JP2017033511A - 車載器、通信装置および車両管理システム - Google Patents

車載器、通信装置および車両管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017033511A
JP2017033511A JP2015156165A JP2015156165A JP2017033511A JP 2017033511 A JP2017033511 A JP 2017033511A JP 2015156165 A JP2015156165 A JP 2015156165A JP 2015156165 A JP2015156165 A JP 2015156165A JP 2017033511 A JP2017033511 A JP 2017033511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
violation
unit
communication
predetermined area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015156165A
Other languages
English (en)
Inventor
谷口 正宏
Masahiro Taniguchi
正宏 谷口
浩輝 上野
Hiroteru Ueno
浩輝 上野
光司 滝沢
Koji Takizawa
光司 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2015156165A priority Critical patent/JP2017033511A/ja
Priority to PCT/JP2016/057375 priority patent/WO2017022270A1/ja
Publication of JP2017033511A publication Critical patent/JP2017033511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/503Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/509Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to unauthorised use, e.g. for indicating stolen vehicles or infringements of traffic rules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/015Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for distinguishing between two or more types of vehicles, e.g. between motor-cars and cycles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions

Abstract

【課題】省エネルギー化を図ることが可能な車載器、通信装置、および車両交通システムを提供すること。
【解決手段】車載器40は、特定車両30に搭載される車載器40であって、通信部41と、違反情報記録部43と、制御部42と、を備える。通信部41は、所定領域60に進入する際に車外からの起動信号A1を受ける。違反情報記録部43は、特定車両30の違反に関する違反情報を記録する。制御部42は、起動信号A1を受けると、違反情報記録部43に違反情報を記録する記録制御を開始する。制御部42による記録制御は、制御部42が違反を検知した場合に実行される。
【選択図】図3

Description

本発明は、車載器、通信装置および車両管理システムに関する。
交通違反を行ったことを車内または車外から判別できるように表示を行う構成が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
例えば、特許文献1には、車両のナンバープレートと、パトカーやインフラ装置が通信する構成が開示されている。そして、車両が手配車両であると判定した場合にパトカーやインフラ装置から異常データが送信され、ナンバープレートの電子ユニットが異常データを受信すると、ナンバープレートの異常表示部が点灯する。
例えば、特許文献2には、制限速度を超過していることを車内に表示するとともに、所定時間以上、速度超過の状態が続いた場合は、警察に車内の通信端末から連絡することが開示されている。
これらの構成により、車両が交通違反を行ったことを運転者や外部の人間に知らせることが可能となる。
また、コンテナターミナルや運送会社の集配所などにおいて、大型車の過積載を検出し、電光掲示板やカーナビゲーションによって運転者に、過積載であることを表示する構成が提案されている(例えば、特許文献3参照。)。特許文献3に記載の電光掲示板は、車両の通行する道に設置され、通行する運転者に表示する。
しかしながら、上記従来の構成は、所定領域における交通違反の規定が他の領域と異なる場合については考慮しておらず、以下のような課題を有する。
ここで、所定領域における交通違反の規定が他の領域と異なる場合としては、例えば、トンネル内や特定の道路において、所定の大きさ以上の車両の通行が禁止される場合が挙げられる。また、他の例としては、東京都などの地域において排ガス規制が異なること等が挙げられる。更に、国ごとに交通規制が異なる場合も考えられる。
このような所定領域において適用される交通違反を検出することについては、上記特許文献1、2では考慮されておらず、交通違反を検出する必要のない他の領域においても常時表示部を起動した状態にしておく必要があり、エネルギー消費が多くなっていた。
また、特許文献3では、コンテナターミナルや運送会社の集配所などの所定領域において過積載を検出しているものの、所定領域の内外において適用が異なることについては考慮されていないため、交通違反を検出する必要のない領域においても常時運転者に知らせる表示装置を起動した状態にしておく必要があり、エネルギー消費が多くなっていた。
特開2002−2410号公報 特開2004−46570号公報 特開2012−78220号公報 特開2009−245042号公報 特開2014−191763号公報 特開2002−216288号公報
本発明の課題は、省エネルギー化を図ることが可能な車載器、通信装置、および車両交通システムを提供することにある。
第1の発明に係る車載器は、車両に搭載される車載器であって、第1通信部と、記録部と、制御部と、を備える。第1通信部は、所定領域に進入する際に車外からの信号を受ける。記録部は、車両の違反に関する違反情報を記録する。制御部は、車両の違反を検知した場合に違反情報を記録部に記録する記録制御を行う。制御部は、第1通信部が信号を受けると、記録制御を開始する。
このように、所定領域に進入する際に、外部からの信号を受けると、交通違反を行った場合に違反情報を記録部に記録する制御を開始する。
そのため、所定領域の他の領域では、制御を開始していないため余分な電力を消費せず、省エネルギー化を図れる。
違反を行った場合に違反情報を記録部に記録する制御を開始した状態を、車載器の起動状態といえ、所定領域以外では、車載器は停止状態であるといえる。
このように、所定領域において適用される交通違反の記録を行うため所定領域において起動し、所定領域の他の領域では起動せず停止するので、余分な電力を消費せず、省エネルギー化を図れる。なお、上記停止とは、少なくとも外部からの信号は受信可能な状態を意味する。
また、車載器が違反情報を記録することによって、一括して反則金を請求できる。
第2の発明に係る車載器は、第1の発明に係る車載器であって、車両には、車外から視認可能な車外表示部が設けられている。制御部は、所定領域に進入する際に信号を受けると車外表示部を起動し、車両の違反を検知していない場合には正常表示を行い、車両の違反を検知した場合には違反表示を行うよう車外表示部を制御する。
これにより、所定領域内において交通違反を行った場合に、交通違反を行ったことを外部に認識させることができる。
このように所定領域に進入する際に車外表示部を起動することにより、所定領域外では車外表示部を停止状態とできるため、余分なエネルギー消費を低減できる。
第3の発明に係る車載器は、第1の発明に係る車載器であって、車両には、車両の運転者が視認可能な車内表示部が設けられている。制御部は、車両の違反を検知した場合に違反情報を車内表示部に表示させる、
これにより、所定領域内において交通違反を行った場合に、交通違反を行ったことを運転者に認識させることができる。
第4の発明に係る車載器は、第1の発明に係る車載器であって、制御部は、違反判定部を有する。違反判定部は、車両に設けられ車両の状態を検出する状態検出部の検出に基づいて、車両が違反を行ったか否かを判定する。制御部は、違反判定部で車両が違反を行ったと判定した場合に、記録制御を行う。
これにより車両に設けられた違反検出部によって所定領域内における違反を検出でき、その違反内容を車載器に記録することができる。
第5の発明に係る車載器は、第1の発明に係る車載器であって、制御部は、所定領域内に設置された違反検出装置によって車両の違反が検出され、違反検出装置から第1通信部を介して違反情報を受信した場合、記録制御を行う。
これにより、所定領域に設けられたインフラストラクチャーの違反検出装置によって車両の違反を検出でき、その違反内容を車載器に記録することができる
第6の発明に係る車載器は、第1の発明に係る車載器であって、記憶部を更に備えている。記憶部は、所定領域において車両に対して適用される違反内容を記憶する。制御部は、所定領域に進入する際に第1通信部を介して受信する違反内容を記憶部に記憶させる。
これにより、車載器は、所定領域内において適用される交通違反に関する情報を取得できる。
また、所定領域内に進入するごとに違反内容を受け取ることにより、車載器は、所定領域において適用される最新の違反内容を取得できる。
第7の発明に係る車載器は、第1の発明に係る車載器であって、車両には、車両の運転者が視認可能な車内表示部が設けられている。制御部は、第1通信部を介して受信する、所定領域において車両に対して適用される違反内容を、車内表示部に表示させる、
これにより、運転者は、所定領域内において適用される違反内容を表示によって確認できる。
第8の発明に係る通信装置は、第2通信部を備えている。第2通信部は、第1〜7のいずれかの発明の車載器に信号を送信する。第2通信部は、所定領域への入口に配置されている。
これにより、違反を行った場合に違反情報を記録部に記録する制御を開始するように車載器に信号を送信できる。
第9の発明に係る通信装置は、第8の発明に係る通信装置であって、撮像部と、車種判別部とを備えている。撮像部は、信号を送信する領域を通行するように移動する車両を撮像する。車種判別部は、撮像された画像に基づいて、通行する車両が、車載器が搭載された車両の車種であるか否かを判定する。第2通信部は、通行する車両が、車載器が搭載された車両の車種であると判定されたときに、信号を送信する。
これにより、通信装置によって車載器の搭載された車両両の車種として認識した車両に対してのみ信号を送信すればよいため、第2通信部が常に信号を送信する必要がなくなる。
第10の発明に係る通信装置は、第9の発明に係る車載器であって、第2通信部は、車線ごとに設けられ、対応する車線の内側に信号を送信する。
このように車線ごとに第2通信部を配置することによって、車線ごとに所定領域に進入する車両に上記制御を開始するための信号を送信できる。
第11の発明に係る車両管理システムは、車載器と、通信装置とを備えている。車載器は、車両に搭載されており、第1通信部と、記録部と、制御部とを備えている。第1通信部は、所定領域に車両が進入する際に車外からの信号を受ける。記録部は、車両の違反に関する違反情報を記録する。制御部は、車両の違反を検知した場合に違反情報を記録部に記録する記録制御を行う。制御部は、第1通信部が前記信号を受けると、記録制御を開始する。通信装置は、第2通信部を有する。第2通信部は、所定領域への入口に配置され、信号を送信する。
これにより、車載器が搭載された車両が、所定領域に進入する際に、外部からの信号を受けると、違反を行った場合に違反情報を記録部に記録する制御を開始する。
そのため、所定領域の他の領域では、制御を開始していないため余分な電力を消費せず、省エネルギー化を図れる。
第12の発明に係る車両管理システムは、第11の発明に係る車両管理システムであって、車外表示部をさらに備えている。車外表示部は、車両に設けられ車外から視認可能である。制御部は、所定領域に進入する際に信号を受けると車外表示部を起動し、車両の違反を検知していない場合には正常表示を行い、車両の違反を検知した場合には違反表示を行うよう車外表示部を制御する。
これにより、所定領域内において交通違反を行った場合に、交通違反を行ったことを外部に認識させることができる。
このように所定領域に進入する際に車外表示部を起動することにより、所定領域外では車外表示部を停止状態にできるため、余分なエネルギー消費を低減できる。
第13の発明に係る車両管理システムは、第11の発明に係る車両管理システムであって、車内表示部を更に備える。車内表示部は、車両に設けられ車両の運転者が視認可能である。制御部は、車両の違反を検知した場合に、違反情報を車内表示部に表示させる。
これにより、所定領域内において交通違反を行った場合に、交通違反を行ったことを運転者に認識させることができる。
このように所定領域に進入する際に車内表示部を起動することにより、所定領域外では車外表示部を停止状態とできるため、余分なエネルギー消費を低減できる。
本発明によれば、省エネルギー化を図ることが可能な車載器、通信装置、および車両交通システムを提供することができる。
本発明にかかる実施の形態1における車載器を搭載した特定車両が所定領域に進入する状態を示す図。 (a)本発明にかかる実施の形態1における車載器を搭載した特定車両が所定領域に進入し正常表示ランプが点灯した状態を示す図、(b)図2(a)に示す特定車両の違反表示ランプが点灯した状態を示す図。 本発明にかかる実施の形態1の車両管理システムの構成を示すブロック図。 (a)、(b)図3の特定車両の例を示す図。 図3の第1通信機と第2通信機の通信エリアを示す上面図。 図3の車両管理システムの違反検出部の構成を示すブロック図。 (a)、(b)図6の検出部の一例であるカメラの設置例を示す図。 図7のカメラによって撮像された画像の一例を示す図。 図3に示す車両管理システムの動作を示すフロー図。 本発明にかかる実施の形態2の車両管理システムの構成を示すブロック図。 図10の撮像装置の設置例を示す上面図。 図11の撮像装置によって撮像された画像の一例を示す図。 図10に示す車両管理システムの動作を示すフロー図。 (a)、(b)本発明にかかる実施の形態2における車載器を搭載した特定車両が所定領域に進入する動作を説明するための図。 図10の車両管理システムの第1通信機、第2通信機、第1カメラおよび第2カメラの設置の変形例を示す図。 図10の車両管理システムの第1通信機、第2通信機、第1カメラおよび第2カメラの設置の変形例を示す図。 図10の車両管理システムの第1通信機、第2通信機、第1カメラおよび第2カメラの設置の変形例を示す図。 本発明にかかる実施の形態2の変形例における車両管理システムの構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態のハードウェア構成の一例を説明するための図。
本発明の実施の形態における車両管理システムについて図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
<構成>
図1および図2(a)は、車載器40を搭載した特定車両30(車両の一例)が、所定領域60に進入する状態を示す図である。
本発明にかかる実施の形態1の車両管理システムでは、車載器40を搭載する特定車両30が規制区域等の所定領域60に進入する際に、車載器40に対してインフラストラクチャー(以下、インフラと略す)の通信装置10から起動信号A1を送信して車載器40を起動させる。
(車両管理システムの概要)
図3は、本実施の形態の車両管理システム100の構成を示すブロック図である。
車両管理システム100は、図3に示すように、インフラに設けられている通信装置10と、インフラに設けられている違反検出装置20と、特定車両30に搭載されている車載器40と、特定車両に搭載されている状態検出部31と、特定車両30に搭載されている車内表示部51および車外表示部52と、を主に備えている。
通信装置10は、所定領域60の入口63に設けられている。通信装置10は、特定車両30に搭載されている車載器40との間で通信を行い、車載器40に起動信号A1を送信する。
違反検出装置20は、所定領域60内においてインフラに設けられており、特定車両30の交通違反を検出する。違反検出装置20は、交通違反を検出した場合、交通違反を検出した旨を車載器40に送信する。
車載器40は、違反検出装置20から交通違反を検出した旨の連絡を受けると、交通違反に関する情報を記録し、表示する。車載器40は、外部の違反検出装置20だけでなく、特定車両30に設けられている各種センサに基づいて特定車両30の違反を判定し、違反している判定した場合には、その交通違反に関する情報を記録し、表示する。
(所定領域)
ここで、所定領域とは、例えば規制地区、国、橋、トンネル、駐車場、工事現場などが挙げられ、他の領域とは交通違反に関する規制が異なっている。異なっている規制としては、例えば、積載物の重量制限、車両や積載可能な荷物の高さ制限、排ガス規制、速度規制などが挙げられる。
このため、通信装置10は、国境や、橋、トンネル、駐車場、工事現場ならびに規制地区への入口などに設けられている。また、違反検出装置20は、所定領域内のインフラ(例えば、交差点)に設けられている。
(特定車両30)
本実施の形態における特定車両30とは車載器40が搭載されている車両のことである。例えば、特定車両30は特殊車両、危険物積載車両、および大型自動車などを含む。このような車両は交通事故を起こした場合の社会的影響が大きいため、車載器40の搭載を義務付けることも考えられる。
特殊車両とは、車両の構造が特殊である車両、あるいは輸送する貨物が特殊な車両で、幅、長さ、高さおよび総重量のいずれかの一般的制限値を越えたり、橋、高架の道路、トンネル等で総重量、高さのいずれかの制限値を越える車両である。特殊車両の具体例としては、例えばトラッククレーン等自走式建設機械、トレーラー連結車などが挙げられる。
危険物積載車両とは、例えば日本国における危険物船舶運送もしくは貯蔵規則、および国連危険物輸送勧告書等で定められている危険物を積載した車両である。危険物の代表例としては、灯油、軽油などが挙げられる。なお、特殊車両、危険物搭載車両、大型等は国ごとによって取り決められている場合には、その取り決めにしたがって定められてもよい。
大型自動車とは、例えば日本では、車両総重量11000kg以上、最大積載量6500kg以上、または乗車定員30人以上の四輪車を指す。
また、車載器40の搭載は、特定車両30に対して国などによって義務付けられている場合も考えられる。
なお、上述にように特定車両30とは、車載器40が搭載されている車両のことであり、特殊車両等に限らず、タクシー等であってもよい。
本実施の形態の特定車両30は、図1に示すように、車載器40の他に、状態検出部31、車内表示部51、および車外表示部52と、を有する。
状態検出部31は、各種センサを含む。各種センサとしては、例えば位置センサ311、速度センサ312等が挙げられる。位置センサ311は、特定車両の例えばGPS(Global Positioning System)機能を有し、特定車両30の位置情報を検出する。検出される位置情報に基づいて、特定車両30が駐停車禁止違反に該当するか否かを判定することができる。速度センサ312は、特定車両30の速度を検出する。検出された速度に基づいて、後述する違反判定部421が、速度違反に該当するか否かを判定する。この判定の際に位置センサ311による位置情報から現在走行している道路における制限速度に基づいて、速度違反に該当するか否かが判定されてもよい。
(車内表示部51、車外表示部52)
車内表示部51は、特定車両30が行った交通違反に関する違反情報を表示する。車内表示部51は、特定車両30の内部であって、運転者が視認可能な位置に設けられている。制御部42は、通信装置10からの起動信号A1を受けて車内表示部51を起動させる。
車外表示部52は、車外から認識可能な位置に設けられており、特定車両30が交通違反を起こしていない正常表示と、違反を犯したことを示す違反表示を行う。
図4(a)および図4(b)は、特定車両30の例を示す図である。図4(a)は、特定車両30の一例としてトラックを示す。車外表示部52は、特定車両30の位置P1、P2等に取り付けられる。位置P1は、運転席の天井位置であり、位置P1に車外表示部52が取り付けられた場合は、特定車両30の前方および側面方向から視認可能である。位置P2は、車両の背面位置であり、位置P2に車外表示部52が取り付けられた場合は、特定車両30の後方や側面方向から視認可能である。
図4(b)は、特定車両30の一例としてタンクローリーを示す。図4(b)においても、車外表示部52は、特定車両30の一例であるタンクローリーの位置P3、P4等に取り付けられる。位置P3は、運転席の天井位置であり、位置P3に車外表示部52が取り付けられた場合は、特定車両30の前方および側面方向から視認可能である。位置P4は、車両の上面後部の位置であり、位置P4に車外表示部52が取り付けられた場合は、特定車両30の後方や側面方向から視認可能である。
なお、図4(a)および図4(b)では、車外表示部52の取り付け位置を示すため車外表示部52を複数示しているが、1つ設けられていればよい。
また、信号(例えば、起動信号A1)を送受信するためのアンテナは、車載器40の内部に一体的に設けられていてもよいし、車載器40の外部の離れた位置に設けられていてもよい。
詳細には、車外表示部52は、図1に示すように、正常表示ランプ521と、違反表示ランプ522とを含む。正常表示ランプ521は、例えば青色の光を発するランプである。違反表示ランプ522は、例えば赤色の光を発するランプである。
特定車両30が所定領域60外を通行している状態では、車載器40が起動していないため、車外表示部52も起動しておらず、正常表示ランプ521および違反表示ランプ522は双方ともに点灯していない。
そして、特定車両30が所定領域60内に進入する際に通信装置10から起動信号A1を受信すると、制御部42は、図2(a)に示すように車外表示部52を起動し正常表示ランプ521を点灯させる。
制御部42は、違反判定部44によって交通違反を行ったと判定された場合、若しくは後述する違反検出装置20から交通違反を検出した旨の連絡を受けた場合に、図2(b)に示すように違反表示ランプ522を点灯させる。
(車載器40)
車載器40は、図3に示すように、通信部41と、制御部42と、違反情報記録部43と、違反内容記憶部49と、を主に有している。
通信部41は、通信装置10および違反検出装置20と通信を行う。通信部41は、通信装置10から車載器40を起動する起動信号A1を受信すると、制御部42に起動連絡を送信する。通信部41は、違反検出装置20から交通違反を検出した旨の連絡を受信すると制御部42に違反連絡を行う。
制御部42は、違反判定部44を有している。違反判定部44は、状態検出部31による検出結果に基づいて交通違反に該当するか否かを検出する。
違反情報記録部43は、特定車両30が行った交通違反に関する違反情報を記録する。詳細には、制御部42は、違反検出装置20からの違反連絡を受けた場合または違反判定部44によって交通違反に該当すると判定された場合、その交通違反に関する違反情報を違反情報記録部43に記録させる記録制御を行う。制御部42は、通信装置10からの起動信号A1を受けて記録制御を開始する。
違反内容記憶部49には、所定領域60内において適用される交通違反の違反内容(違反の確定条件など)が記憶されている。違反内容としては、例えば、所定領域60内における制限速度や、駐停車違反区域などが挙げられ、各違反を犯したと確定するための条件とあわせたものである。
上述した違反判定部44について説明する。
違反判定部44は、違反内容記憶部49に記憶されている各種交通違反の違反内容と、状態検出部31で検出された車両情報に基づいて、特定車両30が交通違反を行ったか否かを判定する。
例えば、所定領域60内における制限速度が50km/時であり、速度センサ312によって検出される速度が60km/時である場合、違反判定部44は、特定車両30が制限速度違反を行ったと判定する。そして、制御部42は、その交通違反に関する違反情報を違反情報記録部43に記録させる。
また、違反判定部44は、位置センサ311による位置情報と、違反内容記憶部49に保存されている駐停車禁止区域に基づいて、特定車両30が駐停車禁止区域に駐停車されていると判定した場合には、駐停車禁止違反を行ったと判定する。そして、制御部42は、その交通違反に関する違反情報を違反情報記録部43に記録させる。
違反情報としては、違反時刻、違反場所、制限速度違反および駐停車禁止違反などの違反の種類、および制限速度に対する超過速度等が挙げられる。
(通信装置10)
通信装置10は、インフラ装置として設けられており、通信部11と、送受信制御部12とを有する。通信部11は、車載器40の通信部41に対して起動信号A1を送信する。送受信制御部12は、起動信号A1の送信を行うように通信部11を制御する。
通信部11は、第1通信機111と、第2通信機112とを有している。図1及び図2には、第1通信機111と第2通信機112の設置の一例が示されている。図1および図2では、同一方向に進む2車線が示されている。所定領域60と他の領域との境界61上であって第1車線R1と第2車線R2を跨ぐように門形状の支持部材62が設けられている。本実施の形態では、第1車線R1および第2車線R2の境界61上が、所定領域60への入口63となる。
第1通信機111と第2通信機112は、支持部材62の上辺部62aに配置され、車線の上方に支持されている。第1通信機111は、2車線のうち一方の第1車線R1の上方に配置されている。第2通信機112は、2車線のうち他方の第2車線R2の上方に配置されている。すなわち、車線ごとに通信機が設けられている。
図5は、第1通信機111と第2通信機112の通信エリアを説明するための上面図である。図5に示すように、第1通信機111は、第1車線R1の内側の通信エリア111aに信号送信が可能であり、通信エリア111aに向かって常時起動信号A1を発信している。第2通信機112は、第2車線R2の内側の通信エリア112aに信号送信が可能であり、通信エリア112aに向かって常時起動信号A1を発信している。ここで、起動信号A1は、特定車両30に搭載されている車載器40を起動させるための信号である。
図5では、車線R1を走行している車両70は、車載器40を搭載していないため単に第1通信機111の下側を通過する。一方、車線R2を走行している特定車両30には車載器40が搭載されているため、第2通信機112の下側を通過することにより、起動信号A1を受けて車載器40は起動する。
また、車線の内側とは、道路上に描かれた線と線の間であって、車両一台が通行する領域である。線には、白色の実線、白色の破線、黄色の実線などがあり、国や地域によって異なる場合がある。
このように、第1車線R1および第2車線R2に対応して、第1通信機111と第2通信機112が配置されている。これにより、第1車線R1および第2車線R2のそれぞれを走行して所定領域60に進入する特定車両30に対し起動信号A1を送信できる。
(違反検出装置20)
違反検出装置20は、インフラ装置として設けられており、図3に示すように、違反検出部21と、通信部22とを有している。
違反検出部21は、特定車両30の交通違反を検出し、図6に示すように、交通違反を検出する検出部211と、DB(データベース)212と、違反判定部213とを有する。
検出部211としては、例えば、カメラ、レーダーまたはコイル、計量器等が用いられる。
DB212には、所定領域60内において特定車両30に適用される交通違反の違反内容(違反を確定するための条件など)が保存されている。
違反判定部213は、検出部211によって検出された情報およびDB212に保存されている違反内容から、特定車両30が違反を行ったか否かを判定する。
通信部22は、違反判定部213が交通違反を行ったと判定した場合に、交通違反を検出した旨の連絡を車載器40の通信部41へと送信する。
違反検出部21によって検出される違反としては、速度超過、信号無視、通行禁止違反、通行区分違反、追い越し禁止違反、指定場所一時不停止、放置駐車違反、通行帯違反などが挙げられる。
(a)速度超過違反の検出
検出部211は、速度超過を検出するために、車両に電波を照射して車両で反射した電波の周波数から速度を検出するレーダー、または地面に埋め込まれたコイル等を有することができる。検出部211は、レーダーおよびコイルによって計測された速度と法定速度を比較して、速度超過をしている場合に、交通違反を検出する。
なお、検出部211には、カメラが設けられていてもよく、速度超過を検出した際にカメラで撮影が行われてもよい。
また、レーダーやコイルを用いず、上記カメラで連続撮影を行い、車両が写っているコマ数から車両の速度を割り出してスピード違反が検出されてもよい。この場合、違反検出部21は、カメラで撮影された画像から車両の速度を割り出し、カメラが設置された道路ごとに設定された法定速度と比較して速度超過違反を検出できる。
図7(a)および図7(b)は、検出部211のカメラ211aの設置場所を説明するための図である。カメラ211aは、例えば、カメラ211aよって取得された画像を用いて交通違反および人物を特定するために、交差点内を移動する車両正面および運転者、同乗者などの撮影が可能な位置に設置される。設置位置としては、例えば、図7(a)および図7(b)に示すように、カメラ211a専用に設けられた支柱(逆U字型、L字型)23等に設置されてもよいし、信号機101や街灯、歩道橋、標識等、既存の設備に取り付けられてもよい。
本実施形態では、カメラ211aは、図7(a)および図7(b)に示すように、交差点の3車線の1車線に1台ずつ設置されている。このため、各カメラ211aは、各車線を走行する車両や車線をまたいで走行する車両等を正面から撮像する。さらに、各カメラ211aは、図7(b)に示すように、各車線の中央線に沿った位置に配置されている。なお、カメラ211aを用いて撮像される画像は、交差点を通過する車両の正面の画像に限らず、背面や側面の画像であってもよい。また、1台のカメラ211aを用いて複数の車線を走行する車両を撮影してもよい。
違反判定部213は、上述のように検出した速度超過が、DB212内に保存されている特定車両30の制限速度を越えている場合には、交通違反を行ったと判定する。
(b)信号無視違反の検出
また、信号無視違反の場合には、違反検出部21は、予め記憶された信号機の切り替わり情報や、カメラ211aによって取得された画像の画像処理によって検出された赤信号の表示等に基づいて、赤信号時に走行している車両を検出する。
より具体的には、例えば、図8に示すように、1つの画像において、対向車線が赤信号であるときに、特定車両30が交差点内を走行している画像を用いて、信号無視違反を行ったことを検出できる。
なお、違反検出部21は、カメラ211aによる画像処理によって信号無視の検出を行わず、信号の切替タイミングに応じて車両を検知するセンサ等を有することもできる。すなわち、赤信号のタイミングで車両が侵入した場合に、違反検出部21は、センサによって信号無視を検出できる。
また、センサによる感知時に、カメラ211aによって撮影を行ってもよい。
違反判定部213は、以上のように撮像された画像を解析して、信号無視違反であるか否かを判定する。
(c)他の交通違反の検出
通行禁止違反、通行区分違反、追い越し禁止違反、および指定場所一時不停止などの場合は、カメラ211aとして連続撮影可能なカメラを用いて、カメラ211aの画像から画像処理手段が画像処理を行うことによって違反が検出できる。すなわち、違反検出部21は、通行禁止、追い越し禁止、一時停止の場所または時間帯に、車両がカメラ211aの画像に写っていることによりそれぞれの交通違反を検出できる。
なお、カメラ211aで連続撮影を行う場合、全ての画像について違反判定部213によって違反の判定を行うと違反判定部213における処理負担が大きくなることが予想される。このため、違反判定部213は、例えば、車両が含まれる画像だけを抽出して、抽出された画像に対して違反の検出を行っても良い。
これにより、カメラ211aで連続撮影を行った場合であっても違反を検出する際に、予め取捨選択された画像だけを対象に違反の検出処理を行うことができるため、処理負担を軽減することができる。
(通信部22)
通信部22は、違反判定部213によって交通違反を行ったと判定された場合に、交通違反を検出した旨の連絡を車載器40の通信部41へと送信する。
通信部22の設置の一例について説明すると、通信部22は、例えば複数の通信機221を有しており、図7(a)および図7(b)に示すように、それぞれのカメラ211aに隣接して支柱23に取り付けられている。いいかえると、通信機221は、複数の車線のそれぞれに対応して設けられている。通信機221の通信範囲は、図5と同様に、それぞれの車線の内側の領域となっている。そして、例えば、カメラ211aによって赤信号無視違反が検出された場合に、通信機221からその車線を走行する特定車両30の車載器40に対して、違反を検出した旨の連絡が送信される。この連絡とは、例えば、違反を行った違反時刻、赤信号並びに制限速度違反といった違反の種類、および超過速度などの違反情報が送信されることによって行われる。なお、通信機221は、カメラ221aでの撮影によりナンバープレートを読み取り、違反車両および車載器40を特定したうえで交通違反を検出した旨の通信を行っても良い。この場合、通信範囲を車線の内側領域に限定する必要はなく、特定した車載器40と個別に広い範囲で通信を行えばよい。
<動作>
次に、本発明にかかる実施の形態の車両管理システムの動作について説明する。図9は、本実施の形態の車両管理システムの動作を示すフロー図である。
図9に示すように、本実施の形態の車両管理システム100では、通信部11の第1通信機111と第2通信機112から常に第1車線R1および第2車線R2に向かって起動信号A1が送信されている(ステップS100)。
図1に示すように車載器40を搭載した特定車両30が所定領域60への境界61に差し掛かると、起動信号A1によって車載器40が起動される(ステップS200)
詳細には、起動信号A1を受信するまで、車載器40は信号を受信可能な状態で停止している。そして、車載器40は、起動信号A1を受信すると、交通違反を行ったと判定された場合に違反情報の記録を行うことが出来るように記録制御を開始する。
また、車載器40は、車外表示部52に対しても起動するように制御を行う(ステップS300)。詳細には、車載器40は、図2(a)に示すように車外表示部52の正常表示ランプ521を点灯させる。
そして、車載器40に設けられている違反判定部44によって所定領域60内において交通違反を行ったことが判定された場合(ステップS400)には、制御部42は、その違反情報を違反情報記録部43に記録させる(ステップS500)。
また、インフラ装置である違反検出装置20によって所定領域60内において交通違反を行ったことが判定された場合(ステップS450)には、制御部42は、通信部41を介して交通違反検出の連絡を受信して違反情報を違反情報記録部43に記録させる(ステップS500)。
次に、制御部42は、図2(b)に示すように車外表示部52の正常表示ランプ521を消灯し、違反表示ランプ522を点灯させる(ステップS600)。
次に、制御部42は、車内表示部51に、違反内容を表示させる(ステップS700)。
すなわち、交通違反が判定されるまでは、正常表示ランプ521が点灯しており、所定領域60から退出するまでステップS400、S450、S500、S600、S700が繰り返される、
なお、所定領域60から退出するときには、車載器40を停止状態に戻しても良い。
また、上記ステップS500、S600、およびS700は同時に行ってもよいし、順番を入れ替えて行ってもよい。
なお、図2(a)では支持部材62を通過後に起動信号A1が送受信されるように図示されているが、当然、支持部材62の通過前に通信が完了しても良い。
(実施の形態2)
次に、本発明にかかる実施の形態2の車両管理システム200について図面を参照しながら説明する。
本実施の形態2の車両管理システム200は、実施の形態1の車両管理システム100と異なり、常に起動信号A1を発信しておらず、撮像装置によって特定車両30の車種を認識したときにのみ起動信号A1を送信する。本実施の形態2では、実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、実施の形態1と同様の構成については同一番号を付して説明を省略する。
<構成>
図10は、本実施の形態2の車両管理システム200の構成を示すブロック図である。図10に示すように、本実施の形態2の車両管理システム200は、実施の形態1の車両管理システム100と比較して、通信装置210が、通信部11と送受信制御部12に加えて、撮像装置13と車種判別部14とを有している。
撮像装置13は、起動信号A1を送信するエリアを通行するように移動する車両を撮影する。車種判別部14は、撮像装置13によって撮像された画像に基づいて、移動する車両が車載器40を搭載している特定車両30の車種であるか否かを判別する。車種判別部14によって特定車両30の車種であると判別された場合に、送受信制御部12は、起動信号A1を発信するように通信部11を制御する。
(撮像装置13)
撮像装置13は、図10に示すように第1カメラ131と第2カメラ132とを有している。図11は、第1カメラ131と第2カメラ132の設置場所の例を示す図である。図に示すように、第1カメラ131は、支持部材62の第1通信機111の隣に配置されている。また、第2カメラ132は、支持部材62の第2通信機112の隣に配置されている。
第1カメラ131の撮像エリア131aは、第1車線R1を覆っており、通信エリア111aよりも前方に形成されている。第2カメラ132の撮像エリア132aは、第2車線R2を覆っており、通信エリア112aよりも前方に形成されている。
第1カメラ131および第2カメラ132は、連続して撮像を行っており、撮像した画像データを順次、車種判別部14へと送信する。連続撮影の間隔としては、少なくとも、第1カメラ131および第2カメラ132によって撮像されずに所定領域60内に進入するような車両が生じない間隔に設定されている。この間隔は、撮像可能な距離(撮像エリア131a、132aの進行方向に沿った長さ)と車両の速度(運転者が出す可能性のある速度)から求められる。
なお、第1カメラ131および第2カメラ132で連続撮影を行う場合、車種判別部14に対して大量の画像が送信されるため、車種判別部14における処理負担が大きくなることが予想される。このため、第1カメラ131および第2カメラ132と車種判別部14の間に、例えば、車両が含まれる画像だけを抽出して、車種判別部14へ送信する手段を設けてもよい。
これにより、第1カメラ131および第2カメラ132で連続撮影を行った場合であっても違反を検出する際に、車種判別部14において予め取捨選択された画像だけを対象に処理を行うことができるため、処理負担を軽減することができる。
(車種判別部14)
車種判別部14は、撮像装置13から送信されてくる画像データに、車載器40を搭載した特定車両30の車種が撮像されているか否かを判定する。
判定方法としては、特許文献4〜6に示したような種々の公知の技術を適用することができる)。例えば、画像データを解析し、車両に記載されている文字(危、毒、劇)の認識結果から特定車両30の車種であると判定する。また例えば、車両の車高、車幅または車長などの大きさやそれらの比率などから特定車両30の車種であると判定する(特許文献4、6参照)。また例えば、車両の外観の形状等から特定車両30の車種であると判定する。また例えば、画像データからナンバープレートの認識を行い、特定の文字を認識した場合やナンバープレートの色や大きさなどから特定車両30の車種であると判定する(特許文献5参照)。
図12は、撮像装置13から送信された画像の一例を示す図である。図12に示す画像P2には、特定車両30の一例としてダンプトラックが記載されており、前面下方にナンバープレート301が配置されている。また、ナンバープレート301の隣には、危険物を運搬していることを示す「危」の文字を示す表示302が設けられている。
走行してくる車両が特定車両30の車種であると検出すると、車種判別部14は、その旨を送受信制御部12へと送信する。
すると、送受信制御部12は、起動信号A1を発信するように通信部11を制御する。ここで、第1カメラ131および第2カメラ132のどちらで撮影した画像であるかという情報(車線情報)も車種判別部14に送信されているため、特定車両30を検出した車線側の通信機から起動信号A1を発信するように制御が行われる。特定車両30に搭載されている車載器40は、起動信号A1を受信すると起動する。
このように、車種判別部14は、例えば、形状・大きさにより大型自動車であるという車種を判別したり、文字認識により危険物搭載車両であるという車種を判別する。特定車両30の車種であると判別された場合、特定車両30は車載器40を搭載しているため、通信部11は起動信号A1を送信する。
<動作>
次に、本実施の形態の車両管理システム200の動作について説明する。図13は、本実施の形態の車両管理システム200の動作を示すフロー図である。また、図14(a)、(b)は、特定車両30が所定領域60に進入する動作を示す図である。図14(a)、(b)では第2車線R2のみ示している。
はじめに、ステップS10において、図14(a)に示すように第1カメラ131および第2カメラ132によって連続して道路の撮影が行われる。撮影された画像データは、車種判別部14へと順次送信される。
次に、ステップS20において、車種判別部14は、撮影した画像を順次解析し、車両が写っている場合には、その車両が特定車両30の車種であるか否かを検出する。特定車両30の車種を検出した場合には、車種判別部14は、撮影した車線の情報とともに特定車両30を検出した旨の情報を送受信制御部12へと送信する。
次にステップS30において、図14(b)に示すように通信部11(図14では第2通信機112)から起動信号A1が送信される。
以降の制御(ステップS200、S400、S450、S500、S600、S700、S800)は、実施の形態1と同様である。
なお、図14(b)では支持部材62を通過後に起動信号A1が送受信されるように図示されているが、当然、支持部材62の通過前に通信が完了しても良い。
(カメラの設置例)
上記実施の形態では、図11に示すように、第1カメラ131と第2カメラ132は、境界61の上部に配置されていたが、これに限られなくても良い。例えば、図15に示すように、境界61よりも進行方向手前側に支持部材62が設けられ、その支持部材62に第1通信機111、第2通信機112、第1カメラ131および第2カメラ132が取り付けられていてもよい。
また、図16に示すように、第1カメラ131および第2カメラ132のみを所定領域60への入口(境界61ともいえる)よりも進行方向手前側に配置してもよい。なお、第1カメラ131および第2カメラ132は、第1車線R1および第2車線R2の外側に配置されている。
また、上記実施の形態では、図11、図15および図16に示すように、第1カメラ131と第2カメラ132の2つのカメラが設置されているが、この構成に限られなくてもよい。
例えば、図17に示すように、車線ごとにカメラが設けられておらず、一台のカメラ133によって第1車線R1および第2車線R2が撮像されていてもよい。カメラ133は、第1車線R1と第2車線R2の中央上方に配置されており、カメラ133による撮影エリア133aは、第1車線R1および第2車線R2にわたって設けられている。
この場合、車種判別部14は、カメラ113によって撮像された画像データから第1車線R1と第2車線R2のどちらの車線で特定車両30を判別したのかという車線情報も送受信制御部12へと送信する。送受信制御部12は、送信された車線情報に基づいて、第1通信機111または第2通信機112のいずれかを制御し起動信号A1を発信させる。尚、図17の例では、第2車線R2を特定車両30が走行し、第1車線R1には対象外の車両70が走行しているため、第2通信機112から起動信号A1が発信される。
<主な特徴等>
(1)
本実施の形態の車載器40は、特定車両30(車両の一例)に搭載される車載器40であって、通信部41(第1通信部の一例)と、違反情報記録部43(記録部の一例)と、制御部42と、を備える。通信部41は、所定領域60に進入する際に車外からの起動信号A1(信号の一例)を受ける。違反情報記録部43は、特定車両30の違反に関する違反情報を記録する。制御部42は、起動信号A1を受けると、違反情報記録部43に違反情報を記録する記録制御を開始する。この制御部42による記録制御は、制御部42が違反を検知した場合に実行される。
このように、車載器40は、所定領域60に進入する際に、外部からの信号を受けると、交通違反を行った場合に違反情報を違反情報記録部43に記録する制御を開始する。
そのため、所定領域60の他の領域では、制御を開始していないため余分な電力を消費せず、省エネルギー化を図れる。
違反を行った場合に違反情報を違反情報記録部43に記録する制御を開始した状態を、車載器40の起動状態といえ、所定領域60以外では車載器40は停止状態であるといえる。
このように、所定領域60において適用される交通違反の記録を行うため所定領域60において起動し、所定領域60の他の領域では起動せず停止するので、余分な電力を消費せず、省エネルギー化を図れる。なお、上記停止とは、少なくとも外部からの信号は受信可能な状態を意味する。
また、車載器40が違反情報を記録することによって、警察等はその記録をもとに一括して反則金を請求できる。
(2)
本実施の形態の車載器40では、特定車両30には、車外から視認可能な車外表示部52が設けられている。制御部42は、所定領域60に進入する際に信号を受けると車外表示部52を起動し、車両の違反を検知していない場合には正常表示ランプ521の点灯(正常表示の一例)を行い、車両の違反を検知した場合には違反表示ランプ522の点灯(違反表示の一例)を行うよう車外表示部52を制御する。
これにより、所定領域60内において交通違反を行った場合に、交通違反を行ったことを外部に認識させることができる。
このように所定領域60に進入する際に車外表示部52を起動することにより、所定領域60外では車外表示部52を停止状態にできるため、余分なエネルギー消費を低減できる。
(3)
本実施の形態の車載器40では、特定車両30には、特定車両30の運転者が視認可能な車内表示部51が設けられている。制御部42は、車両の違反を検知した場合に違反情報を車内表示部51に表示させる、
これにより、所定領域内において交通違反を行った場合に、交通違反を行ったことを運転者に認識させることができる。
(4)
本実施の形態の車載器40では、制御部42は、違反判定部44を有する。違反判定部44は、特定車両30に設けられ特定車両30の状態を検出する状態検出部31の検出に基づいて、特定車両30が違反を行ったか否かを判定する。制御部42は、違反判定部44で特定車両30が違反を行ったと判定した場合に、記録制御を行う。違反情報を記録させる。
これにより、特定車両30に設けられた状態検出部31によって所定領域60内における違反を検出でき、その違反内容を車載器40に記録することができる。
(5)
本実施の形態の車載器40では、制御部42は、所定領域60内に設置された違反検出装置20によって特定車両30の違反が検出され、違反検出装置20から通信部41を介して違反情報を受信した場合、記録制御を行う。
これにより、所定領域60に設けられたインフラストラクチャーの違反検出装置20によって特定車両30の違反を検出でき、その違反内容を車載器40に記録することができる。
(6)
本実施の形態に係る通信装置10、210は、第1通信機111および第2通信機112(第2通信部の一例)を備えている。第1通信機111および第2通信機112は、車載器40に信号を送信する。第1通信機111および第2通信機112は、所定領域60への入口63に配置されている。
これにより、違反を行った場合に違反情報を違反情報記録部43に記録する制御を開始するように車載器40に信号を送信できる。
(7)
本実施の形態に係る通信装置210は、第1カメラ131および第2カメラ132(撮像部の一例)と、車種判別部14とを備えている。撮像装置13は、信号を送信する領域を通行するように移動する車両を撮像する。車種判別部14は、撮像された画像に基づいて、通行する車両が、車載器40が搭載された車両(すなわち特定車両30)の車種であるか否かを判定する。第1通信機111および第2通信機112は、通行する車両が特定車両30の車種であると判定されたときに、起動信号A1を送信する。
これにより、通信装置210によって特定車両30の車種として認識した車両に対してのみ信号を送信すればよいため、第1通信機111および第2通信機112が常に起動信号A1を送信する必要がなくなる。
(8)
本実施の形態に係る通信装置210では、第1通信機111および第2通信機112は、車線(第1車線R1、第2車線R2)ごとに設けられ、図5に示すように対応する車線の内側に信号を送信する。
このように車線ごとに通信機を配置することによって、車線ごとに所定領域60に進入する特定車両30に上記制御を開始するための信号を送信できる。
(9)
本実施の形態に係る車両管理システム100、200は、車載器40と、通信装置10、210とを備えている。車載器40は、特定車両30(車両の一例)に搭載されており、通信部41(第1通信部の一例)と、違反情報記録部43(記録部の一例)と、制御部42とを備えている。通信部41は、所定領域60に特定車両30が進入する際に車外からの起動信号A1(信号の一例)を受ける。違反情報記録部43は、特定車両30の違反に関する違反情報を記録する。制御部42は、特定車両30の違反を検知した場合に違反情報を違反情報記録部43に記録する記録制御を行う。制御部42は、通信部41が起動信号A1を受けると、記録制御を開始する。通信装置10、210は、第1通信機111および第2通信機112(第2通信部の一例)を有する第1通信機111および第2通信機112は、所定領域60への入口に配置され、起動信号A1を送信する。
これにより、車載器40が搭載された特定車両30が、所定領域60に進入する際に、外部から起動信号A1を受けると、違反を行った場合に違反情報を違反情報記録部43に記録する制御を開始する。
そのため、所定領域60の他の領域では、制御を開始していないため余分な電力を消費せず、省エネルギー化を図れる。
(10)
本実施の形態に係る車両管理システム100、200は、車外表示部52をさらに備えている。車外表示部52は、特定車両30に設けられ車外から視認可能である。制御部42は、所定領域60に進入する際に信号を受けると車外表示部52を起動し、特定車両30の違反を検知していない場合には正常表示を行い、特定車両30の違反を検知した場合には違反表示を行うよう車外表示部52を制御する。
これにより、所定領域60内において交通違反を行った場合に、交通違反を行ったことを外部に認識させることができる。
このように所定領域60に進入する際に車外表示部52を起動することにより、所定領域60外では車外表示部52を停止状態にできるため、余分なエネルギー消費を低減できる。
(11)
本実施の形態に係る車両管理システム100、200は、車内表示部51を更に備える。車内表示部51は、特定車両30に設けられ特定車両30の運転者が視認可能である。制御部42は、特定車両30の違反を検知した場合に、違反情報を車内表示部51に表示させる。
これにより、所定領域60内において交通違反を行った場合に、交通違反の情報が記録されたことを運転者に認識させることができる。
なお、車内表示部51は、違反内容を表示させるためにのみ設けられていてもよいが、カーナビゲーションの表示画面を車内表示部51として用いても良い。また、記録された違反内容を常時表示するのではなく、違反情報が記録された際または運転者の確認操作があった場合にのみ表示しても良い。
[他の実施の形態]
(A)
上記実施の形態では、車載器40は、所定領域60において適用される違反内容について予め違反内容記憶部49に記憶しているが、起動信号A1とともに所定領域60において適用される違反内容を受信してもよい。このような構成の車両管理システム300が図18に示されている。
図18に示すように、車両管理システム300の通信装置310は、実施の形態2の車両管理システム200と比較して、違反内容記憶部15を更に有している。この違反内容記憶部15に記憶されている違反内容は、所定領域60内における違反内容が変更された場合には、更新され、常に最新の違反内容(違反と確定するための最新の条件など)となっている。
通信装置310は、起動信号A1とともに違反内容記憶部15に記録されている違反内容を車載器40へと送信する。
そして、車載器40の搭載された特定車両30が所定領域60に進入する際に、車載器40は通信部41を介して違反内容を受信して違反内容記憶部49(記憶部の一例)に記録させる。
これにより、車載器40は、所定領域60内において適用される交通違反に関する情報を取得できる。
また、所定領域60内に進入するごとに違反内容を受け取ることにより、車載器40は、所定領域60において適用される最新の違反内容を取得できる。
なお、起動信号A1と違反内容を同時に車載器40に送信しなくてもよく、起動信号A1を送信した後に車載器40から返信が行われ、その返信後に違反内容を送信してもよい。
更に、車載器40は、受信した違反内容を車内表示部51に表示させてもよい。これにより、運転者は、所定領域内において適用される違反内容を表示によって確認できる。
(B)
なお、上記実施の形態の車両管理システム100、200は、例えば、図19に示すようなハードウェア構成により実施されていてもよい。
(車載器)
上記実施の形態の車載器40は、例えば、図19に示すようなハードウェア構成により実施されていてもよい。車載器40は、無線を介して通信装置10、210の通信部11および違反検出装置20の通信部22と接続される。図19は、車両管理システム200のハードウェア構成の一例を示す図である。
上述した違反情報記録部43を構成する記憶装置643は、図に示すように車載器40に含まれているが、外部から無線によって接続されていてもよい。また、上述した車内表示部51を構成する車内表示装置651、車外表示部52を構成する車外表示装置652は、車載器40とは別に特定車両30に設けられているが、車載器40に設けられていても良い。
車載器40は、コンピュータ端末により構成され、CPU(Central Processing Unit)610、RAM(Random Access Memory)620、出力部630、通信機641、入力部650等を備えていてもよい。
CPU610は、各種の演算処理等を実行するとともに、RAM620に読み込まれて展開される所定の制御プログラムを実行する。この制御プログラムにより、制御部42の機能が実行される。
RAM620は、SRAM(Static RAM)又はDRAM(Dynamic RAM)等のメモリ素子で構成され、CPU610の処理過程で発生したデータなどの記憶を行う。
出力部630は、画像及び音声等のアナログ信号又はデジタル信号を伝送するケーブルなどを接続する接続端子を有しており、これらのケーブルを介して上述した車内表示装置651または車外表示装置652に接続されている。出力部630は、CPU610からの指令により記憶装置643から読み出された各種の情報を画像信号に変換し、ケーブルを介して車内表示装置651へ出力する。また、ケーブルによる有線接続に限らず無線接続であってもよい。
通信機641は、通信部41を構成し、第1通信機111および第2通信機112と、違反検出装置20の通信機との間でデータの送受信を無線で行う。
入力部650は、画面上で操作するタッチパネル、マウス、またはキーボードなどにより構成される。また、入力部650は、車内表示装置651に設けられたタッチパネルで構成されていてもよい。入力部650は、ユーザの操作による情報の入力及びメニューの選択等を受け付けて、受け付けた操作内容をCPU610へ通知する。
記憶装置643は、半導体メモリ、磁気記録媒体、光記録媒体等により構成される。なお、記憶装置643は、違反情報記録部43の機能を実現しても良い。
(通信装置)
通信装置210は、コンピュータ端末により構成され、CPU710、RAM720、通信機740等を備えている。また、通信装置210は、図19に示すように、出力部730、入力部750、記憶装置760、表示装置770を備えていてもよい。
通信機740は、図19に示すように、インターネットやLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等のネットワークNによって境界61に配置されている第1通信機111、第2通信機112、第1カメラ131および第2カメラ132等に接続される。
CPU710は、各種の演算処理等を実行するとともに、RAM720に読み込まれて展開される所定の制御プログラムを実行する。この制御プログラムにより、送受信制御部12および車種判別部14などの通信装置210に含まれる各構成の機能が実行される。RAM751は、SRAMまたはDRAM等のメモリ素子によって構成され、CPU710の処理過程で発生したデータ等の記憶を行う。
出力部730は、画像および音声等のアナログ信号またはデジタル信号を伝送するケーブルなどを接続する接続端子を有している。出力部730は、CPU710の指令に応じて記憶装置760から読み出された各種の情報を画像信号に変換し、ケーブルを介して表示部等へ出力する。
通信機740は、通信ケーブルを接続するための接続端子あるいは無線通信インターフェースを有し、ネットワークNに接続される。通信機740は、ネットワークNに接続された装置(第1カメラ131、第2カメラ132、第1通信機111、第2通信機112)との間でデータの送受信を行う。
入力部750は、(マウス、キーボード、画面上で操作するタッチパネル等)により構成される。入力部750は、ユーザの操作による情報の入力およびメニューの選択等を受け付けて、受け付けた操作内容をCPU710へ通知する。
記憶装置760は、半導体メモリ、磁気記録媒体、光記録媒体等によって構成される。
なお、図19に示す構成では、CPU710等は、交通管理を行う制御室などに配置されていることを想定しているが、第1通信機111および第2通信機112などとともに境界61に設けられていてもよい。
(違反検出装置)
違反検出装置20は、コンピュータ端末により構成され、CPU810、RAM820、通信機840等を備えている。また、違反検出装置20は、図19に示すように、出力部830、入力部850、記憶装置860、表示装置870を備えていてもよい。
通信機840は、図19に示すように、インターネットやLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等のネットワークNによって交差点などのインフラに設けられている通信機221等に接続される。
CPU810は、各種の演算処理等を実行するとともに、RAM820に読み込まれて展開される所定の制御プログラムを実行する。この制御プログラムにより、違反判定部213などの通信装置210に含まれる各構成の機能が実行される。RAM820は、SRAMまたはDRAM等のメモリ素子によって構成され、CPU810の処理過程で発生したデータ等の記憶を行う。
出力部830は、画像および音声等のアナログ信号またはデジタル信号を伝送するケーブルなどを接続する接続端子を有している。出力部830は、CPU810の指令に応じて記憶装置860から読み出された各種の情報を画像信号に変換し、ケーブルを介して表示部等へ出力する。
通信機840は、通信ケーブルを接続するための接続端子あるいは無線通信インターフェースを有し、ネットワークNに接続される。通信機840は、インターネットやLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等のネットワークNに接続された装置(検出装置880(例えば、カメラ211a)、通信機221)との間でデータの送受信を行う。
入力部850は、(マウス、キーボード、画面上で操作するタッチパネル等)により構成される。入力部850は、ユーザの操作による情報の入力およびメニューの選択等を受け付けて、受け付けた操作内容をCPU810へ通知する。
記憶装置860は、半導体メモリ、磁気記録媒体、光記録媒体等によって構成される。
なお、図19に示す構成では、CPU810等は、交通管理を行う制御室などに配置されていることを想定しているが、カメラ211a、通信機221などとともに交差点などに設けられていてもよい。
また、違反検出装置20の検出装置880および通信機221以外の構成は、通信装置210の第1通信機111、第2通信機112、第1カメラ131および第2カメラ132以外の構成と兼ねられていてもよい。
(C)
上記実施の形態では特定車両として、危険物積載車両、特殊車両および大型自動車を例に挙げたが、これらに限られなくても良く、車載器40を搭載した車両であればよい。
(D)
上記実施の形態2では、カメラで連続撮影を行っているが、車両を検知するセンサを設け、センサと連動して車両を検出した際にカメラによる撮影を行うようにしてもよい。これにより、車種判別部14の解析処理の負担を減らすことが出来る。
また、カメラ(第1カメラ131、第2カメラ132)から車両までの距離が一定になりやすいため、車両の大きさ・形状を判別しやすい。
(E)
上記実施の形態では、車線が2本であるため、2つの通信機(第1通信機111および第2通信機112)が設けられていたが、通信機の数は2つに限られず、車線の本数に合わせればよい。
(F)
上記実施の形態では、特定車両30内の状態検出部31によって違反の検出を行っているが、車両内での交通違反確定を行わず、インフラの違反検出装置20からの連絡のみで交通違反の検知を行ってもよい。
(G)
上記実施の形態では、正常表示の際には正常表示ランプ521を点灯し、違反表示の際には違反表示ランプ522を点灯させていたが、このような構成に限らなくても良い。例えば、1つの光源の前に色を変化させるフィルターを配置してフィルターを切り替えることによって正常表示と違反表示で表示を変えるように構成しても良い。また、液晶画面等を用いて、文字、色などによって違反表示および正常表示を行っても良い。要するに、違反を行っていない正常表示と違反を行った違反表示の区別が出来ればよい。
(H)
また、上記実施の形態では、車内表示部51と車外表示部52は車載器40に設けられておらず別体となっているが、車載器40と一体に設けられていてもよい。
本発明の車載器、通信装置、および車両交通システムは、省エネルギー化を図ることが可能であり、所定領域内外において交通違反内容が異なる場合等に有用である。
10 :通信装置
11 :通信部
12 :送受信制御部
13 :撮像装置
14 :車種判別部
15 :違反内容記憶部
20 :違反検出装置
21 :違反検出部
22 :通信部
23 :支柱
30 :特定車両
31 :状態検出部
40 :車載器
41 :通信部
42 :制御部
43 :違反情報記録部
44 :違反判定部
49 :違反内容記憶部
51 :車内表示部
52 :車外表示部
60 :所定領域
61 :境界
62 :支持部材
62a :上辺部
70 :車両
100 :車両管理システム
101 :信号機
111 :第1通信機
111a :通信エリア
112 :第2通信機
112a :通信エリア
113 :カメラ
131 :第1カメラ
131a :撮像エリア
132 :第2カメラ
132a :撮像エリア
133 :カメラ
133a :撮影エリア
200 :車両管理システム
210 :通信装置
211 :検出部
211a :カメラ
212 :データベース
213 :違反判定部
221 :通信機
301 :ナンバープレート
302 :表示
311 :位置センサ
312 :速度センサ
421 :違反判定部
441 :判定手段
521 :正常表示ランプ
522 :違反表示ランプ
610 :CPU
620 :RAM
630 :出力部
641 :通信機
643 :記憶装置
650 :入力部
651 :車内表示装置
652 :車外表示装置
710 :CPU
720 :RAM
730 :出力部
740 :通信機
750 :入力部
751 :RAM
760 :記憶装置
770 :表示装置
810 :CPU
820 :RAM
830 :出力部
840 :通信機
850 :入力部
860 :記憶装置
870 :表示装置
880 :検出装置
A1 :起動信号
N :ネットワーク
P2 :画像
R1 :第1車線
R2 :第2車線

Claims (13)

  1. 車両に搭載される車載器であって、
    所定領域に前記車両が進入する際に車外からの信号を受ける第1通信部と、
    前記車両の違反に関する違反情報を記録する記録部と、
    前記車両の違反を検知した場合に前記違反情報を前記記録部に記録する記録制御を行う制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記第1通信部が前記信号を受けると、前記記録制御を開始する、車載器。
  2. 前記車両には、車外から視認可能な車外表示部が設けられており、
    前記制御部は、
    前記所定領域に進入する際に前記信号を受けると前記車外表示部を起動し、
    前記車両の違反を検知していない場合には正常表示を行い、前記車両の違反を検知した場合には違反表示を行うよう前記車外表示部を制御する、
    請求項1に記載の車載器。
  3. 前記車両には、前記車両の運転者が視認可能な車内表示部が設けられており、
    前記制御部は、
    前記車両の違反を検知した場合に前記違反情報を前記車内表示部に表示させる、
    請求項1に記載の車載器。
  4. 前記制御部は、
    前記車両に設けられ前記車両の状態を検出する状態検出部の検出内容に基づいて、前記車両が違反を行ったか否かを判定する違反判定部を有し、
    前記違反判定部で、前記車両が違反を行ったと判定した場合に、前記記録制御を行う、
    請求項1に記載の車載器。
  5. 前記制御部は、前記所定領域内に設置された違反検出装置によって前記車両の違反が検出され、前記違反検出装置から前記第1通信部を介して前記違反情報を受信した場合、前記記録制御を行う、
    請求項1に記載の車載器。
  6. 前記所定領域において前記車両に対して適用される違反内容を記憶する記憶部を更に備え、
    前記制御部は、前記所定領域に進入する際に前記第1通信部を介して受信する前記違反内容を前記記憶部に記憶させる、
    請求項1に記載の車載器。
  7. 前記車両には、前記車両の運転者が視認可能な車内表示部が設けられており、
    前記制御部は、
    前記第1通信部を介して受信する、前記所定領域において前記車両に対して適用される違反内容を、前記車内表示部に表示させる、
    請求項1に記載の車載器。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の車載器に前記信号を送信する第2通信部を備え、
    前記第2通信部は、前記所定領域への入口に配置されている、通信装置。
  9. 前記信号を送信する領域を通行するように移動する車両を撮像する撮像部と
    撮像された画像に基づいて、通行する前記車両が、前記車載器が搭載された車両の車種であるか否かを判定する車種判別部と、を更に備え、
    前記第2通信部は、通行する前記車両が、前記車載器が搭載された車両の車種であると判定されたときに、前記信号を送信する、
    請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記第2通信部は、車線ごとに設けられ、
    対応する前記車線の内側に前記信号を送信する、
    請求項8に記載の通信装置。
  11. 車両に搭載されており、所定領域に車両が進入する際に車外からの信号を受ける第1通信部と、前記車両の違反に関する違反情報を記録する記録部と、前記車両の違反を検知した場合に前記違反情報を前記記録部に記録する記録制御を行う制御部と、を有し、前記制御部は、前記第1通信部が前記信号を受けると、前記記録制御を開始する、車載器と、
    前記所定領域への入口に配置され、前記信号を送信する第2通信部を有する通信装置と、
    を備えた、車両管理システム。
  12. 前記車両に設けられ車外から視認可能な車外表示部を更に備え、
    前記制御部は、
    前記所定領域に進入する際に前記信号を受けると前記車外表示部を起動し、
    前記車両の違反を検知していない場合には正常表示を行い、前記車両の違反を検知した場合には違反表示を行うよう前記車外表示部を制御する、
    請求項11に記載の車両管理システム。
  13. 前記車両に設けられ前記車両の運転者が視認可能な車内表示部を更に備え、
    前記制御部は、
    前記車両の違反を検知した場合に、前記違反情報を前記車内表示部に表示させる、
    請求項11に記載の車両管理システム。
JP2015156165A 2015-08-06 2015-08-06 車載器、通信装置および車両管理システム Pending JP2017033511A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156165A JP2017033511A (ja) 2015-08-06 2015-08-06 車載器、通信装置および車両管理システム
PCT/JP2016/057375 WO2017022270A1 (ja) 2015-08-06 2016-03-09 車載器、通信装置および車両管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156165A JP2017033511A (ja) 2015-08-06 2015-08-06 車載器、通信装置および車両管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017033511A true JP2017033511A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57942645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156165A Pending JP2017033511A (ja) 2015-08-06 2015-08-06 車載器、通信装置および車両管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017033511A (ja)
WO (1) WO2017022270A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112669475B (zh) * 2020-12-29 2023-02-17 北京万集智能网联技术有限公司 Obu控制方法、obu、etc系统、车辆和存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0505261D0 (en) * 2005-03-15 2005-04-20 Taylor Alan Speed awareness system
JP4821744B2 (ja) * 2007-09-18 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両用通信制御システム
JP5029457B2 (ja) * 2008-03-26 2012-09-19 株式会社Jvcケンウッド 交通監視システム
JP2010079449A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置及び運転支援方法
JP5659939B2 (ja) * 2011-04-26 2015-01-28 株式会社デンソー 車両検出システム、車載機およびセンター
CN102622894B (zh) * 2012-03-20 2014-06-11 广东凌康科技有限公司 一种高速公路超速监测系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017022270A1 (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180108252A1 (en) Device known as real time total control digital tachograph (tcdt) for vehicle and other nearby vehicles by means of cameras and mobile connections
US10726724B2 (en) Car park monitoring system
CN105185140B (zh) 一种辅助驾驶方法和系统
CN110070744A (zh) 使用航空无人机辅助操作道路车辆的方法和系统
JP6520537B2 (ja) 車載器、通信装置およびこれらを備えた車両管理システム
WO2017022263A1 (ja) 車両管理システムおよび車両管理方法
JP2009134704A (ja) 周辺監視装置、安全走行支援システム、及び車両
JP6418100B2 (ja) 車載器、通信装置および車両管理システム
CN113829978B (zh) 自主驾驶卡车中的货物检查、监视和固定
JP2009031196A (ja) 情報通知システム及びプログラム
CN114341962A (zh) 危险车辆显示系统、危险车辆显示装置、危险车辆显示程序以及计算机可读取的记录介质以及进行了记录的设备
JP2006268658A (ja) 違法駐車取締りシステムおよび方法
CN107615347B (zh) 车辆确定装置及包括所述车辆确定装置的车辆确定系统
CN112298016A (zh) 一种远光灯提醒系统、方法、车辆及计算机存储介质
CN112298024A (zh) 一种避让提醒系统、方法、车辆及计算机存储介质
CN112298021A (zh) 一种环境交互系统、方法、车辆及计算机存储介质
US20240094733A1 (en) External indication handling for autonomous driving systems
WO2017022270A1 (ja) 車載器、通信装置および車両管理システム
WO2017022269A1 (ja) 車両特定装置およびこれを備えた車両特定システム
CN112298022A (zh) 一种迎宾系统、方法、车辆及计算机存储介质
WO2017022266A1 (ja) 車載器、通信装置および車両管理システム
CN112298020A (zh) 一种车机信息展示系统、方法、车辆及计算机存储介质
CN113470417A (zh) 收容区域管理装置
CN112298015A (zh) 一种车队信息共享系统、方法及计算机存储介质
CN112298017A (zh) 一种互动系统、方法及计算机存储介质