JP2017002004A - バイオフィルム形成抑制剤 - Google Patents

バイオフィルム形成抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017002004A
JP2017002004A JP2015120268A JP2015120268A JP2017002004A JP 2017002004 A JP2017002004 A JP 2017002004A JP 2015120268 A JP2015120268 A JP 2015120268A JP 2015120268 A JP2015120268 A JP 2015120268A JP 2017002004 A JP2017002004 A JP 2017002004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biofilm
biofilm formation
fucoidan
present
test sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015120268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6721947B2 (ja
Inventor
知次郎 小出
Tomojiro Koide
知次郎 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2015120268A priority Critical patent/JP6721947B2/ja
Publication of JP2017002004A publication Critical patent/JP2017002004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721947B2 publication Critical patent/JP6721947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】微生物を殺菌することなく、バイオフィルムの形成を抑制することができるバイオフィルム形成抑制剤を提供すること。
【解決手段】フコイダンを有効成分として含有することを特徴とするバイオフィルム形成抑制剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は、微生物によるバイオフィルムの形成を抑制するために用いるバイオフィルム抑制剤に関する。
バイオフィルムとは、細菌やカビ等の微生物が固体や液体の表面に付着することによって形成される微生物集合体であり、様々な環境に存在する。このバイオフィルムと呼ばれる微生物集合体は、日常生活の分野、食品産業の分野及び医療の分野等、各分野において深く関与して多くの問題を引き起こしている。例えば、日常生活の分野においては、台所、浴室、トイレ等の排水口に存在するヌメリもバイオフィルムであり、悪臭の要因となることが指摘されている。食品産業の分野においては、各種配管や各種製造設備等に微生物が付着してバイオフィルムを形成し、微生物汚染の要因になることが指摘されている。医療の分野に関しては、カテーテル内部やコンタクトレンズ、義歯等にバイオフィルムが形成され、感染症を引き起こす要因となることが指摘されている。
特に、義歯の汚れは義歯性口内炎だけでなく口角炎等を引き起こすことも指摘され、更に、バイオフィルムの形成(デンチャープラークの堆積)が助長され、ますます口腔内環境が悪化することも指摘されている。そして、このバイオフィルムには高頻度でカンジダ菌が検出されることが報告されている。
一般にバイオフィルムは、一度形成されると薬剤の浸透率低下や熱耐性を有するようになり、薬剤処理や加熱処理による除去が難しいとされる。最も効果的な手法としては、ブラッシング等による物理的除去とされているが、細部への物理的除去は困難とされ、問題視されているのが現状である。他のバイオフィルムの除去方法として、一般的な殺菌剤を用いる方法、バイオフィルム溶解物質を用いる方法、或いはこれらを併用する方法が提案されている。しかし、殺菌剤を多用した場合、或いは、高濃度の殺菌剤を使用した場合、薬剤耐性菌の出現や、殺菌効果による口腔内の菌環境の変化による菌交代症の発症、副作用の発現等、人体に対して様々な影響を与える可能性がある。従って、バイオフィルムを形成する微生物を殺菌するのではなく、バイオフィルムの形成そのものを抑制することが効果的であるといえる。
バイオフィルムの形成そのものを抑制する従来技術としては、モノグリセリンモノカプリル酸エステルを含む炭素数7〜14の飽和脂肪酸残基を有するモノグリセリンモノ脂肪酸エステル、ジグリセリンモノラウリン酸エステルを有効成分とする、カンジダ菌によるバイオフィルムの形成を抑制するためのバイオフィルム抑制剤(特許文献1)、納豆、納豆分離菌、及び納豆分離菌培養濾液からなる群から選ばれるいずれかひとつ以上を有効成分として含むバイオフィルム形成抑制剤(特許文献2)、クランベリー抽出物を有効成分とするバイオフィルムの形成阻害剤(特許文献3)等が開示されている。
特開2013‐231002号公報 特開2014−227355号公報 特開2007−91703号公報
本発明の目的は、微生物を殺菌することなく、バイオフィルムの形成を抑制することができるバイオフィルム形成抑制剤を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決する為に鋭意研究を重ねた結果、メカブフコイダンが上記課題を解決することを見出した。本発明者は、これらの知見に基づき更に研究を重ね、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は下記の構成からなっている。
[1]フコイダンを有効成分として含有することを特徴とするバイオフィルム形成抑制剤。
[2]上記[1]に記載のバイオフィルム形成抑制剤を含有することを特徴とするバイオフィルム形成を抑制する口腔用組成物。
[3]フコイダンを用いることを特徴とするバイオフィルム形成を抑制する方法。
本発明のバイオフィルム形成抑制剤は、カンジダ菌を殺菌することなく、カンジダ菌に由来するバイオフィルムの形成を抑制することができる。
本発明で用いられるフコイダンとは、硫酸化多糖類の一種である。フコイダンとしては、例えば、褐藻類等に由来するフコイダンが挙げられる。
本発明で用いられるフコイダンの硫酸基含有量としては、例えば、約10〜40質量%が好ましく、約20〜35質量%がより好ましく、約26〜35質量%が更により好ましい。
上記褐藻類としては、例えば、コンブ目、ナガマツモ目、ヒバマタ目等に属する海藻類が挙げられ、具体的には、ガゴメコンブ、マコンブ、トロロコンブ、ワカメ、クロメ、アラメ、カジメ、ジャイアントケルプ、レッソニア・ニグレセンス、モズク、オキナワモズク、ヒバマタ、アスコフィラム・ノドサム等が挙げられ、中でもワカメ、ヒバマタが好ましく、ワカメの胞子葉であるメカブが十分量の原料確保が可能な点で特に好ましい。
褐藻類からフコイダンを抽出する場合、褐藻類からフコイダンを抽出する方法に特に制限はなく、例えば、藻体を酢酸又は希塩酸の水溶液に懸濁させ、室温から約100℃の範囲で抽出を行う酸抽出法、藻体を水に懸濁させ、約100℃で抽出を行う熱水抽出法等自体公知の方法で行えばよい。抽出後固液分離し、酸抽出法の場合は得られた抽出液を中和し、抽出液に塩化カルシウム又は酢酸バリウム等の水溶液を加えて沈殿するアルギン酸を除去してもよい。更に所望により限外ろ過、透析等を行って低分子量物質を除去してもよい。
本発明で用いられるフコイダンとしては、褐藻類由来のフコイダンを含む粗製品、ゲルろ過、イオン交換クロマトグラフィー等により精製した精製品、またこれらを含有する製剤等が挙げられ、いずれも好ましく用いることができる。本発明で用いられるフコイダンの好ましい形態としては、例えば、上記藻体抽出液の濃縮液又は該濃縮液を常法により真空凍結乾燥して得られる粉末等が挙げられる。
本発明で用いられるフコイダンは、低分子化し、又は分子量を分画して分子を比較的均一にしたフコイダンでもよい。低分子化する方法としては、例えば、硫酸、酵素、ガンマ線、超音波等によりフコイダンを分解する方法等自体公知の方法を用いればよい。分子量を分画する方法としては、例えば、塩酸で加水分解後、分子量を分画する方法〔ジャーナル オブ アンドロロジー(Journal of Andrology)、第13巻、第519〜525頁(1992)〕等がある。
また、本発明で用いられるフコイダンは天然物を原料とした場合に含まれる塩分、ヒ素、ヨウ素や夾雑たんぱく質等を低減したものでもよい。
本発明で用いられるフコイダンは、フコイダンに存在する硫酸基やカルボキシル基を公知の方法により塩に変換することで得られる薬理学的に許容されうる塩であってもよい。このような塩としては、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等の金属の塩、ピリジン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン等の医薬的に許容される有機アミノ酸化合物の塩等が挙げられる。
本発明のバイオフィルム形成抑制剤は、上記フコイダンの他に、本発明の効果を阻害しない範囲で他の物質を配合することができる。他の物質としては、例えば、賦形剤(乳糖、デキストリン、コーンスターチ、結晶セルロース等)等が挙げられる。
本発明のバイオフィルム形成抑制剤は、特にカンジダ菌に由来するバイオフィルムの形成抑制に有効である。対象となるカンジダ菌は特に制限はなく、カンジダ属に属する真菌全般を指し、例えば、カンジダ・アルビカンス、カンジダ・トロピカリス、カンジダ・パラシロシス、カンジダ・グラブラタ、カンジダ・ギリエルモンジイ、カンジダ・クルセイ等が挙げられる。
バイオフィルム形成抑制剤を含有するバイオフィルム形成を抑制する口腔用組成物も本発明の形態の1つである。
バイオフィルム形成を抑制する口腔用組成物としては、例えば、練歯磨、液状歯磨、泡状歯磨等の歯磨剤、入歯安定剤、歯肉マッサージクリーム、局所塗布剤、洗口剤、マウスウォッシュ、口中清涼剤、タブレット、口腔用ウエットティッシュ、口腔湿潤用ジェル剤等が挙げられる。食品としては、例えば、トローチ剤、チューインガム、フィルム状食品等が挙げられる。
バイオフィルム形成を抑制する口腔用組成物に含まれるバイオフィルム形成抑制剤の配合量としては、有効成分であるフコイダンが、0.0001〜5.0質量%が好ましく、0.0005〜1.0質量%がより好ましい。0.0005質量%未満であるとバイオフィルム形成抑制効果が不十分である場合があり、1.0質量%を超えると風味に悪影響を与える場合がある。
以下に本発明を実施例で説明するが、これは本発明を単に説明するだけのものであって、本発明を限定するものではない。
<本発明品及び参考例品>
[本発明品]
本発明品として、下記に示す本発明品1、2を用いた。
本発明品1:メカブフコイダン(商品名:理研メカブフコイダン;理研ビタミン社製、硫酸基含有量27.1質量%)
本発明品2:ヒバマタフコイダン(商品名:フコイダン Fucus vesiculosus(ヒバマタ)由来;シグマ社製、硫酸基含有量25.9質量%)
[参考例品]
参考例品として、下記に示す参考例品1を用いた。
参考例品1:ケトコナゾール(商品名:Ketoconazole;LKT Laboratories社製)
本発明品1、2に含まれる硫酸基含有量の測定方法は、下記方法で行った。
[硫酸基含有量測定法]
100mL容三角フラスコに試料(フコイダン)を1g秤量し、2N塩酸25mLを加えた後、三角フラスコに冷却管を取付け、沸騰水浴中で120分間加温した。加温した溶液をNo.5C濾紙(ADVANTEC社製)で吸引濾過し、更に三角フラスコ内部を純水で2〜3回共洗いして吸引濾過した。濾過液を200mL容三角フラスコに移し、冷却管を取付け、沸騰水浴中で10分間加温した後、三角フラスコを撹拌しながら、10%(w/v)塩化バリウム溶液8mLを1分間ほどかけてゆっくりと加え、三角フラスコに冷却管を取付けてから沸騰水浴中で120分間加温した。三角フラスコ内の溶液を室温まで放冷したのち、予め105℃で2時間乾燥して恒量にしたガラスフィルター(型式:3GP16;SIBATA社製)で吸引濾過し、更に三角フラスコ内部を純水で2〜3回共洗いして吸引濾過した。吸引濾過に使用したガラスフィルターを105℃で2時間乾燥して恒量にした吸引濾過に使用したガラスフィルターを得た。以下の計算式から硫酸基含有量(質量%)を算出した。
硫酸基含有量(質量%)= [(W−W)×0.412]/W×100
:試料質量(g)
:予め恒量にしたガラスフィルターの質量(g)
:吸引濾過に使用したガラスフィルター質量(g)
0.412=96(SO 2−の分子量)/233(BaSOの分子量)
<バイオフィルム形成抑制効果の評価>
本発明品1、2、参考例品1のそれぞれを用いて、供試菌(カンジダ・アルビカンス NBRC 1594株)に由来するバイオフィルムの形成抑制効果の評価を行った。
(1)供試菌液の調整
121℃、15分間オートクレーブ滅菌したポテトデキストロース寒天培地(DIFCO社製)を滅菌済みシャーレにて加えて固化し、寒天平板を作製した。凍結保存品の供試菌をこの寒天平板に塗抹して、30℃にて2日間培養した。2%グルコース含有酵母ニトロゲンベース(DIFCO社製)を10倍希釈し、121℃、15分間オートクレーブ滅菌した培地20mlをバッフル付き三角フラスコに分注し、上記寒天培地で培養した供試菌を一白金耳取り植菌した。その後、30℃、150rpmにて24時間攪拌培養し、前培養液とした。次いで、遠心分離(4700rpm、10分、20℃)をおこない集菌した。集菌した菌を生理食塩水20mlを用いて洗浄し、再び遠心分離(4700rpm、10分、20℃)をおこない集菌した。集菌した菌をサブローブドウ糖培地(ペプトン1.0質量%、ブドウ糖4.0質量%を含み、1規定の塩酸を用いてpH5.7に調整した液体培地。以下、「SG培地」という。)10mlを加え、再懸濁した。この再懸濁液をSG培地で20倍希釈したものを供試菌液として用いた。供試菌液中の菌数は、3.2×10個/mlであった。
(2)バイオフィルム形成方法
本発明品1、2、参考例品1を被験試料とし、本発明品1、2を純水で溶解し、参考例品1をジメチルスルホキシド(DMSO)で溶解して被験試料液とし、該被験試料液2μL、供試菌液198μLを、96穴マイクロプレート(商品名:TCプレート96well(Cell+);ザルスタット社製)の各ウェル(穴)に加えた。なお、被験試料液中の被験試料濃度は、供試菌液と加えた際の濃度、即ち各ウェル中の被験試料の濃度がそれぞれ5ppm、25ppm、50ppm、100ppmとなるように調製した。その後、被験試料液及び供試菌液を加えた96穴マイクロプレートを30℃、2日間の静置培養を行って各ウェル中にバイオフィルムを形成した。
また、本発明品1、2のコントロール(被験試料無添加)として、被験試料液2μLと供試菌液198μLをウェルに加えるのに替えて、被験試料を用いずに純水2μLと供試菌液198μLをウェルに加える以外は同様の操作を行って各ウェル中にバイオフィルムを形成した。
更に、参考例品1のコントロール(被験試料無添加)として、被験試料液2μLと供試菌液198μLをウェルに加えるのに替えて、被験試料を用いずにジメチルスルホキシド(DMSO)2μLと供試菌液198μLをウェルに加える以外は同様の操作を行って各ウェル中にバイオフィルムを形成した。
(3)形成させたバイオフィルムの定量方法
静置培養終了後、各ウェルの被験試料液及び培養液等の液部を除去し、各ウェルの付着物(菌体、分泌物及び沈着物等)をバイオフィルムとし、各ウェルに0.01質量%のクリスタルバイオレット水溶液(商品名:Becton;Dickinson and Company社製)50μLを添加し、バイオフィルムを染色した。次いで、各ウェルから添加したクリスタルバイオレット液を除き、200μLの蒸留水で2回洗浄後、エタノール200μLを加えて各ウェルからバイオフィルムを染色していたクリスタルバイオレットを溶出させることにより、マイクロプレートに固着したバイオフィルムを定量した。定量方法としては、マイクロプレートリーダー(型式:SH−9000Lab;CORONA ELECTRIC社製)を用いて、各ウェルの600nmにおける吸光度(O.D.600)を測定した。
(4)バイオフィルム形成抑制効果の評価方法
コントロールのウェルに形成したバイオフィルムの600nmにおける吸光度を基準吸光度とし、その数値の時にバイオフィルム形成率100%とした。それぞれの被験試料の吸光度と基準吸光度と対比してバイオフィルム形成率を計算し、各被験試料のバイオフィルム形成率を縦軸、被試験試料の濃度を横軸とした対数近似曲線グラフを作成した。
上記対数近似曲線のグラフを用い、各ウェルの吸光度が、基準吸光度の50%に相当するバイオフィルム形成率、すなわちバイオフィルム形成率50%となる各試被験試料の濃度(以下、「50%阻害濃度」という。)を算出した。
被験試料のバイオフィルム形成抑制効果の判定は、各被検試料について算出された50%阻害濃度が、20ppm以下の場合にバイオフィルム形成の抑制に非常に優れているとし、20ppmを超えて30ppm以下の場合にバイオフィルム形成の抑制に優れているとし、30ppmを超える場合にバイオフィルム形成の抑制に劣ると判定した。得られた結果を表1に示す。
Figure 2017002004
<バイオフィルム形成抑制に用いた被験試料の静菌効果の評価>
121℃、15分間オートクレーブ滅菌したBrain Heart Infusion寒天培地(DIFCO社製)10mlを50℃まで冷却した。そこに、本発明品1、2を純水に溶解した被験試料液、参考例品1をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した被験試料液のいずれか100μLを添加し、撹拌して均一になるように混合した後に滅菌済みシャーレに加えて平板培地を作製した。なお、該平板培地中の各被験試料の濃度は、10ppm、100ppm、300ppmとなるようにした。次いで凍結保存品の供試菌(カンジダ・アルビカンス(NBRC 1594株))を各平板培地に一白金耳塗抹して、30℃にて1日間培養した。
培養終了後の各平板培地上の菌増殖状況を目視にて確認した。平板培地上に塗抹線に沿って発育が認められなかったものは、その被験試料の濃度で静菌性があると判断した。結果を表2に示す。
Figure 2017002004
表1、2の結果より、本発明品1は、バイオフィルム形成抑制効果の評価が、50%阻害濃度が20ppm以下でありバイオフィルム形成抑制効果に非常に優れていた。本発明品2は、バイオフィルム形成抑制効果の評価が、50%阻害濃度が20ppmを超えて30ppm以下でありバイオフィルム形成抑制効果に優れていた。また、本発明品1、2の静菌性の評価は、300ppm添加区でも菌の発育がみられ、静菌効果を有していなかった。即ち、本発明品1、2は、菌を殺菌することがなかった。
一方、参考例品1は、バイオフィルム形成抑制効果の評価が、50%阻害濃度が20ppmを超えて30ppm以下でありバイオフィルム形成抑制効果に優れていた。しかし、静菌性の評価は、参考例品1は、100ppm添加区で菌の生育が認められず、静菌性を有していた。
<製造例1:タブレットの製造>
下記表3の配合により、各成分を均一に混合し水を加えて混練りした後、乾燥させて単発式打錠機にて本発明品1を含有するタブレットを製造した。
Figure 2017002004
<製造例2:フィルム状食品の製造>
下記表4の配合により、各成分を均一に混合し水を加えて混練りした後プラスチックフィルムに展延し乾燥させ、本発明品1を含有するフィルム状食品を製造した。
Figure 2017002004

Claims (3)

  1. フコイダンを有効成分として含有することを特徴とするバイオフィルム形成抑制剤。
  2. 請求項1に記載のバイオフィルム形成抑制剤を含有することを特徴とするバイオフィルム形成を抑制する口腔用組成物。
  3. フコイダンを用いることを特徴とするバイオフィルム形成を抑制する方法。
JP2015120268A 2015-06-15 2015-06-15 バイオフィルム形成抑制剤 Active JP6721947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120268A JP6721947B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 バイオフィルム形成抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120268A JP6721947B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 バイオフィルム形成抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017002004A true JP2017002004A (ja) 2017-01-05
JP6721947B2 JP6721947B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=57751391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015120268A Active JP6721947B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 バイオフィルム形成抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6721947B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131283A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 正一 中村 海藻類及びその抽出物を含有する食品類及び飲料水類
WO2022131282A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 正一 中村 海藻類及びその抽出物を含有するせっけん類、消毒剤、殺菌剤及び洗浄剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215990A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Tousa Kogaku Kenkyusho:Kk フコイダンオリゴ糖組成物
JP2008273919A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Lilac:Kk 組織・細胞障害のための予防・修復剤
JP2010265186A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Riken Vitamin Co Ltd 貧血予防用組成物
JP2012188402A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sony Corp 口腔用組成物、チューインガム及び口腔清涼菓子
JP2013231002A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Taiyo Corp バイオフィルム抑制剤
JP2014091683A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Riken Vitamin Co Ltd 口腔内好気性細菌用静菌剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215990A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Tousa Kogaku Kenkyusho:Kk フコイダンオリゴ糖組成物
JP2008273919A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Lilac:Kk 組織・細胞障害のための予防・修復剤
JP2010265186A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Riken Vitamin Co Ltd 貧血予防用組成物
JP2012188402A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sony Corp 口腔用組成物、チューインガム及び口腔清涼菓子
JP2013231002A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Taiyo Corp バイオフィルム抑制剤
JP2014091683A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Riken Vitamin Co Ltd 口腔内好気性細菌用静菌剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松澤安由美 他: "細菌の付着とバイオフィルム形成に及ぼすフコイダンの影響", 平成22年度日本水産学会秋季大会(日本農学大会水産部会)講演要旨集, JPN6019001743, 2010, pages 90頁, ISSN: 0004204016 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022131283A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 正一 中村 海藻類及びその抽出物を含有する食品類及び飲料水類
WO2022131282A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 正一 中村 海藻類及びその抽出物を含有するせっけん類、消毒剤、殺菌剤及び洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6721947B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Achmad et al. Effectiveness of chitosan tooth paste from white shrimp (Litopenaeusvannamei) to reduce number of Streptococcus mutans in the case of early childhood caries
TWI653053B (zh) 包括發酵小麥胚芽萃取物之用於皮膚舒緩功效的外用組成物
JP6231261B2 (ja) バイオフィルムの形成を抑制する方法
CN104688648A (zh) 一种口腔用组合物及其制备方法
KR102086804B1 (ko) 바이오필름 형성 억제용 조성물
CN114306511B (zh) 一种复方组合物及其在制备用于防治马拉色菌属病菌引起的皮肤疾病的药物中的应用
Taweechaisupapong et al. Inhibitory effect of Streblus asper leaf-extract on adhesion of Candida albicans to denture acrylic
JP6721947B2 (ja) バイオフィルム形成抑制剤
KR102025818B1 (ko) 천연 항균제 및 이의 제조방법
JP6869415B2 (ja) 皮膚バリア機能を改善するスキンケア組成物、スキンケア組成物の製造方法及びスキンケア製品
JP6116145B2 (ja) キノコの培養組成物
Bandaranayake et al. The effect of Piper betle against Candida albicans adherence to denture acrylic surfaces
JP2011168520A (ja) メラニン生成抑制効果を有する乳酸菌およびその用途
Nuraini et al. Anti-biofilm Activity of Epigallocatechin gallate (EGCG) against Streptococcus mutans bacteria
KR101929565B1 (ko) 복분자 추출물을 함유하는 바이오필름 형성 억제용 조성물
Han et al. Antimicrobial Activity of Various Solvent Extracts of Auricularia auricula-judae Against Oral Bacteria.
Helalat et al. The effect of curcumin on growth and adherence of major microorganisms causing tooth decay
TW201431565A (zh) 口腔用組成物
Putri et al. The effectiveness of Taro (Colocasia esculenta L. Schott) leaf extract as a denture cleanser against Candida albicans in acrylic plate
JP6646651B2 (ja) バイオフィルム形成抑制剤
JP7130332B2 (ja) 水性組成物
Ramadhany et al. The Efficacy of Chitosan Toothpaste Based White Shrimp (Litopenaeus Vannamei) to Decrease Streptococcus Mutans Colonies in Children with Early Childhood Caries
JP2003335696A (ja) 水溶性キトサンと木香抽出物で構成された天然セル伝達体
JP2016079139A (ja) 歯磨き剤
JP6106838B2 (ja) バイオフィルム抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6721947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250