JP2017014912A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017014912A
JP2017014912A JP2015129132A JP2015129132A JP2017014912A JP 2017014912 A JP2017014912 A JP 2017014912A JP 2015129132 A JP2015129132 A JP 2015129132A JP 2015129132 A JP2015129132 A JP 2015129132A JP 2017014912 A JP2017014912 A JP 2017014912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply amount
target
addition valve
cooling
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015129132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179561B2 (ja
Inventor
尚也 岡本
Hisaya Okamoto
尚也 岡本
土屋 富久
Tomihisa Tsuchiya
富久 土屋
隆徳 中野
Takanori Nakano
隆徳 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015129132A priority Critical patent/JP6179561B2/ja
Priority to EP16175522.8A priority patent/EP3109426B1/en
Publication of JP2017014912A publication Critical patent/JP2017014912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179561B2 publication Critical patent/JP6179561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • F01N2260/024Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device using a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1812Flow rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】還元剤の供給不足による添加弁温度の過上昇を抑えることのできる排気浄化装置を提供する。【解決手段】この装置は、尿素添加弁の作動制御を実行する制御装置を有する。制御装置は、機関運転状態に基づいて尿素添加弁の冷却のための尿素水の供給量である目標瞬時供給量QCを算出する(S21)。制御装置は、尿素添加弁の冷却のための尿素水の目標供給量である目標冷却供給量TQcを、前回目標冷却供給量TQc[i]と目標瞬時供給量QCとの差分の一部を前回目標冷却供給量TQc[i]に加算した量にする(S24)。制御装置は、冷却水温度THWが所定温度以上であり、且つ、前回目標冷却供給量TQc[i]が「0」であるときには(S22:YES)、目標瞬時供給量QCをそのまま目標冷却供給量TQc[i]にする(S23)。【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関の排気管に設けられて同排気管の内部に還元剤を供給する添加弁を有する排気浄化装置に関するものである。
内燃機関の排気を浄化するために、排気管の内部に還元剤を供給する排気浄化装置が知られている。例えば特許文献1に記載の装置では、還元剤としての尿素水を供給する添加弁が排気管に設けられており、排気中の窒素酸化物(NOx)をNOx浄化触媒で還元浄化するために、この添加弁から排気管の内部に尿素水が供給される。この特許文献1の装置では、添加弁からの尿素水の供給量が、機関回転速度やアクセル操作量などといった機関運転状態に応じて調整される。
特開2003−301737号公報
特許文献1の装置では、添加弁が排気管に設けられているため、内燃機関の排気の熱を受けて同添加弁の温度が高くなってしまう。ただし、添加弁から還元剤を供給する際には、添加弁の内部を通過する還元剤との熱交換などによって添加弁が冷却されるようになる。
ここで上記装置では、排気管が熱容量を有するため、機関運転状態の変化に伴って排気から排気管や添加弁に与えられる熱量(具体的には、排気温度や排気流量)が変化した場合に、排気管の温度や添加弁の温度が遅れて変化する。そのため、仮に機関運転状態に応じて添加弁の冷却のための還元剤供給量を調節するようにした場合には、機関運転状態が変化する過渡運転時において、還元剤供給量に過不足が生じるおそれがある。例えば、添加弁の温度が高いときに、機関運転状態が排気から排気管や添加弁に与えられる熱量が少なくなる運転状態に変化したことをもって還元剤供給量を直ちに減少させると、添加弁の温度はさほど低下していないのに還元剤供給量が減量されることとなり、還元剤の供給量が不足してしまう。
機関運転状態が変化した場合に、前回の添加弁からの還元剤供給時における還元剤供給量である前回供給量(A)と変化後の機関運転状態に応じた還元剤供給量(B)との差分(=B−A)のうちの所定割合R(例えば数%)を前回供給量(A)に加算して今回の添加弁からの還元剤供給時における還元剤供給量(=B+[B−A]×R)を設定するなどといったように、添加弁の冷却のための還元剤供給量を徐々に変化させることにより、内燃機関の過渡運転時における還元剤供給量の過不足を抑えることは可能になる。ただし、内燃機関の運転停止時には、例えば添加弁内部の還元剤が貯留タンクに回収されるなど、添加弁からの還元剤供給量が「0」になる。そのため、上述のように還元剤供給量を徐々に変化させる装置では、内燃機関の運転が停止された後に、添加弁の温度が高い状態のままで内燃機関が再始動されて、直ぐに機関運転状態が高負荷運転状態になると、機関運転状態に応じた量まで還元剤供給量が増加するようになるまでに長い時間がかかってしまう。そして、この場合には、添加弁の冷却のための還元剤の供給量が不足して、添加弁の温度の過上昇を招くおそれがある。
なお、こうした実情は、内燃機関の運転停止に際して還元剤供給量が「0」になる装置に限らず、還元剤供給量が「0」になることのある装置であれば共通している。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、還元剤の供給不足による添加弁温度の過上昇を抑えることのできる排気浄化装置を提供することにある。
上記課題を達成するための排気浄化装置は、内燃機関の排気管の内部に還元剤を供給する添加弁と、前記排気管における前記添加弁よりも排気下流に設けられて前記添加弁からの還元剤の供給によってNOxを浄化するNOx浄化触媒と、機関運転状態に基づいて前記添加弁の冷却のための還元剤の供給量である目標瞬時供給量を算出する瞬時値算出部と、を有する。また排気浄化装置は、前記添加弁の冷却のための還元剤の目標供給量である目標冷却供給量を、前回の算出時に算出された前記目標冷却供給量である前回目標冷却供給量と前記瞬時値算出部により算出される目標瞬時供給量との差分の一部を前記前回目標冷却供給量に加算した量にして、前記添加弁の作動制御を実行する制御部、を有する。そして、制御部は、前記添加弁の温度の指標となる温度が所定温度以上であり、且つ、前記前回目標冷却供給量が「0」であるときには、前記瞬時値算出部により算出される前記目標瞬時供給量をそのまま前記目標冷却供給量にして前記添加弁の作動制御を実行する。
前回の算出時に算出された目標冷却供給量である前回目標冷却供給量が「0」であるときには、瞬時値算出部により算出される目標瞬時供給量と前回目標冷却供給量との差分の一部を同前回目標冷却供給量に加算した量を目標冷却供給量にするといったように、目標冷却供給量を徐々に変化させると、還元剤供給量の不足を招くおそれがある。そして、添加弁の温度の指標となる温度が高いときには、還元剤供給量が不足した場合に同添加弁の温度の過上昇を招くおそれがある。
上記装置によれば、そうした還元剤供給量の不足による添加弁温度の過上昇を招くおそれのあるときに、機関運転状態に基づき算出された量である目標瞬時供給量をそのまま目標冷却供給量にすることができるため、このときの機関運転状態に応じた量の還元剤を添加弁から排気管の内部に供給することができる。したがって、還元剤の供給開始時に還元剤供給量を徐々に増加させることに起因して同還元剤供給量が不足することを抑えることができ、還元剤の供給不足による添加弁の温度の過上昇を抑えることができる。
上記排気浄化装置において、前記制御部は、前記NOx浄化触媒でのNOxの浄化のための還元剤の目標供給量である目標浄化供給量を算出するとともに、前記目標冷却供給量が前記目標浄化供給量より多いときには、前記目標冷却供給量と同じ量の還元剤を供給するべく前記添加弁の作動制御を実行し、前記目標冷却供給量が前記目標浄化供給量以下であるときには、前記目標浄化供給量と同じ量の還元剤を供給するべく前記添加弁の作動制御を実行することが好ましい。
上記装置では、添加弁の冷却のために必要な還元剤供給量である目標冷却供給量とNOx浄化触媒におけるNOxの浄化のために必要な還元剤供給量である目標浄化供給量とが各別に算出されるとともに、それら供給量のうちの多い方に基づいて添加弁の作動制御が実行される。これにより、目標浄化供給量が目標冷却供給量よりも多いときには、目標浄化供給量と同じ量の還元剤が添加弁から供給されるため、供給された還元剤によって内燃機関の排気中のNOxを還元浄化することができ、添加弁を十分に冷却することもできる。一方で、目標冷却供給量が目標浄化供給量より多いときには目標冷却供給量と同じ量の還元剤が添加弁から供給されるため、その供給を通じて添加弁を冷却することができ、内燃機関の排気中のNOxを十分に還元浄化することもできる。このように上記装置によれば、添加弁を冷却する機能とNOxを浄化する機能とを共に満たすことができる。
排気浄化装置の一実施形態が適用された内燃機関およびその周辺構成を示す略図。 同実施形態の排気浄化装置が実行する浄化供給量算出処理の実行手順を示すフローチャート。 同実施形態の排気浄化装置が実行する冷却供給量算出処理の実行手順を示すフローチャート。 同実施形態の排気浄化装置が実行する作動制御処理の実行手順を示すフローチャート。 内燃機関の運転中における冷却供給量算出処理の実行態様の一例を示すタイミングチャート。 内燃機関の始動時における冷却供給量算出処理の実行態様の一例を示すタイミングチャート。
以下、排気浄化装置の一実施形態について説明する。
図1に示すように、内燃機関1は複数の気筒#1〜#4を有している。シリンダヘッド2には複数の燃料噴射弁4a〜4dが取り付けられている。これら燃料噴射弁4a〜4dは各気筒#1〜#4の燃焼室に燃料を噴射する。また、シリンダヘッド2には新気を気筒内に導入するための吸気ポートと、燃焼ガスを気筒外へ排出するための排気ポート6a〜6dとが各気筒#1〜#4に対応して設けられている。
燃料噴射弁4a〜4dは、高圧燃料を蓄圧するコモンレール9に接続されている。コモンレール9はサプライポンプ10およびフィードポンプ13を介して燃料タンク12に接続されている。そして、フィードポンプ13によって燃料タンク12内の燃料が汲み上げられてサプライポンプ10に供給され、その供給された燃料が同サプライポンプ10によって吸入されるとともにコモンレール9に圧送される。このようにしてコモンレール9に供給された高圧燃料は、各燃料噴射弁4a〜4dの開弁時に同燃料噴射弁4a〜4dから気筒内に噴射される。
吸気ポートにはインテークマニホールド7が接続されている。インテークマニホールド7は吸気管3に接続されている。この吸気管3内には吸入空気量を調整するための吸気絞り弁16が設けられている。
排気ポート6a〜6dにはエキゾーストマニホールド8が接続されている。エキゾーストマニホールド8は排気管26に接続されている。
排気管26の途中には、排気圧を利用して内燃機関1の気筒に導入される吸入空気を過給するターボチャージャ11が設けられている。同ターボチャージャ11の吸気側コンプレッサと吸気絞り弁16との間の吸気管3にはインタークーラ18が設けられている。このインタークーラ18によって、ターボチャージャ11の過給により温度上昇した吸入空気の冷却が図られる。
また、排気管26の途中にあって、ターボチャージャ11の排気側タービンの排気下流には、排気を浄化する第1浄化部材30が設けられている。この第1浄化部材30の内部には、排気の流れ方向に対して直列に酸化触媒31およびフィルタ32が配設されている。
酸化触媒31には、排気中のHCを酸化処理する触媒が担持されている。また、フィルタ32は、排気中のPM(粒子状物質)を捕集する部材であって、多孔質のセラミックで構成されている。このフィルタ32には、PMの酸化を促進させるための触媒が担持されており、排気中のPMは、フィルタ32の多孔質の壁を通過する際に捕集される。
また、排気管26の途中にあって、第1浄化部材30の排気下流には、排気を浄化する第2浄化部材40が設けられている。第2浄化部材40の内部には、還元剤を利用して排気中のNOxを還元浄化する選択還元型NOx浄化触媒(以下、SCR触媒という)41が配設されている。
さらに、排気管26の途中にあって、第2浄化部材40の排気下流には、排気を浄化する第3浄化部材50が設けられている。第3浄化部材50の内部には、排気中のアンモニアを浄化するアンモニア酸化触媒51が配設されている。
内燃機関1には、上記SCR触媒41に還元剤としての尿素水を供給する尿素水供給機構200が設けられている。尿素水供給機構200は、尿素水を貯留するタンク210、排気管26の内部に尿素水を噴射供給する尿素添加弁230、尿素添加弁230とタンク210とを接続する供給通路240、供給通路240の途中に設けられたポンプ220にて構成されている。
尿素添加弁230は、第1浄化部材30と第2浄化部材40との間の排気管26に設けられており、その噴射孔はSCR触媒41に向けられている。この尿素添加弁230が開弁されると、供給通路240を介して排気管26内に尿素水が噴射供給される。なお、尿素添加弁230から尿素水を噴射供給するときには、タンク210から供給される比較的低温の尿素水との熱交換や排気管26内に供給された尿素水の気化に伴う潜熱によって、尿素添加弁230は冷却される。
ポンプ220は電動式のポンプであり、正回転時には、タンク210から尿素添加弁230に向けて尿素水を送液する。一方、ポンプ220は逆回転時には、尿素添加弁230からタンク210に向けて尿素水を送液する。つまり、ポンプ220の逆回転時には、尿素添加弁230および供給通路240から尿素水が回収されてタンク210に戻される。本実施形態では、内燃機関1の運転が停止されると、ポンプ220が逆回転で駆動されて、尿素添加弁230内部の尿素水がタンク210内に回収される。一方、内燃機関1が始動されると、ポンプ220が正回転で駆動されて、尿素添加弁230の内部に尿素水が充填される。
尿素添加弁230から噴射された尿素水は、排気の熱によって加水分解されてアンモニアとなり、SCR触媒41に供給される。SCR触媒41に供給されたアンモニアは、同SCR触媒41に吸着されてNOxの還元に利用される。なお、加水分解されたアンモニアの一部は、SCR触媒41に吸着される前に直接NOxの還元に利用される。
内燃機関1には、機関運転状態を検出するための各種センサが取り付けられている。例えば、エアフロメータ19は吸気管3内を通過する吸気の量(吸入空気量GA)を検出する。車速センサ20は車両の走行速度SPDを検出する。機関回転速度センサ21はクランクシャフトの回転速度(機関回転速度NE)を検出する。運転スイッチ22は、車両の運転者による内燃機関1の始動操作および停止操作を検出する。水温センサ23は、内燃機関1の冷却水温度THWを検出する。アクセルセンサ24はアクセル操作部材の操作量(アクセル操作量ACCP)を検出する。第1浄化部材30と第2浄化部材40との間の排気管26にあって、尿素添加弁230の排気上流には、排気温度センサ120が設けられている。排気温度センサ120は、SCR触媒41に流入する前の排気温度である排気温度THEを検出する。
これら各種センサ等の出力は制御装置80に入力される。この制御装置80は、中央処理制御装置(CPU)、各種プログラムやマップ等を予め記憶した読出専用メモリ(ROM)、CPUの演算結果等を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)、入力インターフェース、出力インターフェース等を備えたマイクロコンピュータを中心に構成されている。なお、制御装置80や上述した各種センサには、バッテリから電力が供給される。なお本実施形態では、制御装置80が制御部および瞬時値算出部として機能する。
そして、制御装置80により、例えば燃料噴射弁4a〜4dの開弁制御やサプライポンプ10の吐出圧力制御、吸気絞り弁16を開閉するアクチュエータ17の駆動量制御等、内燃機関1の各種制御が行われる。
また、制御装置80は、尿素添加弁230の作動制御を実行する。
以下、尿素添加弁230の作動制御にかかる一連の処理について説明する。
ここでは先ず、SCR触媒41でのNOx浄化のための尿素水の目標供給量である目標浄化供給量TQnを算出する処理(浄化供給量算出処理)について説明する。
図2は、浄化供給量算出処理の実行手順を示している。なお図2のフローチャートに示される一連の処理は、所定周期毎の割り込み処理として制御装置80により実行される。
図2に示すように、この処理では、吸入空気量GAおよび機関回転速度NEに基づいて、内燃機関1から排出されるNOxの量(排出NOx量)が算出される(ステップS11)。本実施形態では、各種の実験やシミュレーションの結果をもとに吸入空気量GAと機関回転速度NEと排出NOx量との関係が予め求められており、同関係が制御装置80に記憶されている。ステップS11の処理では、この関係をもとに、排出NOx量が算出される。具体的には、吸入空気量GAが多いときほど、また機関回転速度NEが高いときほど、排出NOx量として多い量が算出される。その後、この排出NOx量に基づいて上記目標浄化供給量TQnが算出される(ステップS12)。なお、ステップS12の処理では、内燃機関1から排出されるNOxを還元処理するために過不足の無い尿素水供給量が目標浄化供給量TQnとして算出される。ステップS12の処理の後、本処理は一旦終了される。
次に、尿素添加弁230の冷却のための尿素水の目標供給量である目標冷却供給量TQcを算出する処理(冷却供給量算出処理)について説明する。
図3は、冷却供給量算出処理の実行手順を示している。なお、図3のフローチャートに示される一連の処理は、所定周期毎の割り込み処理として、制御装置80により実行される。
図3に示すように、この処理では先ず、車両の走行速度SPD、機関回転速度NE、およびアクセル操作量ACCPといった機関運転状態に基づいて目標瞬時供給量QCが算出される(ステップS21)。目標瞬時供給量QCとしては、内燃機関1が定常運転状態であると仮定した場合に、高温の排気に晒される尿素添加弁230の温度を温度補償範囲における上限温度未満に抑えるために過不足の無い尿素水供給量が算出される。詳しくは、アクセル操作量ACCPが操作範囲の中程度以上であるとき(中負荷以上の機関運転状態であるとき)や、機関回転速度NEがその変化範囲の中程度以上であるとき(中回転以上の機関運転状態であるとき)には、排気から排気管26や尿素添加弁230に与えられる熱量が多いため、目標瞬時供給量QCとして正の値が算出される。このときには、機関回転速度NEが高いときほど、またアクセル操作量ACCPが大きいときほど上記熱量が多くなるために、尿素添加弁230の冷却度合いを大きくするべく目標瞬時供給量QCとして多い量が算出される。また、機関回転速度NEが低く、且つアクセル操作量ACCPが小さい機関運転状態(低負荷低回転状態)であるときには、排気から排気管26や尿素添加弁230に与えられる熱量が少なくなるため、目標瞬時供給量QCとして「0」が算出される。さらには、車両の走行速度SPDが高いときほど、走行風による冷却効果が見込めるために、尿素添加弁230の冷却度合いを小さくするべく目標瞬時供給量QCとして少ない量が算出される。
ステップS21の処理の後、以下の(条件イ)および(条件ロ)が共に満たされるか否かが判断される(ステップS22)。
(条件イ)本処理の前回実行時に算出された目標冷却供給量TQcである前回目標冷却供給量TQc[i]が「0」であること。
(条件ロ)冷却水温度THWが所定温度以上であること。
そして、(条件イ)および(条件ロ)が共に満たされる場合には(ステップS22:YES)、ステップS21の処理で算出された目標瞬時供給量QCが上記目標冷却供給量TQcとして算出される(ステップS23)。
一方、(条件イ)および(条件ロ)の一方でも満たされない場合には(ステップS22:NO)、機関運転状態の変化に対して目標冷却供給量TQcを徐々に変化させる処理(徐変処理)が実行される(ステップS24)。具体的には、以下の関係式(1)のように、前回目標冷却供給量TQc[i]とステップS21の処理にて算出された目標瞬時供給量QCとの差分のうちの所定割合R(本実施形態では1%)を前回目標冷却供給量TQc[i]に加算することにより、本処理の今回実行時における目標冷却供給量TQcが算出される。

TQc=TQc[i]+{QC−TQc[i]}×R …(1)

このようにして目標冷却供給量TQcが算出された後、本処理は一旦終了される。
なお本実施形態では、機関運転状態の変化に対して目標冷却供給量TQcを「0」から徐々に増加させた場合に尿素添加弁230の温度が温度補償範囲における上限温度以上になってしまう可能性のある冷却水温度THWの範囲が、各種の実験やシミュレーションの結果に基づいて予め求められている。そして、そうした冷却水温度THWの範囲の下限値が、上記(条件ロ)の所定温度として制御装置80に記憶されている。
ここで本実施形態の装置では、排気管26が熱容量を有するため、機関運転状態の変化に伴って排気から排気管26や尿素添加弁230に与えられる熱量(具体的には、排気温度や排気流量)が変化した場合に、排気管26の温度や尿素添加弁230の温度が遅れて変化する。そのため、仮に前記目標瞬時供給量QCと同じ量の尿素水を尿素添加弁230から噴射供給するようにすると、機関運転状態が変化する過渡運転時において、尿素水供給量に過不足が生じるおそれがある。本実施形態では、関係式(1)をもとに目標冷却供給量TQcを算出して、同目標冷却供給量TQcを機関運転状態の変化に対して徐々に変化させることにより機関運転状態が変化した場合に尿素添加弁230の冷却のための尿素水の供給量が徐々に変化するようになり、内燃機関1の過渡運転時における尿素水供給量の過不足が抑えられるようになる。
次に、浄化供給量算出処理(図2参照)によって算出された目標浄化供給量TQnと冷却供給量算出処理(図3参照)によって算出された目標冷却供給量TQcとに基づいて、尿素添加弁230の作動制御を実行する処理(作動制御処理)について説明する。
図4は、作動制御処理の実行手順を示している。なお図4のフローチャートに示される一連の処理は、所定周期毎の割り込み処理として制御装置80により実行される。
図4に示すように、この処理では先ず、目標浄化供給量TQnよりも目標冷却供給量TQcが多いか否かが判断される(ステップS31)。そして、目標浄化供給量TQnよりも目標冷却供給量TQcが多いときには(ステップS31:YES)、目標冷却供給量TQcが、尿素添加弁230から噴射する尿素水の量の制御目標値(最終供給量Qf)として設定される(ステップS32)。一方、目標冷却供給量TQcが目標浄化供給量TQn以下であるときには(ステップS31:NO)、目標浄化供給量TQnが最終供給量Qfとして設定される(ステップS33)。そして、このように設定された最終供給量Qfと同じ量の尿素水が尿素添加弁230から噴射されるように、同尿素添加弁230の作動が制御される(ステップS34)。
(作用)
以下、このようにして尿素添加弁230の作動制御を実行することによる作用について説明する。
図5は、内燃機関1の運転中における冷却供給量算出処理の実行態様の一例を示すタイミングチャートである。
図5に示す例では、時刻t11よりも前においては、運転スイッチ22(図5[a])がオン操作されている。このとき内燃機関1(図5[b])の低負荷低回転状態での運転が継続されて、目標冷却供給量TQc(図5[b])が徐々に少なくなっている。そして、時刻t11において目標冷却供給量TQc(図5[b])が「0」になる。このとき冷却水温度THW(図5[d])は所定温度以上になっている。
本例では、時刻t12において、アクセル操作部材が操作されて、内燃機関1の運転状態が中負荷以上の状態になる。このとき冷却供給量算出処理の前回実行時に算出された目標冷却供給量TQc(前回目標冷却供給量TQc[i])が「0」であり、且つ冷却水温度THWが所定温度以上であるため、このとき算出された目標瞬時供給量QCがそのまま目標冷却供給量TQcとして設定される。
図5中の一点鎖線は、前回目標冷却供給量TQc[i]が「0」である状況で尿素添加弁230からの尿素水供給を開始し、その後において目標冷却供給量TQcを前記関係式(1)によって「0」から徐々に変化させた場合における目標冷却供給量TQcの推移を比較例として示している。この場合には、内燃機関1が中負荷以上の運転状態になって尿素添加弁230からの尿素水の供給が開始されてから(時刻t12)、目標冷却供給量TQcが機関運転状態に応じた量になるまでに時間がかかるため、尿素添加弁230の冷却のために同尿素添加弁230から排気管26内に供給される尿素水の量の不足を招くおそれがある。そして、冷却水温度THWが高いときには、排気管26の内部温度や排気管26そのものの温度が高い状態である可能性が高く、尿素添加弁230の温度も高い状態である可能性が高いために、尿素水の供給量が不足した場合には尿素添加弁230の温度の過上昇を招くおそれがある。なお本実施形態では、冷却水温度THWが尿素添加弁230の温度の指標となる温度に相当する。
本実施形態では、前回目標冷却供給量TQc[i]が「0」であり、且つ冷却水温度THWが所定温度以上であるとき、すなわち尿素水供給量の不足による尿素添加弁230の温度の過上昇を招くおそれのあるときに(時刻t12)、目標冷却供給量TQcが機関運転状態に応じた量(目標瞬時供給量QC)になる。これにより、このときのアクセル操作量ACCP、機関回転速度NE、車両の走行速度SPDにより定まる機関運転状態に応じた量(目標瞬時供給量QCと同じ量)の尿素水を尿素添加弁230から排気管26の内部に供給することができる。したがって、内燃機関1の運転状態が中負荷以上の状態に移行したときに尿素水供給量を徐々に増加させることに起因して同尿素水供給量が不足することを抑えることができ、尿素水の供給不足による尿素添加弁230の温度の過上昇を抑えることができる。
図6は、内燃機関1の始動時における冷却供給量算出処理の実行態様の一例を示すタイミングチャートである。
図6に示す例では、時刻t21より前において、運転スイッチ22(図6[a])がオン操作されて、内燃機関1(図6[b])が運転されている。そして、このとき目標冷却供給量TQc(図6[c])として正の値が算出されて、尿素添加弁230からの尿素水供給が実行されている。また、このとき冷却水温度THW(図6[d])は所定温度以上になっている。
時刻t21において、運転スイッチ22がオフ操作されると、内燃機関1の運転が停止される。このとき制御装置80へのバッテリからの電力供給が遮断される。また、その後において、内燃機関1の温度の低下に伴って冷却水の温度(図6[d]の2点差線参照)が徐々に低下する。
その後の時刻t22において、運転スイッチ22がオン操作されると、内燃機関1が始動される。このときバッテリから制御装置80への電力供給が開始されて同制御装置80が起動されるため、制御装置80に記憶されている目標冷却供給量TQcや前回目標冷却供給量TQc[i]がリセットされて初期値である「0」になる。
そして、本例では、冷却水温度THWが所定温度以上であるため、このとき算出された目標瞬時供給量QCがそのまま目標冷却供給量TQcとして設定される。
図6中の一点鎖線は、前回目標冷却供給量TQc[i]が「0」である状況で尿素添加弁230からの尿素水供給を開始し、その後において目標冷却供給量TQcを前記関係式(1)によって「0」から徐々に変化させた場合における目標冷却供給量TQcの推移を比較例として示している。この場合には、内燃機関1が始動されて尿素添加弁230からの尿素水の供給が開始されてから(時刻t22)、目標冷却供給量TQcが機関運転状態に応じた量になるまでに時間がかかるため、尿素添加弁230の冷却のために同尿素添加弁230から排気管26内に供給される尿素水の量の不足を招くおそれがある。そして、冷却水温度THWが高いときには排気管26の内部温度や排気管26そのものの温度が高い状態である可能性が高く、尿素添加弁230の温度も高い状態である可能性が高いために、尿素水の供給量が不足した場合には尿素添加弁230の温度の過上昇を招くおそれがある。
本実施形態では、内燃機関1の始動に際して前回目標冷却供給量TQc[i]が「0」であり、且つ冷却水温度THWが所定温度以上であるとき、すなわち尿素水供給量の不足による尿素添加弁230の温度の過上昇を招くおそれのあるときに(時刻t22)、目標冷却供給量TQcが機関運転状態に応じた尿素水供給量(目標瞬時供給量QC)になる。これにより、このときのアクセル操作量ACCP、機関回転速度NE、車両の走行速度SPDにより定まる機関運転状態に応じた量(目標瞬時供給量QCと同じ量)の尿素水を尿素添加弁230から排気管26の内部に供給することができる。したがって、内燃機関1の始動時に尿素水供給量を徐々に増加させることに起因して同尿素水供給量が不足することを抑えることができ、尿素水の供給不足による尿素添加弁230の温度の過上昇を抑えることができる。
本実施形態では、浄化供給量算出処理(図3参照)を通じてSCR触媒41におけるNOxの浄化のための尿素水供給量である目標浄化供給量TQnが算出されるとともに、冷却供給量算出処理(図4参照)を通じて尿素添加弁230の冷却のために必要な尿素水供給量である目標冷却供給量TQcが各別に算出される。そして、それら供給量のうちの多い方(最終供給量Qf)に基づいて尿素添加弁230からの尿素水の噴射が実行される。
これにより、目標冷却供給量TQcが目標浄化供給量TQn以下であるときには、目標浄化供給量TQnと同じ量の尿素水が尿素添加弁230から供給されるために、供給された尿素水によって内燃機関1の排気中のNOxを還元浄化することができ、尿素添加弁230を十分に冷却することもできる。一方で、目標冷却供給量TQcが目標浄化供給量TQnより多いときには目標冷却供給量TQcと同じ量の尿素水が尿素添加弁230から供給されるため、その供給を通じて尿素添加弁230を冷却することができ、内燃機関1の排気中のNOxを十分に還元浄化することもできる。このように本実施形態の装置によれば、尿素添加弁230を冷却する機能と内燃機関1の排気中のNOxを浄化する機能とを共に満たすことができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下に記載する効果が得られる。
(1)内燃機関1の運転状態が低負荷低回転状態から中負荷以上の状態に移行したときや内燃機関1が始動されたときに、尿素水供給量を徐々に増加させることに起因して同尿素水供給量が不足することを抑えることができ、尿素水の供給不足による尿素添加弁230の温度の過上昇を抑えることができる。
(2)目標冷却供給量TQcと目標浄化供給量TQnとを各別に算出するとともに、それら供給量のうちの多い方(最終供給量Qf)に基づいて尿素添加弁230からの尿素水の噴射を実行するようにした。そのため、目標冷却供給量TQcが目標浄化供給量TQn以下であるとき、および目標冷却供給量TQcが目標浄化供給量TQnより多いときの何れの場合にも、尿素添加弁230を冷却する機能と内燃機関1の排気中のNOxを浄化する機能とを共に満たすことができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・前回目標冷却供給量TQc[i]が「0」になることのある装置であれば、(条件イ)および(条件ロ)が共に満たされるときに目標瞬時供給量QCをそのまま目標冷却供給量TQcとする構成は、低負荷低回転状態であるときに算出される目標瞬時供給量QCが「0」ではなく正の値になる装置、または内燃機関1の始動時における前回目標冷却供給量TQc[i]が「0」にならない装置にも適用することができる。
・前回目標冷却供給量TQc[i]が「0」になることのある装置であれば、(条件イ)および(条件ロ)が共に満たされるときに冷却供給量算出処理(図3)のステップS21で算出された目標瞬時供給量QCをそのまま目標冷却供給量TQcとする構成を適用することができる。そうした装置としては例えば、減速運転時に内燃機関1への燃料供給を一時的に停止する制御(燃料カット制御)の実行に合わせて尿素添加弁230からの尿素水の供給を一時的に停止する装置や、SCR触媒41の床温が低いときに尿素添加弁230からの尿素水の供給を停止する装置などが考えられる。こうした装置においても、尿素水供給の再開時に尿素水供給量を徐々に増加させることに起因して同尿素水供給量が不足することを抑えることができ、尿素水の供給不足による尿素添加弁230の温度の過上昇を抑えることができる。
・目標浄化供給量TQnの算出方法は任意の方法を採用することができる。目標浄化供給量TQnの算出に用いる算出パラメータとしては、機関回転速度NEや吸入空気量GAの他、排気温度THEに基づき推定されるSCR触媒41の床温や、アクセル操作量ACCP、吸気絞り弁16の開度などを採用することができる。また、SCR触媒41に流入するNOx量をNOxセンサにより検出し、その検出値を上記算出パラメータとして用いること等も可能である。
・目標冷却供給量TQcの算出方法は任意の方法を採用することができる。目標冷却供給量TQcの算出に用いる算出パラメータとしては、車両の走行速度SPDや機関回転速度NE、アクセル操作量ACCP以外の機関運転状態、具体的には吸入空気量GAや吸気絞り弁16の開度、外気温度、排気温度などを用いることができる。
・「冷却水温度THWが所定温度以上であること」といった前記(条件ロ)に代えて、尿素添加弁230の温度の指標となる温度が所定温度以上であることを判断することの可能な条件であれば、任意の条件を定めることができる。例えば、(条件ロ)に代えて、以下の(条件ハ)〜(条件ヘ)を定めてもよい。
(条件ハ)内燃機関1の潤滑オイルの温度が所定温度以上であること。
(条件ニ)温度センサによって検出した内燃機関1の温度が所定温度以上であること。
(条件ホ)排気温度に基づき推定される尿素添加弁230の温度が所定温度以上であること。
(条件ヘ)温度センサによって検出した尿素添加弁230の温度が所定温度以上であること。
・冷却供給量算出処理(図3)のステップS24の処理における目標冷却供給量TQcの算出態様は、前回目標冷却供給量TQc[i]と目標瞬時供給量QCとの差分の一部を前回目標冷却供給量TQc[i]に加算した量が目標冷却供給量TQcになるのであれば、任意の算出態様を採用することができる。例えば前記関係式(1)における所定割合Rとして、一定の値を定めることに限らず、機関運転状態が変化した後の経過時間と予め定められた時定数とに基づき算出される値を定めるようにしてもよい。その他、前回目標冷却供給量TQc[i]、目標瞬時供給量QC、なまし係数N(ただし、Nは「2」以上の正の整数)に基づいて、以下の関係式(2)から目標冷却供給量TQcを算出するようにしてもよい。

TQc={TQc[i]×(N−1)+QC}/N …(2)

・還元剤として尿素水を使用するようにしたが、この他の還元剤を使用するようにしてもよい。
1…内燃機関、2…シリンダヘッド、3…吸気管、4a〜4d…燃料噴射弁、6a〜6d…排気ポート、7…インテークマニホールド、8…エキゾーストマニホールド、9…コモンレール、10…サプライポンプ、11…ターボチャージャ、16…吸気絞り弁、17…アクチュエータ、18…インタークーラ、19…エアフロメータ、20…車速センサ、21…機関回転速度センサ、22…運転スイッチ、23…水温センサ、24…アクセルセンサ、26…排気管、30…第1浄化部材、31…酸化触媒、32…フィルタ、40…第2浄化部材、41…NOx浄化触媒(選択還元型NOx浄化触媒:SCR触媒)、50…第3浄化部材、51…アンモニア酸化触媒、80…制御装置、120…排気温度センサ、200…尿素水供給機構、210…タンク、220…ポンプ、230…尿素添加弁、240…供給通路。

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気管の内部に還元剤を供給する添加弁と、前記排気管における前記添加弁よりも排気下流に設けられて前記添加弁からの還元剤の供給によってNOxを浄化するNOx浄化触媒と、機関運転状態に基づいて前記添加弁の冷却のための還元剤の供給量である目標瞬時供給量を算出する瞬時値算出部と、前記添加弁の冷却のための還元剤の目標供給量である目標冷却供給量を、前回の算出時に算出された前記目標冷却供給量である前回目標冷却供給量と前記瞬時値算出部により算出される目標瞬時供給量との差分の一部を前記前回目標冷却供給量に加算した量にして、前記添加弁の作動制御を実行する制御部と、を有する排気浄化装置であって、
    前記制御部は、前記添加弁の温度の指標となる温度が所定温度以上であり、且つ、前記前回目標冷却供給量が「0」であるときには、前記瞬時値算出部により算出される前記目標瞬時供給量をそのまま前記目標冷却供給量にして前記添加弁の作動制御を実行する
    ことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 請求項1に記載の排気浄化装置において、
    前記制御部は、前記NOx浄化触媒でのNOxの浄化のための還元剤の目標供給量である目標浄化供給量を算出するとともに、前記目標冷却供給量が前記目標浄化供給量より多いときには、前記目標冷却供給量と同じ量の還元剤を供給するべく前記添加弁の作動制御を実行し、前記目標冷却供給量が前記目標浄化供給量以下であるときには、前記目標浄化供給量と同じ量の還元剤を供給するべく前記添加弁の作動制御を実行する
    ことを特徴とする排気浄化装置。
JP2015129132A 2015-06-26 2015-06-26 排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6179561B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129132A JP6179561B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 排気浄化装置
EP16175522.8A EP3109426B1 (en) 2015-06-26 2016-06-21 Exhaust gas control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129132A JP6179561B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014912A true JP2017014912A (ja) 2017-01-19
JP6179561B2 JP6179561B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=56148284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129132A Expired - Fee Related JP6179561B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3109426B1 (ja)
JP (1) JP6179561B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301737A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
JP2010101262A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
WO2011048632A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 排気温度測定装置および排気温度測定方法
JP2013133808A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2015040480A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の添加剤供給装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4453739B2 (ja) * 2007-10-24 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 添加弁の制御方法
CN102105662B (zh) * 2008-07-07 2014-04-30 格兰富Nonox公司 内燃机的排放系统中使用的计量系统
FR3012518B1 (fr) * 2013-10-24 2017-04-21 Renault Sas Gestion du post-traitement des gaz d'echappement issus d'un moteur a combustion

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301737A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関のNOx浄化装置
JP2010101262A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
WO2011048632A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 排気温度測定装置および排気温度測定方法
JP2013133808A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2015040480A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の添加剤供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3109426A1 (en) 2016-12-28
EP3109426B1 (en) 2017-12-27
JP6179561B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9494066B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JP4453602B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US8978367B2 (en) Exhaust gas purifying system of internal combustion engine
JP2009150290A (ja) エンジンの排気浄化装置
EP3090155B1 (en) Exhaust gas control device for internal combustion engine mounted on vehicle
JP6052411B2 (ja) 内燃機関の凝縮水処理装置
JP5915747B2 (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP5834773B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2682579B1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine, and control method for exhaust emission control system
JP2006258047A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5338344B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013144938A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20200173328A1 (en) Controller for exhaust gas purification system
JP5716687B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6179561B2 (ja) 排気浄化装置
EP3071806B1 (en) Exhaust gas control apparatus and exhaust gas control method for internal combustion engine
JP2015040480A (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP6100666B2 (ja) エンジンの添加剤供給装置
JP2008106629A (ja) 車載ディーゼルエンジンの吸気絞り弁制御装置
JP5751345B2 (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP6094553B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005291064A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006161647A (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6179561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees