JP2017039262A - 導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法 - Google Patents

導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017039262A
JP2017039262A JP2015162504A JP2015162504A JP2017039262A JP 2017039262 A JP2017039262 A JP 2017039262A JP 2015162504 A JP2015162504 A JP 2015162504A JP 2015162504 A JP2015162504 A JP 2015162504A JP 2017039262 A JP2017039262 A JP 2017039262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
roll
original plate
uncured
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015162504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6521518B2 (ja
Inventor
健太郎 石橋
Kentaro Ishibashi
健太郎 石橋
明彦 萩原
Akihiko Hagiwara
明彦 萩原
秀敏 篠原
Hidetoshi Shinohara
秀敏 篠原
佐藤 智之
Tomoyuki Sato
智之 佐藤
後藤 博史
Hiroshi Goto
博史 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2015162504A priority Critical patent/JP6521518B2/ja
Publication of JP2017039262A publication Critical patent/JP2017039262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521518B2 publication Critical patent/JP6521518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、製造工程を簡素化することができるとともに、低コストで製造することができるものを提供する。【解決手段】基材3に未硬化の樹脂層11を設け、微細な転写パターン13が設けられている原版15に未硬化の導電性材料17を設け、樹脂層11に、原版15の微細な転写パターン13と導電性材料17とを転写し、転写がなされた樹脂層11と導電性材料17とを硬化する導電性材料・微細構造体付き物品1の製造方法である。【選択図】図2

Description

本発明は、導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法に関する。
図1に、樹脂フィルム301に微細な構造体303と電極305とを設けた物品(導電性材料・微細構造体付き物品)307を示す。この物品307は、有機ELディスプレイの有機発光体を封止するセル構造体としての使用が期待されている。
従来、物品307を製造する場合、樹脂フィルム301に構造体になる素材を設けた後、上記素材からフォトリソグラフィー法(フォトレジスト塗布、露光(パターニング)、現像、エッチング、レジスト剥離)によって微細な構造体303を形成し、この後、蒸着法によって電極305を設けている(たとえば、特許文献1参照)。
国際公開第WO2011/002042号公報
ところで、上記従来の製造方法では、フォトリソグラフィー法と蒸着法を用いているので、製造工程が煩雑化しているという問題がある。また、上記従来の製造方法では、フォトリソグラフィー法、蒸着法を実行するための高価な専用装置が必要であり、製造コストが上昇してしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、製造工程を簡素化することができるとともに、低コストで製造することができるものを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、基材に未硬化の樹脂層を設ける樹脂層設置工程と、微細な転写パターンが設けられている原版に未硬化の導電性材料を設ける導電性材料設置工程と、前記樹脂層設置工程で設けられた樹脂層に、前記原版の微細な転写パターンと前記導電性材料設置工程で設けられた導電性材料とを転写する転写工程と、前記転写工程での転写による転写がなされた樹脂層と導電性材料とを硬化する硬化工程とを有する導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、前記基材は所定の幅のフィルム状に形成されていて、ロール・トゥ・ロールでロール原反から巻き取りロールに送られるように構成されており、前記原版は円柱状もしくは円筒状に形成されており、前記微細な転写パターンは前記原版の外周に設けられており、前記樹脂層設置工程は、前記ロール原反と前記巻き取りロールとの間で延伸している基材の厚さ方向の一方の面に、未硬化の樹脂層を設ける工程であり、前記転写工程は、前記ロール原反と前記巻き取りロールとの間で延伸している基材であって前記樹脂層設置工程で未硬化の樹脂層が設けられた基材を、前記樹脂層が接するようにして前記原版に巻き掛けることで、前記転写を行う工程である導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、前記硬化工程は、前記樹脂層を硬化する樹脂層硬化工程と、前記導電性材料を硬化する導電性材料硬化工程とを備えており、前記樹脂層硬化工程は、前記基材が前記原版に巻き掛けられているときに、前記樹脂層を硬化する工程であり、前記導電性材料硬化工程は、前記基材の送り方向における前記原版よりも下流側で前記導電性材料を硬化する工程である導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法である。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、前記導電性材料設置工程は、アニロックスロールを用いて前記原版の微細な転写パターンの先端に未硬化の導電性材料を設ける工程である導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法である。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、前記導電性材料設置工程は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設ける工程であり、前記アニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を、この導電性材料が前記原版に移される前に、導電性材料の乾燥度を調整する導電性材料乾燥度調整工程を有する導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法である。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、前記導電性材料設置工程は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設ける工程であり、前記導電性材料設置工程で前記アニロックスロールから前記原版に未硬化の導電性材料を移した後に、前記アニロックスロールを清掃する清掃工程を有する導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法である。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、前記導電性材料設置工程は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設ける工程であり、前記アニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を、この導電性材料が前記原版に移される前に、導電性材料の乾燥度を調整する導電性材料乾燥度調整工程と、前記導電性材料設置工程で前記アニロックスロールから前記原版に未硬化の導電性材料を移した後に、前記アニロックスロールを清掃する清掃工程と、を有する導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法である。
請求項8に記載の発明は、請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、前記導電性材料設置工程は、前記原版の微細な転写パターンの先端に未硬化の導電性材料を設ける工程である導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法である。
請求項9に記載の発明は、基材に未硬化の樹脂層を設ける樹脂層設置部と、微細な転写パターンが設けられている原版に未硬化の導電性材料を設ける導電性材料設置部と、前記樹脂層設置部で設けられた樹脂層に、前記原版の微細な転写パターンと前記導電性材料設置部で設けられた導電性材料とを転写する転写部と、前記転写部での転写による転写がなされた樹脂層と導電性材料とを硬化する硬化部とを有する導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置である。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、前記基材は所定の幅のフィルム状に形成されており、前記フィルム状の基材がロール状に巻かれているロール原反を設置するロール原反設置部と、前記ロール原反設置部に設置されたロール原反から繰り出された基材を巻き取る巻き取りロールが設置される巻き取りロール設置部とを有し、前記ロール原反設置部に設置されているロール原反と前記巻き取りロール設置部に設置されている巻き取りロールとの間で延伸している基材が、ロール・トゥ・ロールでロール原反から巻き取りロールに送られるように構成されており、前記樹脂層設置部は、前記ロール原反設置部に設置されているロール原反と前記巻き取りロール設置部に設置されている巻き取りロールとの間で延伸している基材の厚さ方向の一方の面に未硬化の樹脂層を設けるように構成されており、前記原版は円柱状もしくは円筒状に形成されており、前記微細な転写パターンは前記原版の外周に設けられており、前記転写部は、前記ロール原反設置部に設置されているロール原反と前記巻き取りロール設置部に設置されている巻き取りロールとの間で延伸している基材であって前記樹脂層設置部で未硬化の樹脂層が設けられた基材を、前記樹脂層が接するようにして前記原版に巻き掛けることで、前記転写を行うように構成されている導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置である。
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、前記硬化部は、前記樹脂層を硬化する樹脂層硬化部と、前記導電性材料を硬化する導電性材料硬化部とを備えており、前記樹脂層硬化部は、前記基材が前記原版に巻き掛けられているときに、前記樹脂層を硬化するように構成されており、前記導電性材料硬化部は、前記基材の送り方向における前記原版よりも下流側で前記導電性材料を硬化するように構成されている導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置である。
請求項12に記載の発明は、請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、前記導電性材料設置部は、アニロックスロールを用いて前記原版の微細な転写パターンの先端に未硬化の導電性材料を設けるように構成されている導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置である。
請求項13に記載の発明は、請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、前記導電性材料設置部は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設けるように構成されており、前記アニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を、この導電性材料が前記原版に移される前に、導電性材料の乾燥度を調整する導電性材料乾燥度調整部を有する導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置である。
請求項14に記載の発明は、請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、前記導電性材料設置部は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設けるように構成されており、前記導電性材料設置部で前記アニロックスロールから前記原版に未硬化の導電性材料を移した後に、前記アニロックスロールを清掃する清掃部を有する導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置である。
請求項15に記載の発明は、請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、前記導電性材料設置部は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設けるように構成されており、前記アニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を、この導電性材料が前記原版に移される前に、導電性材料の乾燥度を調整する導電性材料乾燥度調整部と、前記導電性材料設置部で前記アニロックスロールから前記原版に未硬化の導電性材料を移した後に、前記アニロックスロールを清掃する清掃部と、を有する導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置である。
請求項16に記載の発明は、請求項13〜請求項15のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、前記導電性材料設置部は、前記原版の微細な転写パターンの先端に未硬化の導電性材料を設けるように構成されている導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置である。
本発明によれば、導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、製造工程を簡素化することができるとともに、低コストで製造することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る導電性材料・微細構造体付き物品の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置の概略構成を示す図である。 変形例に係る導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置の概略構成を示す図である。
本発明の実施形態に係る導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法で製造された物品1は、従来のものと同様に使用されるものである。
導電性材料・微細構造体付き物品(以下、「物品」という場合がある。)1は、図1で示すように、樹脂フィルム(基材)3と、微細構造体5と、電極7とを備えて構成されている。
基材3は、所定の幅で長い(長尺の)薄い板状(フィルム状)に形成されており、微細構造体5は、基材3の厚さ方向の一方の面に設けられている。電極7は、微細構造体5の凹部9の底部に設けられている。
また、微細構造体5は、たとえば、所定の厚さで層状になって基材3の厚さ方向の一方の面を覆っており、凹部9は、微細構造体5の表面(基材3に接している面とは反対側の面)から所定の深さだけ基材3側に凹んでいる。凹部9は、複数設けられており、お互いが所定の間隔をあけてならんでいる。
次に、物品(製品もしくは半製品)1の製造方法について、図2を参照しつつ説明する。
まず、フィルム状の基材3の厚さ方向の一方の面に未硬化(硬化前)の樹脂層(たとえば、紫外光硬化樹脂の層;光硬化性樹脂の層)11を設ける(樹脂層設置工程)。
樹脂層設置工程で樹脂層11を設けた状態では、基材3の厚さ方向と樹脂層11の厚さ方向とはお互いに一致しており、基材3の厚さ方向の一方の面は未硬化の樹脂層11で覆われている。
続いて、微細な転写パターン(微細な凹凸で形成された転写パターン;凸型微細構造体)13が設けられている原版15の微細な転写パターン13に未硬化の導電性材料(たとえば、導電性インク)17を設ける(導電性材料設置工程)。
続いて、樹脂層設置工程で設けられた未硬化の樹脂層11に、原版15の微細な転写パターン13と、導電性材料設置工程で設けられた未硬化の導電性材料17とを同時に転写する(転写工程)。
続いて、転写工程での転写による転写がなされた樹脂層11と導電性材料17とを硬化する(硬化工程)。
硬化工程では、転写工程で形成された微細構造体5の形状がそのまま維持されて樹脂層11が硬化するようになっており、転写工程で形成された導電性材料17の形状がそのまま維持されて導電性材料17が硬化するようになっている。
なお、硬化工程によって硬化した樹脂層11が、微細構造体5になり、硬化工程によって硬化した導電性材料17が電極7になる。
また、図2に示すものでは、転写工程によって基材3に設けられ、微細な転写パターンが転写された樹脂層11(微細構造体5)に、導電性材料17(電極7)が設けられているが、電極7を基材3に接触させて基材3に直接設けてもよい。この場合であっても電極7の一部は、微細構造体5と接している。
ところで、基材3は所定の幅で長いフィルム状に形成されていて、ロール・トゥ・ロールでロール原反19から巻き取りロール21に送られるように構成されている。
原版15は円柱状もしくは円筒状に形成されており、微細な転写パターン13は原版15の外周に、たとえば、シームレスで設けられている。
樹脂層設置工程では、ロール原反19と巻き取りロール21との間で、たとえば、水平方向に延伸している基材(ロール原反19から巻き取りロール21に一定の速度で送られている基材)3の厚さ方向の一方の面(たとえば、上面)に、未硬化の樹脂層11を設けるようになっている。
転写工程では、ロール原反19と巻き取りロール21との間で延伸している基材3であって樹脂層設置工程で未硬化の樹脂層11が設けられた基材3を、樹脂層11が接するようにして原版15の、たとえば、下側に巻き掛けるとともに、ロール原反19から巻き取りロール21への基材3の送り速度に同期させて原版15を回転させることで、転写を行うようになっている。
硬化工程では、基材3がロール原反19から巻き取りロール21に一定の速度で送られている状態で、樹脂層11と導電性材料17とを硬化するようになっている。
また、硬化工程は、樹脂層11を硬化する樹脂層硬化工程と、導電性材料17を硬化する導電性材料硬化工程とで構成されている。
樹脂層硬化工程では、ロール原反19と巻き取りロール21との間で延伸している基材3が原版15に巻き掛けられているときに、樹脂層11を硬化するようになっている。
導電性材料硬化工程では、ロール原反19と巻き取りロール21との間で延伸していて原版15に巻き掛けられた基材3が原版15から離れた後に、基材3の送り方向(ロール原反19から巻き取りロール21に向かう方向)における原版15よりも下流側(巻き取りロール21側)で、導電性材料17を硬化するようになっている。
導電性材料設置工程では、アニロックスロール23を用いて原版15の微細な転写パターン13の先端25のみに未硬化の導電性材料17を設けるようになっている。
また、導電性材料設置工程では、アニロックスロール23に未硬化の導電性材料17を設ける。そして、アニロックスロール23に設けられた未硬化の導電性材料17を原版15に移すことで、原版15に未硬化の導電性材料17を設けるようになっている。
アニロックスロール23に設けられた未硬化の導電性材料17は、導電性材料17が原版15に移される前に、たとえば、ヒータ51の加熱を用いた導電性材料乾燥度調整工程によって、半乾きの状態(セミドライ状態のインク)にされるようになっている。
また、導電性材料設置工程でアニロックスロール23から原版15に未硬化の導電性材料17を移した後に、たとえば、粘着剤を用いた清掃工程によって、アニロックスロール23に残っている導電性材料17を粘着させて除去し、アニロックスロール23を清掃するようになっている。
物品1の製造方法によれば、従来のようにフォトリソグラフィー法や蒸着法を用いることに代えて、原版15を用いて微細な転写パターン13と導電性材料17とを基材3の樹脂材料11に設けているので、製造工程が簡素化されるとともに、低コストで物品1を製造することができる。
また、物品1の製造方法によれば、原版15を用いて微細な転写パターン13と導電性材料17とを基材3の樹脂材料11に設けているので、物品1の面積を大きくする場合(物品1を大型化する場合)に原版15を大きくすればよい。これにより、従来のようなフォトリソグラフィー法と蒸着法とを用いる場合に比べて、物品1の面積を大きくすることが容易になる。
また、物品1の製造方法によれば、基材3がロール・トゥ・ロールでロール原反19から巻き取りロール21に送られるように構成されており、ロール原反19と巻き取りロール21との間で延伸している基材3であって未硬化の樹脂層11が設けられた基材3を原版15に巻き掛けることで転写工程の転写を行うので、物品1を連続して効率良く製造することができるとともに、物品1の面積をさらに大きくすることができる。
また、物品1の製造方法によれば、基材3が原版15に巻き掛けられているときに樹脂層11を硬化するので、原版15から樹脂層11に転写された微細な転写パターン13の形状が崩れることがなく、正確な形状の微細な転写パターン13を樹脂層11に設けることができる。
また、物品1の製造方法によれば、原版15よりも下流側で導電性材料17を硬化するので、硬化したときに樹脂層11よりも弾性変形しにくい導電性材料17に外力(基材3の原版15への巻き掛けによって発生する外力)が加えられることがなく、電極7が変形する等の不具合を防ぐことができる。
また、物品1の製造方法によれば、原版15の微細な転写パターン13の先端25にアニロックスロール23を用いて未硬化の導電性材料17を設けるようにしているので、原版15の微細な転写パターン13の先端25に均一に導電性材料17を設けることができ、樹脂層11に形成された微細構造体5の底部にのみ、導電性材料17を設けることができ、さらに、原版15に設けられている微細な転写パターン13の導電性材料17による目詰まりを減少させることができる。
また、物品1の製造方法において、導電性インク17に代えて金属ペーストを使用すれば、たとえば、従来のように微細構造体5作成後に金属を蒸着して電極を作成していた偏向板等の光学素子(ワイヤグリッド型偏光子)を、さらに、大面積、低コストで製造することができる。
また、物品1の製造方法によれば、導電性材料乾燥度調整工程によって、アニロックスロール23に設けられた未硬化の導電性材料17をこの導電性材料17が原版15に移される前に半乾きの状態にするので、導電性材料17の形がくずれにくくなっており、導電性材料17を正確な形で樹脂層11に設けることができる。
また、導電性材料乾燥度調整工程によって導電性材料17の乾燥度を調整することで、アニロックスロール23から原版15へ導電性材料17が移りやすくなり、アニロックスロール23から原版15に導電性材料17を移し終えたときに、アニロックスロール23に導電性材料17が残りにくくなる。
また、物品1の製造方法によれば、清掃工程によって、アニロックスロール23から原版15に未硬化の導電性材料17を移した後に、アニロックスロール23を清掃するので、導電性材料17をアニロックスロール23から原版15に正確な態様で移すことができる。
また、物品1の製造方法によれば、導電性材料乾燥度調整工程によって、アニロックスロール23に設けられた未硬化の導電性材料17をこの導電性材料17が原版15に移される前に半乾きの状態にし、清掃工程によって、アニロックスロール23から原版15に未硬化の導電性材料17を移した後にアニロックスロール23を清掃するので、アニロックスロール23を清掃するときに半乾きの導電性材料17をアニロックスロール23から除去すればよく、アニロックスロール23の清掃がしやすくなる。
ところで、上述した物品1の製造方法を、たとえば、次に示す1台の製造装置27によって行うことができる。
製造装置(導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置)27は、樹脂層設置部61と、導電性材料設置部63と、転写部65と、硬化部35とを備えて構成されている。
樹脂層設置部61では、基材3に未硬化の樹脂層11を設けるようになっている。導電性材料設置部63では、微細な転写パターン13が設けられている原版15に未硬化の導電性材料17を設けるようになっている。
転写部65では、樹脂層設置部61で設けられた樹脂層11に、原版15の微細な転写パターン13と、導電性材料設置部63で設けられた導電性材料17とを転写するようになっている。
硬化部35は、転写部65での転写による転写がなされた樹脂層11と導電性材料17とを硬化するようになっている。
また、製造装置27には、ロール原反設置部29と、巻き取りロール設置部31とが設けられている。
ロール原反設置部29には、フィルム状の基材3がロール状に巻かれているロール原反19が設置されるようになっている。
巻き取りロール設置部31には、ロール原反設置部29に設置されたロール原反19から繰り出された基材3を巻き取る巻き取りロール21が設置されるようになっている。
そして、ロール原反設置部29に設置されているロール原反19と、巻き取りロール設置部31に設置されている巻き取りロール21との間で所定の張力をもって延伸している基材3が、ロール・トゥ・ロールでロール原反19から巻き取りロール21に、たとえば、一定の速度で送られるように構成されている。
樹脂層設置部61は、ロール原反設置部29に設置されているロール原反19と巻き取りロール設置部31に設置されている巻き取りロール21との間で延伸している基材3の厚さ方向の一方の面に未硬化の樹脂層11を設けるように構成されている。
原版15は円柱状もしくは円筒状に形成されており、微細な転写パターン13は原版15の外周の、たとえば、全周にわたってシームレスで設けられている。
転写部65は、ロール原反設置部29に設置されているロール原反19と、巻き取りロール設置部31に設置されている巻き取りロール21との間で延伸している基材3であって樹脂層設置部61で未硬化の樹脂層11が設けられた基材3を、樹脂層11が接するようにして原版15に巻き掛けることで、転写を行うように構成されている。
硬化部35は、樹脂層11を硬化する樹脂層硬化部37と、導電性材料17を硬化する導電性材料硬化部39とを備えて構成されている。
樹脂層硬化部37は、基材3が原版15に巻き掛けられているときに、樹脂層11を硬化するように構成されている。
導電性材料硬化部39は、基材3の送り方向における原版15よりも下流側(取りロール設置部31側)で導電性材料17を硬化するように構成されている。
なお、硬化部35では、基材3がロール原反19から巻き取りロール21に一定の速度で送られている状態で、樹脂層11と導電性材料17とを硬化するようになっている。
導電性材料設置部63は、アニロックスロール23を用いて原版15の微細な転写パターン13の先端25に未硬化の導電性材料17を設けるように構成されている。
また、導電性材料設置部63は、アニロックスロール23に未硬化の導電性材料17を設け、このアニロックスロール23に設けられた未硬化の導電性材料17を原版15に移すことで、原版15に未硬化の導電性材料17を設けるように構成されている。
また、製造装置27には、導電性材料乾燥度調整部67と、図3に示す清掃部69とが設けられている。
導電性材料乾燥度調整部67は、アニロックスロール23に設けられた未硬化の導電性材料17を、この導電性材料17が原版15に移される前に、たとえば、ヒータ51で加熱することで所定の乾燥度(セミドライ状態のインク)にする。
清掃部(クリーニングモジュール)69は、導電性材料設置部63でアニロックスロール23から原版15に未硬化の導電性材料17を移した後に、たとえば、粘着剤を用いてアニロックスロール23に残っている導電性材料(半乾きの導電性材料の残り)17を粘着させて除去することで、アニロックスロール23を清掃するようになっている。
さらに説明すると、製造装置27は、1つのベース体(図示せず)を備えて構成されており、ロール原反設置部29と、巻き取りロール設置部31と、樹脂層設置部61と、アニロックスロール23と、原版15と、硬化部35等は、上記1つのベース体に設けられている。これによって、製造装置27は、1台の装置として形成されている。したがって、製造装置27を搬送し設置するときには、上記1つのベース体を搬送し設置すればよい。
ロール原反19は、円柱状の芯材41に所定の幅の長いフィルム状の基材3をロール状に巻き付けたことで円柱状に形成されている。巻き取りロール21も、円柱状の芯材43に所定の幅の長い基材3をロール状に巻き取ることで円柱状になる。そして、ロール原反19と巻き取りロール21とを適宜回転させることで、ロール・トゥ・ロール(Roll to Roll)で、基材3がロール原反19から巻き取りロール21に所定の速度で移動するようになっている。なお、原版15、アニロックスロール23も、円柱状に形成されている。
基材3は、原版15の外周の下側に半周程度巻き掛けられるようになっている。なお、製造装置27には、円柱状の第1のフィルム搬送用ロール45と、円柱状の第2のフィルム搬送用ロール47とが設けられている。
第1のフィルム搬送用ロール45と第2のフィルム搬送用ロール47には、基材3が巻き掛けられるようになっている。これにより、基材3がガイドされて、原版15に半周程度巻き掛けられるようになっている。
ロール原反設置部29に設置されたロール原反19の中心軸と、巻き取りロール設置部31に設置された巻き取りロール21の中心軸と、アニロックスロール23の中心軸と、原版15の中心軸と、各フィルム搬送用ロール45,47の中心軸とはお互いが平行になっており、図2の紙面に直交する方向に延びている。また、図2の紙面に直交する方向が基材3の幅方向になっている。
アニロックスロール23の外周には、図示しないインク供給装置からドクターブレード49を経由して未硬化の導電性材料17が供給されるようになっている。また、アニロックスロール23の外周に供給された未硬化の導電性材料17は、ドクターブレード49によってならされ調整されるようになっている。
原版15の外周とアニロックスロール23の外周とは、お互いが所定の付勢力をもって接触しており、アニロックスロール23はこの中心軸を中心にして回転し、原版15はこの中心軸を中心にしてアニロックスロール23とは逆方向に回転するようになっている。アニロックスロール23と原版15とはお互いがころがり対偶をなしており、アニロックスロール23の外周における周速度と、原版15の外周における周速度とはお互いが一致している。
そして、アニロックスロール23から原版15の外周(たとえば、微細な転写パターン13の平面状の先端25)に未硬化の導電性材料17が移されるようになっている。
原版15には、上述したように基材3が半周程度巻き掛けられている。この巻き掛けられた基材3は、ロール原反設置部29に設置されているロール原反19と、巻き取りロール設置部31に設置されている巻き取りロール21と、原版15と、各フィルム搬送用ロール45,47の回転にともなってこの長手方向に所定の速度で移動するようになっている(ロール原反19から巻き取りロール21に送られるようになっている)。
基材3の移動速度(送り速度)と、原版15の外周の周速度と、各フィルム搬送用ロール45,47の外周の周速度とは、お互いが一致している。
そして、原版15に巻き掛けられている基材3の未硬化の樹脂層11に原版15から未硬化の導電性材料17が移るとともに、原版15の微細な転写パターン13が転写されるようになっている。
樹脂層硬化部37は、紫外光を発生するようになっており、たとえば、原版15の下方に配置されており、原版15に巻き掛けられている基材3の外側から、上方に向かって紫外光を照射し、基材3に設けられている光硬化性樹脂層(微細な転写パターン13が転写された樹脂層)11を硬化するようになっている。なお、紫外光は基材3を透過するようになっている。
導電性材料硬化部39は、たとえば、ヒータで構成されており、原版15の下流側で水平方向に延伸している基材(微細な転写パターン13が転写され、硬化した樹脂層11と導電性材料17が設けられている基材)3の上方に配置されている。そして、基材3(導電性材料17)を加熱するようになっている。この加熱によって導電性材料17が結晶化し、電極7が形成される。
このようにして、1台の製造装置27によって、微細構造体5の形成と、電極7の形成とを連続して行うことができ、物品1を連続的に効率良く製造することができる。
ここで、図3(a)を参照しつつ清掃部69について詳しく説明する。
清掃部69は、上述したように、アニロックスロール23の残留物を除去する装置であり、たとえば、アニロックスロール23の外周の不要物(原版15に移されずに残っている導電性材料17等)を除去することによって、アニロックスロール23を掃除する装置である。
清掃部69は、繰り出しロール設置部71と、粘着フィルム巻き取り部73と、粘着フィルム用バックアップロール75とを備えて構成されている。
繰り出しロール設置部71には、繰り出しロール77が設置されるようになっている。繰り出しロール77は、粘着フィルム79を巻くことによってロール状(円柱状もしくは円筒状)に形成されている。
詳しく説明すると、繰り出しロール77は、使用前の粘着フィルム79を、円柱状もしくは円筒状の芯材81の外周に重ねて巻き付けることによって、円柱状もしくは円筒状に形成されている。使用前の粘着フィルム79は、所定の幅で長く形成されたシート状の基材83の厚さ方向の一方の面に層状の粘着部(粘着剤)85が設けられている。なお、粘着フィルム79の幅方法は、図3の紙面に直交する方向になっている。
粘着フィルム巻き取り部73では、繰り出しロール設置部71に設置された繰り出しロール77から繰り出している粘着フィルム79が巻き取られてロール状に形成されるようになっている。
詳しく説明すると、粘着フィルム巻き取り部73には、円柱状もしくは円筒状の芯材87が設置されるようになっており、芯材87は、繰り出しロール77から繰り出している粘着フィルム79を巻き取って、粘着フィルム79をロール状に形成するようになっている(巻き取りロール89を形成するようになっている)。
円柱状もしくは円筒状の粘着フィルム用バックアップロール75には、繰り出しロール設置部71に設置された繰り出しロール77から繰り出している粘着フィルム79が巻き掛けられるようになっている。
そして、粘着フィルム用バックアップロール75は、繰り出しロール設置部71に設置された繰り出しロール77から繰り出している粘着フィルム79(繰り出しロール77と巻き取りロール89との間で所定の張力をもって弛むことなく延びているシート状の粘着フィルム79)を、この粘着フィルム79の粘着剤85がアニロックスロール23に接するようにして、アニロックスロール23と協働して挟み込むようになっている。
そして、アニロックスロール23と粘着フィルム用バックアップロール75とで粘着フィルム79を挟んでいる状態でアニロックスロール23が回転すると、粘着フィルム用バックアップロール75もアニロックスロール23と同期して回転するようになっている。
そして、アニロックスロール23と粘着フィルム用バックアップロール75とが粘着フィルム79を挟み込んで同期して回転することにより、粘着フィルム79の粘着剤85が設けられている面が、アニロックスロール23に一時的に貼り付き、アニロックスロール23に付着している不要物を粘着剤85にくっつけて除去し、アニロックスロール23を清掃するようになっている。
このように構成された清掃部69で、必ずしも、アニロックスロール23を常に清掃することなく、清掃部69(粘着フィルム79)を、断続的にアニロックスロール23に接触させ、間歇的にアニロックスロール23を清掃するように構成してもよい。
また、清掃部69を、図3(b)で示すように構成してもよい。すなわち、アニロックスロール23の外周に付着している不要物をブレード93で掻き取り、この掻き取った不要物を吸引部95で吸引するようにしてもよい。
1 導電性材料・微細構造体付き物品
3 基材
11 樹脂層
13 転写パターン
15 原版
17 導電性材料
19 ロール原反
21 巻き取りロール
23 アニロックスロール
25 微細な転写パターンの先端
27 導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置
29 ロール原反設置部
31 巻き取りロール設置部
35 硬化部
37 樹脂層硬化部
39 導電性材料硬化部
61 樹脂層設置部
63 導電性材料設置部
65 転写部
67 導電性材料乾燥度調整部
69 清掃部

Claims (16)

  1. 基材に未硬化の樹脂層を設ける樹脂層設置工程と、
    微細な転写パターンが設けられている原版に未硬化の導電性材料を設ける導電性材料設置工程と、
    前記樹脂層設置工程で設けられた樹脂層に、前記原版の微細な転写パターンと前記導電性材料設置工程で設けられた導電性材料とを転写する転写工程と、
    前記転写工程での転写による転写がなされた樹脂層と導電性材料とを硬化する硬化工程と、
    を有することを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法。
  2. 請求項1に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、
    前記基材は所定の幅のフィルム状に形成されていて、ロール・トゥ・ロールでロール原反から巻き取りロールに送られるように構成されており、
    前記原版は円柱状もしくは円筒状に形成されており、前記微細な転写パターンは前記原版の外周に設けられており、
    前記樹脂層設置工程は、前記ロール原反と前記巻き取りロールとの間で延伸している基材の厚さ方向の一方の面に、未硬化の樹脂層を設ける工程であり、
    前記転写工程は、前記ロール原反と前記巻き取りロールとの間で延伸している基材であって前記樹脂層設置工程で未硬化の樹脂層が設けられた基材を、前記樹脂層が接するようにして前記原版に巻き掛けることで、前記転写を行う工程であることを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法。
  3. 請求項2に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、
    前記硬化工程は、前記樹脂層を硬化する樹脂層硬化工程と、前記導電性材料を硬化する導電性材料硬化工程とを備えており、
    前記樹脂層硬化工程は、前記基材が前記原版に巻き掛けられているときに、前記樹脂層を硬化する工程であり、
    前記導電性材料硬化工程は、前記基材の送り方向における前記原版よりも下流側で前記導電性材料を硬化する工程であることを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、
    前記導電性材料設置工程は、アニロックスロールを用いて前記原版の微細な転写パターンの先端に未硬化の導電性材料を設ける工程であることを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、
    前記導電性材料設置工程は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設ける工程であり、
    前記アニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を、この導電性材料が前記原版に移される前に、導電性材料の乾燥度を調整する導電性材料乾燥度調整工程を有することを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法。
  6. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、
    前記導電性材料設置工程は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設ける工程であり、
    前記導電性材料設置工程で前記アニロックスロールから前記原版に未硬化の導電性材料を移した後に、前記アニロックスロールを清掃する清掃工程を有することを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法。
  7. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、
    前記導電性材料設置工程は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設ける工程であり、
    前記アニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を、この導電性材料が前記原版に移される前に、導電性材料の乾燥度を調整する導電性材料乾燥度調整工程と、
    前記導電性材料設置工程で前記アニロックスロールから前記原版に未硬化の導電性材料を移した後に、前記アニロックスロールを清掃する清掃工程と、
    を有することを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法。
  8. 請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法において、
    前記導電性材料設置工程は、前記原版の微細な転写パターンの先端に未硬化の導電性材料を設ける工程であることを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法。
  9. 基材に未硬化の樹脂層を設ける樹脂層設置部と、
    微細な転写パターンが設けられている原版に未硬化の導電性材料を設ける導電性材料設置部と、
    前記樹脂層設置部で設けられた樹脂層に、前記原版の微細な転写パターンと前記導電性材料設置部で設けられた導電性材料とを転写する転写部と、
    前記転写部での転写による転写がなされた樹脂層と導電性材料とを硬化する硬化部と、
    を有することを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置。
  10. 請求項9に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、
    前記基材は所定の幅のフィルム状に形成されており、
    前記フィルム状の基材がロール状に巻かれているロール原反を設置するロール原反設置部と、
    前記ロール原反設置部に設置されたロール原反から繰り出された基材を巻き取る巻き取りロールが設置される巻き取りロール設置部と、
    を有し、前記ロール原反設置部に設置されているロール原反と前記巻き取りロール設置部に設置されている巻き取りロールとの間で延伸している基材が、ロール・トゥ・ロールでロール原反から巻き取りロールに送られるように構成されており、
    前記樹脂層設置部は、前記ロール原反設置部に設置されているロール原反と前記巻き取りロール設置部に設置されている巻き取りロールとの間で延伸している基材の厚さ方向の一方の面に未硬化の樹脂層を設けるように構成されており、
    前記原版は円柱状もしくは円筒状に形成されており、前記微細な転写パターンは前記原版の外周に設けられており、
    前記転写部は、前記ロール原反設置部に設置されているロール原反と前記巻き取りロール設置部に設置されている巻き取りロールとの間で延伸している基材であって前記樹脂層設置部で未硬化の樹脂層が設けられた基材を、前記樹脂層が接するようにして前記原版に巻き掛けることで、前記転写を行うように構成されていることを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置。
  11. 請求項10に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、
    前記硬化部は、前記樹脂層を硬化する樹脂層硬化部と、前記導電性材料を硬化する導電性材料硬化部とを備えており、
    前記樹脂層硬化部は、前記基材が前記原版に巻き掛けられているときに、前記樹脂層を硬化するように構成されており、
    前記導電性材料硬化部は、前記基材の送り方向における前記原版よりも下流側で前記導電性材料を硬化するように構成されていることを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置。
  12. 請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、
    前記導電性材料設置部は、アニロックスロールを用いて前記原版の微細な転写パターンの先端に未硬化の導電性材料を設けるように構成されていることを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置。
  13. 請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、
    前記導電性材料設置部は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設けるように構成されており、
    前記アニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を、この導電性材料が前記原版に移される前に、導電性材料の乾燥度を調整する導電性材料乾燥度調整部を有することを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置。
  14. 請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、
    前記導電性材料設置部は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設けるように構成されており、
    前記導電性材料設置部で前記アニロックスロールから前記原版に未硬化の導電性材料を移した後に、前記アニロックスロールを清掃する清掃部を有することを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置。
  15. 請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、
    前記導電性材料設置部は、アニロックスロールに未硬化の導電性材料を設け、このアニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を前記原版に移すことで、前記原版に未硬化の導電性材料を設けるように構成されており、
    前記アニロックスロールに設けられた未硬化の導電性材料を、この導電性材料が前記原版に移される前に、導電性材料の乾燥度を調整する導電性材料乾燥度調整部と、
    前記導電性材料設置部で前記アニロックスロールから前記原版に未硬化の導電性材料を移した後に、前記アニロックスロールを清掃する清掃部と、
    を有することを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置。
  16. 請求項13〜請求項15のいずれか1項に記載の導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置において、
    前記導電性材料設置部は、前記原版の微細な転写パターンの先端に未硬化の導電性材料を設けるように構成されていることを特徴とする導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置。
JP2015162504A 2015-08-20 2015-08-20 導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法 Active JP6521518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162504A JP6521518B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162504A JP6521518B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039262A true JP2017039262A (ja) 2017-02-23
JP6521518B2 JP6521518B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=58202802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162504A Active JP6521518B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6521518B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108983340A (zh) * 2018-08-09 2018-12-11 苏州千层茧农业科技有限公司 一种单向反射强滤光膜材料结构及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899257A (ja) * 1972-03-30 1973-12-15
JPS5351254A (en) * 1976-10-21 1978-05-10 Toyo Ink Mfg Co Method of forming rugged patterns
JP2003122219A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Toshiba Mach Co Ltd クリーニング装置、クリーニング装置を備えた印刷機およびクリーニング方法
JP2008525190A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー クリーニングシートを製作するための方法および装置
JP2010137420A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Asahi Kasei Corp エレクトロニクス用の印刷用凸版
WO2014156452A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 三菱レイヨン株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、面発光体及び光学フィルムの製造装置
JP2015153921A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 三菱瓦斯化学株式会社 配線回路基板及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4899257A (ja) * 1972-03-30 1973-12-15
JPS5351254A (en) * 1976-10-21 1978-05-10 Toyo Ink Mfg Co Method of forming rugged patterns
JP2003122219A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Toshiba Mach Co Ltd クリーニング装置、クリーニング装置を備えた印刷機およびクリーニング方法
JP2008525190A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー クリーニングシートを製作するための方法および装置
JP2010137420A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Asahi Kasei Corp エレクトロニクス用の印刷用凸版
WO2014156452A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 三菱レイヨン株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、面発光体及び光学フィルムの製造装置
JP2015153921A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 三菱瓦斯化学株式会社 配線回路基板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108983340A (zh) * 2018-08-09 2018-12-11 苏州千层茧农业科技有限公司 一种单向反射强滤光膜材料结构及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6521518B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10632726B2 (en) Selective continuous transferring apparatus based on adhesion-controlled film
JP6032492B2 (ja) 微細パターン形成方法、及び微細パターン形成装置
JP6203628B2 (ja) 微細パターン形成方法
KR101726625B1 (ko) 롤 몰드, 그 제조 방법 및 장치와 그를 이용한 박막 패턴의 제조 방법
JP2005141235A (ja) 配向膜形成装置及びその形成方法
TW200934314A (en) Tip printing and scrape coating systems and methods for manufacturing electronic devices
JP6418891B2 (ja) スクリーンマスク、スクリーンマスクの製造方法
KR101378563B1 (ko) 인쇄전자용 연속 공정 롤투롤 인쇄 시스템
CN102211441B (zh) 辊模、制造辊模的方法及采用辊模形成薄膜图案的方法
JP2017100367A (ja) スクリーンマスク及びスクリーンマスクの製造方法
JP2017039262A (ja) 導電性材料・微細構造体付き物品の製造装置および導電性材料・微細構造体付き物品の製造方法
JP4826181B2 (ja) パターン形成方法およびパターン形成装置
KR101474251B1 (ko) 터치패널 및 이의 제조장치와, 이의 제조방법.
US11832394B2 (en) Sensing decal
KR101335641B1 (ko) 미세 패턴 인쇄 방법 및 그 장치
JP6115018B2 (ja) 薄膜印刷方法および薄膜印刷装置
KR101265147B1 (ko) 개선된 인쇄롤 상의 인쇄 패턴 형성 장치 및 방법
KR101717331B1 (ko) 블랭킷 제조장치 및 블랭킷 제조방법
US20160271992A1 (en) Blanket for offset printing and fine pattern manufactured by using the same
KR101598340B1 (ko) 롤투롤 프린트 에칭 시스템
KR101431225B1 (ko) 잉크 전사를 통한 패턴 형성방법
KR100912406B1 (ko) 필름 제조 장치 및 방법
US10414151B2 (en) Printing apparatus and method of operating the same
TWI509646B (zh) Laminated metal parts manufacturing apparatus and laminated type electronic parts manufacturing method
JP5206053B2 (ja) ステップ式印刷装置及びステップ式印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350