JP2017027830A - レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法 - Google Patents

レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017027830A
JP2017027830A JP2015146558A JP2015146558A JP2017027830A JP 2017027830 A JP2017027830 A JP 2017027830A JP 2015146558 A JP2015146558 A JP 2015146558A JP 2015146558 A JP2015146558 A JP 2015146558A JP 2017027830 A JP2017027830 A JP 2017027830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery
redox flow
capacitance
flow battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015146558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6066141B1 (ja
Inventor
伊藤 賢一
Kenichi Ito
賢一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2015146558A priority Critical patent/JP6066141B1/ja
Priority to CN201680002337.3A priority patent/CN106605326A/zh
Priority to US15/327,323 priority patent/US20170207475A1/en
Priority to PCT/JP2016/069784 priority patent/WO2017018132A1/ja
Priority to EP16830237.0A priority patent/EP3327839A4/en
Priority to TW105122752A priority patent/TW201706620A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6066141B1 publication Critical patent/JP6066141B1/ja
Publication of JP2017027830A publication Critical patent/JP2017027830A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/20Indirect fuel cells, e.g. fuel cells with redox couple being irreversible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】内部抵抗が低く、電池反応性に優れるレドックスフロー電池、このような蓄電池に利用される電極、及び上記蓄電池に利用される電極の特性を簡便にかつ精度よく評価できる電極の特性評価方法を提供する。
【解決手段】活物質を含む電解液を用いて電池反応を行うレドックスフロー電池に用いられるレドックスフロー電池用電極であって、静電容量が0.01F/g超であるレドックスフロー電池用電極。
【選択図】図1

Description

本発明は、レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及びレドックスフロー電池などの蓄電池に利用される電極の特性を評価する方法に関するものである。特に、内部抵抗が低く、電池反応性に優れるレドックスフロー電池、このようなレドックスフロー電池を構築できる電極、及びレドックスフロー電池などの蓄電池に利用される電極の特性を簡便にかつ精度よく評価できる電極の評価方法に関する。
蓄電池の一つに、電解液を電極に供給して電池反応を行うレドックスフロー電池(以下、RF電池と呼ぶことがある)がある。RF電池は、(1)メガワット級(MW級)の大容量化が容易である、(2)長寿命である、(3)電池の充電状態(SOC:State of Charge)を正確に監視可能である、(4)電池出力と電池容量とを独立して設計できて設計の自由度が高い、等の特徴を有しており、電力系統の安定化用途の蓄電池に適すると期待される。
RF電池は、代表的には、正極電解液が供給される正極電極と、負極電解液が供給される負極電極と、両極の電極間に介在される隔膜とを備える電池セルを主な構成要素とする。正極電極、負極電極にはカーボンフェルトといった開気孔を有する多孔体(特許文献1)が利用されている。
RF電池などの蓄電池の要求特性として、内部抵抗が低く、電池反応性に優れることが挙げられる。この要求特性を満たすには、例えば、比表面積が大きい電極を用いることが挙げられる。従来、電極の比表面積を測定する方法として、BET法といったガス吸着法が汎用されている(特許文献1、段落[0036]に類似技術を開示)。
特開2013−065530号公報
BET法といったガス吸着法による測定試験は破壊試験である。そのため、非破壊でより簡便に電極の特性評価を行えることが望まれる。
また、上述のガス吸着法では、測定試料が電解液などのイオン溶液に浸された電極であると比表面積を精度よく測定できないとの知見を得た。この理由の一つとして電極にイオンが付着したことなどが考えられる。そのため、電解液を備える蓄電池に利用される電極のように、イオン溶液に浸された電極であっても特性評価を精度よく行えることが望まれる。
簡便にかつ精度よく電極の特性を評価できれば、その評価に基づいて、RF電池などの蓄電池の電池特性の良否を容易に判別でき、電池反応性に優れるRF電池を提供できる。
本発明は上述の事情を鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、蓄電池に利用される電極の特性を簡便にかつ精度よく評価できる電極の特性評価方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、内部抵抗が低く、電池反応性に優れるレドックスフロー電池、及び内部抵抗が低く、電池反応性に優れるレドックスフロー電池を構築できるレドックスフロー電池用電極を提供することにある。
本発明の一態様に係る電極の特性評価方法は、活物質を含む電解液を備える蓄電池に利用される電極の特性を評価する方法であって、活物質を含まないイオン溶液に試料とする電極を浸漬して、前記試料の静電容量を測定する工程を備える。
本発明の一態様に係るレドックスフロー電池用電極は、活物質を含む電解液を用いて電池反応を行うレドックスフロー電池に用いられるものであって、静電容量が0.01F/g超である。
本発明の一態様に係るレドックスフロー電池は、上記の本発明の一態様に係るレドックスフロー電池用電極を備える。
上記の電極の特性評価方法は、蓄電池に利用される電極の特性を簡便にかつ精度よく評価できる。
上記のレドックスフロー電池用電極を備えることで、内部抵抗が低く、電池反応性に優れるレドックスフロー電池を構築できる。上記のレドックスフロー電池は、内部抵抗が低く、電池反応性に優れる。
試験例1で測定した静電容量と電荷移動抵抗率との関係を示すグラフである。 試験例1で測定した静電容量と電荷移動抵抗率との関係を示すグラフであって、一部の試料を抜粋して示す。 実施形態1のレドックスフロー電池を備えるレドックスフロー電池システムの基本構成と、基本的な動作原理とを示す説明図である。 実施形態1のレドックスフロー電池に備えるセルスタックの一例を示す概略構成図である。
[本発明の実施の形態の説明]
本発明者らは、電解液を備える蓄電池に利用される多孔体の電極について、その特性を簡便に評価でき、更に電解液といったイオン溶液に浸された後であっても、電極の特性を精度よく評価可能な方法を検討した。比表面積では簡便に測定できず、かつ高精度に測定できない場合があるため、比表面積以外の性能パラメータを検討した。そして、種々の方法で、容易にかつ高精度に測定可能な静電容量に着目した。
その結果、静電容量が大きくなるほど、電荷移動抵抗率が低下するという相関があることを見出した。
電荷移動抵抗率が低い電極を、上述の電解液を備える蓄電池に利用した場合、内部抵抗が低くなり、電池反応を行い易い蓄電池を構築できるといえる。このことから、静電容量の大小を上記蓄電池に利用される電極の特性の良否評価に利用できるといえる。また、静電容量は、上記蓄電池に利用される電極の性能パラメータとして従来着目されていなかった新たなパラメータといえる。本発明は、これらの知見に基づくものである。最初に本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本発明の一態様に係る電極の特性評価方法は、活物質を含む電解液を備える蓄電池に利用される電極の特性を評価する方法であって、活物質を含まないイオン溶液に試料とする電極を浸漬して、前記試料の静電容量を測定する工程を備える。
上記の電極の特性評価方法は、蓄電池に利用される電極自体を試料とするものの、電極の性能パラメータである静電容量を非破壊で測定できる。かつ、静電容量はBET法などのガス吸着法と異なり、高精度に測定可能である。そして、測定した静電容量の大小に応じて、電極の特性の良否を容易に判別できる。静電容量が大きいほど電荷移動抵抗率が低いため(詳細は後述する)、良品と判別できる。従って、上記の電極の特性評価方法は、容易に、かつ高精度に電極の特性パラメータを測定できる上に良否の評価を容易に行える。
(2)本発明の一態様に係るレドックスフロー電池(RF電池)用電極は活物質を含む電解液を用いて電池反応を行うRF電池に用いられるものであり、静電容量が0.01F/g超である。
上記のRF電池用電極の静電容量が大きいため、この電極を備えることで、内部抵抗が低く、電池反応性に優れるRF電池を構築できる。
(3)上記のRF電池用電極の一例として、電荷移動抵抗率が1Ω・cm以下である形態が挙げられる。
上記のRF電池用電極の電荷移動抵抗率が低いため、この電極を備えることで、内部抵抗が低く、電池反応性に優れるRF電池を構築できる。
(4)上記のRF電池用電極の一例として、密度が0.05g/cm以上1.5g/cm以下である形態が挙げられる。
上記のRF電池用電極を備えることで、内部抵抗が低く、電池反応性に優れるRF電池を構築できる上に、上記のRF電池用電極の密度が特定の範囲を満たすため、このRF電池は、電極の密度が高過ぎることに起因する電解液の圧力損失の増大や電極を構成する繊維などによる隔膜損傷を抑制できる。また、このRF電池は、電極の密度が低過ぎることに起因する電気抵抗の増大を抑制できる。
(5)上記のRF電池用電極の一例として、目付量が50g/m以上300g/m以下である形態が挙げられる。
電極の目付量の大小は、電極の密度の大小に影響を及ぼす。上記形態のRF電池用電極を備えることで、内部抵抗が低く、電池反応性に優れるRF電池を構築できる上に、このRF電池は、目付量が特定の範囲を満たす上記形態のRF電池用電極を備えるため、密度が適切な範囲になり易く、上述の(4)で説明した密度の過大及び過小に起因する不具合を低減できる。
(6)本発明の一態様に係るレドックスフロー電池(RF電池)は、上記(2)〜(5)のいずれか一つに記載のRF電池用電極を備える。
上記のRF電池は、静電容量が大きい上記のRF電池用電極を備えることで、内部抵抗が低く、電池反応性に優れる。
(7)上記のRF電池の一例として、上記レドックスフロー電池用電極が配置される双極板と、上記双極板の外周に形成される枠体とを備えるフレームアッシーを備え、上記枠体の段差が0.2mm以上1.0mm以下である形態が挙げられる。枠体の段差とは、枠体の表面(又は裏面)と、双極板の表面(又は裏面)との間に設けられる段差である。上記のRF電池は、この段差部分に電極が配置される。
上記形態は、内部抵抗が低く、電池反応性に優れる上に、枠体の段差が特定の範囲であるため、段差部分に配置される電極の厚さをこの段差の範囲に規制できる。その結果、上記形態は、電極の厚さがある程度薄いことで電極全域に電解液が良好に拡散できて電気抵抗の増大を抑制できると共に、上記厚さがある程度厚いことで、電極の反応面積を確保し易い上に、枠体の厚さによる電極の厚さ制御を行い易い。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施形態に係るレドックスフロー電池(RF電池)、RF電池用電極、本発明の実施形態に係る電極の特性評価方法を詳細に説明する。図中、同一符号は同一名称物を示す。
[実施形態1]
図3,図4を参照して、実施形態1のRF電池1を備えるRF電池システムの基本構成を説明し、次にRF電池1に備える実施形態1のRF電池用電極10(以下、電極10と示すことがある)をより詳細に説明する。図3において正極タンク106内及び負極タンク107内に示すイオンは、各極の電解液中に含むイオン種の一例を示す。図3において実線矢印は充電、破線矢印は放電を意味する。
(RF電池の概要)
実施形態1のRF電池1は、図3に示すようなRF電池1に電解液を循環供給する循環機構が設けられたRF電池システムを構築して利用される。RF電池1は、代表的には、交流/直流変換器200や変電設備210などを介して、発電部300と、電力系統や需要家などの負荷400とに接続される。RF電池1は、発電部300を電力供給源として充電を行い、負荷400を電力提供対象として放電を行う。発電部300は、例えば、太陽光発電機、風力発電機、その他一般の発電所などが挙げられる。
(RF電池の基本構成)
RF電池1は、正極電解液が供給される正極電極10cと、負極電解液が供給される負極電極10aと、両電極10c,10a間に介在される隔膜11とを備える電池セル100を主な構成要素とする。代表的には、RF電池1は複数の電池セル100を備え、隣り合う電池セル100,100間に双極板12(図4)を備える。
RF電池用電極10は、活物質を含む電解液が供給されて、電解液中の活物質(イオン)が電池反応を行う反応場であり、電解液を流通できるように多孔体から構成される。実施形態1のRF電池用電極10は、後述するようにその静電容量が特定の範囲を満たすことを特徴の一つとする。実施形態1のRF電池1は、静電容量が特定の範囲である電極10を備えることを特徴の一つとする。
隔膜11は、両極の電極10c,10aを分離すると共に所定のイオンを透過する正負の分離部材である。
双極板12は、その表裏面が両極の電極10c,10aに挟まれる平板状の部材であり、電流を流すが電解液を通さない導電性部材である。
双極板12は、代表的には、図4に示すように双極板12の外周に形成された枠体150を備えるフレームアッシー15の状態で利用される。枠体150は、その表裏面に開口し、双極板12上に配置された電極10に電解液を供給する給液孔152c,152a及び電解液を排出する排液孔154c,154aを有する。電極10は、枠体150の表面又は裏面と、双極板12の表面又は裏面との間に設けられる段差部分に配置される。詳しくは、電極10は、双極板12を底面とし、枠体150の内周壁を壁面とする凹部に配置される。枠体150の段差t150(段差部分の厚さ)は、電極10の厚さt10を規制するため、後述する特定の範囲を満たすことが好ましい。
複数の電池セル100は積層されて、セルスタックと呼ばれる形態で利用される。セルスタックは、図4に示すように、あるフレームアッシー15の双極板12、正極電極10c、隔膜11、負極電極10a、別のフレームアッシー15の双極板12、…と順に繰り返し積層されて構成される。RF電池1が大容量用途などである場合には、所定数の電池セル100をサブセルスタックとし、複数のサブセルスタックを積層して備える形態で利用される。図4は、複数のサブセルスタックを備える例を示す。サブセルスタックやセルスタックにおける電池セル100の積層方向の両端に位置する電極10には、双極板12に代えて集電板(図示せず)が配置される。セルスタックにおける電池セル100の積層方向の両端には代表的にはエンドプレート170が配置されて、一対のエンドプレート170,170間が長ボルトなどの連結部材172で連結されて一体化される。
(RF電池システムの概要)
RF電池システムは、RF電池1と、以下の循環機構とを備える。循環機構は、正極電極10cに循環供給する正極電解液を貯留する正極タンク106と、負極電極10aに循環供給する負極電解液を貯留する負極タンク107と、正極タンク106とRF電池1との間を接続する配管108,110と、負極タンク107とRF電池1との間を接続する配管109,111と、上流側(供給側)の配管108,109に設けられたポンプ112,113とを備える。複数のフレームアッシー15を積層することで給液孔152c,152a及び排液孔154c,154aは電解液の流通管路を構成し、この管路に配管108〜111が接続される。
RF電池システムは、正極タンク106及び配管108,110を備える正極電解液の循環経路と、負極タンク107及び配管109,111を備える負極電解液の循環経路を利用して、正極電極10cに正極電解液を循環供給すると共に負極電極10aに負極電解液を循環供給する。この循環供給によって、RF電池1は、各極の電解液中の活物質となるイオンの価数変化反応に伴って充放電を行う。RF電池システムの基本構成は、公知の構成を適宜利用できる。
(電極)
・材質及び構造
電極10は、複数の開気孔を有する多孔体で構成される。多孔体は、炭素繊維を主体とする炭素繊維集合体、炭素発泡体などの多孔質炭素材が挙げられる。炭素繊維集合体の具体例は、カーボンフェルト、カーボンペーパー、カーボンクロスなどが挙げられる。多孔質炭素材は、カーボンブラックやカーボンナノチューブなどを含むことができ、これらを含むと、表面積の拡大などを図ることができる。炭素繊維の大きさ(繊維径)は、例えば、1μm以上10μm以下程度が挙げられる。
カーボンフェルトは、(a)電解液に水溶液を用いた場合において充電時に酸素発生電位になっても酸素ガスが発生し難い、(b)表面積が大きい、(c)電解液の流通性に優れる、といった効果を奏する。
カーボンペーパーは、(α)薄く小型な電池にし易い、(β)導電性に優れる、といった効果を奏する。
・物性
・・静電容量(性能パラメータ)
電極10は、静電容量が大きいことを特徴の一つとする。具体的には、電極10の静電容量が0.01F/g超である。静電容量が大きいほど電荷移動抵抗率が小さく、ひいては内部抵抗が小さく、電池反応性に優れるRF電池1とすることができる。従って、静電容量は、0.05F/g以上、更に0.06F/g以上、0.1F/g以上が好ましい。但し、静電容量が大き過ぎると電極10の比表面積が増加することがある。比表面積の増加は、空隙率の増加を招き、嵩密度が低下し易くなる結果、導電性が低下し易くなり、内部抵抗の増大を招き得る。この点から、静電容量は、70F/g以下が好ましいと考えられる。この範囲は電極10の質量に着目したものであり、電極10の二次元的、三次元的な形状、大きさなどは問わない。
一方、電極10の面積に着目すると、電極10の静電容量は、2mF/cm超であることが好ましく、3mF/cm以上、更に4mF/cm以上、5mF/cm以上がより好ましい。例えば、静電容量が2mF/cmである電極10として、目付量が300g/mである場合に換算すると約0.06F/g程度であるものが挙げられる。
・・電荷移動抵抗率
電極10は、静電容量が大きいことで電荷移動抵抗率が小さい。具体的には、電極10の電荷移動抵抗率が1Ω・cm以下であることが挙げられる。電荷移動抵抗率が、小さいほど、内部抵抗が小さく、電池反応性に優れるRF電池1とすることができるため、0.8Ω・cm以下、更に0.7Ω・cm以下、0.6Ω・cm以下であることが好ましい。
・・密度
電極10は、ある程度緻密であると反応面積を確保し易く、電気抵抗を低減できる。一方、電極10は、ある程度粗であると電解液を流通し易く、圧力損失(ポンプロス)を低減したり、電極10を構成する繊維などが隔膜11に突き刺さるなどして隔膜11を損傷することを抑制したりできる。電極10の密度が0.05g/cm以上1.5g/cm以下であれば、これらの効果が期待できる。密度が大きいほど、反応面積が大きくなって電気抵抗を低減でき、0.1g/cm以上、更に0.3g/cm以上、0.35g/cm以上であるものが挙げられる。密度が小さいほど、圧力損失の低減、隔膜11の損傷の低減などを図ることができ、1.0g/cm以下、更に0.8g/cm以下であるものが挙げられる。なお、変形し易い材料で構成された電極10などでは、RF電池1に組み付けられて、上述のエンドプレート170,170に挟まれて所定の締め付けがなされると、体積や厚さt10(後述)が変化する可能性がある。従って、RF電池1に組み付け前の電極10の密度や厚さt10が上記の特定の範囲又は後述の特定の範囲を満たすことが好ましい。
・・厚さ
電極10の密度に応じて、電極10の厚さt10を調整することが好ましい。例えば、密度がある程度大きければ(例えば0.1g/cm以上)、厚さt10が小さくても(薄くても)、例えば0.5mm以下であっても反応面積を確保し易い。密度がある程度小さい場合(例えば0.1g/cm未満である場合)には、厚さt10がある程度大きければ(厚ければ)、例えば0.5mm超であれば反応面積を十分に確保できる。但し、電極10の厚さt10は上述のように変化することがあり、RF電池1に組み付けられた状態では上述の枠体150の段差t150に規制される。従って、枠体150の厚さt150を考慮して、静電容量を鑑みて、電極10の密度や厚さt10を調整するとよい。
・・目付量
電極10の目付量が特定の範囲であると上述の密度が上述の適切な範囲を満たし易いことから、電極10の目付量は50g/m以上300g/m以下を満たすことが挙げられる。目付量が50g/m以上であれば、適度に緻密で反応面積を確保し易く、目付量の下限値が100g/m以上、更に125g/m以上、150g/m以上であるものが挙げられる。目付量が300g/m以下であれば、適度に粗で電解液が流通し易く、上限値が250g/m以下、更に225g/m以下、200g/m以下であるものが挙げられる。目付量が小さくても静電容量が大きければ、内部抵抗が小さく、電池反応性に優れるRF電池1を構築できる。目付量が大きくても静電容量が小さい電極10であれば、厚さt10がある程度厚いことが好ましい。
・製造
実施形態1の電極10は公知の製造方法を利用して製造可能である。但し、静電容量が上述の特定の範囲を満たすように、繊維径、密度や厚さt10、目付量などを調整する。
(その他のRF電池の構成部材)
・フレームアッシー
・・双極板
双極板12は、電気抵抗が小さい導電性材料であって、電解液と反応せず、電解液に対する耐性(耐薬品性、耐酸性など)を有するもの、代表的には炭素材を含むもので構成される。例えば、炭素材と有機材とを含有する複合材料、より具体的には黒鉛などの導電性無機材(粉末や繊維など)とポリオレフィン系有機化合物や塩素化有機化合物などの有機材とを含む導電性プラスチックなどを板状に成形したものを利用できる。
・・枠体
枠体150は、電解液に対する耐性、電気絶縁性に優れる樹脂などで構成される。枠体150における上述の段差t150は、双極板12に配置される電極10の厚さt10を規制する。静電容量、密度、目付量などにもよるが、段差t150が0.2mm以上1.0mm以下であるものが挙げられる。枠体150の段差t150が0.2mm以上であれば、電極10の反応面積を確保し易かったり、枠体150の段差t150に応じて電極10の厚さt10を制御し易かったりすることから、段差t150の下限値を0.3mm以上、更に0.4mm以上、0.5mm以上とすることができる。枠体150の段差t150が1.0mm以下であれば、電極10の全域に亘って電解液が良好に拡散できて電解液の拡散性に優れ、電気抵抗の増大を抑制し易く、段差t150の上限値を0.9mm以下、更に0.8mm以下、0.7mm以下とすることができる。
・隔膜
隔膜11は、例えば、陽イオン交換膜や陰イオン交換膜といったイオン交換膜が挙げられる。イオン交換膜は、(1)正極活物質のイオンと負極活物質のイオンとの隔離性に優れる、(2)電池セル100内での電荷担体であるHイオンの透過性に優れる、といった特性を有しており、隔膜11に好適に利用できる。公知の隔膜を利用できる。
(電解液)
RF電池1に利用する電解液は、金属イオンや非金属イオンなどの活物質イオンを含む。例えば、正極活物質及び負極活物質として、価数の異なるバナジウム(V)イオン(図3)を含むV系電解液が挙げられる。その他、正極活物質として鉄(Fe)イオン、負極活物質としてクロム(Cr)イオンを含むFe−Cr系電解液、正極活物質としてマンガン(Mn)イオン、負極活物質としてチタン(Ti)イオンを含むMn−Ti系電解液などが挙げられる。電解液は、活物質に加えて、硫酸、リン酸、硝酸、塩酸から選択される少なくとも1種の酸又は酸塩を含む水溶液などを利用できる。
(効果)
実施形態1のRF電池1は、静電容量が大きな実施形態1の電極10を備えるため、内部抵抗が低く、電池反応性に優れる。例えば、内部抵抗が、2Ω・cm以下、更に1.5Ω・cm以下、1.3Ω・cm以下のRF電池1とすることができる。この効果は、以下の試験例で具体的に説明する。
(電極の特性評価方法)
次に、実施形態1の電極の特性評価方法を説明する。
実施形態1の電極の特性評価方法は、活物質を含む電解液を備える蓄電池、例えば、上述の実施形態1のRF電池1などの蓄電池に利用される電極10について、その特性を評価する際に利用する。特に、実施形態1の電極の特性評価方法は、電極の特性の良否を評価するための性能パラメータとして静電容量を利用する。
そこで、実施形態1の電極の特性評価方法は、イオン溶液に試料とする電極を浸漬して、試料の静電容量を測定する工程を備える。測定した静電容量に応じて、試料の電極の特性について、良否を評価する。
・イオン溶液
測定に利用するイオン溶液は、活物質を含まないものとする。即ち、活物質イオンのような電池反応を行うイオンではなく、実質的に電池反応を行わないイオンを含むものとする。特に、イオン水溶液とすると、簡便に用意できる。例えば、各種の酸、又は酸塩を利用したイオン溶液として、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオンなどの各種の酸イオンを含む水溶液(希酸を含む)が挙げられる。又は、NaClなどの中性塩を利用したイオン溶液として、NaイオンやClイオンなどの元素イオンを含む水溶液が挙げられる。
RF電池1では、上述のように活物質を含む硫酸溶液などを電解液に利用する。そこで、イオン溶液として、蓄電池に備える電解液中のイオンと共通するイオンを含むものを利用できる。例えば、電解液が硫酸溶液の場合、イオン溶液として硫酸溶液を利用できる。上記共通するイオンを含むイオン溶液を用いると、電池反応時におけるイオンの物質輸送挙動と測定時におけるイオンの物質輸送挙動とが近似して、静電容量と電荷移動抵抗率との相関性を高められると考えられる。
・試料
実施形態1の電極の特性評価方法は、破壊試験であるBET法とは異なり、非破壊試験である。そのため、蓄電池に組み付け前の電極は勿論、充放電を行った蓄電池から取り出した電極、蓄電池に組み付けられた状態の電極を試料にすることができる。充放電を行った蓄電池から取り出した電極は、電解液に含浸されていたことで、活物質イオンが付着している恐れがあるため、洗浄液を用いて洗浄するとよい。洗浄液には、純水などの水、測定に利用するイオン溶液などを利用できる。蓄電池に組み付けられた状態の電極も電解液に含浸されているため、活物質イオンが付着している恐れがある。例えば、タンク106,107内の電解液を洗浄液に入れ替えて、洗浄液を循環供給して電極を洗浄した後、活物質を含み得る洗浄液を清浄なイオン溶液に入れ替えるとよい。
・測定装置
静電容量の測定には、例えば、サイクリックボルタンメトリー、交流インピーダンス法、充放電試験などを利用できる。公知の測定装置を利用できる。充放電試験を利用する場合には、例えば、定電流で充放電を行って時間と正負極間の電圧との相関をとり(時間−電圧曲線をとり)、この曲線から静電容量を求められる。
・評価方法
測定した静電容量の大小に基づいて、試料とした電極の特性の良否を評価する。静電容量が大きい電極は、上述のように電荷移動抵抗率が低く、RF電池1などの蓄電池に組み付けた場合に内部抵抗が小さく、電池反応性に優れる蓄電池を構築できるため、特性に優れる電極(良品)と評価する。良否の閾値は、例えば、0.01F/gが挙げられ、0.01F/g超か0.01F/g以下かで良否を評価することができる。良否判定を行う判定装置を測定装置に接続させて又は内蔵させて、良否を自動的に判定する構成とすることができる。判定装置は、例えば、測定したデータを入力する入力部と、閾値などを記憶する記憶部と、記憶部から呼び出した閾値と入力データとを比較して良否を判定する判定部とを備えるコンピューターなどを利用できる。
・用途
実施形態1の電極の特性評価方法は、例えば、以下の場合に利用できる。
(1)RF電池1などの蓄電池の設計・開発などに際して、組み付け前の電極の特性を確認する場合。
(2)RF電池1などの蓄電池の設計・開発などに際して、充放電試験を行って特性が低下するなどの不具合が生じた際に電極が不具合の原因か否かを判別する場合。
(3)RF電池1などの蓄電池のメンテナンスなどの指標に利用する場合。例えば、RF電池1などの蓄電池を運転中に定期的に静電容量を測定し、静電容量の変動を確認する。蓄電池の運転時、電極にイオンや析出物などが付着したり、電極が破れるなどの損傷を受けたりするなどして、静電容量が経時的に低下する可能性がある。すると、静電容量の低下を電極の劣化とみなすことができ、電極の交換や洗浄などを行うメンテナンスの指標に上記電極の特性評価方法を利用できると期待される。
(特性評価方法の効果)
実施形態1の電極の特性評価方法は、非破壊試験であるため、電極の特性評価を簡便に行える上に、性能パラメータ(ここでは静電容量)の測定にイオン溶液を用いるため、予めイオンが付着した電極を試料とした場合でも高精度に性能パラメータを測定できる。また、実施形態1の電極の特性評価方法を利用すれば、電極の特性の良否を容易に判別できることから、この特性評価方法は、内部抵抗が小さく、電池反応性に優れるRF電池1などの蓄電池の構築に寄与すると期待される。
[試験例1]
種々の多孔体から構成される電極を用意して、静電容量と電荷移動抵抗とを調べた。
この試験では、電極として以下のカーボンフェルトとカーボンペーパーとを用意した。
カーボンフェルトの試料No.1−1〜1−7はいずれも、密度:0.1g/cm以上1.5g/cm以下、目付量:70g/m以上300g/m、厚さ:0.3mm以上1.5mm以下(後述のRF電池に組付け前の厚さ)を満たすものである。
カーボンペーパーの試料No.2−1〜2−3はいずれも、密度:0.2g/cm以上0.5g/cm以下、目付量:70g/m以上200g/m、厚さ:0.2mm以上0.5mm以下(後述のRF電池に組付け前の厚さ)を満たすものである。
この試験では、用意した各試料の電極を用いて単一の電池セルを備えるRF電池を構築した。フレームアッシーにおける枠体の段差を、カーボンフェルトの試料No.1−1〜1−7はいずれも0.4mmとし、カーボンペーパーの試料No.2−1〜2−3はいずれも0.3mmとした。
そして、イオン溶液として6M(6モル濃度)の硫酸水溶液を用意し、構築したRF電池の電池セルにイオン溶液を供給して、電極がイオン溶液(6M硫酸)に浸漬された状態を維持して、サイクリックボルタンメトリーによって電極の静電容量(mF/cm)を測定した。静電容量の測定には、市販の測定装置を利用して二極系で行い、電圧の掃引範囲を−0.2Vから0.2V、掃引速度を10mV/秒とした。測定結果(mF/cm)を表1に示す。また、表1に、F/gの換算値を示す。更に、この試験では、試料No.1−1の電荷移動抵抗率を基準値とし、その他の試料の電荷移動抵抗率における上記基準値に対する相対値(各試料の電荷移動抵抗率/基準値)も表1に示す。
静電容量を測定した後、上記RF電池の電池セルに、イオン液体に代えてV系電解液を供給して、交流インピーダンス法によって、電荷移動抵抗率(Ω・cm)を測定した。電荷移動抵抗率の測定には、市販の測定装置を利用して開回路電圧として行い、電圧振幅を10mV、測定周波数範囲を10kHzから10mHzとした。測定結果を表1及び図1,図2に示す。図2は、試料No.1−1〜1−6,2−1,2−2の結果を抜粋して示す。図1,図2のグラフの横軸は静電容量(mF/cm)、縦軸は電荷移動抵抗率(相対値)を示す。
なお、この試験では、同じ電極を用いて静電容量の測定と電荷移動抵抗率の測定とを順に行ったが測定順序を入れ替えて測定できる。測定順序を入れ替えた場合には、上述のようにV系電解液が含浸した電極を洗浄してから静電容量を測定するとよい。静電容量測定用の電極と、電荷移動抵抗率測定用の電極とを用意して、それぞれ別個に測定することもできる。
作製した単一の電池セルを備えるRF電池の内部抵抗を測定した。その結果を表1に示す。この試験では、電荷移動抵抗率の測定に用いたV系電解液を電池セルに供給して、一定の電流密度(70A/cm)の電流を印加し、所定時間経過後のセル電圧と、このときの電流値とを用いて内部抵抗を求めた。
Figure 2017027830
表1に示すように、試料No.1−1,2−1の電荷移動抵抗率はいずれも、2Ω・cmを超えている。試料No.1−2〜1−7,2−2,2−3の電荷移動抵抗率はいずれも、1Ω・cm以下であり低い。特に、試料No.1−5〜1−7,2−3の電荷移動抵抗率は0.5Ω・cm未満であり、更に低い。
表1及び図1,図2に示すように、電極の静電容量が大きくなるほど電荷移動抵抗率が低くなることが分かる。図2に詳細に示すように、静電容量が2mF/cm超、質量系でいうと0.2F/g以上では、電荷移動抵抗率が大幅に低下することが分かる。
この試験に用いたカーボンフェルトでは、静電容量が2mF/cm超、更に2.5mF/cm以上であると、試料No.1−1の電荷移動抵抗率の1/4以下程度、5mF/cm以上であると1/5以下程度、更に1/10以下程度になっており、電荷移動抵抗率が十分に低いことが分かる。質量系では、0.25F/g以上、更に0.3F/g以上、更には1.0F/g以上であると電荷移動抵抗率が低い。
この試験に用いたカーボンペーパーでは、静電容量が5mF/cm以上であると、試料No.1−1の電荷移動抵抗率の1/4以下程度、更に1/10以下程度になっており、電荷移動抵抗率が十分に低いことが分かる。質量系では、0.25F/g以上、更に0.5F/g以上であると電荷移動抵抗率が低い。
また、この試験では、試料No.1−6,1−7,2−3の結果から、静電容量がある程度大きくなると、電荷移動抵抗率が一定の値に収束する傾向にあることが分かる。静電容量が大きいほど電荷移動抵抗率を低減できるものの、ある程度大きな値、例えば、40mF/cm以下、質量系では1.5F/g以下であれば電荷移動抵抗率が十分に低いと考えられる。
そして、表1に示すように、電極の静電容量が大きく電荷移動抵抗率が低い試料No.1−2〜1−7,2−2,2−3の電極を用いたRF電池はいずれも、内部抵抗が低く、2Ω・cm以下、更に1.5Ω・cm以下である。内部抵抗が1.0Ω・cm以下の試料もある。このように内部抵抗が低い料No.1−2〜1−7,2−2,2−3の電極を用いたRF電池はいずれも、電池反応性に優れるといえる。一方、電極の静電容量が小さく、電荷移動抵抗率が高い試料No.1−1,2−1の電極を用いたRF電池はいずれも、内部抵抗が高く、この試験では3Ω・cm超であり、電池反応性に劣るといえる。
更に、この試験結果から、電極の目付量や密度、材質などによって、静電容量が変化し得ることが分かる。このことから、静電容量が0.01F/g超、好ましくは0.06F/g以上、更に0.1F/g以上の電極であれば、電荷移動抵抗率が低く、内部抵抗が小さく、電池反応性に優れる蓄電池を構築できると期待される。
このような結果が得られた原因を探るべく、静電容量が異なる種々の電極(ここではカーボンフェルト)を用意して、BET法により比表面積を調べた。ここでは、試料ごとに、静電容量の測定用電極と、比表面積の測定用電極とを用意した。静電容量は、上述と同様に6M硫酸を用いてサイクリックボルタンメトリーによって測定した。比表面積は、窒素ガス吸着を利用した市販の比表面積測定装置を利用して測定した。その結果、静電容量が大きい場合に比表面積が大きいものがあることを見出した。例えば、静電容量が10F/g程度の電極では比表面積が200m/g程度を満たすものがあった。従って、静電容量が大きな電極を用いることで、内部抵抗が小さく、電池反応性に優れるRF電池などの蓄電池を構築できた理由の一つとして、この電極は、比表面積が大きいことが考えられる。
以上のことから、静電容量を電池の特性の良否評価に利用できることが示された。また、静電容量が大きい電極を用いることで、内部抵抗が低く、電池反応性に優れるRF電池などの蓄電池を構築できることが示された。
本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。例えば、試験例1では、V系電解液を用いたが、Ti−Mn系電解液、Fe−Cr系電解液、その他の電解液に変更できる。また、試験例1では、電極としてカーボンフェルト、カーボンペーパーを用いたが、カーボンクロス、炭素発泡体などに変更できる。
本発明のレドックスフロー電池は、太陽光発電、風力発電などの自然エネルギーの発電に対して、発電出力の変動の安定化、発電電力の余剰時の蓄電、負荷平準化などを目的とした蓄電池に利用できる。また、本発明のレドックスフロー電池は、一般的な発電所に併設されて、瞬低・停電対策や負荷平準化を目的とした蓄電池として利用できる。本発明のレドックスフロー電池用電極は、レドックスフロー電池の構成要素に利用できる。本発明の電極の特性評価方法は、上記のレドックスフロー電池といった電解液を利用する蓄電池に備えられる電極の特性の良否を評価することに利用できる。
1 レドックスフロー電池(RF電池)
10 レドックスフロー電池(RF電池)用電極
10c 正極電極 10a 負極電極 11 隔膜 12 双極板
100 電池セル
15 フレームアッシー 150 枠体
152c,152a 給液孔 154c,154a 排液孔
170 エンドプレート 172 連結部材
106 正極タンク 107 負極タンク 108〜111 配管
112,113 ポンプ
200 交流/直流変換器 210 変電設備 300 発電部 400 負荷

Claims (7)

  1. 活物質を含む電解液を備える蓄電池に利用される電極の特性を評価する電極の特性評価方法であって、
    活物質を含まないイオン溶液に試料とする電極を浸漬して、前記試料の静電容量を測定する工程を備える電極の特性評価方法。
  2. 活物質を含む電解液を用いて電池反応を行うレドックスフロー電池に用いられるレドックスフロー電池用電極であって、
    静電容量が0.01F/g超であるレドックスフロー電池用電極。
  3. 電荷移動抵抗率が1Ω・cm以下である請求項2に記載のレドックスフロー電池用電極。
  4. 密度が0.05g/cm以上1.5g/cm以下である請求項2又は請求項3に記載のレドックスフロー電池用電極。
  5. 目付量が50g/m以上300g/m以下である請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載のレドックスフロー電池用電極。
  6. 請求項2〜請求項5のいずれか1項に記載のレドックスフロー電池用電極を備えるレドックスフロー電池。
  7. 前記レドックスフロー電池用電極が配置される双極板と、前記双極板の外周に形成される枠体とを備えるフレームアッシーを備え、
    前記枠体の段差が0.2mm以上1.0mm以下である請求項6に記載のレドックスフロー電池。
JP2015146558A 2015-07-24 2015-07-24 レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法 Active JP6066141B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146558A JP6066141B1 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法
CN201680002337.3A CN106605326A (zh) 2015-07-24 2016-07-04 氧化还原液流电池用电极、氧化还原液流电池和电极的特性评价方法
US15/327,323 US20170207475A1 (en) 2015-07-24 2016-07-04 Electrode for redox flow battery, redox flow battery, and electrode characteristics evaluation method
PCT/JP2016/069784 WO2017018132A1 (ja) 2015-07-24 2016-07-04 レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法
EP16830237.0A EP3327839A4 (en) 2015-07-24 2016-07-04 Redox flow battery electrode, redox flow battery, and method for evaluating electrode properties
TW105122752A TW201706620A (zh) 2015-07-24 2016-07-19 氧化還原液流電池用電極、氧化還原液流電池、及電極之特性評估方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146558A JP6066141B1 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243673A Division JP2017050297A (ja) 2016-12-15 2016-12-15 レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6066141B1 JP6066141B1 (ja) 2017-01-25
JP2017027830A true JP2017027830A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57884650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146558A Active JP6066141B1 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170207475A1 (ja)
EP (1) EP3327839A4 (ja)
JP (1) JP6066141B1 (ja)
CN (1) CN106605326A (ja)
TW (1) TW201706620A (ja)
WO (1) WO2017018132A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019030844A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190111926A (ko) * 2017-01-31 2019-10-02 스미토모덴키고교가부시키가이샤 레독스 플로우 전지용 전극 및 레독스 플로우 전지
US11335908B2 (en) 2019-07-30 2022-05-17 International Business Machines Corporation Rechargeable metal halide battery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138685A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Kashima Kita Kyodo Hatsuden Kk 全バナジウムレドックス電池
JP2005158409A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyobo Co Ltd 溝付き電極材および液流通型電解槽用電極
JP2014029035A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維フェルト、その製造方法、及び電極

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3657538B2 (ja) * 2001-06-12 2005-06-08 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用セルスタック
US20070178310A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Rudyard Istvan Non-woven fibrous materials and electrodes therefrom
US8709972B2 (en) * 2007-02-14 2014-04-29 Nanocarbons Llc Methods of forming activated carbons
US10079391B2 (en) * 2007-10-09 2018-09-18 Uvic Industry Partnerships Inc. Fuel cell with flow-through porous electrodes
US9905875B2 (en) * 2011-12-28 2018-02-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary battery
JP3203665U (ja) * 2013-03-15 2016-04-14 グラフテック インターナショナル ホールディングス インコーポレーテッドGrafTech International Holdings Inc. フローバッテリー用の改良された電極

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08138685A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Kashima Kita Kyodo Hatsuden Kk 全バナジウムレドックス電池
JP2005158409A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyobo Co Ltd 溝付き電極材および液流通型電解槽用電極
JP2014029035A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維フェルト、その製造方法、及び電極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019030844A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
US11342572B2 (en) 2017-08-09 2022-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Redox flow battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP6066141B1 (ja) 2017-01-25
EP3327839A1 (en) 2018-05-30
US20170207475A1 (en) 2017-07-20
WO2017018132A8 (ja) 2017-03-02
WO2017018132A1 (ja) 2017-02-02
EP3327839A4 (en) 2018-07-04
CN106605326A (zh) 2017-04-26
TW201706620A (zh) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019160804A (ja) レドックスフロー電池の充電状態確定方法及び基準電極の較正方法
Peng et al. Vanadium species in CH3SO3H and H2SO4 mixed acid as the supporting electrolyte for vanadium redox flow battery
JP5772366B2 (ja) レドックスフロー電池
Townsend et al. A comparative review of lead-acid, lithium-ion and ultra-capacitor technologies and their degradation mechanisms
JP6066141B1 (ja) レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法
JP2013065530A (ja) レドックスフロー電池
Reale et al. Capacitive performance and tortuosity of activated carbon electrodes with macroscopic pores
Hopkins et al. Component-cost and performance based comparison of flow and static batteries
Shi et al. Combining physicochemical model with the equivalent circuit model for performance prediction and optimization of lead-acid batteries
JPWO2017006729A1 (ja) レドックスフロー電池用電極、及びレドックスフロー電池システム
JP2017050297A (ja) レドックスフロー電池用電極、レドックスフロー電池、及び電極の特性評価方法
Noack et al. Aging studies of vanadium redox flow batteries
Hossain et al. Analysis of the performance of microbial fuel cell as a potential energy storage device
Masud et al. Performance evaluation of microbial fuel cell with food waste solution as a potential energy storage medium
CN116184246A (zh) 一种全钒液流电池的soc与soh联合估计方法、装置及终端设备
Carlstedt et al. Unit cells for multiphysics modelling of structural battery composites
WO2017119110A1 (ja) レドックスフロー電池、レドックスフロー電池用電極、及び電極の特性評価方法
JP6710827B2 (ja) レドックスフロー電池の正・負極の過電圧測定方法およびその方法を行うための装置
Ravichandran et al. Performance evaluation of a cylindrical PEM fuel cell and the stack
Fauvarque et al. Electrochemistry and Electrochemical Methods
Giri et al. Analysis of Aqueous Supercapacitor for Variation in Separator Wetness
Samadi et al. Health monitoring of Li-ion batteries: A particle filtering approach
Erhard et al. Physico-chemical modelling of Li-ion batteries: Parameter analysis in the frequency domain
CN116399759A (zh) 电池扩散系数的评估方法、装置及存储介质
TW202130025A (zh) 氧化還原液流電池單元、單元堆及氧化還原液流電池系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161028

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161028

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250