JP2017034311A - 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017034311A
JP2017034311A JP2015149041A JP2015149041A JP2017034311A JP 2017034311 A JP2017034311 A JP 2017034311A JP 2015149041 A JP2015149041 A JP 2015149041A JP 2015149041 A JP2015149041 A JP 2015149041A JP 2017034311 A JP2017034311 A JP 2017034311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
history information
log
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015149041A
Other languages
English (en)
Inventor
貴之 小埜
Takayuki Ono
貴之 小埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015149041A priority Critical patent/JP2017034311A/ja
Priority to US15/213,647 priority patent/US20170034017A1/en
Publication of JP2017034311A publication Critical patent/JP2017034311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/069Management of faults, events, alarms or notifications using logs of notifications; Post-processing of notifications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0604Management of faults, events, alarms or notifications using filtering, e.g. reduction of information by using priority, element types, position or time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report

Abstract

【課題】機器によって出力される履歴情報に基づく機器の管理作業の負担を軽減すること。
【解決手段】情報処理装置は、機器による処理の実行に応じて出力される履歴情報の集合を取得する取得部と、前記取得部によって取得された履歴情報の集合を、各履歴情報に含まれている、履歴情報の出力の度合いを制御するための項目の値に基づいて解析する解析部と、前記解析部による解析結果について、出力形式の情報を生成する生成部と、前記出力形式の情報を出力する出力部と、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、及びプログラムに関する。
オフィス等において利用されている画像形成装置等の機器においては、様々な目的で履歴情報(ログ情報)が出力され、記憶されている。
例えば、保守サービスの提供者や、オフィスにおける機器の管理者等は、履歴情報を参照して、機器の状態を把握したり、機器の利用状況を把握したりすることができる。また、機器メーカは、履歴情報を参照して、機器の不具合の原因を究明することができる。
しかしながら、例えば、数十台以上の機器を利用している企業等において、全ての機器の全ての履歴情報を参照するのは非常に作業負担が大きい。また、重要な履歴情報が大量な履歴情報の中に埋没してしまう可能性も有る。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、機器によって出力される履歴情報に基づく機器の管理作業の負担を軽減することを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、情報処理装置は、機器による処理の実行に応じて出力される履歴情報の集合を取得する取得部と、前記取得部によって取得された履歴情報の集合を、各履歴情報に含まれている、履歴情報の出力の度合いを制御するための項目の値に基づいて解析する解析部と、前記解析部による解析結果について、出力形式の情報を生成する生成部と、前記出力形式の情報を出力する出力部と、を有する。
機器によって出力される履歴情報に基づく機器の管理作業の負担を軽減することができる。
第1の実施の形態における機器管理システムの構成例を示す図である。 第1の実施の形態におけるレポート生成装置のハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施の形態における各装置の機能構成例を示す図である。 レポート情報の生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 ログ情報の具体例を示す図である。 第1の実施の形態におけるレポート情報の一例を示す図である。 第1の実施の形態におけるログ情報の集合の解析処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 出力対象とするログレベルの設定画面の表示例を示す図である。 設定されたログレベルと出力されるログレベルとの関係の一例を示す図である。 第2の実施の形態におけるレポート情報の一例を示す図である。 第3の実施の形態におけるレポート情報の一例を示す図である。 第3の実施の形態におけるログ情報の集合の解析処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第1の実施の形態における機器管理システムの構成例を示す図である。図1に示される機器管理システム1において、レポート生成装置10、機器管理装置20、複数の画像形成装置30、及びクライアント装置40等は、LAN(Local Area Network)又はWAN(Wide Area Network)等のネットワーク50を介して接続されている。
画像形成装置30は、例えば、複合機、複写機、スキャナ、又はプリンタ等の画像形成装置である。但し、画像形成装置30は、プロジェクタ、電子黒板、テレビ会議システム、又はデジタルカメラ等、画像形成装置以外の電子機器であってもよい。
機器管理装置20は、ネットワーク50に接続されている各画像形成装置30と、予め設定された周期で定期的に通信することにより、各画像形成装置30が実行した処理(ジョブ)に関する履歴情報(以下「ログ情報」という。)を各画像形成装置30から収集する1以上のコンピュータである。
レポート生成装置10は、機器管理装置20によって収集されたログ情報を解析し、ログ情報の解析結果を出力する1以上のコンピュータである。
クライアント装置40は、レポート生成装置10に対するユーザインタフェースとして機能するコンピュータである。すなわち、ユーザは、クライアント装置40を介して、レポート生成装置10に対する要求を入力する。クライアント装置40の一例として、PC(Personal Computer)、タブレット端末、スマートフォン、又は携帯電話等が挙げられる。
図2は、第1の実施の形態におけるレポート生成装置のハードウェア構成例を示す図である。図2のレポート生成装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、及びインタフェース装置105等を有する。
レポート生成装置10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってレポート生成装置10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
なお、機器管理装置20も図2に示されるようなハードウェア構成を有していてもよい。
図3は、第1の実施の形態における各装置の機能構成例を示す図である。図3において、機器管理装置20は、ログ収集部21及びログ管理部22等を有する。これら各部は、機器管理装置20にインストールされた1以上のプログラムが、機器管理装置20のCPUに実行させる処理により実現される。機器管理装置20は、また、ログ記憶部23を利用する。ログ記憶部23は、例えば、機器管理装置20が有する補助記憶装置、又は機器管理装置20にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
ログ収集部21は、例えば、予め設定された周期で定期的に各画像形成装置30からログ情報を収集する。なお、各画像形成装置30は、当該画像形成装置30の内部で出力(又は生成)されたログ情報を、当該画像形成装置30の記憶装置に記憶している。ログ収集部21は、前回の収集時期から今回の収集時期の間に出力されたログ情報を収集する。なお、ログ情報は、画像形成装置30から能動的にログ収集部21に対して送信されてもよい。この場合、ログ情報は、逐次的に(例えば、ログ情報が出力されるたびに)ログ収集部21に送信されてもよいし、定期的に送信されてもよい。
ログ記憶部23は、ログ収集部21によって収集されたログ情報の集合を記憶する。ログ管理部22は、ログ記憶部23に記憶されているログ情報を管理する。例えば、ログ管理部22は、レポート生成装置10からのログ情報の取得要求に応じ、ログ記憶部23に記憶されているログ情報の集合をレポート生成装置10に返信する。
レポート生成装置10は、要求受信部11、ログ取得部12、ログ解析部13、レポート生成部14、及びレポート送信部15等を有する。これら各部は、レポート生成装置10にインストールされた1以上のプログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。
要求受信部11は、クライアント装置40からの要求を受信する。例えば、要求受信部11は、レポート情報の生成要求を受信する。レポート情報とは、ログ情報の解析結果が出力形式に成形された情報をいう。ログ取得部12は、ログ情報の集合を機器管理装置20から取得する。ログ解析部13は、ログ取得部12によって取得されたログ情報の集合を解析する。レポート生成部14は、ログ解析部13による解析結果について、レポート情報を生成する。レポート送信部15は、レポート生成部14によって生成されたレポート情報を、クライアント装置40に送信する。
クライアント装置40は、要求受付部41及び表示制御部42等を有する。要求受付部41は、レポート情報の生成要求をユーザから受け付けると、当該生成要求をレポート生成装置10に送信する。表示制御部42は、レポート生成装置10から送信されるレポート情報を受信し、当該レポート情報を表示する。
なお、レポート生成装置10が、機器管理装置20の機能を兼ねてもよい。すなわち、レポート生成装置10と機器管理装置20とは同じコンピュータによって実現されなくてもよい。又は、レポート生成装置10及び機器管理装置20の機能構成は、それぞれ複数のコンピュータに分散されて実現されてもよい。
以下、レポート生成装置10が実行する処理手順について説明する。図4は、レポート情報の生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS101において、要求受信部11は、レポート情報の生成要求をクライアント装置40から受信する。なお、レポート情報の生成要求には、解析対象とするログ情報を限定するための情報(以下、「限定条件」という。)が含まれていてもよい。例えば、期間等が含まれていてもよい。
続いて、ログ取得部12は、機器管理装置20からログ情報の集合を取得する(S102)。具体的には、ログ取得部12は、機器管理装置20に対してログ情報の取得要求を送信する。レポート情報の生成要求に限定条件が含まれている場合、当該限定条件が当該取得要求に指定されてもよい。機器管理装置20のログ管理部22は、当該取得要求に応じ、ログ情報の集合をログ記憶部23から取得する。当該取得要求に限定条件が指定されている場合、取得されるログ情報は、当該限定条件に合致するものとなる。ログ管理部22は、取得されたログ情報の集合を、ログ取得部12に送信する。その結果、ログ取得部12において、ログ情報の集合が取得される。
図5は、ログ情報の具体例を示す図である。図5において、ログ情報は、機器名、ログレベル、発生日時、ジョブタイプ、ジョブID、及び詳細内容等の項目を含む。
機器名は、当該ログ情報を出力した画像形成装置30の識別情報を示す項目である。なお、画像形成装置30によって出力されるログ情報には、機器名は含まれていなくてもよい。例えば、機器名は、機器管理装置20のログ収集部21によって付与されてもよい。ログレベルは、当該ログ情報の目的を区別する項目である。発生日時は、当該ログ情報の生成の契機となった事象が発生した日時を示す項目である。ジョブタイプは、当該ログ情報の対象とされている、画像形成装置30におけるジョブ(処理)の種別を示す項目である。ジョブIDは、当該ログ情報の対象とされているジョブの識別情報を示す項目である。ジョブIDが共通するログ情報は、同一のジョブに関して出力されたログ情報である。詳細内容は、当該ログ情報の対象とされている事象を詳細に区分するための情報である。例えば、ジョブの開始又はジョブの終了等を示す情報が、詳細内容に含まれる。
ログレベルについて、更に詳しく説明する。本実施の形態において、ログレベルには、Trace、Debug、Information、Warning、Error、及びFatal等が有る。Traceは、例えば、画像形成装置30が実行する処理を追跡する目的で出力されるログ情報に対するログレベルである。Debugは、画像形成装置30が実行する処理に関するデバッグを目的として出力されるログ情報に対するログレベルである。Informationは、画像形成装置30が実行する処理の履歴を記録する目的で出力されるログ情報に対するログレベルである。Warningは、画像形成装置30における軽微な異常状態の発生、又は異常状態の発生の予知の通知を目的として出力されるログ情報に対するログレベルである。軽微な異常状態とは、例えば、用紙切れやトナー切れ等、消耗品の交換によって解消可能な状態である。Errorは、画像形成装置30における異常状態の発生の通知を目的として出力されるログ情報に対するログレベルである。異常状態は、例えば、ジョブの中止等が発生した状態である。Fatalは、画像形成装置30における致命的な異常状態の発生の通知を目的として出力されるログ情報に対するログレベルである。致命的な異常状態とは、例えば、画像形成装置30の利用の継続が困難な状態である。
続いて、ログ解析部13は、ログ取得部12によって取得されたログ情報の集合について解析を行う(S103)。本実施の形態では、特に、ログレベルに基づいて解析が行われる。
続いて、レポート生成部14は、ログ解析部13による解析結果を、出力形式に成形してレポート情報を生成する(S104)。続いて、レポート送信部15は、生成されたレポート情報を、レポート情報の生成要求の送信元のクライアント装置40に送信(出力)する(S105)。
クライアント装置40の表示制御部42は、当該レポート情報を受信すると、当該レポート情報を表示する。
図6は、第1の実施の形態におけるレポート情報の一例を示す図である。図6に示されるレポート情報において、第1列目(「エラー回数(Total)」)は、機器別のエラーの発生回数を示す。第2列目(「プリント」)は、機器別のプリントジョブに関するエラーの発生回数を示す。第3列目(「スキャン」)は、機器別のスキャンジョブに関するエラーの発生回数を示す。第4列目(「Fax」)は、機器別のFaxジョブに関するエラーの発生回数を示す。なお、図6では、発生日時が2015年4月1日〜2015年4月20日の期間に含まれるログ情報が対象とされている。
例えば、ユーザは、図6に示されるようなレポート情報を参照して、エラーの発生回数の多い画像形成装置30を特定することができ、当該画像形成装置30の置き換え等を検討することができる。
続いて、図6に示されるレポート情報を生成するためにステップS103において実行される処理の詳細について説明する。
図7は、第1の実施の形態におけるログ情報の集合の解析処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS201において、ログ解析部13は、ログ取得部12によって取得されたログ情報の集合の中から1つのログ情報を読み込む。読み込みに成功した場合(S202でYes)、ログ解析部13は、読み込まれたログ情報(以下、「対象ログ情報」という。)からログレベルの値を取得する(S203)。
続いて、ログ解析部13は、取得されたログレベルの値が「Error」又は「Fatal」であるか否かを判定する(S204)。取得されたログレベルの値が、「Error」及び「Fatal」のいずれでもない場合(S204でNo)、ステップS201に戻る。取得されたログレベルの値が、「Error」又は「Fatal」である場合(S204でYes)、ログ解析部13は、対象ログ情報の機器名を取得し、当該機器名を変数nameに代入する(S205)。
続いて、ログ解析部13は、total_cnt[name]に対して1を加算する(S206)。total_cntは、機器名別のエラー発生回数を記憶するための連想リストであり、total_cnt[name]は、当該連想リストにおいて、対象ログ情報の機器名に対応する値を記憶するための要素である。なお、total_cntは、図6の第1列目に対応する。
続いて、ログ解析部13は、対象ログ情報のジョブタイプの値を参照する(S207)。ジョブタイプの値が「print」である場合、ログ解析部13は、print_cnt[name]に対して1を加算する(S208)。print_cntは、機器名別のプリントジョブのエラー発生回数を記憶するための連想リストであり、print_cnt[name]は、当該連想リストにおいて、対象ログ情報の機器名に対応する値を記憶するための要素である。
又は、ジョブタイプの値が「scan」である場合、ログ解析部13は、scan_cnt[name]に対して1を加算する(S209)。scan_cntは、機器名別のスキャンジョブのエラー発生回数を記憶するための連想リストであり、scan_cnt[name]は、当該連想リストにおいて、対象ログ情報の機器名に対応する値を記憶するための要素である。
又は、ジョブタイプの値が「fax」である場合、ログ解析部13は、fax_cnt[name]に対して1を加算する(S210)。fax_cntは、機器名別のFaxジョブのエラー発生回数を記憶するための連想リストであり、fax_cnt[name]は、当該連想リストにおいて、対象ログ情報の機器名に対応する値を記憶するための要素である。
ステップS201以降が、ログ取得部12によって取得された全てのログ情報について実行されると(S202でNo)、図7の処理は終了する。その結果、図6に示したような情報が得られる。
すなわち、図7では、ログ取得部12によって取得されたログ情報の集合のうち、ログレベルの値が「Error」又は「Fatal」に一致するログ情報の集合を、各ログ情報のジョブタイプに基づいて複数の集合に分類し、分類された各集合に含まれるログ情報が計数されることで、機器名別であって、かつ、ジョブタイプ別のエラーの発生回数が得られている。
ところで、TraceやDebug等のログ情報は、例えば、画像形成装置30の異常状態の発生の原因を解明する際に出力されれば十分であり、通常の運用時に出力されると、ログ情報が画像形成装置30内の記憶装置の記憶容量を圧迫してしまう可能性が有る。また、Error及びFatalのログ情報が出力されれば十分である場合も考えられる。そこで、例えば、各画像形成装置30に関して、出力対象とするログレベルの設定が可能とされてもよい。
図8は、出力対象とするログレベルの設定画面の表示例を示す図である。図8に示される設定画面500は、各画像形成装置30の操作パネルにおいて表示されてもよいし、クライアント装置40において表示されてもよい。図8では、全てのログレベルが選択肢として表示され、いずれか一つのログレベルの選択が可能とされている。選択されたログレベルは、設定対象の画像形成装置30に対して設定される。設定画面500が画像形成装置30の操作パネルにおいて表示される場合、設定対象の画像形成装置30は、例えば、操作対象とされている画像形成装置30である。また、設定画面500がクライアント装置40に表示される場合、設定対象とされる画像形成装置30は、クライアント装置40においてユーザによって選択された画像形成装置30であってもよいし、管理対象の全ての画像形成装置30であってもよい。
各画像形成装置30は、ログレベルの設定に応じて、図9に示されるように出力対象(生成対象)のログレベルを変化させてもよい。
図9は、設定されたログレベルと出力されるログレベルとの関係の一例を示す図である。図9において、行方向は、設定されたログレベルを示す。各行において、○が付与されている列は、当該行に対応するログレベルが設定されている場合に、出力対象とされるログレベルを示す。
例えば、図9では、Traceが設定された場合、全てのログレベルのログ情報が出力されることが示されている。また、Debugが設定された場合、Traceを除く全てのログ情報が出力されることが示されている。一方、Errorが設定された場合、ログレベルがError又はFatalであるログ情報のみが出力されることが示されている。また、Fatalが設定された場合、ログレベルがFatalであるログ情報のみが出力されることが示されている。
図9に示されるように、ログレベルは、出力される(生成される)ログ情報の度合いを制御するための項目であるといえる。すなわち、ログレベルは、画像形成装置30が、出力するログ情報を絞り込むための項目であるといえる。
上述したように、第1の実施の形態によれば、各画像形成装置30からのログ情報の集合が、ログレベルに基づいて解析されて、解析結果に関してレポート情報が生成される。したがって、管理対象の画像形成装置30が数十台〜数万台に及ぶ場合であっても、ユーザは、レポート情報を参照することで、効率的に画像形成装置30の管理を行うことができる。例えば、ユーザは、異常の発生の多い画像形成装置30について、置き換えの対象とすることを検討することができる。異常の発生の多い画像形成装置30を置き換えることで、業務効率の改善を期待することもできる。すなわち、第1の実施の形態によれば、画像形成装置30によって出力されるログ情報に基づく画像形成装置30の管理作業の負担を軽減することができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では第1の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第1の実施の形態と同様でもよい。
第2の実施の形態では、レポート情報の内容が第1の実施の形態と異なる。図10は、第2の実施の形態におけるレポート情報の一例を示す図である。
図10に示されるレポート情報は、機器名別に、全種別のジョブのエラー発生率、プリントジョブのエラー発生率、スキャンジョブのエラー発生率、Faxジョブのエラー発生率を示す。
或るジョブのエラー発生率とは、当該ジョブのエラーの発生回数を、当該ジョブの全実行回数によって除した値である。すなわち、第2の実施の形態では、機器名別の全種別のジョブの実行回数、機器名別のプリントジョブの実行回数、機器名別のスキャンジョブの実行回数、機器名別のFaxジョブの実行回数が計数され、その計数結果によって、機器名別の全種別のジョブのエラーの発生回数、機器名別のプリントジョブのエラーの発生回数、機器名別のスキャンジョブのエラーの発生回数、機器名別のFaxジョブのエラーの発生回数が除されればよい。
次に、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では第1の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第1の実施の形態と同様でもよい。
第3の実施の形態では、レポート情報の内容が第1の実施の形態と異なる。図11は、第3の実施の形態におけるレポート情報の一例を示す図である。
図11に示されるレポート情報は、機器名別に、プリント1枚あたりの所要時間を示すものである。ユーザは、このようなレポート情報を参照して、例えば、当該所要時間が相対的に長い画像形成装置30を、置き換えの対象として選択することができる。
図11に示されるようなレポート情報を生成する場合、図4のステップS103においては、例えば、図12に示されるような処理手順が実行されてもよい。
図12は、第3の実施の形態におけるログ情報の集合の解析処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS401において、ログ解析部13は、ログ取得部12によって取得されたログ情報の集合の中から、ログレベルの値が「Information」であって、かつ、ジョブタイプの値が「print」であるログ情報を抽出する。
続いて、ログ解析部13は、抽出されたログ情報の集合を、機器名別の集合に分類する(S402)。以下、分類結果を「機器名別集合」という。続いて、ログ解析部13は、各機器名別集合を、ジョブID別の集合に分類する(S403)。以下、分類結果を「ジョブ別集合」という。例えば、図5に示されるログ情報であれば、ジョブIDが「0001」であるジョブ別集合と、ジョブIDが「0003」であるジョブ別集合とに分類される。なお、ジョブIDが「0002」であるログ情報のジョブタイプは「scan」であるため、ステップS401において処理対象から除外される。
続いて、ログ解析部13は、ジョブ別集合ごとに、プリントジョブの所要時間を算出する(S404)。或るジョブ別集合に関する所要時間の算出は、当該ジョブ別集合の中で、詳細内容の値が「print end」であるログ情報の発生日時から、詳細内容の値が「print start」であるログ情報の発生日時を差し引くことで算出可能である。すなわち、「print end」は、プリントジョブの終了を示し、「print start」は、プリントジョブの開始を示す。
続いて、ログ解析部13は、ジョブ別集合ごと(すなわち、プリントジョブごと)に算出された所要時間について、機器名別集合ごとの平均値(平均所要時間)を算出する(S405)。その結果、図11に示したようなレポート情報を生成するための解析結果が得られる。
なお、プリントジョブ以外のジョブの所要時間が算出されてもよい。例えば、図6に示したログ情報に関して、プリントジョブの所要時間の平均値と、スキャンジョブの所要時間の平均値とは、以下のように算出される。
プリントジョブの所要時間の平均値=(5.0+5.0)÷2=5.0(秒)
スキャンジョブの所要時間の平均値=11.0÷1=11.0(秒)
上述したように、第3の実施の形態によれば、ログ情報に基づいて、各画像形成装置30の性能を比較することができる。
なお、上記各実施の形態において、レポート生成装置10は、情報処理装置の一例である。ログ取得部12は、請求項1及びその従属項の取得部及び請求項5の受信部の一例である。ログ解析部13は、解析部の一例である。レポート生成部14は、生成部の一例である。レポート送信部15は、出力部の一例である。ログ収集部21は、請求項5の取得部の一例である。ログ管理部22は、送信部の一例である。ログレベルの「Error」及び「Fatal」は、第1の値の一例である。ログレベルの「Information」は、第2の値の一例である。ログ情報の発生日時は、時刻情報の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 機器管理システム
10 レポート生成装置
11 受信部
12 ログ取得部
13 ログ解析部
14 レポート生成部
15 レポート送信部
20 機器管理装置
21 ログ収集部
22 ログ管理部
23 ログ記憶部
30 画像形成装置
40 クライアント装置
42 要求受付部
42 表示制御部
50 ネットワーク
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
B バス
特開2014−067399号公報

Claims (6)

  1. 機器による処理の実行に応じて出力される履歴情報の集合を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された履歴情報の集合を、各履歴情報に含まれている、履歴情報の出力の度合いを制御するための項目の値に基づいて解析する解析部と、
    前記解析部による解析結果について、出力形式の情報を生成する生成部と、
    前記出力形式の情報を出力する出力部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記解析部は、前記取得部によって取得された履歴情報の集合のうち、前記度合いを制御するための項目の値が第1の値に一致する履歴情報の集合を、各履歴情報に係る前記処理の種別に基づいて複数の集合に分類し、分類された各集合に含まれる履歴情報を計数する、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記解析部は、前記取得部によって取得された履歴情報の集合のうち、前記度合いを制御するための項目の値が第2の値に一致する履歴情報のそれぞれに含まれる時刻情報に基づいて、各処理の開始から終了までの平均所要時間を算出する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記度合いを制御するための項目は、前記機器が出力する履歴情報を絞り込むための項目である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の情報処理装置。
  5. ネットワークを介して機器と接続される機器管理装置と、前記機器管理装置とネットワークを介して接続される情報処理装置とを含む機器管理システムであって、
    前記機器管理装置は、
    機器による処理の実行に応じて生成される履歴情報の集合を前記機器から取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された履歴情報を前記情報処理装置に送信する送信部とを有し、
    前記情報処理装置は、
    前記機器管理装置から送信される履歴情報の集合を受信する受信部と、
    前記取得部によって取得された履歴情報の集合を、各履歴情報に含まれている、履歴情報の出力の度合いを制御するための項目の値に基づいて解析する解析部と、
    前記解析部による解析結果について、出力形式の情報を生成する生成部と、
    前記出力形式の情報を出力する出力部とを有する、
    ことを特徴とする機器管理システム。
  6. コンピュータに、
    機器による処理の実行に応じて出力される履歴情報の集合を取得する取得手順と、
    前記取得手順において取得された履歴情報の集合を、各履歴情報に含まれている、履歴情報の出力の度合いを制御するための項目の値に基づいて解析する解析手順と、
    前記解析手順における解析結果について、出力形式の情報を生成する生成手順と、
    前記出力形式の情報を出力する出力手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2015149041A 2015-07-28 2015-07-28 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム Pending JP2017034311A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149041A JP2017034311A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
US15/213,647 US20170034017A1 (en) 2015-07-28 2016-07-19 Information processing apparatus and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149041A JP2017034311A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017034311A true JP2017034311A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57883709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015149041A Pending JP2017034311A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170034017A1 (ja)
JP (1) JP2017034311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112882890A (zh) * 2021-01-27 2021-06-01 中国农业银行股份有限公司 一种日志采集方法及装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6958311B2 (ja) * 2017-12-12 2021-11-02 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141308A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Fujitsu Ltd 障害監視方法及びプログラム
JP2009033555A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、システム、プログラムおよび記録媒体
JP2009193302A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp 印刷システム、管理サーバ、登録ユーザ端末、印刷管理プログラム、自動印刷プログラム及び自動印刷方法
JP2009211256A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Canon Inc 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2011223450A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Oki Data Corp 複合装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060075092A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for determining the status of users and devices from access log information
US20070073772A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Blue Mary C Productivity tracking for printer systems
US20120191748A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 John Nicholas Gross System & Method For Facilitating Sequential Review of Restructured Protected Data
JP2013162550A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Chuo Spring Co Ltd 充電ケーブル用収容装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141308A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Fujitsu Ltd 障害監視方法及びプログラム
JP2009033555A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、システム、プログラムおよび記録媒体
JP2009193302A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp 印刷システム、管理サーバ、登録ユーザ端末、印刷管理プログラム、自動印刷プログラム及び自動印刷方法
JP2009211256A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Canon Inc 情報処理装置、ジョブ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2011223450A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Oki Data Corp 複合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112882890A (zh) * 2021-01-27 2021-06-01 中国农业银行股份有限公司 一种日志采集方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170034017A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11657309B2 (en) Behavior analysis and visualization for a computer infrastructure
JP6244838B2 (ja) 提案支援システム及び提案支援方法
US20160379144A1 (en) Information processing system and failure prediction model adoption determining method
US8095514B2 (en) Treemap visualizations of database time
US10462309B2 (en) System and method for diagnosing a printing device based on a correlation coefficient between print volume and error rate
KR101968850B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 시스템 및 기록 매체
US20190196897A1 (en) Influence range specifying method, influence range specifying apparatus, and storage medium
JP2017017611A (ja) 情報処理システム、故障原因診断方法及びプログラム
US11657321B2 (en) Information processing device, non-transitory storage medium and information processing method
US8074124B2 (en) Visualization of user interactions in a system of networked devices
JP2017034311A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP6458663B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2016062230A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20200162621A1 (en) System and method for diagnosing parts of a printing device to be replaced based on incident rate
US20180121139A1 (en) Information processing system, component lifetime determining method, and non-transitory recording medium
JP6019968B2 (ja) レポート作成システム、レポート作成装置及びプログラム
US11283941B2 (en) Network device that detects an event, method for controlling network device, and recording medium
CN108073450B (zh) 一种任务调度方法、装置及系统
US10152697B2 (en) Monitoring apparatus, monitoring method and non-transitory computer-readable medium
JP7331581B2 (ja) 監視装置、監視方法、およびプログラム
JP2014174896A (ja) 障害予測システム、障害予測装置、及び障害予測プログラム
JP2012104013A (ja) 監視制御システム
JP2009009464A (ja) ログ蓄積装置およびログ蓄積プログラム
JP7069956B2 (ja) 障害管理システム、障害管理装置及びプログラム
JP2008276687A (ja) 監視装置及びこれを用いた監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730