JP2017002818A - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017002818A
JP2017002818A JP2015117895A JP2015117895A JP2017002818A JP 2017002818 A JP2017002818 A JP 2017002818A JP 2015117895 A JP2015117895 A JP 2015117895A JP 2015117895 A JP2015117895 A JP 2015117895A JP 2017002818 A JP2017002818 A JP 2017002818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
ignition
ignition signal
voltage
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015117895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6517088B2 (ja
Inventor
島田 直樹
Naoki Shimada
直樹 島田
崇明 柳井
Takaaki Yanai
崇明 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Hanshin Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Hanshin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Hanshin Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Hanshin Ltd
Priority to JP2015117895A priority Critical patent/JP6517088B2/ja
Publication of JP2017002818A publication Critical patent/JP2017002818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517088B2 publication Critical patent/JP6517088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ON電圧防止用ダイオードによる異常放電防止機能を高い信頼性で実現できる内燃機関用点火装置を提供する。【解決手段】一次コイル21への通電・遮断をメインスイッチング素子4によって制御し、二次コイル22に高電圧を発生させて点火プラグ3に放電を生じさせる内燃機関用点火装置1には、一次コイル21への通電開始に伴って二次コイル22に発生するON電圧によって点火プラグ3が放電することを防止するON電圧防止用ダイオード23の機能が確実に働くように、メインスイッチング素子4が通電を開始する前に、バイパス通電路51へ小電流を流して一次コイル21の浮遊容量成分を充電し、メインスイッチング素子4がONになったとき、一次コイル21の浮遊容量成分への突入電流によって二次側に立ち上がりの早いパルス電圧が発生することを抑制するON電圧抑制手段5を設けた。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車両に搭載される内燃機関用点火装置に関する。
車両搭載の内燃機関用点火装置は、古典的な電流遮断原理により点火コイルの二次側に高電圧を発生させて点火プラグに放電を生じさせるものである。その概略構成を図5に示す。内燃機関用点火装置101は、点火コイル102の一次側(一次コイル102aの高圧側)に車載バッテリー等の直流電源が供給され、二次側(二次コイル102b)に点火プラグ103が接続され、エンジン(内燃機関)の動作を統括的に制御する内燃機関制御装置(ECU)等から供給される点火信号によってスイッチング素子104のON・OFFを制御することで、一次コイル102aへの通電・遮断が適宜な燃焼タイミングで制御され、一次電流遮断時に発生する高電圧によって点火プラグ103の放電が行われる(図6を参照)。
また、一次電流の通電時(スイッチング素子104がOFFからONに変わった時)には、一次電流遮断時(スイッチング素子104がONからOFFに変わった時)とは逆極性の電圧が二次側に発生するので、この点火プラグ103の放電時とは逆極性の電圧(以下、ON電圧という)によって点火プラグ103に放電が生じることが無いよう、点火プラグ103の放電経路の適所(例えば、二次コイル102bの点火プラグ非接続側と一次コイル102aの高圧側との間)に、ON電圧防止用ダイオード201cが設けられている。
このON電圧は、点火コイルの巻数比により定まる誘導成分に応じた電圧(図6中、V1で示す)であるが、通電開始直後にはパルス状の振動電圧が生じている。これは、スイッチング素子104のON時に、一次コイル102aの持つ容量成分への突入電流によって電流値が急激に変化し、点火コイル102の二次側に発生するパルス状の高電圧が誘導成分と容量成分による共振を起こすためである。例えば、誘導成分によるON電圧V1が500V程度であっても、通電開始直後の振動電圧が重畳された電圧V2は1000Vを超える場合もある。
このように、スイッチング素子104のON時には、点火コイル102の誘導成分に応じた本来のON電圧に振動電圧が重畳されるため、ON電圧防止用ダイオード201cの逆方向には、ON電圧V1よりも遙かに高い電圧V2が印加されることとなる。定格上の耐電圧がV2以上のON電圧防止用ダイオード201cであれば、ON電圧による点火プラグ103の放電を防げるはずであるが、通電開始直後に生ずるパルス状の高電圧は立ち上がりが早く、ON電圧防止用ダイオード201cで抑制できない場合もあるため、振動電圧に起因した点火プラグ103の異常放電が生ずる危険性がある。このように、正規の点火時期(点火信号のOFFタイミング)以前に点火プラグが放電してしまい、混合ガスに着火すると、内燃機関の出力減、あるいはエンジン回転の不調をもたらす可能性があり、最悪の場合は内燃機関が損傷してしまう。
上述したような一次コイルへの通電開始直後に生ずるパルス状のON電圧による点火プラグ103の異常放電を防止するために、一次コイルへの通電・遮断を制御するIGBTのゲートに印加するゲート電圧を微調整して、一次コイルに流れる一次電流が徐々に大きくなるようにすることで、一次コイルへの通電開始直後に、二次側に発生する振動電圧を抑制するようにした点火装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2008−291728号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたような点火装置においては、定電流源とNPNトランジスタを用いて、線形領域の狭いIGBTに印加するゲート電圧を高精度に調整する必要があることから、IGBTのゲート電圧制御によって一次コイルの微小電流を制御できる十分な精度を持つ回路を実現するためには、複雑な回路構成が必要となる上に、ディスクリート部品のちょっとした器差が要求性能を満たさなくなる可能性があることから、製造上の歩留まりが悪く、高コストになると考えられる。
しかも、特許文献1に記載された点火装置では、ディスクリート部品等の経年劣化による特性変化で、一次コイルへの微小電流制御が正常に行われなくなる危険性もあり、点火装置としての動作信頼性も高いとは言えない。
そこで、本発明は、ON電圧防止用ダイオードによる異常放電防止機能を高い信頼性で実現できると共に、比較的単純な構成でコストも抑えられる内燃機関用点火装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、気筒毎に設けられる1つの点火プラグと、一次電流が流れる一次コイルと、該一次コイルと磁気的に結合しており、一次電流の遮断時に高電圧が発生して、前記点火プラグに二次電流を流す二次コイルと、を備える点火コイルと、前記点火プラグの放電経路に設けられ、前記点火コイルの一次電流遮断時に二次側に発生する電圧とは逆極性のON電圧を防止するON電圧防止用ダイオードと、前記点火コイルの一次コイルに流れる一次電流の通電・遮断を、メイン点火信号のON・OFFタイミングに基づいて切り替えるメインスイッチング素子と、前記メイン点火信号のONタイミングに基づいてメインスイッチング素子がメイン一次電流の通電を開始する前に、二次側にパルス電圧を発生させない程度のサブ一次電流を、一次コイルからメインスイッチング素子を経ないバイパス通電路に流すことで、一次コイルの浮遊容量成分に充電を行うON電圧抑制手段と、を設けたことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、前記請求項1に記載の内燃機関用点火装置において、前記ON電圧抑制手段は、内燃機関制御装置より供給される点火信号をサブ点火信号として用い、該サブ点火信号のON・OFFタイミングに基づいて、前記バイパス通電路に流れるサブ一次電流の通電・遮断を切り替えるサブスイッチング素子と、前記一次コイルからバイパス通電路に流れるサブ一次電流を、二次側にパルス電圧を発生させない程度に抑制する電流制限手段と、前記内燃機関制御装置からの点火信号を受け、該点火信号のONタイミングを予め定めたメイン点火遅延時間だけ遅らせたメイン点火信号を生成し、前記メインスイッチング素子へ供給するメイン点火信号生成手段と、で構成することを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、前記請求項2に記載の内燃機関用点火装置において、前記電流制限手段は、バイパス通電路に設けた電流制限抵抗であることを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、前記請求項2に記載の内燃機関用点火装置において、前記電流制限手段は、バイパス通電路に設けたインダクタンスであることを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、前記請求項1に記載の内燃機関用点火装置において、前記ON電圧抑制手段は、前記バイパス通電路に設けられ、入力されるサブ点火信号に応じてサブ一次電流の流量を制御するサブスイッチング素子と、内燃機関制御装置より供給される点火信号を受け、少なくとも点火信号のONタイミングから予め定めたメイン点火遅延時間が経過するまで、二次側にパルス電圧を発生させない程度のサブ一次電流をバイパス通電路に流し、点火信号のOFFタイミングでサブ一次電流を遮断するサブ点火信号を生成し、前記サブスイッチング素子へ供給するサブ点火信号生成手段と、前記内燃機関制御装置からの点火信号を受け、該点火信号のONタイミングをメイン点火遅延時間だけ遅らせたメイン点火信号を生成し、前記メインスイッチング素子へ供給するメイン点火信号生成手段と、で構成することを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、前記請求項5に記載の内燃機関用点火装置において、前記サブ点火信号生成手段は、サブ一次電流を徐々に増加させるようなサブ点火信号を生成することで、コイルの二次側に急峻な高電圧が生じないソフトON制御を行うようにしたことを特徴とする。
本発明に係る内燃機関用点火装置によれば、メインスイッチング素子がONになるタイミングよりも早く、ON電圧抑制手段によって、一次コイルの浮遊容量成分に対して突入電流を抑えながら充電できるので、メインスイッチング素子がONになってメイン一次電流が流れる始めるときに、一次コイルの浮遊容量成分への突入電流によって二次側に立ち上がりの早いパルス状の高電圧が発生することを抑制し、点火プラグが所定の燃焼タイミングよりも前に放電するような異常燃焼をON電圧防止用ダイオードによって確実に阻止できる。また、ON電圧抑制手段は、比較的廉価に構成できると共に、動作信頼性の高いものとなる。
本発明に係る内燃機関用点火装置の第1実施形態を示す概略構成図である。 電流制限手段の構成説明図である。 第1実施形態に係る内燃機関用点火装置が放電制御を行う場合の要部信号波形と点火コイルの出力波形を示すタイミングチャートである。 本発明に係る内燃機関用点火装置の第2実施形態を示す概略構成図である。 ON電圧防止用ダイオードを用いた内燃機関用点火装置の従来例を示す概略構成図である。 従来例の内燃機関用点火装置が放電制御を行う場合の要部信号波形と点火コイルの出力波形を示すタイミングチャートである。
次に、本発明に係る内燃機関用点火装置の実施形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すのは、本発明の第1実施形態に係る内燃機関用点火装置1であり、点火コイル2によって、気筒毎に設けられる点火プラグ2を放電させるものである。点火コイル2の一次コイル21は、車載バッテリー等の直流電源(VB+)に接続され、一次電流I1が流れる通電経路の途中に設けたメインスイッチング素子4のオン・オフを制御することで、一次電流I1の通電・遮断を切り替える。なお、メインスイッチング素子4としては、高耐圧性および高速スイッチング性に優れたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を用いることができる。
一次コイル21と鉄心を介して磁気的に結合している二次コイル22の一方端は点火プラグ3と接続され、二次コイル22の他方端はON電圧防止用ダイオード23を介して直流電源供給ラインと接続される。よって、点火コイル2の一次電流遮断時に二次側に発生する電圧によって流れる二次電流I2は、ON電圧防止用ダイオード23の順方向となり、図1中に記載した二次電流I2の向きとは逆方向に流れる。
一方、一次コイル21への通電開始時に二次コイル22に生ずる逆極性のON電圧は、ON電圧防止用ダイオード23によって阻止されるはずであるが、メインスイッチング素子4のON時に、一次コイル21の持つ浮遊容量成分への突入電流によって電流値が急激に変化し、点火コイル2の二次側に発生する高電圧が誘導成分と容量成分による共振を起こして、立ち上がりの早いパルス状の振動電圧が発生すると、ON電圧防止用ダイオード23によって阻止できない可能性がある。
そこで、本実施形態に係る内燃機関用点火装置1には、ON電圧抑制手段5を設けることで、正規の点火時期以前に点火プラグ3が放電してしまうようなON電圧が二次側に生ずることを防止する。
このON電圧抑制手段5は、メイン点火信号(後に詳述)のONタイミングに基づいてメインスイッチング素子4がメイン一次電流I1mの通電を開始する前に、二次側にパルス電圧を発生させない程度のサブ一次電流I1sを、一次コイル21からメインスイッチング素子4を経ないバイパス通電路51に流すことで、一次コイル21の浮遊容量成分に充電を行うものである。すなわち、メインスイッチング素子4がONになって、メイン一次電流I1mとサブ一次電流I1sの和である一次電流I1が流れるようになったとき、一次コイル21の浮遊容量成分への充電が済んでいるので、一次コイル21の持つ容量成分への突入電流によって電流値が急激に変化することはなく、点火コイル102の二次側に振動電圧が発生することを防止できる。
上述したON電圧抑制手段5の機能を、本実施形態では、バイパス通電路51に設けるサブスイッチング素子52、バイパス通電路51に設ける電流制限手段53、メインスイッチング素子4のON・OFFを制御するメイン点火信号S1を生成するメイン点火信号生成手段54によって実現する。
まず、サブスイッチング素子52は、サブ点火信号S2のON・OFFタイミングに基づいて、バイパス通電路51に流れるサブ一次電流I1sの通電・遮断を切り替えるものである。サブ点火信号S2として、エンジンを統括的に制御する内燃機関制御装置(ECU)より供給される点火信号S0をそのまま用いることにより、点火タイミングを指示する点火信号S0のON・OFFタイミングでサブ一次電流I1sの通電・遮断を切り替えることができる。なお、サブスイッチング素子52としても、高耐圧性および高速スイッチング性に優れたIGBTを用いることができる。
電流制限手段53は、一次コイル21からバイパス通電路51に流れるサブ一次電流I1sを、二次側にパルス電圧を発生させない程度の微小電流値に抑制するものである。この電流制限手段53としては、バイパス通電路51に設けた電流制限抵抗53a、あるいはバイパス通電路51に設けたインダクタンス53bによって、簡易且つ廉価に構成することができる(図2(a),(b)を参照)。
メイン点火信号生成手段54は、ECUからの点火信号S0を受け、点火信号S0のONタイミングを予め定めたメイン点火遅延時間dだけ遅らせると共に、OFFタイミングは点火信号S0に同期させたメイン点火信号S1を生成し、メインスイッチング素子4へ供給する。これにより、既存のECUからの点火信号S0を用いて、サブ一次電流I1sの通電開始よりメイン点火遅延時間dだけ遅らせてメイン一次電流I1mが流れ始めるように制御でき、サブ一次電流I1sの通電終了と同期させてメイン一次電流I1mを遮断できる。
なお、新規にECUを設計してON電圧抑制手段5を設ける場合には、メイン点火信号生成手段54の機能をECUに持たせておき、ECUが生成したメイン点火信号S1とサブ点火信号S2を、それぞれメインスイッチング素子4とサブスイッチング素子52へ供給するようにしても構わない。
上記のように構成した内燃機関用点火装置1による点火動作を、図3に示すタイミングチャートを参照しつつ説明する。
ECUより供給される点火信号S0(サブ点火信号S2)がONになる(信号電位がLレベルからHレベルに変化する)タイミングでサブスイッチング素子52がONとなり、バイパス通電路51を経て一次電流I1が流れるようになる。このとき、バイパス通電路51には電流制限手段53が設けてあることで、バイパス通電路51を流れるサブ一次電流I1sは、二次側に立ち上がりの早いパルス電圧を発生させない程度の小電流(例えば、数百mA程度)に抑えられている。
よって、点火コイル2の二次側に発生する電圧は、立ち上がりの早くない誘導成分に応じたON電圧V1よりも少し高い程度の電圧V3にとどめることができ、ON電圧防止用ダイオード23によって確実に阻止できる。
上記のように、バイパス通電路51にサブ一次電流I1sを流し始めて、一次コイル21の浮遊容量成分を充電するのに必要十分な時間として予め設定したメイン点火遅延時間dが経過すると、メイン点火信号S1がONになり(信号電位がLレベルからHレベルに変化し)、このタイミングでメインスイッチング素子4がONとなり、バイパス通電路51へ分岐しない経路にメイン一次電流I1mが流れるようになる。このとき、一次コイル21の浮遊容量成分は、メイン点火遅延時間dが経過するまでサブ一次電流I1sを流すことで充電されているので、メインスイッチング素子4がONになっても、一次コイル21の浮遊容量成分への突入電流は発生せず、二次側に生ずるON電圧はV1程度にとどまる。したがって、メインスイッチング素子4がONになったタイミングで、点火コイル2の二次側に発生するON電圧も、ON電圧防止用ダイオード23によって確実に阻止できる。
その後、ECUからの点火信号S0がOFFになる(信号電位がHレベルからLレベルに変化する)タイミングで、メインスイッチング素子4とサブスイッチング素子52が同時にOFFとなり、一次電流I1(メイン一次電流I1m+サブ一次電流I1s)が遮断されることで二次側に高電圧が発生し、点火プラグ3の放電ギャップに絶縁破壊が生じ、ON電圧防止用ダイオード23の順方向へ二次電流I2が流れる。
以上のように、本実施形態の内燃機関用点火装置1においては、ON電圧抑制手段5の機能によって、立ち上がりの早いパルス電圧が一次コイル21の誘導成分によるON電圧に重畳されることを防ぎ、ON電圧防止用ダイオード23によって防止できる程度のON電圧に抑制できる。そして、このON電圧防止用ダイオード23が十分機能することで、一次コイル21への通電時に発生するON電圧によって点火プラグ3に異常放電が生ずることを防止でき、燃焼制御の動作信頼性を高めることができる。
しかも、電流制限手段53は、電流制限抵抗53aやインダクタンス53bで構成でき、メイン点火信号生成手段54は、ON遅延・OFF同期の遅延回路として、ディスクリート部品を用いた比較的単純なアナログ回路で構成できることから、ON電圧抑制手段5を設けることによる追加コストを抑えられる。
上述した第1実施形態の内燃機関用点火装置1は、バイパス通電路51に電流制限手段53を設けることで、サブ一次電流I1sを小電流に制限したが、これに限定されるものでは無い。例えば、図4に示す第2実施形態の内燃機関用点火装置1′のON電圧抑制手段5′は、サブ点火信号生成手段55で生成したサブ点火信号S2′によってサブスイッチング素子52′のゲート印加電圧を調整してコレクタ−エミッタ間を流れる電流の流量を抑制し、バイパス通電路51を流れるサブ一次電流I1sを小電流に制限するものである。
第2実施形態の内燃機関用点火装置1′では、ON電圧抑制手段5′の機能を、バイパス通電路51に設けるサブスイッチング素子52′、サブスイッチング素子52′のON・OFFを制御するサブ点火信号S2′を生成するサブ点火信号生成手段55、メインスイッチング素子4のON・OFFを制御するメイン点火信号S1を生成するメイン点火信号生成手段54によって実現する。なお、メイン点火信号生成手段54は、第1実施形態と同様の構成で構わない。
まず、サブスイッチング素子52′は、バイパス通電路51に設けられ、入力されるサブ点火信号S2′に応じてサブ一次電流I1s′の流量を制御するもので、耐圧特性およびスイッチング特性に優れたIGBT等のパワートランジスタを用いることができる。但し、一次コイル21からバイパス通電路51に流れるサブ一次電流I1s′は、一次コイル21の容量成分への突入電流によって点火コイル2の二次側にパルス電圧を発生させない程度の微小電流値に抑制する必要があるので、ゲート−エミッタ間電圧によってコレクタ−エミッタ間電圧を直線的に制御できる線形領域が広い素子をサブスイッチング素子52′として用いることが望ましい。
サブ点火信号生成手段55は、ECUより供給される点火信号S0を受け、少なくとも点火信号S0のONタイミング(信号の電位レベルがLからHに変化した時点)からメイン点火遅延時間dが経過するまで、点火コイル2の二次側にパルス電圧を発生させない程度のサブ一次電流I1s′をバイパス通電路51に流し、点火信号S0のOFFタイミング(信号の電位レベルがHからLに変化した時点)でサブ一次電流I1s′を遮断するサブ点火信号S2′を生成する。このサブ点火信号S2′は、サブスイッチング素子52′のゲートへ供給され、ゲート−エミッタ間電圧を制御し、意図した小電流がサブ一次電流I1s′としてバイパス通電路51を流れるように、コレクタ−エミッタ間電圧を制御する。
かくして、第2実施形態に係る内燃機関用点火装置1′においても、上述した第1実施形態に係る内燃機関用点火装置1と同様に、ON電圧抑制手段5′の機能によって、立ち上がりの早いパルス電圧が一次コイル21の誘導成分によるON電圧に重畳されることを防ぎ、ON電圧防止用ダイオード23によって防止できる程度のON電圧に抑制できる。そして、このON電圧防止用ダイオード23が十分機能することで、一次コイル21への通電時に発生するON電圧によって点火プラグ3に異常放電が生ずることを防止でき、燃焼制御の動作信頼性を高めることができる。
なお、サブ点火信号生成手段55によって生成するサブ点火信号S2′は、メイン点火遅延時間dが経過するまで、サブスイッチング素子52′のコレクタ−エミッタ間電圧を所望の値に制御できる所定電圧を出力し続けるものに限らず、サブ一次電流I1m′を徐々に増加させてゆきつつ、一次コイル21の浮遊容量成分への充電を行うようにしても良い。かくすれば、サブ一次電流I1s′の通電開始直後に、コイル2の二次側に急峻な高電圧が生じないソフトON制御を行うことができる。
以上、本発明に係る内燃機関用点火装置の実施形態を添付図面に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の構成を変更しない範囲で、公知既存の等価な技術手段を転用することにより実施しても構わない。
1 内燃機関用点火装置
2 点火コイル
21 一次コイル
22 二次コイル
23 ON電圧防止用ダイオード
3 点火プラグ
4 メインスイッチング素子
5 ON電圧抑制手段
51 バイパス通電路
52 サブスイッチング素子
53 電流制限手段
54 メイン点火信号生成手段

Claims (6)

  1. 気筒毎に設けられる1つの点火プラグと、
    一次電流が流れる一次コイルと、該一次コイルと磁気的に結合しており、一次電流の遮断時に高電圧が発生して、前記点火プラグに二次電流を流す二次コイルと、を備える点火コイルと、
    前記点火プラグの放電経路に設けられ、前記点火コイルの一次電流遮断時に二次側に発生する電圧とは逆極性のON電圧を防止するON電圧防止用ダイオードと、
    前記点火コイルの一次コイルに流れる一次電流の通電・遮断を、メイン点火信号のON・OFFタイミングに基づいて切り替えるメインスイッチング素子と、
    前記メイン点火信号のONタイミングに基づいてメインスイッチング素子がメイン一次電流の通電を開始する前に、二次側にパルス電圧を発生させない程度のサブ一次電流を、一次コイルからメインスイッチング素子を経ないバイパス通電路に流すことで、一次コイルの浮遊容量成分に充電を行うON電圧抑制手段と、
    を設けたことを特徴とする内燃機関用点火装置。
  2. 前記ON電圧抑制手段は、
    内燃機関制御装置より供給される点火信号をサブ点火信号として用い、該サブ点火信号のON・OFFタイミングに基づいて、前記バイパス通電路に流れるサブ一次電流の通電・遮断を切り替えるサブスイッチング素子と、
    前記一次コイルからバイパス通電路に流れるサブ一次電流を、二次側にパルス電圧を発生させない程度に抑制する電流制限手段と、
    前記内燃機関制御装置からの点火信号を受け、該点火信号のONタイミングを予め定めたメイン点火遅延時間だけ遅らせたメイン点火信号を生成し、前記メインスイッチング素子へ供給するメイン点火信号生成手段と、
    で構成することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用点火装置。
  3. 前記電流制限手段は、バイパス通電路に設けた電流制限抵抗であることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関用点火装置。
  4. 前記電流制限手段は、バイパス通電路に設けたインダクタンスであることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関用点火装置。
  5. 前記ON電圧抑制手段は、
    前記バイパス通電路に設けられ、入力されるサブ点火信号に応じてサブ一次電流の流量を制御するサブスイッチング素子と、
    内燃機関制御装置より供給される点火信号を受け、少なくとも点火信号のONタイミングから予め定めたメイン点火遅延時間が経過するまで、二次側にパルス電圧を発生させない程度のサブ一次電流をバイパス通電路に流し、点火信号のOFFタイミングでサブ一次電流を遮断するサブ点火信号を生成し、前記サブスイッチング素子へ供給するサブ点火信号生成手段と、
    前記内燃機関制御装置からの点火信号を受け、該点火信号のONタイミングをメイン点火遅延時間だけ遅らせたメイン点火信号を生成し、前記メインスイッチング素子へ供給するメイン点火信号生成手段と、
    で構成することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用点火装置。
  6. 前記サブ点火信号生成手段は、サブ一次電流を徐々に増加させるようなサブ点火信号を生成することで、コイルの二次側に急峻な高電圧が生じないソフトON制御を行うようにしたことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関用点火装置。
JP2015117895A 2015-06-11 2015-06-11 内燃機関用点火装置 Active JP6517088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117895A JP6517088B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117895A JP6517088B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 内燃機関用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017002818A true JP2017002818A (ja) 2017-01-05
JP6517088B2 JP6517088B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57753672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117895A Active JP6517088B2 (ja) 2015-06-11 2015-06-11 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6517088B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150915A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の点火装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023179015A (ja) 2022-06-07 2023-12-19 ダイヤゼブラ電機株式会社 点火装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394080A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Hanshin Electric Co Ltd 低圧配電型の内燃機関用点火装置
JP2001514720A (ja) * 1997-03-18 2001-09-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 点火出力段回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394080A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Hanshin Electric Co Ltd 低圧配電型の内燃機関用点火装置
JP2001514720A (ja) * 1997-03-18 2001-09-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 点火出力段回路装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019150915A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の点火装置
CN111630266A (zh) * 2018-02-01 2020-09-04 日立汽车系统株式会社 内燃机的点火装置
JPWO2019150915A1 (ja) * 2018-02-01 2020-12-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の点火装置
US11098689B2 (en) 2018-02-01 2021-08-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Ignition device for internal combustion engine
CN111630266B (zh) * 2018-02-01 2021-11-23 日立安斯泰莫株式会社 内燃机的点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6517088B2 (ja) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100748570B1 (ko) 반도체 장치
JP2018178997A (ja) 内燃機関用点火システム
JP5776216B2 (ja) 電流制御機能および自己遮断機能を備えた半導体装置
JP2008045514A (ja) 内燃機関用点火装置
JP6570737B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2018084209A (ja) 内燃機関用点火装置
CN107612361B (zh) 半导体装置
JP6517088B2 (ja) 内燃機関用点火装置
WO2018083719A1 (ja) 内燃機関用点火装置
WO2019155613A1 (ja) 半導体装置
US20160105001A1 (en) Igniter
WO2018193909A1 (ja) 内燃機関用点火システム
WO2018229883A1 (ja) 内燃機関用点火装置
JP7267672B2 (ja) 半導体装置
JP5776372B2 (ja) 内燃機関用点火制御装置
JP6381008B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP7250181B2 (ja) 電力半導体装置
WO2017073215A1 (ja) スイッチ駆動回路、スイッチ回路、および電源装置
JP6902632B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2019143507A (ja) 内燃機関用点火装置
JP5998837B2 (ja) 点火装置
CN108700015B (zh) 点火装置
JP2016092534A (ja) イグナイタおよび車両、イグニッションコイルの制御方法
WO2020065855A1 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2019143635A (ja) 内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250