JP2017016366A - 学習メモリ切り換え機能を有するサーボ制御システム - Google Patents

学習メモリ切り換え機能を有するサーボ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017016366A
JP2017016366A JP2015132050A JP2015132050A JP2017016366A JP 2017016366 A JP2017016366 A JP 2017016366A JP 2015132050 A JP2015132050 A JP 2015132050A JP 2015132050 A JP2015132050 A JP 2015132050A JP 2017016366 A JP2017016366 A JP 2017016366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
servo control
learning
control system
delay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015132050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063006B1 (ja
Inventor
幸季 亀田
Koki Kameta
幸季 亀田
直人 園田
Naoto Sonoda
直人 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2015132050A priority Critical patent/JP6063006B1/ja
Priority to DE102016007721.2A priority patent/DE102016007721B4/de
Priority to US15/194,571 priority patent/US9905264B2/en
Priority to CN201610513014.2A priority patent/CN106325217B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6063006B1 publication Critical patent/JP6063006B1/ja
Publication of JP2017016366A publication Critical patent/JP2017016366A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4141Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by a controller or microprocessor per axis
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33167Bus arbitration, switch computer to different memory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42151Learn dynamics of servomotor system by ann
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

【課題】DSP毎に必要だった学習制御用の高速アクセス可能な内部メモリ容量を削減することが可能なサーボ制御システムを提供する。
【解決手段】サーボ制御システム100は、周期的に動作する被駆動体をサーボモータで駆動するサーボ制御装置10a〜と、同一指令パターンにおける位置偏差に基づいて補正データを作成し、遅延メモリ2a〜に記憶すると共に位置偏差を補正する学習コントローラ1a〜と、を備え、遅延メモリは、アクセスの遅れ時間が短い第1メモリ、及びアクセスの遅れ時間が長い第2メモリとを備え、サーボ制御装置は、指令パターンに応じた学習周期に依存して、第1メモリ及び第2メモリのどちらか一方を学習コントローラに割り当てる切り換え器を具備する、ことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーボ制御システムに関し、特に、学習制御に用いるメモリを学習周期に応じて切り換える機能を有するサーボ制御システムに関する。
サーボモータの制御において、所定周期で同一のパターンで繰り返される指令に対して、制御偏差を零に収束させて高い精度のモータ制御を行い、加工精度を向上させる方法として、学習制御が用いられている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、所定周期で繰り返され、かつ、この周期に同期していない非同期成分をも含む指令に対しても、制御偏差を零に収束できる予見繰り返し制御方式が開示されている。
学習制御には時間を基準として学習する時間同期方式と、角度を基準として学習する角度同期方式とがある。ここで、学習制御を実行するには、学習制御で使用するメモリを確保しておく必要がある。時間同期方式を用いる場合は、加工の開始から終了までの時間にわたり遅延メモリが必要となるので、加工時間が長い場合は大容量の遅延メモリが必要となる。
しかしながら、サーボ制御用のDSPに必要な遅延メモリを割り当てておくと、遅延メモリの容量が大きくなるにしたがってコストが増大するという問題がある。さらに、学習制御を使わない通常制御の軸に対しては、遅延メモリが無駄になるという問題がある。
特開平4−323706号公報
本発明は、各DSP毎に必要だった学習制御用の高速アクセス可能な内部メモリの容量を削減することが可能なサーボ制御システムを提供することを目的とする。
本発明の一実施例に係るサーボ制御システムは、周期的に動作する被駆動体をサーボモータで駆動するサーボ制御装置と、同一指令パターンにおける位置偏差に基づいて補正データを作成し、遅延メモリに記憶すると共に位置偏差を補正する学習コントローラと、を備え、遅延メモリは、アクセスの遅れ時間が短い第1メモリ、及びアクセスの遅れ時間が長い第2メモリを備え、サーボ制御装置は、指令パターンに応じた学習周期に依存して、第1メモリ及び第2メモリのどちらか一方を学習コントローラに割り当てる切り換え器を具備する、ことを特徴とする。
本発明の一実施例に係るサーボ制御システムによれば、各DSP毎に必要だった学習制御用の高速アクセス可能な内部メモリの容量を削減することができる。
本発明の実施例に係るサーボ制御システムの構成図である。 本発明の実施例に係るサーボ制御システムにおける切り換え器による遅延メモリの切り換えについて説明する概念図である。 本発明の実施例に係るサーボ制御システムの動作手順を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明に係るサーボ制御システムについて説明する。図1に本発明の実施例に係るサーボ制御システムの構成図を示す。本発明の実施例に係るサーボ制御システム100は、サーボ制御装置(10a,10b,10c)と、学習コントローラ(1a,1b,1c)と、第1メモリである内部メモリ(2a,2b,2c)と、第2メモリである外部メモリ3と、切り換え器(41,42)(図2参照)と、を備えている。
サーボ制御装置(10a,10b,10c)は、周期的に動作する被駆動体(図示せず)をサーボモータ(31a,32a,31b,32b,31c,32c)で駆動する。上位制御装置50から指令を受けるサーボ制御装置は1台でもよいし、複数台でもよい。図1に示した例では、3台のサーボ制御装置(10a,10b,10c)を用いる例を示したが、これには限られない。サーボ制御装置(10a,10b,10c)は、それぞれ上位制御装置50から位置指令を取得し、アンプ(20a,20b,20c)を用いてモータ(31a,32a,31b,32b,31c,32c)を駆動する。
さらに、各サーボ制御装置(10a,10b,10c)が制御するモータの数が2台の場合を示したが、これには限られず、1台のモータのみを制御してもよいし、3台以上のモータを制御するようにしてもよい。
学習コントローラ(1a,1b,1c)は、同一指令パターンにおける位置偏差に基づいて補正データを作成し、遅延メモリに記憶すると共に位置偏差を補正する。
遅延メモリは、アクセスの遅れ時間が短い第1メモリである内部メモリ(2a,2b,2c)、及びアクセスの遅れ時間が長い第2メモリである外部メモリ3を備えている。第1メモリである内部メモリ(2a,2b,2c)は、サーボ制御装置(10a,10b,10c)のCPUが持つメモリであってもよい。また、第2メモリである外部メモリ3は、サーボ制御装置(10a,10b,10c)の外部に設けられたメモリであってもよい。例えば、第2メモリである外部メモリ3は、上位制御装置50のバス40に接続されたメモリであってもよい。
図2に本発明の実施例に係るサーボ制御システムにおける切り換え器による遅延メモリの切り換えについて説明する概念図を示す。切り換え器(41,42)は、指令パターンに応じた学習周期に依存して、第1メモリである内部メモリ(2a,2b,2c)及び第2メモリである外部メモリ3のどちらか一方を学習コントローラ(1a,1b,1c)に割り当てる。
上述のように学習制御ためのメモリ領域自体をサーボ制御用のDSPではない所に、「移動」し、「共通化」することで、各軸毎の学習メモリ領域を削減することができる。ただし、そのメモリへのアクセスには時間がかかる(通信遅れ)ため、その時間よりも短い周期の学習制御には使用できない。そこで、本発明の実施例に係るサーボ制御システムにおいては、サーボ制御用DSPの学習メモリを全くゼロにするのではなく、通信遅れ分に相当するメモリは残しておき、自動で切り換える点を特徴としている。
具体的には、図1のサーボ制御装置(10a,10b,10c)において、外部メモリ3を用いない場合は、大容量のメモリ(21a,21b,21c)が学習用のメモリとして必要であったところ、本発明においては、通信遅れ分に相当するメモリ(22a,22b,22c)のみを残すようにしている。その結果、サーボ制御装置(10a,10b,10c)において必要とされる学習メモリの容量を必要最低限の量にまで削減することができる。
次に、切り換え器の動作について説明する。図2に示すように、内部メモリ2a及び外部メモリ3は、繰り返し指令されて加工形状等の動作の1パターン周期を学習データ数である「a」個に分割し、それぞれの補正データを記憶するメモリ(Xn-1,Xn-2,Xn-3,・・・,Xn-a)を備えている。ここで、学習周期Lは、サンプリング時間に「a」を乗算した値となる(L=a×サンプリング時間)。
このとき、学習コントローラ1aから内部メモリ2aまでのアクセス時間は短く、学習コントローラ1aから外部メモリ3までのアクセス時間は必然的に長くなる。ここで、学習コントローラ1aから外部メモリ3までのアクセス時間を「d」とする。そうすると、外部メモリ3を用いて学習制御を行う場合、往復で「2d」の時間だけ遅れることとなる。この時間「2d」を「遅れ時間」と定義する。
切り換え器(41,42)は、学習周期Lが第2メモリである外部メモリ3の遅れ時間2dより長い場合(L>2×d)、即ち、補正作成に要する時間が外部メモリ3との間の総遅れ時間より長い場合には、第2メモリである外部メモリ3を選択するよう切り換える。一方、切り換え器(41,42)は、学習周期Lが第2メモリである外部メモリ3の遅れ時間2d以下の場合(L≦2×d)、即ち、補正作成に要する時間が外部メモリ3との間の総遅れ時間以下の場合には、第1メモリである内部メモリ2aを選択するよう切り換える。
ここで、切り換え器は第1切り換え器41及び第2切り換え器42を備えており、両者は学習コントローラ1aからの指令によって同期してデータXnを内部メモリ2aに出力するか、外部メモリ3に出力するかを切り換えている。
内部メモリ2aは、外部メモリ3への総遅れ時間2dに相当する学習データ分だけあれば十分である。また、外部メモリ3、内部メモリ2aへの切り換えは、学習周期より自動で切り換えることが好ましい。
なお、図2においては、サーボ制御装置10aに設けられた内部メモリ2aと外部メモリ3との間の切り換えについて説明したが、サーボ制御装置10b、10cにおける内部メモリ2b、2cと外部メモリ3との切り換えも同様に行うことができる。
次に、本発明の実施例に係るサーボ制御システムの動作手順について図3に示したフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS101において、学習コントローラ1aが、学習周期Lが遅れ時間2dより大きいか否かを判断する。学習周期Lが遅れ時間2d以下である場合は、ステップS102において、学習コントローラ1aの遅延メモリとして内部メモリ2aを使用する。一方、学習周期Lが遅れ時間2dより大きい場合は、ステップS103において、学習コントローラ1aの遅延メモリとして外部メモリ3を使用する。
ここで、切り換え器(41,42)の切り換えタイミングは、学習中でなければいつでも切り換えは可能である。特に、次の学習制御が開始する直前に、設定することが好ましい。
以上説明したように、本発明の実施例に係るサーボ制御システムによれば、大容量の外部メモリを設け、学習周期に応じて内部メモリを使用するか、外部メモリを使用するかを切り換えている。その結果、学習制御で使用する遅延メモリとして、学習周期が短い場合には遅れ時間の短い内部メモリを使用し、学習周期が長い場合には、遅れ時間の長い外部に設けた大容量の外部メモリを使用するように、切り換えることができる。
1a,1b,1c 学習コントローラ
2a,2b,2c 内部メモリ
3 外部メモリ
10a,10b,10c サーボ制御装置
20a,20b,20c アンプ
31a,32a,31b,32b,31c,32c モータ
40 バス
41 第1切り換え器
42 第2切り換え器
50 上位制御装置

Claims (4)

  1. 周期的に動作する被駆動体をサーボモータで駆動するサーボ制御装置と、
    同一指令パターンにおける位置偏差に基づいて補正データを作成し、遅延メモリに記憶すると共に位置偏差を補正する学習コントローラと、を備え、
    前記遅延メモリは、アクセスの遅れ時間が短い第1メモリ、及びアクセスの遅れ時間が長い第2メモリを備え、
    前記サーボ制御装置は、指令パターンに応じた学習周期に依存して、前記第1メモリ及び前記第2メモリのどちらか一方を前記学習コントローラに割り当てる切り換え器を具備する、
    ことを特徴とするサーボ制御システム。
  2. 前記切り換え器は、
    前記学習周期が前記第2メモリの遅れ時間より長い場合には、前記第2メモリを選択し、
    前記学習周期が前記第2メモリの遅れ時間以下の場合には、前記第1メモリを選択するよう切り換える、請求項1に記載のサーボ制御システム。
  3. 前記第1メモリは、前記サーボ制御装置のCPUが持つメモリである、請求項1または2に記載のサーボ制御システム。
  4. 前記第2メモリは、前記サーボ制御装置の外部に設けられたメモリである、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のサーボ制御システム。
JP2015132050A 2015-06-30 2015-06-30 学習メモリ切り換え機能を有するサーボ制御システム Active JP6063006B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132050A JP6063006B1 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 学習メモリ切り換え機能を有するサーボ制御システム
DE102016007721.2A DE102016007721B4 (de) 2015-06-30 2016-06-23 Servosteuerungssystem mit der Funktion zum Schalten eines Lernspeichers
US15/194,571 US9905264B2 (en) 2015-06-30 2016-06-28 Servo control system having function of switching learning memory
CN201610513014.2A CN106325217B (zh) 2015-06-30 2016-06-30 具有学习存储器切换功能的伺服控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132050A JP6063006B1 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 学習メモリ切り換え機能を有するサーボ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6063006B1 JP6063006B1 (ja) 2017-01-18
JP2017016366A true JP2017016366A (ja) 2017-01-19

Family

ID=57683918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132050A Active JP6063006B1 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 学習メモリ切り換え機能を有するサーボ制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9905264B2 (ja)
JP (1) JP6063006B1 (ja)
CN (1) CN106325217B (ja)
DE (1) DE102016007721B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6845197B2 (ja) * 2018-09-27 2021-03-17 ファナック株式会社 サーボ制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323706A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Fanuc Ltd 予見繰り返し制御装置
JP2004227163A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Fanuc Ltd サーボ制御装置
JP2007206857A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fanuc Ltd 電動機の制御装置
JP2010009529A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fanuc Ltd サーボモータの駆動制御装置及び駆動制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4043996B2 (ja) 2003-01-20 2008-02-06 ファナック株式会社 サーボモータ駆動制御装置
JP2004237392A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Sony Corp ロボット装置、及びロボット装置の表現方法
JP2005327191A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Fanuc Ltd サーボ制御装置
JP4850956B2 (ja) 2010-02-19 2012-01-11 ファナック株式会社 学習制御機能を備えたロボット
US8762588B2 (en) * 2011-04-11 2014-06-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Output module for an industrial controller
CN102929213B (zh) 2012-11-27 2014-08-06 哈尔滨工业大学 精密运动控制系统的非因果有效学习控制系统及控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04323706A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Fanuc Ltd 予見繰り返し制御装置
JP2004227163A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Fanuc Ltd サーボ制御装置
JP2007206857A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fanuc Ltd 電動機の制御装置
JP2010009529A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fanuc Ltd サーボモータの駆動制御装置及び駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016007721A1 (de) 2017-06-01
US9905264B2 (en) 2018-02-27
DE102016007721B4 (de) 2019-06-06
US20170004857A1 (en) 2017-01-05
CN106325217A (zh) 2017-01-11
CN106325217B (zh) 2018-08-03
JP6063006B1 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10625421B2 (en) Controller, control system, and control method
US10710242B2 (en) Controller, control system, and control method
US10274936B2 (en) Control apparatus
JP6436067B2 (ja) 制御装置、制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
WO2020151406A1 (zh) 运动控制方法、装置和系统及存储介质
EP3361635B1 (en) Control system and pulse output device
WO2013089110A1 (ja) 位置決め装置、及びplcシステム
JP2020107315A (ja) 同期制御装置、同期制御システム、同期制御方法、及びシミュレーション装置
JP6063006B1 (ja) 学習メモリ切り換え機能を有するサーボ制御システム
CN102650862A (zh) 可编程逻辑控制器的电子凸轮控制系统及方法
WO2017010127A1 (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
CN113021329A (zh) 一种机器人运动控制方法、装置、可读存储介质及机器人
JP4733695B2 (ja) 自動化システムのシミュレーションのための方法及び装置
Wu et al. Iterative learning variable structure controller for high-speed and high-precision point-to-point motion
JP2013062326A5 (ja)
JP6576790B2 (ja) モータ制御装置
JP6356709B2 (ja) 高応答制御を行うモーションコントローラ
JP5702827B2 (ja) サーボモータ制御システム
TWI662781B (zh) 馬達控制系統及其方法
WO2020137522A1 (ja) 同期制御装置、同期制御システム、同期制御方法、及びシミュレーション装置
CN109521804B (zh) 一种机器人的运动控制方法、伺服控制器和可读存储介质
JP2004180417A (ja) 複数モータ同時制御方法、複数モータ制御システム、複数モータ制御用パルス発生回路及び複数モータ制御用パルス発生ic
AU2016102107A4 (en) Robot control system
JP6627892B2 (ja) 歯科技工物製造装置、方法、及びプログラム
JP5606639B2 (ja) 位置決め装置、及びplcシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150