JP2017039696A - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017039696A
JP2017039696A JP2016132946A JP2016132946A JP2017039696A JP 2017039696 A JP2017039696 A JP 2017039696A JP 2016132946 A JP2016132946 A JP 2016132946A JP 2016132946 A JP2016132946 A JP 2016132946A JP 2017039696 A JP2017039696 A JP 2017039696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
vitamin
sheet
soluble
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016132946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6901109B2 (ja
Inventor
智子 泉
Tomoko Izumi
智子 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mikimoto Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2017039696A publication Critical patent/JP2017039696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901109B2 publication Critical patent/JP6901109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、保湿性が高く且つ油溶性有効成分の吸収性も高い化粧料を得ることにある。【解決手段】グリセリンを60重量%以上含む多価アルコールと、油溶性ビタミンと、糖セラミドを分散したものに以下の成分を含む溶液を分散させた化粧料。(A)リン脂質重合体体(B)コラーゲン(C)N−アシルグルタミン酸ジエステル(D)多価アルコール(E)水さらには、上記の化粧料をシートに含浸させることによって有効性を向上させたシート状化粧料が課題の解決に有効なことがわかった。【選択図】なし

Description

本発明は、保湿性が高く且つ油溶性有効成分の吸収性も高い化粧料に関する。
肌をいつまでも若々しく維持させることは、人々の願望であり、その解決手段として有効性の高い成分等の開発がなされている。一方、成分を有効に利用することを含め、剤形も様々に多様化している。
その一つに有効成分等を含浸したシートを肌に密着させることによって閉塞効果による有効性の向上を図るシート状化粧料が近年利用が増加している。
このようなシート状化粧料に関しては、有効性を向上させる目的でシートの材質の優位性があるのもののほか、含浸させる化粧料を工夫したもの等が知られている。(特許文献1〜5)
しかしながら、さらに有効性の高い製剤が求められている。
特開平11−029434号公報 特公表2004−529093号公報 特公表2005−535677号公報 国際公開第06/016601号公報 国際公開第09/148048号公報
本発明の目的は 保湿性が高く且つ油溶性有効成分の吸収性も高い化粧料に関する。
本発明者らが鋭意検討した結果、以下の化粧料が問題を解決することが分かった。
グリセリンを60重量%以上含む多価アルコールと、油溶性ビタミンと、糖セラミドを分散したものに以下の成分を含む溶液を分散させた化粧料。
(A)リン脂質重合体
(B)コラーゲン
(C)N−アシルグルタミン酸ジエステル
(D)多価アルコール
(E)水
さらには、上記の化粧料をシートに含浸させることによって有効性を向上させたシート状化粧料が課題の解決に有効なことがわかった。
以下に詳細に記載する。
まず、グリセリンを60重量%以上含む多価アルコールと、油溶性ビタミンと、糖セラミドを微分散したものについて説明する。
多価アルコールは、一般に化粧品、医薬品等の分野において用いられ得るものであれば特に制限されることなく用いることができる。具体的には、例えばグリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、グルコース、マルトース、マルチトール、蔗糖、フラクトース、キシリトール、イノシトール、ペンタエリスリトール、マンニトール、ソルビトール、マルトトリオース、スレイトール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
グリセリンは多価アルコールの60重量%以上配合する。また、多価アルコールは、分散物に対して70〜99.5重量%を配合する。
油溶性ビタミンはビタミンA類、プロビタミンA類、ビタミンD類、ビタミンE類、油溶性ビタミンB誘導体、油溶性ビタミンC誘導体より選択する。
例示すれば、レチノール、レチナール(ビタミンA1)、デヒドロレチナール(ビタミンA2)、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、レチノイン酸メチル、レチノイン酸エチル、レチノイン酸レチノール、リノール酸レチノール、レチノイン酸トコフェリル、水添レチノール、αカロチン、βカロチン、γカロチン、リコピン、クリプトキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、アスタキサンチン、イソゼアキサンチン、ロドキサンチン、カプサンチン、クロセチン、エルゴカルシフェロール(ビタミンD2)、コレカルシフェロール(ビタミンD3)、ジヒドロタキステロール、テトラ2−ヘキシルデカン酸アスコルビル、パルミチン酸アスコルビル、ジパルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸アスコルビル、ジカプロン酸ピリドキシン、トリステアリン酸ピリドキシン、トコフェロール、トコトリエノール、酢酸トコフェロール、コハク酸トコフェロール、コハク酸トコフェロールカルシウム、ニコチン酸トコフェロール、パルミチン酸トコフェロール、リノール酸トコフェロールが挙げられるがこれに限定されることはない。
さらには、ビタミンA及びその油溶性誘導体、ビタミンD及びその油溶性誘導体、ビタミンE及びその油溶性誘導体、ビタミンCの油溶性誘導体、ビタミンB(ニコチン酸)の油溶性誘導体、ビタミンB(ピリドキシン)の油溶性誘導体より選択される3種以上を配合することによってより有効性の強い化粧料が得られることがわかった。
油溶性ビタミンは分散物に対して0.2〜30重量%を配合する。
糖セラミドは、グルコセラミド、ガラクトシルセラミドなどがあり、例えば牛、馬等の哺乳動物の組織より抽出されるものや米糠から得られる植物由来のもの、または化学合成により得られるもの等がある。
糖セラミドは分散物に対して0.3〜40重量%を配合する。
分散物にはこれ以外の物質を配合してもよいが、概ね分散物の20重量%以下の範囲で配合できる。
これらを必要に応じて加温し、攪拌機を用いて分散する。配合の原料の種類や量によっては、高圧分散機を用いて分散し、なるべく微粒子化する方が有効性が高いことがわかっている。
以上の分散物を少なくとも(A)〜(E)の成分を含む溶液に分散する。
分散させる量は全体の化粧料の0.1〜30重量%、好ましくは0.3〜10重量%である。
(A)のリン脂質重合体は、ポリメタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル・メタクリル酸ナトリウム共重合体、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド共重合体、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体などを例示することができるが、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体がもっとも好ましい。
配合量としては化粧料の0.01〜5.0重量%、好ましくは0.03〜2.0重量%である。
(B)のコラーゲンは、起源としては、牛、豚などの獣の他、魚類、貝類、クラゲ類、海綿類などの生物が挙げられ、魚類、貝類、クラゲ類、海綿類などの海洋性の生物を起源とするコラーゲンを用いるのが好ましい。
また、誘導体も利用でき、具体的には、アテロ化、アシル化、サクシニル化、或いは2つ以上の誘導体化、すなわち、サクシニルアテロ化等の誘導体化等が選択できる。
この中で、貝類、特にアコヤ貝由来のコラーゲンが有効で、サクシニルアテロ化したアコヤ貝由来のコラーゲンが最も有効であった。
コラーゲンの配合量は化粧料に対して固形分として0.00001〜10重量%が好ましく、0.00005〜2.0重量%がより好ましい。
(C)のN−アシルグルタミン酸ジエステルは、N−ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/2−オクチルドデシル)又はN−ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)等が例示できる。
配合量としては化粧料の0.01〜5.0重量%、好ましくは0.03〜2.0重量%である。
(D)の多価アルコールは特に限定はないが、例示すれば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、それ以上のポリエチレングリコール類、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、それ以上のポリプロピレングリコール類、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール等のブチレングリコール類、グリセリン、ジグリセリン、それ以上のポリグリセリン類、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、マルチトール等の糖アルコール類、グリセリン類のエチレンオキシド(以下、EOと略記)、プロピレンオキシド(以下、POと略記)付加物、糖アルコール類のEO、PO付加物、ガラクトース、グルコース、フルクトース等の単糖類とそのEO、PO付加物、マルトース、ラクトース等の多糖類とそのEO、PO付加物などの多価アルコールが挙げられ、配合量はO/W型エマルションの3〜30重量%が好ましく、5〜20重量%がより好ましい。
勿論、水も重要な配合成分であり、(E)として配合する。
精製水、温泉水等に必要に応じて選択する。
(A)から(E)以外にも化粧料の原料に成り得れば配合することは可能であり、水性液体でもいい、油相成分も配合し、乳化物の状態でもよい。
油相成分を例示すれば、天然動植物油脂例えば、オリーブ油、ミンク油、ヒマシ油、パーム油、牛脂、月見草油、ヤシ油、ヒマシ油、カカオ油、マカデミアナッツ油等;蝋例えば、ホホバ油、ミツロウ、ラノリン、カルナウバロウ、キャンデリラロウ等;高級アルコール例えば、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール等;高級脂肪酸例えば、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸ィン、固形パラフィン、スクワラン、ワセリン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス等;合成エステル油例えば、ブチルステアレート、ヘキシルラウレート、ジイソプロピルアジペート、ジイソプロピルセバケート、ミリスチン酸オクチルドデシル、イソプロピルミリステート、セチルイソオクタノエート、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール;シリコーン誘導体例えば、メチルシリコーン、メチルフェニルシリコーン等のシリコーン油等が挙げられる。
さらにこれに油溶性有効成分も配合することは本製剤には有効である。
油溶性有効成分には特に制限はなく、分散物に配合した油溶性ビタミンと、糖セラミドも含めて配合することができ、さらにセラミド、油溶性甘草、グリチルレチン酸、油溶性ヨクイニンエキス及び油溶性ローズマリーエキス、クロニジン、スコポラミン、プロプラノロール、エストラジオール、フェニルプロパノールアミン塩酸塩、ウアバイン、アトロピン、ハロペリドール、イソソルビド、ニトログリセリン、イブプロフェン、ユビキノン、インドメタシン、ステロイド等が挙げられる。
界面活性剤は、アニオン界面活性剤(アルキルカルボン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩)、カチオン界面活性剤(アルキルアミン塩、アルキル四級アンモニウム塩)、両性界面活性剤:カルボン酸型両性界面活性剤(アミノ型、ベタイン型)、硫酸エステル型両性界面活性剤、スルホン酸型両性界面活性剤、リン酸エステル型両性界面活性剤、非イオン界面活性剤(エーテル型非イオン界面活性剤、エーテルエステル型非イオン界面活性剤、エステル型非イオン界面活性剤、ブロックポリマー型非イオン界面活性剤、含窒素型非イオン界面活性剤)、その他の界面活性剤(天然界面活性剤、タンパク質加水分解物の誘導体、高分子界面活性剤、チタン・ケイ素を含む界面活性剤、フッ化炭素系界面活性剤)等が例示される。
また、水相成分を例示すると、エチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、カルボキシエチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、結晶セルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメタアクリレート、ポリアクリル酸塩、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ポリエチレンオキサイドやポリプロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイド又はその架橋重合物、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレンイミン等のガム質、糖類又は水溶性高分子化合物;ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパリン等のムコ多糖;ベタイン(トリメチルグリシン)、プロリン、ヒドロキシプロリン、アルギニン、リジン、セリン、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、β−アラニン、スレオニン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、トリプトファン、ヒスチジン、タウリン、γ−アミノ酪酸、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、カルニチン、カルノシン、クレアチン等のアミノ酸類及びその塩並びに誘導体;ケラチン、コラーゲン、エラスチン、コンキオリン、シルク、大豆蛋白、小麦蛋白、カゼイン等の加水分解ペプチド或いはその水溶性誘導体;アスコルビン酸及びそのナトリウム等の塩等のビタミンC類;アスコルビン酸エチルエーテル等のアスコルビン酸アルキルエーテル、アスコルビン酸−2−グルコシド等のアスコルビン酸グルコシド及びその脂肪酸エステル、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩及びアスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩、パルミトイルアスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩、リン酸トコフェリルアスコルビル等のアスコルビン酸リン酸エステル塩等のアスコルビン酸誘導体;チアミン塩酸塩、チアミン硫酸塩、リボフラビン、酢酸リボフラビン、塩酸ピリドキシン、フラビンアデニンジヌクレオチド、シアノコバラミン、葉酸類、ニコチン酸、ニコチン酸アミド等のニコチン酸類、コリン類等のビタミンB群類;パントテン酸、パンテニルエチルエーテル、パンテノール、ビオチン等のその他ビタミン類;トコフェロールリン酸エステル等の水溶性ビタミンE類;アルブチン、α−アルブチン等のヒドロキノン配糖体及びそのエステル類;コウジ酸、エラグ酸塩、トラネキサム酸塩及びその誘導体、フェルラ酸塩及びその誘導体、プラセンタエキス、アセチルグルコサミン、グルタチオン、グリチルリチン酸及びその誘導体、グリチルレチン酸誘導体、サリチル酸誘導体、ヒノキチオール、グアイアズレン、アラントイン、インドメタシン、カフェイン、α−リポ酸、ルチン及び配糖体等の誘導体;ヘスペリジン及び配糖体等の誘導体;グァバ、西河柳エキス等の各種植物エキス等が挙げられる。
製法は定法に従い加温、撹拌、冷却等の操作を行って作成する。
また、シートは、化粧料を吸収し、ある程度保持する材質であれば利用でき、綿,絹,羊毛,ポリエステル,レーヨン,ポリオレフィン,ポリエチレンテレフタレート等の天然繊維、合成繊維を必要に応じて単独若しくは混合して用いた吸水性の不織布、織布、紙等から選択されたシート材を用いることができる。
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
実施例1
分散物 注1) 10.0
2−メタクリロイルオキシエチルホスホリ 0.5
ルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体
コラーゲン 注2) 0.5
N−ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトス 1.5
テリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)
1,3ブチレングリコール 7.0
ジプロピレングリコール 3.0
水 60.0
スクワラン 2.0
水素添加大豆レシチン 0.5
モノステアリン酸デカグリセリン 0.5
水相成分、油相成分それぞれ計量後70℃まで加温し、撹拌しつつ、水相成分に油相成分を徐々に撹拌しつつ加えた。これを室温まで冷却した。
なお、実施例1の注について以下に記載する。
注1)の分散物は以下の原料を70℃に加温し、高圧乳化機(スギノマシン社製スターバーストミニ)で180MPaで1回処理した後室温まで冷却した。
グリセリン 65.0
ジグリセリン 5.0
1,3ブチレングリコール 5.0
糖セラミド(注1) 5.0
α-トコフェロール 5.0
βカロチン 5.0
トリヘキシルデカン酸ピロドキシン 5.0
テトラへキシルデカン酸アルコルビル 5.0
注2)はアコヤ貝貝肉由来のサクシニルアテロ化コラーゲンの1%水溶液を用いた。
この化粧料を不織布(旭化成せんい社製、商品名ベンリーゼNE55G)に含浸した。
有効性確認試験1
女性10名に顔の右半分に実施例1を左半分に比較例を1日1回、30分間使用してもらった。
使用方法は、5×10cmの不織布(旭化成せんい社製、商品名ベンリーゼNE55G)に含浸したものを用いた。
これを1か月間使用後にしっとり感、肌荒れ防止、美白、肌の肌理の項目で以下の基準でアンケートを取り、結果の平均値を以下に記載する。

−3=比較例の方がかなりよかった。
−2=比較例の方がよかった。
−1=比較例の方がややよかった。
±0=差がなかった。
+1=実施例1の方がややよかった。
+2=実施例1の方がよかった。
+3=実施例1の方がかなりよかった。

しっとり感=2.4
肌荒れ防止=1.8
美白=1.4
肌の肌理=1.7

なお、比較例は実施例1の分散物 注1)を分けずに全体として、水相成分、油相成分とし、それぞれ計量後70℃まで加温し、撹拌しつつ、水相成分に油相成分を徐々に撹拌しつつ加えた。これを室温まで冷却した。
有効性確認試験2
23℃湿度65%の恒温恒湿室で入室30分後に前腕内側部の水分値を4か所測定し、3×3cmの大きさの実施例1、比較例、他社品を5分間おいた。(1か所は無塗布)
10分後、30、60分後に水分値を測定した。(皮表角層水分量測定装置 (IBS社製SKICON-200))
結果を表1に示す。
以上のようにしっとり感、肌荒れ防止、美白、肌の肌理の各項目で有効性が高く、皮表角層水分量も大きく上昇させる製剤が得られた。

Claims (5)

  1. グリセリンを60重量%以上含む多価アルコールと、油溶性ビタミンと、糖セラミドを分散したものに以下の成分を含む溶液を分散させた化粧料。
    (A)リン脂質重合体
    (B)コラーゲン
    (C)N−アシルグルタミン酸ジエステル
    (D)多価アルコール
    (E)水
  2. 請求項1の化粧料をシートに含浸させたシート状化粧料。
  3. 油溶性ビタミンが、ビタミンA及びその油溶性誘導体、ビタミンD及びその油溶性誘導体、ビタミンE及びその油溶性誘導体、ビタミンCの油溶性誘導体、ビタミンBの油溶性誘導体、ビタミンBの油溶性誘導体より選択される3種以上である請求項1乃至請求項2のいずれかに記載の化粧料又はシート状化粧料。
  4. N−アシルグルタミン酸ジエステルが、N−ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/2−オクチルドデシル)又はN−ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/ベヘニル/2−オクチルドデシル)である請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の化粧料又はシート状化粧料。
  5. リン脂質重合体が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体である請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の化粧料又はシート状化粧料。
JP2016132946A 2015-08-17 2016-07-05 化粧料の製造方法 Active JP6901109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160438 2015-08-17
JP2015160438 2015-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039696A true JP2017039696A (ja) 2017-02-23
JP6901109B2 JP6901109B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=58206126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016132946A Active JP6901109B2 (ja) 2015-08-17 2016-07-05 化粧料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6901109B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112351A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社ダリヤ 分離型シート状フェイスマスク

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128760A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧品
JP2014118408A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Viita Kk 泡状炭酸パックと肌用クリームを一つにした美容方法とその薬剤。
JP2015091783A (ja) * 2013-10-04 2015-05-14 御木本製薬株式会社 皮膚外用剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000128760A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧品
JP2014118408A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Viita Kk 泡状炭酸パックと肌用クリームを一つにした美容方法とその薬剤。
JP2015091783A (ja) * 2013-10-04 2015-05-14 御木本製薬株式会社 皮膚外用剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112351A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社ダリヤ 分離型シート状フェイスマスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP6901109B2 (ja) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218380B2 (ja) 肌質改善用外用組成物
US20110097298A1 (en) Skin Preparation For External Use
JP2005139070A (ja) 皮膚化粧料
JP2009256377A (ja) 乳化組成物の調製方法
JP2006206575A (ja) 色素沈着予防又は改善剤
JP6537559B2 (ja) ヒアルロン酸含有乳化組成物
KR20080100238A (ko) 미백 피부 외용제
JP2006213696A (ja) 皮膚外用剤
JP2006016383A (ja) 痩身用皮膚外用剤およびそれを含有する化粧料
JP5514268B2 (ja) 色素沈着予防又は改善剤
JP2006213699A (ja) 皮膚外用剤
JP2005263794A (ja) コラーゲン合成促進用組成物
JP2005239645A (ja) コラーゲン合成促進用組成物
JPWO2014112219A1 (ja) 皮膚外用剤
JP6901109B2 (ja) 化粧料の製造方法
JP2015091783A (ja) 皮膚外用剤
JP2008007526A (ja) 外用組成物
JP2004352627A (ja) 皮膚外用剤
JP2003267856A (ja) しわ防止用化粧料
JP5951277B2 (ja) アゼライン酸を含有する外用組成物
JP2016169209A (ja) シート状化粧料
JP5398129B2 (ja) 肌新陳代謝促進剤
JP2004123575A (ja) 外用ゲル状組成物
JP2014144921A (ja) 化粧セット
JP7340796B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6901109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250