JP2017029622A - 静脈圧測定装置、静脈圧測定方法、及びプログラム - Google Patents

静脈圧測定装置、静脈圧測定方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017029622A
JP2017029622A JP2015155570A JP2015155570A JP2017029622A JP 2017029622 A JP2017029622 A JP 2017029622A JP 2015155570 A JP2015155570 A JP 2015155570A JP 2015155570 A JP2015155570 A JP 2015155570A JP 2017029622 A JP2017029622 A JP 2017029622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
venous
pulse wave
venous pressure
applied pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015155570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6607728B2 (ja
Inventor
鵜川 貞二
Sadaji Ugawa
貞二 鵜川
陽香 森本
Yoka Morimoto
陽香 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP2015155570A priority Critical patent/JP6607728B2/ja
Priority to EP16753717.4A priority patent/EP3331432A1/en
Priority to US15/746,209 priority patent/US10791941B2/en
Priority to PCT/JP2016/003586 priority patent/WO2017022245A1/en
Publication of JP2017029622A publication Critical patent/JP2017029622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607728B2 publication Critical patent/JP6607728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02116Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/0225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/135Tourniquets inflatable
    • A61B17/1355Automated control means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00119Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02422Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation within occluders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity

Abstract

【課題】非侵襲式の静脈圧の測定方式の測定精度を高めること。【解決手段】圧力制御部11は、生体の静脈及び動脈を有する箇所に装着したカフ21の印加圧力を変化させる。圧力センサ12は、カフ21が上記箇所から受ける圧力から脈波を検出する。静脈圧算出部13は、カフ21の印加圧力を変化させる間に圧力センサ12が検出した脈波と、カフ21の印加圧力と、に基づいて静脈圧を算出する。圧力制御部11は、初期値からカフ21の印加圧力を加圧又は減圧させていく測定ステップを複数回実行する。【選択図】図1

Description

本発明は静脈圧測定装置、静脈圧測定方法、及びプログラムに関する。
右心房近傍の静脈圧は中心静脈圧と呼ばれ、心臓の前負荷を表し、循環動態の把握にとって重要な指標となっている。中心静脈圧は、右心房近傍までカテーテルを挿入することで侵襲的に測定することができる。また近年では被験者にとって負担の少ない非侵襲的な手法で中心静脈圧の測定が可能な静脈圧測定装置の開発が進められている。
例えば特許文献1には、一度静脈を鬱血させ、鬱血させた状態から静脈血が流れる際の静脈圧を近赤外線による透過画像で検出する静脈圧測定方法が開示されている。しかしながら当該方法は、鬱血させた状態から静脈圧が流れ始める際の静脈圧を測定しているため、生体が自然な状態における静脈圧を測定できなかった。また特許文献1の手法は、近赤外線照射器および近赤外線センサといった設備が必要になるという問題があった。
そこで本願発明者は、生体が自然な状態における静脈圧の測定を行うことができる静脈圧測定装置を発明した(特許文献2)。当該静脈圧測定装置は、動脈を有する箇所にカフを取り付けて印加圧力を変化させ、印加圧力と上記箇所から受ける脈波の変化に応じて静脈圧を検出する(特許文献2請求項15)。これにより当該静脈圧測定装置は、カフを用いた簡易な構成のみで生体が自然な状態における静脈圧を測定できる。
特開2010−279654号公報 特許5694032号公報
IEC 80601−2−30,Medical electrical equipment – Part2-30:Particular requirements for the basic safety and essential performance of automated non-invasive sphygmomanometers
特許文献2に記載の静脈圧測定装置は、所定値の印加圧力(例えば0mmHg)から所定増圧幅(例えば10mmHg)毎に増圧していき、所定範囲(例えば0mmHg〜50mmHg)において測定した脈波を用いて静脈圧を算出している(特許文献2段落0032〜0037)。すなわち当該静脈圧測定装置は、印加圧力を初期値から所定幅で変化させていく中で取得した脈波を用いて静脈圧を算出している。
ところが、特許文献2に記載の技術には、静脈圧の測定精度を更に高める余地があった。以下、精度改善が見込める例を示す。
上述のステップアップ(またはステップダウン)方式による印加圧力の変化幅は、一般的に5mmHg程度となる。そのため特許文献2の静脈圧測定装置は、印加圧力の変化幅(例えば5mmHg)に対応する脈波しか取得することができず、静脈圧の算出結果の精度が十分ではない恐れがあった。
また脈波検出信号の信号成分は非常に小さい。そのため取得した脈波検出信号にノイズが重畳していた場合、特許文献2の静脈圧測定装置は精度よく静脈圧を算出できない恐れがあった。
特許文献2の構成では、静脈圧の時間経過に伴う変化を算出することが考慮されておらず、これにより被験者の状態変化が把握しづらかった。
本発明は、上記の事情を勘案してなされたものであり、非侵襲式の静脈圧の測定方式の測定精度を高めることを主たる目的とする。
本実施の形態にかかる静脈圧測定装置の一態様は、
生体の静脈及び動脈を有する箇所に装着したカフの印加圧力を変化させる圧力制御部と、
前記カフが前記箇所から受ける圧力から脈波を検出する脈波検出部と、
前記印加圧力を変化させる間に前記脈波検出部が検出した前記脈波と、前記印加圧力と、に基づいて静脈圧を算出する静脈圧算出部と、を備え、
前記圧力制御部は、前記印加圧力を初期値から加圧又は減圧させていく測定ステップを複数回実行する、ものである。
圧力制御部は、初期値から印加圧力を加圧又は減圧させていく測定ステップを複数回実行する。これにより脈波検出部は、多くの脈波振幅値のサンプルを得ることができる。静脈圧算出部は、多くの脈波振幅値のサンプルを用いることによって精度の高い静脈圧の測定値や静脈圧の変化状況を算出することができ、ひいては精度の高い静脈圧の測定を実現することができる。
本発明では、非侵襲式の静脈圧の測定方式の測定精度が高い静脈圧測定装置、静脈圧測定方法、及びプログラムを提供することができる。
実施の形態1にかかる静脈圧測定装置1を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる静脈圧測定装置1の動作を示す図である。 実施の形態1にかかる静脈圧測定装置1の動作を示す図である。 実施の形態1にかかる圧力制御部11の印加圧力制御を示す図である。 実施の形態2にかかる静脈圧測定装置1の動作を示す図である。 実施の形態2にかかる静脈圧測定装置1の動作を示す図である。 実施の形態3にかかる静脈圧測定装置1の動作を示す図である。 実施の形態1にかかる静脈圧測定装置1を示すブロック図である。
<実施の形態1>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかる静脈圧測定装置1の構成を示すブロック図である。静脈圧測定装置1は、圧力制御部11、圧力センサ12、静脈圧算出部13、表示部14、及び異常通知部15を備える。静脈圧測定装置1は、被験者の生体の一部に装着されるカフ21と接続可能な構成である。
カフ21は、被験者の生体の箇所に巻き付けて装着される。被験者の生体の箇所は好適には被験者の腋窩部近傍の上腕である。以下の説明ではカフ21が被験者の腋窩部近傍の上腕に装着されているものとする。なおカフ21の装着部位は、動脈及び静脈の両方が存在する部位であれば限定されない。カフ21は、例えば空気袋であり、空気の流入により被験者の上腕を加圧する。この場合、カフ21による印加圧力は空気の流入量によって調節される。
圧力制御部11は、カフ21と接続する。圧力制御部11は、カフ21に流入する空気量を調節する。これにより圧力制御部11は、カフ21から被験者の上腕に与える印加圧力を調整する。
圧力センサ12(脈波検出部)は、カフ21に生じた血管壁の振動である脈波を検出するセンサである。この脈波には、動脈および静脈の脈波が含まれ得る。圧力センサ12は、検出した脈波信号(脈波振幅値)を静脈圧算出部13に通知する。
圧力制御部11は、初期値(例えば50mmHg)から印加圧力をステップ減圧(例えば所定間隔毎に5mmHgずつ減圧)させていく測定ステップを複数回実行する。なお圧力制御部11は、初期値(例えば0mmHg)から印加圧力をステップ加圧(例えば所定間隔毎に5mmHgずつ加圧)させていく測定ステップを複数回実行してもよい。この測定ステップの複数回実行に関する詳細制御は、図2(A)〜図2(C)等を参照して説明する。
図2(A)〜図2(C)は、圧力制御部11による複数回の測定ステップの実行を示す図である。図2(A)は、カフ21の印加圧力の推移を示す図である。図2(B)は、カフ21の印加圧力を変化させた際の脈波振幅値(脈波の振幅値)の推移を示す図である。図2(C)は、カフ21の印加圧力を変化させた際の脈波振幅値の推移(各印加圧力における平均脈波振幅値)を示す図である。図2(A)〜(C)において時間軸は共通である。
圧力制御部11は、本例では3回の測定ステップを実施している。測定ステップとは、印加圧力を初期値から減圧(又は加圧)方向に変化させる一連の測定期間を示す。図2(A)の例では印加圧力を初期値から0まで段階的に減圧していく一連の測定期間がそれぞれ測定ステップ1〜3に該当する。初期値から減圧していく測定ステップを実行する場合(ステップ減圧を行う場合)、測定ステップとは、印加圧力を初期値(例えば40mmHg以上の値)から所定値(例えば2mmHg、図2(A)の例では0mmHg)以下となるまで変化させていく期間であり、かつ減圧を終了するまでの期間となる。初期値から加圧していく測定ステップを実行する場合(ステップ加圧を行う場合)、測定ステップとは、印加圧力を初期値(例えば0mmHg)から所定値(例えば40mmHg)以上となるまで変化させていく期間であり、かつ加圧を終了するまでの期間となる。
本例の各測定ステップにおいて、カフ21の印加圧力の初期値は40mmHg〜50mmHgである(図2(A))。圧力制御部11は、各測定ステップにおいて初期値から印加圧力を段階的に8mmHg程度ずつ減圧している(ステップ減圧)。圧力センサ12は、各印加圧力で加圧している際の脈波の振幅値を検出する(図2(B))。図2(A)の例において圧力制御部11は、印加圧力が0mmHgとなった段階で各測定ステップを終了する。図2(A)の例では、例示的に8mmHg程度ずつの減圧を行っているが、減圧幅は5mmHg程度であっても勿論構わない。
なお各測定ステップにおける印加圧力の初期値(最大値)は、図3(A)を参照して後述するように異なる値であることが好ましい。圧力センサ12は、各印加圧力での加圧中に検出した脈波の振幅値の平均値を検出する(図2(C))。圧力センサ12は、この脈波振幅値(図2(C))と印加圧力の情報を静脈圧算出部13に供給する。
再び図1を参照する。静脈圧算出部13は、上記の各測定ステップで測定した脈波振幅値に応じて平均静脈圧を算出する。詳細な処理例を図3(A)及び図3(B)を参照して説明する。
図3(A)は、各測定ステップの開始時点を基準とした印加圧力の推移を示す図である。なお、図示するように各測定ステップの印加圧力の初期値は、異なる値であることが望ましい。また印加圧力の1回の減圧幅(または加圧幅)は、各測定ステップにおいて略同一であることが好ましい。以下の説明では、測定ステップ1の印加圧力の初期値が48mmHg、測定ステップ2の印加圧力の初期値が47mmHg、測定ステップ3の印加圧力の初期値が46mmHgとする。また1回の減圧幅は、8mmHgとする。もちろん、イン加圧の初期値や印加圧力の1回の減圧幅(または加圧幅)が異なる値であってもよい。
図3(B)は、印加圧力と脈波振幅値の関係を示すグラフである。横軸に脈波振幅値をとり、縦軸に印加圧力の大きさを示す。本例では、各測定ステップの印加圧力の初期値が1mmHgだけずれており、各測定ステップにおける1回の減圧幅は同一(8mmHg)である。これにより、各測定ステップの印加圧力はそれぞれ1mmHgだけずれる。図3(B)に示すように、各測定ステップの印加圧力が1mmHgだけずれているため、印加圧力の分解能が高くなる。静脈圧算出部13は、この印加圧力と脈波振幅値の関係を用いて静脈圧を算出する。
なお各測定ステップの間(ある測定ステップが終了してから次の測定ステップが開始するまでの間)には、印加圧力が0(または0に近い所定値)とする期間を設けると良い(図2(A))。これにより被験者の生体部位が正常状態に戻り、次の測定ステップにおける鬱血の発生を抑えることができる。また印加圧力を0とする一定期間を設けることによりIEC 80601−2−30(非特許文献1)の加圧時間の規定を順守することにもつながる。
また図2(A)〜(C)、図3(A)、(B)を参照した説明では、各測定ステップにおいて初期値から印加圧力をステップ減圧するものとして説明したが必ずしもこれに限られない。すなわち圧力センサ12は、各測定ステップにおける印加圧力の初期値を小さな値(例えば0mmHg)とし、この値から印加圧力を加圧していってもよい。図4は、印加圧力の初期値を小さな値とした場合の印加圧力の制御を示す概念図である。図4の例では、各測定ステップにおける初回の加圧幅だけを1mmHgずらすことによって分解能を高めている。なお、初期値を0mmHg、1mmHg、2mmHgといったようにずらすことも可能である。すなわち、ある測定ステップの印加圧力の推移(時間経過に伴う印加圧力の値の変化)と後続する(次の)測定ステップの印加圧力の推移(時間経過に伴う印加圧力の値の変化)をずらすことが好ましい(図3(A)、図4)。印加圧力の推移のずれは、初期値をずらすこと(図3(A))や、加圧幅(又は減圧幅)を異なる値とすること(図4)により実現すればよい。印加圧の推移にずれが生じることにより、印加圧力の分解能を高くすることができる。
静脈圧算出部13は、図3(B)に示す印加圧力と脈波振幅値の間の関係から平均静脈圧を算出する。当該算出方法は、特許文献2段落0070〜0077と略同様であるため適宜参照されたい。簡単に概略を説明すると静脈圧算出部13は、カフ20で検出される脈波振幅値が最大となるときの印加圧力を静脈圧と推定する(特許文献2段落0076)。これは、印加圧力が平均静脈圧に至った際に静脈が圧閉されることによる脈圧の振幅変化を検出することによって、平均静脈圧を推定するものである(特許文献2段落0076)。
このように静脈圧算出部13は、複数回の測定ステップにおいて測定した脈波振幅値を用いて静脈圧を算出する。すなわち静脈圧算出部13は、複数回の測定ステップの測定結果を用いて静脈圧の算出処理を1回行う。
再び図1を参照する。表示部14は、静脈圧算出部13が算出した静脈圧を含む各種演算結果(測定値)や波形を表示する。表示部14は、例えば静脈圧測定装置1の筐体上に設けられた液晶ディスプレイである。表示部14は、外部から表示を切り替えるための信号を受け付けるタッチパネルであってもよい。また表示部14は、静脈圧測定装置1に着脱可能に構成されていてもよい。
異常通知部15は、静脈圧算出部13が算出した静脈圧が閾値を超えたかどうかを判定し、閾値を超えた場合はその旨通知する。当該通知は、測定された静脈圧とともに異常であることを知らせる表示を表示部14に表示することでユーザに通知してもよく、測定された静脈圧が異常であることを知らせる通知を他の装置に送信することでユーザに通知してもよい。
なお、図3(A)に示すように前後する測定ステップの印加圧力の初期値が異なり、かつ1回の減圧幅(または増圧幅)を同一値とすることが好ましいが、必ずしもこれに限られない。すなわち各測定ステップの印加圧力の初期値及び1回の減圧幅(または増圧幅)を完全に同一としてもよい。この場合には各測定ステップにおける印加圧力の推移が同一となるため、静脈圧算出部13には各印加圧力における脈波振幅値が複数個だけ供給される。例えば印加圧力が(48mmHg,40mmHg,32mmHg,24mmHg,16mmHg,8mmHg)と変化する3回の測定ステップを実行した場合、静脈圧算出部13には印加圧力48mmHgの際の脈波振幅値が3個入力される。同様に印加圧力が40mmHgの際の脈波振幅値も3個入力される。静脈圧算出部13は、3回の測定値の平均値を算出した上で静脈圧を算出する。これによって、ある測定ステップにおいてノイズが混入していた場合であっても、ノイズの影響が平均化される。これにより静脈圧測定装置1は、1回の測定ステップのみを実行する場合と比べて測定精度を向上できる。
続いて本実施の形態にかかる静脈圧測定装置1の効果について説明する。上述のように圧力制御部11は、印加圧力を初期値から加圧(又は減圧)していく一連の測定である測定ステップを複数回実行する。静脈圧算出部13は、この複数回の測定ステップにおいて取得した脈波振幅値を用いて静脈圧を算出する。複数回の測定ステップを実行することにより脈波振幅値のサンプルが増えるため、静脈圧算出部13は精度の高い静脈圧の検出を行うことができる。
また、ある測定ステップの印加圧力の初期値(第1値)と後続する(換言すると次の)測定ステップの印加圧力の初期値(第2値)を異なる値とすることにより、印加圧力の分解能を高めることができる(図3(A))。印加圧力の分解能が高くなることにより、算出される静脈圧の精度を向上することができる。
更に印加圧力の初期値をずらすと共に1回の減圧幅(または増圧幅)を同一値(上述の例では8mmHg)とすることにより、前後の測定ステップの印加圧力が完全に異なる値となる。例えば図3(A)及び図3(B)において測定ステップ1では(48mmHg,40mmHg,32mmHg,24mmHg,16mmHg,8mmHg)と印加圧力を変化させ、測定ステップ2では(47mmHg,39mmHg,31mmHg,23mmHg,15mmHg,7mmHg)と印加圧力を変化させ、測定ステップ3では(46mmHg,38mmHg,30mmHg,22mmHg,14mmHg,6mmHg)と印加圧力を変化させる。このように初期値をずらした上で1回の減圧幅を均等にすることにより、前後する測定ステップにおける印加圧力が完全に異なるものとなる。これにより分解能を向上させ、算出される静脈圧の精度を向上することができる。なお当該効果はステップ加圧を行った場合であっても同様である。
<実施の形態2>
本実施の形態にかかる静脈圧測定装置1は、実施の形態1の動作に加えて、ノイズが重畳した脈波成分を除外した上で静脈圧を算出することを特徴とする。以下、実施の形態1と異なる点を説明する。
静脈圧測定装置1の構成は図1と同様であるため、詳細な説明は省略する。脈波にノイズが重畳した場合の脈波振幅値等を図5(A)〜図5(C)、及び図6を参照して説明する。
図5(A)は、カフ21の印加圧力の推移を示す図である。図5(B)は、カフ21の印加圧力を変化させた際の脈波振幅値の推移を示す図ある。図5(C)は、カフ21の印加圧力を変化させた際の脈波振幅値の推移(各印加圧における平均脈波振幅値)を示す図ある。図5(A)〜(C)において時間軸は共通である。図5(A)では測定ステップ1の印加圧力の初期値が48mmHg、測定ステップ2の印加圧力の初期値が47mmHg、測定ステップ3の印加圧力の初期値が46mmHgとする。また1回の減圧幅は、8mmHgとする。図6は、印加圧力と脈波振幅値の間の関係を示す図である。
測定ステップ2の測定途中(31mmHg)において、脈波振幅値にノイズが重畳している(図5(B)の“N”)。すなわち、被験者の生体由来の脈波振幅値よりも高い値が測定されている。また脈波振幅の平均値を算出した場合にも、ノイズの影響を受けた高い値が算出される(図5(C)の“N”)。
印加圧力が31mmHgの時点における脈波振幅値は、周辺(本例では印加圧力が32mmHg,30mmHg)の脈波振幅値に比べて非常に高い値となっている(図6の“N”)。静脈圧算出部13は、この印加圧力と脈波振幅値の関係に対して統計処理を行う。例えば静脈圧算出部13は、各印加圧力の脈波振幅値と、近接する印加圧力の脈波振幅値と、をそれぞれ比較していく。そして静脈圧算出部13は、比較処理の結果から外れ値(すなわちノイズが重畳した脈波成分)を検出する。なお外れ値の検出方法は、一般的な統計解析手法を用いて行えばよい。
静脈圧算出部13は、外れ値(ノイズが重畳した脈波成分)を除外した後で実施の形態1と同様に静脈圧を算出する。図6の例では、静脈圧算出部13は印加圧力が31mmHgの際の脈波振幅値(図6中の“N”)を除外したうえで静脈圧の算出を行う。静脈圧の算出方法は、実施の形態1や特許文献2の手法と同様であればよい。
続いて本実施の形態にかかる静脈圧測定装置1の効果について説明する。上述のように静脈圧測定装置1は、ノイズが重畳した脈波成分を除外したうえで静脈圧の算出を行う。これにより、測定時に混入したノイズの影響を軽減することができ、更に精度の高い静脈圧測定が可能となる。
<実施の形態3>
本実施の形態にかかる静脈圧測定装置1は、各測定ステップにおいて静脈圧を測定すると共に、測定ステップを繰り返すことによって静脈圧の推移を算出できることを特徴とする。本実施の形態にかかる静脈圧測定装置1について、実施の形態1と異なる点を以下に説明する。
静脈圧測定装置1の構成は図1と同様であるため、詳細な説明は省略する。はじめに本実施の形態にかかる静脈圧測定装置1の動作や脈波の変動例を図7(A)、図7(B)を参照して説明する。
図7(A)は、本実施の形態におけるカフ21の印加圧力の推移を示す図である。図7(B)は、カフ21の印加圧力を変化させた際の脈波振幅値の推移(各印加圧における平均脈波振幅値)を示す図である。なお記載の簡易化のため、カフ21の印加圧力を変化させた際の脈波振幅値の推移を示す図(図5(B)相当)は省略し、平均の脈波振幅値(図7(B))のみを図示している。
圧力制御部11は、初回の測定ステップ1では実施の形態1と同様に印加圧力の初期値を十分に高い値(例えば48mmHg)に設定し、印加圧力を徐々に減圧する(ステップ減圧)。なお印加圧力を徐々に加圧していく場合(ステップ加圧の場合)には、測定ステップ1内での最終的な印加圧力が十分に高い値(例えば48mmHg)となればよい。
静脈圧算出部13は、測定ステップ1において測定された脈波振幅値を用いて被験者の静脈圧を算出する(図7(B))。すなわち静脈圧算出部13は、測定ステップ1で測定した脈波振幅値のみを用いて被験者の静脈圧を算出する。
圧力制御部11は、測定ステップ1において算出された静脈圧が生体の異常を示す条件を満たすか否かを判定する。一般的に被験者の静脈圧は10mmHg以下であるため、圧力制御部11は、例えば圧力制御部11は算出された静脈圧が15mmHg以下であるか否かを判定する。
静脈圧が正常範囲内である場合(15mmHg以下である場合)、圧力制御部11は最高加圧値が所定値未満(例えば15mmHg未満)となる測定ステップ2を実行する。例えば圧力制御部11は、測定ステップ2において印加圧力を(14mmHg,9mmHg,4mmHg)と変化させる。静脈圧算出部13は、測定ステップ2において測定された脈波振幅値を用いて被験者の静脈圧を算出する(図7(B))。
なお測定ステップ内における印加圧力が所定値以上の値を取りうる測定ステップを「高印加圧力測定ステップ」と呼称し、測定ステップ内における印加圧力が所定値未満の範囲となる測定ステップを「低印加圧力測定ステップ」と呼称する。
圧力制御部11は、測定ステップ2(低印加圧力測定ステップ)において算出された静脈圧が生体異常を示唆する条件を満たすか否かを判定する。ここで生体異常を示唆する条件とは、好適には「算出された静脈圧が所定値(例えば11mmHg)以上である」といったものであるが、単なる所定値との比較のみに限られず、静脈圧の計時変化(例えば静脈圧の算出値が増加傾向である(例えば3回以上増加傾向が続いている))等を考慮したものであってもよい。
圧力制御部11は、生体異常が生じていない場合には引き続き測定ステップ3(低印加圧力測定ステップ)を継続する。
図7(A)及び図7(B)の例では、低印加圧力測定ステップである測定ステップn(nは4以上の整数)において生体異常が検出されたとする。この場合に圧力制御部11は、測定ステップn+1として高印加圧力測定ステップを実行する。すなわち圧力制御部11は、低印加圧力測定ステップの実行から高印加圧力測定ステップの実行に移行する。
静脈圧算出部13は、高印加圧力測定ステップである測定ステップn+1で測定された脈波振幅値を用いて静脈圧を算出する。圧力制御部11は、測定ステップn+1において算出された静脈圧が生体の異常を示す条件を満たすか否かを判定する。圧力制御部11は、生体異常を検出した場合には高印加圧力測定ステップを継続する。圧力制御部11は、生体異常を検出しなかった場合には、低印加圧力ステップに移行する。以降の処理は、上述した処理と同様である。
なお圧力制御部11は、高印加圧力測定ステップの継続回数が所定回数を超えないように測定ステップを制御してもよい。これにより被験者の生体にかかる負担を軽減することができる。またIEC80601−2−30(非特許文献2)では、被験者の生体に与えてもよい印加圧力に関する制限が定められている。例えばIEC80601−2−30(非特許文献2)では、被験者に対して15mmHg以上の圧力を180秒以上かけてはいけないことが規定されている。そのため圧力制御部11は、これらの制限を満たすように高印加圧力ステップと低印加圧力ステップを適宜切り替えてもよい。
表示部14には、各測定ステップにおいて測定された静脈圧の算出値が表示される。
続いて本実施の形態にかかる静脈圧測定装置1の効果について説明する。本実施の形態では、静脈圧測定装置1は、測定ステップ毎に被験者の静脈圧を算出している。これにより医師等は、被験者の静脈圧の変化を把握することができる。
また圧力制御部11は、高印加圧力測定ステップと低印加圧力測定ステップを切り替えて実行する。低印加圧力測定ステップを実行することにより、被験者の生体に与える負担を軽減することができる。
特に圧力制御部11は、静脈圧を基にして生体異常が生じているか否かを判定し、当該判定に応じて高印加圧力測定ステップと低印加圧力測定ステップを切り替える。これにより精密な静脈圧の把握が不要な場合(生体異常が生じていない場合)での強度の加圧を避けることができ、被験者への負担を軽減することができる。
また生体異常が示唆される場合、圧力制御部11は精密な静脈圧の算出が可能な高印加圧力測定ステップを実行する。これにより医師等は、被験者に異常が生じている恐れがある場合に正確な静脈圧を把握できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
例えば上述の説明では、印加圧力を段階的に変化させる例(すなわちステップ減圧、ステップ加圧)を用いて説明を行ったが必ずしもこれに限られない。すなわち圧力制御部11は、印加圧力を初期値から連続的(例えば線形)に変化させる測定ステップを複数回実行するように制御を行ってもよい。
上述の説明では静脈圧の検出のためにカフ21による加圧を行っているものとして説明したが、一般的な血圧測定と静脈圧の測定を同時に行うことも可能である。この場合、ある測定ステップ(好適には初回の測定ステップ)では血圧測定も可能なように強度の加圧を行う。
なお、図示しないものの特許文献2の第1実施形態(図1)に記載のように2枚のカフを取り付けて静脈圧を測定する構成であってもよい。2枚のカフを取り付けて静脈圧を算出する方法は、特許文献2に記載の図2等と同様の方法を用いればよい。
また上述の説明では図1に示すような装置構成を想定したが、必ずしもこれに限られない。図8に静脈圧測定装置1の第2の構成例を示す。
図8に示す静脈圧測定装置1は、実施の形態1(図1)の構成に加えてプローブ22と着脱可能な構成である(特許文献2の第4実施形態に相当)。プローブ22は、例えば一般的な動脈血酸素飽和度(SpO2)の測定プローブである。
プローブ22は、静脈圧の算出の際に参照される光電容積脈波を検出する。静脈圧測定装置1内の光電容積脈波入力部16は、プローブ22が取得した光電容積脈波を静脈圧算出部13に供給する。
静脈圧算出部13は、圧力センサ12が検出した脈波と、プローブ22が取得した光電容積脈波と、を用いて静脈圧を算出する。静脈圧の算出方法は、特許文献2の段落0065〜0068に記載の方法と同様であればよい。すなわち静脈圧算出部13は、圧力センサ12が検出した脈波を特許文献2における第1脈波として扱い、プローブ22が取得した光電容積脈波を特許文献2における第2脈波として扱って静脈圧を算出すればよい。
更に静脈圧算出部13は、参照脈波及び圧力センサ12が検出した脈波を用いて静脈圧を算出してもよい。すなわち静脈圧算出部13は、特許文献2の段落0079〜0085(第6実施形態)に記載のように、参照脈波と脈波の相関を基にして静脈圧を算出してもよい。具体的には、カフ20の印加圧力を最大にした時に検出される脈波を参照脈波として予め保存しておく。その後、圧力制御部11は印加圧力を上述のように変化させていき、圧力センサ12は各測定ステップにおける脈波を検出する。静脈圧算出部13は、圧力センサ12が検出した脈波(特許文献1における第1脈波相当)と参照脈波の相関が最小となるときの印加圧力を静脈圧と推定する。具体的な処理の流れは、特許文献2を参照されたい。
すなわち静脈圧の算出方法は、特許文献2に記載の任意の方法(第1実施形態〜第6実施形態)を用いて算出すればよい。
最後に上述の実施の形態1〜3にかかる静脈圧測定装置1の概要について改めて説明する。上述のように静脈圧測定装置1は、複数回の測定ステップを実行する。複数回の測定ステップで測定した脈波振幅値を用いて静脈圧を1回算出する場合、印加圧力の分解能を細かくすることができ、精度の高い静脈圧の算出結果を得ることができる(実施の形態1、2)。また測定ステップ毎に静脈圧を算出する場合、静脈圧の変化を経時的に把握することができる(実施の形態3)。すなわち複数回の測定ステップを実行することによって脈波振幅値のサンプルが増加する。静脈圧測定装置1は、多くの脈波振幅値のサンプルを用いることによって精度の高い静脈圧の算出、又は静脈圧の変化状況の算出、を行うことができる。
上述の圧力制御部11、静脈圧算出部13、異常通知部15の処理の一部又は全部は、静脈圧測定装置1内で動作するコンピュータプログラムとして実現することができる。すなわち静脈圧測定装置1は、CPU(Central Processing Unit)やメモリを備える装置である。CPUは、メモリ内のプログラムを読み出して実行する。
ここでプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
1 静脈圧測定装置
11 圧力制御部
12 圧力センサ
13 静脈圧算出部
14 表示部
15 異常通知部
16 光電容積脈波入力部
21 カフ
22 プローブ

Claims (13)

  1. 生体の静脈及び動脈が存在する箇所に装着したカフの印加圧力を変化させる圧力制御部と、
    前記カフが前記箇所から受ける圧力から脈波を検出する脈波検出部と、
    前記印加圧力を変化させる間に前記脈波検出部が検出した前記脈波と、前記印加圧力と、に基づいて静脈圧を算出する静脈圧算出部と、を備え、
    前記圧力制御部は、前記印加圧力を初期値から加圧または減圧させていく測定ステップを複数回実行する、静脈圧測定装置。
  2. 前記静脈圧算出部は、複数回の前記測定ステップの各々において取得した前記脈波の振幅値に統計処理を行い、前記脈波の振幅値の中からノイズが重畳した脈波成分を検出し、検出した前記脈波成分を除外した後に前記静脈圧を算出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の静脈圧測定装置。
  3. 前記圧力制御部は、ある前記測定ステップの印加圧力の推移と、後続する前記測定ステップの印加圧力の推移と、をずらすように制御する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の静脈圧測定装置。
  4. 前記圧力制御部は、ある前記測定ステップの前記初期値を第1値とし、後続する前記測定ステップの前記初期値を前記第1値とは異なる第2値とする、
    ことを特徴とする請求項3に記載の静脈圧測定装置。
  5. 前記圧力制御部は、前記測定ステップの各々における1回の加圧幅又は減圧幅を略同一の値とする、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の静脈圧測定装置。
  6. 前記静脈圧算出部は、複数回の前記測定ステップの各々において取得した前記脈波の振幅値を用いて、前記測定ステップ毎に前記静脈圧を算出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の静脈圧測定装置。
  7. 前記圧力制御部は、前記印加圧力が所定値未満の範囲となる測定ステップである低印加圧力測定ステップと、前記印加圧力が前記所定値以上の値も取りうる高印加圧力測定ステップと、を実行する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の静脈圧測定装置。
  8. 前記圧力制御部は、前記高印加圧力測定ステップにおいて算出された前記静脈圧が生体異常を示唆する条件を満たさない場合、前記高印加圧力測定ステップの実行から前記低印加圧力測定ステップの実行に移行する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の静脈圧測定装置。
  9. 前記圧力制御部は、前記低印加圧力測定ステップにおいて算出された前記静脈圧が生体異常を示唆する条件を満たす場合、前記低印加圧力測定ステップの実行から前記高印加圧力測定ステップの実行に移行する、
    ことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の静脈圧測定装置。
  10. 前記圧力制御部は、前記高印加圧力測定ステップの継続回数が所定回数以内となるように制御を行う、
    ことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の静脈圧測定装置。
  11. 前記圧力制御部は、ある前記測定ステップが終了してから次の前記測定ステップが開始するまでの間は前記印加圧力を所定値以下とする、
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の静脈圧測定装置。
  12. 生体の静脈及び動脈が存在する箇所に装着したカフの印加圧力を変化させる圧力制御ステップと、
    前記カフが前記箇所から受ける圧力から脈波を検出する脈波検出ステップと、
    前記印加圧力を変化させる間に前記脈波検出ステップにおいて検出した前記脈波と、前記印加圧力と、に基づいて静脈圧を算出する静脈圧算出ステップと、を備え、
    前記圧力制御ステップでは、前記印加圧力を初期値から加圧または減圧させていく測定ステップを複数回実行する、
    静脈圧測定方法。
  13. コンピュータに、
    生体の静脈及び動脈が存在する箇所に装着したカフの印加圧力を変化させる圧力制御ステップと、
    前記カフが前記箇所から受ける圧力から脈波を検出する脈波検出ステップと、
    前記印加圧力を変化させる間に前記脈波検出ステップにおいて検出した前記脈波と、前記印加圧力と、に基づいて静脈圧を算出する静脈圧算出ステップと、を実行させ、
    前記圧力制御ステップでは、前記印加圧力を初期値から加圧または減圧させていく測定ステップを複数回実行させる、
    プログラム。
JP2015155570A 2015-08-06 2015-08-06 静脈圧測定装置、静脈圧測定方法、及びプログラム Active JP6607728B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155570A JP6607728B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 静脈圧測定装置、静脈圧測定方法、及びプログラム
EP16753717.4A EP3331432A1 (en) 2015-08-06 2016-08-03 Apparatus and method for measuring venous pressure
US15/746,209 US10791941B2 (en) 2015-08-06 2016-08-03 Apparatus and method for measuring venous pressure
PCT/JP2016/003586 WO2017022245A1 (en) 2015-08-06 2016-08-03 Apparatus and method for measuring venous pressure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155570A JP6607728B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 静脈圧測定装置、静脈圧測定方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017029622A true JP2017029622A (ja) 2017-02-09
JP6607728B2 JP6607728B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=56738151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155570A Active JP6607728B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 静脈圧測定装置、静脈圧測定方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10791941B2 (ja)
EP (1) EP3331432A1 (ja)
JP (1) JP6607728B2 (ja)
WO (1) WO2017022245A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020049155A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本光電工業株式会社 静脈圧測定装置
JP7461805B2 (ja) 2020-06-15 2024-04-04 日本光電工業株式会社 循環動態解析装置、および循環動態解析プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900010248A1 (it) 2019-06-27 2020-12-27 Tre Esse Progettazione Biomedica S R L Dispositivo per la rilevazione della pressione venosa

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486990A (en) * 1977-12-21 1979-07-10 Medicor Muevek Device for measuring blood pressure
JPH07236616A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippon Colin Co Ltd 血圧監視装置
US6432061B1 (en) * 1997-09-12 2002-08-13 Polar Electro Oy Method and arrangement for measuring venous pressure
JP2011200574A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Citizen Holdings Co Ltd 電子血圧計
JP2012205822A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nippon Koden Corp 静脈圧測定装置
JP2013146539A (ja) * 2011-12-21 2013-08-01 Nippon Koden Corp カフ及びそれを用いた加圧下における組織観察方法
WO2014054788A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 北海道公立大学法人札幌医科大学 指細小動脈拡張能検査方法、指細小動脈拡張能検査装置および指細小動脈拡張能検査プログラム
JP2015160082A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 国立大学法人広島大学 血圧測定装置および血圧測定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927264A (en) * 1987-12-02 1990-05-22 Omron Tateisi Electronics Co. Non-invasive measuring method and apparatus of blood constituents
US5649536A (en) 1994-02-25 1997-07-22 Colin Corporation Blood pressure measuring apparatus
US6045510A (en) 1994-02-25 2000-04-04 Colin Corporation Blood pressure measuring apparatus
RU2107456C1 (ru) * 1994-07-08 1998-03-27 Рагозин Вячеслав Николаевич Способ измерения давления в глубокой вене плеча и измерительная система для его реализации
US5606977A (en) * 1995-01-04 1997-03-04 Critikon, Inc. Oscillometric blood pressure monitor which automatically determines when to take blood pressure measurements
JP5130590B2 (ja) 2009-06-08 2013-01-30 国立大学法人宇都宮大学 血圧特定情報生成装置
US10945612B2 (en) * 2014-04-03 2021-03-16 The Regents Of The University Of California Assessing endothelial function using a blood pressure cuff

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486990A (en) * 1977-12-21 1979-07-10 Medicor Muevek Device for measuring blood pressure
JPH07236616A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippon Colin Co Ltd 血圧監視装置
US6432061B1 (en) * 1997-09-12 2002-08-13 Polar Electro Oy Method and arrangement for measuring venous pressure
JP2011200574A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Citizen Holdings Co Ltd 電子血圧計
JP2012205822A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nippon Koden Corp 静脈圧測定装置
JP2013146539A (ja) * 2011-12-21 2013-08-01 Nippon Koden Corp カフ及びそれを用いた加圧下における組織観察方法
WO2014054788A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 北海道公立大学法人札幌医科大学 指細小動脈拡張能検査方法、指細小動脈拡張能検査装置および指細小動脈拡張能検査プログラム
JP2015160082A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 国立大学法人広島大学 血圧測定装置および血圧測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020049155A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本光電工業株式会社 静脈圧測定装置
JP7269709B2 (ja) 2018-09-28 2023-05-09 日本光電工業株式会社 静脈圧測定装置
JP7461805B2 (ja) 2020-06-15 2024-04-04 日本光電工業株式会社 循環動態解析装置、および循環動態解析プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10791941B2 (en) 2020-10-06
US20180206744A1 (en) 2018-07-26
WO2017022245A1 (en) 2017-02-09
EP3331432A1 (en) 2018-06-13
JP6607728B2 (ja) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11903684B2 (en) Blood pressure measuring apparatus and blood pressure measuring method
JP5850861B2 (ja) 心血管系パラメータの決定における不規則な心周期の影響の排除
US10537254B2 (en) Blood pressure calculation method based on pulse return wave transmission time, and blood pressure monitor
WO2015001961A1 (ja) 電子血圧計
JP6440535B2 (ja) 測定装置及びプログラム
CN104968258B (zh) 用于连续无创血压测量的设备和方法
JP6607728B2 (ja) 静脈圧測定装置、静脈圧測定方法、及びプログラム
US20140316291A1 (en) Measurement device, evaluating method, and evaluation program
JP2016112049A (ja) 脈波解析装置
JP6465622B2 (ja) 測定装置、及びプログラム
JP2015107310A (ja) 血圧計測装置および血圧計測方法
US10687714B2 (en) Vascular elasticity rate evaluation apparatus
EP3050500B1 (en) Measuring apparatus and measuring method
JPWO2013161075A1 (ja) 体調監視装置及び方法
JP6111741B2 (ja) 電子血圧計
JP5940652B2 (ja) 体調監視装置及び方法
US20140243691A1 (en) Measurement device, index calculating method, and index calculating program
JP2017164301A (ja) 血圧脈波測定装置
EP2979629A1 (en) Biological information measuring apparatus and biological information measuring method
JP2022178053A (ja) 循環血液量判定装置、循環血液量判定プログラム、および循環血液量判定方法
KR101370041B1 (ko) 동물용 혈압 측정 장치 및 방법
JP2013220241A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250