JP2017034961A - 多出力型dc−dcコンバータ - Google Patents

多出力型dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2017034961A
JP2017034961A JP2015243136A JP2015243136A JP2017034961A JP 2017034961 A JP2017034961 A JP 2017034961A JP 2015243136 A JP2015243136 A JP 2015243136A JP 2015243136 A JP2015243136 A JP 2015243136A JP 2017034961 A JP2017034961 A JP 2017034961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
regulator
output
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015243136A
Other languages
English (en)
Inventor
ポーシアン ツォン
Po Hsiang Tseng
ポーシアン ツォン
チー タイ チェン
Chih Tai Chen
チー タイ チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lite On Technology Corp
Original Assignee
Lite On Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lite On Technology Corp filed Critical Lite On Technology Corp
Publication of JP2017034961A publication Critical patent/JP2017034961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】回路を簡略化し、回路の体積を縮小し、製造コストを低減することができる多出力型DC−DCコンバータを提供する。【解決手段】1次側巻線及び2次側巻線を含む変圧器と、直流電源の電圧を1次側巻線に入力する否か制御する1次側回路と、2次側巻線で生成された誘起電圧に対して整流ろ過を行う整流ろ過回路と、該直流電圧を該直流電圧の電圧レベルと異なる第1の電圧に変換して出力する第1のレギュレータ回路と、第1の電圧を検出して第1のフィードバック信号を生成する第1のフィードバック回路と、第1の制御信号を生成して第1のレギュレータ回路に出力する第1のレギュレータ制御回路と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、複数の異なる電圧を出力し得るDC−DCコンバータに関する。
近年、電子機器の小型化及び低消費電力化に伴い、多くの電子部品の電源は+3.3V系が利用されている。しかし、一部の電子部品は現在でも+5V系の電源が利用されており、更に、CPU(中央処理装置)等の部品は、+12V系の電源を用いるのが一般的である。このため、従来の多出力DC−DCコンバータは、複数の異なる出力電圧を生成するために、複数の2次側巻線を利用した変圧器を使用していた。
図1は、従来の多出力型DC−DCコンバータの例を示したものである。当該DC−DCコンバータは、1次側回路11と、変圧器T1と、第1の整流ろ過回路12と、第2の整流ろ過回路13と、第3の整流ろ過回路14と、レギュレータ回路15と、レギュレータ制御回路16と、フィードバック回路17を備える。1次側回路11は、直流電源Vdcに並列に接続されたコンデンサC1と、制御回路と、スイッチQ1を備える。スイッチQ1は、1次側巻線Lpの一端と直流電源Vdcの一端の間に設けられると共に、制御回路に制御され、直流電源Vdcの電圧を1次側巻線Lpに入力させるか否か制御する。
変圧器T1は、フォワード方式の回路構造を採用しており、1次側回路11に接続されている。また、変圧器T1は、複数の異なる電圧を出力するため、一つの1次側巻線Lpに対して、2次側巻線Ls1、Ls2、Ls3の巻線比に基づいて、直流電源Vdcの電圧を2次側に伝送させて、整流ろ過回路12、13、14の出力インダクタL1、L2、L3に出力してエネルギーを蓄える。
第1の整流ろ過回路12は、アノードが2次側巻線Ls1に接続されたダイオードD11と、カソードがダイオードD11のカソードに接続され、アノードが接地されたダイオードD12と、一端がダイオードD11のカソードに接続されたインダクタL1と、一端がインダクタL1の他端に接続され、他端が接地されたコンデンサC11を備える。
次に、第1の整流ろ過回路12の動作を説明する。制御回路から出力された信号に基づいてスイッチQ1がオンとなると、ダイオードD11もオンとなり、ダイオードD11は第1の2次側巻線Ls1が生成した誘起電圧を整流し、インダクタL1を介して第1の電圧V1(+12V)を図示しない負荷に出力する。ここで、インダクタL1の他端には、コンデンサC11が接続されているため電気が蓄えられ、インダクタL1から出力された電圧は、コンデンサC11の電圧を一定に保とうとする働きにより、平滑化される。なお、このときダイオードD12はオフである。
一方、制御回路から出力された信号に基づいてスイッチQ1がオフとなると、ダイオードD12がオンとなり、ダイオードD11はオフとなり、インダクタL1に蓄えられていたエネルギーは、ダイオードD12を介して図示しない負荷に供給される。このようにして、安定化した第1の直流電圧V1を得る。
第2の整流ろ過回路13は、アノードが2次側巻線Ls2に接続されたダイオードD21と、カソードがダイオードD21のカソードに接続され、アノードが接地されたダイオードD22と、一端がダイオードD21のカソードに接続されたインダクタL2と、一端がインダクタL2の他端に接続され、他端が接地されるコンデンサC21とを備える。なお、第2の整流ろ過回路13の動作は、第1の整流ろ過回路12と共通するので説明を省略する。異なる点は、第2の電圧V2が+5Vである点である。
第3の整流ろ過回路14は、アノードが2次側巻線Ls3に接続されたダイオードD31と、カソードがダイオードD21のカソードに接続され、アノードが接地されたダイオードD32と、一端がダイオードD31のカソードに接続されたインダクタL3と、一端がインダクタL3の他端に接続され、他端が接地されたコンデンサC31を備える。
次に、第3の整流ろ過回路14の出力を利用した第3の電圧V3の生成動作を説明する。まず、第3の整流ろ過回路14に接続されたレギュレータ回路15は、第3の電圧V3(+3.3V)を出力する。この際、後述するレギュレータ制御回路16の制御信号に基づいて、第3の電圧V3の安定した出力を維持するため、レギュレーションを行う。
レギュレータ回路15の出力に接続されたフィードバック回路17は、第3の電圧V3を検出して、フィードバック信号を生成する。また、レギュレータ制御回路16は、フィードバック回路17から入力された該フィードバック信号に基づいて該制御信号を生成して、レギュレータ回路15に出力する。
US7629781
しかし、上述のDC−DCコンバータは、複数の異なる電圧を出力するために、各出力電圧に対応する異なる2次側巻線Ls1、Ls2、Ls3を使用している上に、これらの2次側巻線Ls1、Ls2、Ls3に対応するように、1つの整流ろ過回路12、13、14をそれぞれ設けることが必要となるので、変圧器T1の2次側巻線の数が増加し、2次側巻線に接続される回路が複雑化するので、多くのスペースが必要となる。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、変圧器及びその2次側巻線に接続される回路を小型化した多出力型DC−DCコンバータを提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本願発明は以下の構成を備える。直流電源の出力電圧を複数の直流電圧に変換する多出力型DC−DCコンバータにおいて、1次側巻線及び誘起電圧を生成する2次側巻線を含む変圧器と、該直流電源及び該1次側巻線に接続され、該直流電源の電圧を該1次側巻線に入力するか否か制御する1次側回路と、該2次側巻線に接続され、該2次側巻線で生成された前記誘起電圧に対して整流ろ過を行い、第1の直流電圧を生成して出力する整流ろ過回路と、該第1の直流電圧を取得するように該整流ろ過回路に接続され、該第1の直流電圧を該第1の直流電圧の電圧レベルと異なる第1の電圧に変換して出力するように該第1の直流電圧に対してレギュレーションを行う第1のレギュレータ回路と、該第1の電圧を検出するように該第1のレギュレータ回路に接続され、第1のフィードバック信号を生成する第1のフィードバック回路と、該第1のフィードバック信号を受信するように該第1のフィードバック回路に接続されると共に、該第1のフィードバック信号に基づいて第1の制御信号を生成して該第1のレギュレータ回路に出力する第1のレギュレータ制御回路と、を備え、該第1のレギュレータ回路は、該第1のレギュレータ制御回路から入力される該第1の制御信号に基づいて、該第1の直流電圧に対してレギュレーションを行い、該第1の電圧を生成して出力する。
本発明では、第1のレギュレータ回路は、2次側巻線に接続された整流ろ過回路が出力する第1の直流電圧を取得し、併せてそれを所定の異なる直流電圧に変換して出力し、第1のフィードバック回路は、第1のレギュレータ回路の第1の電圧を検出し、この検出結果を第1のレギュレータ制御回路に出力し、第1のレギュレータ回路は、第1のレギュレータ制御回路から入力された検出結果に基づいて第1の制御信号を生成し、第1のレギュレータ回路を制御し、該第1の直流電圧に対してレギュレーションを行うので、複数の異なる出力電圧が必要とされる時、変圧器の2次側巻線に複数の異なる巻数の2次側巻線、及びこれらにそれぞれ対応する複数の整流ろ過回路を設ける必要がない。つまり、複数の異なる電位の出力電圧を生成することができ、変圧器及びその2次側巻線に接続される回路を小型化でき、本発明の目的を確実に達成できる。
従来の多出力型DC−DCコンバータの回路のブロック図である。 本発明の多出力型DC−DCコンバータの第1の実施例の回路のブロック図である。 第1の実施例のフライバック方式の回路構造を採用した回路のブロック図である。 本発明の多出力型DC−DCコンバータの第2の実施例の回路のブロック図である。 第2の実施例のフライバック方式の回路構造を採用した回路のブロック図である。 本発明の多出力型DC−DCコンバータの第3の実施例の回路のブロック図である。 第3の実施例のフライバック方式の回路構造を採用した回路のブロック図である。 本発明の多出力型DC−DCコンバータの第4の実施例の回路のブロック図である。 第4の実施例のフライバック回路方式の構造を採用した回路のブロック図である。
(第1の実施例)
図2は本発明の多出力型DC−DCコンバータの第1の実施例の回路のブロック図である。まず、図2の構成を説明する。図2の多出力型DC−DCコンバータは、1次側回路21と、変圧器T2と、整流ろ過回路22と、第1のレギュレータ回路23と、第1のフィードバック回路24と、第1のレギュレータ制御回路25を備える。
1次側回路21は、コンデンサC1と、制御回路20と、スイッチQ1を備える。ここで、コンデンサC1は、直流電源Vdcに並列に接続される。また、スイッチQ1は、後述する変圧器T2の1次側巻線Lpの一端と直流電源Vdcの一端の間に設けられると共に、制御回路20に制御され、直流電源Vdcの電圧を1次側巻線Lpに入力させるか否か制御する。
変圧器T2は、フォワード方式の回路構造を採用しており、1次側回路21に接続されている。また、変圧器T2は1次側巻線Lp及び2次側巻線Lsを備え、1次側巻線Lpに対する2次側巻線Lsの巻線比に基づいて、直流電源Vdcを2次側(整流ろ過回路22)に伝送する。
整流ろ過回路22は、ダイオードD11と、ダイオードD12と、インダクタL1と、コンデンサC11を備える。ここで、ダイオードD11は、アノードが2次側巻線Lsに接続される。ダイオードD12はカソードがダイオードD11のカソードに接続され、アノードが接地される。インダクタL1は、その一端がダイオードD11のカソードに接続され、変圧器T2を介して伝送された直流電源Vdcによりエネルギーを蓄える。コンデンサC11は、その一端がインダクタL1の他端に接続され、他端が接地される。
次に、図2の動作を説明する。制御回路20から出力された信号に基づいてスイッチQ1がオンとなると、ダイオードD11がオンとなり、ダイオードD11が2次側巻線Lsが生成した誘起電圧を整流し、インダクタL1を介して第1の直流電圧V1(+12V)を図示しない負荷に出力する。
また、このときインダクタL1の他端には、コンデンサC11が接続されているため電気が蓄えられ、インダクタL1から出力された電圧は、コンデンサC11の電圧を一定に保とうとする働きにより、平滑化される。なお、このときダイオードD12はオフである。
一方、制御回路20から出力された信号に基づいてスイッチQ1がオフとなると、ダイオードD12がオンとなり、ダイオードD11はオフとなり、インダクタL1に蓄えられていたエネルギーは、ダイオードD12を介して図示しない負荷に供給される。このようにして、安定化した第1の直流電圧V1を得る。
また、整流ろ過回路22に接続された第1のレギュレータ回路23は、第1の直流電圧V1が入力され、この第1の直流電圧V1とは異なる電位の第1の電圧V2(+5V)を出力する。この際、第1のレギュレータ回路23は、後述する第1のレギュレータ制御回路25から出力される第1の制御信号に基づいて、第1の電圧V2を安定して出力するように、レギュレーションを行う。
第1のレギュレータ回路23の出力側に接続された第1のフィードバック回路24は、第1の電圧V2を検出して、その検出結果に基づいて第1のフィードバック信号を生成する。第1のレギュレータ制御回路25は、第1のフィードバック回路24から入力された第1のフィードバック信号に基づいて、第1の制御信号を生成して、第1のレギュレータ回路23に出力する。
以上のように、本実施例に係る多出力型DC−DCコンバータは、第1のレギュレータ回路23が整流ろ過回路22の出力端から第1の直流電圧V1を取得すると共に、第1のレギュレータ制御回路25からの第1の制御信号に基づいて第1の直流電圧V1に対してレギュレーションを行い、第1の電圧V2に変換して安定して出力するので、外部の要因(例えば入力電圧の変動若しくは負荷の大きさの変動)によって影響を受けても、電圧が変動されにくくなる。
更に、変圧器T2の2次側に2以上の2次側巻線と整流ろ過回路を対応するように設ける必要がなく、異なる出力電圧(即ち第1の電圧V2)を生成することができるので、変圧器T2の回路を簡単にでき、変圧器T2の製造コストを低減させることができる他、変圧器T2の体積を相対的に縮小させて、回路スペースを有効に活用することができる。すなわち、変圧器及びその2次側巻線に接続される回路を小型化することができる。
図3は上記第1の実施例にフライバック方式の回路構造を採用した回路のブロック図である。図3と図2の主な相違点は、図3のフライバック方式の回路構造の変圧器T2’はエネルギーを蓄えることができ、エネルギーを伝送して整流ろ過回路22’に出力することである。
図3の多出力型DC−DCコンバータは、1次側回路21と、変圧器T2’と、整流ろ過回路22’と、第1のレギュレータ回路23と、第1のフィードバック回路24と、第1のレギュレータ制御回路25を備えるが、図2(変圧器T2がフォワード方式)の例と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
整流ろ過回路22’の構成を説明する。整流ろ過回路22’は、アノードが変圧器T2’の2次側巻線Lsに接続されたダイオードD11と、一端がダイオードD11のカソードに接続されると共に他端が接地されたコンデンサC11を備える。
次に、図3の動作を説明する。制御回路20から出力される信号に基づいて、スイッチQ1がオンとなると、変圧器T2’の1次側巻線Lpに電流が流れ、エネルギーが蓄えられる。このとき、ダイオードD11はオフである。
一方、制御回路20から出力される信号に基づいて、スイッチQ1がオフとなると、蓄えられていたエネルギーが、変圧器T2’の2次側巻線LsからダイオードD11を介して出力される。なお、整流ろ過回路22’の出力電圧である第1の直流電圧V1(例えば+12V)を利用した第1の電圧V2(例えば+5V)の生成動作については、図2と同様なので説明を省略する。
(第2の実施例)
図4は本発明の多出力型DC−DCコンバータの第2の実施例の回路のブロック図である。第1の実施例と異なる点は、第1のレギュレータ回路23の出力側に接続された第2のレギュレータ回路26と、第2のフィードバック回路27と、第2のレギュレータ制御回路28を備えることである。ここで、整流ろ過回路22の構成及び動作、並びに整流ろ過回路22の出力電圧(即ち、第1の直流電圧V1)を利用した第1の電圧V2の生成動作は図2(第1の実施例)と同様なので説明を省略する。
次に、第1の電圧V2を利用した第2の電圧V3の生成動作を説明する。まず、第1のレギュレータ回路23に接続された第2のレギュレータ回路26は、第1の直流電圧V1及び第1の電圧V2とは異なる電位の第2の電圧V3(例えば+3.3V)を出力する。
この際、後述する第2のレギュレータ制御回路28から出力される第2の制御信号に基づいて、第2の電圧V3の安定した出力を維持するために、第2のレギュレータ回路26はレギュレーションを行なう。
第2のレギュレータ回路26の出力に接続された第2のフィードバック回路27は、第2の電圧V3を検出して、その検出結果に基づいて第2のフィードバック信号を生成する。また、第2のレギュレータ制御回路28は、第2のフィードバック回路27から入力された第2のフィードバック信号に基づいて第2の制御信号を生成して、第2のレギュレータ回路26に出力する。
このように、本実施例では、第2のレギュレータ回路26と、第2のフィードバック回路27と、第2のレギュレータ制御回路28を設け、第1のレギュレータ回路23の出力から第1の電圧V2を取得すると共に、第2の制御信号に基づいてレギュレーションを行い、第2の電圧V3に変換して出力するので、外部の要因(例えば入力電圧の変動若しくは負荷の大きさの変動)によって影響を受けても、電圧が変動されにくくなる。
なお、図4の実施例では、第1の直流電圧V1を利用して、2種類の異なる電圧(第1の電圧V2及び第2の電圧V3)を生成したが、同様の方法により3種以上の電圧を生成しても差し支えない。すなわち、図示しない新たなレギュレータ回路、フィードバック回路、レギュレータ制御回路の組み合わせを、図4の第2のレギュレータ回路26の出力に接続して、異なるレベルの出力電圧を生成しても良い。
また、図5は上記第2の実施例にフライバック方式の回路構造を採用した回路のブロック図である。図5の整流ろ過回路22’の構成及び動作は図3と同様なので説明を省略する。また、第1の電圧V2及び第2の電圧V3の生成方法も図4と同様なので説明を省略する。
(第3の実施例)
図6は本発明の多出力型DC−DCコンバータの第3の実施例の回路のブロック図である。ただし、図1〜図5で説明した構成と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
第1の実施例と異なる点は次のとおりである。即ち、変圧器T3は、巻線比が異なる第1の2次側巻線Ls1及び第2の2次側巻線Ls2を備える。すなわち、変圧器T3は第1の2次側巻線Ls1及び第2の2次側巻線Ls2と1次側巻線Lpの巻線比に基づいて、直流電源Vdcを2次側へ伝送する。
また、図6の実施例は、第1の2次側巻線Ls1に接続された第1の整流ろ過回路221、及び第2の2次側巻線Ls2に接続された第2の整流ろ過回路222を備え、第1の整流ろ過回路221のインダクタL1及び第2の整流ろ過回路222のインダクタL2は、エネルギーを蓄える。
なお、第1の整流ろ過回路221は、それを構成する回路素子が図1の整流ろ過回路12、及び図2の整流ろ過回路22と同様であり、動作も同様なので説明を省略する。ただし、出力される電圧は第1の直流電圧V1’(例えば+12V)とする。
第2の整流ろ過回路222は、それを構成する回路素子が図1の整流ろ過回路13と同様であり、動作も同様なので説明を省略する。
レギュレータ回路31は、第2の整流ろ過回路222に接続されており、第2の整流ろ過回路222が出力した第2の直流電圧V2’(例えば+5Vである。なお、第1の直流電圧V1’、及び第2の直流電圧V2’を併せて単に「直流電圧」ともいう。)を安定させる。
この際、レギュレータ回路31は後述するレギュレータ制御回路33が出力する制御信号に基づいて動作する。また、フィードバック回路32は第2の直流電圧V2’を検出する。レギュレータ制御回路33は、フィードバック回路32から入力される検出結果に基づいて、該制御信号を生成する。
なお、第2の整流ろ過回路222は、第2の2次側巻線Ls2の巻線比に基づいた電圧を出力するが、例えばレギュレータ回路31に+5Vを出力した場合には、レギュレータ回路31は単にレギュレーションのみを行う。一方、第2の2次側巻線Ls2の巻線比に基づいて、第2の整流ろ過回路222がレギュレータ回路31に+12Vを出力した場合には、レギュレータ回路31はレギュレーションに加え、+12Vの電圧を+5Vに降圧する。他方、第2の2次側巻線Ls2の巻線比に基づいて、第2の整流ろ過回路222がレギュレータ回路31に+3.3Vを出力した場合には、レギュレータ回路31はレギュレーションに加え、+3.3Vの電圧を+5Vに昇圧する。即ち、レギュレータ回路31は、必要とされる電圧に基づいて適宜レギュレーションのみを行い又はレギュレーションに加えて昇圧・降圧を行う。
また、レギュレータ回路31、フィードバック回路32及びレギュレータ制御回路33の組み合わせからなる回路は、必ずしも必要ではなく、省略しても差し支えない。
次に、第2の直流電圧V2’を利用した第1の電圧V2の生成動作を説明する。本実施例では、レギュレータ回路31の出力側に第1のレギュレータ回路23が接続されていて、第1のレギュレータ回路23は、第1の直流電圧V1’及び第2の直流電圧V2’とは異なる電位の第1の電圧V2(例えば+3.3V)を出力する。
この際、後述する第1のレギュレータ制御回路25から出力される第1の制御信号に基づいて、第1の電圧V2の安定した出力を維持するために、レギュレーションを行う。
第1のレギュレータ回路23の出力に接続された第1のフィードバック回路24は、第1の電圧V2を検出して、その検出結果に基づいて第1のフィードバック信号を生成する。第1のレギュレータ制御回路25は、第1のフィードバック回路24から入力された第1のフィードバック信号に基づいて、第1の制御信号を生成して、第1のレギュレータ回路23に出力する。
また、図7は上記第3の実施例にフライバック方式の回路構造を採用した回路のブロック図である。この図7の実施例が図6の実施例と異なる点は、変圧器T3’がエネルギーを蓄えると共に、エネルギーを対応する第1の整流ろ過回路221’及び第2の整流ろ過回路222’に伝送することである。なお、第1の直流電圧V1’の生成方法、第2の直流電圧V2’の生成方法、及び第1の電圧V2の生成方法は、図6と同様なので説明を省略する。
(第4の実施例)
図8は本発明の多出力型DC−DCコンバータの第4の実施例の回路のブロック図である。ここで、第3の実施例と異なる点は、第1のレギュレータ回路23の出力側に接続された第2のレギュレータ回路26、第2のフィードバック回路27、及び第2のレギュレータ制御回路28を備えることであり、その他の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
次に、第1の電圧V2を利用した第2の電圧V3の生成動作を説明する。まず、第1のレギュレータ回路23に接続された第2のレギュレータ回路26は、第1の直流電圧V1’、第2の直流電圧V2’、及び第1の電圧V2とは異なる電位の第2の電圧V3(例えば+2.5V)を出力する。
この際、第2のレギュレータ回路26は、後述する第2のレギュレータ制御回路28から出力される第2の制御信号に基づいて、第2の電圧V3の安定した出力を維持するために、レギュレーションを行う。
第2のレギュレータ回路26の出力に接続された第2のフィードバック回路27は、第2の電圧V3を検出して、その検出結果に基づいて第2のフィードバック信号を生成して出力する。
また、第2のレギュレータ制御回路28は、第2のフィードバック回路27から入力された第2のフィードバック信号に基づいて第2の制御信号を生成して、第2のレギュレータ回路26に出力する。
このため、第2のレギュレータ回路26は一定の第2の電圧V3を安定して出力することができ、外部の要因(例えば入力電圧の変動若しくは負荷の大きさの変動)によって影響を受けても、電圧が変動されにくくなる。
なお、第2のレギュレータ回路26は第1の整流ろ過回路221の出力端に接続させても差し支えなく、第1の直流電圧V1’を取得して、第2の電圧V3を出力しても良い。
上述した説明から分かるように、図8の実施例は、複数の制御信号を生成して複数のレギュレータ回路にレギュレーションさせるので、変圧器T3の2次側巻線の数、及び対応する整流ろ過回路を増加させなくとも、複数の異なるレベルの出力電圧を生成して、安定した出力を維持することができる。
同様に、第4の実施例は図9に示すフライバック方式の回路構造を採用することによっても実現できる。変圧器T3’、第1の整流ろ過回路221’、第2の整流ろ過回路222’の構成及び動作は図7と同様なので説明を省略する。また、その他の構成についても図8と同様なので、同一の符号を付して説明を省略する。
以上のように、上述した実施例は、レギュレータ回路が、2次側巻線に接続された整流ろ過回路の出力から直流電圧を取得し、併せてフィードバック回路によりレギュレータ回路の出力電圧を検出し、この検出結果をレギュレータ制御回路に出力し、レギュレータ制御回路が生成した制御信号に基づいて、レギュレータ回路を制御し、出力電圧に対してレギュレーションを行うので、複数の出力電圧が必要とされる時、変圧器の2次側巻線に複数の異なる巻数の2次側巻線及び対応する整流ろ過回路を必要とされる出力電圧の数と同じ数量で設ける必要がない。即ち、複数の異なる電位の出力電圧を生成するための変圧器の回路を簡単にすることができるだけでなく、変圧器の製造コストを下げることができ、併せて変圧器の体積を相対的に縮小できるので、回路スペースを有効に活用でき、本発明の効果と目的を確実に達成できる。
以上のように述べたものは、本発明の好ましい実施例に過ぎず、これを以って本発明の範囲を実施例に記載した範囲に限定するものではなく、およそ本発明の特許請求の範囲及び明細書に基づいてなされる簡単な作用効果が等しい構成要素の変更や追加についても、本発明の特許請求の範囲に含まれるものとする。
20 制御回路
21 1次側回路
22、22’ 整流ろ過回路
23 第1のレギュレータ回路
24 第1のフィードバック回路
25 第1のレギュレータ制御回路
26 第2のレギュレータ回路
27 第2のフィードバック回路
28 第2のレギュレータ制御回路
31 レギュレータ回路
32 フィードバック回路
33 レギュレータ制御回路
221、221’ 第1の整流ろ過回路
222、222’ 第2の整流ろ過回路
T2、T2’、T3、T3’ 変圧器
Vdc 直流電源
V1、V1’ 第1の直流電圧
V2 第1の電圧
V2’ 第2の直流電圧
V3 第2の電圧
Lp 1次側巻線
Ls 2次側巻線
Ls1 第1の2次側巻線
Ls2 第2の2次側巻線
C1 コンデンサ
Q1 電源スイッチ

Claims (8)

  1. 直流電源の出力電圧を複数の直流電圧に変換する多出力型DC−DCコンバータにおいて、
    1次側巻線及び誘起電圧を生成する2次側巻線を含む変圧器と、
    該直流電源及び該1次側巻線に接続され、該直流電源の電圧を該1次側巻線に入力するか否か制御する1次側回路と、
    該2次側巻線に接続され、該2次側巻線で生成された前記誘起電圧に対して整流ろ過を行い、直流電圧を生成して出力する整流ろ過回路と、
    該直流電圧を取得するように該整流ろ過回路に接続され、該直流電圧を該直流電圧の電圧レベルと異なる第1の電圧に変換して出力するように該直流電圧に対してレギュレーションを行う第1のレギュレータ回路と、
    該第1の電圧を検出するように該第1のレギュレータ回路に接続され、第1のフィードバック信号を生成する第1のフィードバック回路と、
    該第1のフィードバック信号を受信するように該第1のフィードバック回路に接続されると共に、該第1のフィードバック信号に基づいて第1の制御信号を生成して該第1のレギュレータ回路に出力する第1のレギュレータ制御回路と、
    を備え、
    該第1のレギュレータ回路は、該第1のレギュレータ制御回路から入力される該第1の制御信号に基づいて、該直流電圧に対してレギュレーションを行い、該第1の電圧を生成して出力することを特徴とする多出力型DC−DCコンバータ。
  2. 前記第1の電圧を取得するように前記第1のレギュレータ回路に接続され、該第1の電圧を前記直流電圧の電圧レベルと異なる第2の電圧に変換して出力するように該第1の電圧に対してレギュレーションを行う第2のレギュレータ回路と、
    該第2の電圧を検出するように該第2のレギュレータ回路に接続され、第2のフィードバック信号を生成する第2のフィードバック回路と、
    該第2のフィードバック信号を受信するように該第2のフィードバック回路に接続され、該第2のフィードバック信号に基づいて第2の制御信号を生成して該第2のレギュレータ回路に出力する第2のレギュレータ制御回路と、
    を備え、
    該第2のレギュレータ回路は、該第2のレギュレータ制御回路から入力される該第2の制御信号に基づいて、該第1の電圧及び該直流電圧の電圧レベルと異なる該第2の電圧に変換して出力するように該第1の電圧に対してレギュレーションを行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の多出力型DC−DCコンバータ。
  3. 前記変圧器は、第1の2次側巻線及び第2の2次側巻線を具備し、
    前記整流ろ過回路は、第1の整流ろ過回路及び第2の整流ろ過回路を具備し、
    該第1の整流ろ過回路は、該第1の2次側巻線に接続され、該第1の2次側巻線が生成する誘起電圧に対して整流ろ過を行い、第1の直流電圧を生成して出力し、
    該第2の整流ろ過回路は、該第2の2次側巻線に接続され、該第2の2次側巻線が生成する誘起電圧に対して整流ろ過を行い、該第1の直流電圧の電圧レベルと異なる第2の直流電圧を生成して出力し、
    該第1のレギュレータ回路は、該第2の整流ろ過回路に接続され、該第1の制御信号に基づいて、該第2の直流電圧を該第1の直流電圧及び該第2の直流電圧の電圧レベルと異なる該第1の電圧に変換して出力するように該第2の直流電圧に対してレギュレーションを行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の多出力型DC−DCコンバータ。
  4. 前記第1の電圧を取得するように前記第1のレギュレータ回路に接続され、該第1の電圧を該第1の電圧、前記第1の直流電圧、及び前記第2の直流電圧の電圧レベルと異なる第2の電圧に変換して出力するように該第1の電圧に対してレギュレーションを行う第2のレギュレータ回路と、
    該第2の電圧を検出するように該第2のレギュレータ回路に接続され、第2のフィードバック信号を生成する第2のフィードバック回路と、
    該第2のフィードバック信号を受信するように該第2のフィードバック回路に接続され、該第2のフィードバック信号に基づいて第2の制御信号を生成して該第2のレギュレータ回路に出力する第2のレギュレータ制御回路と、
    を備え、
    該第2のレギュレータ回路は、該第2のレギュレータ制御回路から入力される該第2の制御信号に基づいて該第1の電圧に対してレギュレーションを行う、
    ことを特徴とする請求項3に記載の多出力型DC−DCコンバータ。
  5. 前記第1の直流電圧を取得するように前記第1の整流ろ過回路に接続され、該第1の直流電圧を、前記第1の電圧、該第1の直流電圧及び前記第2の直流電圧の電圧レベルと異なる第2の電圧に変換して出力するように該第1の直流電圧に対してレギュレーションを行う第2のレギュレータ回路と、
    該第2の電圧を検出するように該第2のレギュレータ回路に接続され、第2のフィードバック信号を生成する第2のフィードバック回路と、
    該第2のフィードバック信号を受信するように該第2のフィードバック回路に接続されると共に、該第2のフィードバック信号に基づいて第2の制御信号を生成して該第2のレギュレータ回路に出力する第2のレギュレータ制御回路と、
    を備え、
    該第2のレギュレータ回路は、該第2のレギュレータ制御回路から入力される該第2の制御信号に基づいて該第1の直流電圧に対してレギュレーションを行う、
    ことを特徴とする請求項3に記載の多出力型DC−DCコンバータ。
  6. 前記第2の整流ろ過回路に接続されるレギュレータ回路、フィードバック回路、及びレギュレータ制御回路を備え、
    該レギュレータ回路は、前記第2の直流電圧を取得し、前記第2の直流電圧に対してレギュレーションを行い、
    該フィードバック回路は、該レギュレータ回路に接続され、該第2の直流電圧を検出してフィードバック信号を生成し、
    該レギュレータ制御回路は、該フィードバック信号を受信するように該フィードバック回路に接続され、該フィードバック信号に基づいて制御信号を生成して該レギュレータ回路に出力する、ことを特徴とする請求項3に記載の多出力型DC−DCコンバータ。
  7. フォワード方式の回路構造を採用した、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の多出力型DC−DCコンバータ。
  8. フライバック方式の回路構造を採用した、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の多出力型DC−DCコンバータ。
JP2015243136A 2015-07-31 2015-12-14 多出力型dc−dcコンバータ Pending JP2017034961A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510468322.3 2015-07-31
CN201510468322.3A CN106655778B (zh) 2015-07-31 2015-07-31 多输出交换式电源转换器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017034961A true JP2017034961A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57883096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243136A Pending JP2017034961A (ja) 2015-07-31 2015-12-14 多出力型dc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9584032B2 (ja)
JP (1) JP2017034961A (ja)
CN (1) CN106655778B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9954447B2 (en) * 2016-01-13 2018-04-24 Lite-On Electronics (Guangzhou) Limited Power supply apparatus
US10218275B2 (en) 2016-08-02 2019-02-26 Smart Prong Technologies, Inc. Multi-stage voltage multiplication circuit for inverting a direct current power signal
TWM534932U (zh) * 2016-09-26 2017-01-01 群光電能科技股份有限公司 電源供應裝置
RU174179U1 (ru) * 2017-03-30 2017-10-05 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Однотактный обратноходовой стабилизированный преобразователь постоянного напряжения для конденсаторных модулей зажигания
US11011995B2 (en) * 2017-06-15 2021-05-18 Nxp B.V. Power supply apparatuses and methods with output control for multiple terminals involving mitigation of imbalance across the multiple terminals
CN107689670B (zh) * 2017-11-01 2024-03-15 浙江现代电气有限公司 一种主备电源切换开关的控制电路
TWI666674B (zh) * 2018-07-12 2019-07-21 康舒科技股份有限公司 具有電子斷路器的電源供應設備及其控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139073A (en) * 1979-04-13 1980-10-30 Toko Inc Switching power source device
JPH02223378A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Ricoh Co Ltd 多出力スイッチングレギュレータ
JPH06311745A (ja) * 1993-04-16 1994-11-04 Sony Corp スイッチング電源装置
JP2011010523A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 分散型電源システム及びその構成決定方法及びそのプリント基板パターンの確定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI390833B (zh) * 2009-12-31 2013-03-21 Delta Electronics Inc 具有穩壓控制之多輸出直流對直流轉換裝置
US9000673B2 (en) * 2010-05-25 2015-04-07 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multi-channel two-stage controllable constant current source and illumination source
US9013896B2 (en) * 2010-12-30 2015-04-21 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for power supply employing single-stage forward voltage conversion

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55139073A (en) * 1979-04-13 1980-10-30 Toko Inc Switching power source device
JPH02223378A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Ricoh Co Ltd 多出力スイッチングレギュレータ
JPH06311745A (ja) * 1993-04-16 1994-11-04 Sony Corp スイッチング電源装置
JP2011010523A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Fuji Electric Systems Co Ltd 分散型電源システム及びその構成決定方法及びそのプリント基板パターンの確定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106655778A (zh) 2017-05-10
US9584032B2 (en) 2017-02-28
CN106655778B (zh) 2019-05-21
US20170033694A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017034961A (ja) 多出力型dc−dcコンバータ
US8787040B2 (en) Voltage-regulating circuit with input voltage detecting circuit and parallel voltage-regulating circuit system using the same
US8767415B2 (en) High efficiency and fast response AC-DC voltage converters
US8194417B2 (en) Two-stage switching power supply
US20110025289A1 (en) Two-stage switching power supply
US9030049B2 (en) Alternating current (AC) to direct current (DC) converter device
JP2016127608A (ja) 電源装置
US8467204B2 (en) High voltage power supply
US9425699B2 (en) Multi-output power supply apparatus enhancing a power imbalance between multiple outputs
JP5696692B2 (ja) スイッチング電源装置
US20140159486A1 (en) Two-inductor based ac-dc offline power converter with high efficiency
JP2010088274A (ja) スイッチングレギュレータの制御回路、制御方法およびそれらを利用したスイッチングレギュレータ、充電装置
TWI581551B (zh) 多輸出交換式電源轉換器
KR100980406B1 (ko) 멀티 피드백 제어회로를 포함하는 교류-직류 컨버터
KR102127819B1 (ko) 전원 공급 장치
US8159845B2 (en) Current-sharing power supply apparatus
KR100997545B1 (ko) 전력 공급 장치
JP5729762B2 (ja) スイッチング電源装置
US20160165684A1 (en) Power conversion system
JP2015226356A (ja) 電力変換器
JP7128388B1 (ja) 共振電源回路
KR101228799B1 (ko) 전원공급장치
JP2016059221A (ja) スイッチング電源装置、電子機器及び双方向dcdcコンバータ
KR20150010011A (ko) 전력변환장치 및 그의 구동방법
JP2010200477A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180213