JP2017013905A - 包装容器 - Google Patents

包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017013905A
JP2017013905A JP2016205068A JP2016205068A JP2017013905A JP 2017013905 A JP2017013905 A JP 2017013905A JP 2016205068 A JP2016205068 A JP 2016205068A JP 2016205068 A JP2016205068 A JP 2016205068A JP 2017013905 A JP2017013905 A JP 2017013905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
plate
front plate
packaging container
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016205068A
Other languages
English (en)
Inventor
泰男 増田
Yasuo Masuda
泰男 増田
孝幸 関
Takayuki Seki
孝幸 関
大森 武雄
Takeo Omori
武雄 大森
徹 矢持
Tooru Yamochi
徹 矢持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2016205068A priority Critical patent/JP2017013905A/ja
Publication of JP2017013905A publication Critical patent/JP2017013905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、長尺物の切断方向を安定して切断でき、長尺物が縦裂けしにくい切断端を形成できる包装容器を提供することである。
【解決手段】本発明に係る包装容器100は、容器本体10と、蓋体20と、切断手段30と、を備える包装容器において、切断手段30の刃部31が、蓋前面板22の下端辺22bの少なくとも一方の端部に設けられ、容器本体10又は蓋体20の少なくともいずれか一方が、長尺物1の切断時に、長尺物1の動きを制御する補助手段50(51,52,53,54)を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ロール状に巻回された長尺物を容器から引き出して切断しつつ包装を行うための包装容器に関し、特に、刃部を部分的に設けた包装容器に関する。
ロール状に巻回された長尺物を、容器から所定の長さだけを引き出して、容器の蓋を閉じた状態で、蓋体に設けられた切断手段で切断しつつ、包装を行うことができる包装容器が知られている。切断手段は、鋸歯状の刃部を有する切断刃であり、通常、刃部は蓋前面板の下端辺の全幅にわたって設けられる。
切断手段の安全性に考慮して、刃部を、蓋前面板の下端辺の両端部だけに設けたラップフィルム収容箱が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。また、横方向の引き裂け性を付与したフィルムと、蓋前面板の下端辺の両端部だけに設けた刃部とを組み合わせることによって、フィルムが斜め裂けすることなく、横方向に切断できるカートン入り包装用フィルムが提案されている(例えば、特許文献2を参照。)。
特開2006−298396号公報 特開平6−293335号公報
鋸歯状の刃部で切断した長尺物の切断端の形状は、鋸歯状となる。このため、鋸歯の刻み目を起点として長尺物がMD(Machine Direction)方向(縦方向ともいう。)に裂ける、所謂縦裂けが起こる場合がある。縦裂けがロール体側に残った長尺物で発生すると、切断端が容器内に巻き戻り、再度使用する時に切断端を探して引き出す動作は煩雑なものとなる。また、縦裂けがロール体から分離した長尺物で発生すると、適切な包装ができない。縦裂けの問題は、特許文献1又は2のように、刃部を蓋前面板の下端辺に部分的に設けることで改善できる。しかし、特許文献1のように、刃部を、蓋前面板の下端辺の両端部だけに設けただけでは、切断時に長尺物の切断方向が定まらず、斜めに切断されると、切断端が容器内に引き込まれる場合がある。また、特許文献2では、使用できる長尺物が、横方向に裂け易い特性を有するものに限られる。
本発明の目的は、長尺物の切断方向を安定して切断でき、長尺物が縦裂けしにくい切断端を形成できる包装容器を提供することである。
本発明に係る包装容器は、矩形の本体底面板と、該本体底面板の長辺に立設された本体前面板及び本体後面板と、前記本体底面板の短辺に立設された本体左側面板及び本体右側面板と、を有し、前記本体前面板の上端辺、前記本体後面板の上端辺、前記本体左側面板の上端辺及び前記本体右側面板の上端辺が上面開口部を形成し、長尺物がロール状に巻回されたロール体を収容する容器本体と、前記本体後面板の上端辺に回動可能に連接され、前記容器本体の上面開口部を閉鎖時に覆う天面板と、該天面板に連接され、前記本体前面板の外側に重ねて配置される蓋前面板と、を有する蓋体と、前記ロール体から繰り出され、前記本体前面板と前記蓋前面板との間から引き出された長尺物を切断する切断手段と、を備える包装容器において、前記切断手段の刃部が、前記蓋前面板の下端辺の少なくとも一方の端部に設けられ、前記容器本体又は前記蓋体の少なくともいずれか一方が、前記長尺物の切断時に、該長尺物の動きを制御する補助手段を有することを特徴とする。
本発明に係る包装容器では、前記補助手段は、(1)前記上面開口部の長手方向の両端部に設けた押え板、(2)滑り防止手段、(3)前記蓋前面板の下端部を外側に折り曲げて形成した鍔部又は(4)前記蓋前面板の下端辺のうち前記刃部が設けられていない下端辺に接する又は挿し込まれる、前記本体前面板に設けた段差部の(1)〜(4)の2種以上である。長尺物をより安定して切断することができる。また、大幅な設計変更を必要とせず、既存の製作ラインを活用できる。
本発明に係る包装容器では、前記滑り防止手段が、前記本体前面板の上方部、前記本体前面板の上端辺又は前記本体前面板に設置したフラップの少なくともいずれか一つに設けられることが好ましい。長尺物の引き出し操作を容易にしつつ、かつ、切断時の長尺物の動きを抑制し、より安定して切断することができる。
本発明に係る包装容器では、前記補助手段として、(4)前記蓋前面板の下端辺のうち前記刃部が設けられていない下端辺に接する又は前記蓋前面板が差し込まれる、前記本体前面板に設けた段差部、及び、(1)前記上面開口部の長手方向の両端部に設けた押え板又は(2)滑り防止手段の少なくともいずれか一方を有することが好ましい。長尺物の切断時の抵抗をより少なくすることができる。
本発明に係る包装容器では、前記補助手段として、(1)前記上面開口部の長手方向の両端部に設けた押え板、(2)滑り防止手段及び(3)前記蓋前面板の下端部を外側に折り曲げて形成した鍔部を有することが好ましい。長尺物の切断時の抵抗をより少なくすることができる。
本発明に係る包装容器では、前記押え板は、前記上面開口部を形成する辺のうち少なくとも2辺に連接又は係止されていることが好ましい。切断時の長尺物の動きを抑制し、より安定して切断することができる。
本発明に係る包装容器では、前記押え板が、前記本体前面板の上端辺に連接し、かつ、該連接する辺に対向する辺に連接する差込片を有し、該差込片を前記本体後面板の内側に差込んで係止することが好ましい。切断時の長尺物の動きを抑制し、より安定して切断することができる。
本発明に係る包装容器では、前記長尺物が、ラップフィルムである形態を包含する。
本発明に係る包装容器では、前記ラップフィルムが、ポリ塩化ビニリデンフィルムであることが好ましい。ポリ塩化ビニリデンフィルムは縦裂けが起こりやすいが、それを防止することができる。
本発明は、長尺物の切断方向を安定して切断でき、長尺物が縦裂けしにくい切断端を形成できる包装容器を提供することができる。
本実施形態に係る包装容器の第一例を示す斜視図である。 本実施形態に係る包装容器の第二例を示す斜視図である。 図2のX−X断面図である。 別形態の押え板を有する包装容器の断面図である。 別形態の段差部を有する包装容器の断面図である。 鍔部を有する包装容器の断面図である。 切断性評価に用いる基本の包装容器を示す斜視図である。
以下本発明について実施形態を示して詳細に説明するが本発明はこれらの記載に限定して解釈されない。本発明の効果を奏する限り、実施形態は種々の変形をしてもよい。
図1は、本実施形態に係る包装容器の第一例を示す斜視図である。本実施形態に係る包装容器100は、矩形の本体底面板11と、本体底面板11の長辺に立設された本体前面板12及び本体後面板13と、本体底面板11の短辺に立設された本体左側面板14及び本体右側面板15と、を有し、本体前面板12の上端辺12a、本体後面板13の上端辺13a、本体左側面板14の上端辺14a及び本体右側面板15の上端辺15aが上面開口部16を形成し、長尺物1がロール状に巻回されたロール体40を収容する容器本体10と、本体後面板13の上端辺13aに回動可能に連接され、容器本体10の上面開口部16を閉鎖時に覆う天面板21と、天面板21に連接され、本体前面板12の外側に重ねて配置される蓋前面板22と、を有する蓋体20と、ロール体40から繰り出され、本体前面板12と蓋前面板22との間から引き出された長尺物1を切断する切断手段30と、を備える包装容器において、切断手段30の刃部31が、蓋前面板22の下端辺22bの少なくとも一方の端部のみに設けられ、容器本体10又は蓋体20の少なくともいずれか一方が、長尺物1の切断時に、長尺物1の動きを制御する補助手段50(51,52,53,54)を有する。
長尺物1は、例えば、ラップフィルム、アルミニウム箔、加熱調理用の紙シートである。ラップフィルムは、例えば、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリエステルフィルム、エチレン酢酸ビニル共重合体フィルムである。このうち、ポリ塩化ビニリデンフィルムであることがより好ましい。ポリ塩化ビニリデンフィルムは縦裂けが起こりやすいが、それを防止することができる。また、ラップフィルムには、可塑剤、安定化剤などの各種助剤を含有する形態を包含する。加熱調理用の紙シートは、紙基材の片面又は両面にシリコン樹脂加工又はフッ素樹脂加工を施したシートである。長尺物1は、単層であるか、又は積層であるかを問わない。長尺物1の厚さは、特に限定されないが、ラップフィルムの場合には、一般に、5〜20μmである。
包装容器100は、厚紙、プラスチックなどの板材で形成されている。板材の厚さは、特に限定されないが、一般に0.45〜0.70mmである。容器本体10は、矩形の本体底面板11の各辺に立設された本体前面板12、本体後面板13、本体左側面板14及び本体右側面板15によって形成された上面開口部16を有する横長の略直方体形状の箱である。蓋体20は、本体後面板13の上端辺に回動可能に一体に設けられる。閉鎖時には、天面板21が上面開口部16を覆い、蓋前面板22が本体前面板12の外側に重ねて配置される。蓋前面板22の下端辺22bは、図1に示すように、直線形状であることが好ましい。また、蓋体20は、閉鎖時に、本体左側面板14又は本体右側面板15の外側にそれぞれ配置される、蓋左側面板24及び蓋右側面板25を有していてもよい。
切断手段30は、刃部31を有する切断刃である。刃部31は、図1に示すように、鋸歯状であることが好ましい。刃部31は、蓋前面板22の下端辺22bの少なくとも一方の端部のみに設けられる。より好ましくは、図1に示すように、刃部31を、蓋前面板22の下端辺22bの両端部のみに設ける。刃部31を両端部のみに設ける場合、切断手段は、図1に示すように、2つの短い切断刃を各端部に別個に設置するか、又は蓋前面板22の下端辺22bの全幅に相当する長さを有し、刃部を両端部だけに設けた切断刃(不図示)を1つ設置してもよい。切断手段30の材質は、特に限定されないが、例えば、厚紙、プラスチック、金属である。本実施形態では、刃部31で長尺物1の端部に裂け目を入れ、その後の切断は引き裂け伝播で行う。
補助手段50は、(1)上面開口部16の長手方向(図1のW−W´方向)の両端部に設けた押え板51、(2)滑り防止手段52、(3)蓋前面板22の下端部を外側に折り曲げて形成した鍔部53又は(4)蓋前面板22の下端辺22bのうち刃部31が設けられていない下端辺に接する、本体前面板12に設けた段差部54の(1)〜(4)の少なくとも1種であることが好ましい。これらの補助手段50は、従来の包装容器に対して、大幅な設計変更を必要としないため、既存の製作ラインを活用できる。補助手段50は、長尺物1の切断時に、長尺物1の動きを制御する手段であり、作用面から、切断時に長尺物1の動きを抑える抑制型と、切断時の長尺物1の引き裂き方向をTD(Trabsverse Direction)方向(以降、横方向ということもある。)に誘導する誘導型とに分類できる。いずれの型も、長尺物1の横方向への引き裂け伝播を助長して縦裂けを防止する効果を奏する。(1)押え板51は抑制型に属する。(2)滑り防止手段52は抑制型に属する。(3)鍔部53は誘導型に属する。(4)段差部54は抑制型及び誘導型の両方に属する。
図1では、一例として(1)〜(4)のすべてを有する形態を示したが、これに制限されず、(1)だけ、(2)だけ、(3)だけ若しくは(4)だけを有する形態としてもよい。また、本実施形態に係る包装容器100は、補助手段50を2種以上有することが好ましい。2種以上の補助手段50を組み合わせることで、1種だけを有する場合よりも切断方向の安定性が向上する。補助手段50の組み合わせは、例えば、(1)+(2)、(1)+(3)、(1)+(4)、(2)+(3)、(2)+(4)、(3)+(4)、(1)+(2)+(3)、(1)+(2)+(4)、(1)+(3)+(4)、(2)+(3)+(4)、(1)+(2)+(3)+(4)である。ただし、これらはあくまでも例示であって、本発明はこれらのみに限定されるものではない。このうち、(1)+(3)、(1)+(4)、(2)+(3)、(2)+(4)、(3)+(4)、(1)+(2)+(4)又は(1)+(2)+(3)がより好ましく、(1)+(4)、(2)+(4)、(1)+(2)+(4)又は(1)+(2)+(3)が特に好ましい。これらの組み合わせは、長尺物1の切断時の抵抗を特に少なくすることができる。図2は、本実施形態に係る包装容器の第二例を示す斜視図である。図3は、図2のX−X断面図である。第二例の包装容器101は、補助手段50の組み合わせが、(1)+(2)+(4)の形態である。
次に、各補助手段50(51,52,53,54)について説明する。
(1)押え板
押え板51は、少なくとも上面開口部16の長手方向(図1のW−W´方向)の両端部に設けられる。より好ましくは、図1又は図2に示すように、上面開口部16の長手方向(図1のW−W´方向)の全幅にわたって設ける。押え板51を有することで、図3に示すように、長尺物1は押え板51と天面板21との間を経由して、本体前面板12と蓋前面板22との間から引き出される。このため、押え板51を設けない場合と比較して、長尺物1が包装容器の外に引き出されるまでの包装容器内での経路が延長されるため、切断時に長尺物1がずり出しにくくなり、切断方向の安定性を高めることができる。
図1又は図2では、一例として押え板51が本体前面板12の上端辺12aに連接する形態(図3を参照。)を示したが、本発明はこれに制限されない。例えば、押え板51は、押え板51に設けた係止片(不図示)を本体前面板12の上端辺12aに係止して取り付けてもよい。また、押え板51は、上面開口部16を形成する辺のうち、本体前面板12の上端辺12a以外の辺、すなわち、本体後面板13の上端辺13a、本体左側面板14の上端辺14a又は本体右側面板15の上端辺15aに連接又は係止してもよい。より好ましい形態としては、押え板51が、上面開口部16を形成する辺のうち少なくとも2辺に連接又は係止されている形態である。押え板51自体の動きが固定されるため、切断時の長尺物1の動きをより確実に抑制することができ、切断方向の安定性を高めることができる。
図4は、別形態の押え板を有する包装容器の断面図である。図4は、図2のX−Xに相当する位置の断面図である。押え板510は、図4に示すように、本体前面板12の上端辺12aに連接し、かつ、連接する辺に対向する辺に連接する差込片511を有し、差込片511を本体後面板13の内側に差込んで係止することが好ましい。この押え板510は上面開口部16を覆い、長尺物1は押え板510を切り抜いて形成したスリット状の穴sを通り、押え板510と天面板21との間を経由して、本体前面板12と蓋前面板22との間から引き出される。長尺物1が包装容器の外に引き出されるまでの包装容器内での経路が更に延長されるため、切断時に長尺物1が更にずり出しにくくなり、切断方向の安定性をより高めることができる。スリット状の穴sの形状は、例えば、上面開口部16の長手方向(図1のW−W´方向)にわたって幅を一定とした長方形とするか、又は変形形状としてもよい。変形形状は、例えば、上面開口部16の長手方向(図1のW−W´方向)の中央部に幅広な部分を設けた形態である。
押え板51,510の表面の一部又は全面に、長尺物1に密着又は粘着して動きを抑制する防滑部(不図示)を設けてもよい。防滑部は、例えば、粘着剤、防滑ニスなどの塗布層、最表層として粘着剤、防滑ニスなどからなる防滑層を有するラベルである。また、長尺物1がポリ塩化ビニリデンフィルムである場合、ポリ塩化ビニリデンフィルムのもつ自己密着性を利用して、防滑部が、最表層としてポリ塩化ビニリデンフィルム層を有するラベルであってもよい。
(2)滑り防止手段
滑り防止手段52は、長尺物1に密着又は粘着して、動きを抑制するものであり、例えば、粘着剤、防滑ニスなどの塗布層、最表層として粘着剤、防滑ニスなどからなる防滑層を有するラベルである。また、長尺物1がポリ塩化ビニリデンフィルムである場合、ポリ塩化ビニリデンフィルムのもつ自己密着性を利用して、滑り防止手段52が、最表層としてポリ塩化ビニリデンフィルム層を有するラベルであってもよい。
滑り防止手段52は、本体前面板12の上方部、本体前面板12の上端辺12a又は本体前面板12に設置したフラップ(不図示)の少なくともいずれか一つに設けられることが好ましい。滑り防止手段52を、これらのいずれか一つに設けることで、長尺物1を引き出し時には長尺物1の動きを阻害することなく、長尺物1を切断時には長尺物1の動きを抑制して、より安定して切断することができる。本体前面板12の上方部は、本体前面板12の表面のうち、蓋前面板22と重なる領域である。本体前面板12に設置したフラップ(不図示)は、本体前面板12に連接し、容器本体10の外側に突出させた部分である。図1では、一例として本体前面板12の上方部の一部に設けた形態を示したが、これに限定されない。例えば、滑り防止手段52を、本体前面板12の上方部の全面に設ける、本体前面板12の上端辺12aだけに設ける、本体前面板12に設置したフラップ(不図示)だけに設ける、又は本体前面板12の上方部及び上端辺12aの両方に設けてもよい。本体前面板12の長手方向(図1のW−W´方向)における、滑り防止手段52を設ける領域は、少なくとも長尺物1の幅方向(図1のW−W´方向)の片端部又は両端部が接する領域であることが好ましい。より好ましくは、図1又は図2に示すように、長尺物1の幅方向(図1のW−W´方向)の全体が接する領域である。
(4)段差部
段差部54は、図2に示すように、蓋前面板22の下端辺22bのうち刃部31が設けられていない下端辺に接し、本体前面板12の外側に設けられた突部である。段差部54は、蓋前面板22の下端辺22bのうち刃部31が設けられていない下端辺の全長L1の50%以上に接することが好ましく、80%以上に接することがより好ましく、100%に接することが特に好ましい。
段差部54は、本体前面板12の外側に板状部材を固定して設けるか、又は本体前面板12に、外側に凸のエンボス加工をして設けてもよい。図3では、一例として板状部材として、例えば厚紙を本体前面板12の外側表面に貼り合せて設けた形態を示した。本発明は、板状部材の材質に制限されない。段差部54は、図3に示すように、蓋体20を閉めると、蓋前面板22の下端辺22bのうち刃部31が設けられていない下端辺に当接し、長尺物1が段差部54の上端辺54aと蓋前面板22の下端辺22bとの間に挟持される。このため、切断時に長尺物1の動きを抑制し、かつ、長尺物1の引き裂き方向を横方向に誘導して、切断方向の安定性を高めることができる。
図5は、別形態の段差部を有する包装容器の断面図である。図5は、図2のX−Xに相当する位置の断面図である。段差部540は、図5に示すように、蓋体20を閉じた時に蓋前面板22の下端辺22bのうち刃部31が設けられていない下端辺よりも上方に延出する延出片541を更に有することが好ましい。延出片541は、図5に示すように、罫線542を設けて外側に折り曲げて形成するか、又は罫線を設けずに連続的に設けてもよい。蓋体20を閉じた時、蓋前面板22を本体前面板12と延出片541との間に差込むことで、長尺物1を延出片541と蓋前面板22の下端辺22bとの間で安定的に挟持することができ、切断時に長尺物1の動きをより確実に抑制することができる。また、長尺物1の引き裂き方向を横方向により確実に誘導することができる。
(3)鍔部
図6は、鍔部を有する包装容器の断面図である。図6は、図2のX−Xに相当する位置の断面図である。鍔部53は、蓋前面板22の下端部を外側に折り曲げて形成した部分である。鍔部53を有することで、図6に示すように、切断時に長尺物1が鍔部53に添うので、引き裂き伝播時の長尺物のベクトルが安定し、切断方向の安定性を高めることができる。鍔部53は、蓋前面板22の長手方向(図1のW−W´方向)の全幅にわたって設けることが好ましい。鍔部53の鍔幅F1は、1〜5mmであることが好ましく、2〜4mmであることがより好ましい。
図2に示す包装容器を参照して、切断方法について説明する。まず、一方の手で包装容器101を把持し、他方の手で所望の長さの長尺物1を引き出し、蓋体20を閉める。長尺物1を持つ手は固定したまま、包装容器101の端部に設けた切断手段30の刃部31の一つ(例えば、本体右側面板15側の刃部)を、引き出した長尺物1に当てて長尺物1の一端部に裂け目を入れ、長尺物1を一端から他端に向けて、引き裂け伝播で順次切断する。包装容器101側に残った長尺物1の切断端1aの位置は、蓋体20を閉じた状態での蓋前面板22の下端辺22bの位置(以降、基準線Oという。)上にあるか、又は基準線Oよりも本体底面板11側にあることが好ましい。包装容器101側に残った長尺物1の切断端1aの位置が、基準線O上又は基準線Oよりも本体底面板11側にあることで、基準線Oよりも上面開口部16側にある場合よりも、切断時の抵抗を小さくすることができる。
次に、本発明の実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
図7は、切断性評価に用いる基本の包装容器を示す斜視図である。基本の包装容器900として、図7に示す包装容器を用意した。この基本の包装容器900は、厚さ0.7mmの厚紙からなり、外形が、幅w1が315mm、奥行きd1が44mm及び高さh1が44mmの略直方体形状である。そして、切断手段30として幅w2が20mmの鋸歯状の刃部31を有する切断刃が、蓋前面板22の下端辺22bの両端部にそれぞれ取り付けられている。長尺物1としては、厚さ10μm、幅w3が30cmのポリ塩化ビニリデンフィルムを用いた。基本の包装容器900に、表1に示す1つの補助手段を取り付けた包装容器を参考例1〜5、2つ以上の補助手段を取り付けた包装容器を実施例6〜14とした。
各補助手段は、次のものを用いた。
(1)押え板は、313mm×20mmの長方形の厚紙(厚さ0.7mm)を、包装容器900の本体前面板12の上端辺12aに沿わせて配置し、本体左側面板14の上端辺14a及び本体右側面板15の上端辺15aに固定した。
(2)滑り防止手段は、310mm×20mmの長方形で、最表層に防滑層を有するラベル(以降、ストッパーラベルということもある。)を、包装容器900の本体前面板12に、上端辺12aに沿って貼り付けた。
(3)鍔部は、包装容器900の蓋前面板22の下端部を、蓋前面板22の長手方向(図7のW−W´方向)の全幅にわたって外側に折り曲げて形成した。鍔部の鍔幅は3mmとした。
(4)段差部は、270mm×20mmの長方形の厚紙(厚さ0.7mm)を、蓋体20を閉じた時に蓋前面板22の下端辺22bのうち刃部31が設けられていない下端辺に、段差部の上端辺が当接するように、本体前面板12に固定した。
(5)滑り防止手段付きフラップとして、本体前面板12の上端辺12aに連接し、容器本体10の外側に突出させたフラップを形成し、このフラップに(2)滑り防止手段として用いたストッパーラベルを貼付けた。
(切断性評価)
実施例6〜14、参考例1〜5の包装容器及び補助手段を取り付けていない基本の包装容器900(比較例1)について、次に示す方法で、長尺物の切断性評価を行った。まず、一方の手で包装容器を把持し、他方の手で長尺物を30cm引き出し、蓋体を閉めた。長尺物を持つ手は固定したまま、包装容器の端部に設けた切断手段の刃部のうち、本体右側面板側の刃部を、引き出した長尺物に当てて長尺物の一端部に裂け目を入れ、長尺物を一端から他端に向けて、引き裂け伝播で順次切断した。長尺物を切断後、蓋体を開き、包装容器側に残った長尺物の切断端について、基準線Oからの変位量のうち、最大値を記録した。変位量は、基準線O上を0とし、基準線Oよりも本体底面板11側であるときを+の変位量、上面開口部16側であるときを−の変位量で示した。切断操作を20回行い、各回の変位量の最大値の平均値を表1に示す。
切断性評価の評価基準は、評価が高い方から順に次のとおりである。評価の順位が高いほど、切断時の抵抗が小さい傾向にある。
1.変位量が0mmである(実用レベル)。
2.変位量が+で、かつ、変位量の絶対値が0mmを超え10mm以下である(実用レベル)。
3.変位量が+で、かつ、変位量の絶対値が10mmを超える(実用レベル)。
4.変位量が−で、かつ、変位量の絶対値が0mmを超え10mm以下である(実用レベル)。
5.変位量が−で、かつ、変位量の絶対値が10mmを超え22mm以下である(実用下限レベル)。
6.変位量が−で、かつ、変位量の絶対値が22mmを超える(実用不適レベル)。
表1より、参考例1〜5と比較例1とを比較すると、補助手段(1)〜(5)のいずれか一つを有することで、補助手段を一つも有さない場合と比較して、切断端の基準線Oに対する変位量が小さくなることが確認できた。また、実施例1〜5と実施例6〜14とを比較すると、補助手段(1)〜(5)のうち2つ以上を組み合わせることで、補助手段を一つだけ有する場合と比較して、切断端の基準線Oに対する変位量をより小さくできることが確認できた。さらに、補助手段(1)+(3)、(1)+(4)、(2)+(3)、(2)+(4)、(1)+(2)+(3)又は(1)+(2)+(4)を組み合わせることで、切断端の基準線Oに対する変位量が+値となり、切断時の抵抗を小さくすることができることが確認できた。
1 長尺物
10 容器本体
11 本体底面板
12 本体前面板
12a 本体前面板の上端辺
13 本体後面板
13a 本体後面板の上端辺
14 本体左側面板
14a 本体左側面板の上端辺
15 本体右側面板
15a 本体右側面板の上端辺
16 上面開口部
20 蓋体
21 天面板
22 蓋前面板
22b 蓋前面板の下端辺
24 蓋左側面板
25 蓋右側面板
30 切断手段
31 刃部
40 ロール体
50 補助手段
51,510 押え板
52 滑り防止手段
53 鍔部
54,540 段差部
100,101,900 包装容器
511 差込片
541 延出片
542 罫線

Claims (9)

  1. 矩形の本体底面板と、該本体底面板の長辺に立設された本体前面板及び本体後面板と、前記本体底面板の短辺に立設された本体左側面板及び本体右側面板と、を有し、前記本体前面板の上端辺、前記本体後面板の上端辺、前記本体左側面板の上端辺及び前記本体右側面板の上端辺が上面開口部を形成し、長尺物がロール状に巻回されたロール体を収容する容器本体と、
    前記本体後面板の上端辺に回動可能に連接され、前記容器本体の上面開口部を閉鎖時に覆う天面板と、該天面板に連接され、前記本体前面板の外側に重ねて配置される蓋前面板と、を有する蓋体と、
    前記ロール体から繰り出され、前記本体前面板と前記蓋前面板との間から引き出された長尺物を切断する切断手段と、
    を備える包装容器において、
    前記切断手段の刃部が、前記蓋前面板の下端辺の少なくとも一方の端部に設けられ、
    前記容器本体又は前記蓋体の少なくともいずれか一方が、前記長尺物の切断時に、該長尺物の動きを制御する補助手段を有することを特徴とする包装容器。
  2. 前記補助手段は、(1)前記上面開口部の長手方向の両端部に設けた押え板、(2)滑り防止手段、(3)前記蓋前面板の下端部を外側に折り曲げて形成した鍔部又は(4)前記蓋前面板の下端辺のうち前記刃部が設けられていない下端辺に接する又は挿し込まれる、前記本体前面板に設けた段差部の(1)〜(4)の少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の包装容器。
  3. 前記滑り防止手段が、前記本体前面板の上方部、前記本体前面板の上端辺又は前記本体前面板に設置したフラップの少なくともいずれか一つに設けられたことを特徴とする請求項2に記載の包装容器。
  4. 前記補助手段として、(4)前記蓋前面板の下端辺のうち前記刃部が設けられていない下端辺に接する又は挿し込まれる、前記本体前面板に設けた段差部、及び、(1)前記上面開口部の長手方向の両端部に設けた押え板又は(2)滑り防止手段の少なくともいずれか一方を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の包装容器。
  5. 前記補助手段として、(1)前記上面開口部の長手方向の両端部に設けた押え板又は(2)滑り防止手段及び(3)前記蓋前面板の下端部を外側に折り曲げて形成した鍔部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の包装容器。
  6. 前記押え板は、前記上面開口部を形成する辺のうち少なくとも2辺に連接又は係止されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の包装容器。
  7. 前記押え板が、前記本体前面板の上端辺に連接し、かつ、該連接する辺に対向する辺に連接する差込片を有し、該差込片を前記本体後面板の内側に差込んで係止することを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載の包装容器。
  8. 前記長尺物が、ラップフィルムであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の包装容器。
  9. 前記ラップフィルムが、ポリ塩化ビニリデンフィルムであることを特徴とする請求項8に記載の包装容器。
JP2016205068A 2016-10-19 2016-10-19 包装容器 Pending JP2017013905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205068A JP2017013905A (ja) 2016-10-19 2016-10-19 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016205068A JP2017013905A (ja) 2016-10-19 2016-10-19 包装容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012177847A Division JP2014034420A (ja) 2012-08-10 2012-08-10 包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017013905A true JP2017013905A (ja) 2017-01-19

Family

ID=57829727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016205068A Pending JP2017013905A (ja) 2016-10-19 2016-10-19 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017013905A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888325U (ja) * 1981-12-08 1983-06-15 三菱樹脂株式会社 フイルムロ−ル収納箱
JPH0369446A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 長尺フイルムの紙箱
JPH0761450A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Mitsubishi Chem Corp ラップフィルム用容器
JP3071000U (ja) * 2000-02-14 2000-08-22 株式会社ニューステージ 収納容器
JP2006298396A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Makoto Kaneda ラップフイルム収納箱
JP2012063673A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 騒音源の快音化方法および快音化装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888325U (ja) * 1981-12-08 1983-06-15 三菱樹脂株式会社 フイルムロ−ル収納箱
JPH0369446A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 長尺フイルムの紙箱
JPH0761450A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Mitsubishi Chem Corp ラップフィルム用容器
JP3071000U (ja) * 2000-02-14 2000-08-22 株式会社ニューステージ 収納容器
JP2006298396A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Makoto Kaneda ラップフイルム収納箱
JP2012063673A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 騒音源の快音化方法および快音化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8920030B2 (en) Flexible package with access control feature
JP4408139B2 (ja) フィルム用収納箱
JP6271783B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
US9139344B2 (en) Packing tape
JP2014034420A (ja) 包装容器
JP6163378B2 (ja) 通販箱
US8870055B2 (en) Package, sheet for a package and a method for the manufacturing thereof
JP5985305B2 (ja) 包装容器
US10618696B2 (en) Packaging bag and method for manufacturing packaging bag
JP2017013905A (ja) 包装容器
JP5837295B2 (ja) ラップフィルム収納箱
US20170121140A1 (en) Film/foil dispenser and container for a film/foil dispenser
JP2015034043A (ja) ラップフィルム収納箱
JP7429526B2 (ja) 巻回体用化粧箱
JP6963429B2 (ja) カートン、およびラップフィルム製品
JP2009292508A (ja) ラップフィルム用収納箱
JP6715287B2 (ja) 収容箱、および、カートン
JP2017141040A (ja) 収容箱、および、カートン
EP2030911B1 (en) Easy-opening packaging for folded and stacked sheet-like articles
JP6181262B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP6541977B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP2018027807A (ja) 収納箱
JP6557378B2 (ja) 収容箱、および、カートン
JP5669138B2 (ja) ロール状フィルムの収納箱
JP6702150B2 (ja) 収納箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180801