JP2017016261A - 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびプログラム - Google Patents

通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017016261A
JP2017016261A JP2015130202A JP2015130202A JP2017016261A JP 2017016261 A JP2017016261 A JP 2017016261A JP 2015130202 A JP2015130202 A JP 2015130202A JP 2015130202 A JP2015130202 A JP 2015130202A JP 2017016261 A JP2017016261 A JP 2017016261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculation
data
identification code
group identification
calculation data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015130202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6168108B2 (ja
Inventor
直樹 赤江
Naoki Akae
直樹 赤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015130202A priority Critical patent/JP6168108B2/ja
Priority to US15/072,296 priority patent/US9838490B2/en
Priority to CN201610193159.9A priority patent/CN106294269B/zh
Priority to EP16175651.5A priority patent/EP3113032B1/en
Publication of JP2017016261A publication Critical patent/JP2017016261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168108B2 publication Critical patent/JP6168108B2/ja
Priority to US15/789,204 priority patent/US10044822B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • G06Q50/205Education administration or guidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】各情報表示装置(電卓)の計算データを当該計算データの種類によって異なるグループ毎に統合した統合データとして計算サーバ上で管理する。
【解決手段】カメラ付通信機器20で、計算サーバ30に作成した部屋(グループ)「身長・体重の比較」の部屋ID(グループID)を受信して登録する。各生徒の電卓10による計算データを各電卓固有IDと対応付けた2次元コードとして取得し、各電卓固有IDにユーザ入力した各生徒のニックネームを対応付けて登録する。各電卓10の各計算データとその電卓固有IDに対応付けた各ニックネームとを登録された部屋の部屋IDに対応付けて計算サーバ30へ送信し、該当する部屋のメモリに保存させる。前記部屋を選択して計算サーバ30を開くと、当該部屋の部屋IDに対応付けられた各生徒のニックネームと各計算データが統合データとして受信され出力される。
【選択図】図1

Description

本発明は、各計算データを統合することができる通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびその制御プログラムに関する。
従来より、関数電卓と称する様々な関数式の計算過程を学習させる情報表示装置が広く利用されている。
このような情報表示装置の利用形態として、特許文献1は、関数式のグラフを表示させて解析する学校の授業などにおいて、生徒各個人が情報表示装置を使用すると共に、先生の使用する情報表示装置において、赤外線通信等により転送される生徒各個人の情報表示装置からのグラフデータ等の計算データを受信して統合し、その統合した結果の統合計算データを拡大投影表示することを提案している。
また、近年、スマートフォン等の通信機器からアクセスして、インターネット上で高機能な計算サービスを受けられるようにする計算サーバが提供されている。
特許第4720607号公報
前記特許文献1では、複数の情報表示装置からのグラフ式データを受信して、
それら複数のグラフ式データのグラフ画像を同じ座標系に統合して表示出力することは記載されるものの、予めそれぞれの情報表示装置が対応付けされて通信接続されている必要があった。
また、複数の情報表示装置からのグラフ式を異なる色で識別表示することは記載されるものの、複数の情報表示装置それぞれのユーザ名を表示することはできなかった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、各情報表示装置に対応づけられた各名前と各計算データとを統合させることができる通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびその制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る通信機器は、グループ識別符号を記憶しているグループ識別符号記憶手段と、複数の計算機器から各機器識別符号と計算データとを取得する計算データ取得手段と、前記計算データ取得手段により取得された各機器識別符号に対応付けて各名前を登録する機器名前登録手段と、前記計算データ取得手段により取得された各機器識別符号に対応する各名前と各計算データとを、前記グループ識別符号記憶手段に記憶されたグループ識別符号に対応付けてサーバ装置へ送信する計算データ送信手段と、を備えたことを特徴としている。
本発明に係るサーバ装置は、前記通信機器と通信するサーバ装置であって、前記通信機器から、前記グループ識別符号に対応付けて送信された各機器識別符号に対応する各名前と各計算データとを受信し、同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した統合データを生成する統合データ生成手段、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、各情報表示装置に対応づけられた各名前と各計算データとを統合させることが可能になる。
本発明の実施形態に係る計算機システムの構成を示す模式図。 関数電卓10の電子回路の構成を示すブロック図。 カメラ付き通信機器20の電子回路の構成を示すブロック図。 計算サーバ30の電子回路の構成を示すブロック図である。 前記計算機システムの全体的な動作概要を説明する図。 前記関数電卓10の計算処理を示すフローチャート。 前記カメラ付き通信機器20の計算データ送受信処理(その1)を示すフローチャート。 前記カメラ付き通信機器20の計算データ送受信処理(その2)を示すフローチャート。 前記計算サーバ30のサーバ処理(その1)を示すフローチャート。 前記計算サーバ30のサーバ処理(その2)を示すフローチャート。 前記計算機システムの表示動作(その1)を示す図。 前記計算機システムの表示動作(その2)を示す図。 前記計算機システムの表示動作(その3)を示す図。 前記計算機システムの表示動作(その4)を示す図。 前記計算機システムの表示動作(その5)を示す図。 前記計算機システムの表示動作(その6)を示す図。
以下図面により本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る計算機システムの構成を示す模式図である。
ここでは、図1に示すように、各生徒が使用する情報表示装置としての関数電卓10と、各生徒の関数電卓10から表示出力されたQRコード(登録商標)等の2次元コードの画像Qを撮影する先生が使用するカメラ付きタブレットPC等のカメラ付き通信機器20と、該カメラ付き通信機器20からインターネット等の通信ネットワークNを介して送信されてくる前記2次元コードの内容に応じた計算データを受信し、当該計算データを、先生のパソコンPC(あるいは前記通信機器20)からの事前のアクセスによって作成した課題(計算の内容)によって異なる部屋(グループ)毎に統合した統合計算データとして生成する計算サーバ(サーバ装置)30と、該計算サーバ30での前記部屋(グループ)毎の統合計算データを通信ネットワークNを介して受信して表示出力する前記パソコンPC(あるいは前記通信機器20)と、該パソコンPC(通信機器20)に表示出力される統合計算データを拡大投影表示するプロジェクタPと、からなるシステムを例に説明する。
なお、前記通信機器20から前記計算サーバ30へ送信する各関数電卓10からの計算データには、当該計算の種類によって異なる前記事前に作成した部屋(グループ)の部屋ID(グループID)と、当該各関数電卓10のユーザ(生徒)のニックネームとを対応付けて送信する。
本実施形態では、次の具体例について説明する。3人の生徒A,B,Cが、生徒Aは日本、生徒Bはアメリカ、生徒Cはドイツの子供の身長X・体重Yのサンプルデータを集めて自分の関数電卓(情報表示装置)10に集計し、集計したサンプルデータを統計計算機能により学習する際に、当該統計計算の計算データを各電卓10の固有IDを含む二次元コード(QRコード)の画像Qとして表示出力させる。この際、先生のパソコンPC(あるいはカメラ付き通信機器20)により前記計算サーバ(サーバ装置)30のHP(ホームページ)アドレスに事前にアクセスし、当該統計計算の種類に応じた部屋(グループ)「身長・体重の比較」を作成しその部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”を取得する。そして、前記各生徒A,B,Cの関数電卓10に表示された二次元コード(QRコード)の画像Qを先生のカメラ付き通信機器20により順次撮影し当該各生徒のニックネーム「イチロー」「ヨーコ」「アキラ」を入力することで、各二次元コード(QRコード)の内容のデータを前記部屋ID(グループID)および各対応するニックネームと共に前記計算サーバ30へ送信する。すると、前記計算サーバ30により受信された前記各生徒A,B,Cの計算データを前記部屋ID(グループID)に対応した部屋(グループ)「身長・体重の比較」のメモリエリアに登録して統合し、この統合した統合計算データを当該「身長・体重の比較」の部屋表示画面GRとして外部機器(例えば前記先生のパソコンPCやデータ送信元のカメラ付き通信機器20)に出力して表示させる。
なお、前記カメラ付き通信機器20は、カメラ付きタブレットPCに限定されるものではなく、カメラ付きPDA(personal digital assistants)、カメラ付きスマートフォン、カメラ付き又はカメラが接続されたノートPC(personal computer)、電子黒板等として構成され得る。
また、前記図1では、カメラ付き通信機器20を2つ示しているが、実際は主担任と副担任の先生の一人に1つずつのカメラ付き通信機器20を用意する。また、関数電卓10は、代表して1つを示しているに過ぎず、実際には、生徒数に応じた個数が含まれる。また、関数電卓10は、先生用の1台もさらに含まれても良い。
前記関数電卓10は、その携帯性の必要からユーザが片手で十分把持し片手で操作可能な小型サイズからなり、この関数電卓10の本体正面にはキー入力部11および表示出力部12が設けられる。
前記キー入力部11には、数値や数式を入力したり計算の実行を指示したりするための数値・演算記号キー群111、各種の関数を入力したりメモリ機能を立ち上げたりするための関数機能キー群112、各種動作モードのメニュー画面を表示させたり動作モードの設定を指示したりするためのモード設定キー群113、前記表示出力部12に表示されたカーソルの移動操作やデータ項目の選択操作などを行うためのカーソルキー114が備えられる。
前記表示出力部12は、ドットマトリクス型の液晶表示ユニットからなる。
図2は、前記関数電卓10の電子回路の構成を示すブロック図である。
ここでは、複数の生徒A,B,C,…が個々に持つ関数電卓10A,10B,10C,…のうちの1台を関数電卓10として説明する。
この関数電卓10の電子回路は、前記キー入力部11および表示出力部12に加えて、コンピュータであるCPU13と、メモリ14と、記録媒体読取部15とを備えている。また、同図に破線で示すように、無線通信部16を備えていても良い。
前記CPU13は、メモリ14に記憶されている数式計算処理プログラム141に従い回路各部の動作を制御し、キー入力部11からのキー入力信号に応じた各種の演算処理を実行する。この数式計算処理プログラム141は、メモリ14に予め記憶されていても良いし、あるいはメモリカード等の外部記録媒体Mから記録媒体読取部15を介してメモリ14に読み込まれて記憶されたものであっても良い。この数式計算処理プログラム141は、ユーザがキー入力部11の操作によって書き換えできないようになっている。
前記メモリ14には、さらに、ユーザ書き換え不可能な情報として、電卓固有ID142も記憶される。この電卓固有ID142は、各関数電卓10A,10B,10C,…の各々に独特なIDである。
前記メモリ14には、このようなユーザ書き換え不可能な情報の他に、ユーザが書き換え可能なデータを記憶するために、入力データエリア143が確保されている。
前記キー入力部11の[MODE]キー操作に従って設定された、統計機能とその計算種類(1変数統計/2変数統計;1次回帰/対数回帰/e指数回帰/ab指数回帰/べき乗回帰/逆数回帰/2次回帰)等の機能種別や、統計計算の対象となるデータ、例えば表データも記憶される。表データは、1変数の場合はXに対応する各数値データ、2変数の場合はX,Yのそれぞれに対応する各数値データを含む。
ここで、前記表データ等の計算の対象となるデータを計算対象データ、当該計算対象データを前記統計機能の計算種類に応じて計算した結果のデータを計算結果データ、さらに前記統計機能等の計算機能の種別とその計算種類、前記計算対象データ、前記計算結果データを総じて計算データと称呼する。
なお、無線通信部16は、Bluetooth(登録商標)や赤外線通信等の、外部のカメラ付き通信機器20等と無線通信する機能を備えている。
このように構成された関数電卓10は、前記CPU13が前記数式計算処理プログラム141に記述された命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、後述の動作説明で述べるような、当該関数電卓10の固有IDと、キー入力部11から入力された機能種別(例えば、統計計算機能とその計算種類)、機能別計算データ(例えば、統計計算の計算対象データ)又は計算結果データ(例えば、統計計算の計算結果データ)、設定情報、その他のデータを、2次元コード化、本実施形態ではQRコード化し、表示出力部12により表示出力する、表示制御機能を実現する。
前記カメラ付き通信機器20(20A,20B)は、この関数電卓10A,10B,10C,…の表示出力部12に表示出力された2次元コード(QRコード)の画像QA,QB,QC,…を撮影し、その撮影した2次元コード(QRコード)QA,QB,QC,…の内容のデータ(電卓固有IDと計算データ)に、該当する生徒のニックネームと事前に取得した前記部屋ID(グループID)とを付加し、通信ネットワークNを介して予めHPアドレスが設定された計算サーバ20に送信する。
なお、前記2次元コード(QRコード)QA,QB,QC,…の内容のデータ(電卓固有IDと計算データ)は、当該データそれ自体を前記無線通信部16によって前記カメラ付き通信機器20A,20Bに送信する構成としてもよい。
図3は、前記カメラ付き通信機器20の電子回路の構成を示すブロック図である。
ここでは、複数の先生(例えば、主担任と副担任)が個々に持つカメラ付き通信機器20A,20Bのうちの1台をカメラ付き通信機器20として説明する。
このカメラ付き通信機器20の電子回路は、前記表示出力部21に加えて、コンピュータであるCPU22と、メモリ23と、記録媒体読取部24と、前記表示出力部21に重ねて一体化したタッチ入力部25と、カメラ部26、通信部27を備えている。なお、前記タッチ入力部25は電源キー等のキー入力部を含んでも良い。また、同図に破線で示すように、無線通信部28を備えていても良い。
前記CPU22は、メモリ23に記憶されている通信機器制御プログラム(ブラウザアプリケーション/メールアプリケーション含む)221、計算データ送受信処理プログラム(専用QRアプリケーション)222に従い、前記タッチ入力部25からのタッチ(又はキー)入力信号や前記通信部27(28)による受信信号に応じて回路各部の動作を制御する。前記各プログラム221,222は、メモリ23に予め記憶されていても良いし、あるいはメモリカード等の外部記録媒体Mから記録媒体読取部24を介してメモリ23に読み込まれて記憶されたものでも良いし、あるいは通信ネットワークN上のWebサーバからメモリ23にダウンロードされて記憶されたものでも良い。
また、前記メモリ23には、ニックネーム記憶エリア223、部屋ID記憶エリア224が確保される。
前記ニックネーム記憶エリア223には、前記各生徒A,B,C,…の関数電卓10A,10B,10C,…に表示出力された2次元コード(QRコード)の画像QA,QB,QC,…を前記計算データ送受信処理プログラム(専用QRアプリケーション)222に従いカメラ部26により撮影した際に、当該2次元コード(QRコード)QA,QB,QC,…の内容のデータ(計算データと電卓固有ID:xxxx1/xxxx2/…)に、前記タッチ入力部25にてタッチ(又はキー)入力された該当する生徒A,B,C,…のニックネーム「イチロー」「ヨーコ」…が対応付けられて記憶される。
前記部屋ID記憶エリア224には、先生のパソコンPC(又は当該カメラ付き通信機器20)から前記計算サーバ30へのアクセスに従い事前に作成されて取得された計算の種類に応じた部屋(グループ)の部屋ID(グルーブID)とその部屋名が記憶される。
なお、無線通信部28は、Bluetooth(登録商標)や赤外線通信等の、外部の情報表示装置(関数電卓)10等と無線通信する機能を備えており、前記各生徒A,B,C,…の関数電卓10A,10B,10C,…に表示させた前記2次元コード(QRコード)QA,QB,QC,…の内容のデータ(計算データと電卓固有ID)は、当該データそれ自体を前記関数電卓10A,10B,10C,…から無線送信し前記無線通信部28により受信して取得する構成としてもよい。
このように構成されたカメラ付き通信機器20は、前記CPU22が前記通信機器制御プログラム221や計算データ送受信処理プログラム(専用QRアプリケーション)222に記述された命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、後述の動作説明で述べるような、前記関数電卓10に表示された2次元コード(本実施形態ではQRコード)を読み取り、この2次元コード(QRコード)の内容のデータに前記ニックネームと前記部屋ID(グループID)とを付加して前記計算サーバ30に送信する、QR撮影送信機能を実現する。
図4は、前記計算サーバ30の電子回路の構成を示すブロック図である。
この計算サーバ30の電子回路は、コンピュータであるCPU31と、メモリ32と、記録媒体33と、記録媒体読取部34と、通信部35とを備えている。また、同図に破線で示すように、キー入力部36或いは表示出力部37を備えていても良い。
前記CPU31は、メモリ32に予め記憶されている、あるいはメモリカード等の記録媒体33から記録媒体読取部34を介してメモリ32に読み込まれた、あるいは通信ネットワークN上のWebサーバから通信部35を介してメモリ32にダウンロードされた、サーバ制御プログラム321に従い回路各部の動作を制御し、通信部35で受信した前記カメラ付き通信機器20A,20Bからの部屋ID(グループID)とニックネームを付加した2次元コード(QRコード)の内容データに応じた各種の演算処理を実行する。
前記メモリ32には、前記サーバ制御プログラム321が記憶される他に、通信部35を介して各カメラ付き通信機器20A,20Bから受信した2次元コードの内容データ(QRデータ)を部屋ID(グループID)別に登録する登録データメモリ322が確保される。ここで、前記登録データメモリ322には、部屋ID(グループID)毎の専用のデータエリア322A,322B,…が作成され、そこに、個々の生徒A,B,…毎の関数電卓10A,10B,…から先生のカメラ付き通信機器20A,20Bにより読み取って受信した2次元コードの内容データ(QRデータ)を部屋別(グループ別)データとして生徒のニックネーム付きで登録できるようになっている。
本実施形態では、先生のパソコンPC(あるいはカメラ付き通信機器20)からのアクセスに従い、計算の種類に応じて異なる部屋(グループ)の部屋ID(グループID)を予め対応付けた登録データメモリ322が確保される。そして、前記先生のカメラ付き通信機器20A,20Bから受信された各生徒A,B,…毎の2次元コード内容データ(QRデータ)は、当該2次元コード内容データ(QRデータ)と共に受信された部屋ID(グループID)に従って該当する部屋ID(グループID)のデータエリア322A…に前記各生徒A,B,…のニックネーム付きで登録される。
なお、前記サーバ制御プログラム321は、当該計算サーバ30のオペレータによるキー入力部36の設定操作やメンテナンス操作等に応じた設定動作やメンテナンス動作を行う機能、その動作の途中経過や結果を表示出力部37に表示する機能、等を備えている。
このように構成された計算サーバ30は、前記CPU31が前記サーバ制御プログラム321に記述された命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、以下の動作説明で述べるような、生徒毎の受信2次元コード内容データ(QRデータ)に基づく計算データを当該計算の種類に応じて異なる部屋(グループ)毎に統合し、その部屋(グループ)毎に統合した統合計算データを、前記先生のパソコンPCや前記2次元コード内容データ(QRデータ)の送信元である先生のカメラ付き通信機器20A,20Bに送信する、サーバ処理機能を実現する。
前記先生のパソコンPCやカメラ付き通信機器20A,20Bは、通信ネットワークNを介して前記計算サーバ30から受信した統合計算データを、その表示出力部21に表示したり、当該パソコンPCや通信機器20A,20BにプロジェクタPを接続して、拡大投影表示したりすることができる。
図5は、前記計算機システムの全体的な動作概要を説明する図である。
1−1. 先生のパソコンPCから計算サーバ30のHPアドレスにアクセスし、これから生徒に学習させる計算の種類に応じた部屋(グループ)の作成依頼を送信する。
1−2. 計算サーバ30は、前記先生のパソコンPCからの部屋(グループ)の作成依頼に応じて固有の部屋ID(グループID)を生成し、当該依頼元のパソコンPCに通知すると共に、生成した部屋ID(グループID)に対応したメモリエリアを登録データメモリ322に確保する。
1−3. 先生のパソコンPCにより前記計算サーバ30から通知されてくる部屋ID(グループID)を受信して保存する。
2−1. 先生のパソコンPCにより前記保存された部屋ID(グループID)を2次元コード(QRコード)化した画像QRを表示する。
2−2. 先生のパソコンPCに表示された部屋ID(グループID)の2次元コード(QRコード)の画像QRを、先生のカメラ付き通信機器(タブレットPC)20Aにより読み取る。
2−3. 先生のカメラ付き通信機器(タブレットPC)20Aで前記読み取った2次元コード(QRコード)の画像QRに対応した部屋ID(グループID)を登録する。
3−1. 各生徒A,B,C,…の情報表示装置(関数電卓)10A,10B,10C,…により、当該生徒が学習する計算の種類(例えば、国別の子供の身長・体重の比較)に応じた統計計算の計算データであって、各生徒それぞれの計算データ(例えば、生徒A:日本の子供の身長・体重のサンプルデータ、生徒B:アメリカの子供の身長・体重のサンプルデータ、生徒C:ドイツの子供の身長・体重のサンプルデータ)を入力し(計算実行し)、当該計算データと電卓固有IDを2次元コード(QRコード)化した画像QA,QB,QC,…を表示する。
3−2. 先生のカメラ付き通信機器20Aにより前記各生徒A,B,C,…の関数電卓10A,10B,10C,…に表示された計算データと電卓固有IDの2次元コード(QRコード)の画像QA,QB,QC,…を読み取る。
3−3. 先生のカメラ付き通信機器20Aにおいて、前記各生徒A,B,C,…の各関数電卓10A,10B,10C,…に表示された2次元コード(QRコード)の画像QA,QB,QC,…を読み取る毎に、当該生徒のニックネームを入力する。
3−4. 先生のカメラ付き通信機器20Aにおいて、前記入力されたニックネームを前記2次元コード(QRコード)の画像QA,QB,QC,…の内容のデータ(電卓固有IDと計算データ)に対応付けて生徒毎に登録する。
3−5. 先生のカメラ付き通信機器20Aにおいて、前記3−4.で生徒毎に登録されたニックネームと電卓固有IDと計算データを、前記2−3.で登録された部屋ID(グループID)と共に前記計算サーバ30へ送信する。
3−6. 計算サーバ30において、前記先生のカメラ付き通信機器20Aから受信された生徒毎のニックネームと電卓固有IDと計算データを、同受信された部屋ID(グループID)に対応した登録データメモリ322のメモリエリアに登録して統合する。
4. 先生のパソコンPCやカメラ付き通信機器20Aにおいて、前記計算サーバ30にアクセスし、前記登録されている部屋ID(グループID)を指定することで、当該計算サーバ30の指定の部屋(グループ)のメモリエリアに登録されている統合された計算データを開き、生徒毎にニックネームを付加して統合されている各計算データの統合画像を表示する。
これにより、各生徒A,B,C,…の関数電卓10A,10B,10C,…により入力した統計計算の計算データを、当該計算データの種類(例えば、身長・体重の比較)に応じてグループ化して統合した統合データとして管理し、これを先生、生徒の全員で閲覧して学習できるようになる。
次に、図6〜図13を用いて前記構成の計算機システムの具体的な動作について説明する。
先ず、先生のパソコンPC(又はカメラ付き通信機器20)において、計算サーバ30のHPアドレス(計算サイト)にアクセスし、部屋ID(グループID)の作成依頼を送信する。
計算サーバ30において、前記先生のパソコンPC(通信機器)からの部屋ID(グループID)の作成依頼が受信されると(ステップS301(Yes))、図11(A)に示すように、ユーザ(先生と生徒)がグループを組んで学習を行なう課題に応じた部屋(グループ)(例えば統計計算の種類に応じた課題の部屋(グループ))を作成するための部屋作成画面GMが前記先生のパソコンPCに送信される(ステップS302)。
前記部屋作成画面GMには、「部屋名」のユーザ入力エリアrnと「部屋の説明」のユーザ入力エリアreが設けられる。
前記先生のパソコンPCにおいて、前記計算サーバ30から送信された部屋作成画面GMが受信されて表示されると、先生は、当該部屋作成画面GMの「部屋名」のユーザ入力エリアrnに「身長・体重の比較」と入力し、また、「部屋の説明」のユーザ入力エリアreに「日本、アメリカ、ドイツの子供…統計計算を学ぶ。」と入力し、[送信]ボタンを操作する。
前記計算サーバ30において、前記先生のパソコンPCにより入力されて送信された「部屋名(身長・体重の比較)」と「部屋の説明(日本、アメリカ、ドイツの子供…統計計算を学ぶ。)」が受信されると(ステップS303)、当該部屋の部屋ID(グループID)が、例えば英大文字小文字・数字を組み合わせた16桁の乱数(例えば、“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”)として生成される。この際、今回生成された部屋ID(グループID)が既に登録されている部屋ID(グループID)と一致した場合には、当該今回の部屋ID(グループID)が再生成される(ステップS304)。
すると、前記生成された部屋ID(グループID)が今回の部屋の作成の依頼元である前記先生のパソコンPC(通信機器)に送信されて通知される(ステップS305)。
そして、前記計算サーバ30の登録データメモリ322に対して、前記生成された部屋ID(グループID)専用のデータエリア322Aが作成され、当該データエリア322Aに、前記部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と前記ユーザ入力された部屋名「身長・体重の比較」と部屋の説明「日本、アメリカ、ドイツの子供…統計計算を学ぶ。」が対応付けられて登録される(ステップS306)。
すると、前記計算サーバ30において、図11(B)に示すように、前記生成された部屋ID(グループID)のデータエリア322Aに登録されているデータを一覧にした部屋表示画面GRが生成され、前記先生のパソコンPC(通信機器20)に送信される(ステップS307)。前記部屋表示画面GRには、当該部屋の部屋名「身長・体重の比較」(rn)、部屋の説明「日本、アメリカ、ドイツの子供…統計計算を学ぶ。」(re)、部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と共に、2次元コード(QRコード)マークMqが表記される。また、前記部屋表示画面GRには、当該部屋に登録されて統合された各計算データを一覧表示する計算データ一覧エリアAg(初期状態ではデータ無し)、各計算データの全選択を指定する[Select All]キーKs、各計算データを統合したグラフの表示を指定する[Combine Graph]キーKc、各計算データの表示形態を選択するプルダウンメニューpd、グラフの種類を選択するグラフメニューMg、登録データの削除を指定する[Delete]キーKdが設けられる。
前記先生のパソコンPCに受信されて表示された部屋表示画面GR(図11(B)参照)において、当該部屋の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”を同先生(あるいは副担任である他の先生)のカメラ付き通信機器(スマートフォン等)20A(あるいは20B)に登録するために、前記部屋表示画面GRに表記されている2次元コード(QRコード)マークMqがユーザ(先生)によって指定されると、前記部屋ID(グループID)を2次元コード(RQコード)化して表示させるための指示が前記計算サーバ30へ送信される。
前記計算サーバ30において、前記先生のパソコンPCから送信された前記部屋ID(グループID)を2次元コード(RQコード)化して表示させるための指示が受信されると(ステップS308(Yes))、前記部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”を2次元コード(RQコード)化した画像QRが生成され、前記先生のパソコンPCに送信される(ステップS309)。
すると、前記先生のパソコンPCにおいて、前記計算サーバ30から送信された部屋ID(グループID)の2次元コード(QRコード)QRが受信されて表示される。
そして、前記先生のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20Aにおいて、前記計算サーバ30から予めダウンロードした計算データ送受信処理プログラム(専用QRアプリケーション)を起動させると、図11(C)に示すように、QR読み取り画面Gqrが表示出力部21に表示される。
前記先生のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20Aにおいて、前記表示されたQR読み取り画面GqrのカメラマークMcがタッチ操作され(ステップS201(Yes))、前記先生のパソコンPCに表示されている前記部屋ID(グループID)と部屋名の2次元コード(QRコード)QRがカメラ部26にて撮影されると、撮影された2次元コード(QRコード)QRが解析されその内容のデータが取得される(ステップS202)。
そして、前記取得された2次元コード(QRコード)の内容のデータに前記英数字16桁の部屋ID(グループID)が含まれると判断されると(ステップS203(Yes))、図11(D)に示すように、当該部屋の取り込みの確認要求m1が表示され、ユーザが「OK」を操作すると、当該部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”について、スマホからサーバに、当該部屋ID(グループID)に対応する部屋名を問いあわせる通信がおこなわれ、サーバから当該部屋ID(グループID)に対応する部屋名「身長・体重の比較」が送信されて、スマホが受信し、当該部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と部屋名「身長・体重の比較」とが対応づけられて部屋ID記憶エリア224のデータエリア224aに登録される(ステップS204)。
なお、前記先生のパソコンPC(通信機器)からの部屋ID(グループID)の作成依頼に応じて、前記計算サーバ30において、前記生成された部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”に対してユーザ入力された部屋名「身長・体重の比較」と部屋の説明「日本、アメリカ、ドイツの子供…統計計算を学ぶ。」とが対応付けられて登録された後に(ステップS301〜S307)、前記先生のパソコンPC(通信機器20)から当該計算サーバ30に対して、前記生成された部屋ID(グループID)をメール送信する指示と送信先のメールアドレス(先生A(B)の通信機器20A(20B)のメールアドレス)が受信されると(ステップS310(Yes))、当該受信されたメールアドレスの通信機器20A(20B)に対して、前記登録された部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と部屋名「身長・体重の比較」と部屋の説明「日本、アメリカ、ドイツの子供…統計計算を学ぶ。」とがメール送信されて登録される(ステップS311)。
これにより、前記計算サーバ30に、部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と部屋名「身長・体重の比較」と部屋の説明「日本、アメリカ、ドイツの子供…統計計算を学ぶ。」とを対応付けたデータエリア322Aを事前に作成し、前記2次元コード(QRコード)QRの撮影あるいは前記メール送信により、前記先生(主担任A(副担任B))のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20A(20B)の部屋ID記憶エリア224に当該部屋IDと部屋名とを登録できる(ステップS307〜S312/S201〜S204)。
こうして、前記先生A(B)のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20A(20B)の部屋ID記憶エリア224のデータエリア224aに、前記部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と部屋名「身長・体重の比較」と部屋の説明「日本、アメリカ、ドイツの子供…統計計算を学ぶ。」とが登録されると、図12(D)に示すように、前記部屋ID記憶エリア224(224a)に登録されている部屋名(ここでは「身長・体重の比較」だけ)が読み出され、部屋一覧画面RLとして表示出力部21に表示される(ステップS205)。なお、この画面では、登録されている部屋名が1つであり、1つの部屋名が一覧画面に表示されている。
ここで、各生徒A,B,Cの関数電卓10A,10B,10Cによる統計計算データの作成処理について説明する。
生徒Aの関数電卓(情報表示装置)10Aの[MODE]キーの操作に応じて表示される計算機能一覧メニュー(図示せず)において、前記図6における計算処理に従い、統計計算機能が選択されると(ステップS101)、当該関数電卓10Aの動作モードが統計モードに設定され、統計計算の種類を指定するための統計計算種類一覧メニュー(図示せず)が表示出力部12に表示される。
前記統計計算種類一覧メニューにおいて、ユーザ所望の計算種類(ここでは[A+BX]→2変数統計計算;1次回帰)が指定されると(ステップS102)、図12(B)に示すように、当該指定の計算種類(2変数統計計算)での計算要素(表)データ(計算対象データ)を入力するための表データ入力画面(ここでは2変数入力画面)Giが前記表示出力部12に表示される。
この表データ入力画面(2変数入力画面)Giにおいて、所望の計算要素(表)データ(ここでは、日本中学女子の身長X・体重Yのサンプルデータ)が入力されると、前記指定された計算種類(2変数統計計算)と当該入力された要素データX,Yがメモリ14内の入力データエリア143に記憶される(ステップS103)。
ここで、前記指定された統計計算(2変数統計計算;1次回帰)で計算要素データX,Y(日本中学女子の身長X・体重Y)を入力した状態での計算データを前記計算サーバ30に送るために、キー入力部11の[QR]([SHIFT]+[OPTN])キーが操作されると(ステップS104)、『計算サーバ30のHPアドレス、本電卓の固有ID(xxxx1)、計算データとして実行中の計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、機能別計算データ(計算要素データ(日本中学女子の身長X・体重Y))、設定情報、その他』のデータが2次元コード(QRコード)化され、図12(C)に示すように、当該2次元コード(QRコード)の画像QAが表示出力部12に表示される(ステップS105)。
なお、前記設定情報については、特にフローチャートでは示していないが、キー入力部11の[SHIFT]+[MODE](=[SETUP])キー操作に従って設定されて入力データエリア143に記憶されるものであり、当該設定情報としては、例えば、角度モード(deg(度)モード/rad(ラジアン)モード/gra(グラード)モード)、丸めモード(Norm(指数表示)モード/Fix(小数点以下桁数固定)モード/Sci(有効桁数指定)モード)、表示モード(LineIO(1行表示)モード/MthIO(教科書表示)モード)などの各種モードの設定を含む。
また、前記ステップS101〜S103の処理に従い、前記指定の種類の統計計算(ここでは、2変数統計計算;1次回帰)のための計算要素データ(X,Y)が入力された後に、[=]キーのユーザ操作により計算実行が指示されると(ステップS106(Yes))、当該指定の種類の統計計算(2変数統計計算;1次回帰)が実行される(ステップS107)。
この際、前記2変数統計計算の実行処理(S107)では、前記計算要素データ(X,Y)に基づき、回帰式(y=a+bx)のパラメータa,b、相関係数r、決定係数r、平均平方誤差MSeが算出され、統計計算結果データとして前記表示出力部12に表示される(ステップS108)。
そして、前記指定された統計計算(2変数統計計算;1次回帰)を実行した状態での計算結果データを含む計算データを前記計算サーバ30に送るために、キー入力部11の[QR]キーが操作されると(ステップS109)、『計算サーバ30のHPアドレス、本電卓の固有ID(xxxx1)、計算データとして実行中の計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、日本中学女子の身長・体重の統計計算結果データ、設定情報、その他』のデータが2次元コード(QRコード)化され、表示出力部12に表示される(ステップS110)。
この後、前記計算要素データの再入力がある場合には、前記ステップS102からの処理に戻り(ステップS111→S102)、無い場合には前記ステップS101からの処理に戻る。
ここで、前記図12(A)で示したように、先生のカメラ付き通信機器20Aで、部屋一覧表示機能の操作に応じて表示された部屋一覧画面RLの部屋名「身長・体重の比較」R1がタッチされて選択されると(ステップS206(Yes))、図12(D)に示すように、3つの選択項目(A)「ブラウザアプリで部屋を開く」、(B)「部屋のURLをメールで送る」、(C)「部屋に追加するQRコード(計算データ)を読み込む」からなる部屋操作メニューMs1が表示される(ステップS207)。
前記部屋操作メニューMs1において、前記生徒Aの関数電卓10Aに表示させた2次元コード画像(QRコード)QAを読み取るために、前記部屋操作メニューMs1の(C)「部屋に追加するQRコードを読み込む」がタッチ選択されると(ステップS208(C))、図12(E)に示すように、QR読み取り画面Gqrが表示出力部21に表示され前記2次元コード(QRコード)QAの読み取り待機状態になる。
そして、前記図12(C)で示したように、前記生徒Aの関数電卓10Aの統計計算機能での計算処理後(計算要素データの入力後(ステップS101〜S105))に表示出力部12に表示された2次元コード(QRコード)QAを、図12(E)に示すように、前記先生Aのカメラ付き通信機器(スマートフォン)20AでカメラマークMcをタッチ操作して撮影すると、図7における計算データ送受信処理に従い、前記2次元コード(QRコード)QAの内容のデータ(QRデータ)『計算サーバ30のHPアドレス、関数電卓10Aの固有ID(xxxx1)、計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(日本中学女子の身長X・体重Y)(又は計算結果データ)、設定情報、その他』が解析されて取得される(ステップS210)。
ここで、前記2次元コード(QRコード)QAの撮影により取得された内容のデータ(QRデータ)が計算データであると判断されると(ステップS211(Yes))、前記メモリ23内のニックネーム記憶エリア223において、前記取得された2次元コード(QRコード)QAの内容のデータ(QRデータ)に含まれている前記関数電卓10Aの固有ID(xxxx1)と対応付けたニックネームが登録済みであるか否かが判断される(ステップS212)。
初期状態では、前記関数電卓10Aの固有ID(xxxx1)と対応付けたニックネームが登録済みでないと判断され(ステップS212(No))、図13(A)に示すように、前記計算データを取得した元の関数電卓10Aのユーザ(生徒A)のニックネームの入力を促すニックネーム入力要求(部屋「身長・体重の比較」に共有します。ニックネームを入力して下さい。)m2が表示される。
前記ニックネーム入力要求m2に従い、前記生徒Aのニックネーム「イチロー」が入力され、当該入力要求m2に付加されている[共有する]キーがタッチ操作されると、前記関数電卓10Aから取得された電卓固有ID(xxxx1)と前記入力された生徒Aのニックネーム「イチロー」が対応付けられて前記ニックネーム記憶エリア223のデータエリア223aに登録される(ステップS213)。
なお、前記メモリ23内のニックネーム記憶エリア223に、前記関数電卓10Aから取得された固有ID(xxxx1)と対応付けたニックネームが登録済みであると判断された場合は(ステップS212(Yes))、当該登録済みのニックネームが前記ニックネーム入力要求m2に予め付加されて表示される(ステップS214)。
すると、前記関数電卓10Aから取得された2次元コード(QRコード)QAの内容のデータ(QRデータ)『関数電卓10Aの固有ID(xxxx1)、計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(日本中学女子の身長X・体重Y)(又は計算結果データ)、設定情報、その他』と、前記ステップS206にて選択されて共有先となっている部屋「身長・体重の比較」の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と、前記入力された生徒Aのニックネーム「イチロー」とが、計算サーバ30へ送信され、図13(B)に示すように、共有完了確認要求m3が表示される(ステップS215)。
続いて、生徒Bの関数電卓10Bにおける計算処理(図6参照)に従い、前記生徒Aの関数電卓10Aと同様に、アメリカ中学女子の身長X・体重Yのサンプルデータが入力されて処理・表示された2次元コード(QRコード)QBを前記先生Aのカメラ付き通信機器20Aで撮影するために、前記共有完了確認要求m3に付加されている[次の電卓のQRコードを読み取る]キーがタッチ操作されると(ステップS216(Yes))、前記ステップS210以降の処理が繰り返される。
すなわち、前記生徒Bの関数電卓10Bに表示された2次元コード(QRコード)QBを前記先生Aのカメラ付き通信機器20Aにより撮影することで、当該関数電卓10Bの固有ID(xxxx2)にニックネーム「ヨーコ」が対応付けられて前記ニックネーム記憶エリア223のデータエリア223bに登録される(ステップS210〜S213)。
そして、前記関数電卓10Bから取得された2次元コード(QRコード)QBの内容のデータ(QRデータ)『関数電卓10Bの固有ID(xxxx2)、計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(アメリカ中学女子の身長X・体重Y)(又は計算結果データ)、設定情報、その他』と、前記部屋「身長・体重の比較」の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と、前記生徒Bのニックネーム「ヨーコ」とが、計算サーバ30へ送信される(ステップS215)。
さらに、生徒Cの関数電卓10Cにおける計算処理(図6参照)に従い、前記生徒A,Bの関数電卓10A,10Bと同様に、ドイツ中学女子の身長X・体重Yのサンプルデータが入力されて処理・表示された2次元コード(QRコード)QCについても、先生のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20により撮影され、当該電卓10Cの固有ID(xxxx3)にニックネーム「アキラ」が対応付けられて前記ニックネーム記憶エリア223に登録される(ステップS210〜S213(S214))。
なお、本実施形態では、前記生徒Cの関数電卓10Cの計算処理に従い表示された2次元コード(QRコード)QCは、先生B(副担任)のカメラ付き通信機器(スマートフォン等)20Bにより撮影され、前記同様の処理(ステップS210〜S215)に従い、その内容のデータ(QRデータ)『関数電卓10Cの固有ID(xxxx3)、計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(ドイツ中学女子の身長X・体重Y)(又は計算結果データ)、設定情報、その他』と、前記部屋「身長・体重の比較」の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と、前記生徒Cのニックネーム「アキラ」とが、計算サーバ30へ送信される。
前記先生Bのカメラ付き通信機器(スマートフォン)20Bに対しては、前記先生Aのカメラ付き通信機器(スマートフォン)20Aにおいて、前記図12(D)で示したように、部屋名「身長・体重の比較」R1をタッチ操作して表示された部屋操作メニューMs1のうち、(B)「部屋のURLをメールで送る」をタッチ操作することにより(ステップS205〜S208(B))、メールアプリケーションを起動させ、ユーザ指定のメールアドレス(先生Bの通信機器20Bのメールアドレス)に前記部屋ID記憶エリア224(224a)に登録された部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と部屋名「身長・体重の比較」とを送信して同様に登録することができる(ステップS217)。
前記先生A(B)のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20A(20B)において、各生徒A,B,Cの関数電卓10A,10B,10Cに表示された2次元コード画像(QRコード)QA,QB,QCの撮影が終わることで、前記共有完了確認要求m3(図13(B)参照)に付加されている[完了]キーがタッチ操作されると(ステップS225(Yes))、実行中の計算データ送受信処理(専用QRアプリケーション)が終了される。
なお、前記関数電卓10から前記先生のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20に取得するデータ『電卓固有ID、計算機能種別(統計計算機能と計算種類)、計算対象データ(又は計算結果データ)、設定情報、その他』は、前記関数電卓10において、当該データを2次元コード(QRコード)化し、これを前記先生のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20にて撮影し解析することで取得する構成としたが、前記関数電卓10の無線通信部16と前記先生の通信機器20の無線通信部28との近距離無線通信によって取得する構成としてもよい。
そして、前記計算サーバ30において、前記先生A,Bのカメラ付き通信機器(スマートフォン)20A,20Bから送信された前記各生徒A,B,Cの関数電卓10A,10B,10Cに対応した2次元コード(QRコード)QA,QB,QCの内容のデータ(QRデータ)『電卓固有ID、計算機能種別(統計計算機能と計算種類)、計算対象データ(又は計算結果データ)、設定情報、その他』が、前記部屋「身長・体重の比較」の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”とニックネーム「イチロー」「ヨーコ」「アキラ」とを対応付けて受信されると(ステップS313)、当該受信された2次元コード(QRコード)QA,QB,QCの内容データ(QRデータ)とニックネームが、当該受信された部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”専用のデータエリア322Aに各生徒A,B,C毎に保存される(ステップS314)。
すなわち、前記計算サーバ30の登録データメモリ322における部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”専用のデータエリア(部屋名「身長・体重の比較」)322Aには、生徒Aのニックネーム「イチロー」および計算データ『計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(日本中学女子の身長X・体重Y)(又は計算結果データ)』と、生徒Bのニックネーム「ヨーコ」および計算データ『計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(アメリカ中学女子の身長X・体重Y)(又は計算結果データ)』と、生徒Cのニックネーム「アキラ」および計算データ『計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(ドイツ中学女子の身長X・体重Y)(又は計算結果データ)』とが保存される。
この後、前記先生のパソコンPC(通信機器20)において、前記図11(B)で示したように表示された「身長・体重の比較」の部屋表示画面GRを再読み込みすると、前記計算サーバ30の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”に対応したデータエリア(部屋名「身長・体重の比較」)322Aに保存されて統合されている各生徒A,B,Cそれぞれの計算データが、その計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))に応じて計算される(ステップS316(Yes),S317)。そして、図13(C)に示すように、各計算データ毎に各ニックネーム「イチロー」「ヨーコ」「アキラ」と各グラフ画像(散布図:デフォルト)GA,GB,GCとを対応付けて一覧にした画像統合データAgが生成され、当該画像統合データAgを含めて更新した部屋表示画面GRが前記先生のパソコンPC(通信機器20)に送信されて表示される(ステップS317)。
また、前記先生の通信機器20(パソコンPC)において、例えば、前記QR読み取り画面Gqr(図11(C)参照)に表示されている家マークRoomがタッチ操作されることで部屋一覧表示の操作があったと判断されると(ステップS218(Yes))、前記部屋ID記憶エリア224(224a)に登録されている部屋名(ここでは「身長・体重の比較」だけ)が読み出され、部屋一覧画面RL(図12(A)参照)として表示出力部21に表示される(ステップS205)。
そして、前記部屋一覧画面RLの部屋名「身長・体重の比較」R1を選択して表示された部屋操作メニューMs1(図12(D)参照)において(ステップS206(Yes),S207)、(A)「ブラウザアプリで部屋を開く」がタッチ操作され選択されると(ステップS208(A))、ブラウザアプリケーションが起動され、前記選択された部屋名「身長・体重の比較」R1の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”を指定して当該部屋を開く依頼が前記計算サーバ30へ送信される(ステップS209)。
すると、前記先生のパソコンPCにおける部屋表示画面GRの再読み込みの際と同様に、前記計算サーバ30の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”に対応した各生徒A,B,Cそれぞれの計算データが、その計算機能種別に応じて計算される(ステップS316(Yes),S317)。そして、各計算データ毎に各ニックネーム「イチロー」「ヨーコ」「アキラ」と各グラフ画像GA,GB,GCとを対応付けて一覧にした画像統合データAgが生成され、当該画像統合データAgを含めた部屋表示画面GRとして前記先生の通信機器20(パソコンPC)に送信されて表示される(ステップS317)。
図14は、前記計算機システムの表示動作(その4)を示す図である。
前記先生のパソコンPC(通信機器20)から前記計算サーバ30のHPアドレス(計算サイト)にアクセスして前記部屋名「身長・体重の比較」に対応する部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”のデータエリア322Aを作成した場合と同様に、新たな部屋名「サイコロを使った確率の学習」に対応する部屋ID(グループID)“AKBa-22C5-Za4b-ff23”のデータエリア322Bを作成する(ステップS301〜S306)。
そして、前記計算サーバ30に作成した新たな部屋の部屋ID(グループID)“AKBa-22C5-Za4b-ff23”と部屋名「サイコロを使った確率の学習」とを、前記先生のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20の部屋ID記憶エリア224のデータエリア224bに対して、前記同様の2次元コード(QRコード)化した画像QRの読み取りか、またはメール送信により登録する(ステップS307〜S312/S201〜S204)。
生徒Aの関数電卓(情報表示装置)10Aにおいて、前記同様に統計計算機能が選択され(ステップS101)、その計算種類(ここでは、1変数統計計算)が指定されると(ステップS102)、図14(A)に示すように、当該指定の計算種類(1変数統計計算)での計算要素(表)データを入力するための表データ入力画面(ここでは1変数入力画面)Giが前記表示出力部12に表示される。
この表データ入力画面(1変数入力画面)Giにおいて、所望の計算要素(表)データ(ここでは、サイコロを6回振って出た目Xのサンプルデータ)が入力されると、前記指定された計算種類(1変数統計計算)と当該入力された要素データXがメモリ14内の入力データエリア143に記憶される(ステップS103)。
ここで、前記指定された統計計算(1変数統計計算)で計算要素データX(サイコロを6回振って出た目X)を入力した状態での当該計算データを前記計算サーバ30に送るために、前記身長・体重の統計計算の場合と同様に、キー入力部11の[QR]キーが操作されると(ステップS104)、『計算サーバ30のHPアドレス、本電卓の固有ID(xxxx1)、実行中の計算機能種別(統計計算機能と計算種類(1変数統計計算))、機能別計算データ(計算要素データ(サイコロを6回振って出た目X))、設定情報、その他』がバーコード内容データとして、2次元コード画像(QRコード)化され、図14(B)に示すように、当該2次元コード(QRコード)の画像QAが表示出力部12に表示される(ステップS105)。
そして、先生のカメラ付き通信機器20で、図14(C)に示すように、部屋一覧画面RLの部屋名「サイコロを使った確率の学習」R2を選択することで表示された部屋操作メニューMs1において(ステップS205〜S207)、前記同様に(C)「部屋に追加するQRコードを読み込む」が選択されると(ステップS208(C))、図14(D)に示すように、QR読み取り画面Gqrが表示出力部21に表示される。
そして、前記図14(B)で示した、前記生徒Aの関数電卓10Aに表示された2次元コード(QRコード)QAを、図14(D)に示すように、前記先生のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20で撮影すると、前記2次元コード画像(QRコード)QAの内容のデータ(QRデータ)『計算サーバ30のHPアドレス、本電卓の固有ID(xxxx1)、実行中の計算機能種別(統計計算機能と計算種類(1変数統計計算))、機能別計算データ(計算要素データ(サイコロを6回振って出た目X))、設定情報、その他』が解析されて取得される(ステップS210)。
すると、前記メモリ23内のニックネーム記憶エリア223において、前記取得された2次元コード画像(QRコード)QAの内容のデータ(QRデータ)に含まれている前記関数電卓10Aの固有ID(xxxx1)と対応付けたニックネーム「イチロー」が登録済みであると判断されるので(ステップS211,S212(Yes))、図14(E)に示すように、当該登録済みのニックネーム「イチロー」がニックネーム入力要求m2に予め付加されて表示される(ステップS214)。
そして、前記入力要求m2に付加されている[共有する]キーがタッチ操作されると、前記関数電卓10Aから取得された2次元コード画像(QRコード)QAの内容のデータ(QRデータ)『本電卓の固有ID(xxxx1)、実行中の計算機能種別(統計計算機能と計算種類(1変数統計計算))、機能別計算データ(計算要素データ(サイコロを6回振って出た目X))、設定情報、その他』と、前記ステップS206にて選択されて共有先となっている新たな部屋「サイコロを使った確率の学習」の部屋ID(グループID)“AKBa-22C5-Za4b-ff23”と、前記生徒Aのニックネーム「イチロー」とが、計算サーバ30へ送信される(ステップS215)。
この後、生徒Bの関数電卓10B、生徒Cの関数電卓10Cについても、前記生徒Aの関数電卓10Aと同様に、各電卓固有IDと統計計算処理に従い入力したサイコロを6回振って出た目の計算データとを2次元コード(QRコード)化した画像QB,QCとして表示させ(ステップS101〜S105)、これを前記先生のカメラ付き通信機器20により撮影することで、当該各電卓固有IDと計算データと前記新たな部屋「サイコロを使った確率の学習」の部屋ID(グループID)“AKBa-22C5-Za4b-ff23”と各生徒のニックネーム「ヨーコ」「アキラ」とを対応付けて計算サーバ30へ送信できる(ステップS210〜S216)。
これにより、前記計算サーバ30の登録データメモリ322における部屋ID(グループID)“AKBa-22C5-Za4b-ff23”専用のデータエリア(部屋名「サイコロを使った確率の学習」)322Bには、前記先生のカメラ付き通信機器(スマートフォン)20から受信された各電卓固有IDと計算データとニックネームとが、各生徒A,B,C毎に保存されて登録される(ステップS313(Yes),S314)。
よって、先生のカメラ付き通信機器20(パソコンPC)の計算データ送受信処理に従い表示される部屋一覧画面RL(図14(C)参照)から部屋名「サイコロを使った確率の学習」R2を選択し、部屋操作メニューMs1の(A)「ブラウザアプリで部屋を開く」を選択することで(ステップS218(Yes)→S205〜S208(A)→S209)、前記部屋「身長・体重の比較」の部屋表示画面GR(図13(C)参照)を表示させた場合と同様に、前記計算サーバ30の選択された部屋「サイコロを使った確率の学習」(322B)に保存されている各生徒A,B,Cそれぞれの計算データから、各計算データ毎に各ニックネーム「イチロー」「ヨーコ」「アキラ」と各グラフ画像とを対応付けて一覧にした画像統合データAgを生成し、当該画像統合データAgを含めた部屋表示画面GRとして前記先生の通信機器20(パソコンPC)に表示させることができる(ステップS316,S317)。
これにより、各生徒A,B,C,…それぞれの関数電卓10A,10B,10C,…により統計計算処理した計算データを、課題ごと(身長・体重の比較/サイコロを使った確率)に異なる部屋毎に統合した統合データとして管理して表示させることができる。
そして、前記統合データとして統合された各関数電卓10A,10B,10C,…毎の計算データには、各対応する生徒A,B,C,…のニックネームを付けて管理して表示させることができる。
この際、各生徒A,B,C,…のニックネームは、先生の通信機器20(パソコンPC)に各関数電卓10A,10B,10C,…の電卓固有IDと対応付けて登録して管理する。そして、前記計算サーバ30の登録データメモリ322に保存した部屋毎のデータ(各生徒毎のニックネームと計算データを含む)は、前記部屋表示画面GRに設けられた[Delete]キーKdによりユーザ任意のタイミングで削除して消去できるだけでなく、例えば、学習のカリキュラムに合わせた週単位や月単位で定期的に自動削除して消去することもできる。よって、前記計算サーバ30に保存されたニックネーム等の個人情報が第3者に悪用される恐れを防ぐことができる。
以下、図15、図16を用いて前記計算機システムの表示動作を説明する。前記図11(A)〜図12(A)で示したように、前記先生のパソコンPC(通信機器20)からの操作に応じて、前記計算サーバ30の登録データメモリ322に部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”専用のデータエリア(部屋名「身長・体重の比較」)322Aを作成し(ステップS301〜S312)、当該先生のパソコンPC(通信機器20)の部屋ID記憶エリア224に、前記作成した部屋の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と部屋名「身長・体重の比較」とを登録する(ステップS201〜S205)。
そして、図12(B)(C)で示したように、生徒Aの関数電卓10Aにより統計計算処理(2変数統計(1次回帰))の計算対象データとして日本中学女子の身長・体重のサンプルデータを入力し、『電卓固有ID(xxxx1)、計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ』を含む2次元コード(QRコード)QAを表示させる(ステップS101〜S105)。
ここで、図15(A)に示すように、前記カメラ付き通信機器(スマートフォン)20において、QR読み取り画面Gqrを表示させ、カメラマークMcをタッチ操作して前記関数電卓10Aに表示された2次元コード(QRコード)QAを撮影する(ステップS201,S202)。
すると、前記カメラ付き通信機器(スマートフォン)20において、前記撮影された2次元コード(QRコード)QAの内容のデータ(QRデータ)が解析され、前記計算機能種別や計算対象データを含む計算データであると判断され(ステップS219(Yes))、図15(B)に示すように、3つの選択項目(X)「ブラウザアプリで開く」、(Y)「メールで送る」、(Z)「部屋に共有」からなるデータ操作メニューMs2が表示される(ステップS220)。
前記データ操作メニューMs2において、(X)「ブラウザアプリで開く」がタッチ操作され選択されると(ステップS221(X))、ブラウザアプリケーションが起動され、前記2次元コード(QRコード)QAの内容のデータ(QRデータ)『電卓固有ID(xxxx1)、計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(日本中学女子の身長・体重のサンプルデータ)』が前記計算サーバ30へ送信される(ステップS226)。
前記計算サーバ30において、前記カメラ付き通信機器20から送信された前記生徒Aの関数電卓10Aに対応した2次元コード(QRコード)QAの内容データ(QRデータ)『電卓固有ID(xxxx1)、計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(日本中学女子の身長・体重のサンプルデータ)』が、部屋ID(グループID)なしで受信されると(ステップS319)、当該受信された2次元コード(QRコード)QAの内容データ(QRデータ)が、メモリ32内に一時保存される(ステップS320)。
ここで、前記メモリ32に一時保存された2次元コード(QRコード)QAの内容データ(QRデータ)について、統計計算機能のデータであると判断されると(ステップS321(Yes))、計算対象データ(X,Y)まで含まれた2次元コード内容データ(QRデータ)であるか、計算結果データまで含まれた2次元コード内容データ(QRデータ)であるかが判断される(ステップS322)。
そして、前記一時保存された統計計算機能での2次元コード内容データ(QRデータ)について、計算対象データ(X,Y)まで含まれた2次元コード内容データ(QRデータ)であると判断されると(ステップS322(Yes))、当該2次元コード内容データ(QRデータ)の計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))に対応して、計算対象データ(X,Y)についての統計計算が実行されることにより、その計算結果とグラフ画像(散布図)GAを含む計算結果の画像データGS(図15(C)参照)が作成され、前記2次元コード内容データ(QRデータ)の送信元のカメラ付き通信機器20に送信されて表示される(ステップS323)。
なお、前記計算結果の画像データGS(図15(C)参照)にも、グラフの種類を選択するグラフメニューMgが付加され、当該グラフメニューMgのグラフの種類はデフォルトで「散布図」に設定されている。
一方、前記一時保存された統計計算機能での2次元コード内容データ(QRデータ)について、計算結果データまで含まれた2次元コード内容データ(QRデータ)であると判断されると(ステップS322(No))、当該2次元コード内容データ(QRデータ)に基づいて、前記計算結果データに対応するグラフ画像が作成され前記データ送信元のカメラ付き通信機器20へ送信されて表示される(ステップS324)。
また、前記図15(B)で示したように、前記カメラ付き通信機器(スマートフォン)20で、前記撮影された2次元コード内容データ(QRデータ)が計算データであると判断された後のデータ操作メニューMs2において、(Z)「部屋に共有」がタッチ操作され選択されると(ステップS221(Z))、図15(D)に示すように、前記部屋ID記憶エリア224に登録されている部屋名(ここでは「身長・体重の比較」「サイコロを使った確率の学習」)が読み出され、部屋一覧画面RLとして表示出力部21に表示される(ステップS222)。
ここで、前記部屋一覧画面RLの部屋名「身長・体重の比較」R1がタッチされて選択されると(ステップS223(Yes))、前記メモリ23内のニックネーム記憶エリア223において、前記2次元コード内容データ(QRデータ)に含まれている前記関数電卓10Aの固有ID(xxxx1)と対応付けたニックネームが登録済みであるか否かが判断され(ステップS212)、登録済みでない(新規登録)と判断されると(ステップS212(No))、図16(A)に示すように、前記関数電卓10Aのユーザ(生徒A)のニックネームの入力を促すニックネーム入力要求m2が表示される。
前記ニックネーム入力要求m2に従い、前記生徒Aのニックネーム「イチロー」が入力され、当該入力要求m2に付加されている[共有する]キーがタッチ操作されると、前記関数電卓10Aから取得された電卓固有ID(xxxx1)と前記入力された生徒Aのニックネーム「イチロー」が対応付けられて前記ニックネーム記憶エリア223のデータエリア223aに登録される(ステップS213)。
すると、前記関数電卓10Aから取得された2次元コード内容データ(QRデータ)『電卓固有ID(xxxx1)、計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(日本中学女子の身長・体重のサンプルデータ)』と、前記ステップS223にて選択されて共有先となっている部屋「身長・体重の比較」の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”と、前記入力された生徒Aのニックネーム「イチロー」とが、計算サーバ30へ送信され、図16(B)に示すように、共有完了確認要求m4が表示される(ステップS215)。
そして、前記計算サーバ30において、前記カメラ付き通信機器20から送信された前記生徒Aの関数電卓10Aに対応した2次元コード内容データ(QRデータ)『電卓固有ID(xxxx1)、計算機能種別(統計計算機能と計算種類(2変数統計計算;1次回帰))、計算対象データ(日本中学女子の身長・体重のサンプルデータ)』が、前記部屋「身長・体重の比較」の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”とニックネーム「イチロー」とを対応付けて受信されると(ステップS313)、当該受信された2次元コード内容データ(QRデータ)とニックネームが、当該受信された部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”専用のデータエリア322Aに保存される(ステップS314)。
この後、前記先生のパソコンPC(通信機器20)により、前記部屋一覧画面RL(図14(C)参照)を表示させ(ステップS218(Yes)→S205)、部屋名「身長・体重の比較」R1を選択して表示された部屋操作メニューMs1において(ステップS206(Yes),S207)、(A)「ブラウザアプリで部屋を開く」が選択されると(ステップS208(A))、ブラウザアプリケーションが起動され、前記選択された部屋名「身長・体重の比較」R1の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”を指定して当該部屋を開く依頼が前記計算サーバ30へ送信される(ステップS209)。
すると、前記計算サーバ30の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”に対応した生徒Aの計算データ(ここでは新規登録のため1つのデータ)が、その計算機能種別に応じて計算され(ステップS316(Yes)→S317)、当該計算データにニックネーム「イチロー」とグラフ画像GAとを対応付けて一覧にした画像統合データAgが生成され、当該画像統合データAgを含めた部屋表示画面GRとして前記先生のパソコンPC(通信機器20)に送信されて表示される(ステップS317)。
一方、前記図15(B)で示したように、前記カメラ付き通信機器(スマートフォン)20に表示されたデータ操作メニューMs2において、(Y)「メールで送る」を選択した場合は(ステップS221(Y))、メールアプリケーションを起動させ、ユーザ指定のメールアドレス(例えば他の通信機器20のメールアドレス)に対して、計算サーバ30のHPアドレス(計算サイト)と前記関数電卓10Aから読み取った2次元コード内容データ(QRデータ)とを送信して登録することができる(ステップS224)。
これにより、前記関数電卓10から取得した2次元コード内容データ(QRデータ)『電卓固有ID、計算機能種別(統計計算機能と計算種類)、計算対象データ(又は計算結果データ)』を、他の通信機器20からも前記同様に計算サーバ30へ送信し、該当する部屋の登録データメモリ322に保存して登録することができる。
したがって、前記構成の計算機システムにおける通信機器(スマートフォン等)20によれば、計算サーバ30の登録データメモリ322に作成した部屋「身長・体重の比較」の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”を、2次元コード(QRコード)化したデータあるいはメールにより受信して部屋ID記憶エリア224に登録する。各生徒A,B,…の関数電卓10A,10B,…により計算処理された計算データを各電卓固有IDxxxx1,xxxx2,…と対応付けて2次元コード(QRコード)化したデータあるいは近距離無線通信により取得し、各電卓固有IDxxxx1,xxxx2,…にユーザ入力した各生徒A,B,…のニックネーム「イチロー」「ヨーコ」…を対応付けてニックネーム記憶エリア223に登録する。そして、前記各関数電卓10A,10B,…から取得された各計算データとその電卓固有IDに対応付けて登録した各ニックネームとを、前記部屋ID記憶エリア224に登録された部屋のうちユーザにより選択した部屋の部屋ID(グループID)に対応付けて前記計算サーバ30へ送信し、該当する部屋の登録データメモリ322に保存させる。この後、前記部屋「身長・体重の比較」を選択して計算サーバ30を開くと、当該部屋の部屋ID(グループID)“RK8n-1RvB-95Ez-ee2R”に対応付けられて保存されている各生徒A,B,…のニックネーム「イチロー」「ヨーコ」…と各計算データが統合され統合データとして受信されて表示出力される。
これにより、各生徒A,B,C,…の関数電卓10A,10B,10C,…により入力した計算データを、当該計算データの種類(例えば、身長・体重の比較)に応じてグループ化して統合した統合データとして管理し、これを先生、生徒の全員で閲覧して学習できるようになる。
また、前記構成の計算機システムにおける通信機器(スマートフォン等)20によれば、前記関数電卓10A,10B,…から計算データを取得した際に、当該計算データと共に取得した電卓固有IDに対応付けられたニックネームが前記ニックネーム記憶エリア223に登録されている場合には、当該登録済みのニックネームを付加したニックネーム入力要求m2を表示させ、登録されていない場合には、空のニックネーム入力要求m2を表示させ、前記取得した電卓固有IDにユーザ入力した生徒のニックネームを対応付けてニックネーム記憶エリア223に登録する。
これにより、前記関数電卓10A,10B,…から計算データを取得した際に、その電卓固有IDに対応付けられて既に登録された生徒のニックネームを、改めてユーザ入力する手間を省くことができる。
また、前記構成の計算機システムにおける通信機器(スマートフォン等)20によれば、前記関数電卓10A,10B,…から取得された計算データを前記計算サーバ30へ送信する際に、前記部屋ID記憶エリア224に登録された部屋が選択されない場合は、登録された部屋ID(グループID)を対応付けない統合不要な計算データとして前記計算サーバ30へ送信する。
これにより、前記計算サーバ30からは前記送信した計算データが単独で計算処理されたデータとして直ちに受信され表示出力される。
また、前記構成の計算機システムにおける計算サーバ30によれば、前記通信機器20から受信された計算データに部屋ID(グループID)が対応付けられている場合には、当該部屋ID(グループID)が対応付けられて受信された計算データを統合処理し、この統合処理したデータを前記通信機器20へ送信して表示させることができ、前記通信機器20から受信された計算データに部屋ID(グループID)が対応付けられていない場合には、当該計算データを単独で処理したデータを前記通信機器20へ送信して表示させることができる。
さらに、前記構成の計算機システムにおける計算サーバ30によれば、前記通信機器20から受信された計算データに部屋ID(グループID)とニックネームが対応付けられている場合には、当該部屋ID(グループID)が対応付けられて受信された計算データを該当するニックネームを付けて統合処理し、このニックネームを付けて統合処理したデータを前記通信機器20へ送信して表示させることができる。
なお、上記実施例では、教室で先生が各生徒の関数電卓の計算データを統合する例を示したが、同じ教室内でなくても、同じ部屋ID(グループID)が記憶されたカメラ付き通信機器20であれば、別の教室間で計算データを統合することができる。たとえば、同じグループの各生徒が自分のカメラ付き通信機器20にグループ学習するための同じ部屋ID(グループID)を登録しておけば、各生徒が自宅学習で自分の計算データをカメラ付き通信機器20から計算サーバ30へ送信して、計算データを統合させることができる。
なお、前記各実施形態において記載した計算機システムによる各処理の手法、すなわち、図6のフローチャートに示す前記関数電卓(情報表示装置)10による計算処理、図7,図8のフローチャートに示す前記カメラ付き通信機器20による計算データ送受信処理、図9,図10のフローチャートに示す前記計算サーバ30によるサーバ処理などの各手法は、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記録媒体に格納して配布することができる。
また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワークN上を伝送させることができ、このプログラムデータを、通信ネットワークNに接続された電子機器のコンピュータに通信部によって取り込むことで、前述した計算機能、計算データ送受信機能、サーバ機能を実現することもできる。
本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が異なる形態にして組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
グループ識別符号を記憶しているグループ識別符号記憶手段と、
複数の計算機器から各機器識別符号と計算データとを取得する計算データ取得手段と、
前記計算データ取得手段により取得された各機器識別符号に対応付けて各名前を登録する機器名前登録手段と、
前記計算データ取得手段により取得された各機器識別符号に対応する各名前と各計算データとを、前記グループ識別符号記憶手段に記憶されたグループ識別符号に対応付けてサーバ装置へ送信する計算データ送信手段と、
を備えたことを特徴とする通信機器。
[2]
前記サーバ装置から同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した統合データを受信する統合データ受信手段を備えたことを特徴とする[1]に記載の通信機器。
[3]
前記計算データ取得手段により取得された機器識別符号が、前記機器名前登録手段により登録されている場合には、当該機器識別符号に対応付けられて前記機器名前登録手段により登録されている名前を表示する機器名前表示手段を備え、
前記機器名前登録手段は、前記計算データ取得手段により取得された機器識別符号が、前記機器名前登録手段により登録されていない場合に、当該計算データ取得手段により取得された機器識別符号に対応付けてユーザ操作に応じて入力された名前を登録する、
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の通信機器。
[4]
前記グループ識別符号記憶手段は、前記サーバ装置から他の通信機器に取得されたグループ識別符号を当該他の通信機器から取得して記憶する、
ことを特徴とする[1]ないし[3]の何れかに記載の通信機器。
[5]
前記計算データ取得手段は、前記計算機器からの機器識別符号と計算データとを当該機器識別符号と計算データに対応して表示された2次元コードを撮影して取得する、
ことを特徴とする[1]ないし[4]の何れかに記載の通信機器。
[6]
前記計算データ送信手段は、前記グループ識別符号記憶手段に記憶されたグループ識別符号をユーザ操作に応じて選択するグループ識別符号選択手段を有し、当該グループ識別符号選択手段によりグループ識別符号が選択された場合に、前記計算データ取得手段により取得された機器識別符号に対応する名前と計算データとを前記選択されたグループ識別符号に対応付けて前記サーバ装置へ統合対象データとして送信し、
前記グループ識別符号選択手段により前記グループ識別符号が選択されない場合には、前記計算データ取得手段により取得された計算データを前記グループ識別符号に対応付けずに前記サーバ装置へ送信する非統合対象計算データ送信手段をさらに備えた、
ことを特徴とする[2]に記載の通信機器。
[7]
前記統合データ受信手段は、前記計算データ送信手段により、前記計算データ取得手段により取得された機器識別符号に対応する名前と計算データとを前記選択されたグループ識別符号に対応付けて前記サーバ装置へ統合対象データとして送信した場合に、当該サーバ装置から同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した画像統合データを受信し、
前記非統合対象計算データ送信手段により、前記計算データ取得手段により取得された計算データを前記グループ識別符号に対応付けずに前記サーバ装置へ送信した場合には、当該サーバ装置から当該計算データに対応した画像データを受信する非統合データ受信手段をさらに備えた、
ことを特徴とする[6]に記載の通信機器。
[8]
前記サーバ装置からグループ識別符号を受信するグループ識別符号受信手段と、
前記グループ識別符号受信手段により受信されたグループ識別符号を前記グループ識別符号記憶手段に登録するグループ識別符号登録手段と、
を備えたことを特徴とする[1]ないし[7]の何れかに記載の通信機器。
[9]
[1]に記載の通信機器と通信するサーバ装置であって、
前記通信機器から、前記グループ識別符号に対応付けて送信された各機器識別符号に対応する各名前と各計算データとを受信し、同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した統合データを生成する統合データ生成手段、
を備えたことを特徴とするサーバ装置。
[10]
前記通信機器から前記グループ識別符号に対応付けられた計算データが受信された場合に、同じグループ識別符号に対応付けられて受信された各計算データを統合した画像統合データを生成し、前記通信機器へ送信する統合データ送信手段と、
前記通信機器から前記グループ識別符号に対応付けられていない計算データが受信された場合に、当該計算データに対応した画像データを生成し、前記通信機器へ送信する非統合データ送信手段と、
を備えたことを特徴とする[9]に記載のサーバ装置。
[11]
前記統合データ送信手段は、前記通信機器から前記グループ識別符号に対応付けられた名前と計算データが受信された場合に、同じグループ識別符号に対応付けられて受信された各名前と各計算データを統合した画像統合データを生成し、前記通信機器へ送信する、
ことを特徴とする[10]に記載のサーバ装置。
[12]
通信機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
サーバ装置からグループ識別符号を取得するグループ識別符号取得手段と、
複数の計算機器から各機器識別符号と計算データとを取得する計算データ取得手段と、
前記計算データ取得手段により取得された各機器識別符号に対応付けてそれぞれの名前を登録する機器名前登録手段と、
前記計算データ取得手段により取得された各機器識別符号に対応する各名前と各計算データとを、前記グループ識別符号取得手段により取得されたグループ識別符号に対応付けて前記サーバ装置へ送信する計算データ送信手段と、
前記サーバ装置から同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した統合データを受信する統合データ受信手段、
として機能させるためのコンピュータ読み込み可能なプログラム。
[13]
通信機器のコンピュータを制御するための方法であって、
サーバ装置からグループ識別符号を取得し、
複数の計算機器から各機器識別符号と計算データとを取得し、
前記取得された各機器識別符号に対応付けてそれぞれの名前を登録し、
前記取得された各機器識別符号に対応する各名前と各計算データとを、前記取得されたグループ識別符号に対応付けて前記サーバ装置へ送信し、
前記サーバ装置から同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した統合データを受信する、
通信機器の制御方法。
[14]
サーバ装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
通信機器からグループ識別符号に対応付けられた計算データが受信された場合に、同じグループ識別符号に対応付けられて受信された各計算データを統合した画像統合データを生成し、前記通信機器へ送信する統合データ送信手段と、
前記通信機器から前記グループ識別符号に対応付けられていない計算データが受信された場合に、当該計算データに対応した画像データを生成し、前記通信機器へ送信する非統合データ送信手段、
として機能させるためのコンピュータ読み込み可能なプログラム。
10 …情報表示装置(関数電卓)
11 …キー入力部
12 …表示出力部
13 …電卓CPU
14 …メモリ
141…数式計算処理プログラム
142…固有ID
143…入力データエリア
15 …記録媒体読取部
16 …無線通信部
20 …カメラ付き通信機器(カメラ付きタブレットPC等)
21 …表示出力部
22 …通信機器CPU
221…通信機器制御プログラム
222…計算データ送受信処理プログラム(専用QRアプリケーション)
223…ニックネーム記憶エリア
224…部屋ID記憶エリア
25 …タッチ入力部(キー入力部)
26 …カメラ部
27 …通信部
30 …計算サーバ
31 …サーバCPU
321…サーバ制御プログラム
322…登録データメモリ
322A,322B,…部屋別データエリア
35 …サーバ通信部
N …ネットワーク
P …プロジェクタ

Claims (14)

  1. グループ識別符号を記憶しているグループ識別符号記憶手段と、
    複数の計算機器から各機器識別符号と計算データとを取得する計算データ取得手段と、
    前記計算データ取得手段により取得された各機器識別符号に対応付けて各名前を登録する機器名前登録手段と、
    前記計算データ取得手段により取得された各機器識別符号に対応する各名前と各計算データとを、前記グループ識別符号記憶手段に記憶されたグループ識別符号に対応付けてサーバ装置へ送信する計算データ送信手段と、
    を備えたことを特徴とする通信機器。
  2. 前記サーバ装置から同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した統合データを受信する統合データ受信手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の通信機器。
  3. 前記計算データ取得手段により取得された機器識別符号が、前記機器名前登録手段により登録されている場合には、当該機器識別符号に対応付けられて前記機器名前登録手段により登録されている名前を表示する機器名前表示手段を備え、
    前記機器名前登録手段は、前記計算データ取得手段により取得された機器識別符号が、前記機器名前登録手段により登録されていない場合に、当該計算データ取得手段により取得された機器識別符号に対応付けてユーザ操作に応じて入力された名前を登録する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信機器。
  4. 前記グループ識別符号記憶手段は、前記サーバ装置から他の通信機器に取得されたグループ識別符号を当該他の通信機器から取得して記憶する、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の通信機器。
  5. 前記計算データ取得手段は、前記計算機器からの機器識別符号と計算データとを当該機器識別符号と計算データに対応して表示された2次元コードを撮影して取得する、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の通信機器。
  6. 前記計算データ送信手段は、前記グループ識別符号記憶手段に記憶されたグループ識別符号をユーザ操作に応じて選択するグループ識別符号選択手段を有し、当該グループ識別符号選択手段によりグループ識別符号が選択された場合に、前記計算データ取得手段により取得された機器識別符号に対応する名前と計算データとを前記選択されたグループ識別符号に対応付けて前記サーバ装置へ統合対象データとして送信し、
    前記グループ識別符号選択手段により前記グループ識別符号が選択されない場合には、前記計算データ取得手段により取得された計算データを前記グループ識別符号に対応付けずに前記サーバ装置へ送信する非統合対象計算データ送信手段をさらに備えた、
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信機器。
  7. 前記統合データ受信手段は、前記計算データ送信手段により、前記計算データ取得手段により取得された機器識別符号に対応する名前と計算データとを前記選択されたグループ識別符号に対応付けて前記サーバ装置へ統合対象データとして送信した場合に、当該サーバ装置から同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した画像統合データを受信し、
    前記非統合対象計算データ送信手段により、前記計算データ取得手段により取得された計算データを前記グループ識別符号に対応付けずに前記サーバ装置へ送信した場合には、当該サーバ装置から当該計算データに対応した画像データを受信する非統合データ受信手段をさらに備えた、
    ことを特徴とする請求項6に記載の通信機器。
  8. 前記サーバ装置からグループ識別符号を受信するグループ識別符号受信手段と、
    前記グループ識別符号受信手段により受信されたグループ識別符号を前記グループ識別符号記憶手段に登録するグループ識別符号登録手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項7の何れか1項に記載の通信機器。
  9. 請求項1に記載の通信機器と通信するサーバ装置であって、
    前記通信機器から、前記グループ識別符号に対応付けて送信された各機器識別符号に対応する各名前と各計算データとを受信し、同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した統合データを生成する統合データ生成手段、
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  10. 前記通信機器から前記グループ識別符号に対応付けられた計算データが受信された場合に、同じグループ識別符号に対応付けられて受信された各計算データを統合した画像統合データを生成し、前記通信機器へ送信する統合データ送信手段と、
    前記通信機器から前記グループ識別符号に対応付けられていない計算データが受信された場合に、当該計算データに対応した画像データを生成し、前記通信機器へ送信する非統合データ送信手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項9に記載のサーバ装置。
  11. 前記統合データ送信手段は、前記通信機器から前記グループ識別符号に対応付けられた名前と計算データが受信された場合に、同じグループ識別符号に対応付けられて受信された各名前と各計算データを統合した画像統合データを生成し、前記通信機器へ送信する、
    ことを特徴とする請求項10に記載のサーバ装置。
  12. 通信機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    サーバ装置からグループ識別符号を取得するグループ識別符号取得手段と、
    複数の計算機器から各機器識別符号と計算データとを取得する計算データ取得手段と、
    前記計算データ取得手段により取得された各機器識別符号に対応付けてそれぞれの名前を登録する機器名前登録手段と、
    前記計算データ取得手段により取得された各機器識別符号に対応する各名前と各計算データとを、前記グループ識別符号取得手段により取得されたグループ識別符号に対応付けて前記サーバ装置へ送信する計算データ送信手段と、
    前記サーバ装置から同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した統合データを受信する統合データ受信手段、
    として機能させるためのコンピュータ読み込み可能なプログラム。
  13. 通信機器のコンピュータを制御するための方法であって、
    サーバ装置からグループ識別符号を取得し、
    複数の計算機器から各機器識別符号と計算データとを取得し、
    前記取得された各機器識別符号に対応付けてそれぞれの名前を登録し、
    前記取得された各機器識別符号に対応する各名前と各計算データとを、前記取得されたグループ識別符号に対応付けて前記サーバ装置へ送信し、
    前記サーバ装置から同じグループ識別符号に対応付けられた各名前と各計算データとを統合した統合データを受信する、
    通信機器の制御方法。
  14. サーバ装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    通信機器からグループ識別符号に対応付けられた計算データが受信された場合に、同じグループ識別符号に対応付けられて受信された各計算データを統合した画像統合データを生成し、前記通信機器へ送信する統合データ送信手段と、
    前記通信機器から前記グループ識別符号に対応付けられていない計算データが受信された場合に、当該計算データに対応した画像データを生成し、前記通信機器へ送信する非統合データ送信手段、
    として機能させるためのコンピュータ読み込み可能なプログラム。
JP2015130202A 2015-06-29 2015-06-29 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびプログラム Active JP6168108B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130202A JP6168108B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびプログラム
US15/072,296 US9838490B2 (en) 2015-06-29 2016-03-16 Communication apparatus, server, communication apparatus control method, server control method, recording medium containing communication apparatus control program and recording medium containing server control program
CN201610193159.9A CN106294269B (zh) 2015-06-29 2016-03-30 通信设备、服务器、通信设备的控制方法和服务器的控制方法
EP16175651.5A EP3113032B1 (en) 2015-06-29 2016-06-22 Communication apparatus, server, communication apparatus control method, server control method, recording medium containing communication apparatus control program and recording medium containing server control program
US15/789,204 US10044822B2 (en) 2015-06-29 2017-10-20 Communication apparatus, server, communication apparatus control method, server control method, recording medium containing communication apparatus control program and recording medium containing server control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130202A JP6168108B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125851A Division JP6750573B2 (ja) 2017-06-28 2017-06-28 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、プログラム、および、データ処理システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017016261A true JP2017016261A (ja) 2017-01-19
JP6168108B2 JP6168108B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=56363708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130202A Active JP6168108B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9838490B2 (ja)
EP (1) EP3113032B1 (ja)
JP (1) JP6168108B2 (ja)
CN (1) CN106294269B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096958A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168108B2 (ja) * 2015-06-29 2017-07-26 カシオ計算機株式会社 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびプログラム
JP6939135B2 (ja) * 2017-06-23 2021-09-22 カシオ計算機株式会社 電子機器、プログラム、サーバ、グラフ画像生成方法およびグラフ画像生成システム
US10360633B2 (en) * 2017-10-27 2019-07-23 Brightplan Llc Secure messaging systems, methods, and automation
CN110909033B (zh) 2018-09-18 2023-10-27 卡西欧计算机株式会社 数据处理装置及方法、存储介质以及数据处理系统的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100227304A1 (en) * 2007-11-26 2010-09-09 Kabushiki Kaisha Srj Virtual school system and school city system
JP2011139307A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd 動画生成システム、動画表示方法およびウェブサーバ
JP2012168827A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 教育支援システム及び情報端末
JP2012182619A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 会議システム、画像処理装置、画像出力方法および画像出力プログラム
US20140154987A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal and method of controlling function of the mobile terminal
US20150149331A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Texas Instruments Incorporated Taking Device Inventory using Dynamically Generated Symbols
JP2015154147A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 アズビル株式会社 統合監視システム、および、統合監視方法
JP2016062502A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 カシオ計算機株式会社 サーバ装置およびプログラム
JP2016099977A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 カシオ計算機株式会社 サーバ装置、情報表示装置、およびプログラム
JP2016099987A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 カシオ計算機株式会社 サーバ装置、情報表示装置、サーバ制御プログラム、および計算機システム
JP2017015825A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 カシオ計算機株式会社 サーバ装置、通信機器、サーバ装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8092227B2 (en) * 2001-02-21 2012-01-10 Sri International Method and apparatus for group learning via sequential explanation templates
US20060253534A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Milheron Patrick M Symmetric networking to support flexible teaching
JP4720607B2 (ja) 2006-05-08 2011-07-13 カシオ計算機株式会社 グラフ表示装置およびグラフ表示制御プログラム
JP4487211B2 (ja) * 2007-06-01 2010-06-23 カシオ計算機株式会社 接続制御装置及び、ネットワーク接続制御プログラム
WO2012090494A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
US20130266921A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Robert Charles Wellman Jenks Student Response Replay with Flexible Data Organization and Representation Overlays
US20130309648A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, apparatus and system for interactive class support and education management
JP6111882B2 (ja) * 2013-06-12 2017-04-12 富士通株式会社 発表者絞り込み装置、システム、及び、方法
US20150149523A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Network system, constant connection method, communication method,electronic device, constant connection server, application server, and program
US20160085845A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Casio Computer Co., Ltd. Server apparatus, data aggregation method, and communication device
US20160086513A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Casio Computer Co., Ltd. Server apparatus, data integration method and electronic device
JP6492604B2 (ja) * 2014-12-10 2019-04-03 富士通株式会社 グループ化支援プログラム、グループ化支援方法及びグループ化支援装置
JP6168108B2 (ja) * 2015-06-29 2017-07-26 カシオ計算機株式会社 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100227304A1 (en) * 2007-11-26 2010-09-09 Kabushiki Kaisha Srj Virtual school system and school city system
JP2011139307A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd 動画生成システム、動画表示方法およびウェブサーバ
JP2012168827A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 教育支援システム及び情報端末
JP2012182619A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 会議システム、画像処理装置、画像出力方法および画像出力プログラム
US20140154987A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal and method of controlling function of the mobile terminal
US20150149331A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Texas Instruments Incorporated Taking Device Inventory using Dynamically Generated Symbols
JP2015154147A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 アズビル株式会社 統合監視システム、および、統合監視方法
JP2016062502A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 カシオ計算機株式会社 サーバ装置およびプログラム
JP2016099977A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 カシオ計算機株式会社 サーバ装置、情報表示装置、およびプログラム
JP2016099987A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 カシオ計算機株式会社 サーバ装置、情報表示装置、サーバ制御プログラム、および計算機システム
JP2017015825A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 カシオ計算機株式会社 サーバ装置、通信機器、サーバ装置の制御方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096958A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10044822B2 (en) 2018-08-07
US20180041596A1 (en) 2018-02-08
JP6168108B2 (ja) 2017-07-26
EP3113032A1 (en) 2017-01-04
CN106294269A (zh) 2017-01-04
CN106294269B (zh) 2019-11-08
US9838490B2 (en) 2017-12-05
EP3113032B1 (en) 2021-01-27
US20160381159A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168108B2 (ja) 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、およびプログラム
JP6358009B2 (ja) サーバ装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
CN108959164B (zh) 服务器装置、信息显示装置、计算机系统及其数据整合方法
US10372666B2 (en) Calculator, recording medium and compute server
US20160085845A1 (en) Server apparatus, data aggregation method, and communication device
JP6172219B2 (ja) サーバ装置、通信機器、サーバ装置の制御方法、およびプログラム
JP6036792B2 (ja) 計算機、計算サーバ、プログラム、データ出力方法、および計算機システム
JP6750573B2 (ja) 通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、プログラム、および、データ処理システムの制御方法
JP2016099977A (ja) サーバ装置、情報表示装置、およびプログラム
JP6020538B2 (ja) サーバ装置、情報表示装置、サーバ制御プログラム、データ集約方法、および計算機システム
US20180374248A1 (en) Data processing method and data processing device
JP6677039B2 (ja) 情報表示装置、通信機器、情報表示方法、及びプログラム
JP6772974B2 (ja) サーバ装置、通信機器、サーバ装置の制御方法、およびプログラム
JP6822504B2 (ja) 通信機器、情報処理方法およびプログラム
JP6500970B2 (ja) サーバ装置、およびプログラム
JP2017021865A (ja) 計算機、データ出力方法、およびプログラム
JP5888319B2 (ja) 情報処理装置、データ管理システム、データアップロード方法及びプログラム
JP2022148850A (ja) 情報処理方法
JP2023025450A (ja) 画像表示装置の制御方法および画像表示装置
JP2020057104A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150