JP2017009744A - レンズアレイ及び画像表示装置 - Google Patents

レンズアレイ及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017009744A
JP2017009744A JP2015123919A JP2015123919A JP2017009744A JP 2017009744 A JP2017009744 A JP 2017009744A JP 2015123919 A JP2015123919 A JP 2015123919A JP 2015123919 A JP2015123919 A JP 2015123919A JP 2017009744 A JP2017009744 A JP 2017009744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex lenses
convex
lens array
lens
reference posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015123919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422828B2 (ja
Inventor
中村 剛
Takeshi Nakamura
中村  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015123919A priority Critical patent/JP6422828B2/ja
Priority to US15/176,782 priority patent/US9696461B2/en
Priority to DE102016210763.1A priority patent/DE102016210763B4/de
Publication of JP2017009744A publication Critical patent/JP2017009744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422828B2 publication Critical patent/JP6422828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0043Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/602Lenticular screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/013Head-up displays characterised by optical features comprising a combiner of particular shape, e.g. curvature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0194Supplementary details with combiner of laminated type, for optical or mechanical aspects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】画像における粒状性の抑制と、虹色の多線ボケの抑制とを両立させる。
【解決手段】所定の基準面20a−1に沿って複数の凸レンズ210が二次元的に規則配列されたレンズアレイ20aにおいて、複数の凸レンズ210の相互間で共通の基準姿勢210aに対して、当該基準姿勢210aにおける凸面の頂点TP1を回転中心とした傾き状態が、複数の凸レンズ210の相互間でばらつくように、複数の凸レンズ210が配列されていることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像表示装置におけるスクリーン等に利用されるレンズアレイ、及び、そのようなレンズアレイを有する画像表示装置に関する。
従来、車両の搭乗者に、フロントガラス越しに虚像を視認させる画像表示装置としてヘッドアップディスプレイ装置が知られている。そして、このような画像表示装置の一例として、画像を表す光を投射する光源と、光源が投射した光が照射される透光性のスクリーンと、を有し、そのスクリーンとしてレンズアレイを利用した画像表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このレンズアレイは、複数の凸レンズが所定の基準面に沿って二次元的に規則配列されたものである。
ここで、レンズアレイと似た構造を有するものとして、一眼レフカメラの焦点板等に利用される拡散板が知られている。拡散板は、ガラス板等の表面に粗面加工を施して微小な凹凸を設けたものである。このような拡散板をスクリーンに利用した場合、その表面における凸部あるいは凹部の大きさや配置が非常に不規則なものであるため、照射光の描く画像に、砂をまいたような粒状性が見られ、画像の見栄えを悪くすることがある。
これに対し、複数の凸レンズが二次元的に規則配列されたレンズアレイをスクリーンに利用した場合、レンズ配列の規則性故に、照射光の描く画像に上記のような粒状性がほとんど見られない。その一方で、そのレンズ配列の規則性に起因するレンズアレイの周期構造により回折光が生じて、画像に虹色の多線ボケが生じることがある。
そこで、レンズ配列の規則性はそのままに、各凸レンズにおける頂点の平面視方向の位置を、複数の凸レンズの相互間でばらつかせることが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。特許文献2に記載の技術によれば、レンズ配列の規則性により画像における粒状性に対する抑制効果を担保しつつ、さらに、各凸レンズにおける頂点の位置を平面視方向にばらつかせることでレンズアレイの周期構造を崩して、回折光による虹色の多線ボケを抑制することができる。
特開平7−270711号公報 特許第2503485号公報
しかしながら、上記の特許文献2に記載の技術では、回折光による虹色の多線ボケを抑制するために各凸レンズにおける頂点の位置を平面視方向にばらつかせることで、やはり、レンズ配列の規則性自体も崩れる。このため、虹色の多線ボケをより抑制するために、各凸レンズにおける頂点の位置のばらつきの程度を大きくすると、今度は粒状性が抑制しきれなくなることがある。
そこで、本発明は、画像における粒状性の抑制と、虹色の多線ボケの抑制とを両立させることができるレンズアレイと、そのようなレンズアレイを有する画像表示装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載された発明は、上記目的を解決するために、所定の基準面に沿って複数の凸レンズが二次元的に規則配列されたレンズアレイにおいて、前記複数の凸レンズの相互間で共通の基準姿勢に対して、当該基準姿勢における凸面の頂点を回転中心とした傾き状態が、前記複数の凸レンズの相互間でばらつくように、前記複数の凸レンズが配列されていることを特徴とするレンズアレイである。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載のレンズアレイにおいて、前記複数の凸レンズが、二次元的にハニカム状に配列されていることを特徴とする。
請求項3に記載された発明は、上記目的を解決するために、画像を表す光を投射する光源と、該光源が投射した光が照射される透光性のスクリーンと、を有する画像表示装置において、前記スクリーンが、前記光源が投射した光と交差する基準面に沿って複数の凸レンズが二次元的に規則配列されたレンズアレイを有して構成され、前記複数の凸レンズの相互間で共通の基準姿勢に対して、当該基準姿勢における凸面の頂点を回転中心とした傾き状態が、前記複数の凸レンズの相互間でばらつくように、前記複数の凸レンズが配列されていることを特徴とする画像表示装置である。
請求項1、3に記載された発明によれば、複数の凸レンズの相互間では、基準姿勢に対する上記の傾き状態がばらついている。基準姿勢から凸レンズが傾くことで、凸面の頂点の位置が、基準姿勢のときの頂点から平面視方向にずれるとともに、基準面からの高さ方向にもずれる。そして、複数の凸レンズの相互間で傾き状態がばらついていることから、このようなずれ方も複数の凸レンズの相互間でばらつくこととなる。これにより、レンズアレイにおける各凸レンズの頂点の位置は、複数の凸レンズの相互間で平面視方向にばらつくだけでなく、その高さ方向にもばらつくこととなる。その結果、平面視方向のばらつきは粒状性を十分に抑制できる程度に抑えつつも、高さ方向のばらつきによりレンズアレイの周期構造を崩して、回折光による虹色の多線ボケを抑制することができる。このように、請求項1、3に記載された発明によれば、画像における粒状性の抑制と、虹色の多線ボケの抑制とを両立させることができる。また、各凸レンズの頂点の位置を平面視方向と高さ方向とにばらつかせるためのパラメータが、基準姿勢からの傾き状態という一パラメータで済むので、レンズアレイを設計する際に適当なばらつきを容易に設定することができる。尚、ここでいう傾き状態の中には、傾きゼロで凸レンズが基準姿勢を有する状態も含まれる。
また、請求項2に記載された発明によれば、ハニカム状の配列により複数の凸レンズを稠密に配列することができるので、レンズ密度の高いレンズアレイを得ることができる。
本発明の一実施形態にかかる画像表示装置を示す模式図である。 図1に示されているスクリーンが有するレンズアレイの一部を車内側から見た部分平面図である。 図2中のA−A断面を示す断面図である。 第2の凸レンズが基準姿勢から傾くことで、その凸面の頂点の位置が、基準姿勢のときの頂点からずれる様子を示す模式図である。
本発明の一実施形態に係る画像表示装置を、図1〜図4を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる画像表示装置を示す模式図である。この図1に示されている画像表示装置は、車両の搭乗者に、フロントガラスF越しに虚像Imを視認させるヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置と呼ぶ)1である。HUD装置1は、インストルメントパネルIP内に配置される装置本体10と、フロントガラスFの車内側の表面に貼付される透光性のスクリーン20と、を備えている。なお、図1における符号Eは、搭乗者(観察者)の目の位置であるアイポイントを示している。
装置本体10は、画像を表す光Lを投射する光源11と、光源11が投射した光LをフロントガラスFへと向かわせる反射ミラー12と、を備えている。本実施形態では、光源11として、ここでは特定はしないが、例えばTFTLCD(薄膜トランジスタ液晶表示装置)やVFD(蛍光表示管)等の各種表示装置を用いることができる。光源11が投射した光Lは、反射ミラー12で反射され、インストルメントパネルIPの開口IPaを通ってフロントガラスFに照射される。この照射位置に、透光性のスクリーン20が貼付されている。
このスクリーン20は、車内側に凸面を向けた複数の凸レンズからなる後述のレンズアレイの車内側の表面に、透光性を残してメッキを施したハーフミラーとなっている。装置本体10から、このスクリーン20に照射された光Lは、スクリーン20の表面で拡散されつつ反射され、搭乗者のアイポイントEへと向かう。搭乗者は、この光を見ることで、光源11で表示された画像を、フロントガラスF越しに虚像Imとして視認する。
図2は、図1に示されているスクリーンが有するレンズアレイの一部を車内側から見た部分平面図であり、図3は、図2中のA−A断面を示す断面図である。これらの図におけるX方向は車両の幅方向であり、Y方向はフロントガラスFに沿った上下方向であり、Z方向はフロントガラスFに直交する方向である。
レンズアレイ20aは、基準面20a−1に沿って複数の凸レンズ210が二次元的に規則配列されたものである。本実施形態では、基準面20a−1は、フロントガラスFの表面に沿った曲面となる。また、複数の凸レンズ210は、図2に示すように二次元的にハニカム状に配列されている。
ここで、複数の凸レンズ210のうち一部は、これら複数の凸レンズ210の相互間で共通の基準姿勢210aを有する第1の凸レンズ211であり、他の一部は基準姿勢210aから傾いた傾き姿勢を有する第2の凸レンズ212となっている。基準姿勢210aは、図3の断面図に示されているように、凸面に対応する円弧の弦が、基準面20a−1と略平行で、基準面20a−1からの凸面の頂点TP1の高さが予め定められた高さとなる姿勢である。
第2の凸レンズ212が有する傾き姿勢は、基準姿勢210aにおける凸面の頂点TP1を回転中心に基準姿勢210aから傾いた姿勢となっている。そして、図3に示されているように、傾き姿勢を有する第2の凸レンズ212の相互間で、基準姿勢210aからの傾きの程度が不規則に異なっている。これにより、レンズアレイ20aでは、基準姿勢210aに対する傾き状態が複数の凸レンズ210の相互間でばらつくように、複数の凸レンズ210が配列されることとなっている。
図3には、傾き状態が、基準面20a−1に対する法線20a−2と、各第2の凸レンズ212の凸面に対応する円弧の弦に直交する線(以下、レンズ直交線と呼ぶ)212aとがなす傾き角θで表わされている。尚、この図3では、X−Z平面に沿った断面が示されているために、このX−Z平面内での傾き成分のみが示されているが、第2の凸レンズ212の傾きは三次元的なものであり、その傾き角θには、当然にY−Z平面内での傾き成分も含まれる。第2の凸レンズ212の相互間では、このような傾き角θが不規則に異なっている。
ここで、基準姿勢210aを有する第1の凸レンズ211は、その頂点211aが、基準姿勢210aの頂点TP1と一致する。他方、第2の凸レンズ212は、基準姿勢210aから傾くことで、その凸面の頂点212bの位置が、基準姿勢210aのときの頂点TP1からずれる。
図4は、第2の凸レンズが基準姿勢から傾くことで、その凸面の頂点の位置が、基準姿勢のときの頂点からずれる様子を示す模式図である。この図4には、図3に示されている第2の凸レンズ212の1つについて、基準面20a−1に対する法線20a−2とレンズ直交線212aとが傾き角θをなして傾いた様子が示されている。このように傾くことで、凸面の頂点212bの位置が、基準姿勢210aのときの頂点TP1から平面視方向(図4の例ではX方向)にずれるとともに、基準面20a−1からの高さ方向(Z方向)にもずれる。
本実施形態のレンズアレイ20aでは、2つ以上の第2の凸レンズ212の相互間で傾き状態がばらついていることから、このようなずれ方も第2の凸レンズ212の相互間でばらつくこととなる。また、レンズアレイ20aでは、このような第2の凸レンズ212が、頂点211aが基準姿勢210aの頂点TP1と一致する第1の凸レンズ211とともに分散配置されている。これにより、レンズアレイ20aにおける各凸レンズ211,212の頂点211a,212bの位置は、図2に示されているように、複数の凸レンズ211,212の相互間で平面視方向(X−Y方向)にばらつくだけでなく、図3に示されているように、その高さ方向(Z方向)にもばらつくこととなる。
図1に示されているHUD装置1において、スクリーン20が有するレンズアレイ20aにおけるレンズ配置の規則性がある程度以上に崩れると虚像Imに砂をまいたような粒状性が生じて見栄えが低下する。他方、レンズ配置が規則的であり過ぎると、その規則性に起因する周期構造により回折光が生じて、虚像Imに虹色の多線ボケが生じることがある。
これに対し、本実施形態によれば、各凸レンズ211,212の頂点211a,212bの位置の平面視方向のばらつきは粒状性を十分に抑制できる程度に抑えつつも、高さ方向のばらつきによりレンズアレイ20aの周期構造を崩して、回折光による虹色の多線ボケを抑制することができる。このように、本実施形態によれば、虚像Imにおける粒状性の抑制と、虹色の多線ボケの抑制とを両立させることができる。また、各凸レンズ211,212の頂点211a,212bの位置を平面視方向と高さ方向とにばらつかせるためのパラメータが、基準姿勢210aからの傾き状態(具体的には、傾き角θ)という一パラメータで済むので、レンズアレイ20aを設計する際に適当なばらつきを容易に設定することができる。
また、本実施形態では、ハニカム状の配列により複数の凸レンズ211,212を稠密に配列することができるので、レンズ密度の高いレンズアレイ20aが実現されている。
尚、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明のレンズアレイ及び画像表示装置の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
例えば、上述した実施形態では、本発明にいう画像表示装置として、フロントガラスFに貼付された透光性のスクリーン20に、画像を表す光を照射するHUD装置1が例示されている。しかしながら、本発明にいう画像表示装置はこれに限るものではない。本発明にいう画像表示装置は、例えば、透光性のスクリーンの裏側から画像を表す光を照射し、視認者が、そのスクリーンを透過した光が描く画像を視認するというもの等であってもよい。
また、例えば、上述した実施形態では、本発明にいうレンズアレイの一例として、基準姿勢210aを有する第1の凸レンズ211と、基準姿勢210aから傾いた第2の凸レンズ212とが分散配置されたレンズアレイ20aが例示されている。しかしながら、本発明にいうレンズアレイはこれに限るものではない。本発明にいうレンズアレイは、例えば、基準姿勢から傾いた凸レンズのみで構成されたものであってもよい。
1 HUD装置(画像形成装置の一例)
11 光源
20 スクリーン
20a レンズアレイ
20a−1 基準面
210 凸レンズ
210a 基準姿勢
211 第1の凸レンズ
211a,212b,TP1 頂点
212 第2の凸レンズ
θ 傾き角

Claims (3)

  1. 所定の基準面に沿って複数の凸レンズが二次元的に規則配列されたレンズアレイにおいて、
    前記複数の凸レンズの相互間で共通の基準姿勢に対して、当該基準姿勢における凸面の頂点を回転中心とした傾き状態が、前記複数の凸レンズの相互間でばらつくように、前記複数の凸レンズが配列されていることを特徴とするレンズアレイ。
  2. 前記複数の凸レンズが、二次元的にハニカム状に配列されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズアレイ。
  3. 画像を表す光を投射する光源と、該光源が投射した光が照射される透光性のスクリーンと、を有する画像表示装置において、
    前記スクリーンが、前記光源が投射した光と交差する基準面に沿って複数の凸レンズが二次元的に規則配列されたレンズアレイを有して構成され、
    前記複数の凸レンズの相互間で共通の基準姿勢に対して、当該基準姿勢における凸面の頂点を回転中心とした傾き状態が、前記複数の凸レンズの相互間でばらつくように、前記複数の凸レンズが配列されていることを特徴とする画像表示装置。
JP2015123919A 2015-06-19 2015-06-19 レンズアレイ及び画像表示装置 Active JP6422828B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123919A JP6422828B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 レンズアレイ及び画像表示装置
US15/176,782 US9696461B2 (en) 2015-06-19 2016-06-08 Lens array and image display device
DE102016210763.1A DE102016210763B4 (de) 2015-06-19 2016-06-16 Linsenarray und Bildanzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123919A JP6422828B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 レンズアレイ及び画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017009744A true JP2017009744A (ja) 2017-01-12
JP6422828B2 JP6422828B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=57467335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123919A Active JP6422828B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 レンズアレイ及び画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9696461B2 (ja)
JP (1) JP6422828B2 (ja)
DE (1) DE102016210763B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149032A (ja) * 2018-10-05 2020-09-17 株式会社リコー 光学素子、表示装置、表示システムおよび移動体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110007552B (zh) * 2018-12-14 2021-07-20 北京宝江科技有限公司 用于投影的透明薄膜和投影系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505534A (ja) * 1994-09-09 1997-06-03 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ パターン中に正確に配置された光学補助素子を有する光学素子の製造に使用する成形部を製造する方法及び、この方法を実施する装置
JPH09323353A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Nikon Corp マイクロレンズアレイの製造方法および圧子押圧装置
JP2003121777A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Sony Corp レンズアレイを用いた照明装置及び画像表示装置
JP2003302505A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Ricoh Co Ltd レンズアレイシート、レンズアレイシート用マスタ、レンズアレイシート用マスタの製造方法、レンズアレイシート用金型、レンズアレイシート用金型の製造方法、スクリーンシート、リアプロジェクションシステム
JP2005070631A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Seiko Epson Corp スクリーン及びプロジェクタ
JP2007108400A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Canon Inc マイクロレンズアレイ及びそれを有する光学機器
JP2009527112A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ投影露光装置のための照明システム
JP2015068888A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイ基板の製造方法、マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器
WO2016052359A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 旭硝子株式会社 画像光投影用スクリーンおよび表示システム
JP2016191839A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 旭硝子株式会社 光学素子、投影装置および計測装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503485B2 (ja) 1987-03-11 1996-06-05 株式会社ニコン 焦点板及びその製造方法
US5155833A (en) 1987-05-11 1992-10-13 At&T Bell Laboratories Multi-purpose cache memory selectively addressable either as a boot memory or as a cache memory
JPH07270711A (ja) 1994-03-30 1995-10-20 Canon Inc 情報表示装置
JP4380522B2 (ja) * 2004-02-06 2009-12-09 日本ビクター株式会社 マイクロレンズアレイ用複製型の製造方法
KR100656996B1 (ko) * 2004-09-03 2006-12-13 엘지전자 주식회사 마이크로렌즈 배열 프로젝션 스크린
US20100039819A1 (en) * 2006-12-29 2010-02-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Floodlight with tiltable beam
JP6149339B2 (ja) * 2010-06-16 2017-06-21 株式会社ニコン 表示装置
WO2012015106A1 (ko) * 2010-07-24 2012-02-02 Chung Hyun In 인테그럴 포토그라피 기술을 응용한 인터레이스 패턴구조 및 입체영상 장치
JP5310810B2 (ja) * 2011-08-27 2013-10-09 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP6339801B2 (ja) 2013-12-27 2018-06-06 日本信号株式会社 昇降式装置
JP6504353B2 (ja) * 2015-04-28 2019-04-24 株式会社リコー 画像表示装置及び物体装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505534A (ja) * 1994-09-09 1997-06-03 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ パターン中に正確に配置された光学補助素子を有する光学素子の製造に使用する成形部を製造する方法及び、この方法を実施する装置
JPH09323353A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Nikon Corp マイクロレンズアレイの製造方法および圧子押圧装置
JP2003121777A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Sony Corp レンズアレイを用いた照明装置及び画像表示装置
JP2003302505A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Ricoh Co Ltd レンズアレイシート、レンズアレイシート用マスタ、レンズアレイシート用マスタの製造方法、レンズアレイシート用金型、レンズアレイシート用金型の製造方法、スクリーンシート、リアプロジェクションシステム
JP2005070631A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Seiko Epson Corp スクリーン及びプロジェクタ
JP2007108400A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Canon Inc マイクロレンズアレイ及びそれを有する光学機器
JP2009527112A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ投影露光装置のための照明システム
JP2015068888A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイ基板の製造方法、マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器
WO2016052359A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 旭硝子株式会社 画像光投影用スクリーンおよび表示システム
US20170184954A1 (en) * 2014-09-30 2017-06-29 Asahi Glass Company, Limited Screen for image light projection and display system
JP2016191839A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 旭硝子株式会社 光学素子、投影装置および計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149032A (ja) * 2018-10-05 2020-09-17 株式会社リコー 光学素子、表示装置、表示システムおよび移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US20160370509A1 (en) 2016-12-22
DE102016210763A1 (de) 2016-12-22
US9696461B2 (en) 2017-07-04
DE102016210763B4 (de) 2021-06-10
JP6422828B2 (ja) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594272B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6156671B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
JP5427961B2 (ja) デスクトップディスプレイシステム
WO2016079926A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ及び車両
US20140253880A1 (en) Display device
US20180081174A1 (en) Projection optical system and head-up display apparatus using the same
JP6056680B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013182121A (ja) 表示装置
JPWO2017221528A1 (ja) 透明スクリーン、及び、映像表示システム
JP6422828B2 (ja) レンズアレイ及び画像表示装置
JP6402854B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
TW201426014A (zh) 立體顯示系統
JP2008003172A (ja) 反射型立体表示スクリーン、反射型立体表示システム
JP2015055856A (ja) 背面投射型表示装置
JP6988069B2 (ja) 反射スクリーン、映像表示装置
WO2022257819A1 (zh) 一种菲涅尔结构的透明投影屏及应用其的投影系统
JP2007264261A (ja) 投射型立体表示装置
WO2017086242A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2018005025A (ja) 反射型スクリーン
JP2018040893A (ja) 映像表示装置
CN111123541A (zh) 一种可变深度立体显示装置
JPH07151994A (ja) 投影型表示装置
WO2019095147A1 (zh) 一种空中显示系统及空中显示方法
TWI710801B (zh) 頭戴式顯示器
TWI677750B (zh) 投影幕及吸光膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250