による分解及び変性等を回避する点では100℃以下が好ましく、95℃以下がより好ましく、90℃以下がさらに好ましい。
重合方法は、バッチ重合法でも連続重合法でも構わない。バッチ重合法の場合、単量体を含む原料(原料組成物)等を供給する工程の所要時間は、好ましくは2〜12時間であり、より好ましくは3〜8時間である。所要時間が2時間以上であると重合熱の除熱が容易になり、12時間以下だと生産性が高くなることから好ましい。
また、連続重合法の場合、プロセスは多段CSTR(複数の反応槽を有する連続攪拌槽型反応器)が好ましい。この場合、各反応槽の平均滞留時間は60〜240分が好ましく、80〜180分がより好ましい。平均滞留時間が60分以上であると、未反応の単量体を低減することができる。また、240分以下であると、反応槽のサイズを小さくすることができる。
重合反応に用いられる単量体の使用量は、特に限定されないが、通常は、反応液総量の10〜70質量%の範囲であり、20〜60質量%の範囲が好ましく、30〜50質量%の範囲がより好ましい。
重合反応により得られる水溶液に含まれる水溶性重合体の濃度は、好ましくは10〜70質量%の範囲であり、より好ましくは20〜60質量%の範囲であり、さらに好ましくは30〜50質量%の範囲である。
本発明の製造方法では、上記重合工程の後、得られた水溶性重合体組成物を所望のpHに調整する中和工程をさらに備えることができる。中和工程では、アルカリ剤を用いて水溶性重合体中の酸性基を中和することにより、組成物のpHを調整することができる。アルカリ剤としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属の水酸化物又は炭酸塩;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物;アンモニア;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機アミン等を、そのまま、あるいは、水に溶解させた水溶液として用いることができる。
本発明では、水溶性重合体組成物のpHは、好ましくは0〜10、より好ましくは1〜8、更に好ましくは2〜6である。
さらに、本発明の製造方法では、上記重合工程及び中和工程の他に、重合体組成物の濃度を調整するための濃度調整工程を備えていてもよい。濃度調整工程では、水溶性重合体組成物に水等の溶媒を添加して希釈することにより、組成物の濃度及び粘度等を調整することができる。濃度調整工程では、必要に応じて減圧及び加熱等の条件下において溶媒の一部を留去することにより、水溶性重合体組成物を濃縮することもできる。
<スケール抑制剤>
本発明の水溶性重合体組成物は、水処理剤として好適であり、水溶液の形態でそのまま、水処理剤として用いてよい。また、必要に応じて、他のスケール抑制剤を含むものであってもよい。
他のスケール抑制剤としては、ポリ(メタ)アクリル酸又はその塩、ポリマレイン酸又はその塩、(メタ)アクリル酸系共重合体、スチレン/マレイン酸系共重合体、マレイン酸/スルホン酸基含有モノマー共重合体等が挙げられる。
本発明のスケール抑制剤は、上記の他に、本発明の効果を阻害しない範囲において、防食剤、スライム防止剤、殺菌剤、消泡剤、有機溶剤等の他の成分を配合して、水処理剤としてもよい。
防食剤としては、シクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、オクタデシルアミン等のアミン類;ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール等のアゾール類等が挙げられる。また、スライム防止剤としては、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド等の四級アンモニウム塩、並びに、メチルイソチアゾリン、クロロメチルイソチアゾリン及びクロロメチルトリチアゾリン等が挙げられる。
本発明のスケール抑制剤を含む水処理剤を用いることにより、例えば、冷却水系、ボイラー水系、海水淡水化装置等における、熱交換効率の低下、配管の閉塞等の不具合を抑制することができる。
スケール抑制剤の使用量は、処理対象とする水系及び運転状況等の各種要因により随時設定される。処理水系中における本発明の水溶性重合体の濃度は、通常は1〜1000ppmであり、好ましくは5〜500ppmである。
<分散剤>
本発明の分散剤のpH及び固形分濃度は、特に限定されない。pHとしては、好ましくは0〜10であり、より好ましくは1〜8であり、さらに好ましくは2〜6である。また、固形分濃度としては、好ましくは10〜70質量%であり、より好ましくは26〜60質量%であり、さらに好ましくは30〜50質量%である。
また、本発明の分散剤は、更に、消泡剤、及び、防腐剤等のその他成分を含有することができる。
前記消泡剤としては、ポリエーテル系、鉱物油系、シリコーン系、及び、アマイド系等が挙げられる。本発明の分散剤が、前記消泡剤を含有する場合、その含有量は、アクリル系重合体100質量部に対して、好ましくは0.01〜1.0質量%である。
前記防腐剤としては、イソチアゾリン系、及び、パラベン等が挙げられる。本発明の分散剤が、上記防腐剤を含有する場合、その含有量は、アクリル系重合体100質量部に対して、好ましくは0.001〜1.0質量%である。
本発明の分散剤の使用量としては、特に限定されないが、シリカ等の分散質100質量部に対して、本発明の水溶性重合体が0.1〜10.0質量部、及び水系媒体が20〜500質量部となるように配合することが好ましい。また、本発明の分散剤以外の分散剤を併用してもよい。
分散剤は、一括で添加してもよいし、2回以上に分割して添加してもよい。また、連続的に添加してもよい。これらの内でも、粘度の低い分散体を得やすい点から、分割して添加する方法又は連続的に添加する方法が好ましい。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。以下の記載において「部」は質量部を意味し、「%」は質量%を意味する。
また、各例において得られた水溶性重合体の分子量及び水溶液における固形分濃度は、以下に記載の方法により測定した。
<分子量測定(GPC)>
重合体の重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)により測定した。
GPCの装置として、HLC8020システム(東ソー株式会社製)を使い、カラムは、G4000PWxl、G3000PWxl及びG2500PWxl(カラムはいずれも東ソー株式会社製)を連結して使用した。また、溶離液は、0.1MNaCl+リン酸バッファー(pH7)とし、検量線はポリアクリル酸Na(創和科学株式会社製)を使用して作成した。
<固形分>
測定サンプル約1gを秤量(a)し、次いで、通風乾燥機155℃、30分間乾燥後の残分を測定(b)し、以下の式より算出した。測定には秤量ビンを使用した。その他の操作については、JIS K 0067−1992(化学製品の減量及び残分試験方法)に準拠した。
固形分(%)=(b/a)×100
実施例1
<水溶性重合体組成物E1の製造>
攪拌機及びコンデンサを備えたフラスコへ、水650g、30%次亜リン酸ナトリウム水溶液17gを仕込み80℃に保持した。このフラスコへ、80%アクリル酸水溶液(以下、「80%AA」ともいう)1025g及びターシャリーブチルアクリルアミド(以下「TBAM」ともいう)180gを混合した液、並びに、30%次亜リン酸ナトリウム水溶液83g、30%過硫酸ナトリウム水溶液83gを、各々4時間かけて連続的に供給し、重合反応を行った。供給終了後、反応液をさらに80℃で1時間保持して反応させた。反応液を80℃に保持し、48%水酸化ナトリウム水溶液及び脱イオン水を供給し、水溶性重合体E1を含み、固形分濃度が40%及びpHが3.0である水溶液(水溶性重合体組成物E1)を得た。
水溶性重合体E1の重量平均分子量(Mw)をゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)により測定した結果、Mwは10000であった。
水溶性重合体組成物E1の遊離のリン系化合物(リン酸化合物、亜リン酸化合物、次亜リン酸化合物)含有量を、31P−NMRで測定した。NMR測定条件は、JNM−ECA400(日本電子製)を使い、溶媒に重水を使用した。8.0ppm付近に次亜リン酸によるピーク、3.0ppm付近に亜リン酸によるピーク、0ppmにリン酸によるピークが得られ、計算の結果、水溶性重合体組成物E1に含まれる遊離のリン系化合物の量は0.5%であった。
上記で得られた水溶性重合体組成物E1を用いて、スケール抑制剤及び分散剤としての評価を実施した。
<シリカ析出抑制試験>
イオン交換水へ、メタケイ酸ナトリウム9水和物、硫酸マグネシウム7水和物、水溶性重合体組成物E1及び炭酸水素ナトリウムを添加し、Si濃度が200mgSiO2/L、Mg濃度が100mgCaCO3/L、E1濃度が100mg−solid/L、炭酸イオン濃度が500mgCaCO3/Lに調整した。さらに、1%硫酸水溶液でpH9.0に調整し、25℃で3日間静置した後、0.1μmメンブレンフィルターで析出分を濾別し、濾液「SE1」を得た。
これとは別に、イオン交換水へ、メタケイ酸ナトリウム9水和物、硫酸マグネシウム7水和物及び炭酸水素ナトリウムを添加し、Si濃度が200mgSiO2/L、Mg濃度が100mgCaCO3/L、炭酸イオン濃度が500mgCaCO3/Lに調整した。さらに、1%硫酸水溶液でpH9.0に調整し、25℃で3日間静置した後、0.1μmメンブレンフィルターで析出分を濾別し、濾液「SB」を得た。
モリブデン黄法による「SE1」及び「SB」中のシリカ濃度から、(「SE1」中のシリカ濃度)/(「SB」中のシリカ濃度)の値として「1.28」を算出し、これを水溶性重合体組成物E1のシリカ析出抑制能として評価した。当該数値が高いほど、シリカ析出抑制能に優れると評価できる。
<シリカ分散性試験>
固形分濃度40%の水溶性重合体組成物E1を2.4g、イオン交換水588g、及びシリカ粉末(東ソー・シリカ社製、商品名「ニップシールHD−2」)240gを円筒形容器へ投入し、4000rpmで10分間撹拌して分散スラリーを調製した。このスラリーの分散当日の粘度をB型粘度計により25℃、60rpmの条件で測定したところ160mPa・sであった。また、25℃で7日間静置した後の粘度は240mPa・sであった。
<耐泡立ち性試験>
円筒形容器へ固形分濃度40%の水溶性重合体組成物E1を10g、イオン交換水を390g投入し、1400rpmで15秒間撹拌した。攪拌を停止してから60秒経過後の試験液の外観を観察し、泡立ちの有無を目視により評価したところ、泡立ちは観察されなかった。
実施例2〜11及び比較例1〜4
重合時の原料種類及びその使用量を表1及び表2の通りとした以外は、実施例1と同様の操作を行い、固形分濃度40%の水溶性重合体組成物E2〜E11及びC1〜C4を得た。実施例1と同様、各重合体の重量平均分子量及び40%水溶液のpH、並びに、スケール抑制剤及び分散剤としての評価を行い、結果を表1及び表2に示した。
Figure 2017039805
Figure 2017039805
表1及び表2に示された化合物の詳細は以下の通り。
30%NHP:30%次亜リン酸ナトリウム水溶液
30%Na2HPO3:30%亜リン酸水素二ナトリウム五水和物水溶液
48%NaOH:48%水酸化ナトリウム水溶液
80%AA:80%アクリル酸水溶液
TBAM:tert−ブチルアクリルアミド
NIPAM:N−イソプロピルアクリルアミド
DEAA:ジエチルアクリルアミド
ATBS:2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
30%NPS:30%過硫酸ナトリウム水溶液
(A)成分:カルボキシル基含有不飽和単量体
(B)成分:炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体
(C)成分:その他の単量体
(D)成分:亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物
実施例1〜11は、いずれも本発明の水溶性重合体による実験例であり、シリカ析出抑制能及びシリカ分散性に優れるとともに、使用時の泡立ちも見られない。(B)成分である炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体の使用量に着目すると、(B)成分を10質量部以上用いた実施例1〜7及び9〜11は、(B)成分の使用量が少ない実施例8に比較してより優れたシリカ析出抑制能を示した。また、(B)成分の種類に着目すると、N−イソプロピルアクリルアミド(実施例6)又はジエチルアクリルアミド(実施例7)に比較して、同量のtert−ブチルアクリルアミドを用いた実施例3〜5の方がより優れたシリカ析出抑制能を示した。
これに対し、比較例1は、水溶性重合体が(B)成分に由来する構造単位を有さないものであり、シリカ析出抑制能及びシリカ分散性に劣る結果が得られた。また、(B)成分に由来する構造単位が多い水溶性重合体(比較例2)、並びに、(D)成分に由来する構造単位を有さない水溶性重合体(比較例3)では、シリカ分散性に劣るとともに使用時の泡立ちが多く、実使用時の障害となり得る結果が観察された。遊離のリン系化合物含有量が多い比較例4は、泡立ちの点では問題ないもののシリカ分散性が不十分である結果が得られた。
本発明の水溶性重合体組成物は、シリカに対する吸着力及び水中でのシリカ分散安定性に優れる。このため、上記水溶性重合体を含むスケール抑制剤は、例えば、冷却水系、ボイラー水系、海水淡水化装置等における、熱交換効率の低下、配管の閉塞等の不具合を抑制するための水処理剤として使用することができる。また、本発明の水溶性重合体組成物は、シリカを含む顔料及び砥粒等の分散剤としても有用である。

Claims (5)

  1. (A)カルボキシル基含有不飽和単量体に由来する構造単位を40〜95質量部、(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体に由来する構造単位を5〜30質量部、及び(C)その他の単量体に由来する構造単位を0〜35質量部有し(但し(A)〜(C)の総和は100質量部)、かつ、(D)亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物に由来する構造単位を備えた水溶性重合体を含み、
    遊離のリン化合物含有量が2.0質量%以下である水溶性重合体組成物。
  2. 前記(C)その他の単量体に由来する構造単位として、スルホン酸基含有ビニル単量体に由来する構造単位が含まれる請求項1に記載の水溶性重合体組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の水溶性重合体組成物を含むスケール抑制剤。
  4. 請求項1又は2に記載の水溶性重合体組成物を含む分散剤。
  5. 連鎖移動剤として、(D)亜リン酸化合物及び次亜リン酸化合物から選ばれる1種又は2種以上の化合物を1.5〜8.0質量部使用し、
    (A)カルボキシル基含有不飽和単量体40〜95質量部、(B)炭素数1〜8のアルキル基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体5〜30質量部、及び(C)その他の単量体0〜35質量部からなる単量体組成物(但し(A)〜(C)の総和は100質量部)を重合する重合工程を備えることを特徴とする水溶性重合体組成物の製造方法。
JP2015160744A 2015-08-18 2015-08-18 水溶性重合体組成物及びその製造方法、並びにその利用 Active JP6623613B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160744A JP6623613B2 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 水溶性重合体組成物及びその製造方法、並びにその利用
SG11201801240SA SG11201801240SA (en) 2015-08-18 2016-08-04 Water-soluble polymer composition, production method for water-soluble polymer composition, and application for water-soluble polymer composition
CN201680046270.3A CN107849185B (zh) 2015-08-18 2016-08-04 水溶性聚合物组合物及其制造方法、以及其利用
PCT/JP2016/072953 WO2017030002A1 (ja) 2015-08-18 2016-08-04 水溶性重合体組成物及びその製造方法、並びにその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160744A JP6623613B2 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 水溶性重合体組成物及びその製造方法、並びにその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039805A true JP2017039805A (ja) 2017-02-23
JP6623613B2 JP6623613B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=58052211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160744A Active JP6623613B2 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 水溶性重合体組成物及びその製造方法、並びにその利用

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6623613B2 (ja)
CN (1) CN107849185B (ja)
SG (1) SG11201801240SA (ja)
WO (1) WO2017030002A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI3802637T3 (fi) * 2018-06-04 2023-03-14 Coatex Sas Kopolymeeri ja mineraalimateriaalin jauhatus
CN109438610A (zh) * 2018-11-23 2019-03-08 山东大学 一种硅垢阻垢剂及制备方法和应用
CN114806524B (zh) * 2022-04-08 2024-06-14 西南石油大学 油田挤注工艺用阻垢剂及其制备方法和油田挤注工艺用套剂及其应用
CN114773519A (zh) * 2022-04-26 2022-07-22 山东泰和水处理科技股份有限公司 一种水溶性低分子量共聚物阻垢剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592803B2 (ja) * 1985-06-26 1997-03-19 ロ−ム アンド ハ−ス コンパニ− 水性系の安定化法
JP2974378B2 (ja) * 1990-07-21 1999-11-10 オルガノ株式会社 スケール防止剤
JPH09136078A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Japan Organo Co Ltd 発電所排水の処理方法
AU728096B2 (en) * 1996-03-01 2001-01-04 Rohm And Haas Company Process for preparing phosphonate-terminated polymers
FR2751335B1 (fr) * 1996-07-19 1998-08-21 Coatex Sa Procede d'obtention de polymere hydrosolubles, polymeres obtenus et leurs utilisations
JP3980496B2 (ja) * 2003-02-21 2007-09-26 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸系水溶性重合体の製造方法並びに用途
JP4218673B2 (ja) * 2005-10-27 2009-02-04 栗田工業株式会社 スケール付着防止剤及び冷却水系の処理方法
JP4091092B2 (ja) * 2006-10-26 2008-05-28 株式会社日本触媒 金属腐食抑制剤
KR101800918B1 (ko) * 2010-07-15 2017-11-23 도아고세이가부시키가이샤 탄산칼슘용 분산제 및 그 제조 방법
JP5915750B2 (ja) * 2012-07-23 2016-05-11 東亞合成株式会社 アクリル酸系重合体組成物及びその製造方法、並びにその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP6623613B2 (ja) 2019-12-25
CN107849185A (zh) 2018-03-27
SG11201801240SA (en) 2018-03-28
CN107849185B (zh) 2021-01-15
WO2017030002A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107849185B (zh) 水溶性聚合物组合物及其制造方法、以及其利用
KR102020088B1 (ko) 아크릴산계 중합체 조성물 및 그의 제조 방법, 및 그의 용도
JP6113992B2 (ja) 冷却水系の処理方法
EP2831004A1 (en) Synergistic silica scale control
JP6753448B2 (ja) アクリル酸系共重合体及びその製造方法並びに水処理剤
JP5794308B2 (ja) アクリル酸系重合体の製造方法及びその用途
JP2012057095A (ja) スルホン酸基含有重合体、スルホン酸基含有単量体及びそれらの製造方法
JP5856894B2 (ja) 冷却水系の処理方法
JP6340173B2 (ja) 冷却水系の処理方法
JP6119850B2 (ja) 炭酸カルシウム用分散剤及びその製造方法
CN104176837A (zh) 阻垢剂
JP5240411B2 (ja) 炭酸カルシウム用分散剤及びその製造方法
CA2839978C (en) Polymer product and the use of the same as a dispersing agent
KR20130099007A (ko) 탄산칼슘용 분산제 및 그 연속 생산 방법
JP6340767B2 (ja) 冷却水系の金属防食処理方法
JP6258745B2 (ja) (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法
JP2014208765A (ja) ポリ(メタ)アクリル酸系重合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250