JP2017035296A - 磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラム - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017035296A
JP2017035296A JP2015158383A JP2015158383A JP2017035296A JP 2017035296 A JP2017035296 A JP 2017035296A JP 2015158383 A JP2015158383 A JP 2015158383A JP 2015158383 A JP2015158383 A JP 2015158383A JP 2017035296 A JP2017035296 A JP 2017035296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space data
order
image
reconstruction
collected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015158383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6647816B2 (ja
Inventor
竹島 秀則
Hidenori Takeshima
秀則 竹島
佳奈子 齊藤
Kanako Saito
佳奈子 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2015158383A priority Critical patent/JP6647816B2/ja
Priority to US15/222,407 priority patent/US11016154B2/en
Publication of JP2017035296A publication Critical patent/JP2017035296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647816B2 publication Critical patent/JP6647816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】アーティファクトの発生を抑制することができる磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラムを提供する。【解決手段】磁気共鳴イメージング装置は、収集部と、並び替え部と、再構成部とを備える。収集部は、複数のk空間データを収集する。並び替え部は、複数のk空間データを、収集部により複数のk空間データが収集された第1の順序とは異なる第2の順序に並び替える。再構成部は、並び替え部により複数のk空間データが並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラムに関する。
磁気共鳴イメージング装置(以下、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置)は、磁場中に配置された水素などの原子が、様々な周波数の電磁波のうち、原子及び磁場の種類に依存して決まる周波数の電磁波のみを選択的に吸収・放出するという性質を利用して、被検体内部の原子分布を非破壊的に可視化する装置である。
特開2014−69007号公報
J. Tsao, P. Boesiger, K. P. Pruessmann, ``k-t BLAST and k-t SENSE: Dynamic MRI With High Frame Rate Exploiting Spatiotemporal Correlations,’’ Magnetic Resonance in Medicine 50:1031-1042 (2003). D. Xu, K. F. King, Z. Liang, ``Improving k-t SENSE by Adaptive Regularization,’’ Magnetic Resonance in Medicine 57:918-930 (2007). M. Lustig et al. k-t SPARSE: High Frame Rate Dynamic MRI Exploiting Spatio-temporal Sparsity. Proc. Intl. Soc. Mag. Reson. Med. 14: 2420 (2006).
本発明が解決しようとする課題は、変換対象のデータが周期的に並んでいると仮定した上で変換を施す処理を行う際に発生し得るアーティファクトの発生を抑制することができる磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラムを提供することである。
実施形態の磁気共鳴イメージング装置は、収集部と、並び替え部と、再構成部とを備える。収集部は、複数のk空間データを収集する。並び替え部は、複数のk空間データを、収集部により複数のk空間データが収集された第1の順序とは異なる第2の順序に並び替える。再構成部は、並び替え部により複数のk空間データが並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する。
図1は、第1の実施形態に係るMRI装置を示すブロック図。 図2は、MRI装置により実行されることが考えられる処理の流れを示すフローチャート。 図3は、被検体のある空間位置を撮像することにより得られた複数のk空間データのそれぞれに対応するMR画像の出力の順序と信号強度との関係の一例を示す図。 図4は、変換対象のデータが周期的に並んでいると仮定した上で行われる変換の一例について説明するための図。 図5は、第1の実施形態のMRI装置が実行する処理の流れを説明するための図。 図6は、第1の実施形態に係るMRI装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャート。 図7は、第1の実施形態の収集機能により収集された複数のk空間データに対応する複数のMR画像の信号強度の一例を示す図。 図8は、第1の実施形態の並び替え機能により並び替えられたk空間データ群に対応する複数のMR画像の再構成の順序と、各再構成の順序で生成された各MR画像の信号強度との関係の一例を示す図。 図9は、k空間データに対して再構成を行う際の再構成の順序と、位相エンコード方向の撮像位置(ky)との関係の一例を示す図。 図10は、図9の再構成の順序に対応する収集の順序の一例を示す図。 図11は、収集の順序から再構成の順序への並び替えの一例を説明するための図。 図12は、第1の実施形態のk−t空間及びx−f空間を説明するための図。 図13は、第1の実施形態のk−t空間及びx−f空間を説明するための図。 図14は、第1の実施形態の再構成機能が行うk−t SENSEを用いた再構成処理の一例を説明するための図。 図15は、再構成の順序から出力の順序への並び替えの一例を説明するための図。 図16は、k空間データの収集及び並び替えの一例を説明するための図。 図17は、k空間データの収集及び並び替えの一例を説明するための図。 図18Aは、各TIと、各TIで収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度との関係を表す関数を示すグラフの一例を示す図。 図18Bは、各TIと、各TIで収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度との関係を表す関数を示すグラフの一例を示す図。 図18Cは、図18Bに示す各TIで収集されたk空間データのサンプリング位置の一例を示す図。 図19は、第2の実施形態に係るMRI装置が実行する処理の流れを示すフローチャート。
以下、各実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラムを詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るMRI装置100を示すブロック図である。図1に示すように、MRI装置100は、静磁場磁石101と、傾斜磁場コイル102と、傾斜磁場電源103と、寝台104と、寝台制御回路105と、送信コイル106と、送信回路107と、受信コイルアレイ108と、受信回路109と、シーケンス制御回路110と、計算機システム120とを備える。なお、MRI装置100に被検体P(例えば、人体)は含まれない。
静磁場磁石101は、中空の円筒形状(円筒の軸に直交する断面が楕円状となるものを含む)に形成された磁石であり、内部の空間に一様な静磁場を発生する。静磁場磁石101は、例えば、永久磁石、超伝導磁石などである。
傾斜磁場コイル102は、中空の円筒形状(円筒の軸に直交する断面が楕円状となるものを含む)に形成されたコイルであり、静磁場磁石101の内側に配置される。傾斜磁場コイル102は、互いに直交するX,Y,Zの各軸に対応する3つのコイルが組み合わされて形成されており、これら3つのコイルは、傾斜磁場電源103から個別に電流の供給を受けて、X、Y、Zの各軸に沿って磁場強度が変化する傾斜磁場を発生する。ここで、傾斜磁場コイル102によって発生するX,Y,Z各軸の傾斜磁場は、例えば、スライス選択用傾斜磁場Gs、位相エンコード用傾斜磁場Ge及びリードアウト用傾斜磁場Grにそれぞれ対応する。スライス選択用傾斜磁場Gsは、任意に撮像断面を決めるために利用される。位相エンコード用傾斜磁場Geは、空間的位置に応じてMR信号の位相を変化させるために利用される。リードアウト用傾斜磁場Grは、空間的位置に応じてMR信号の周波数を変化させるために利用される。
傾斜磁場電源103は、傾斜磁場コイル102に電流を供給する。例えば、傾斜磁場電源103は、傾斜磁場コイル102を形成する3つのコイルのそれぞれに、個別に電流を供給する。
寝台104は、被検体Pが載置される天板104aを備え、寝台制御回路105による制御のもと、天板104aを、被検体Pが載置された状態で傾斜磁場コイル102の空洞(撮像口)内へ挿入する。通常、寝台104は、長手方向が静磁場磁石101の中心軸と平行になるように設置される。
寝台制御回路105は、計算機システム120による制御のもと、寝台104を駆動して天板104aを長手方向及び上下方向へ移動するプロセッサである。
送信コイル106は、傾斜磁場コイル102の内側に配置され、送信回路107からRFパルスの供給を受けて、高周波磁場を発生する。
送信回路107は、対象とする原子の種類及び磁場の強度で決まるラーモア周波数に対応するRFパルスを送信コイル106に供給する。
受信コイルアレイ108は、傾斜磁場コイル102の内側に配置され、高周波磁場の影響によって被検体Pから発せられる磁気共鳴信号(以下、MR信号と称する)を受信する。受信コイルアレイ108は、MR信号を受信すると、受信したMR信号を受信回路109へ出力する。なお、第1の実施形態において、受信コイルアレイ108は、1以上、典型的には複数の受信コイルを有するコイルアレイである。
受信回路109は、受信コイルアレイ108から出力されるMR信号に基づいてMRデータを生成する。例えば、受信回路109は、受信コイルアレイ108から出力されるMR信号をデジタル変換することによってMRデータを生成する。また、受信回路109は、生成したMRデータをシーケンス制御回路110へ送信する。
なお、受信回路109は、静磁場磁石101や傾斜磁場コイル102などを備える架台装置側に備えられていてもよい。ここで、第1の実施形態において、受信コイルアレイ108の各コイルエレメント(各受信コイル)から出力されるMR信号は、適宜分配・合成されることで、チャネルなどと呼ばれる単位で受信回路109に出力される。このため、MRデータは、受信回路109以降の後段の処理においてチャネル毎に取り扱われる。コイルエレメントの総数とチャネルの総数との関係は、同一の場合もあれば、コイルエレメントの総数に対してチャネルの総数が少ない場合、あるいは反対に、コイルエレメントの総数に対してチャネルの総数が多い場合もある。以下において、「チャネル毎」のように表記する場合、その処理が、コイルエレメント毎に行われてもよいし、あるいは、コイルエレメントが分配・合成されたチャネル毎に行われてもよいことを示す。なお、分配・合成のタイミングは、上述したタイミングに限られるものではない。MR信号若しくはMRデータは、後述する再構成処理の前までに、チャネル単位に分配・合成されればよい。
シーケンス制御回路110は、計算機システム120から送信されるシーケンス情報に基づいて、傾斜磁場電源103、送信回路107及び受信回路109を駆動することによって、被検体Pの撮像を行う。例えば、シーケンス制御回路110は、プロセッサにより実現される。ここで、シーケンス情報は、撮像を行うための手順を定義した情報である。シーケンス情報には、傾斜磁場電源103が傾斜磁場コイル102に供給する電源の強さや電源を供給するタイミング、送信回路107が送信コイル106に送信するRFパルスの強さやRFパルスを印加するタイミング、受信回路109がMR信号を検出するタイミングなどが定義される。
なお、シーケンス制御回路110は、傾斜磁場電源103、送信回路107及び受信回路109を駆動して被検体Pを撮像した結果、受信回路109からMRデータを受信すると、受信したMRデータを計算機システム120へ転送する。
計算機システム120は、MRI装置100の全体制御や、データ収集、画像再構成などを行う。計算機システム120は、インタフェース回路121、記憶回路122、処理回路123、入力回路124、及びディスプレイ125を有する。
インタフェース回路121は、シーケンス情報をシーケンス制御回路110へ送信し、シーケンス制御回路110からMRデータを受信する。また、インタフェース回路121は、MRデータを受信すると、受信したMRデータを記憶回路122に格納する。記憶回路122に格納されたMRデータは、処理回路123によってk空間に配置される。この結果、記憶回路122は、複数チャネル分のk空間データを記憶する。このようにして、k空間データが収集される。インタフェース回路121は、例えば、ネットワークインタフェースカードにより実現される。
記憶回路122は、インタフェース回路121によって受信されたMRデータや、後述の収集機能123aによってk空間に配置された時系列データ(k−t空間データ)、後述する再構成機能123cによって生成された画像データなどを記憶する。また、記憶回路122は、各種のプログラムを記憶する。記憶回路122は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される。
入力回路124は、医師や診療放射線技師等の操作者からの各種指示や情報入力を受け付ける。入力回路124は、例えば、トラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード等によって実現される。入力回路124は、処理回路123に接続されており、操作者から受け取った入力操作を電気信号に変換して処理回路123へと出力する。
ディスプレイ125は、処理回路123による制御のもと、各種GUI(Graphical User Interface)や、再構成機能123cによって生成されたMR(Magnetic Resonance)画像等を表示する。
処理回路123は、MRI装置100の全体制御を行う。具体的には、処理回路123は、入力回路124を介して操作者から入力される撮像条件に基づいてシーケンス情報を生成し、生成したシーケンス情報をシーケンス制御回路110に送信することによって撮像を制御する。また、処理回路123は、撮像の結果としてシーケンス制御回路110から送られるMRデータに基づいて行われる画像の再構成を制御したり、ディスプレイ125による表示を制御したりする。処理回路123は、プロセッサにより実現される。処理回路123は、収集機能123aと、並び替え機能123bと、再構成機能123cと、出力制御機能123dとを有する。
ここで、例えば、処理回路123の構成要素である収集機能123a、並び替え機能123b、再構成機能123c及び出力制御機能123dの各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路122に記憶されている。処理回路123は、各プログラムを記憶回路122から読み出し、読み出した各プログラムを実行することで、各プログラムに対応する機能を実現する。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路123は、図1の処理回路123内に示された各機能を有することとなる。なお、図1においては、単一の処理回路123にて、収集機能123a、並び替え機能123b、再構成機能123c及び出力制御機能123dの各処理機能が実現されるものとして説明したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路123を構成し、各プロセッサが各プログラムを実行することにより各処理機能を実現するものとしても構わない。
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(central preprocess unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。なお、記憶回路122にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むように構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。
ここで、MRI装置は、被検体から放出された電磁波をコイルにより測定する。この測定された電磁波をデジタル化することで得られた信号をk空間データと呼ぶ。
k空間データは、例えば、1次元の撮像を繰り返すことで得られる2次元あるいは3次元のデータである。そして、被検体内部の原子分布画像は、k空間データに対して、フーリエ変換(以後、フーリエ変換といえばフーリエ逆変換も含む場合がある)を施すことにより得られる。得られた原子分布画像をMR画像と呼び、k空間データからMR画像を算出する過程を、再構成あるいは画像再構成、画像生成などと呼ぶ。k空間データの中心部は、MR画像にフーリエ変換を施した際の低周波成分、k空間データの周辺部は、MR画像にフーリエ変換を施した際の高周波成分に対応する。
MRI装置では、1次元の撮像を繰り返し行うことで再構成に必要なk空間データを得るが、この撮像は一般に時間がかかることが知られている。さらに、被検体の状態が時間とともに変化する場合には、再構成されたMR画像の画質が劣化することも知られている。したがって、被検体の状態が変化し且つデータ量の多い時系列データの撮像、例えば心臓の拍動の撮像では、時間を短縮したいとの要求が強い。そこで、より高速な撮像を行うために、例えば、コイルの配置によって感度が異なることを利用して、k空間データを複数のコイルで同時に間引き撮像し、得られた複数のk空間データから、アーティファクトを抑えつつMR画像を再構成する、パラレルイメージング技術の研究開発が行われている。
時系列のk空間データを対象としたパラレルイメージング技術の例として、k−t BLAST(k-space time Broad-use Linear Acquisition Speed-up Technique)やk−t SENSE(sensitivity encoding)と呼ばれる技術が知られている。コイルの数が間引いたサンプルの割合に対して少ない場合はk−t BLAST、そうでない場合をk−t SENSEと呼ぶが、以後の説明では明示的に区別しない限り、k−t BLASTも含めてk−t SENSEと呼ぶことにする。以後、主にコイルが複数の場合について説明するが、k−t BLASTの特別な場合として、コイルの数が1つである場合も許容される。コイルが1つの場合でも便宜上、k−t SENSEと呼ぶことにする。
時系列のk空間であるk−t空間に対し、空間および時間方向にフーリエ変換を適用した空間をx−f空間と呼ぶ。k−t SENSEは、x−f空間でパラレルイメージング技術を実行する点が特徴である。その感度については、再構成用のデータ自身から感度を推定することも、再構成用のデータとは別に感度推定のデータを撮像することも可能である。
ところで、MRI装置が、時系列のk空間データを収集し、収集した時系列のk空間データに対して再構成処理を行ってMR画像を生成し、生成したMR画像を出力する場合、図2に示す処理を実行することが考えられる。図2は、MRI装置により実行されることが考えられる処理の流れを示すフローチャートである。図2の例に示すように、MRI装置は、複数のk空間データを収集する(ステップS201)。そして、MRI装置は、収集された複数のk空間データを、複数のk空間データが収集された順序(収集の順序)から出力の順序に並び替えて、並び替えられた複数のk空間データに対してMR画像を再構成する再構成処理を行う(ステップS202)。そして、MRI装置は、再構成されたMR画像を出力の順序で出力する(ステップS203)。ここで、収集の順序と出力の順序とは一致することもあるし、一致しないこともある。例えば、レトロスペクティブゲート法では、複数のk空間データの収集を行った後、収集した複数のk空間データを出力の順序に並び替えて、並び替えられた複数のk空間データに対してMR画像を再構成する再構成処理を行う。しかし、いずれにしても、再構成処理を行う際に並び替えられた複数のk空間データの順序は、対応するMR画像が出力される際の出力の順序と一致する。なお、k空間データに対応するMR画像とは、k空間データに対して再構成処理が行われて生成されたMR画像のことを指す。
ここで、例えば、出力の順序において、対応するMR画像の信号強度が徐々に増加するようなk空間データを考える。例えば、このようなk空間データは、造影剤の投与あるいは選択的な励起を行った場合の撮像により得られることが多い。例えば、被検体に造影剤を投与した場合には、時間の経過とともに、被検体のある部分における造影剤の量が多くなる。そのため、その部分を撮像することにより得られたk空間データに対応するMR画像の信号強度は、時間の経過とともに徐々に増加する。
図3は、被検体のある空間位置を撮像することにより得られた複数のk空間データのそれぞれに対応するMR画像の出力の順序と信号強度との関係の一例を示す図である。図3の例において、横軸は、出力の順序を示し、縦軸は、信号強度を示し、グラフ601は、MR画像の出力の順序と信号強度との関係を表す関数を示す。グラフ601が示すように、MR画像の信号強度は、出力の順序が後ろの方になるほど、増加する。そのため、横軸の方向におけるグラフ601の両端の信号強度の差が大きい。
図4は、変換対象のデータが周期的に並んでいると仮定した上で行われる変換の一例について説明するための図である。フーリエ変換等の各種の変換では、変換対象(処理対象)のデータが周期的に並んでいると仮定した上で、変換対象のデータに対して各種の変換が施される。ここで、変換対象のデータが複数のk空間データであり、この複数のk空間データが周期的に並べられた場合における、複数のk空間データに対応する複数のMR画像の信号強度を表すと、図4の例に示すように、グラフ601と同一の形状のグラフであるグラフ701が、横軸の方向において周期的に存在することとなる。このとき、横軸の方向においてグラフ601の両端の信号強度の差が大きいため、図4の例に示すように、グラフ601とグラフ701とが接続する部分において大きな信号強度の変化があり、信号強度の差702が大きくなる。このような複数のk空間データに対して、複数のk空間データが周期的に並んでいると仮定した上で変換を行い、何らかの処理を行った上で、元の出力の順序に戻る変換を行うと、変換に特有のアーティファクトがあらわれることがある。
ここで、変換対象である複数のk空間データの順序を入力値とし、その入力値に対応するk空間データを再構成して得られるMR画像内の注目位置における信号強度を出力値とした関数(説明の便宜上、注目位置強度遷移関数と呼ぶ)を考える。以下、MR画像内の注目位置における信号強度を、単に、MR画像の信号強度と表記する場合がある。注目位置強度変位関数は、例えば、周期的に並んでいると仮定された複数のk空間データに対応する複数のMR画像の信号強度を表す。上述したアーティファクトは、MR画像内で注目位置強度遷移関数が連続性を有しないような位置が多いほど顕著に起こりうる。ここで、注目位置強度遷移関数において、変換対象である複数のk空間データが周期的に並んでいると仮定された場合のk空間データの順序を入力値とした場合には、図4の例に示したように、大きな信号強度の変化があるため、注目位置強度遷移関数は、連続性を有しない。したがって、この場合には、アーティファクトが起こりうる。注目位置強度変位関数が連続性を有するか有さないかは撮像対象である被検体に依存するものであり、MRI装置によって制御することは困難である。言い換えるなら、再構成により生成されるMR画像の順序と出力の順序とが一致している限り、注目位置強度変位関数が連続性を有しないことに起因するアーティファクトを根本的に抑制することは困難である。また、従来、再構成を行う際に、出力の順序と異なる別の順序にMR画像を並び替えることを導入するということは行われてこなかった。
第1の実施形態では、このようなアーティファクトの発生を抑制するために、新たに、出力の順序とは異なる再構成が行われるk空間データの順序(再構成の順序)という概念を導入する。図5は、第1の実施形態のMRI装置100が実行する処理の流れを説明するための図である。例えば、図5の例に示すように、MRI装置100は、複数のk空間データ(k−t空間データ)を収集する(S201)。そして、MRI装置100は、収集された複数のk空間データを、収集の順序から再構成の順序に並び替えて、並び替えられた複数のk空間データに対してMR画像を再構成する処理を行って、MR画像を生成する(S301)。そして、MRI装置100は、生成された複数のMR画像を再構成の順序とは異なる出力の順序に従って出力する(ステップS203)。このように、第1の実施形態では、S301において新たに再構成の順序という概念が導入され、再構成の順序と出力の順序とが異なる。収集の順序と再構成の順序との間には特に制約はなく、同一であっても異なっていても良い。たとえば、仮に、収集の順序と出力の順序が同一であるなら、再構成の順序は収集の順序とも異なることになる。
出力の順序と再構成の順序が一致していなければならないという制約をなくすことにより、仮に、出力の順序に並んだ複数のMR画像が周期的に並べられた場合のMR画像の順序を入力値とし、その入力値に対応するk空間データを再構成して得られるMR画像内の注目位置における信号強度値を出力値とした関数が連続性を有さなくても、後述するように、再構成の順序にしたがって再構成されたMR画像が周期的に並べられた場合のMR画像の順序を入力値とし、その入力値に対応するMR画像内の注目位置における信号強度値を出力値とした関数が連続性を有するようになる。すなわち、仮に出力の順序に並んだ複数のMR画像が周期的に並べられた場合のMR画像の信号強度を表す関数が連続性を有さなくても、後述するように、再構成の順序にしたがって再構成されたMR画像が周期的に並べられた場合のMR画像の信号強度を表す関数は、連続性を有するようになる。
次に、図1に示す処理回路123によって実行される収集機能123a、並び替え機能123b、再構成機能123c及び出力制御機能123dの各処理機能について説明する。図6は、第1の実施形態に係るMRI装置100が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図6の例に示すように、収集機能123aは、複数のk空間データを収集する(ステップS101)。なお、収集機能123aは、特許請求の範囲に記載された収集部の一例である。ステップS101は、処理回路123が記憶回路122から収集機能123aに対応するプログラムを読み出し、読み出したプログラムを実行することにより実現されるステップである。
例えば、収集機能123aは、入力回路124を介して操作者から入力される撮像条件に基づいてシーケンス情報を生成する。そして、収集機能123aは、生成したシーケンス情報をシーケンス制御回路110に送信することによって撮像を制御する。そして、収集機能123aは、撮像の結果としてシーケンス制御回路110から送られる時系列のMRデータをk空間に配置して、時系列のk空間データであるk−t空間データを生成する。そして、収集機能123aは、生成したk−t空間データを記憶回路122に格納する。このようにして、収集機能123aは、複数のk空間データを収集する。
並び替え機能123bは、収集機能123aにより収集された複数のk空間データを、収集機能123aにより複数のk空間データが収集された順序(収集の順序)とは異なる再構成の順序に並び替える(ステップS102)。なお、並び替え機能123bは、k空間全体ごとに、複数のk空間データを再構成の順序に並び替える。ここで、並び替え機能123bは、特許請求の範囲に記載された並び替え部の一例である。また、収集の順序は、特許請求の範囲に記載された第1の順序の一例であり、再構成の順序は、特許請求の範囲に記載された第2の順序の一例である。ステップS101は、処理回路123が記憶回路122から並び替え機能123bに対応するプログラムを読み出し、読み出したプログラムを実行することにより実現されるステップである。
図7は、第1の実施形態の収集機能により収集された複数のk空間データに対応する複数のMR画像の信号強度の一例を示す図である。図7のグラフ601は、収集機能123aにより収集された複数のk空間データの収集の順序と、各収集の順序で収集された各k空間データに対応する各MR画像の信号強度との関係を表す関数を示す。すなわち、この関数は、複数のk空間データの収集の順序を入力値とし、その入力値で収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度を出力値とする。なお、図7の例では、横軸が収集の順序を示し、縦軸が信号強度を示す。また、図8は、第1の実施形態の並び替え機能により並び替えられたk空間データ群に対応する複数のMR画像の再構成の順序と、各再構成の順序で生成された各MR画像の信号強度との関係の一例を示す図である。図8の例では、横軸が再構成の順序を示し、縦軸が信号強度を示す。また、図8のグラフ601´は、並び替え機能123bにより並び替えられたk空間データ群に対応する複数のMR画像の再構成の順序と、各再構成の順序で生成された各MR画像の信号強度との関係を表す関数を示す。すなわち、この関数は、並び替え機能123bにより並び替えられたk空間データ群に対応する複数のMR画像の再構成の順序を入力値とし、その入力値で再構成されたMR画像の信号強度を出力値とする。
例えば、並び替え機能123bは、図7のグラフ601に示すように、収集された複数のk空間データに対応する複数のMR画像の信号強度が、MR画像の収集の順序が後になるにつれて徐々に増加する場合に、各サンプリング(収集)時刻を0〜(2N−1)の自然数で表現するとき、次の処理を行う。例えば、並び替え機能123bは、図8のグラフ601´に示すように、まず偶数時刻0,2,4,・・・,(2N−2)の各k空間データが並び、その後、奇数時刻2N−1,2N−3,・・・,1の各k空間データが並んだk空間データ群を、再構成の対象のk空間データ群として生成する。すなわち、並び替え機能123bは、まず偶数時刻の各k空間データが昇順で並び、その後、奇数時刻の各k空間データが降順で並んだk空間データ群を、再構成の対象のk空間データ群として生成する。このように、並び替え機能123bは、まず、偶数時刻の昇順を再構成の順序として割り当て、そして、奇数時刻の降順を再構成の順序として割り当てる。このようにして、並び替え機能123bは、収集機能123aにより収集された複数のk空間データを、再構成の順序に並び替えてk空間データ群を生成する。これにより、偶数時刻の開始時刻であるサンプリング時刻0においてサンプリングされたk空間データを再構成の順序の先頭(最初)とし、奇数時刻の終了時刻であるサンプリング時刻1においてサンプリングされたk空間データを再構成の順序の後尾(最後)とするk空間データ群が生成される。ここで、再構成の対象のk空間データ群が周期的に並べられた場合における、k空間データ群を構成する複数のk空間データのそれぞれに対応するMR画像の信号強度を表すと、図8の例に示すようになる。すなわち、図8の例に示すように、グラフ601´と同一の形状のグラフであるグラフ701´が、横軸の方向において周期的に存在することとなる。そして、図8の例に示すように、グラフ601´とグラフ701´とが接続する部分において信号強度の変化の大きさが小さくなり、グラフ601´とグラフ701´とが接続する部分の信号強度の差が小さくなる。これにより、例えば、グラフ601´及びグラフ701´が示す関数は、連続性を有することとなる。
例えば、グラフ601´とグラフ701´とが接続する部分の信号強度の差は、図7の例において複数のk空間データが周期的に存在すると仮定して、グラフ601が周期的に並んでいる場合において、隣接する2つのグラフ601が接続する部分の信号強度の差よりも小さくなる。このように、並び替え機能123bは、グラフ601´とグラフ701´とが接続する部分の信号強度の差が、複数のk空間データが周期的に並んでいる場合の隣接する2つのグラフ601が接続する部分の信号強度の差よりも小さくなるように、複数のk空間データを並び替えてk空間データ群を生成する。したがって、このような再構成の順序で並んだ複数のk空間データに対して、後述の再構成機能123cによりフーリエ変換を含む再構成の処理が実行された場合には、再構成の処理により生成されたMR画像におけるアーティファクトの発生が抑制される。
なお、収集機能123aが、各サンプリング時刻0〜(2N−1)でサンプリングを行う例、すなわち、サンプリングを偶数回行う例について説明したが、収集機能123aは、サンプリングを奇数回行っても良い。また、並び替え機能123bは、まず奇数時刻の降順を再構成の順序として割り当て、次に偶数時刻の昇順を再構成の順序として割り当ててもよい。また、並び替え機能123bは、まず偶数時刻の降順を再構成の順序として割り当て、次に奇数時刻の昇順を再構成の順序として割り当ててもよい。また、並び替え機能123bは、まず奇数時刻の昇順を再構成の順序として割り当て、次に偶数時刻の降順を再構成の順序として割り当ててもよい。また、時刻を偶数、奇数の2グループに分類する例について説明したが、並び替え機能123bは、2グループでなく、3以上のグループに分類し、各時刻を再構成の順序として割り当てても良い。
ここで、例えば、k−t SENSEでR(Reduction factor)=4の場合を考える。時間t及び0以上の整数kに対し、k−t SENSEでは、例えば、位相エンコード(ky)方向について、4k+(t mod 4)の位置を撮像する。例えば、k−t SENSEでは、MR画像を再構成する際に行われるフーリエ変換において、位相エンコード(ky)方向について、4k+(t mod 4)の位置が撮像されたk空間データ、すなわち、間引き撮像されたk空間データが用いられる。
図9は、k空間データに対して再構成を行う際の再構成の順序と、位相エンコード方向の撮像位置(ky)との関係の一例を示す図である。図7及び図8を参照して説明した偶数と奇数の2グループに分けて割り当てる手法を用いて、図9の再構成の順序に対応する収集の順序の一例を図10に示す。
図10は、図9の再構成の順序に対応する収集の順序の一例を示す図である。図11は、収集の順序から再構成の順序への並び替えの一例を説明するための図である。図10の例では、収集機能123aが、0,1,2,3,・・・,11の計12の収集の順序が、ky mod 4が0,3,1,2,2,1,3,0,0,3,1,2という順序になるように複数のk空間データを収集する。収集機能123aがこのような収集の順序で収集した複数のk空間データを、並び替え機能123bは、図11に示すように、収集の順序0,2,4,6,8,10,11,9,7,5,3,1に対応する複数のk空間データをこの順序で再構成の順序0,1,2、・・・,11となるように並び替えると、並び替えの結果得られた再構成の順序で並んだ複数のk空間データ(再構成用データ)は、再構成の順序をsとして4k+(s mod 4)で表す形になっている。そのため、並び替え機能123bによる並び替えの結果得られた再構成用データは、k−t SENSEを適用することができるデータとなる。このように、並び替え機能123bは、収集機能123aにより収集されたk空間データを、k−t SENSEで行われる再構成処理に対応するように、再構成の順序で並び替える。これにより、並び替え機能123bは、k−t SENSEで行われる再構成処理に対応する再構成用データを生成することができる。すなわち、上述した収集機能123aは、並び替え機能123bにより複数のk空間データが並び替えられるk空間データ群が、後述する再構成機能123cにより行われる再構成処理に対応するように、複数のk空間データを収集する。
図6の説明に戻り、再構成機能123cは、並び替え機能123bにより複数のk空間データが並び替えられたk空間データ群に対して、フーリエ変換(例えば、離散フーリエ変換)を含む再構成処理を行い、複数のMR画像から成るMR画像群を生成する(ステップS103)。例えば、再構成機能123cは、並び替え機能123bにより並び替えられたk空間データ群を、フーリエ変換により画像空間と時間スペクトルとから成るx−f空間データに変換する。そして、再構成機能123cは、このx−f空間データにおいて折り返し信号が除去されたx−f空間データを生成する。そして、再構成機能123cは、生成したx−f空間データを逆フーリエ変換によりx−t空間データに変換することにより、時系列の複数のMR画像を生成する。ここで、フーリエ変換は、変換対象のデータが周期的に並んでいると仮定した上で変換を行う。なお、再構成機能123cは、特許請求の範囲に記載された再構成部の一例である。ステップS103は、処理回路123が記憶回路122から再構成機能123cに対応するプログラムを読み出し、読み出したプログラムを実行することにより実現されるステップである。
ここで、以下に説明するように、再構成機能123cは、時空間上で感度分布(以下、感度マップと称する)を導出する。ここで、「時空間」とは、時系列データに対して時間方向の変換を施すことで、時系列データが変換後の係数値で表現される空間のことである。ここで用いる変換は、可逆であるか、あるいは、近似的に可逆とみなせる変換であれば何でもよく、線形であっても、非線形であってもよい。例えば、変換としてフーリエ変換を用いた場合、時空間は、k−t SENSEにおいて展開処理(Unfolding処理)を行う空間であるx−f空間となる。なお、変換はフーリエ変換に限定されず、例えばウエーブレット変換であってもよい。
再構成機能123cは、未知の感度マップを導出する場合、信号が存在しない画素を予め特定することができれば、特定した画素の感度値を『ゼロ』とすることができ、性能を向上することができる。この点、時空間上の時空間感度マップは、時間方向の対象物の動きを反映する。なお、「時空間感度マップ」は、あるチャネルについて、各画素の時空間上の仮想的な感度値(時空間感度値)を集めたものである。そこで、再構成機能123cは、時空間上において、対象物の動きの有無を区別することができる性質を利用して、動きが存在しない画素を予め特定し、特定した画素の感度値を『ゼロ』とする。例えば、再構成機能123cは、x−f空間上において、対象物の動きが速い場合、その信号は周辺部に分布し、動きが遅い場合、その信号は中心部に分布するので、信号値により、動きの有無すなわち感度の有無を区別することができる。
(k−t空間及びx−f空間)
図12は、第1の実施形態のk−t空間及びx−f空間を説明するための図である。第1の実施形態においては、k空間のフルサンプリング位置のうち、一部のサンプリング位置にのみ時系列データが配置されるが、ここではまずフルサンプリングを想定してk−t空間及びx−f空間を説明する。
図12の(A)は、k−t空間に配置された時系列データを表す。なお、(A)においてはkx軸が省略されている。図12の(B)は、k−t空間に配置された時系列データを、フレーム毎にフーリエ変換によって再構成することで得られた、再構成フレームを表す。図12の(C)は、時系列の再構成フレームを、時間方向も1つの軸と考えて線形変換することで得られた、x−f空間のスペクトルデータを表す。
ここで、x−f空間においては、時間方向が時間周波数に変換されている。動きが速い画素は時間周波数が高くなるため、x−f空間の周辺部に信号が分布する。動きが遅い画素は時間周波数が低くなるため、x−f空間の中心部に信号が分布する。(B)及び(C)においては、心臓R1(心臓R1´)及び胸壁R2(胸壁R2´)を模式的に示す。例えば、(C)は、動きの有る心臓R1´は、x−f空間の周辺部にまで信号が分布するのに対し、動きの無い胸壁R2´は、x−f空間の中心部にのみ信号が分布する様子を示す。なお、再構成フレームからの変換は、フーリエ変換に限られるものではない。
図13は、図12と同様、第1の実施形態において、k−t空間及びx−f空間を説明するための図であるが、第1の実施形態の収集機能123aが、フルサンプリングではなく、一部のサンプリング位置にのみデータを配置する場合を想定する。すなわち、収集機能123aが、時間方向の空間(以下、時間空間)と画像空間とが一体化された空間において、少なくともひとつの方向に関して、フルサンプリング位置のうち、一部のサンプリング位置にのみデータを配置する。どの方向についてデータが配置されない位置があるか(データが間引かれるか)は問わない。なお、画像空間は、2次元及び3次元の場合を含む。また、画像空間の方向には、例えば、位相エンコード方向や、それと直交する方向がある。例えば、図13の(A)は、位相エンコード方向において1/4サンプリングでk−t空間に配置された時系列データを示す。なお、1/4サンプリングとは、4サンプリング位置に対して3サンプリング位置を間引き、1サンプリング位置にのみデータを配置することを示す。この場合、図13の(B)に示すように、再構成フレームには、折り返しが現れる。また、図13の(C)に示すように、この折り返しは、x−f空間のスペクトルデータにも現れる。
図14は、第1の実施形態の再構成機能123cが行うk−t SENSEを用いた再構成処理の一例を説明するための図である。上述したように、フルサンプリングではなく一部のサンプリング位置にのみデータが配置された場合、x−f空間のスペクトルデータには折り返しが現れてしまう。再構成機能123cは、この折り返しをx−f空間で展開して折り返しのないMR画像を生成するためには、x−f空間上の感度マップが必要である。このため、再構成機能123cは、k−t SENSEを用いてMR画像の生成を行う際に、図14に示すように、診断画像用のデータを収集する本撮像とは別にキャリブレーション用撮像を行い、チャネル毎に得られたキャリブレーションデータから、チャネル毎にx−f空間上の感度マップを導出する。その後、再構成機能123cは、本撮像にてチャネル毎に収集されたx−f空間のスペクトルデータとx−f空間上のチャネル毎の感度マップとを用いてx−f空間のスペクトルデータにおいて折り返しを展開する。そして、再構成機能123cは、折り返しが展開されたx−f空間のスペクトルデータを逆フーリエ変換によりx−t空間のデータに変換することにより、複数のMR画像を生成する。
再構成機能123cは、k−t SENSEを用いることで、収集サンプル数が少ない場合でもMR画像を再構成することができる。しかしながら、k−t SENSEは、時間方向の離散フーリエ変換を利用してt軸をf軸に変換し、f軸上で折り返し信号を分離した後、時間方向の逆離散フーリエ変換によりf軸をt軸に戻すという処理を含む。離散フーリエ変換ではt軸方向のデータの両端がつながっているように扱われるため、t軸方向のデータの両端に対応する2つのMR画像の信号強度が著しく異なると、再構成されたMR画像の画質が劣化してしまう。例えば、上述したように、元々収集対象には存在していなかったアーティファクトがMR画像に発生することになる。そこで、第1の実施形態では、並び替え機能123bが、収集された複数のk空間データを再構成の順序に並び替え、再構成機能123cが、並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行って、MR画像群を生成する。これにより、フーリエ変換により発生し得る特有のアーティファクトの発生を抑制することができる。
図6の説明に戻り、出力制御機能123dは、再構成機能123cにより生成されたMR画像群を構成する複数のMR画像を再構成の順序とは異なる出力の順序で出力するように制御する(ステップS104)。なお、出力制御機能123dは、特許請求の範囲に記載された出力制御部の一例である。また、出力の順序は、特許請求の範囲に記載された第3の順序の一例である。ステップS104は、処理回路123が記憶回路122から出力制御機能123dに対応するプログラムを読み出し、読み出したプログラムを実行することにより実現されるステップである。
図15は、再構成の順序から出力の順序への並び替えの一例を説明するための図である。例えば、出力制御機能123dは、再構成機能123cにより生成された複数のMR画像に対し、図15に示すように、再構成の順序0,11,1,10,2,9,3,8,4,7,5,6のそれぞれに対応する各MR画像を出力の順序0,1,2、・・・,11となるように並び替えた上で、出力の順序でMR画像をディスプレイ125に表示させる。これにより、期待する出力の順序でMR画像が出力される。
以上、第1の実施形態に係るMRI装置100について説明した。第1の実施形態に係るMRI装置100によれば、上述したように、変換対象のデータが周期的に並んでいると仮定して変換を施すフーリエ変換等の処理を行う際に発生し得る特有のアーティファクトの発生を抑制することができる。
なお、上述の第1の実施形態では、パラレルイメージング技術の一例として、k−t SENSEを用いる場合について説明した。このk−t SENSEは、上述したように、k空間と時間方向とを持つk−t空間を画像空間と時間スペクトルから成るx−f空間に変換し、x−f空間でUnfolding(折り返し信号分離)処理を実行したうえで、得られたx−f空間のデータを時系列画像に変換する手法のことである。このk−t SENSEでは、k−t空間をx−f空間に変換する際にフーリエ変換が用いられ、x−f空間のデータを時系列画像に変換する際に逆フーリエ変換が用いられる。しかしながら、MR画像の再構成の手法はこれに限られない。例えば、MR画像の再構成において、t軸に対して、変換対象のデータが周期的に並んでいることを仮定して変換を行った結果得られた空間で何らかの処理を行った上で、t軸に対して行った変換の逆変換を行う他のMR画像を再構成する手法(例えば、離散コサイン変換、アダマール変換)にも、再構成されたMR画像に特有のアーティファクトが発生し得る。そこで、MR画像を再構成する手法としてこれらの手法を用いてもよい。
k−t SENSE以外の例としては、x−f空間データにゼロが多いことを利用したスパース再構成技術(例えばk−t SPARSE)があげられる。第1の実施形態におけるMR画像の再構成の手法そのものは、k−t SENSEであってもk−t SPARSEであっても適用することができる。また、MR画像の再構成手法として、例えば非特許文献2や特許文献1に記載されている手法を用いても良い。また、非特許文献3に記載されているように、x−f空間を用いる再構成の手法を用いても良い。
また、上述の第1の実施形態では、収集機能123aにより収集されるデータが、収集の順序で収集されたk空間データ、すなわち、k−t空間データである場合について説明したが、収集されるデータはこれに限られない。例えば、MRI装置100は、k空間データを任意の順序で収集してもよい。
例えば、MRI装置100は、k空間データをスライス方向の軸に沿った空間的な順序で収集してもよい。なお、スライス方向の軸に沿った空間的な順序は、特許請求の範囲に記載された第1の順序の一例である。図16は、k空間データの収集及び並び替えの一例を説明するための図である。この場合には、図16の上側に示すように、MRI装置100の収集機能123aは、スライス方向の軸に沿った空間的な順序に従って複数のk空間データを収集する。そして、図16の下側に示すように、MRI装置100の並び替え機能123bは、収集された複数のk空間データを、第1の実施形態と同様に、両端の2つのk空間データに対応する2つのMR画像の信号強度の差が小さくなり、周期的に並んでいると仮定された複数のk空間データに対応する複数のMR画像の信号強度を表す関数が連続性を有するように、再構成する際の軸であるスライス´方向の軸に沿った順序に並び替える。例えば、スライス方向の軸に沿った順序と、スライス´方向の軸に沿った順序との一対一の対応関係があり、並び替え機能123bは、この対応関係を用いて、スライス方向の軸に沿った順序を、スライス´方向の軸に沿った順序に変換する。なお、この場合には、再構成機能123cは、CAIPI(Controlled Aliasing In Parallel Imaging Results IN Higher Acceleration)というMR画像の再構成の手法を用いて、MR画像の再構成を行う。
また、例えば、MRI装置100は、k空間データを時間tではなくパラメータpの軸に沿った順序で収集してもよい。ここでいうpとは、任意の軸を指す。図17は、k空間データの収集及び並び替えの一例を説明するための図である。この場合には、図17の上側に示すように、収集機能123aは、収集する際の軸であるpの軸に沿った順序に従って複数のk空間データを収集する。そして、図17の下側に示すように、並び替え機能123bは、収集された複数のk空間データを、第1の実施形態と同様に、両端の2つのk空間データに対応する2つのMR画像の信号強度の差が小さくなり、周期的に並んでいると仮定された複数のk空間データに対応する複数のMR画像の信号強度を表す関数が連続性を有するように、再構成する際の軸であるp´の軸に沿った順序に並び替える。例えば、pの軸に沿った順序と、p´の軸に沿った順序とでは、一対一の対応関係があり、並び替え機能123bは、この対応関係を用いて、pの軸に沿った順序を、p´の軸に沿った順序に変換する。なお、pには、例えば、b値などが含まれる。b値とは、拡散強調画像の撮像において被検体に印加するMPG(Motion Probing Gradient)パルスの強さを表す。拡散強調画像の撮像では、b値を変えて複数回MPGパルスが印加される。
また、例えば、収集機能123aにより収集された複数のk空間データのうち、両端の2つのk空間データに対応する2つのMR画像の信号強度の差が所定の値以下である場合には、周期的に並んでいると仮定された複数のk空間データに対応するMR画像の信号強度を表す関数が連続性を有すると考えられる。このため、このような場合には、並び替え機能123bが並び替えの処理を行わずに、再構成機能123cが、収集機能123aにより収集された複数のk空間データに対して再構成処理を行ってもよい。
また、上述の第1の実施形態では、並び替え機能123bが、k空間データに対して再構成処理が行われる前に、収集された複数のk空間データを並び替える場合について説明したが、複数のk空間データを並び替えるタイミングはこれに限られない。例えば、並び替え機能123bは、再構成処理が行われている間に、収集された複数のk空間データを並び替えても良い。この場合には、並び替え機能123bは、例えば、再構成処理に含まれるフーリエ変換が行われる前に、複数のk空間データを並び替える。
また、上述の第1の実施形態では、収集機能123aにより収集された複数のk空間データが、並び替え機能123bにより、周期的に並んでいると仮定された複数のk空間データに対応するMR画像の信号強度を表す関数が連続性を有するように並び替えられる場合について説明した。しかしながら、収集機能123aが、周期的に並んでいると仮定された場合に対応するMR画像の信号強度を表す関数が連続性を有するように、複数のk空間データを収集してもよい。この場合には、並び替え機能123bが並び替えの処理を行わずに、再構成機能123cが、収集機能123aにより収集された複数のk空間データに対して再構成処理を行ってもよい。このような変形例について図18A〜図18Cを参照して説明する。
ここで、例えば、MRI装置100が、反転回復パルスシーケンスにおけるTI(inversion time)を複数回収集し、かつ、各TIを任意に設定することが可能なシーケンスにしたがって、任意のタイミングでk空間データの収集を行う場合について説明する。図18Aは、各TIと、各TIで収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度との関係を表す関数を示すグラフの一例を示す図である。図18Aの例の横軸は、k空間データが収集された時間を示し、縦軸は、収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度を示す。図18Aの例は、TIが100ms,200ms,300ms,400ms,500ms,600ms,700ms,800msの順で設定され、設定された各TIの順でk空間データが収集された場合を示す。また、図18Aの例のグラフが示すように、TIの値が大きくなるにつれて信号強度も大きくなる。そのため、収集された複数のk空間データの時間的に両端にある2つのk空間データに対応する2つのMR画像の信号強度の差が大きい。すなわち、TIが100msで収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度と、TIが800msで収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度との差が大きく、再構成機能123cが図18Aの例に示すようなTIの順序で収集された複数のk空間データに対して再構成処理を行った場合には、再構成処理の結果得られるMR画像に上述したアーティファクトが発生する可能性がある。そこで、収集機能123aは、以下に説明するようなTIの順序で複数のk空間データを収集してもよい。
図18Bは、各TIと、各TIで収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度との関係を表す関数を示すグラフの一例を示す図である。図18Bの例の横軸は、k空間データが収集された時間を示し、縦軸は、収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度を示す。図18Bの例は、TIが100ms,300ms,500ms,700ms,800ms,600ms,400ms,200msの順で設定された場合を示す。すなわち、収集機能123aは、このTIの順で、k空間データを収集する。そのため、収集された複数のk空間データの時間的に両端にある2つのk空間データに対応する2つのMR画像の信号強度の差が小さい。すなわち、TIが100msで収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度と、TIが200msで収集されたk空間データに対応するMR画像の信号強度との差が小さい。そして、再構成機能123cは、図18Bの例に示すようなTIの順序で収集された複数のk空間データに対して再構成処理を行って、複数のMR画像を生成する。上述したように、収集された複数のk空間データの時間的に両端にある2つのk空間データに対応する2つのMR画像の信号強度の差が小さいため、上述したアーティファクトの発生を抑制することができる。
図18Cは、図18Bに示す各TIで収集されたk空間データのサンプリング位置の一例を示す図である。図18Cの例に示すように、収集の順序をsとし、0以上の整数をkとすると、サンプリング位置は、4k+(s mod 4)で表される。そのため、収集機能123aにより収集された複数のk空間データは、k−t SENSEを適用することができるデータとなる。このように、収集機能123aにより収集されたk空間データは、k−t SENSEで行われる再構成処理に対応する。すなわち、収集機能123aは、再構成機能123cにより行われる再構成処理に対応するように、複数のk空間データを収集する。
また、並び替え機能123bは、以下に説明するような方法で、収集された複数のk空間データに対応する複数のMR画像の信号強度に基づいて、収集された複数のk空間データが周期的に並んでいると仮定された場合の対応するMR画像の信号強度を表す関数が連続性を有するように、収集された複数のk空間データを並び替えてもよい。すなわち、並び替え機能123aは、生成するMR画像におけるアーティファクトの発生が抑制されるように、複数のk空間データを並び替えてもよい。
例えば、操作者やMRI装置100の開発者は、被検体の体格及びシーケンスの種別ごとに、収集機能123aにより収集された複数のk空間データに対応する複数のMR画像の信号強度を計測する実験を行う。そして、操作者や開発者は、実験の結果得られた被検体の体格及びシーケンスの種別ごとの信号強度から、被検体の体格及びシーケンスの種別ごとに、生成されるMR画像においてアーティファクトの発生が抑制されるような、再構成の順序を決定する。そして、操作者や開発者は、被検体の体格及びシーケンスの種別と再構成の順序とを対応付けてMRI装置100の記憶回路122に記憶させる。
そして、並び替え機能123bは、収集機能123aにより複数のk空間データが収集されると、記憶回路122に記憶された撮像対象の被検体Pの被検体情報(患者情報とも称される)を取得する。そして、並び替え機能123bは、被検体情報が示す被検体Pの体格、及び、生成されたシーケンス情報が示すシーケンスの種別に対応する再構成の順序を記憶回路122から取得する。そして、並び替え機能123bは、収集された複数のk空間データを、収集の順序とは異なる再構成の順序に並び替える。このようにして、並び替え機能123bは、収集された複数のk空間データに対応する複数のMR画像の信号強度に基づいて、収集された複数のk空間データを、収集の順序とは異なる再構成の順序に並び替える。
(第2の実施形態)
また、MR画像の再構成の手法が、t方向のフーリエ変換を利用した最適化を行う手法であって、かつ、元の時間順が最適化中に必要となる手法であっても、フーリエ変換の入力に対して、上述の第1の実施形態に係る並び替え機能123bが実行した処理と同様の処理を行って、周期的に並んでいると仮定された複数のk空間データに対応するMR画像の信号強度を表す関数が連続性を有するように時間方向の並び替えを適用することもできる。そこで、このような実施形態を第2の実施形態として説明する。
図19は、第2の実施形態に係るMRI装置が実行する処理の流れを示すフローチャートである。最適化演算として繰り返し最適化を用いた手法の1つとして、内部で中間再構成結果を保持し、それを更新していく手法が知られている。図19の例に示すように、MRI装置は、まず、中間再構成結果の初期値を設定する(ステップS401)。そして、MRI装置は、中間再構成結果に対し、上述の第1の実施形態に係る並び替え機能123bが実行した処理と同様の処理を行って、時間方向における時間の並び替えを行い、並び替えられた中間構成結果に対して、時間フーリエ変換を行う(ステップS402)。すなわち、ステップS402では、MRI装置は、収集された複数のk空間データを収集の順序から再構成の順序に並び替える。なお、この並び替えは、変換行列の形で表現できるため、最適化演算を数式から導出する場合にはこの変換行列を利用できる。
そして、MRI装置は、ステップS402での変換結果を利用して更新量を算出する(ステップS403)。ステップS403において、仮に、変換結果を元の順序に戻す必要があるなら、MRI装置は、中間再構成結果に対し順序を再度並び替える処理を行う。そして、MRI装置は、算出した更新量を用いて中間再構成結果を更新する(ステップS404)。
そして、MRI装置は、予め定められた最適化終了条件を満たすか否かを判定する(ステップS405)。ここで、最適化終了条件は、例えば、予め定められた繰り返し回数を実行したかという条件である。最適化終了条件を満たす場合(ステップS405;Yes)には、MRI装置は、処理を終了する。一方、最適化終了条件を満たさない場合(ステップS405;No)には、MRI装置は、ステップS402に戻る。
なお、最適化中に、元の順序に戻す必要がない場合には、MRI装置は、最適化を行う前、例えば、ステップS401よりも前に、収集された複数のk空間データを収集の順序から再構成の順序に並び替えておいても良い。
以上、第2の実施形態に係るMRI装置について説明した。第2の実施形態に係るMRI装置によれば、第1の実施形態と同様に、特有のアーティファクトの発生を抑制することができる。
(画像処理装置)
また、上述した各実施形態においては、医用画像診断装置であるMRI装置が各種処理を実行する場合を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、MRI装置に替わり、画像処理装置や、MRI装置と画像処理装置とを含む画像処理システムが、上述した各種処理を実行してもよい。ここで、画像処理装置とは、例えば、ワークステーション、PACS(Picture Archiving and Communication System)の画像保管装置(画像サーバ)やビューワ、電子カルテシステムの各種装置などである。この場合、例えば、画像処理装置は、MRI装置によって収集されたk空間データを、MRI装置から、若しくは、画像サーバからネットワーク経由で受信することで、あるいは、記録媒体を介して操作者から入力されることなどで、受け付けて、記憶回路に記憶させる。そして、画像処理装置は、記憶回路に記憶させたk空間データを対象として、上述した各種処理(例えば、並び替え機能123b、再構成機能123c、及び、出力制御機能123dによる処理)を実行すれば良い。この場合、画像処理装置は、例えば、収集機能123a、並び替え機能123b、再構成機能123c、及び、出力制御機能123dに対応する各機能を有する。
(画像再構成プログラム)
上述した各実施形態の中で示した処理手順に示された指示は、ソフトウェアであるプログラム(画像再構成プログラムとも称される)に基づいて実行されることが可能である。汎用の計算機システムが、この画像再構成プログラムを予め記憶しておき、この画像再構成プログラムを読み込むことにより、上述した各実施形態のMRI装置や画像処理装置による効果と同様な効果を得ることも可能である。上述した各実施形態で記述された指示は、コンピュータに実行させることのできる画像再構成プログラムとして、磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD±R、DVD±RWなど)、半導体メモリ、又はこれに類する記録媒体に記録される。コンピュータ又は組み込みシステムが読み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であってもよい。コンピュータは、この記録媒体から画像再構成プログラムを読み込み、この画像再構成プログラムに基づいて画像再構成プログラムに記述されている指示をCPUで実行させれば、上述した各実施形態のMRI装置や画像処理装置と同様な動作を実現することができる。もちろん、コンピュータが画像再構成プログラムを取得する場合又は読み込む場合はネットワークを通じて取得又は読み込んでもよい。
また、記憶媒体からコンピュータや組み込みシステムにインストールされた画像再構成プログラムの指示に基づきコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、データベース管理ソフト、ネットワーク等のMW(ミドルウェア)等が、上述した各実施形態を実現するための各処理の一部を実行してもよい。
さらに、記憶媒体は、コンピュータあるいは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LAN(Local Area Network)やインターネット等により伝達された画像再構成プログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、記憶媒体は1つに限られず、複数の媒体から、上述した各実施形態における処理が実行される場合も、各実施形態における記憶媒体に含まれ、媒体の構成は何れの構成であってもよい。
なお、コンピュータ又は組み込みシステムは、記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、上述した各実施形態における各処理を実行するためのものであって、パソコン、マイコン等の1つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続されたシステム等の何れの構成であってもよい。
また、コンピュータとは、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコン等も含み、プログラムによって各実施形態における機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。
以上述べた少なくとも一つの実施形態のMRI装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラムによれば、変換対象のデータが周期的に並んでいると仮定した上で変換を行う処理を行う際に発生し得る特有のアーティファクトの発生を抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。また、被検体として人体を例として説明したが、被検体は人体や生体に限定されない。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 MRI装置
123a 収集機能
123b 並び替え機能
123c 再構成機能
123d 出力制御機能

Claims (17)

  1. 複数のk空間データを収集する収集部と、
    前記複数のk空間データを、前記収集部により当該複数のk空間データが収集された第1の順序とは異なる第2の順序に並び替える並び替え部と、
    前記並び替え部により前記複数のk空間データが並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する再構成部と、
    を備える、磁気共鳴イメージング装置。
  2. 複数のk空間データを収集する収集部と、
    前記複数のk空間データを、前記収集部により当該複数のk空間データが収集された第1の順序と異なり、かつ、時系列の順序と異なる第2の順序に並び替える並び替え部と、
    前記並び替え部により前記複数のk空間データが並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する再構成部と、
    を備える、磁気共鳴イメージング装置。
  3. 複数のk空間データを収集する収集部と、
    前記複数のk空間データを、前記収集部により当該複数のk空間データが収集された第1の順序とは異なる第2の順序に並び替える並び替え部と、
    前記並び替え部により並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する再構成部と、
    前記再構成部により生成された画像群に含まれる複数の画像を前記第2の順序とは異なる第3の順序で出力するように制御する出力制御部と、
    を備える、磁気共鳴イメージング装置。
  4. 複数のk空間データを収集する収集部と、
    前記複数のk空間データに対応する複数の画像の信号強度に基づいて、前記複数のk空間データを、前記収集部により当該複数のk空間データが収集された第1の順序とは異なる第2の順序に並び替える並び替え部と、
    前記並び替え部により並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する再構成部と、
    を備える、磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記並び替え部は、前記複数のk空間データを周期的に並べた場合に、当該複数のk空間データに対応する複数の画像の信号強度を表す関数が連続性を有するように、当該複数のk空間データを並び替える、請求項1〜4のいずれか1つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記並び替え部は、前記第2の順序において最初のk空間データの対応する画像の信号強度と最後のk空間データの対応する画像の信号強度との差が、前記第1の順序において最初のk空間データの対応する画像の信号強度と最後のk空間データの対応する画像の信号強度との差よりも小さくなるように、前記複数のk空間データを並び替える、請求項1〜4のいずれか1つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記収集部は、前記並び替え部により複数のk空間データが並び替えられるk空間データ群が前記再構成処理に対応するように、前記複数のk空間データを収集する、請求項1〜6のいずれか1つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 前記再構成部は、前記並び替え部によりk空間データが並び替えられたk空間データ群を、フーリエ変換により画像空間と時間スペクトルとから成るx−f空間データに変換し、当該x−f空間データにおいて折り返し信号が除去されたx−f空間データを生成し、生成したx−f空間データを逆フーリエ変換によりx−t空間データ群に変換することにより、時系列の画像群を生成する、請求項1〜7のいずれか1つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  9. 前記収集部は、スライス方向における複数のk空間データを収集する、請求項1〜7のいずれか1つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  10. 収集された複数のk空間データを、当該複数のk空間データが収集された第1の順序とは異なる第2の順序に並び替え、
    前記複数のk空間データが並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する、
    ことを含む、画像再構成方法。
  11. 収集された複数のk空間データを、当該複数のk空間データが収集された第1の順序と異なり、かつ、時系列の順序と異なる第2の順序に並び替え、
    前記複数のk空間データが並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する、
    ことを含む、画像再構成方法。
  12. 収集された複数のk空間データを、当該複数のk空間データが収集された第1の順序と異なる第2の順序に並び替え、
    並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成し、
    生成された前記画像群に含まれる複数の画像を前記第1の順序とは異なる第3の順序で出力するように制御する、
    ことを含む、画像再構成方法。
  13. 収集された複数のk空間データのそれぞれに対応する画像の信号強度に基づいて、当該複数のk空間データを、当該複数のk空間データが収集された第1の順序とは異なる第2の順序に並び替え、
    並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する、
    ことを含む、画像再構成方法。
  14. コンピュータに、
    収集された複数のk空間データを、当該複数のk空間データが収集された第1の順序とは異なる第2の順序に並び替え、
    前記複数のk空間データが並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する、
    ことを実行させるための画像再構成プログラム。
  15. コンピュータに、
    収集された複数のk空間データを、当該複数のk空間データが収集された第1の順序と異なり、かつ、時系列の順序と異なる第2の順序に並び替え、
    前記複数のk空間データが並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する、
    ことを実行させるための画像再構成プログラム。
  16. コンピュータに、
    収集された複数のk空間データを、当該複数のk空間データが収集された第1の順序とは異なる第2の順序に並び替え、
    並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成し、
    生成された前記画像群に含まれる複数の画像を前記第1の順序とは異なる第3の順序で出力するように制御する、
    ことを実行させるための画像再構成プログラム。
  17. コンピュータに、
    収集された複数のk空間データのそれぞれに対応する画像の信号強度に基づいて、当該複数のk空間データを、当該複数のk空間データが収集された第1の順序とは異なる第2の順序に並び替え、
    並び替えられたk空間データ群に対して再構成処理を行い、画像群を生成する、
    ことを実行させるための画像再構成プログラム。
JP2015158383A 2015-08-10 2015-08-10 磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラム Active JP6647816B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158383A JP6647816B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラム
US15/222,407 US11016154B2 (en) 2015-08-10 2016-07-28 Magnetic resonance imaging apparatus and image reconstruction program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158383A JP6647816B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017035296A true JP2017035296A (ja) 2017-02-16
JP6647816B2 JP6647816B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=57994222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158383A Active JP6647816B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11016154B2 (ja)
JP (1) JP6647816B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10670676B2 (en) 2018-01-31 2020-06-02 Canon Medical Systems Corporation Image reconstructing method and reconstructing apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6073627B2 (ja) * 2012-10-01 2017-02-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
US9858689B1 (en) * 2016-09-15 2018-01-02 Siemens Healthcare Gmbh Fast and memory efficient redundant wavelet regularization with sequential cycle spinning
CN109146796B (zh) * 2017-06-28 2024-02-02 通用电气公司 磁共振信号的处理方法及装置、计算机程序

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160378A (ja) * 2007-12-10 2009-07-23 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
US20090278539A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Philip James Beatty System and method for using parallel imaging with compressed sensing
JP2009279202A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Hitachi Medical Corp 核磁気共鳴イメージング装置
JP2011143032A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2014069007A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078897B2 (en) * 2002-01-16 2006-07-18 Washington University Magnetic resonance method and system for quantification of anisotropic diffusion
US6894494B2 (en) * 2002-11-25 2005-05-17 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Method and device for correcting organ motion artifacts in MRI systems
US20050171424A1 (en) * 2004-01-13 2005-08-04 The Gov. Of The Usa As Rep. By The Secretary Of The Dept. Of Health And Human Services Methods for imaging the lymphatic system using dendrimer-based contrast agents
JP4619674B2 (ja) * 2004-03-24 2011-01-26 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
WO2005096929A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Fukuyama, Hidenao 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
US7330602B2 (en) * 2004-09-17 2008-02-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Variable density signal sampling
US7613496B2 (en) * 2005-09-22 2009-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US7689015B2 (en) * 2005-12-29 2010-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and image correction estimating method
US7541808B2 (en) * 2007-04-11 2009-06-02 Allegheny-Singer Research Institute Rapid MRI dynamic imaging using MACH
US8154293B2 (en) * 2009-07-31 2012-04-10 General Electric Company Apparatus and method for acquisition and reconstruction of non-CPMG propeller sequences
US20120008833A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Ting Song System and method for center curve displacement mapping
WO2013066447A1 (en) * 2011-08-01 2013-05-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Lens-free planar imager and wireless transmitter
DE102012209955B4 (de) * 2012-06-14 2014-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Test eines Reordering-Algorithmus einer Spinecho-Magnetresonanzpulssequenz
DE102012217810B4 (de) * 2012-09-28 2014-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Erstellung eines artefaktfreien Bilddatensatzes
DE102013205868B4 (de) * 2013-04-03 2014-11-27 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Verfahren zum Zuordnen von K-Raum-Zeilen zu Echozügen und Verfahren zur Erfassung von MR-Daten sowie entsprechend ausgestaltete Magnetresonanzanlagen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160378A (ja) * 2007-12-10 2009-07-23 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
US20090278539A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Philip James Beatty System and method for using parallel imaging with compressed sensing
JP2009279202A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Hitachi Medical Corp 核磁気共鳴イメージング装置
JP2011143032A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2014069007A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10670676B2 (en) 2018-01-31 2020-06-02 Canon Medical Systems Corporation Image reconstructing method and reconstructing apparatus
US10921405B2 (en) 2018-01-31 2021-02-16 Canon Medical Systems Corporation Image reconstructing method and reconstructing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US11016154B2 (en) 2021-05-25
JP6647816B2 (ja) 2020-02-14
US20170045598A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984258B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP6513398B2 (ja) 事前情報に制約される正則化を使用するmr画像再構成
JP6073627B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
US9396562B2 (en) MRI reconstruction with incoherent sampling and redundant haar wavelets
JP6400375B2 (ja) 画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP6513336B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP6571495B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像生成方法
JP6647816B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像再構成方法及び画像再構成プログラム
US10163231B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image processing apparatus
EP3250935A1 (en) Parallel multi-slice mr imaging with suppression of side band artefacts
JP2018134199A (ja) 医用撮像装置、画像処理方法及びプログラム
Brummer et al. Noquist: reduced field‐of‐view imaging by direct Fourier inversion
JP2015160140A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング方法及び磁気共鳴イメージングプログラム
JP7164320B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、医用画像処理装置、及び画像再構成方法
JP2019130307A (ja) 画像再構成方法及び再構成装置
JP7350568B2 (ja) 磁気共鳴データ収集方法及び磁気共鳴イメージング装置
CN115113114A (zh) 用于带扩展视场线圈灵敏度校准的基于深度学习的加速磁共振成像的系统和方法
JP5819675B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、およびプログラム
JP7140551B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、処理装置、および医用画像処理方法
KR20140094174A (ko) 자기공명영상 시스템, 데이터 처리장치 및 자기공명영상 생성 방법
WO2017167937A1 (en) Dynamic mr imaging with increased temporal and spatial resolution
JP7510840B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2018029656A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および画像再構成方法
Ji Compressive sensing imaging with randomized lattice sampling: Applications to fast 3D MRI
JP2022092150A (ja) 画像生成装置、画像生成方法、および画像生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160317

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150