JP2017009478A - 投込圧力式水位計の設置構造 - Google Patents

投込圧力式水位計の設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017009478A
JP2017009478A JP2015126329A JP2015126329A JP2017009478A JP 2017009478 A JP2017009478 A JP 2017009478A JP 2015126329 A JP2015126329 A JP 2015126329A JP 2015126329 A JP2015126329 A JP 2015126329A JP 2017009478 A JP2017009478 A JP 2017009478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
pressure type
type water
installation structure
treatment tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015126329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6509647B2 (ja
Inventor
美幸 木下
Yoshiyuki Kinoshita
美幸 木下
愛 松浦
Ai Matsuura
愛 松浦
裕輝 花田
Hiroki Hanada
裕輝 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP2015126329A priority Critical patent/JP6509647B2/ja
Publication of JP2017009478A publication Critical patent/JP2017009478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509647B2 publication Critical patent/JP6509647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】水流の速い場所でも固定が可能であり、引き上げ及び、再設置が容易で、点検等の作業時間の短縮が可能な投込圧力式水位計の設置構造を提供する。
【解決手段】下水道処理施設における処理槽内の水位の検出に用いる投込圧力式水位計の設置構造10において、処理槽12の内壁面16に固定されるとともに、下水道処理施設における処理槽12に立設するガイドレール18と、ガイドレール18に取り付けられ、処理槽12の底部20近傍において、投込圧力式水位計14を内部に内挿保護する両端が開口した保護体である保護管22と、保護管22に固定されるとともに、投込圧力式水位計14により検出される信号を処理槽12の外部に送信する水位計ケーブル24に付帯させるガイドチェーン26とを備え、保護管22には、その外周面に取付部材28が設けられ、取付部材28により、保護管22をガイドレール18に対し、上下方向に沿って摺動可能とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、下水道施設における各処理槽において、処理水等の水位を計測する機器として用いられている投込圧力式水位計の設置構造に関するものである。
従来から、下水道施設における各処理設備では、流入する下水、処理水等の水位を常に監視することで、ポンプ設備の運転制御を行っている。そして、この水位計測には、投込圧力式水位計が用いられているが、この水位計は、測定精度が高く、下水道施設では欠かせないものとされ、沈砂池、ポンプ井等々、多くの施設で使用されてきている。なお、水位計は定期的に点検を行う必要があり、その際に、水中に投下されている検出器部分を引き上げるといった作業を要している。
投込圧力式水位計50は、図7に示すように、水面上から垂下するように設置しているため、水流の影響を受けないよう、処理槽52内に固定された防波管と呼ばれる保護管54に投込圧力式水位計50を収容している。しかし、汚水ポンプ井(処理槽52)では、油脂分が水面上に多量に浮遊しているため、汚水ポンプの運転停止で、水位の上昇下降を繰り返すことによって、保護管54の内部に、保護管54に設けられている通気孔56から油脂分が侵入し、それが粘土状の塊であるスカム58となって、通気孔56を閉塞してしまっている。
また、処理槽の底部の汚泥内で発生した硫化水素等で、汚泥等が浮上し、保護管54内にスカム58として侵入・堆積し、保護管54内部も閉塞してしまう。そして、これらの事が原因となって、次のような問題が生じてしまっていた。1つ目は、点検時に水位計の引き上げが困難になってしまうこと、2つ目は、検出器の引き上げ後に行う、水位計の再設置が困難になってしまうこと、そして、3つ目は、通気孔の閉塞や、保護管の閉塞により、測定水中等との圧力差が生じ、水位計測が正常に行われなくなってしまうことである。
このように、水位計点検の都度、一日がかりの高所及び池内作業を伴うスカム除去作業が発生し、場合によっては、費用が高額となる浚渫工事(工事費100〜200万円)が必要であった。このため、スカムの影響を受けず、ポンプ井からの検出器の引き上げ、再設置が容易で、点検・清掃が短時間で可能となる推計の設置構造が望まれていた。
そこで、例えば、特許文献1には、汚水中に防波管をガイドとして設置される検出器と、空気中に設置される変換器と、前記検出器と前記変換器を接続する中空パイプ入りケーブルとからなる投込式水位計において、前記防波管内径より小径で内接する外径を有する中空の円筒形の重錘を備え、この円筒形の重錘内を前記中空パイプ入りケーブルが貫通するように配置したことを特徴とする投込式水位計が開示されている。
そして、この技術によると、防波管内壁に内接する円筒形を基本とする構造簡単な重錘を吊り・落しすることにより、防波管内壁及び底部や検出器用ケーブルなどに付着・密着又は堆積したゴミ・スカムなどを、防波管内壁や検出器用ケーブル等を損傷させることなく、容易に離脱、破損、放散又は掻き出しできる。したがって、水位計回路の長期に亙る信頼性が確保できるとともに、定期点検作業の迅速・簡便化を図れ、さらに点検周期の延長も期待できるとされている。
そして、特許文献2には、下端部が水面下に挿入されて設置される防波管と、 この防波管の内部に挿入される圧力式水位計と、 前記防波管の下端の開口部に着脱自在に設けられると共に通孔が形成された底蓋と、 前記底蓋に連結されてこの底蓋と一体に変位し、前記防波管に沿って略平行に水面より上方まで延設された操作棒と、 前記操作棒の水面より上側に設けられて該操作棒を操作する操作部とを備え、前記操作棒は、前記操作部による操作で軸方向及び周方向に変位可能であることを特徴とする圧力式水位計測装置が開示されている。
この技術によれば、操作部による軸方向及び周方向の操作を底蓋に直接伝達させることが可能となり、底蓋を操作部の操作通りに動かすことができるため、底蓋の開閉動作を的確に行うことが可能となり、防波管内のスカム・堆積物等の除去を容易にすることができるとされている。
特開2003−75229号公報 特開2012−233803号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の投込式水位計は、確かに、防波管の内壁と、ケーブル間の汚水中の混入物などを押しやりと掻き出しにより、防波管から除去等でき、内壁への付着、密着の確率を低減することができるが、やはり、その除去作業は煩雑なものとなり、また、内部に重錘を配置しているため、点検作業も時間がかかってしまうという問題がある。また、防波管を汚水水面下に没入させた際の固定が、的確になされないため、水流の速い場所での設置には向いていない。
さらに、上記特許文献2記載の圧力式水位計測装置は、操作部により、底蓋の開閉を自在に行うことで、防波管内のスカム・堆積物等の除去を容易にすることができるといったメリットはあるが、特許文献1記載の投込式水位計同様、やはり、除去作業は煩雑なものとなる。防波管の底よりも上の位置における内壁に付着しているスカム等を清掃するのは非常に難しく、その作業に非常に時間がかかってしまい、さらに、点検作業も困難なものとなってしまう。
本発明が解決しようとしている課題は、上述の問題に対応するためのもので、水流の速い場所でも流出無く固定が可能で、水位計測誤差の低減が図れ、スカム等の影響が少なく、清掃を簡易なものとし、引き上げ及び、再設置が容易で、点検等の作業時間の大幅な短縮を図ることができる投込圧力式水位計の設置構造を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本発明は、以下の技術的手段を講じている。
即ち、請求項1記載の発明は、下水道処理施設における処理槽内の水位を検出する際に用いる投込圧力式水位計の設置構造において、前記処理槽の内壁面の所定箇所にて固定されるとともに、当該下水道処理施設における処理槽に立設するガイド部材と、当該ガイド部材に取り付けられ、前記処理槽の底部近傍において、前記投込圧力式水位計を内部に内挿することにより保護する両端が開口した保護体と、当該保護体の上部近傍に固定されるとともに、前記投込圧力式水位計により検出される信号を処理槽の外部へと送信可能とする水位計ケーブルに付帯させるガイドチェーンとを備え、前記保護体には、その外周面に取付部材が設けられ、当該取付部材により、前記保護体を前記ガイド部材に対し、上下方向に沿って摺動可能としていることを特徴とする投込圧力式水位計の設置構造である。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の投込圧力式水位計の設置構造であって、前記ガイド部材は、1対のガイドレールから構成されるとともに、前記取付部材には、長手方向両端に、内側に向けてカギ状となる1対のフック部が形成され、当該フック部を前記ガイドレールそれぞれの外側方向から引っ掛けることで、前記保護体を前記ガイドレールに対し、上下方向に沿って摺動可能としていることを特徴としている。
さらに、請求項3記載の発明は、請求項1記載の投込圧力式水位計の設置構造であって、前記ガイド部材は、H型鋼から構成されるとともに、前記取付部材には、長手方向両端に、内側に向けてカギ状となる1対のフック部が形成され、 当該フック部を前記H型鋼の一方のフランジの両端に、それぞれ外側方向から引っ掛けることで、前記保護体を前記ガイド部材に対し、上下方向に沿って摺動可能としていることを特徴としている。
そして、請求項4記載の発明は、請求項1記載の投込圧力式水位計の設置構造であって、前記ガイド部材は、鋼板と、当該鋼板の立設方向一側辺に沿って取り付けられたパイプ部材から構成されるとともに、前記取付部材には、その所定箇所に、内側に向けてカギ状となる1対のフック部が形成され、当該フック部により、前記パイプ部材を取り囲むことで、前記保護体を前記ガイド部材に対し、上下方向に沿って摺動可能としていることを特徴としている。また、請求項5記載の発明は、請求項1〜4何れか1項記載の投込圧力式水位計の設置構造であって、前記投込圧力式水位計は、前記保護管の内部に設けられた水位計載置部に載置されることを特徴としている。
本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造によれば、保護体が、ガイド部材に沿って、上下摺動できるように取り付けられているため、保護体の引き上げ清掃や、投込圧力式水位計の点検作業や再設置作業が簡易なものとなる。また、ガイド部材に沿って保護体と、それに内挿される投込圧力式水位計を下降させ、設置すれば良いため、水流に対して開放状態を保て、水面上に多量に浮遊する油脂分等からなるスカムの保護体内への侵入・蓄積の問題を解消することが可能となる。
また、保護体内に、処理槽の底部の汚泥内で発生した硫化水素等で、汚泥等が浮上しても、水流で除去されるため、投込圧力式水位計の移動の妨げにならなくなる。さらに、本発明では、水位計ケーブルにガイドチェーンを付帯させているため、水流による水位計ケーブルの流出防止ができ、また、水位計測誤差の低減が可能となる。そして、本発明では、保護体は、その外周面に設けられ、内側に向けてカギ状のフック部が形成された取付部材によってガイド部材に取り付けられているため、安定した固定と、スムースな上下摺動が可能となっている。
本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第1の実施形態を示した概略図である。 本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第1の実施形態における保護管を示したもので、(a)は側面図、(b)は平面図、(c)はガイド部材に取り付けられるフック部の拡大平面図を表している。 本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第2の実施形態を示した概略図である。 本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第2の実施形態における保護管を示したもので、(a)は側面図、(b)は平面図、(c)はガイド部材に取り付けられるフック部の拡大平面図を表している。 本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第3の実施形態を示した概略図である。 本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第3の実施形態における保護管を示したもので、(a)は側面図、(b)は平面図、(c)はガイド部材に取り付けられるフック部の拡大平面図を表している。 従来の投込圧力式水位計の設置構造を示した概略図である。
以下、本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第1の実施形態を示した概略図で、図2は、本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第1の実施形態における保護管を示したもので、(a)は側面図、(b)は平面図、(c)はガイド部材に取り付けられるフック部の拡大平面図を表している。符号については、10が投込圧力式水位計の設置構造、12が処理槽、14が投込圧力式水位計、16が処理槽内壁面、18がガイドレール、20が処理槽底部、22が保護管、23が水位計載置部、24が水位計ケーブル、26がガイドチェーン、28が取付部材、30がフック部、34がスカムを表している。
本実施形態における投込圧力式水位計の設置構造10は、図1に示すように、まず、下水道処理施設における処理槽12内の水位を検出する際に用いる投込圧力式水位計14を設置する際の構造であって、処理槽12の内壁面16の所定箇所にてアンカーで固定されるとともに、下水道処理施設における処理槽12に立設するガイド部材である1対のガイドレール18と、ガイドレール18に取り付けられ、処理槽12の底部20において、投込圧力式水位計14を内部に内挿することにより保護する両端が開口した保護体である保護管22を備えている。なお、本実施形態では、投込圧力式水位計14は、保護管22内部に設けられた水位計載置部23に載置されている。また、保護体を保護管としているが、本発明における保護体は管状のものに限定されるものではない。
さらに、保護管22の上部近傍に固定されるとともに、投込圧力式水位計14により検出される信号を処理槽12の外部へと送信可能とする水位計ケーブル24に付帯させるガイドチェーン26とを備えており、保護管22には、その外周面に取付部材28が設けられ、この取付部材28により、保護管22をガイドレール18に対し、上下方向に沿って摺動可能となっている。なお、本実施形態では、図中、保護管22を処理槽12の底部20に着地させているが、例えば、ガイドレール18の最下部に板状のストッパーを設け、このストッパーを保護管22と底部20の間に介在させることで、保護管22を底部20に着地させないよう構成しても良い。
ここで、図2に示すように、保護管22の外周面に設けられた取付部材28には、長手方向の両端に、内側に向けてカギ状となる1対のフック部30が形成されていて、この1対のフック部30を1対のガイドレール18それぞれに外側方向から引っ掛けることで、ガイドレール18の上下方向に沿って摺動可能となっている。
このように、1対のガイドレールに沿って、保護管22が、上下摺動できるように取り付けられているため、保護管22の引き上げ清掃や、投込圧力式水位計の点検作業、再設置作業が簡易なものとなる。
また、本実施形態によれば、ガイドレール18に沿って保護管22を、それに内挿される投込圧力式水位計14とともに下降させ、設置すれば良いため、水流に対して開放状態を維持できる。その結果、水面上に多量に浮遊する油脂分等からなるスカム34の保護管22内への侵入・蓄積を防ぐことが可能となり、また、処理槽の底部の汚泥内で発生した硫化水素等により保護管22内に浮上するスカム34も、水流で除去することができるようになる。
さらに、本実施形態では、図1に示すように、水位計ケーブル24にガイドチェーン26を付帯させているため、水流による水位計ケーブル24の流出防止ができるようになり、そのため、水位計測誤差の低減も可能となっている。
続いて、本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第2の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図3は、本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第2の実施形態を示した概略図で、図4は、本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第2の実施形態における保護管を示したもので、(a)は側面図、(b)は平面図、(c)はガイド部材に取り付けられるフック部の拡大平面図を表している。符号については、36がH型鋼、38がフランジである以外は、図1及び2と同様である。
本実施形態における投込圧力式水位計の設置構造10は、図3に示すように、まず、下水道処理施設における処理槽12内の水位を検出する際に用いる投込圧力式水位計14を設置する際の構造であって、処理槽12の内壁面16の所定箇所にて固定されるとともに、下水道処理施設における処理槽12に立設するガイド部材であるH型鋼36と、H型鋼36に取り付けられ、処理槽12の底部20において、投込圧力式水位計14を内部に内挿することにより保護する両端が開口した保護体である保護管22を備えている。なお、本実施形態では、投込圧力式水位計14は、保護管22内部に設けられた水位計載置部23に載置されている。また、保護体を保護管としているが、本発明における保護体は管状のものに限定されるものではない。
さらに、保護管22の上部近傍に固定されるとともに、投込圧力式水位計14により検出される信号を処理槽12の外部へと送信可能とする水位計ケーブル24に付帯させるガイドチェーン26とを備えており、保護管22には、その外周面に取付部材28が設けられ、この取付部材28により、保護管22をH型鋼36に対し、上下方向に沿って摺動可能となっている。なお、本実施形態では、図中、保護管22を処理槽12の底部20に着地させているが、例えば、H型鋼36の最下部に板状のストッパーを設け、このストッパーを保護管22と底部20の間に介在させることで、保護管22を底部20に着地させないよう構成しても良い。
ここで、図4に示すように、保護管22の外周面に設けられた取付部材28には、内側に向けてカギ状となる1対のフック部30が形成されていて、この1対のフック部30をH型鋼36の一方のフランジ38の両端に、それぞれ外側方向から引っ掛けることで、H型鋼36の上下方向に沿って安定的に摺動可能となっている。このように、H型鋼36に沿って、保護管22が、上下摺動できるように取り付けられているため、保護管22の引き上げ清掃や、投込圧力式水位計の点検作業、再設置作業が簡易なものとなる。
また、本実施形態によれば、H型鋼36に沿って保護管22を、それに内挿される投込圧力式水位計14とともに下降させ、設置すれば良いため、水流に対して開放状態を維持できる。その結果、水面上に多量に浮遊する油脂分等からなるスカム34の保護管22内への侵入・蓄積を防ぐことが可能となり、また、処理槽の底部の汚泥内で発生した硫化水素等により保護管22内に浮上するスカム34も、水流で除去することができるようになる。
さらに、本実施形態では、図3に示すように、水位計ケーブル24にガイドチェーン26を付帯させているため、水流による水位計ケーブル24の流出防止ができるようになり、そのため、水位計測誤差の低減も可能となっている。
続いて、本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第3の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図5は、本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第3の実施形態を示した概略図で、図6は、本発明に係る投込圧力式水位計の設置構造の第2の実施形態における保護管を示したもので、(a)は側面図、(b)は平面図、(c)はガイド部材に取り付けられるフック部の拡大平面図を表している。符号については、40が鋼板、42がパイプ部材である以外は、図1及び2と同様である。
本実施形態における投込圧力式水位計の設置構造10は、図5に示すように、まず、下水道処理施設における処理槽12内の水位を検出する際に用いる投込圧力式水位計14を設置する際の構造であって、処理槽12の内壁面16の所定箇所にて固定されるとともに、下水道処理施設における処理槽12に立設する鋼板40と、鋼板40の立設方向一側辺に沿って取り付けられたパイプ部材42から構成されるガイド部材に取り付けられ、処理槽12の底部20において、投込圧力式水位計14を内部に内挿することにより保護する両端が開口した保護体である保護管22を備えている。なお、本実施形態では、投込圧力式水位計14は、保護管22内部に設けられた水位計載置部23に載置されている。また、保護体を保護管としているが、本発明における保護体は管状のものに限定されるものではない。
さらに、保護管22の上部近傍に固定されるとともに、投込圧力式水位計14により検出される信号を処理槽12の外部へと送信可能とする水位計ケーブル24に付帯させるガイドチェーン26とを備えており、保護管22には、その外周面に取付部材28が設けられ、この取付部材28により、保護管22を鋼板40及びパイプ部材42から構成されるガイド部材に対し、上下方向に沿って摺動可能となっている。なお、本実施形態では、図中、保護管22を処理槽12の底部20に着地させているが、例えば、鋼板40及びパイプ部材42から構成されるガイド部材の最下部に板状のストッパーを設け、このストッパーを保護管22と底部20の間に介在させることで、保護管22を底部20に着地させないよう構成しても良い。
ここで、図6に示すように、保護管22の外周面に設けられた取付部材28には、内側に向けてカギ状となる1対のフック部30が形成されていて、この1対のフック部30でパイプ部材42の周囲を、外側からそれぞれ近接して取り囲むことで、ガイド部材の上下方向に沿って安定的に摺動可能となっている。このように、ガイド部材に沿って、保護管22が、上下摺動できるように取り付けられているため、保護管22の引き上げ清掃や、投込圧力式水位計の点検作業、再設置作業が簡易なものとなる。
また、本実施形態によれば、ガイド部材に沿って保護管22を、それに内挿される投込圧力式水位計14とともに下降させ、設置すれば良いため、水流に対して開放状態を維持できる。その結果、水面上に多量に浮遊する油脂分等からなるスカム34の保護管22内への侵入・蓄積を防ぐことが可能となり、また、処理槽の底部の汚泥内で発生した硫化水素等により保護管22内に浮上するスカム34も、水流で除去することができるようになる。
さらに、本実施形態では、図5に示すように、水位計ケーブル24にガイドチェーン26を付帯させているため、水流による水位計ケーブル24の流出防止ができるようになり、そのため、水位計測誤差の低減も可能となっている。
本発明によれば、保護管の引き上げ清掃や、投込圧力式水位計の点検作業が簡易なものとなり、また、水流に対して開放状態を保てるため、水面上に多量に浮遊する油脂分等からなるスカムの保護管内への侵入・蓄積の問題を解消することが可能となり、そして、水流による水位計ケーブルの流出防止ができ、さらに、水位計測誤差の低減が可能となるため、様々な態様の処理槽における水位計測に好適に用いることができる。
10 投込圧力式水位計の設置構造
12 処理槽
14 投込圧力式水位計
16 処理槽内壁面
18 ガイドレール
20 処理槽底部
22 保護管
23 水位計載置部
24 水位計ケーブル
26 ガイドチェーン
28 取付部材
30 フック部
34 スカム
36 H型鋼
38 フランジ
40 鋼板
42 パイプ部材

Claims (5)

  1. 下水道処理施設における処理槽内の水位を検出する際に用いる投込圧力式水位計の設置構造において、
    前記処理槽の内壁面の所定箇所にて固定されるとともに、当該下水道処理施設における処理槽に立設するガイド部材と、
    当該ガイド部材に取り付けられ、前記処理槽の底部近傍において、前記投込圧力式水位計を内部に内挿することにより保護する両端が開口した保護体と、
    当該保護体の上部近傍に固定されるとともに、前記投込圧力式水位計により検出される信号を処理槽の外部へと送信可能とする水位計ケーブルに付帯させるガイドチェーンと、
    を備え、
    前記保護体には、その外周面に取付部材が設けられ、
    当該取付部材により、前記保護体を前記ガイド部材に対し、上下方向に沿って摺動可能としていることを特徴とする投込圧力式水位計の設置構造。
  2. 前記ガイド部材は、1対のガイドレールから構成されるとともに、前記取付部材には、長手方向両端に、内側に向けてカギ状となる1対のフック部が形成され、
    当該フック部を前記ガイドレールそれぞれの外側方向から引っ掛けることで、前記保護体を前記ガイドレールに対し、上下方向に沿って摺動可能としていることを特徴とする請求項1記載の投込圧力式水位計の設置構造。
  3. 前記ガイド部材は、H型鋼から構成されるとともに、前記取付部材には、長手方向両端に、内側に向けてカギ状となる1対のフック部が形成され、
    当該フック部を前記H型鋼の一方のフランジの両端に、それぞれ外側方向から引っ掛けることで、前記保護体を前記ガイド部材に対し、上下方向に沿って摺動可能としていることを特徴とする請求項1記載の投込圧力式水位計の設置構造。
  4. 前記ガイド部材は、鋼板と、当該鋼板の立設方向一側辺に沿って取り付けられたパイプ部材から構成されるとともに、前記取付部材には、その所定箇所に、内側に向けてカギ状となる1対のフック部が形成され、
    当該フック部により、前記パイプ部材を取り囲むことで、前記保護体を前記ガイド部材に対し、上下方向に沿って摺動可能としていることを特徴とする請求項1記載の投込圧力式水位計の設置構造。
  5. 前記投込圧力式水位計は、前記保護管の内部に設けられた水位計載置部に載置されることを特徴とする請求項1〜4何れか1項記載の投込圧力式水位計の設置構造。
JP2015126329A 2015-06-24 2015-06-24 投込圧力式水位計の設置構造 Active JP6509647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126329A JP6509647B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 投込圧力式水位計の設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126329A JP6509647B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 投込圧力式水位計の設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017009478A true JP2017009478A (ja) 2017-01-12
JP6509647B2 JP6509647B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57763502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126329A Active JP6509647B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 投込圧力式水位計の設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6509647B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112504407A (zh) * 2020-11-19 2021-03-16 杨开村 一种压力式水位计时间漂移检测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191622U (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 株式会社明電舎 投込式水位計
JPS6070032U (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 株式会社明電舎 投込式水位計の取付装置
JPS63187133A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Hitachi Ltd サンプピツト漏えい検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191622U (ja) * 1983-06-07 1984-12-19 株式会社明電舎 投込式水位計
JPS6070032U (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 株式会社明電舎 投込式水位計の取付装置
JPS63187133A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Hitachi Ltd サンプピツト漏えい検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112504407A (zh) * 2020-11-19 2021-03-16 杨开村 一种压力式水位计时间漂移检测装置
CN112504407B (zh) * 2020-11-19 2024-04-16 杨开村 一种压力式水位计时间漂移检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6509647B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101350414B1 (ko) 사이펀의 원리를 이용한 누설감지 장치
KR102304830B1 (ko) 수위측정 시스템
CA2960049A1 (en) Submerged clarifier launder
JP2017009478A (ja) 投込圧力式水位計の設置構造
US20180111852A1 (en) Oil Monitoring System
JP2018080543A (ja) 悪臭防止型排水設備
KR20100006855U (ko) 수질 측정장치
CN111351545B (zh) 装配式水位测管及水位监测方法
KR101253061B1 (ko) 무동력 협잡물 스크린 장치
JP6124859B2 (ja) 水位計測構造及び水位計測方法
KR101380735B1 (ko) 맨홀의 이물질 스크린장치
US11474066B2 (en) Foldable and intrinsically safe plate capacitive sensors for sensing depth of solids in liquids and sensing depth of two different types of liquids in hazardous locations
US20210364334A1 (en) Foldable and intrinsically safe coiled inductance sensors for sensing depth of solids in liquids and sensing depth of two different types of liquids in hazardous locations
JP4521313B2 (ja) 水位計装置
JP2018205269A (ja) 水位計、仮設トイレシステム、及び汚物搬送方法
JP2014035321A (ja) 光ファイバ応用液位計測装置
KR101750260B1 (ko) 상수관로 드레인 누수 및 수질 검사 장치
US10571447B2 (en) Fluid flow separation chamber for separating hydrocarbons from a fluid, method, and system of using the same
KR20160093208A (ko) 스컴 보호형 플로우트를 구비하는 수위계
JP5677618B2 (ja) 圧力水位計および圧力水位計保全方法
KR101555339B1 (ko) 유류저장시설에서 유출된 유류의 처리장치
KR20140003514U (ko) 해양구조물의 드레인 장치
CN101545580B (zh) 一种可在线进行检测、清堵的煤气管道排水器
KR200489759Y1 (ko) 선박용 빌지해트
JP2018091160A (ja) 水中ポンプ及び悪臭防止型排水設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250