JP2017015085A - 発電システム排気冷却 - Google Patents

発電システム排気冷却 Download PDF

Info

Publication number
JP2017015085A
JP2017015085A JP2016125051A JP2016125051A JP2017015085A JP 2017015085 A JP2017015085 A JP 2017015085A JP 2016125051 A JP2016125051 A JP 2016125051A JP 2016125051 A JP2016125051 A JP 2016125051A JP 2017015085 A JP2017015085 A JP 2017015085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
air flow
gas turbine
fan
gas stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016125051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6894199B2 (ja
Inventor
パラグ・プラケッシュ・クルカルニ
Parag Prakash Kulkarni
ルイス・バークレイ、デイヴィス,ジュニア
Berkley Davis Lewis Jr
ロバート・ジョセフ・リード
Robert Joseph Reed
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017015085A publication Critical patent/JP2017015085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894199B2 publication Critical patent/JP6894199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/05Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of air, e.g. by mixing exhaust with air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/30Exhaust heads, chambers, or the like
    • F01D25/305Exhaust heads, chambers, or the like with fluid, e.g. liquid injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • F02C3/10Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor with another turbine driving an output shaft but not driving the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2270/00Mixing air with exhaust gases
    • F01N2270/02Mixing air with exhaust gases for cooling exhaust gases or the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/36Application in turbines specially adapted for the fan of turbofan engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 発電システムの排気ガスを冷却する。【解決手段】 実施形態による発電システムは、圧縮機構成要素、燃焼器構成要素、及びタービン構成要素を含むガスタービンシステムと、吸気セクションを通して周囲空気流を引き込むために、ガスタービンシステムの下流でガスタービンシステムの回転膨張器シャフトに取り付けるための空気流発生システムと、ガスタービンシステムにより生成された排気ガス流を受け入れるための混合領域と、空気流発生システムにより引き込まれた周囲空気流を混合領域に導いて前記排気ガス流の温度を下げるための流れ方向付けシステムと、温度が下がった排気ガス流を処理するための排気処理システムと、を含む。【選択図】 図1

Description

本開示は、一般に発電システムに関し、より具体的には、発電システムの排気ガスを冷却するためのシステム及び方法に関する。
発電システム、例えば単純サイクルガスタービン発電システムからの排気ガスは、大気中に放出される排気ガスの組成に関して厳格な規制要件に適合しなければならない場合が多い。ガスタービン発電システムの排気ガス中に典型的に見いだされる規制を受ける成分の1つは、窒素酸化物(すなわちNOx)であり、これは、例えば一酸化窒素及び二酸化窒素を含む。排気ガス流からNOxを除去するために、選択的触媒還元(SCR)などの技術がしばしば利用される。SCRプロセスにおいて、アンモニア(NH3)または同種のものがNOxと反応して、窒素(N2)及び水(H2O)を生成する。
SCRプロセスの有効性は、処理される排気ガスの温度に一部依存する。ガスタービン発電システムからの排気ガスの温度は、約1000°Fを上回ることが多い。しかしながら、SCR触媒は、妥当な触媒寿命にわたって有効性を維持するには約900°Fより低温で稼働させる必要がある。この点で、単純サイクルガスタービン発電システムからの排気ガスは、典型的にはSCRに先立って冷却される。
周囲空気などの冷却ガスを排気ガスと混合することによりガスタービン発電システムの排気ガス温度を900°F未満に下げるために、大型の外部ブロアシステムが用いられている。外部ブロアシステムの故障による触媒の損傷の可能性があるので、冗長外部ブロアシステムが典型的に利用される。これらの外部ブロアシステムは、ブロア、モータ、フィルタ、吸気構造、及び大型ダクトなどの多くの構成要素を含み、これらは高価であり、嵩高く、ガスタービン発電システムの運用コストを付加することになる。さらに、外部ブロアシステムとガスタービン発電システムの動作とは本来的に連動していないので、SCR触媒が種々のガスタービン動作モード中に過剰温度に起因して損傷を受ける可能性が高くなる。過剰温度によるSCR触媒の損傷(例えば、外部ブロアシステムが故障した場合又は排気ガスを十分に冷却できない場合)を防止するために、温度の問題が是正されるまでガスタービンを運転停止する必要がある場合がある。
複合サイクル(CC)発電システムは、本来的に高効率でありかつ設置費用の優位性から、発電事業者がこれを用いる場合がある。CC発電システムは、典型的には、ガスタービン、排熱回収蒸気発生器(HRSG))、及び蒸気タービンを含む。排熱回収蒸気発生器は、ガスタービンからの熱排気ガスを用いて蒸気を作り出し、この蒸気が蒸気タービンを駆動する。ガスタービンと蒸気タービンとの組合せは、単独で可能な効率よりも高い効率をもたらす。
一日の中でも時間によって変化する電力網の需要に合致する動作の融通性は、CC発電システムにおける重要な考慮点である。太陽光及び風力などの間欠的エネルギー源が電力網に組み込まれるに伴い、この問題はより重要になってきている。この点に関して、化石燃料により動力供給されるCC発電システムは、このような間欠的エネルギー源に対応するために必要に応じて出力を増減できることが必須である。
CC発電システムからの非定常状態の排出物(例えば始動中の)は、一般に監督機関により厳密に検査される。始動中、選択的触媒還元(SCR)及び一酸化炭素(CO)触媒を使用する排出物制御装置は作動しない。蒸気タービンにおける熱応力を避けるために、ガスタービンを低負荷で保持してHRSG入口温度を約700°Fに制御する必要がある。ガスタービン負荷が低いほど排出物が高濃度になり、かつ排出物制御装置もまだ作動していないので、始動中の排出物は、定常状態動作における排出物よりも一桁高濃度になる場合がある。さらに、ガスタービンを低負荷でかなりの時間にわたって動作させると、極めて重要な始動期間中に電力網に供給される電力が制限される。
米国特許第8,186,152号明細書
本開示の第1の態様は、ガスタービンシステムのための空気流制御システムを提供し、該空気流制御システムは、吸気セクションを通して周囲空気流を引き込むためにガスタービンシステムの下流でガスタービンシステムの回転膨張器シャフトに取り付けるための空気流発生システムと、ガスタービンシステムにより生成された排気ガス流を受け入れるための混合領域と、空気流発生システムにより引き込まれた周囲空気流を混合領域に導いて前記排気ガス流の温度を下げるための流れ方向付けシステムと、を含む。
本開示の第2の態様は、ターボ機械システムを提供し、該ターボ機械システムは、圧縮機構成要素、燃焼器構成要素及びタービン構成要素を含むガスタービンシステムと、吸気セクションを通して周囲空気流を引き込むためにガスタービンシステムの下流でガスタービンシステムの膨張器シャフトに結合されたファンと、ガスタービンシステムにより生成された排気ガス流を受け入れるための混合領域と、空気流発生システムにより引き込まれた周囲空気流を混合領域に導いて排気ガス流の温度を下げるための、流れ方向付けシステムと、を含み、ファンは、ガスタービンシステムにより生成された排気ガス流を混合領域へ通すための内側半径方向段と、吸気セクションを通して周囲空気流を引き込むための外側半径方向段とを含む。
本開示の第3の態様は、発電システムを提供し、該発電システムは、圧縮機構成要素、燃焼器構成要素及びタービン構成要素を含むガスタービンシステムと、タービン構成要素により駆動されるシャフトと、電気を発生させるためにシャフトに結合した発電機と、吸気セクションを通して周囲空気流を引き込むためにガスタービンシステムの下流でガスタービンシステムの膨張器シャフトに結合されたファンと、ガスタービンシステムにより生成された排気ガス流を受け入れるための混合領域と、空気流発生システムにより引き込まれた周囲空気流を混合領域に導いて排気ガス流の温度を下げるための、流れ方向付けシステムと、を含み、ファンは、ガスタービンシステムにより生成された排気ガス流を混合領域へ通すための内側半径方向段と、吸気セクションを通して周囲空気流を引き込むための外側半径方向段とを含む。
本開示の例示的な態様は、本明細書に記載した課題及び/又は論じていない他の課題を解決するように設計されている。
本開示のこれら及び他の特徴は、本発明の種々の態様を表した添付図面を参照しながら本発明の種々の態様に関する以下の詳細な説明から容易に理解されるであろう。
実施形態による単純サイクルガスタービン発電システムの概略図。 実施形態による図1の単純サイクルガスタービン発電システムの一部の拡大図。 実施形態による複合サイクル(CC)発電システムの概略図。 実施形態によるCC発電システムの典型的な始動プロセス中の種々の動作条件を示す例示的なグラフ。 別の実施形態による単純サイクルガスタービン発電システムの略図。
各図面は、必ずしも縮尺通りではない点に留意されたい。当該図面は、本発明の典型的な態様のみを描くことを意図しており、従って、本発明の範囲を限定するものとみなすべきではない。図面では、同じ参照符号は、複数の図面にわたり同じ要素を示している。
上述のように、本開示は、一般に発電システムに関し、より具体的には、発電システムの排気ガスを冷却するためのシステム及び方法に関する。
図1は、ガスタービンシステム12及び排気処理システム14を含むターボ機械システム(例えば単純サイクルガスタービン発電システム10)のブロック図である。ガスタービンシステム12は、天然ガス及び/又は水素リッチ合成ガスなどの液体又は気体燃料を燃焼させて高温燃焼ガスを発生させ、ガスタービンシステム12を駆動することができる。
ガスタービンシステム12は、吸気セクション16、圧縮機構成要素18、燃焼器構成要素20、及びタービン構成要素22を含む。タービン構成要素22は、シャフト24を介して圧縮機構成要素18に駆動結合する。作動時、空気(例えば周囲空気)は、吸気セクション16を通ってガスタービンシステム12に入り(矢印26で示される)、圧縮機構成要素18内で加圧される。圧縮機構成要素18は、シャフト24に結合した複数の圧縮機ブレードを含む少なくとも1つの段を含む。シャフト24の回転が、対応する圧縮機ブレードの回転を生じさせ、それにより空気が吸気セクション16を通って圧縮機構成要素18内に引き込まれ、空気は燃焼器構成要素20に入る前に圧縮される。
燃焼器構成要素20は、1又は2以上の燃焼器を含むことができる。実施形態において、複数の燃焼器が、シャフト24の周りに概ね円形又は環状配置で複数の周方向位置で燃焼器構成要素20内に配置される。圧縮空気が圧縮機構成要素18から出て燃焼器構成要素20に入ると、圧縮空気は、燃焼器内で燃焼のために燃料と混合される。例えば、燃焼器は、燃焼、エミッション制御、燃料消費、出力などに適した比率で燃料空気混合気を燃焼器内に注入するように構成された、1又は2以上の燃料ノズルを含むことができる。燃料空気混合気の燃焼は、高温加圧排気ガスを発生させ、これは次にタービン構成要素22の1又は2以上のタービン段(各々が複数のタービンブレードを有する)を駆動するために利用される。
作動時、タービン構成要素22に流入して通過する燃焼ガスは、タービンブレードに当たり及びタービンブレード間を流れることにより、タービンブレードを駆動させ、それによりシャフト24を回転させる。タービン構成要素22内で、燃焼ガスのエネルギーは、仕事に変換され、その一部は回転シャフト24を通じて圧縮機構成要素18を駆動するために用いられ、残りは、負荷、例えば、限定ではないが電気を発生させるための発電機28及び/又は他のタービンなどを駆動するための有用な仕事に利用される。膨張器シャフト124は、シャフト24に結合することができる(又はシャフト24の延長部分を含むことができる)。膨張器シャフト124は、タービン構成要素22の下流側端部30を越えて下流方向に延びる。膨張器シャフト124は、シャフト24と同じ回転速度で回転することができ、又はシャフト24とは異なる回転速度で回転するように構成することができる(例えば適切な歯車装置を用いて)。
タービン構成要素22を通って流れる燃焼ガスは、排気ガス流32としてタービン構成要素22の下流側端部30を出る。排気ガス流32は、排気処理システム14に向かって下流方向34に連続して流れることができる。タービン構成要素22の下流側端部30は、混合領域36を介して排気処理システム14のCO除去システム(例えば、CO触媒37を含む)及びSCRシステム(例えば、SCR触媒38を含む)に流体結合することができる。上述のように、燃焼プロセスの結果として、排気ガス流32は、窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx)、炭素酸化物(COx)、及び未燃焼炭化水素などの特定の副産物を含む場合がある。特定の規制要件のため、排気処理システム14を使用して、このような副産物の濃度を大気に放出する前に低減するか又は実質的に最小化することができる。
排気ガス流32内のNOxを除去する又は量を低減するための1つの技術は、選択的触媒還元(SCR)プロセスを用いることによる。例えば、排気ガス流32からNOxを除去するためのSCRプロセスにおいて、アンモニア(NH3)又は他の適切な還元剤を排気ガス流32に注入することができる。アンモニアは、NOxと反応して窒素(N2)及び水(H2O)を生成する。
図1に示すように、アンモニア蒸発システム40及びアンモニア注入グリッド42を用いて、アンモニア溶液(例えばタンク46内に貯蔵される)を蒸発させてSCR触媒38の上流で排気ガス流32に注入することができる。アンモニア注入グリッド42は、例えば気化したアンモニアを排気ガス流32に注入するための開口部/ノズルを有する管網を含むことができる。理解されるように、排気ガス流32のアンモニア及びNOxは、SCR触媒38を通過する際に反応して窒素(N2)及び水(H2O)を生成し、これにより排気ガス流32からNOxが除去される。結果として得られた排出物は、ガスタービンシステム12のスタック44を通じて大気中に放出することができる。
アンモニア蒸発システム40は、例えば、ブロアシステム48と、1又は2以上のヒータ50(例えば電気ヒータ)と、アンモニア注入グリッド42を介して排気ガス流32に注入される気化アンモニアを供給するためのアンモニア気化器52とをさらに含むことができる。アンモニアは、ポンプシステム54を用いてタンク46からアンモニア気化器52へとポンプ輸送することができる。個々のブロア/ポンプが故障した場合にアンモニア蒸発システム40の連続動作を保証するために、ブロアシステム48は冗長ブロアを含むことができ、さらにポンプシステム54は冗長ポンプを含むことができる。
SCRプロセスの有効性は、一部には、処理される排気ガス流32の温度に依存する。ガスタービンシステム12から発生する排気ガス流32の温度は、約1100°Fを上回る場合が多い。しかしながら、SCR触媒38は、典型的には、約900°F未満の温度で稼働させる必要がある。
実施形態によれば、例えば、ファン56を含む空気流発生システムを設けることができる。図1に示すように、ファン56は、ガスタービンシステム12のタービン構成要素22の下流の膨張器シャフト124に結合することができる。ファン56は、吸気セクション116を通って引き込まれる(矢印126で示される)冷却空気(例えば、周囲空気)をもたらすように構成することができ、この冷却空気を用いて排気ガス流32の温度をSCR触媒38での使用に適したレベルまで下げることができる。ファン56は、ガスタービンシステム12の膨張器シャフト124に固定的に取り付ける(例えば、ボルト止め、溶接、等)ことができる。この点に関して、ファン56は、膨張器シャフト124と同じ回転速度で回転するように構成される。
ファン56は、複数の半径方向段を含むことができる。例えば、図1及び図2に示すように、ファン56は、内側半径方向段56A及び外側半径方向段56Bを含むことができる。ファン56の内側半径方向段56Aは、ガスタービンシステム12によって発生した排気ガス流32を、圧力上昇なしで又は最小限の圧力上昇で混合領域36へ流すように構成される。しかしながら、ファン56の外側半径方向段56Bは、吸気セクション116を通して周囲空気(矢印126)を引き込み、排気ガス流32をSCR触媒38での使用に適したレベルまで冷却するように構成される。実施形態において、排気ガス流32は、混合領域36内で、ファン56の外側半径方向段56Bによって引き込まれた周囲空気により約1100°Fから約900°F未満まで冷却される。移動式高温シール58をファン56上(例えばファン56の内側半径方向段56A上)に設けて、熱排気ガス流32が吸気セクション116へ漏出して周囲空気と混合することを防ぐことができる。
流れ方向付けシステム60を設けて、ファン56の外側半径方向段56Bにより引き込まれた周囲空気を所定の角度で排気ガス流32に向けてその中に入れて(矢印62)、混合を強化することができる。このような流れ方向付けシステム60は、例えば、出口ガイドベーン、ステータ、ノズル、又は周囲空気流を混合領域36の中に選択的に導くための他の任意の適切なシステムを含むことができる。
図2には例示的な流れ方向付けシステム60が示される。この例において、流れ方向付けシステム60は、複数のガイドベーン64を含む。各ガイドベーン64は、アクチュエータ66により選択的に制御する(例えば回転させる)ことができる。アクチュエータ66は図2に模式的に示されているが、任意の既知のアクチュエータを利用することができる。例えば、アクチュエータ66は、電気機械式モータ、又はその他の任意の型式の適切なアクチュエータを含むことができる。アクチュエータ66は、空気流制御装置100からのコマンドに応答して独立的に及び/又は集合的に制御して、ガイドベーン64の位置決めを選択的に変更することができる。すなわち、ガイドベーン64は、アクチュエータ66によりピボット軸の周りで選択的に回転させることができる。実施形態において、各ガイドベーン64は、他のあらゆるガイドベーン64から独立して個々にピボット運動することができる。他の実施形態において、ガイドベーン64のグループが、他のガイドベーン64のグループとは独立してピボット運動することができる(すなわち、1つのグループ内の全てのガイドベーン64が一緒に同量の回転をするように、2つ以上がグループでピボット運動する)。ガイドベーン64の各々に関する位置情報(例えば、電気機械式センサ又は同種のものにより検知される)は、空気流制御装置100に提供することができる。空気流制御装置100は、1又は2以上のガイドベーン64の回転角度を調節して、混合領域36に入る周囲空気の方向流を変更することができる。
補助混合システム68(図1)を混合領域36内に配置して混合プロセスを強化することができる。補助混合システム68は、例えば、静止型混合器、バッフル、及び/又は同種のものを含むことができる。
図2に示すように、複数の入口ガイドベーン72を含む入口ガイドベーン組立体70を用いて、吸気セクション116を介してファン56が利用できる空気量を制御することができる。各入口ガイドベーン72は、独立したアクチュエータ74により選択的に制御する(例えば回転させる)ことができる。アクチュエータ74は図2に模式的に示されているが、任意の既知のアクチュエータを利用することができる。例えば、アクチュエータ74は、電気機械式モータ、又はその他の任意の型式の適切なアクチュエータを含むことができる。
アクチュエータ74を、空気流制御装置100からのコマンドに応答して独立的に及び/又は集合的に制御して、入口ガイドベーン72の位置決めを選択的に変更することができる。すなわち、入口ガイドベーン72は、アクチュエータ74によりピボット軸の周りで選択的に回転させることができる。実施形態において、各入口ガイドベーン72は、他のあらゆる入口ガイドベーン72から独立して個々にピボット運動することができる。他の実施形態において、入口ガイドベーン72のグループが、他の入口ガイドベーン72のグループとは独立してピボット運動することができる(すなわち、1つのグループ内の全ての入口ガイドベーン72が一緒に同じ量だけ回転をするように、2つ以上がグループでピボット運動する)。入口ガイドベーン72の各々に関する位置情報(例えば、電気機械式センサ又は同種のものにより検知される)を空気流制御装置100に提供することができる。
様々な動作条件下でSCR触媒38での適切な温度を維持するために、空気流制御装置100(図1)を用いて、ファン56の外側半径方向段56Bにより引き込まれる周囲空気の量を調節することができる。すなわち、SCR触媒38における温度を調節するために、ファン56の外側半径方向段56Bにより引き込まれる周囲空気の量を変更(例えば、空気流制御装置100の制御下で入口ガイドベーン組立体70を調整することにより)することができる。
空気流制御装置100は、ガスタービン発電システム10の動作に関連するデータ102を受け取ることができる。このようなデータは、例えば、排気ガス流32が混合領域36に入る際の温度、混合領域36内で混合/冷却が生じた後のSCR触媒38における排気ガス流32の温度、ガスタービンシステム12の圧縮機構成要素18により吸気セクション16に引き込まれる空気の温度、ファン56の外側半径方向段56Bにより吸気セクション116に引き込まれる空気の温度、及びガスタービン発電システム10内の種々の位置において得られるその他の温度データを含むことができる。データ102は、例えば、吸気セクション16、116内、入口ガイドベーン72で、ファン56で、圧縮機構成要素18の入口で、タービン構成要素22の下流側端部30で、及びガスタービン発電システム10内の種々のその他の位置で得られる、空気流及び圧力のデータをさらに含むことができる。負荷データ、燃料消費データ、及びガスタービンシステム12の動作に関連するその他の情報を空気流制御装置100に提供することもできる。空気流制御装置100は、ガイドベーン64、入口ガイドベーン72等に関連する位置情報をさらに受けることができる。このようなデータの入手方法(例えば、適切なセンサ、フィードバックデータ等を用いる)は当業者には明らかであり、このようなデータの入手に関する更なる詳細は本明細書では示さない。
受け取ったデータ102に基づいて、空気流制御装置100は、混合領域36に引き込まれる周囲空気の量を必要に応じて変更して、SCR触媒38における温度を適切なレベルに維持するように構成される。これは、例えば、ファン56の外側半径方向段56Bにより混合領域36により引き込まれる周囲空気の流れ(この流れは、例えば、1又は2以上の入口ガイドベーン72及びガイドベーン64の位置を調整することにより及び/又は膨張器シャフト124の回転速度を高くすることにより制御することができる)を変更することにより達成することができる。
空気流制御装置100は、混合領域36に流入する周囲空気の流れを例えばデータ102及び/又は操作者からの命令を用いて制御するように構成されたプログラムコードを実行する少なくとも1つのプロセッサを有する、コンピュータシステムを含むことができる。空気流制御装置100により生成されるコマンドを用いて、ガスタービン発電システム10内の種々の構成要素(例えば、アクチュエータ66、74及び/又は同種のもの)の動作を制御することができる。例えば、空気流制御装置100により生成されるコマンドを用いて、アクチュエータ66及び74の動作を制御して、ガイドベーン64及び入口ガイドベーン72の回転位置をそれぞれ制御することができる。空気流制御装置100により生成されるコマンドを用いて、ガスタービン発電システム10内のその他の制御設定を有効にすることもできる。
例示的なターボ機械システム(例えば複合サイクル(CC)発電システム110)のブロック図を図3に示す。実施形態によれば、図1に示す長方形80で囲まれた上述の構成要素と同様の構成要素をCC発電システム110で用いて、排熱回収蒸気発生器(HRSGシステム130)に流入する排気ガス流32の温度を下げることができる。
HRSGシステム130は、一般に、ガスタービンシステム12の排気ガス流32から熱を回収して蒸気134を生成する熱交換器132を含む。蒸気134を用いて1又は2以上の蒸気タービンシステム136を駆動することができる。各蒸気タービンシステム136は、シャフト138を介して、電気を発生させるための1又は2以上の発電機140に結合することができる。ガスタービンシステム12と蒸気タービンシステム136との組合せは、一般に、ガスタービンシステム12又は蒸気タービンシステム136のいずれか単独よりもさらに効率的に電気を生成する。また、HRSGシステム130から発生した蒸気134は、地域暖房又は他のプロセス加熱などの他のプロセスで利用することもできる。実施形態において、HRSGシステム130は、HRSGシステム130で発生する蒸気134の量及び/又は温度を高めるために、燃焼室146で燃料144(例えば天然ガス)を燃焼するように構成されたダクトバーナシステム142をさらに含むことができる。
様々な動作条件下でHRSGシステム130における排気ガス流32の適切な温度を維持するために、空気流制御装置100(図3)を用いて、吸気セクション116を通ってファン56の外側半径方向段56Bによって引き込まれる周囲空気の量を調節することができる。すなわち、HRSGシステム130における温度を調節するために、排気ガス流32の温度が変化する場合に、ファン56の外側半径方向段56Bによって引き込まれて混合領域36に導かれる周囲空気の量を変更(例えば、空気流制御装置100の制御下で)することができる。実施形態において、ガスタービンシステム12により発生する排気ガス流32の温度は、混合領域36で、約1100°Fから約600°F−1000°Fまで冷却される。
空気流制御装置100は、CC発電システム110の動作に関連するデータ102を受け取ることができる。このようなデータは、例えば、排気ガス流32が混合領域36に入る際の温度、混合領域36で混合/冷却が生じた後のHRSGシステム130における排気ガス流32の温度、ファン56の外側半径方向段56Bによって吸気セクション116に引き込まれる空気の温度、及びCC発電システム110内の種々の位置において得られる他の温度データを含むことができる。データ102は、例えば、吸気セクション16、116内、入口ガイドベーン70で、ファン56で、圧縮機構成要素18の入口で、タービン構成要素22の下流側端部30で、及びガスタービン発電システム10内の種々のその他の位置にて得られる、空気流及び圧力のデータをさらに含むことができる。負荷データ、燃料消費データ、及びガスタービンシステム12の動作に関連する他の情報を空気流制御装置100に提供することもできる。空気流制御装置100は、ガイドベーン64、入口ガイドベーン72等に関連する位置情報をさらに受けることができる。このようなデータの入手方法(例えば、適切なセンサ、フィードバックデータ等を用いる)は当業者には明らかであり、このようなデータの入手に関する更なる詳細は本明細書では示さない。
受け取ったデータ102に基づいて、空気流制御装置100は、混合領域36に引き込まれる周囲空気の量を必要に応じて変更して、HRSGシステム130における温度を適切なレベル(例えば、約1100°Fから約600°F−1000°Fまで)に維持するように構成される。これは、例えば、ファン56の外側半径方向段56Bによって混合領域36へ引き込まれる周囲空気の流れ(この流れは、例えば、1又は2以上の入口ガイドベーン72及びガイドベーン64の位置を調整することにより、及び/又は膨張器シャフト124の回転速度を高めることにより制御することができる)を変更することにより達成することができる。
空気流制御装置100は、混合領域36に流入する周囲空気の流れを例えばデータ102及び/又は操作者からの命令を用いて制御するように構成されたプログラムコードを実行する少なくとも1つのプロセッサを有する、コンピュータシステムを含むことができる。空気流制御装置100により生成されるコマンドを用いて、CC発電システム110内の種々の構成要素(例えば、アクチュエータ66、74及び/又は同種のもの)の動作を制御することができる。例えば、空気流制御装置100により生成されるコマンドを用いて、アクチュエータ66及び74の動作を制御して、ガイドベーン64及び入口ガイドベーン72の回転位置をそれぞれ制御することができる。空気流制御装置100により生成されるコマンドを用いて、CC発電システム110の他の制御設定を有効にすることもできる。
以下、図3及び図4を参照して、CC発電システム110の始動動作及び正常な定常状態動作の例を提示する。
(始動動作)
従来のCC発電システムにおける始動プロセス時、ガスタービンは、より低負荷(例えば、最小排出適合負荷(MECL)と比べて)に留まる必要があり、その結果、より高濃度のNOx及びCO排出物がもたらされる。これは、例えば、蒸気タービンに流入する蒸気の温度を約700°Fに維持して蒸気タービンにおける熱応力を回避するために行われる。この低負荷は、図4においてポイント「A」で示される。
対照的に、実施形態によれば、ガスタービンシステム12の排気ガス流32に冷却用周囲空気を導くための回転ファン56を含むCC発電システム110において、ガスタービンシステム12は、より高い排気温度のより高い負荷(図4においてポイント「B」で示される)に留まることができる。より高い排気温度では、排気ガス流32中のNOx及びCO排出物はより低濃度になる。ガスタービンシステム12の排気ガス流32の温度は、ファン56を用いることによりもたらされる周囲空気を用いて制御することができ、HRSGシステム130において約700°Fの入口温度が可能になる。このことは、より低濃度の始動時NOx及びCO排出物につながり、かつ始動時のガスタービンシステム12の出力向上を助ける。図4のポイントAとポイントBとを比較すると、例えば、ガスタービンシステム12は、従来のガスタービンシステム(ポイントA)より高温及び高負荷で動作(ポイントB)するが、依然としてHRSGシステム130において約700°Fの入口温度を可能にすることが容易に分かる。
(通常動作)
通常動作時、ファン56によって供給されてガスタービンシステム12の排気ガス流32に混合される周囲空気は、HRSGシステム130への流れを増大させかつ流れの温度を下げる。このことは、HRSGシステム130の管温度限界(例えば約1600°F)に達することなくダクトバーナシステム142における高いファイアリングを可能にする。これはまた、CC発電システム110のボトミングサイクルからの出力を高めることも可能にする。実施形態において、CC発電システム110の出力は、従来のCC発電システム(すなわちファン56なし)の出力と比べて例えば10%から15%高めることができる。
実施形態において、いくつかのパラメータを調節してCC発電システム110の出力を制御することができ、該パラメータは、
1)ファン56の回転状態、
2)排気ガス流32を冷却するために混合領域36に供給される周囲空気の量、
3)ダクトバーナシステム142のファイアリングの量(例えば、周囲空気が排気ガス流32に注入された後に排気ガス流の温度を目標レベルまで動かすため)、及び
4)ガスタービンシステム12のオーバーファイアリング又はアンダーファイアリングの量(トッピングサイクルにおいて実現可能な限り多くのエネルギーを提供するため)
を含む。
開示されたCC発電システム110によって多くの利点を提供することができる。例えば、HRSG管温度限界に達することなく高ダクトバーナ・ファイアリングが可能であり、その結果より高いボトミングサイクル出力が得られる。さらに、ガスタービンシステム12は、始動時に、より高負荷のポイントで運転することができる。この結果、より低濃度の排出物、及び蒸気タービンシステム136で必要とされる温度より高温の排気ガス流32が得られる。さらにまた、周囲空気温度の変化を補償するために、迅速な調整(例えば、入口ガイドベーン72及び/又はガイドベーン64を用いる)を行うことができる。
従来の大型外部ブロアシステム及び/又は他の従来の冷却構造体の代わりにファン56を含む空気流発生システムを使用することは、多くの利点をもたらす。例えば、冗長外部ブロアシステム及び付随する構成要素(例えば、ブロア、モータ及び関連の吸気構造、フィルタ、ダクト、等)の必要性が排除される。このことは、ガスタービン発電システム10及びCC発電システム110の製造及び運用コスト、並びに全体としての設置面積を削減する。
ファン56の使用は、信頼性の高い効率的なガスタービン発電システム10及びCC発電システム110を可能にする。例えば、混合領域36の冷却のために用いられる周囲空気は、ガスタービンシステム12の膨張器シャフト124により駆動されるので、大型外部ブロアシステムはもはや必要ない。
ガスタービン発電システム10及びCC発電システム110の所要動力は、ファン56がガスタービンシステム12の膨張器シャフト124に結合されてこれにより駆動されるので、削減される。この構成は、従来の外部ブロア冷却システムにおいて一般に使用される大型ブロアモータの必要性を排除する。
図5は、別の実施形態による単純サイクルガスタービン発電システム10の概略図である。この実施形態において、吸気セクション16は、吸気セクション16に流体結合している。入口ガイドベーン組立体70を用いて、ファン56によって吸気セクション116を介して引き込まれる冷却空気(例えば周囲空気)の量を制御することができる。
種々の実施形態において、互いに「結合している」と記述された構成要素は、1又は2以上の界面に沿って接合することができる。幾つかの実施形態において、これらの界面は、異なる構成要素間の接合部を含むことができ、他の場合には、これらの界面は、強固に及び/又は一体に形成された相互接続を含むことができる。すなわち、幾つかの場合には、互いに「結合した」構成要素は、同時に形成されて単一の連続部材を定めることができる。しかしながら、他の実施形態において、これらの結合した構成要素は、別個の部材として形成され、その後、既知のプロセス(例えば、締結、超音波溶接、ボンディング)により接合することができる。
ある要素又は層が、別の要素の「上にある」、別の要素に「係合する」、「接続する」又は「結合する」と言及される場合、これは、直接、他の要素の上にある、他の要素に直接係合する、直接接続する又は直接結合する場合もあり、又は介在する要素が存在する場合もある。対照的に、ある要素が他の要素の「直接、上にある」、他の要素に「直接係合する」、「直接接続する」又は「直接結合する」と言及される場合、介在する要素又は層は存在し得ない。要素間の関係を説明する他の語も同様の仕方で解釈すべきである(例えば、「間」と「直接的な間」、「隣接」と「直接的な隣接」等、)。本明細書において用いる場合、「及び/又は」という用語は、1又は2以上の関連する列挙要素のいずれかの及び全ての組合せを含む。
本明細書で使用される用語は、単に特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、本開示を限定するものではない。本明細書で使用される場合、単数形態は、前後関係から明らかに別の意味を示さない限り複数形態も含む。さらに、本明細書内で使用する場合に、用語「備える」及び/又は「備えている」という用語は、そこに述べた特徴部、完全体、ステップ、動作、要素及び/又は構成部品の存在を明示しているが、1又は2以上の他の特徴部、完全体、ステップ、動作、要素、構成部品及び/又はそれらの群の存在又は付加を排除するものではないことは理解されるであろう。
本明細書は、最良の形態を含む実施例を用いて本発明を開示し、また、当業者が、任意の装置又はシステムを作成すること及び使用すること並びに任意の組み込まれた方法を行うことを含めて、本開示を実施することを可能にする。本発明の特許保護される範囲は、請求項によって定義され、当業者であれば想起される他の実施例を含むことができる。このような他の実施例は、請求項の文言と差違のない構造要素を有する場合、あるいは、請求項の文言と僅かな差違を有する均等な構造要素を含む場合には、本発明の範囲内にあるものとする。
10:ガスタービン発電システム
12:ガスタービンシステム
14:排気処理システム
16:吸気セクション
18:圧縮機構成要素
20:燃焼器構成要素
22:タービン構成要素
24:シャフト
26:矢印
28:発電機
30:下流側端部
32:排気ガス流
34:下流方向
36:混合領域
37:CO触媒
38:SCR触媒
40:アンモニア蒸発システム
42:アンモニア注入グリッド
44:スタック
46:タンク
48:ブロアシステム
50:ヒータ
52:アンモニア気化器
54:ポンプシステム
56:ファン
56A:内側半径方向段
56B:外側半径方向段
58:移動式高温シール
60:流れ方向付けシステム
62:矢印
64:ガイドベーン
66:アクチュエータ
68:補助混合システム
70:入口ガイドベーン組立体
72:入口ガイドベーン
74:アクチュエータ
80:長方形
100:空気流制御装置
102:データ
110:CC発電システム
116:吸気セクション
124:膨張器シャフト
126:矢印
130:HRSGシステム
132:熱交換器
134:蒸気
136:蒸気タービンシステム
138:シャフト
140:発電機
142:ダクトバーナシステム
144:燃料
146:燃焼室

Claims (20)

  1. ガスタービンシステム(12)のための空気流制御システムであって、
    吸気セクション(16)を通して周囲空気流を引き込むために、前記ガスタービンシステム(12)の下流で前記ガスタービンシステム(12)の回転膨張器シャフト(124)に取り付けるための空気流発生システムと、
    前記ガスタービンシステム(12)により生成された排気ガス流(32)を受け入れるための混合領域(36)と、
    前記空気流発生システムにより引き込まれた前記周囲空気流を前記混合領域(36)に導いて前記排気ガス流(32)の温度を下げるための、流れ方向付けシステム(60)と、
    を含む、空気流制御システム。
  2. 前記空気流発生システムがファンを含む、請求項1に記載の空気流制御システム。
  3. 前記ファンが、
    前記ガスタービンシステムにより生成された前記排気ガス流を前記混合領域へ通すための内側半径方向段と、
    前記吸気セクションを通して前記周囲空気流を引き込むための外側半径方向段と
    を含む、請求項2に記載の空気流制御システム。
  4. 前記ファン上に、前記排気ガス流が前記吸気セクションに流入するのを防止するための移動式シールをさらに含む、請求項3に記載の空気流制御システム。
  5. 前記吸気セクションを通って前記ファンの前記外側半径方向段に至る前記空気流を制御するための入口ガイドベーンシステムをさらに含む、請求項3に記載の空気流制御システム。
  6. 前記流れ方向付けシステムが、前記ファンの前記外側半径方向段により引き込まれた前記周囲空気を所定の角度で前記排気ガス流に向けてその中に入れるように構成される、請求項3に記載の空気流制御システム。
  7. 前記流れ方向付けシステムが、ガイドベーンシステムを含む、請求項6に記載の空気流制御システム。
  8. 前記温度が下がった排気ガス流を処理するための選択的触媒還元(SCR)システムをさらに含む、請求項1に記載の空気流制御システム。
  9. 温度が下がった前記排気ガス流を処理するための排熱回収蒸気発生器(HRSG)システムをさらに含む、請求項1に記載の空気流制御システム。
  10. 前記吸気セクションが前記ガスタービンシステムの吸気セクションに結合される、請求項1に記載の空気流制御システム。
  11. ターボ機械システムであって、
    圧縮機構成要素(18)、燃焼器構成要素(20)、及びタービン構成要素(22)を含むガスタービンシステム(12)と、
    吸気セクション(16)を通して周囲空気流を引き込むために、前記ガスタービンシステム(12)の下流で前記ガスタービンシステム(12)の膨張器シャフト(124)に結合されたファン(56)と、
    前記ガスタービンシステム(12)により生成された排気ガス流(32)を受け入れるための混合領域(36)と、
    前記空気流発生システムにより引き込まれた前記周囲空気流を前記混合領域(36)に導いて前記排気ガス流(32)の温度を下げるための、流れ方向付けシステム(60)と、
    を備え、
    前記ファン(56)が、前記ガスタービンシステム(12)により生成された前記排気ガス流(32)を前記混合領域(36)へ通すための内側半径方向段(56A)と、前記吸気セクション(16)を通して前記周囲空気流を引き込むための外側半径方向段(56B)とを備える、ターボ機械システム。
  12. 前記ファン上に、前記排気ガス流が前記吸気セクションに流入するのを防止するための移動式シールをさらに含む、請求項11に記載のターボ機械システム。
  13. 前記吸気セクションを通って前記ファンの前記外側半径方向段に至る前記空気流を制御するための入口ガイドベーンシステムをさらに含む、請求項11に記載のターボ機械システム。
  14. 前記流れ方向付けシステムが、前記ファンの前記外側半径方向段によって引き込まれた前記周囲空気を所定の角度で前記排気ガス流に向けてその中に入れるように構成される、請求項11に記載のターボ機械システム。
  15. 前記流れ方向付けシステムが、ガイドベーンシステムを含む、請求項14に記載のターボ機械システム。
  16. 前記温度が下がった排気ガス流を処理するための選択的触媒還元(SCR)システムをさらに含む、請求項11に記載のターボ機械システム。
  17. 前記温度が下がった排気ガス流を処理するための排熱回収蒸気発生器(HRSG)システムをさらに含む、請求項11に記載のターボ機械システム。
  18. 発電システムであって、
    圧縮機構成要素(18)、燃焼器構成要素(20)、及びタービン構成要素(22)を含むガスタービンシステム(12)と、
    前記タービン構成要素(22)により駆動されるシャフト(24)と、
    電気を発生させるために前記シャフト(24)に結合した発電機(28)と、
    吸気セクション(16)を通して周囲空気流を引き込むために、前記ガスタービンシステム(12)の下流で前記ガスタービンシステム(12)の膨張器シャフト(124)に結合されたファン(56)と、
    前記ガスタービンシステム(12)により生成された排気ガス流(32)を受け入れるための混合領域(36)と、
    前記空気流発生システムにより引き込まれた前記周囲空気流を前記混合領域(36)に導いて前記排気ガス流(32)の温度を下げるための、流れ方向付けシステム(60)と、
    を備え、
    前記ファン(56)が、前記ガスタービンシステム(12)により生成された前記排気ガス流(32)を前記混合領域(36)へ通すための内側半径方向段(56A)と、前記吸気セクション(16)を通して前記周囲空気流を引き込むための外側半径方向段(56B)とを備える、発電システム。
  19. 前記温度が下がった排気ガス流を処理するための選択的触媒還元(SCR)システム、又は
    前記温度が下がった排気ガス流を処理するための排熱回収蒸気発生器(HRSG)システムをさらに含む、請求項18に記載の発電システム。
  20. 前記ファン上に、前記排気ガス流が前記吸気セクションに流入するのを防止するための移動式シールをさらに含む、請求項18に記載の発電システム。
JP2016125051A 2015-06-29 2016-06-24 発電システム排気冷却 Active JP6894199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/753,085 2015-06-29
US14/753,085 US9850794B2 (en) 2015-06-29 2015-06-29 Power generation system exhaust cooling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017015085A true JP2017015085A (ja) 2017-01-19
JP6894199B2 JP6894199B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=56194378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016125051A Active JP6894199B2 (ja) 2015-06-29 2016-06-24 発電システム排気冷却

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9850794B2 (ja)
EP (1) EP3112618B1 (ja)
JP (1) JP6894199B2 (ja)
CN (1) CN106285958B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10030558B2 (en) 2015-06-29 2018-07-24 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US10215070B2 (en) 2015-06-29 2019-02-26 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US10060316B2 (en) 2015-06-29 2018-08-28 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US9938874B2 (en) 2015-06-29 2018-04-10 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US10087801B2 (en) 2015-06-29 2018-10-02 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US10077694B2 (en) 2015-06-29 2018-09-18 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US10221726B2 (en) * 2015-12-21 2019-03-05 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Condensing heat recovery steam generator
DE102016201766A1 (de) * 2016-02-05 2017-08-10 MTU Aero Engines AG Leitschaufelsystem für eine Strömungsmaschine
US10316759B2 (en) 2016-05-31 2019-06-11 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US20170356319A1 (en) * 2016-06-09 2017-12-14 General Electric Company Exhaust Gas Heat Exchange for Ammonia Evaporation Using a Heat Pipe
DE102017201505A1 (de) 2017-01-31 2018-08-02 Siemens Aktiengesellschaft rCMC-Turbinenkomponente mit komplexen Kühlstrukturen sowie Verfahren zur Herstellung dazu
EP3406868A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-28 Yara Marine Technologies AS Conditioning of the exhaust gas plume of a marine vessel
US10428712B2 (en) * 2017-08-23 2019-10-01 GM Global Technology Operations LLC Variable-position mixer for an exhaust gas after-treatment system
CN216406972U (zh) * 2021-04-25 2022-04-29 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 涡轮压裂设备

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160143A (ja) * 1989-11-03 1991-07-10 Rolls Royce Plc タンデム―ファン―エンジン
JPH04228838A (ja) * 1990-05-11 1992-08-18 General Electric Co <Ge> 受動バイパス弁アセンブリ
US6161768A (en) * 1998-09-14 2000-12-19 Fairlane Tool Company Micro gas turbine engine
JP2006132533A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 General Electric Co <Ge> Flade式ガスタービンエンジンおよび航空機
JP2007071202A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Emitec Ges Fuer Emissionstechnologie Mbh 内燃機関の排気ガスに反応物質を添加する方法と装置
JP2008031986A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 General Electric Co <Ge> 内側及び外側翼形部間のシュラウドの位置において異なる内側及び外側翼形部食違い角を有するfladeファン
WO2009057274A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Hino Motors, Ltd. 排気処理装置
JP2010025107A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 General Electric Co <Ge> ターボ機械排気を冷却するための装置及び方法
JP2010071281A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 General Electric Co <Ge> タービン排気ガス温度を管理するためのシステム及び方法
US20110011060A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Eaton Corporation Exhaust Cooling Module for SCR Catalysts
JP2011038517A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 General Electric Co <Ge> 排気ガス流中に冷却空気を噴射するためのシステム及び方法
JP2013148082A (ja) * 2011-12-21 2013-08-01 Japan Aerospace Exploration Agency ガスタービン装置

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB774425A (en) 1954-10-14 1957-05-08 Blackburn & Gen Aircraft Ltd Improvements in or relating to turbine engines
FR2228949B1 (ja) * 1973-05-08 1977-02-11 Snecma
US3998047A (en) 1975-04-18 1976-12-21 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method and apparatus for preventing overspeed in a gas turbine
US4069661A (en) * 1975-06-02 1978-01-24 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Variable mixer propulsion cycle
JPS592768B2 (ja) 1976-02-10 1984-01-20 株式会社日立製作所 ガスタ−ビンの排ガス処理方法及びその装置
GB1551881A (en) * 1977-01-19 1979-09-05 Rolls Royce Gas turbine engine powerplants
US4165609A (en) 1977-03-02 1979-08-28 The Boeing Company Gas turbine mixer apparatus
US4292008A (en) 1977-09-09 1981-09-29 International Harvester Company Gas turbine cooling systems
US4961312A (en) 1985-03-04 1990-10-09 General Electric Company Method for controlling augmentor liner coolant flow pressure in a mixed flow, variable cycle gas turbine engine
US4875436A (en) 1988-02-09 1989-10-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Waste heat recovery system
US4982564A (en) 1988-12-14 1991-01-08 General Electric Company Turbine engine with air and steam cooling
DE3909050C1 (ja) 1989-03-18 1990-08-16 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De
CH679236A5 (en) 1989-10-31 1992-01-15 Asea Brown Boveri Open-cycle gas-turbine - has ambient air injector in exhaust pipe upstream of catalytic unit
US5255505A (en) 1992-02-21 1993-10-26 Westinghouse Electric Corp. System for capturing heat transferred from compressed cooling air in a gas turbine
US5473898A (en) 1995-02-01 1995-12-12 Westinghouse Electric Corporation Method and apparatus for warming a steam turbine in a combined cycle power plant
US6250061B1 (en) 1999-03-02 2001-06-26 General Electric Company Compressor system and methods for reducing cooling airflow
DE10009655C1 (de) 2000-02-29 2001-05-23 Mtu Aero Engines Gmbh Kühlluftsystem
DE10064263A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Alstom Switzerland Ltd Strömungsmaschine und Verfahren zum Betrieb
EP1236499B1 (en) 2001-03-02 2004-05-19 Haldor Topsoe A/S SCR process and apparatus for the reduction of NOx emissions
US20030182944A1 (en) 2002-04-02 2003-10-02 Hoffman John S. Highly supercharged gas-turbine generating system
US7124591B2 (en) 2004-01-09 2006-10-24 Siemens Power Generation, Inc. Method for operating a gas turbine
US20050235649A1 (en) 2004-01-09 2005-10-27 Siemens Westinghouse Power Corporation Method for operating a gas turbine
WO2005073527A1 (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 内燃機関の排気浄化装置
US7498009B2 (en) 2004-08-16 2009-03-03 Dana Uv, Inc. Controlled spectrum ultraviolet radiation pollution control process
US7140174B2 (en) 2004-09-30 2006-11-28 General Electric Company Methods and apparatus for assembling a gas turbine engine
US7622094B2 (en) 2004-11-19 2009-11-24 Larry Lewis Method of recovering energy using a catalytic finned heat exchanger
US7493769B2 (en) 2005-10-25 2009-02-24 General Electric Company Assembly and method for cooling rear bearing and exhaust frame of gas turbine
US7690186B2 (en) 2005-11-09 2010-04-06 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine engine including apparatus to transfer power between multiple shafts
US20070130952A1 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Siemens Power Generation, Inc. Exhaust heat augmentation in a combined cycle power plant
GB0617769D0 (en) * 2006-09-09 2006-10-18 Rolls Royce Plc An engine
US7966825B2 (en) 2006-10-31 2011-06-28 Honeywell International Inc. Exhaust eductor system with a recirculation baffle
US8015826B2 (en) 2007-04-05 2011-09-13 Siemens Energy, Inc. Engine brake for part load CO reduction
US8402755B2 (en) 2008-07-30 2013-03-26 General Electric Company Gas turbine combustor exhaust gas spray cooling for NOx control using selective catalytic reductions
US20100108806A1 (en) 2008-10-08 2010-05-06 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Hybrid propulsive engine including at least one independently rotatable propeller/fan
GB0820174D0 (en) * 2008-11-05 2008-12-10 Rolls Royce Plc A gas turbine engine variable area exhaust nozzle
US8741239B2 (en) 2009-02-25 2014-06-03 General Electric Company Method and apparatus for operation of CO/VOC oxidation catalyst to reduce NO2 formation for gas turbine
US8459001B2 (en) 2009-08-07 2013-06-11 General Electric Company Ammonia injection system
US8495858B2 (en) 2009-12-16 2013-07-30 Siemens Energy, Inc. Method of operating a gas turbine power plant with auxiliary power to reduce emissions
US7976800B1 (en) 2009-12-30 2011-07-12 Peerless Mfg. Co. Integrated exhaust gas cooling system and method
DE102010013990A1 (de) 2010-04-07 2011-10-13 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Abgasbehandlungsvorrichtung zur Regeneration einer Abgasreinigungskomponente
US8261528B2 (en) * 2010-04-09 2012-09-11 General Electric Company System for heating an airstream by recirculating waste heat of a turbomachine
US8938943B2 (en) 2010-12-28 2015-01-27 Rolls-Royce North American Technoloies, Inc. Gas turbine engine with bypass mixer
US9033654B2 (en) 2010-12-30 2015-05-19 Rolls-Royce Corporation Variable geometry vane system for gas turbine engines
EP2518278A1 (en) 2011-04-28 2012-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Turbine casing cooling channel with cooling fluid flowing upstream
US9091215B2 (en) 2011-06-28 2015-07-28 General Electric Company System for ventilating a gas turbine enclosure
US20130031910A1 (en) 2011-08-02 2013-02-07 General Electric Company Efficient Selective Catalyst Reduction System
US9297316B2 (en) 2011-11-23 2016-03-29 General Electric Company Method and apparatus for optimizing the operation of a turbine system under flexible loads
JP5753485B2 (ja) 2011-12-13 2015-07-22 日立造船株式会社 尿素水噴霧構造
US9260974B2 (en) 2011-12-16 2016-02-16 General Electric Company System and method for active clearance control
JP6188122B2 (ja) 2012-01-10 2017-08-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 複合サイクル発電プラント
US9771864B2 (en) 2012-05-31 2017-09-26 General Electric Company Gas turbine compressor inlet pressurization and flow control system
US9140184B2 (en) 2012-05-31 2015-09-22 General Electric Company Supercharged combined cycle system with air flow bypass to HRSG and fan
US9239007B2 (en) 2012-05-31 2016-01-19 General Electric Company Gas turbine compressor inlet pressurization having a torque converter system
US20130318965A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 General Electric Company Supercharged Combined Cycle System With Air Flow Bypass To HRSG And Hydraulically Coupled Fan
US20130318941A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 General Electric Company Supercharged Combined Cycle System With Air Flow Bypass
US9003762B2 (en) 2012-10-02 2015-04-14 General Electric Company Turbine exhaust plume mitigation system
US20140150447A1 (en) 2012-12-05 2014-06-05 General Electric Company Load ramp and start-up system for combined cycle power plant and method of operation
US9567913B2 (en) 2013-01-28 2017-02-14 General Electric Company Systems and methods to extend gas turbine hot gas path parts with supercharged air flow bypass
CN203441604U (zh) 2013-02-15 2014-02-19 通用电气公司 用于降低燃气涡轮系统中的背压的系统
DE102014201709B4 (de) 2013-02-15 2016-12-29 Ford Global Technologies, Llc Abgasturboaufgeladene Brennkraftmaschine mit Abgasnachbehandlung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
GB2510004B (en) 2013-08-19 2015-10-14 Rolls Royce Plc Axial flow machine cooling system
IL228274A (en) 2013-09-03 2016-10-31 Israel Aerospace Ind Ltd Fan Turbo Engine and Method of Removing Fan Fan Turbo
EP2857656A1 (en) 2013-10-01 2015-04-08 Alstom Technology Ltd Gas turbine with cooling air cooling system and method for operation of a gas turbine at low part load
US9670843B2 (en) 2013-11-25 2017-06-06 General Electric Company System and method for heating a catalyst in an exhaust treatment system of a turbine engine
JP6136960B2 (ja) 2014-01-31 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気系構造
US10415483B2 (en) 2014-12-15 2019-09-17 Jetheat Llc Method to control the operating temperature of a gas turbine heater
US20160271560A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 General Electric Company Power generation system having compressor creating excess air flow for scr unit
US10077694B2 (en) 2015-06-29 2018-09-18 General Electric Company Power generation system exhaust cooling

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160143A (ja) * 1989-11-03 1991-07-10 Rolls Royce Plc タンデム―ファン―エンジン
JPH04228838A (ja) * 1990-05-11 1992-08-18 General Electric Co <Ge> 受動バイパス弁アセンブリ
US6161768A (en) * 1998-09-14 2000-12-19 Fairlane Tool Company Micro gas turbine engine
JP2006132533A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 General Electric Co <Ge> Flade式ガスタービンエンジンおよび航空機
JP2007071202A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Emitec Ges Fuer Emissionstechnologie Mbh 内燃機関の排気ガスに反応物質を添加する方法と装置
JP2008031986A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 General Electric Co <Ge> 内側及び外側翼形部間のシュラウドの位置において異なる内側及び外側翼形部食違い角を有するfladeファン
WO2009057274A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Hino Motors, Ltd. 排気処理装置
JP2010025107A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 General Electric Co <Ge> ターボ機械排気を冷却するための装置及び方法
JP2010071281A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 General Electric Co <Ge> タービン排気ガス温度を管理するためのシステム及び方法
US20110011060A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Eaton Corporation Exhaust Cooling Module for SCR Catalysts
JP2011038517A (ja) * 2009-08-13 2011-02-24 General Electric Co <Ge> 排気ガス流中に冷却空気を噴射するためのシステム及び方法
JP2013148082A (ja) * 2011-12-21 2013-08-01 Japan Aerospace Exploration Agency ガスタービン装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160376957A1 (en) 2016-12-29
US9850794B2 (en) 2017-12-26
EP3112618B1 (en) 2021-04-21
CN106285958B (zh) 2020-05-05
EP3112618A1 (en) 2017-01-04
CN106285958A (zh) 2017-01-04
JP6894199B2 (ja) 2021-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6894199B2 (ja) 発電システム排気冷却
US9840953B2 (en) Power generation system exhaust cooling
CN106285954B (zh) 功率生成系统排气冷却
US10316759B2 (en) Power generation system exhaust cooling
US10087801B2 (en) Power generation system exhaust cooling
US9856768B2 (en) Power generation system exhaust cooling
US9850818B2 (en) Power generation system exhaust cooling
CN106285952B (zh) 功率生成系统排气冷却
US9752502B2 (en) Power generation system exhaust cooling
US20160376958A1 (en) Power generation system exhaust cooling
CN106285955B (zh) 发电系统废气冷却
US20160376909A1 (en) Power generation system exhaust cooling
US10060316B2 (en) Power generation system exhaust cooling
US10030558B2 (en) Power generation system exhaust cooling

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6894199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350