JP2017037578A - 商品情報確認システム - Google Patents

商品情報確認システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017037578A
JP2017037578A JP2015159923A JP2015159923A JP2017037578A JP 2017037578 A JP2017037578 A JP 2017037578A JP 2015159923 A JP2015159923 A JP 2015159923A JP 2015159923 A JP2015159923 A JP 2015159923A JP 2017037578 A JP2017037578 A JP 2017037578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
product information
unit
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015159923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6219346B2 (ja
Inventor
圭祐 小笠原
Keisuke Ogasawara
圭祐 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2015159923A priority Critical patent/JP6219346B2/ja
Publication of JP2017037578A publication Critical patent/JP2017037578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219346B2 publication Critical patent/JP6219346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】商品情報発信機が商品に付けられる必要がなく、携帯端末と商品情報発信機とがペアリングする必要がなく、携帯端末が商品情報発信機から通信可能エリアに発信された商品に関する情報を受信して表示する、商品情報確認システムの提供。【解決手段】ペアリング不用近距離発信部10が商品総合情報12を受信相手を特定しないで通信可能エリア17に定められた周期で発信している状態において、携帯端末18が通信可能エリア17に在圏し、ペリング不用近距離受信部19が商品総合情報12を受信し、受信した商品総合情報12を表示部20が表示し、表示された商品総合情報12を端末所持者又はそれ以外の人が見て店舗27で商品を購入するようになっている。商品情報提供者に所有された商品情報発信機9から受信した商品総合情報12を見た人が店舗27で商品を購入した場合、店舗27から商品情報提供者に特典を付与してもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、商品情報発信機が商品に付けられる必要がなく、携帯端末が商品情報発信機の通信可能エリアに在圏すると、携帯端末と商品情報発信機とがペアリングすることなく、携帯端末が商品情報発信機から通信可能エリアに発信された商品に関する情報を受信して表示する商品情報確認システムに関する。
図5及び図6を用いて、特許文献1で開示されたシステムについて説明する。図5に示したシステムは、店舗50内に展示された商品51,52,53の価格、色のバリエーション、生産国などの商品情報を携帯端末57で確認するものである。具体的には、商品51,52,53にはそれぞれICカード54,55,56が個別に付けられている。ICカード54には商品51の商品情報,ICカード55には商品52の商品情報,ICカード56には商品53の商品情報が記憶されている。携帯端末57は、ICカード54と無線通信することで各商品51の商品情報を受信し、ICカード55と無線通信することで各商品52の商品情報を受信し、ICカード56と無線通信することで各商品53の商品情報を受信し、携帯端末57の図示のされない表示部に上記受信した商品情報を表示することで、上記表示部を見た人が上記表示された商品情報を確認できる。図6において、ステップ601で、携帯端末57を所持した端末所持者が携帯端末57を操作してICカード54乃至56に商品情報の取得要求を行う。次にステップ602で、携帯端末57が無線通信によりICカード54乃至56から商品情報を取得して、携帯端末57の図示のされない表示部に表示する。このように、特許文献1によれば、商品情報を記憶したICカード54乃至56を商品51乃至53に個別に付けておき、携帯端末57によりICカード54,55,56に記憶された商品情報を取得するようになっている。
しかしながら、図5のシステムは、ICカード54,55,56を商品51,52,53に付ける必要があるうえ、端末所持者が携帯端末57を操作してICカード54,55,56に商品情報の取得要求を行う必要があった。
特開2000−305994号公報
本発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、携帯端末と商品情報発信機とがペアリングを行うことなく、携帯端末が商品情報発信機の通信可能エリア内に在圏することで商品情報発信機から商品総合情報を取得して表示する商品情報確認システムを提供することを目的とする。
本発明は、商品情報発信機と携帯端末とを備えた商品情報確認システムであって、商品情報発信機が商品総合情報を通信可能エリアに発信するペアリング不用近距離発信部を備え、携帯端末が商品情報発信機の通信可能エリアに在圏することで商品情報発信機から通信可能エリアに発信された商品総合情報を受信するペアリング不用近距離受信部と受信した商品総合情報を表示する表示部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、携帯端末のペアリング不用近距離発信部が商品情報発信機におけるペアリング不用近距離発信部の通信可能エリアに在圏してペアリング不用近距離発信部から通信可能エリアに発信された商品総合情報を受信し、携帯端末の表示部が上記受信した商品総合情報を表示するので、商品情報発信機を商品に付与する必要がないうえ、携帯端末を所持した者が携帯端末を操作する必要がない。
本発明において、携帯端末が通信網による無線通信中でないときに、携帯端末の表示部が商品総合情報を表示するようにすれば、携帯端末が通信網による無線通信を妨げることなく商品総合情報を確認することができる。本発明において、携帯端末が受信したくない商品総合情報を受信しないフィルタリング部を備えれば、商品購入者が見たい商品総合情報のみを表示することができる。本発明において、店舗が携帯端末から開示された識別情報に基づき商品情報発信機に特典を付与すれば、商品情報発信機を店舗運営者以外の人に所有させることができる。
発明を実施するための形態1に係る商品情報確認システムを示す構成図。 発明を実施するための形態1に係る商品情報確認システムの動作を示すフローチャート。 発明を実施するための形態2に係る商品情報確認システムを示す構成図。 発明を実施するための形態2に係る商品情報確認システムの動作を示すフローチャート。 従来のシステムを示す構成図。 図5のシステムの動作を示すフローチャート。
図1を用いて、発明を実施するための形態1に係る商品情報確認システムについて説明する。図1に示した商品情報確認システムは、商品情報発信機9に設けられた図示のされていない電源からの電力で商品情報発信機9が起動し、商品情報発信機9に設けられたペアリング不用近距離発信部10が商品情報発信機9に設けられた記憶部11に記憶された識別情報13と店舗情報14及び商品情報15からなる商品総合情報12を記憶部11から抽出して一斉同報通信のように受信相手を特定しないで通信可能エリア17に定められた周期で発信している状態において、携帯端末18に設けられた図示のされていない電源からの電力で携帯端末18が起動して通信可能エリア17に在圏すると、携帯端末18に設けられたペアリング不用近距離受信部19がペアリング不用近距離発信部10から通信可能エリア17に発信された商品総合情報12を受信して携帯端末18に設けられた記憶部23に記憶し、携帯端末18に設けられた着信報知部24が上記ペアリング不用近距離受信部19による商品総合情報12の受信に基づき動作してペアリング不用近距離受信部19による商品総合情報12の受信を、携帯端末18を所持した人としての端末所持者に知らせる。
そして、携帯端末18に設けられた制御部26が携帯端末18に設けられた無線通信部25による公衆無線通信網を利用した通信網による無線通信中でないことを判定した場合に、携帯端末18に設けられた表示部20がペアリング不用近距離受信部19で受信した商品総合情報12として記憶部23から抽出した商品総合情報12を表示する。尚、制御部26による判定の結果として、無線通信部25による公衆無線通信網を利用した通信網による無線通信中である場合は、当該通信網による無線通信の終了後に、表示部20がペアリング不用近距離受信部19で受信した商品総合情報12として記憶部23から抽出した商品総合情報12を表示する。よって、端末所持者としての商品購入者が、表示部20に表示された商品総合情報12を見て、商品情報15で表された商品内容や店舗情報14で表された商品販売店としての店舗27を確認し、表示部20に表示された商品情報15で表された商品30を購入したい場合、表示部20に表示された店舗情報14で表された店舗27に出向いて商品30を購入できる。
識別情報13は、商品情報発信機9を識別する情報であって、店舗27に設置された店舗管理装置28に設けられた情報入力部29が店舗27を運営する店舗27の経営者や従業員などの人としての店運営者の管理下で操作されることで、商品情報発信機9に設けられた情報受信部16を経由して記憶部11に記憶される。店舗情報14は、店舗27を識別する情報であって、店舗27の住所、電話番号、ホームページのアドレス、特売情報、定休日など店舗27に関する情報からなり、情報入力部29が店運営者の管理下で操作されることで、情報受信部16を経由して記憶部11に記憶される。商品情報15は、店舗27で販売する商品30に関する情報であり、商品名、品種、価格、大きさ、製造元などを表す情報からなり、情報入力部29が店運営者の管理下で操作されることで、情報受信部16を経由して記憶部11に記憶される。店運営者は、店舗27の経営者や従業員を含む総称である。通信可能エリア17は、ペアリング不用近距離受信部19から発信された商品総合情報12を携帯端末18のペアリング不用近距離受信部19が受信できる範囲である。店舗管理装置28は、コンピューターのコンピュータープログラムに従う動作により、店舗27の経営状況を支援する装置である。
表示部20は、ディスプレイ及びスピーカーの一方又は両方を備え、制御部26の制御により、ペアリング不用近距離受信部19で受信した商品総合情報12を表示する他、携帯端末18に設けられたフィルタリング部21に設定したフィルタリング情報や携帯端末18に設けられた操作部22による操作内容を表示する。操作部22への人為操作で見る必要のない情報を非表示にするようなフィルタリング情報の設定されたフィルタリング部21が携帯端末18に設けられたことにより、フィルタリング部21がペアリング不用近距離受信部19で受信した商品総合情報12を選択し、端末所持者が見る必要のない情報を表示部20に表示させないようにできる。
例えば、端末所持者が男性の場合は、フィルタリング部21に女性向けの情報を非表示にするフィルタリング情報を設定することにより、ペアリング不用近距離受信部19が受信した商品総合情報12における店舗情報14及び商品情報15のうちの女性向けの情報を表示部20に表示しないようにすることができる。又、端末所持者が女性の場合は、フィルタリング部21に男性向けの情報を非表示にするフィルタリング情報を設定することにより、ペアリング不用近距離受信部19が受信した商品総合情報12における店舗情報14及び商品情報15のうちの男性向けの情報を表示部20に表示しないようにすることができる。着信報知部24は、バイブレーター及びスピーカーの一方又は両方を備え、ペアリング不用近距離受信部19が商品総合情報12を受信したことを、バイブレーターによる振動又はスピーカーによる音或いは音声により、端末所持者に知らせる。制御部26は、コンピューターのコンピュータープログラムに従う動作により、ペアリング不用近距離受信部19、表示部20、フィルタリング部21、記憶部23、着信報知部24、無線通信部25、図外の電気部品を制御する。操作部22は、制御部26に対する入力機器である。
図2を用いて、発明を実施するための形態1に係る商品情報確認システムの動作について説明する。ステップ201で、店舗27を運営する者が情報入力部29を使用して識別情報13と店舗情報14及び商品情報15からなる商品総合情報12を商品情報発信機9の記憶部11に無線通信又は有線通信で書き込む。次に、ステップ202で、商品情報発信機9のペアリング不用近距離発信部10が定められた周期で商品総合情報12を商品情報発信機9の記憶部11から抽出して通信可能エリア17に発信する。尚、商品情報発信機9は、通信可能エリア17に在圏する携帯端末18と近距離無線通信を行う必要から、商品情報発信機9が店舗27又は図示のされていない建築構造物に設置される場合は、通信可能エリア17が店舗27又は図示のされていない建築構造物の通りの外側に設けられるように、商品情報発信機9が店舗27又は図示のされていない建築構造物の通りに面した外面に設置されることが望ましい。
その後、ステップ203で、通信可能エリア17に在圏した携帯端末18のペアリング不用近距離受信部19が商品情報発信機9から通信可能エリア17に発信された商品総合情報12を受信して携帯端末18の記憶部23に記憶し、携帯端末18の着信報知部24が上記ペアリング不用近距離受信部19による商品総合情報12の受信に基づき動作し、着信報知部24はペアリング不用近距離受信部19での商品総合情報12の受信を端末所持者に知らせる。それから、ステップ204で、制御部26が無線通信部25による公衆無線通信網を利用した通信網による無線通信中であるかを判断し、無線通信中である場合はステップ204で「YES」と判断してステップ205に進み、無線通信中でない場合はステップ204で「NO」と判断してステップ206に進む。ステップ205では、制御部26が無線通信部25による公衆無線通信網を利用した通信網による無線通信終了かを判断し、無線通信終了でない場合はステップ205で「NO」と判断してステップ205に戻り、無線通信終了である場合はステップ205で「YES」と判断してステップ206に進む。
上記ステップ205,206の処理により、制御部26が無線通信部25による公衆無線通信網を利用した通信網による無線通信中でないことを判定した場合に、ステップ206に進む。ステップ206で、制御部26の制御により、表示部20がペアリング不用近距離受信部19で受信した商品総合情報12として記憶部23から抽出した商品総合情報12を表示する。その後、ステップ207で、ステップ203での着信報知部24による動作で商品総合情報12の受信を察知した端末所持者が、表示部20に表示された商品総合情報13を見て、表示部20に表示された商品情報15で表された商品30を購入したい場合、表示部20に表示された店舗情報14で表された店舗27に出向いて商品30を購入する。
以上説明したように、発明を実施するための形態1に係る商品情報確認システムは、図1に示したように、商品情報発信機9を商品30に付ける必要がなく、携帯端末18がペアリング不用近距離発信部10の通信可能エリア17に在圏すると、ペアリング不用近距離発信部10とペアリング不用近距離受信部19とがペアリングすることなく、ペアリング不用近距離受信部19がペアリング不用近距離発信部10から通信可能エリア17に発信された商品に関する情報としての商品総合情報12を受信して記憶部23に記憶し、着信報知部24が動作して上記ペアリング不用近距離受信部19での商品総合情報12の受信を端末所持者に知らせ、携帯端末18が無線通信部25による無線通信中でない場合は表示部20がペアリング不用近距離受信部19で受信した商品総合情報12として記憶部23から抽出した商品総合情報12を表示し、携帯端末18が無線通信部25による無線通信中である場合は当該無線通信の終了後に表示部20がペアリング不用近距離受信部19で受信した商品総合情報12として記憶部23から抽出した商品総合情報12を表示する。よって、商品情報発信機9を商品30に付ける作業が不用となり、端末所持者が携帯端末18から商品情報発信機9に商品総合情報12の要求するように携帯端末18を操作することなく表示部20に表示された商品総合情報12における少なくとも商品情報15と店舗情報14とを入手することができる。
尚、1つの店舗27に対し商品情報発信機9が1個である場合には識別情報13は不用であるが、1つの店舗27に対し商品情報発信機9が複数個存在し、店舗27の側で1つの商品情報発信機9を特定する必要が有る場合には、識別情報13は必要である。
図3を用いて、発明を実施するための形態2に係る商品情報確認システムについて説明する。図3に示した商品情報確認システムは、端末所持者としての商品購入者が店運営者以外の商品情報提供者に所有された商品情報発信機9から発信された商品総合情報12に基づき店舗27で商品30を購入すると、店舗管理装置28の特典発信部33から特典情報34が商品情報発信機9に送信されることで、店運営者から商品情報提供者に商品情報発信機9を商品30の販売の道具として使用した謝礼として特典を付与するようになっていることが、発明を実施するための形態1に係る商品情報確認システムと相違する。よって、商品情報発信機9の記憶部11には、特典情報34が付加される。店舗管理装置28には、特典情報部31、商品情報提供者情報部32、特典発信部33が付加される。
情報入力部29が店運営者の管理下で操作されることで、特典情報部31には店運営者と商品情報提供者との契約で定められた特典情報34と識別情報13とが関連付けされて記憶されている。情報入力部29が店運営者の管理下で商品購入者から取得した識別情報13に基づき操作されることで、商品情報提供者情報部32には商品情報提供者に付与する特典情報として特典情報部31から識別情報13に基づき抽出された特典情報34と識別情報13とが、識別情報13を特定すると識別情報13に対応する特典情報34が特定できるように関連付けして記憶される。商品情報提供者に付与する特典情報としては、現金、商品券、旅行券、図書券、現金還元に相当するポイントなどが考えられる。情報入力部29が店運営者の管理下で商品購入者から取得した識別情報13に基づき操作されることで、商品情報提供者情報部32から識別情報13に基づき抽出された特典情報34を商品情報提供者に送信する。特典情報の付与手段としての特典発信部33としては、データ通信や電子メール等の無線通信、文書による郵便、文書によるやファックスなどの有線通信が適用可能である。
図4を用いて、発明を実施するための形態2に係る商品情報確認システムの動作について説明する。ステップ401乃至407は、図2に示したステップ201乃至207と同じあるので、重複した説明を省略する。なお、ステップ407で、商品30を購入する際、端末所持者が携帯端末18の表示部20に表示された商品総合情報12を店運営者に提示する。そのために、ステップ402でペアリング不用近距離発信部10が商品総合情報12と図示のされていない上記提示を案内するガイダンスとを通信可能エリア17に発信することが好ましい。そして、ステップ408で、店運営者が情報入力部29を操作して上記提示された商品総合情報12の識別情報13を店舗管理装置28に入力すると、特典発信部33が商品情報提供者情報部32から識別情報13に基づき抽出された特典情報34を商品情報発信機9に発信し、商品情報発信機9の情報受信部16が上記発信された特典情報34を受信して記憶部11に特典情報34として記憶する。よって、特典発信部33が商品購入者から提示された識別情報13に基づき特典情報34としての特典を商品情報提供者に付与し、商品情報提供者が店舗27の売り上げに貢献する。
発明を実施するための形態に係る商品情報確認システムでは、1つの店舗27に対し商品情報発信機9が1個でも複数個でもあっても適用可能であるが、店舗27の側で特典を付与する関係から識別情報13は必要である。
尚、発明を実施するための形態1,2に係る商品情報確認システムにおいて、商品情報発信機9が、店舗27又は図示のされていない不動産や動産としての建築構造物に固定した態様でも、人や車両、船舶、電車、飛行機などの移動体により運ばれる携帯電話機又は携帯端末などの携帯可能な態様でもよい。商品情報発信機9が携帯電話機又は携帯端末などの移動体により運ばれる携帯可能な態様な場合には、商品情報発信機9が携帯電話機又は携帯端末などの移動体に内蔵された構造でもよい。また、商品情報発信機9はICタグやNFCタグでもよい。
例えば、商品情報発信機9がマンションなどの不動産としての建築構造物に固定される場合、商品情報15は商品情報発信機9の付設されるマンションにおける空部屋情報や賃貸料とし、店舗情報14は商品情報発信機9の付設される不動産屋情報とすることが考えられる。又、商品情報発信機9が車やオートバイなどの動産としての構造物に固定される場合、商品情報15は商品情報発信機9の付設される車やオートバイの構造や性能などを表した諸元表情報とし、店舗情報は商品情報発信機9の付設される車やオートバイの販売店や販売価格などの情報とすることが考えられる。又、商品購入者は端末所持者に限らず、携帯端末18を所持した者の家族や知人もありえる。
9 商品情報発信機
10 ペアリング不用近距離発信部
11 商品情報発信機9の記憶部
12 商品総合情報
13 識別情報
14 店舗情報
15 商品情報
16 情報受信部
17 通信可能エリア
18 携帯端末
19 ペアリング不用近距離受信部
20 表示部
21 フィルタリング部
22 操作部
23 携帯端末18の記憶部
24 着信報知部
25 無線通信部
26 制御部
27 店舗
28 店舗管理装置
29 情報入力部
30 商品
31 特典情報部
32 商品情報提供者情報部
33 特典発信部
34 特典情報

Claims (4)

  1. 商品情報発信機と携帯端末とを備えた商品情報確認システムであって、商品情報発信機が商品総合情報を通信可能エリアに発信するペアリング不用近距離発信部を備え、携帯端末が商品情報発信機の通信可能エリアに在圏することで商品情報発信機から通信可能エリアに発信された商品総合情報を受信するペアリング不用近距離受信部と受信した商品総合情報を表示する表示部とを備えたことを特徴とする商品情報確認システム。
  2. 携帯端末が通信網による無線通信中でないときに、携帯端末の表示部が商品総合情報を表示することを特徴とする請求項1記載の商品情報確認システム。
  3. 携帯端末が受信したくない商品総合情報を受信しないフィルタリング部を備えたことを特徴とする請求項1記載の商品情報確認システム。
  4. 店舗が携帯端末から開示された識別情報に基づき商品情報発信機に特典を付与することを特徴とする請求項1記載の商品情報確認システム。
JP2015159923A 2015-08-13 2015-08-13 商品情報確認システム Active JP6219346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159923A JP6219346B2 (ja) 2015-08-13 2015-08-13 商品情報確認システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159923A JP6219346B2 (ja) 2015-08-13 2015-08-13 商品情報確認システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037578A true JP2017037578A (ja) 2017-02-16
JP6219346B2 JP6219346B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=58049358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159923A Active JP6219346B2 (ja) 2015-08-13 2015-08-13 商品情報確認システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6219346B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305994A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 店舗内商品紹介システム
JP2001243308A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Seiko Epson Corp 商品購入支援システム
JP2001326960A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Tomo-Digi Corp 情報配信システム、情報配信サーバ、携帯端末、情報配信方法及び記録媒体
JP2002074148A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd データ通信端末装置及びその広告方法
JP2013212912A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Nagano Japan Radio Co 商品情報入力機能付き携帯端末
JP2014510321A (ja) * 2011-01-04 2014-04-24 エイキュウ カンパニー リミテッド 広告情報提供システム
JP2014519638A (ja) * 2011-05-06 2014-08-14 プライサー エービー 電子棚札のための方法及び構成
JP2014191362A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd ポイントシステムおよびポイント管理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305994A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 店舗内商品紹介システム
JP2001243308A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Seiko Epson Corp 商品購入支援システム
JP2001326960A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Tomo-Digi Corp 情報配信システム、情報配信サーバ、携帯端末、情報配信方法及び記録媒体
JP2002074148A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Shin Etsu Polymer Co Ltd データ通信端末装置及びその広告方法
JP2014510321A (ja) * 2011-01-04 2014-04-24 エイキュウ カンパニー リミテッド 広告情報提供システム
JP2014519638A (ja) * 2011-05-06 2014-08-14 プライサー エービー 電子棚札のための方法及び構成
JP2013212912A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Nagano Japan Radio Co 商品情報入力機能付き携帯端末
JP2014191362A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd ポイントシステムおよびポイント管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6219346B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471928B2 (ja) 電子棚札システム及びその通信方法
US20130103537A1 (en) Interactive consumer self-service shopping system
JP6456586B2 (ja) 決済システム及びプログラム
JP4414554B2 (ja) 顧客管理システム
JP6141976B2 (ja) 特典付与システム及び特典付与方法
CN109615037B (zh) 信息处理方法和装置
JP2018156433A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、及びプログラム
KR20140109162A (ko) 스마트 오더 시스템 및 방법
KR101675619B1 (ko) 초근접 거리에서 자동 페어링 기능을 가지는 블루투스 중계 장치를 이용한 모바일 영수증 제공 시스템 및 방법
KR20140000520A (ko) 모바일(휴대폰)을 이용한 실시간 주문정보 관리 시스템
JP2018045733A (ja) 決済システム及びプログラム
KR20180011743A (ko) O2o와 사물인터넷을 결합한 나만의 가격 결정방법과 핀-코인 생성 시스템 및 핀테크 시스템
JP6219346B2 (ja) 商品情報確認システム
JP2014229072A (ja) レシート情報管理システム
JP2015207837A (ja) 電子印鑑システム
TWM458742U (zh) 近場無線通訊萬用會員卡系統
KR20130113299A (ko) 휴대폰 모바일을 이용한 안심 결제시스템의 제어방법
KR20180031105A (ko) 휴대 단말기에서의 광고 제공 시스템
KR20130082918A (ko) 스마트폰을 이용한 쇼핑몰 운영시스템
JP6762538B2 (ja) 情報提示装置
JP4619861B2 (ja) 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及びコンピュータプログラム
KR20140147568A (ko) 블루투스를 이용하여 사회 안전망 구축과 다기능 편의 서비스를 제공하기 위한 시스템 및 방법
JP2005196494A (ja) 商品購入システム
JP2012123618A (ja) 通信販売システム
KR20180031109A (ko) 휴대 단말기에서의 광고 제공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250