JP2017010887A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017010887A
JP2017010887A JP2015127901A JP2015127901A JP2017010887A JP 2017010887 A JP2017010887 A JP 2017010887A JP 2015127901 A JP2015127901 A JP 2015127901A JP 2015127901 A JP2015127901 A JP 2015127901A JP 2017010887 A JP2017010887 A JP 2017010887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
conversion
region
light source
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015127901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6601756B2 (ja
Inventor
真一 阿南
Shinichi Anami
真一 阿南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015127901A priority Critical patent/JP6601756B2/ja
Priority to US15/177,644 priority patent/US9927101B2/en
Priority to DE102016111519.3A priority patent/DE102016111519A1/de
Publication of JP2017010887A publication Critical patent/JP2017010887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601756B2 publication Critical patent/JP6601756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/32Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/16Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed
    • F21V11/18Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed movable, e.g. flaps, slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • F21V13/14Combinations of only three kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements, reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/04Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/08Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of the screens or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/02Fastening of light sources or lamp holders with provision for adjustment, e.g. for focusing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • F21V23/007Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing
    • F21V23/009Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array enclosed in a casing the casing being inside the housing of the lighting device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • F21V29/89Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/40Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
    • F21V9/45Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity by adjustment of photoluminescent elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/405Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for shop-windows or displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】照明装置において、簡易な構成で、照明光の照射方向を容易に調整することができるようにする。
【解決手段】照明装置1は、レーザ光を出射する光源2と、光源2から出射されたレーザ光の波長を変換して照明光を照射する波長変換部3と、を備える。波長変換部3の蛍光体プレート31は、レーザ光の波長を変換して出射する蛍光体35が設けられた変換領域3Aと、蛍光体35が設けられておらずレーザ光を透過させる非変換領域3Bと、を有し、非変換領域3Bは、変換領域3Aに対してピンホール状に形成されている。この構成によれば、非変換領域3Bから出射したレーザ光が、照射面にレーザポインタのように映し出されるので、レーザ光を参照することで、照明光の照射方向を簡易に調整することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光源にレーザ光を用いた照明装置に関する。
従来から、ショーウインドウや博物館等では、対象物を照明するスポットライト型の照明装置が用いられている。従来のスポットライト型の照明装置では、光源として高出力で照明光を照射するHIDランプ等が広く用いられてきたが、近年では、高効率で高出力の発光が可能な半導体レーザを光源に用いた照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、この種のスポットライト型の照明装置を用いる際には、対象物を効果的に照明するために、照明光の照射方向を適切に調整する必要がある。しかしながら、対象物によっては、凹凸や反射特性によって照射範囲が分かり難く、適切な照明光の照射方向に調整することが困難な場合がある。そこで、照明光を出射する前面開口に、レーザポインタを着脱自在に設けた照明装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2014−175126号公報 特開2001−184934号公報
しかしながら、上記特許文献2に記載の照明装置は、例えば、照明光の照射方向を適宜に変更する頻度が多い場合には、その都度、レーザポインタを着脱する必要があるので、スポットライト型の照明装置に用いるには適当でない。また、対象物を照明する主光源だけでなく、レーザポインタ用のレーザ光源が別途必要になり、それに伴い、各光源の点灯回路等の部品点数も増え、装置の構成が複雑化してしまう虞がある。
本発明は、上記課題を解決するものであり、簡易な構成で、照明光の照射方向を容易に調整することができる照明装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、レーザ光を出射する光源と、前記光源から出射されたレーザ光の波長を変換して照明光を照射する波長変換部と、を備えた照明装置であって、前記波長変換部は、前記レーザ光の波長を変換して出射する蛍光体が設けられた変換領域と、前記蛍光体が設けられておらず前記光源から照射されるレーザ光を透過させる非変換領域と、を有し、前記非変換領域は、前記変換領域に対してピンホール状に形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、照明装置から出射された光が対象部に向けて照射されたとき、その照射面には、変換領域から出射した照明光だけでなく、非変換領域から出射したレーザ光が映し出される。このとき、非変換領域は変換領域に対してピンホール状に形成されているので、非変換領域から出射したレーザ光は、照射面にレーザポインタのように映し出される。そのため、ユーザ等は、対象物を照明する際に、レーザ光を参照することで、照明光の照射方向を簡易に調整することができる。また、非変換領域を設けるという簡易な構成により、照明光とは異なる光色で、ユーザ等が識別し易いレーザ光を出射することができる。
(a)は本発明の一実施形態に係る照明装置のスイッチオン状態の側面構成図、(b)は上記照明装置に用いられる波長変換部(蛍光体プレート)の正面図。 上記照明装置のスイッチオフ状態の側面構成図。 (a)は上記実施形態の変形例に係る照明装置のスイッチオン状態の側面構成図、(b)は同照明装置のスイッチオフ状態の側面構成図。 (a)は上記実施形態の別の変形例に係る照明装置のスイッチオン状態の側面構成図、(b)は同照明装置のスイッチオフ状態の側面構成図。 (a)は上記実施形態の更に別の変形例に係る照明装置のスイッチオン状態の側面構成図、(b)は同照明装置のスイッチオフ状態の側面構成図。
本発明の一実施形態に係る照明装置について、図1乃至図5を参照して説明する。図1(a)に示すように、本実施形態の照明装置1は、レーザ光を出射する光源2と、光源2から出射されたレーザ光の波長を変換して照明光を照射する波長変換部3と、を備える。なお、図例では、光源2から波長変換部3に直接的にレーザ光が伝搬する構成を示しているが、例えば、光源2と波長変換部3とが互いに離れた位置に設置され、これらの間に配された光ファイバ(不図示)によりレーザ光が伝搬されてもよい。
光源2は、半導体レーザ素子21と、半導体レーザ素子21の駆動時に発生した熱を放熱するための放熱部22と、半導体レーザ素子21を点灯駆動させるための点灯制御回路23と、を有する。半導体レーザ素子21には、例えば、440nmから455nmの波長の青色光を発光するレーザ素子が用いられる。放熱部22は、放熱性の高いアルミ合金等の金属により形成され、放熱性を高めるためのフィンが設けられた汎用のダイキャスト部材が用いられる。点灯制御回路23は、商用電源(不図示)からの給電を受けてこれを所定の直流電流に変換すると共に、予め設定された出力信号に対応するよう半導体レーザ素子21の出力を制御するために印加する電圧を制御する整流変圧回路(不図示)を有する。
波長変換部3は、光源2から出射されたレーザ光の波長を変換して出射する蛍光体が設けられた蛍光体プレート31を有する。また、波長変換部3は、蛍光体プレート31へ入射するレーザ光の配光を制御する第1の光学部材32と、蛍光体プレート31から出射される照明光の配光を制御する第2の光学部材33と、を備える。第1の光学部材32は、集光レンズであり、第1の光学部材32は光源2から出射されたレーザ光を略平行光に変換して蛍光体プレート31へ向けて出射する。第2の光学部材33もまた、集光レンズであり、特に、照明装置1がスポットライト型である場合には、蛍光体プレート31から出射される照明光の配光を制御する。なお、レーザ光及び照明光の光路上には、上記第1の光学部材32及び第2の光学部材33に限らず、配光を制御する各種の光学系部材が適宜に組み込まれ得る。
図1(b)に示すように、蛍光体プレート31は、基板34上に光源2から出射されたレーザ光の波長を変換して出射する蛍光体35と、を有する。蛍光体35は、正面視円形の膜状に設けられて変換領域3Aを成し、一方、蛍光体35が設けられていない領域は、光源2から照射されるレーザ光を透過させる非変換領域3Bと成る。
非変換領域3Bは、膜状の変換領域3Aに対して円形のピンホール状に形成されている。また、この非変換領域3Bは、光源2から出射されるレーザ光の光軸L上に配置されたとき蛍光体プレート31(波長変換部3)におけるレーザ光の照射領域の中心となる位置に設けられている。
基板34には、例えば、ガラス、水晶、サファイア等の結晶性基板、スピネル等の焼結体基板等が用いられる。水晶、サファイア等の材料は熱伝導性が高く、放熱性に優れるので、特に好適に用いられる。蛍光体35には、例えば、青色のレーザ光により励起して黄色光を発光する黄色蛍光体が用いられる。
このように構成された照明装置1は、光源2から出射されたレーザ光が、第1の光学部材32を介して蛍光体プレート31に照射され、その照射領域のうち、変換領域3Aに入射したレーザ光の一部は、蛍光体35により黄色光に変換され、変換領域3Aからは、青色のレーザ光と黄色光との混色により、白色の照明光が出射される。一方、非変換領域3Bには蛍光体35が設けられていないので、蛍光体プレート31に照射されたレーザ光のうち、非変換領域3Bに入射したレーザ光は、青色のまま蛍光体プレート31から出射される。そして、白色の照明光及び青色のレーザ光は、第2の光学部材33から照明装置1外へ出射される。
上記のように構成された照明装置1から出射された光が対象部に向けて照射されたとき、その照射面には、変換領域3Aから出射した白色の照明光だけでなく、非変換領域3Bから出射した青色のレーザ光が映し出される。このとき、非変換領域3Bは、膜状の変換領域3Aに対してピンホール状に形成されているので、非変換領域3Bから出射したレーザ光は、照射面にレーザポインタのように映し出される。そのため、ユーザ等は、対象物を照明する際に、青色のレーザ光を参照することで、照明光の照射方向を簡易に調整することができる。また、ポインタ用の別途の光源を用いることなく、蛍光体プレート31に蛍光体35が設けられていない非変換領域3Bを設けるという簡易な構成により、照明光とは異なる光色で、ユーザ等が識別し易い青色レーザ光を出射することができる。
また、非変換領域3Bは、光源2から出射されるレーザ光の光軸L上に配置されたとき蛍光体プレート31におけるレーザ光の照射領域の中心となる位置に設けられている。そのため、照明装置1から光が対象部に向けて照射されたとき、その照射面には、変換領域3Aから出射した白色の照明光の中心に、非変換領域3Bから出射した青色のレーザ光が映し出される。従って、例えば、対象物の凹凸や反射特性によって照射範囲が分かり難い場合であっても、ユーザは、光が照射される範囲の中心を容易に把握することができ、照明光の照射方向を容易且つ適切に調整することができる。
また、波長変換部3は、非変換領域3Bからのレーザ光の出射のオン・オフを操作するためのスイッチSWを有する(再び図1(a)参照)。また、波長変換部3は、スイッチSWがオン状態でないときに非変換領域3Bへのレーザ光の照射を抑制する遮光部36と、遮光部36を移動させる動作部37と、を有する。本実施形態の遮光部36は、光源2から出射されたレーザ光を透過させる透明基材36aと、透明基材36aが光源2から出射されるレーザ光の光軸L上に配置されたときレーザ光の照射領域の中心となる位置に設けられた遮光ドット部36bと、を有する。遮光ドット部36bは、例えば、透明基材36aに黒色染料が塗布されることにより形成される。
スイッチSWがオン状態であるときは、図1(a)で示したように、遮光ドット部36bがレーザ光の照射領域外にあるように、動作部37が遮光部36をスライド移動させる。このとき、光源2から出射されたレーザ光は、非変換領域3Bを透過して、変換領域3Aから出射された照明光と共に照射されて、レーザポインタとしての役割を果たす。
一方、スイッチSWがオン状態でないときは(オフ状態時)、図2に示すように、遮光ドット部36bがレーザ光の照射領域の中央に位置するように、動作部37が遮光部36をスライド移動させる。このとき、光源2から出射されたレーザ光は、遮光ドット部36bに遮られて、非変換領域3Bには入射せず、変換領域3Aにのみ照射され、変換領域3Aから出射された照明光のみが対象物に照射される。つまり、照明装置1によれば、スイッチSWがオン状態であるときのみ、非変換領域3Bを透過したレーザ光が出射されるので、ユーザ等が照明光の照射方向を調整するときや必要に応じて、照射面(対象物)にレーザポインタを映し出すことができる。
スイッチSWは、例えば、照明装置1の本体部(不図示)のうちユーザ等が把持する場所の近傍に設けられた押しボタン(不図示)であり、ユーザ等が押しボタンを指で押した時のみオン状態となり、押しボタンから指を離すと自動的にオフ状態となる。すなわち、ユーザ等が押しボタンを押すという意図的な動作がなされた時のみレーザ光が出射される。これにより、高出力のレーザ光が意図せずに出射することがなく、安全性が高まり、また、スイッチSWの消し忘れを防止することができる。
なお、変換領域3Aから出射される照明光は、蛍光体35の発光を含むので、レーザ光に比べて指向性が低く、一定程度は分散される。また、非変換領域3Bは、照明光の照射範囲に比べて遥かに小さなピンホール状に形成されているので、照明光が照射される対象物(照射面)に光が投影されないホール状の陰ができることは殆んど無い。
次に、上記実施形態の変形例について、図3(a)(b)を参照して説明する。本変形例に係る照明装置1は、上記実施形態の遮光ドット部36bに換えて、三角錐形状の反射鏡36cを設けたものである。反射鏡36cは、例えば、三角錐形状の基材に反射性を有する金属膜がめっき処理又は蒸着等により設けられることにより形成される。なお、反射鏡36cは、透明基材36aと同様の材料で形成されたプリズムであってもよい。
図3(a)に示すように、スイッチSWがオン状態であるときは、上記実施形態と同様に、反射鏡36cはレーザ光の照射領域外にあり、非変換領域3Bを透過したレーザ光と、変換領域3Aから出射された照明光とが共に照射される。
一方、スイッチSWがオン状態でないときは(オフ状態時)、図3(b)に示すように、動作部37が遮光部36をスライド移動させて、反射鏡36cがレーザ光の照射領域の中央に移動する。このとき、光源2から出射されたレーザ光の一部は、三角錐形状の反射鏡36cで反射されて、非変換領域3Bには入射せず、他のレーザ光と共に、変換領域3Aに照射され、変換領域3Aから出射された照明光のみが対象物に照射される。この構成によれば、遮光ドット部36bに比べて、レーザ光の損失を少なくしながらも、非変換領域3Bへのレーザ光の照射を抑制することができる。
次に、上記実施形態の別の変形例について、図4(a)(b)を参照して説明する。本変形例に係る照明装置1は、動作部37が、スイッチSWがオン状態でないときは、蛍光体プレート31の非変換領域3Bを光源2から照射されるレーザ光の照射領域外へ移動させるものである。
図4(a)に示すように、この変形例では、上記実施形態及び変形例における遮光部36に相当する構成を含まず、蛍光体プレート31を移動させる。また、蛍光体プレート31は、蛍光体35が設けられた変換領域3Aが、上記実施形態及び変形例と比べて大きく、且つ蛍光体プレート31のうち第1の光学部材32から出射されるレーザ光の照射領域を充足する大きさに形成されている、また、非変換領域3Bは、変換領域3A全体の中では隔たった位置に設けられている。
スイッチSWがオン状態であるときは、上記実施形態と同様に、非変換領域3Bを透過したレーザ光と、変換領域3Aから出射された照明光とが共に照射される。一方、スイッチSWがオン状態でないときは(オフ状態時)、図4(b)に示すように、動作部37が蛍光体プレート31をスライド移動させて、非変換領域3Bが光源2から第1の光学部材32を介して照射されるレーザ光の照射領域外へ移動する。このとき、光源2から出射されたレーザ光の一部は、照射範囲外の非変換領域3Bには入射せず、変換領域3Aに照射され、変換領域3Aから出射された照明光のみが対象物に照射される。この構成によれば、遮光ドット部36bを用いた場合に比べて、レーザ光の損失を少なくしながらも、非変換領域3Bへのレーザ光の照射を抑制することができる。
次に、上記実施形態の更に別の変形例について、図5(a)(b)を参照して説明する。本変形例に係る照明装置1は、本変形例に係る照明装置1は、動作部37が、スイッチSWがオン状態でないときに、非変換領域3Bから出射されるレーザ光を変換領域3Aへ反射する反射部36dを有するものである。
図5(a)に示すように、本変形例では、遮光部36が、蛍光体プレート31の光出射側であって、蛍光体プレート31と第2の光学部材32との間にあり、動作部37によりスライド自在となっている。そして、この遮光部36の反射部36dは、透明基材36aにおける、光源2から出射されるレーザ光の光軸L上に配置されたときレーザ光の照射領域の中心となる位置に設けられている。
スイッチSWがオン状態であるときは、上記実施形態と同様に、非変換領域3Bを透過したレーザ光と、変換領域3Aから出射された照明光とが共に照射される。一方、スイッチSWがオン状態でないときは(オフ状態時)、図5(b)に示すように、動作部37が遮光部36をスライド移動させて、反射部36dが、非変換領域3Bの光出射方向前方に移動する。このとき、光源2から出射されたレーザ光の一部は、照射範囲外の非変換領域3Bには入射せず、非変換領域3Bから出射されたレーザ光は、反射部36dによって反射されて変換領域3Aに照射され、変換領域3Aの蛍光体35はレーザ光を受けて励起して黄色光を発光する。この黄色光は、第1の光学部材32から直接的に変換領域3Aに入射して発光した黄色光、及び変換されない一部の青色のレーザ光と共に透明基材36aを透過して、第2の光学部材33を介して、照明装置1外へ出射される。この構成によれば、レーザ光の損失を少なくしながらも、非変換領域3Bへのレーザ光の照射を抑制することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限らず、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、円形のピンホール状の非変換領域3Bが、変換領域3Aに対して1つ形成された構成例を挙げたが、非変換領域3Bは2つ以上であってもよく、また円形に限らず、例えば、直線や多角形、記号等であってもよい。
1 照明装置
2 光源
3 波長変換部
3A 変換領域
3B 非変換領域
31 蛍光体プレート(波長変換部)
36 遮光部
36b 遮光ドット部(遮光部)
36d 反射部
37 動作部
SW スイッチ

Claims (6)

  1. レーザ光を出射する光源と、前記光源から出射されたレーザ光の波長を変換して照明光を照射する波長変換部と、を備えた照明装置であって、
    前記波長変換部は、前記レーザ光の波長を変換して出射する蛍光体が設けられた変換領域と、前記蛍光体が設けられておらず前記光源から照射されるレーザ光を透過させる非変換領域と、を有し、
    前記非変換領域は、前記変換領域に対してピンホール状に形成されていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記非変換領域は、前記光源から出射されるレーザ光の光軸上に配置されたとき前記波長変換部における前記レーザ光の照射領域の中心となる位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記非変換領域からのレーザ光の出射のオン・オフを操作するためのスイッチを更に備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記光源は、前記スイッチにおいてオフ操作がなされたとき前記非変換領域へのレーザ光の照射を抑制する遮光部を有することを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記波長変換部は、前記スイッチにおいてオフ操作がなされたとき前記非変換領域を前記光源から照射されるレーザ光の照射領域外へ移動させる動作部を有することを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  6. 前記スイッチにおいてオフ操作がなされたとき前記非変換領域から出射されるレーザ光を前記変換領域へ反射する反射部を有することを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
JP2015127901A 2015-06-25 2015-06-25 照明装置 Active JP6601756B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127901A JP6601756B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 照明装置
US15/177,644 US9927101B2 (en) 2015-06-25 2016-06-09 Illumination device
DE102016111519.3A DE102016111519A1 (de) 2015-06-25 2016-06-23 Beleuchtungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127901A JP6601756B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010887A true JP2017010887A (ja) 2017-01-12
JP6601756B2 JP6601756B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=57537612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015127901A Active JP6601756B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9927101B2 (ja)
JP (1) JP6601756B2 (ja)
DE (1) DE102016111519A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109099339A (zh) * 2018-06-29 2018-12-28 北京工业大学 路面照明装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184934A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Iwasaki Electric Co Ltd 照明器具の角度設定機構
JP2011154995A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Sharp Corp 照明装置
JP2013101793A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Chudenko Corp レーザーポインタを用いたトンネル内照明器具取付角度の精度向上による路面輝度の管理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327408B1 (en) * 2004-11-15 2008-02-05 Lightmaster Systems, Inc. Illuminator that generates linearly polarized light for microdisplay based light engine
JP4691584B2 (ja) 2008-07-22 2011-06-01 東芝電波プロダクツ株式会社 レーザ照準装置
JP2012178319A (ja) 2011-02-28 2012-09-13 Jvc Kenwood Corp 照明装置および表示装置
JP2014175126A (ja) 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Lighting & Technology Corp スポットライト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184934A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Iwasaki Electric Co Ltd 照明器具の角度設定機構
JP2011154995A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Sharp Corp 照明装置
JP2013101793A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Chudenko Corp レーザーポインタを用いたトンネル内照明器具取付角度の精度向上による路面輝度の管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109099339A (zh) * 2018-06-29 2018-12-28 北京工业大学 路面照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9927101B2 (en) 2018-03-27
DE102016111519A1 (de) 2016-12-29
US20160377268A1 (en) 2016-12-29
JP6601756B2 (ja) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10514151B2 (en) Light-emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
JP5323998B2 (ja) 蛍光体、励起光源、光学システム、およびヒートシンクを備えた照明器具
EP3392549B1 (en) Light source system and illumination system
JP4620924B2 (ja) 照明装置
CN107036033B (zh) 发光装置及照明系统
JP6305167B2 (ja) 車載用前照灯
US20190317388A1 (en) Illumination system, control unit thereof and projection apparatus using the same
CN108474536B (zh) 光转换模块
JP5313991B2 (ja) 光源装置
JP2007317431A (ja) 照明装置
JP2014232734A (ja) 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP2013080638A (ja) 集合線状照明装置およびその駆動方法、並びに灯具
JP2018041723A (ja) 発光モジュールおよび車両用前照灯
WO2020248560A1 (zh) 一种存在多光轴的激光手电筒光学系统及激光手电筒
CN106918008B (zh) 一种照明装置
JP6601756B2 (ja) 照明装置
JP2015118139A (ja) 蛍光体ホイール、蛍光体ホイールを備えた照明装置、及びこれらを備えた投写型映像表示装置
WO2019128079A1 (zh) 光源系统及照明装置
EP3287688B1 (en) Lighting device for vehicle
WO2020078185A1 (zh) 照明装置及照明系统
CN106895271B (zh) 一种照明装置及车辆用前照灯装置
JP5504638B2 (ja) 照明装置
JP2017010905A (ja) 照明装置
JP6085204B2 (ja) 発光装置
JP6534117B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6601756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151